2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B-CAS利権と戦った龍馬さんが暗殺される Part.2

1 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 07:26:59.83 ID:5FPhsKTG.net
ソース
龍馬さんのブログ
※前スレ
B-CAS利権と戦った龍馬さんが暗殺される
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338218448/

2 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 08:11:29.66 ID:M/FrVR1P.net
>>1

3 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 08:29:21.35 ID:EG2Pr0wb.net
>>1

    雄田崎に感謝 \(^o^)/

4 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 09:07:01.62 ID:PUQF48ny.net
>>1
無罪祈願乙

5 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 17:30:44.62 ID:d92Hs0s/.net
祈願で無罪になるなら弁護士はいらない
お調子者が犯罪者として晒されてこそ見せしめの意味がある

6 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 20:35:05.34 ID:LnPA0vT8.net
無罪になって不正視聴対策に本腰入れてくれれば皆が幸せになれる。

7 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 07:27:59.19 ID:KZ8dCYQ3.net
お前の幸せの尺度だけで皆が幸せになれると書かれてもな

タダ見できる方法を知っててこっそり実行してる奴が一番幸せと思ってるかもしれないぜ

8 :2013/9/3 第一回公判:2013/09/21(土) 21:44:52.65 ID:C4UuczSG.net
前スレの>>842です。傍聴してきたのでここでレポしようと思っていましたが、忙しくてなかなか
書けませんでした。そうこうしているうちに鳥取ループさんが詳細レポをあげて下さいました。
http://www.jigensha.info/2013/09/
みなさん読みましょうw すごく分かりやすく書いてあります。ですので
この記事であまり触れておられないことを中心に、私もレポもどきをさせて頂きます。
この記事の流れに沿う形で書きますので二つ並べてもらえるとありがたいですw

まず、開始時刻の13時20分に裁判官より説明があり「検察官が少し遅れる。ごめんなさい」とのこと。
その言葉通りに検察官は遅刻してきましたが、検察官からの謝罪の言葉は一切ありませんでした。
遅刻検察官の名前を晒したいのですが残念ながら不明です。
あと、前回も書きましたが3人の弁護士さんは京都の「つくし法律事務所」に所属しておられます。
ググればすぐに出てきますので龍馬さんへの「カンパ」を希望する方は
この事務所に連絡をとるのがいいかなと思います。

検察側が起訴状で主張する罪状は「電磁的記録不正作出及び供用」であり、この条文の一部を抜粋すると
「人の事務処理を誤らせる目的で、・・・電磁的記録を不正に作った者は、・・・」とあります。
つまりこの罪が成立するためには「電磁的記録を不正に作ったせいで誰かが事務処理を誤った」だけでは足りず、
「(被告人が)人の事務処理を誤らせようとする『目的』を持っていた」ことが必要です。

9 :2013/9/3 第一回公判:2013/09/21(土) 21:45:39.50 ID:C4UuczSG.net
起訴状に対する龍馬さんの罪状認否は「カードの書き換えは認めるが、これはプログラムの書き換えだけであり
人の事務処理には関係ない。なので無罪」と。
続く弁護側からの説明で「当初は不正競争防止法違反で捜査したが断念した」とあることから
警察はやはり「龍馬さん=黒CASのボス」と早とちりして誤認逮捕したのかも知れません。
いずれにしろ、立法者の趣旨は「タダ見のツールを提供する側は罰する」が、「見た側」は
単なる私的利用に過ぎず、刑事罰を課するほどの違法性はない、と。
また龍馬さんの興味がほとんど難視対策放送だけであることを示す材料として、以前に龍馬さんが
難視対策放送の視聴を申し込んだという事実も挙げられていました。さらに自身のブログで
以前に、「B-CASカード書き換えで有料放送が見れる。難視対策放送は(今は)見れない。
もう少し解析が進めばこれも見れるようになるんだろうな〜」などと書いていたことにも触れました。

弁護人は引き続き、龍馬さんが録画した有料放送はわずか3番組しかないことに触れましたが
個人的にちょっと驚きました。というのはこれは言い換えれば、
「わずか3つとはいえ有料放送をタダ見した」ことを弁護側が正式に認めているわけです。
これを認めている背景には「わずか3つくらいタダ見しても大したことない」と、
弁護側のみならず検察側も考えている可能性があるからです。もしこの3つだけで
余裕で有罪に持っていけるなら、検察側は極めて「楽な戦い」になるはずです。
しかし後半の「証人尋問」において、検察側は「この3つのタダ見」について
追及しようという姿勢はほとんど無かったように感じました(詳細は後述)。

さらに、弁護側はここで上述の『目的』についても触れました。つまり龍馬さんの目的は
「難視対策放送を見ること」であるので、検察が主張する「有料放送を見たいがために
有料放送事業者の事務処理を誤らせることが目的であった」というのは成り立たない、と。

14時半ごろから約20分間の休廷。この時私はトイレに行きましたが
私の右となりでおしっこしておられたのは龍馬さんでしたww

10 :2013/9/3 第一回公判:2013/09/21(土) 21:47:00.39 ID:C4UuczSG.net
検察官の証人尋問では、3人の証人に対して(事前の打ち合わせ通りに)ほぼ同じ質問が
行われました。そこで検察官が繰り返し繰り返し確認していたのは、
有料放送事業者にとって重要なことは「視聴できる状況にある人=有料契約者」と
「視聴できる状況に無い人=契約していない人」とに区別することであり、
まさにこれが「事務処理」である、と。そして「視聴できる状況にある人」というのは
「実際に視聴した人」とは違う、と強調していた。これはつまり
「カード書き換えさえすれば、実際に有料放送を見なくてもアウト」と言いたいのでしょう。
つまりつまり、上で述べた「3つのタダ見を実際に行った」ことについて
追及する意志はあまり無いのだろうと推測できます。
ではどこを追及したいのかというと、龍馬さんはこの「事務処理」を誤らせた、即ち
「有料契約をしていないのに、視聴できる状況を作った」ということですね。

そしてまた検察官は「B-CASカードの所有権はB-CAS社にあり、ユーザーが勝手に書き換えてはいけない。
書き換えていいのは、書き換え許諾を受けている有料放送事業者のみ。そしてB-CAS社はカードを
ユーザーに貸与しているのであり、この貸与に関する契約は、ユーザーがテレビなどを購入し
同梱されているB-CASカードを包んでいるパッケージを破る時に成立する(シュリンクラップ契約)。」
ことを確認していました。

11 :2013/9/3 第一回公判:2013/09/21(土) 21:48:34.14 ID:C4UuczSG.net
次に弁護側から証人に対する質問が行われます。そのやり取りのメモの中には
いまいち質問の趣旨が分からなかったものもありますが、いくつか列挙します。

弁:視聴期間や視聴期限という話が挙がっているが、B-CASカードの中に
視聴期限というデータはあるのか?
WO:・・・?
(正直言って、私もこの質問の意味や意図が分かりませんでしたw)

弁:WOWOW側の判断で、特定ユーザーだけが有料番組を(無料で)見れるようにすることはできるか?
WO:技術的にはもちろん可能。(こちらが無料視聴期間を提供した場合などを除いて)実際に
それをやるのはマズいと思う。
弁:実際にやる『権限』を、有料放送事業者は持っているのか?
WOWOW側はちょっと返答に困った様子だったので裁判官が間に入って質問内容を補足したが
やはりWOWOW側は困っていた。最終的に明確な返答は得られないままでした。

弁:テレビを購入した客がB-CASカードを開封する時に、このカードを借りる旨の契約が
成立するとのことだが、それは客はどうやって知るのか?
WO:パッケージに記載されてある。
弁:例えば視覚障害を持つ客だとその記載は読めないが、この場合でも契約は成立するのか?
WO:・・・。

弁:ユーザーが勝手にカードを書き換えることで、本来は見れないはずの番組を見た場合、
この「勝手に見ている」という事実は、放送事業者側で把握できるのか?
WO:できない。
弁:テレビにLANケーブルをつないでいる場合でも、放送事業者側で把握できないのか?
この質問はすごく興味深かったのですが、なぜかここでWOWOWの証人が混乱してしまって
明確な返答を得られませんでしたw

(終わり)

12 :2013/9/3 第一回公判:2013/09/21(土) 21:51:15.99 ID:C4UuczSG.net
85です
>>94
>>LANケーブルの件は、WOWOWが混乱して答えが得られなかったのは分かったけど、反応から何か読み取れた?
残念ながら読みとれなかった。 というのは、(少し記憶があいまいなので申し訳ないのだが)

(1)弁:見た番組はばれるのか?
(2)WO:ばれない
(3)弁:LANケーブルをつないでいても・・・

という流れだったんだが、(2)の返答の際に、WOWOWがさらに何か続けて話そうとした時に(3)の質問とカブってしまったように
記憶している。そのために、「LANケーブルがどうのこうの」っていうのがうやむやになり、会話が混乱してしまった。
で、混乱を収束させるために裁判官が間に入ってきて、改めて質問をし直した。でもその裁判官の質問は(1)の質問を繰り返しただけで、
LANケーブルについて触れなかった。おそらく裁判官も、(3)の「LANケーブル」という単語を聞き落としたんだろうと思う。

13 :2013/9/3 第一回公判:2013/09/21(土) 21:53:27.13 ID:C4UuczSG.net
一応マジレスしておくね。

>>102
>>逮捕そのものが不当なものだから
弁護側は「見せしめ逮捕」だと主張していたが、逮捕の違法性までを争うつもりはないとのこと。

>>購入した箱の中に一方的に開封すれば契約に同意したことになるって・・・
>>それなら契約に同意できない場合は商品の返品は責任もってBキャス社がやってくれるのかな?
この点については、弁護側はWOWOWの証人に対して少しだけ突っ込んでいたが
深くは追求しなかった。 まあ確かに、今回問題になっているのは「ユーザーとB-CAS社との契約」なのに
証人として呼ばれていたのはテレビ局の社員だからね。もしかしたら次回はB-CASの社員が来るのかも。

>>104
>>報道見たらBキャス社からの関係者の出廷要求してるけどね、弁護士
そうなのかー。実は俺はこの日、夕方から別の用件があったので途中で退出してしまったんだわ。スカパー社員への
証人尋問の途中にね。もしかして最後にそういう話があったのかな。

>>105
>>やっぱ、カンパしたいな
カンパについては>>85で書きましたのでご参考に。

ちなみに、鳥取ループさんの記事にあったように、WOWOWの社員はきちんとした知識を持っている印象。
それに対し、スターチャンネルの社員はすごく知識不足で頼りない人っぽい。EMMの受信をするためにはチャンネルを合わせなければならないことも
分かっていない様子でした。「付け焼刃の知識」しか持っていないはずの弁護人からの質問に対し、「本業」であるはずのスターチャンネルの社員が
きちんと答えられない場面が多かったです。

14 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 22:52:43.08 ID:C4UuczSG.net
すみません、ちょっと忙しくてなかなかレポのアップができそうにないです。
なので途中ですが一旦お送りします。

というわけで平成の龍馬さん第2回公判レポです。
前回と同様、鳥取ループさんの"正式"レポに書いてあることとの重複は
出来る限り避けますのでご了承ください(必ず先に鳥取ループさんの記事を読んで下さい)。
http://www.jigensha.info/2013/09/
また、私は鳥取ループさんのように分かりやすい文章は書けませんし、傍聴時のメモミスも
有り得ますので内容の正確性は保証できないことをご理解頂けるとありがたいです。

今回のDpaが最後の証人となります。B-CAS社員が現れずに終わったのは残念でした。
なお失礼ながら、鳥取ループさんの記事の最初にある「難視放送を受信できる条件」の1つ目は
「視聴者の住所を確認する書類がある」だと思われます。

まずは検察官からDpaへの質問&返答。難視放送について最初に総務省から「ホワイトリスト」なる物を
受け取ります。ここには「この住所氏名の人々は、地デジ電波の受信状況が悪い人々です」と。
そこでDpaはそのリストの人々宛てに難視放送についてのお知らせを送ります。
そのお知らせを受け取った人の中で、難視放送の視聴を希望する人は申込書類に記入して
返送して申込は完了です。次にDpaは申込のあったB-CAS番号の難視放送の視聴期限を
7か月先に書き換える(=EMMを送る)ことで、視聴可能な状況になります。
難視放送の利用者は、毎月Dpaから総務省へ報告されるとのことで、カードの書き換えによって
勝手に視聴する人がいると報告の中身が誤ってしまうわけです。この「報告を誤ってしまう」ことが
「人の事務処理を誤らせることにつながり、電磁的記録不正作出罪になる」と検察は言いたいの
かも知れませんが、前回のWOWOW等の証人尋問時とは違い、
特にこのことを強調はされませんでした(所詮は無料放送ですからね・・・)。

15 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 22:53:46.44 ID:C4UuczSG.net
次に弁護人からDpaへ質問。まず、視聴は無料なのになぜ利用者を把握する必要があるのか、
という質問(確かに、地上波民放は利用者の把握なんてしてませんよね)。
これについては一言でいうと「総務省からそういう指示があるから。俺は総務省の人間じゃないので
それ以上のことは分からん」という返答。そして「難視放送をタダ見されても損害は無し」と明言。
また、有料放送と同様に「どの番号のB-CASカードで難視放送を見ているか、リアルタイムでの
把握はできない」と。(前回のように「LANケーブルが刺さっていたら?」という質問は無しでした)
DpaからB-CASへの支払い額はやはり年額4800万円。Dpaは利用料金をとっていないが、
収入源は「国からの補助金」と「東京のテレビ局6社からの補助金」の二つ。収入額全体のうち
前者が2/3で後者が1/3。Dpaの事業は総務省から認定を受けており、同様の認定を受けた機関は
他には存在しない。Dpaの難視対策事業による収入総額は年20億円以上。弁護側から
「難視対策以外の事業も合わせると、合計で年240億円以上の収入があるようだが?」
Dpaさんはそこまでは把握していない様子。

また弁護側は「基幹放送普及計画(http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a000046801.html)
から引用したと思われる「・・・各主要地域において『あまねく』受信できること」の文言に言及し、
「地上波の放送範囲を限定するのってこの『あまねく』の言葉に反するんじゃないの?」と
質問した際に、Dpa証人は激しく不快な表情をしていたのがすごく印象的でした。
『あまねく』を本当に実現しようとすれば、衛星放送で全国に全ての番組を放送すれば済むわけです。
しかしそれをするとDpaの存在理由が無くなってしまいDpaが全員クビになってしまうので
そのことには触れたくないからでしょうねw
そして「難視放送を勝手に見られたら何か不都合が生じるのか?」「知らない。自分達は
総務省の指示でやっているだけ」というやり取りがありました。つまり難視放送を勝手に見ても
何の問題も発生しないと考えられるでしょう。もし問題があれば、最初の検察からの質問時に
言及されているはずですからね。

16 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 22:54:59.44 ID:C4UuczSG.net
これでこの事件に関する全ての証人尋問が終了。次に被告人である龍馬さんへの質問。まず弁護側。
(最初は、質問の形式をとっていますが実質的には裁判官に対する説明です)
龍馬さんは東京に対する強い憧れがあり東京地区でのテレビ番組を見たかった。
関西ローカルの番組では情報不足とのこと。
(ここで弁護士さんは「東京の番組はYoutube等に上がっているのでは?」と言っておられましたww)
2011年7月頃に難視放送を申し込む。申し込むB-CASカードは3枚。自宅、実家、予備。
実家にいる時も難視放送を見たいくらいに、東京への憧れは強いわけですね。
7カ月後に視聴期限が切れた頃、黒CASの存在を知るが「うさんくさいし信用できないし高価」なので
購入はしなかった。その後2chで書き換えについて知る。自身のブログにもその情報を掲載するが
あくまで「2chの書き込みをコピペしただけ」とのこと。しかしこの時点では有料放送を(タダで)
見ることしかできず、難視放送については解析されてなかった。そこでブログに「難視放送も
見れたらいいのに〜。でも2ch情報によるとかなり解析が進んでいて、もうすぐ難視放送も
見れる雰囲気。その後2012年5月11日に解析完了したが自分のカードは書き換え不可だったので、
近所の量販店で地デジチューナを買ったら中に当たりカードが入っており書き換えたのが5月15日。
後日、実家用のカードもゲット。1枚目と2枚目で書き換え時に使ったソフトは違うものだったそうで
2枚目の書き換え時は「DOS上で操作する」ソフトを用いた。(余談ですが、裁判官と検察官は
「DOS」の意味分かってるのかな、と余計な心配をしましたw)
ここで弁護側が強調していたのは、「1枚目も2枚目も、書き換え作業は2chに書いてあった通りに
機械的に入力やコピペを行っただけ」という点です。つまり「詳しいことは分からないままに
書き換えを行った」んだから、そんなに悪意はなかったんですよ、という意味だと思います。
その後は難視放送を見まくる、録画もしまくる。

17 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 22:56:44.17 ID:C4UuczSG.net
ここは弁護人からの質疑応答形式で。
「有料放送の視聴や録画もしたか?」はい。
「その時、有料であるということを意識していたか?」有料放送に興味無いから覚えていない。
「録画した番組は見たか?」見ていない。
(まあ、録画してけど見ずに放置、というのはよくある現象だと思いますw)
「その頃は有料放送を見たくても見れないほどに生活は困窮していたか?」いいえ。
「書き換えることが違法だと思ったか?」それについては、2chやその他いろいろ自分で調べたが、
問題は無いと認識していた。なぜなら「電磁的〜罪」は「人の事務処理」を誤らせることが必要だが
カードの書き換えは「レコーダーやテレビの中の作業だけに影響を与えるものだから。

逮捕当日の話。6月19日の朝8時半頃に警察が来て家宅捜索。この時は「不正競争防止法違反」と
告げられる。
前回の公判でも弁護側が述べていましたが、この事件で警察は当初、龍馬さんを
「不正競争防止法違反」で捜査していたことがここでも明らかになりました。
「2ch情報と同レベルのネタを自身のブログに書き込み」と「視聴のみ」しかしていないのに
この罪名を適用しようとしていた背景には、警察は「龍馬さん=黒CASの中の人」
と誤認していたのじゃないかと思われて当然でしょう。
同日の18時半頃に逮捕、そしてその際に押収品目録の提示を受けますが、罪状として
「不正競争防止法違反」がありそれを手書きの二重線で消し、そこへ「電磁的〜」と
手書きで書き直されていたそうです。なお、この手書きでの書き直しについて
その場での警察からの説明は一切無かったとの証言でした。

18 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 22:58:32.25 ID:C4UuczSG.net
弁護側からの質問はここまでです。次は検察官による質問です。
「カードを書き換えたことは間違いない?」はい。
「自宅のチューナーにそのカードを挿入したことも間違いないか?」はい。
「カードを書き換えた目的は難視放送を見ることのみ、か?」それに加えて
自分のブログに結果報告をすることも目的だった。
「有料放送も見れるようになる、という認識はあったか?」はい。
「難視放送を見るためにDpaに申し込んだ手続きはどのようなものだったか?」電話で連絡し
必要な書類を送ってもらい、記入して返送。
「なぜそれを申し込んだか?」自宅ではテレビ大阪の映りが悪かったから。
「7ヶ月後に視聴期限が切れた時、なぜ再度申し込まなかったのか?」その時点では
自宅の住所はホワイトリストに入っていなかったので申し込めなかった。
「だからと言って、勝手にカードを書き換えていいと思ったのか?」カードは自分の所有物だ。
自分の持ち物を書き換えて何が悪い?
「カードの裏に、所有権のことが書いてあるだろ?」そんなのいちいち読むかボケ。

ここで検察官はカードの裏に言及はしたものの、カードのパッケージに記載された注意書き
については何も触れませんでした。あくまで推測ですが、検察官もシュリンクラップ契約の
有効性に疑問を感じているのかも知れません。

「難視放送の視聴をDpaに申し込んだ際、利用規約は送られてこなかったのか?」そんなのを
いちいち全部読むかヴォケ。
「今の時点で、カードの書き換えは『倫理的に』問題があると思うか?」思わない。
「有料放送をタダ見したことについて、料金支払い等の民事上の問題があると思うか?」分からない。
「有料番組を録画した理由をもう一度話して」番組表に載ってたから。
「その時それが有料番組であるという認識はあったか?」覚えていない。
「なぜ、有料放送の番組表を見たのか?」覚えていない。

19 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 23:00:05.99 ID:C4UuczSG.net
「有料放送を見ることは違法とは思わなかったのか?」思わなかった。
「でも、ちゃんとお金を払っている人もいるんだよ」そもそも有料放送というもの自体に
関心が無かったのでそこまで考えなかった。
「考えてないなら、難視だけでなく有料放送をバンバン見まくるんじゃないの?」テレビのチャンネルを
合わせる過程で次々とチャンネルを変えていく、いわゆるザッピングはしていたので
その時は有料放送も映ったと思う。でも見たいのは難視だけだから難視放送を見た。
「でも有料放送を録画までしたのは、チャンネル確認とかザッピングじゃないでしょ?」

ここで裁判官から確認の質問が入ります。
裁:「書き換えカードを使ったのは、5月15日が自宅、5月19日が実家、ザッピングをしたのは
5月15日のみ」はい。(←この質問の趣旨はちょっと分かりにくいのですが、おそらく録画した日付と
ザッピングをした日付との前後関係などを確認したのだと思います)

そして再び検察官。
「あなたが逮捕された日に他に2名が逮捕されたが詳細は知ってる?」はい。この2人は
不正競争防止法違反で有罪になったことは知っている。
「それだけじゃなく、この2人は視聴した件でも、電磁的〜罪で有罪になっているんだよ」
↑↑↑↑
検察官のこの言葉はちょっと不自然な印象を受けました。なぜならこの「一斉逮捕」の直後に、
書き換えカードを「購入して視聴しただけの人」が約10人、家宅捜索を受け書類送検されています。
この10人こそが龍馬さんと「同じことをした」のです。もしこの人達が何らかの形で
有罪になっていれば検察官はそのことに触れるはずです。「視聴だけで有罪になった例がある」と。
(逮捕された2名はカード販売やソフトウェアの提供をしましたから、龍馬さんよりも
重い罪になって当然です)
そして検察官はその立場上、この10人がどういう結末になったのかは『絶対に』知っているはずです。
もしこの10人が執行猶予付きの刑や、或いはたとえ罰金刑でも、有罪になっていれば、
龍馬さんに対して「あなたと同じことをした人は有罪になった」と言うでしょう。
でもここのところには検察官は触れなかった。その理由は、推測ですが「10人とも不起訴」に
なったからじゃないでしょうか?

20 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 23:02:25.30 ID:C4UuczSG.net
検察官からの質問も終わり、最後に裁判官から質問がありました。
裁:あなたのブログでは難視放送について「2015」と書いてあるが、「2038」とどう違うの?
龍:難視放送は2015年で終了する予定なので。
裁:最初の段階では、カード書き換えによって有料放送のみが見れるようになったとのことだが
この時点で「難視放送も見たい」と思ったかか?
龍:はい
裁:その際に、このまま「有料放送のみが見れて難視放送は見れない」のならば
カード書き換えはしないつもりだったか?
龍:はい
裁:難視放送を見るために書き換えたと言っているが、有料放送も見れるようになることは知ってたんでしょ?
龍:知っていたかもしれないが、そもそも有料放送に興味が無いのではっきり覚えていない。
裁:でも録画までしてるじゃん。ホントに有料放送を見る目的は無かったの?ホント??
龍:ホントである。
裁:もしこの件で有罪になれば、今後はカードの書き換えはしないか?
龍:しない
裁:ブログを書いてた当時、ここまで大きな問題になるとは思っていなかった?
龍:はい

ここで弁護人から最後に龍馬さんへ質問。
弁:こんなに大きな問題になって大々的に報道もされているが、B-CAS社からの民事請求等はある?
龍:現時点では全く無い

21 :第2回公判 2013年9月10日:2013/09/21(土) 23:05:26.55 ID:C4UuczSG.net
>>934 での質問時に、裁判官の発言で印象に残ったのを2つほど。

(「もしも無罪になった場合は別ですが」と『すごく軽く』前置きした上で)「有罪になるかどうかは
この裁判だけで決まるわけではありません。高等裁判所、最高裁判所でも争うことができます。」

「カード書き換え時に、有料放送を見ようとする『目的』があったかどうかは、裁判所が判断します。」

1つ目の「有罪に・・・」という点については(鳥取ループさんの記事と重なってしまいますが)
こんな説明をするということは、もうすでに「有罪になることが決まっている」のかも知れません。
そして2つ目の点も重なってしまうのですが、この裁判官の言葉からすると、
「有罪になるかどうか」は「有料放送を見る目的が当初からあったかどうか」によって決まるのかなーと、感じます。
もしも「カードの書き換えだけで有罪」或いは「難視放送を勝手に見ただけで有罪」なのであれば
有料放送云々というのはそれほど重要ではなくなる気がします。さらに裁判官の質問のほとんどは
有料放送に関する内容でしたし、検察官も同様でした。逆に弁護人からの質問では
「いかに、有料放送に興味が無かったか」を証明することに重点が置かれていました。
さらにさらに、検察官による有料放送事業者3社の証人尋問の際には
「有料契約者(=有料放送を見てもいい人)」と「そうでない人」とを区別することが「事務処理」であり、
被告人はこの「事務処理」を誤らせたんだ〜、というのを強調していました。しかしDpaの証人尋問では
「事務処理」については軽く触れる程度で終わっており、前三者とは重きの置き方がかなり違うように
見えました。

しかし(また重複しますが)もしも「有料放送を見たから有罪」となると、
「カード書き換えによる難視放送視聴は、堂々とやっていい」ことになりますw
こうなった時に龍馬さんが控訴せずにこの判決が確定すれば、今よりも多くの人々が
書き換え済みカードを使って難視放送を見まくるかも知れませんw

また、どんな形であれ有罪判決になれば、
おそらく不起訴処分で終わっているであろう「視聴しただけの人々」と比較して
「同じことをしたのに、一方は不起訴でもう一方は有罪」となって著しい不公平感が生じます。

22 :名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 04:38:34.11 ID:fUuQP4L1.net


23 :名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 04:50:41.91 ID:Rw+5uAN+.net
> そして「難視放送を勝手に見られたら何か不都合が生じるのか?」「知らない。自分達は
> 総務省の指示でやっているだけ」というやり取りがありました。
これ、越境放送絡みだと思うんだけど。BSで地上波のサイマル放送やったら、地方局の経営がやばいことになる。
Dpaの人は承認として出てくる知識レベルだったのか疑問だな。

24 :名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 21:21:49.81 ID:TtJZhFYO.net
今来た人は過去ログも合わせて読まないと分からないんじゃないか?

第一回公判については、
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール発掘場 105
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1378280865/
過去ログが読めない人は
http://desktop2ch.tv/avi/1378280865/
レス番85から(後半は荒れてるのでほとんど関係ないネタばかり)。

第二回公判についてはこのスレの前スレ、
B-CAS利権と戦った龍馬さんが暗殺される
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338218448/
同じく
http://archive.2ch-ranking.net/avi/1338218448.html
レス番837くらいからかな。

25 :名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 01:36:59.08 ID:PZ9/UQGI.net
第一回と第二回をこのスレに転載したのか

26 :名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 19:48:18.66 ID:cmiaIvR5.net
(^o^)/  岡崎に感謝!
      http://matome.naver.jp/odai/2135347504865946501

27 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 14:20:39.79 ID:9OjX+TAC.net
>>7
今週の週刊誌にも載ってたが、龍馬のお陰で幸せになったのは、反社会的勢力と呼ばれる方々、なわけだよな。
まあ一部はお縄になってるようだが、色々締め出されてる彼らにとっては、龍馬がやり方公開したお陰で、いい資金源ができたっつーとこだろうな実際のとこ。

28 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 19:58:48.01 ID:lJjQenqy.net
>>27
週刊誌情報が正解と思ってるの? 馬鹿?

一般人は龍馬の世話になってない、世話になってるのは反社会性力だけ、って馬鹿の論理じゃん

29 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 09:18:25.39 ID:a3/pquDd.net
>>27
は馬鹿?

30 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 16:14:28.38 ID:aYqmpEWw.net
B−CASは、世界の笑いもの。
日本に来た外国人に呆れられてる。

31 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 17:51:53.40 ID:F2WJjl3L.net
やっぱりそうか

32 :名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 01:51:23.91 ID:a4jkRRqC.net
>>27
一般人もや●●も両方世話なってるから問題なし?
それはそれで脳味噌ぶっ壊れちゃってる発言だなw

33 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 14:35:14.20 ID:QSg+5eiH.net
セキュリティホールを公開したらハッカーに加担したとか言って捕まった感じですね

34 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 14:54:31.22 ID:Q40PSN+R.net
昔からよくある話だよね。
蒸気機関車が来ると火事になるとか電話線を引くと病気が感染るとか。

35 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 01:52:35.75 ID:n7+8FH+O.net
前スレの85改め849です。ちょっとバタバタしていました。とりあえずコテハンはもうやめますw
そしてどなたかが、レポをここに貼って下さったのですねw
次回公判も(このまま予定変更がなければ)傍聴に行けそうです。

そして以前からずっと気になっていたことを書きます。
一言でいえば「やはり検察官の主張はどう考えても無理がある、と思わざるを得ない」と。
(あくまで個人の感想ですよw 真剣に法律を扱ったり学んだりする人の参考には、たぶんなりません)

具体的に書きます。この事件の罪状は刑法161条の2「電磁的記録不正作出・供用罪」のみです。
(このスレなどで言われているような、「B-CASカードの所有権はユーザーには無いから
器物損壊になるのでは?」とか「B-CAS社は独占禁止法違反だろ」等についてはとりあえず今回は触れません)
この条文を一部抜粋、「人の事務処理を誤らせる目的で・・・」とあります。
本件にあてはめるためには「何が『事務処理』なのか」を明確にしなければなりません。
もちろん検察官はこの点について、主に第一回の証人尋問でくどいほど叫んでいました。
それはこのスレではレス番>>10 のあたりですが、有料放送事業者(以下、WOWOWと略)が行っている業務として、
「有料放送を視聴できる状況にある人=有料契約者」と「視聴できる状況に無い人=契約していない人」
とに区別をしているんだ、と(検察官は公判時に「区別する」「区分する」という表現をしつこく繰り返していました)。

これって・・・かなり無理あるというかコジツケというか、ほとんど「ウソ」ですよねw
なぜならば、上のような「区別」をするためには、まず出発点として
「日本に在住する全ての人(約1億3千万人!!)のリスト」がWOWOWの手元に必要です。
そしてそのリスト内の一人一人について「契約ありor契約無し」を『区別』する作業を
WOWOWの社員が行っている(←これが『事務処理』)、ということになります。
理」です。

(続く)

36 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 01:54:43.43 ID:n7+8FH+O.net
>>35 の最後の行、ちょっと意味不明ですねw すみません

(続き)
・・・こんな作業、するはずないですよねw そもそも1億3千万人のリストが、WOWOWの手元に
有るはずがありません。
ではここで考えを整理。 本当にWOWOWが行っている『事務処理』とは何なのでしょうか。
これは簡単です。まず出発点は「1億3千万人のリスト」ではなく、「有料契約者のリスト」です。
この契約者リスト内の人々に対して、適切にEMMを送ったり料金の請求や引き落としを行ったり
ダイレクトメールを送ったり等々を行うのが「WOWOW社員の事務処理」です。

或いはこれを、ヨドバシカメラさんのポイントカードに置き換えて考えてみてもいいでしょう。
ヨドバシさんはポイントカード会員に対して定期的にダイレクトメールを送っています。
この時、ヨドバシさんの手元に「1億3千万人の日本在住者全リスト」があるのでしょうか?ww
もちろんそんなのありません。ヨドバシさんは「ポイントカード作成者リスト」を出発点にして
ダイレクトメール送付を行っているだけです。
まあこんなこと、ちょっと会社勤めなぞしたら誰にでも分かるレベルことですよね。
学生さんでも余裕で分かるでしょう。


というわけで、B-CASカードを書き換えてもWOWOWの事務処理には何の影響もありません。
龍馬さんは元々「契約をしていない」即ち「契約者リストには名前が載っていない」からです。

しかしこれでは「事務処理が誤った」という事実が発生しない。即ち龍馬さんを罪に問えない。
そこで検察は上記のようなコジツケを思いつき、WOWOW、スターチャンネル、スカパーの3社の証人は、
検察と口裏を合わせたわけですね。「口裏を合わせる」なんて言葉づかいが汚い? 証人達がもしそう思うのなら
その「1億3千万人のリスト」が社内に本当に存在することを示して頂きたいですね。
有るはずですよね?、1億3千万人のリスト。 そりゃそうです。もし無かったら偽証罪ですよ。

37 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 01:56:53.02 ID:n7+8FH+O.net
(続き)

それに対し、第2回公判で証人として出廷したDpaの人は偽証罪にはなる恐れはありません。
なぜならDpaの業務は、総務省から受け取った「ホワイトリスト」が出発点になっており、
それをもとに難視対策放送を「見ていい人」と「見てよくない人」とに区別しているからです。
しかし難視対策放送の視聴はそもそも無料であり、(金銭的)実害が発生する余地がないことから
「電磁的〜罪」に問われることはなさそうです。現に第2回公判で、検察官も裁判官も
龍馬さんに対して追及していたのはほとんど「有料放送を見た、録画した」ことでした。

じゃあここで「WOWOWには実害が発生した」と言えるのでしょうか? 全然発生してませんね。
カード書換え”前”のWOWOWの(龍馬さんからの)収入額:毎月ゼロ円
カード書換え”後”のWOWOWの(龍馬さんからの)収入額:毎月ゼロ円
書換えの前後で何の金額変動もありませんし、書換えによって龍馬さん宛てに
テレビ番組表を郵送したりなどもしていません。被害額ゼロです。

(続く)

38 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 01:58:40.07 ID:n7+8FH+O.net
(続き)

この状況は「キセル(無賃乗車)」に似ていると思います。
タクシーに無賃乗車したならば、どう考えてもタクシー側に「実害」が発生します。
現にタクシーはガソリンを消費してその客を目的地に運ぶわけですから。
しかし電車の場合、仮にそのキセルした人がいなかったら電車を動かさなかったのか?w
そんなことはありません。電車は時刻表通りに動きます。乗客がゼロでも超満員でも。
なので、キセルをしても鉄道会社さんには実害は発生しません。
「それじゃあ困る!」ってことで、鉄道なんちゃら規則とかいうヤツで
「キセルした奴は3倍返しだ!!」となっているわけです。
有料放送については、このような規定は現時点では存在しません。


というわけで、「1億3千万人のリスト」は存在しないし実害も発生しないという無い無い尽くしの状態で
裁判所はどういう判断をするつもりなのでしょうか。

【終わり】

39 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 09:10:01.62 ID:6dbmgP9G.net
ざくっと斜め読みした感じ、事務処理は社員がやっていることをいう、と思っているようですけど
法律で言う事務処理は収入につなげるために行っている仕組みのことなので、
契約している人だけに受信を可能とさせるこの仕組みは事務処理と言うと思いますけどね。

40 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 18:26:19.55 ID:/b79+qzV.net
契約者・無料体験など特定の者に視聴を許可する「事務処理」でしょ

レポする人が独自解釈を披露すると中立性が損なわれるから
そういう発言はしない方が印象が良かったかな

あと実害云々言うのは「いいじゃねえか減るもんじゃあるまいし」っていうものの考え方だな
まるでキセル乗車やフリーウェイクラブの腐った会員の考え方と一緒みたいだ

41 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 19:25:23.68 ID:zFfbM8Fc.net
鉄道における不正乗車の場合は鉄道会社との間で契約を行った結果として
切符や定期券が発行されるので、不正乗車を行うと契約違反となり
規定された違約金を払う必要がある。酷い場合は詐欺で立件される可能性も。

つまり、似ていないと思う。

42 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 21:08:06.29 ID:Q4ElPxlN.net
無料視聴なんてやめればいいんですよ。
スカパーはプレミアムに入れ!っと。
プレミアムじゃないとディスカバリーチャンネル
がSDでつまらんだろう。
ディスカバリーとヒストリーだけでも、HD画質なら
4千円くらい毎月払う価値あると思うけどな。

43 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 21:30:05.71 ID:/ngE3xXm.net
把握できないし、実害が計算できないからと言ってOKという理論がよくわからん。

44 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 23:26:47.61 ID:CtqRai8j.net
もとが「公文書偽造」「私文書偽造」の電子版なんだから
金銭被害の有無とかは前提とはならない
例えば
自分の住民基本カード(ICカード)の自分の生年月日を書き換えたって実害は誰にも及ばないが
「電磁的記録不正作出」に変わりない
これは公文書偽造の電子版

今回は有料放送契約書の電子版を書き換えた訳で
文書なら私文書偽造ということさ

45 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 00:49:17.80 ID:Jb11jcjz.net
85改め849 がただのクズだった件について
カンパ カンパ 言ってたのも 85改め849とそれに似た考えの持ち主の二人だけだったなあ
まあ今となっては自演の同一人物っぽくなったが
もっとうがった見方すれば 多田被告本人?

公平性・信憑性に疑問もあったがこういう状態では
鳥取ループのレポだけでいい気がしてきた
誰か鳥取ループのレポのリンク貼ってよ

46 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 01:11:54.66 ID:ZotrlIiL.net
実際「カード改造して見た奴(購入した奴、自分で改造した奴)」は不起訴処分
科料を求めていないし、事実上の無罪

逮捕、起訴、裁判になったものだけ有罪にしたら法の下の平等に反する

検察も先のこと考えてもっと慎重にする必要があったのでは?と思う
不起訴処分にせず、科料とカード没収にでもすれば龍馬の有罪も同じ流れにできたが
弁護士が有能なら控訴してでも勝ちにいってくれるはず。龍馬はどこまでやる気なのか知らないが
弁護士事務所もプロボノとしてこの裁判を請け負って欲しいもの。宣伝効果は絶大だぞ

47 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 08:12:47.95 ID:M6Iznll/.net
有罪、無罪ってのは裁判の結果なんだから
裁判で裁かれたものしか有罪になんかならねぇよ

48 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 09:13:13.66 ID:ZotrlIiL.net
裁判で裁かれて無罪確定することもあるだろ
起訴するしないは基本的に検察の判断だけ
罪刑法定主義の日本で無理矢理起訴した印象はぬぐえない。同じことで不起訴処分にしてる。しかも約10人

49 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 09:50:50.77 ID:M6Iznll/.net
だから有罪も無罪も裁判の結果だと書いているじゃないの。
不起訴ってのは無罪じゃないぞ?
不起訴の中の「嫌疑なし」は本質的な無罪だと思うが、
不起訴の中の「起訴猶予」だったら犯罪の事実は認めるけど起訴しないってだけで
これも無罪だというのはどうかと思うよ。罪を犯した上での処分だから。

その約10人はなんで不起訴なのか公表されてないでしょ。
非行事実は認められたけど、事情や反省態度から起訴しなかっただけかもよ。

50 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 10:15:50.85 ID:iEi/QPOA.net
犯罪の事実の認定って裁判所以外のどこができるの?
検察がそんなことやっていいの?

51 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 11:37:13.58 ID:b+HfsTUQ.net
不起訴って、裁判かけるほどじゃーない犯罪の意味だな。
>>50 裁判かけるかかけないかを決めているだけだろ検察が、、

52 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 11:57:30.15 ID:iEi/QPOA.net
>>51
答えになってないんだが・・・・

53 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 12:10:34.94 ID:n+Zn3Wo0.net
不起訴には、裁判するに当たらないときもあれば
裁判にかけるだけの証拠固めが出来ないと言うのもあるのでは?

自首しても証言だけだと、裁判で簡単にひっくり返るから。
ちゃんとした裏付け証拠(放送の録画とか)がないと起訴に踏み切れないだけじゃないのかな。

別件(不正競争防止法だと令状が取りやすい?)で家宅捜査に入って、
証拠がつかめれば(電磁的記録不正作出及び供用罪で)起訴するということもあるみたいだし。

54 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 13:12:24.93 ID:M6Iznll/.net
その通り。
先ほど、不起訴の中での「嫌疑なし」と「起訴猶予」についてだけ書きましたけど、
>裁判にかけるだけの証拠固めが出来ないと言うのもあるのでは?
に当たるのが「嫌疑不十分」で不起訴処分。
罪を犯したクサいけど集まった証拠だけで公判を維持できないと判断したら下される処分。

55 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 18:29:58.68 ID:yz6Il6Dy.net
つ推定無罪

56 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 18:30:32.45 ID:yz6Il6Dy.net
ああ、あなたがたの国では愛国無罪って言うんでしたっけ

57 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 01:36:06.89 ID:TlmaCYcE.net
つまり無罪っていうか、そもそも犯罪事実が認定されなかったってことじゃん

58 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 23:21:54.43 ID:1UrtLenC.net
>>39
>>契約している人だけに受信を可能とさせるこの仕組みは事務処理と言うと思います
私もそう思います。つまりWOWOWが行っている事務処理の出発点は「契約者リスト」であって
「1.3億の全ての日本人リスト」ではありません。もしも、「1.3億人のリスト」を出発点にして業務を行っているなら
確かに、龍馬さんの行為でWOWOWは「事務処理を誤った」ことになります。
しかし実際には、「契約者リスト」をもとに業務を行っているだけでしょうから、
事務処理の誤りは発生していません。(そしてこの3人は偽証罪の可能性)

>>40
>>あと実害云々言うのは「いいじゃねえか減るもんじゃあるまいし」っていうものの考え方だな
>>まるでキセル乗車やフリーウェイクラブの腐った会員の考え方と一緒みたいだ
おっしゃる通りです。現在の日本の司法はこういう考え方をしています。

>>41
>>鉄道における不正乗車の場合は鉄道会社との間で契約を行った結果として
>>切符や定期券が発行されるので、不正乗車を行うと契約違反となり
>>規定された違約金を払う必要がある。
その通りその通り。補足して頂いてありがとうございます。
鉄道の場合はそのような契約が(切符購入時に)交わされたものとみなされているわけです。
なので、キセルしたら契約内容通りの3倍返しをしなければならない。
しかし有料放送は、そのような事前に契約は無い。つまり龍馬さんには「何らかの支払い義務」は無い。
WOWOW側から言えば、「(この件について)お金をとれる権利」が無い、ってことです。

59 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 23:34:02.46 ID:1UrtLenC.net
>>44
>>もとが「公文書偽造」「私文書偽造」の電子版なんだから
>>金銭被害の有無とかは前提とはならない
条文上は、そのような規定はないですね。なので経済的な損害が発生したかどうかは
本来なら関係無いです。しかし実際に、何らかの事件が起きて、不起訴や無罪になる理由として
「実害が発生していないことを考慮して」という文言はよく聞くような気がします。(少なくとも私はそう感じます)

>>例えば 自分の住民基本カード(ICカード)の自分の生年月日を書き換えたって実害は誰にも及ばないが
>>「電磁的記録不正作出」に変わりない
そうですね。しかし現実的には「買い換えた瞬間に電磁的〜罪が適用されて有罪」とは
なりにくいような気がします。その書き換えた虚偽データを使って何らかの利益を得たり、誰かが損失を被った場合などに
初めて刑事事件として処罰される、というのが現在の運用方針ではないかな、と。

少なくとも今回の件では(>>37 でも触れましたが)WOWOWが龍馬さんに番組表を郵送したりしたわけでもないですし
具体的な損害は発生していません。 契約していない人が勝手に番組を見たからと言って、電波が「減って損した」などと
いうことも起きません。

>>48
>>罪刑法定主義の日本で無理矢理起訴した印象はぬぐえない。
第1回の公判で弁護士さんが言っておられたことと全く同じですねw

>>同じことで不起訴処分にしてる。しかも約10人
推定不起訴w 不思議なことに、これについてはなぜか弁護側も検察側も触れない。
まあ検察が触れないのは理解できますw しかし弁護側はこのことを、きっと持ち出してくると思っていたのに
ちょっと予想外でした。

60 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 00:44:39.17 ID:On10SFWE.net
被害額はほとんどなくても 社会的な影響が大きい と判断された場合は?

61 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 08:03:45.66 ID:Hg2U426s.net
ちゃんと契約して収入が増えれば、もっと良質なコンテンツを買い付けて放送することができるのに
タダ見する方法を広めたらWOWOWも正規に契約している視聴者も損害を被るがな

62 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 23:51:26.41 ID:rEgifzA4.net
>そうですね。しかし現実的には「買い換えた瞬間に電磁的〜罪が適用されて有罪」とは
> なりにくいような気がします。その書き換えた虚偽データを使って何らかの利益を得たり、誰かが損失を被った場合などに
>初めて刑事事件として処罰される、というのが現在の運用方針ではないかな、と。
思い込みはどうでもいいから
法的根拠と判例のみで語れ

63 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 00:13:14.90 ID:u3WesRHM.net
裁判員裁判で「死刑」にしても、控訴審で殺害してる人数が一人なら死刑は重すぎるので無期懲役にゆるめるのも判例ベースだから

となると、同じことで10人を不起訴にした京都検察はよく起訴して勝てると思ったものだな
龍馬は控訴してでも絶対に最後まで戦えよ

64 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 00:48:23.54 ID:5td0+/Pv.net
>>61
確かにそういう考え方は成り立つと思います。 ただ今の日本の司法の考え方では
そこまで間接的な損害まで認められるものなのでしょうか・・・
例えば、小売店で万引き対策の私服警備員を雇っていることがあります。
その警備員が万引き犯をつかまえた場合、万引きした商品を代金をすることは多いと思いますが、
「オマエみたいなのがいるから、私服警備員を雇わなければならないんだ!彼らの給料もお前が払え!」というのは
ちょっと厳しいと思うんですね。

>>62
>>35 の第2段落の3行目

65 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 02:49:38.13 ID:u3WesRHM.net
NHK受信契約義務づけは「合憲」…契約拒否の男性に支払い命令-東京地裁

NHKが、放送の受信契約を拒んだ東京都内の男性に対し、契約締結と受信料約20万円の支払いを求めた訴訟で、
東京地裁(中村慎裁判長)は10日、テレビ設置者にNHKとの契約を義務づけた放送法の規定を「合憲」とした上で、
男性に契約締結と全額の支払いを命じる判決を言い渡した。

 男性は2006年、衛星放送も視聴できるテレビを自宅に設置したが、受信契約締結と受信料の支払いを拒否。
NHKの訴えに対し、「放送法の規定は契約自由の原則に反しており、違憲」などと反論していた。

 判決は「規定は不偏不党を貫く放送のため、テレビ設置者から広く公平に受信料を徴収することを目的としており、
公共の福祉に適合する」として、男性に06年3月〜今年5月の受信料の支払い義務があるとした。

 NHKの話「当方の主張が憲法上、正当であると認められた判決だと受け止めている」

読売新聞 10月10日(木)22時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131010-00001147-yom-soci

裁判官も腐っとる

66 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 16:26:38.60 ID:fsyQB6Gk.net
>>65
地裁って、高裁の仕事が無くならないように
トンデモ判決ばっか出してる役立たずなイメージしかないな。

67 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 18:56:17.06 ID:zwemYbl0.net
>>65
>  判決は「規定は不偏不党を貫く放送のため、テレビ設置者から広く公平に受信料を徴収することを目的としており、
公平とは思えないんだけどな。
NHK見ない世帯から言わせると。

68 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 21:10:07.69 ID:tFi0+PH9.net
>>66
自分お考えは逆で、地裁は幅の広い判決がないといけないと思うけど。
下の裁判は、かなり事情とか状況とか、時代の世の中の目とかによって
幅がないと行けないけど、上に行くほど、厳密に法の解釈をすると。
当然のように、地裁には 裁判官もそれぞれ幅の広い考えを持ってると。
で、高橋孝治裁判官って、この手の事件に厳しいのか 甘いのか?

69 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 22:14:47.59 ID:zzcyzsOh.net
>>42
プレミアムでも全部無料で見れるスカパパというのがあってだな。

70 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 22:17:49.59 ID:zzcyzsOh.net
>>65
時効が5年というのがあるのに・・・なぜ全額なのだ。
無能裁判官っていうやつかね。

71 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 22:44:44.98 ID:cceRCRFd.net
横浜の地裁判決でも、「裁判をもってNHKと受信契約が成立する」として支払い命令が出たしな
狂ってるよ、裁判官
訴えるNHKも狂ってる
契約する、しない、の判断は本人が決めるべきこと

72 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 23:08:08.82 ID:ZLOJfKNx.net
>>70
20万だったらまず簡裁で支払督促や判決があったのでは。
簡裁で債権が確定していれば時効は10年になってる。

73 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 23:20:03.73 ID:cceRCRFd.net
裁判でこんな判決が連続して出る実情をふまえ、一般人はネットに上がってる「NHKと確実に解約する方法」を実行し、
さらにNHKに内容証明をNHKに送付して、いざというときの裁判に備えるしかない

74 :名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 03:09:29.86 ID:FhkTgrD4.net
>テレビ設置者にNHKとの契約を義務づけた放送法の規定を「合憲」とした上で、
>男性に契約締結と全額の支払いを命じる判決を言い渡した。

とにかくNHKに敷地内に入るな、呼び鈴を押すな、しつこかったら証拠ビデオ撮って警察に通報など
強硬手段を執らないと裁判なったら絶対に負ける。NHKが裁判を起こし、強硬手段をとるのでこっちも自衛策が必要だね

75 :名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 10:30:48.36 ID:awYX6mrF.net
なんか問題のすり替えを図ってない?
NHKやB-CAS社も多田被告の行った電磁的記録不正作出・供用罪とは直接関係ないんだけど

76 :名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 02:08:43.22 ID:5CXoLpH4.net
>>75
要するに日本の裁判官はクズが多いってことをみんな言いたいんだと思う。
裁判官って、すっごく神聖な職業のように思われがちだけど、特に地裁の裁判官は
2chでは、また地裁か、なんて言われるくらいに何も考えてないバカが多いってことだろ。

この受信料裁判の判決では、送法の規定が「公平」と言っているが、
NHKを見ない人もいるはずなのに、それをまとめて無理矢理契約させてしまうことが「公平」などと
平気で言ってるんだから、この裁判官 中村慎 もやっぱりバカなんだね

こういう「庶民的な裁判」こそ裁判員裁判にするべきだと思う。
裁判員裁判の目的は、司法の考えに市民感覚を反映させることだけど
殺人事件等の凶悪なネタは、そもそも一般市民が接することはあまり無いからね。
市民がほとんど経験が無いことについて「市民感覚で判断」なんてできるわけがない。

日本が正常な法治国家になるにはあと1000年くらいはかかるんじゃない?

ちなみに>>68の 高橋孝治って人はB-CAS裁判の裁判官ね。

77 :名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 08:05:11.78 ID:8nAgqDAo.net
NHKの訪問には相手が男性のNHK受信契約調査員の場合、ストーカーです、と警察に相談すればいい
ベランダの洗濯物をずっと見てた、とか、個人情報をしつこく聞かれたとか
警察に相談の申し込みがあれば、NHKとても訪問しずらくなる

実際にNHKの人かもしれないが、それを口実に迫ってきてるストーカーだと言い張ればOK
ついでにNHKに内容証明郵便で苦情を申してておくと後々有利になる

78 :名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 01:16:23.56 ID:YDXPrWzG.net
東京都日野市、元京大職員、多田光宏被告(31)
逮捕歴あるし前科も付くだろうから
まともな会社や職業に就くのは難しいだろうな

79 :名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 21:41:22.34 ID:txNpGaFX.net
>078
あんたはまともな会社に勤めてる?

80 :名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 23:34:04.06 ID:t2BsEZ5+.net
今回の裁判の傍聴ですっごく疑問に感じたことをもう一つ。

「なぜ弁護士さんが3人もついてるのか?」ってことです。
3人体制で強力な弁護団を結成・・・と思いきや、(少なくとも傍聴席で感じる範囲内では)意外にあっさりと
しておられます。弁護士さんには、当然ほかの仕事もあるだろうから、わざわざ3人も投入するのは
簡単なことではないはず。

第2回公判では「有料番組を録画した」ことに話が及んだことが何度もありましたが、
有料放送に興味が無い者なら、単に「有料番組とは知らずに録画したにすぎない」と感じるのですが、
弁護側はそんな主張すらもあまりしていませんでした。
私事で恐縮ですが、今回の裁判まで「WOWOW」「スカパー」「スターチャンネル」が『会社名』であることを知りませんでしたw
以前は、これらの名前が、会社名なのか番組名なのかサービス名なのか何なのか、そしてどれが有料なのか、
そんなの私は全然知らなかったのです。
こんな程度の認識の者が何かの拍子に番組録画をしようとしたら、有料放送を有料だと認識せずに
誤って録画してしまうことは何の不自然さもありません。
しかし弁護側はこういう点についても何も突っ込みませんでした。

もしかしたら、
「地裁の裁判官なんてどうせ何も考えずに有罪判決を書くだろうから、争っても無駄で
高裁や最高裁が『本番』だと考えている」のでしょうか?
もし仮に一審で無罪になったとしても、B-CAS利権を守り、天下り先を確保するためには
検察側は国家の威信をかけて控訴上告してくるのは絶対確実です。ならば前座の地裁ごときで
余計なコストや労力をかけないという戦略なのかも知れない、と感じました。

81 :名無しさん@編集中:2013/10/14(月) 23:51:15.02 ID:W7S+Nw88.net
本人が、有料放送であることを認めたからでしょ。

82 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 00:05:16.47 ID:5PIjRoXM.net
>65なんかを読むと、基本的な選択する権利も一般人にはないと裁判所が認めてるんだな

特定秘密保護法案もそうだし、ドコモの個人情報をデータ会社に販売します、イヤなら申し出て、何もしないと売ることに同視したと見なします宣言といい
個人の秘密も糞もあったもんじゃないな

83 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 00:35:59.03 ID:FXHaC7Pa.net
>>81
>>本人が、有料放送であることを認めたからでしょ

そりゃあレコーダーなどが押収されてから、捜査員に「オマエが録画した○○という番組は有料番組だろ?」と言われて
番組表なんかも一緒に見せられたら、その時には「その番組が有料である」ことは認めるでしょう。
しかし、公判中の本人の話では「録画時点では有料放送に興味がなかったからよくわからない」ってことなんです。
Youtubeの動画を何となくダウンロードしておこうか、というような適当な感覚で有料番組を録画していたのなら
その時の状況など全てを覚えているとは限りません。

にも関わらず検察官や裁判官は「でもあなたは有料放送の録画したんでしょ??見たかったんでしょ??」と、
鬼の首でもとったように繰り返していました。
検察官や裁判官のやっているのは、次のことと同じです。
スポーツ新聞を読んでいる人が、新聞のページをペラペラとめくっていた。それを見て、
「オマエは○ページにあるエロ広告を見てただろ!おまえは売春や無修正画像に興味があるはずだ!」、と。

84 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 01:03:00.14 ID:zk96VK+3.net
「WOWOW」「スカパー」「スターチャンネル」を無料放送チャンネルだと思ってる奴なんていねえよ

85 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 02:14:13.22 ID:SPMgD31v.net
>>83
裁判所はそんな屁理屈が通用する所では無い
それを言うなら「無料キャンペーン中だと思い録画しました。
え、違う? 自分の勘違いでした。有料だと知っていれば録画しませんでした。さーせん」
と言い訳したほうがまし

86 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 08:24:32.62 ID:yNnP3kmj.net
なんぼなんでも裁判を前座とか考えてる弁護士はいないだろ。
無罪判決が出て欲しい気持ちはわからんでもないが、主観と願望が入り過ぎてて読むに耐えない。

87 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 08:26:28.71 ID:mnwsbLm3.net
俺の友人の中にも、何でもかんでもたとえ話で持論を展開してくるのいるけど、
「あいついつもたとえ話で説得してくるけどなんか全然違うことだよなwww」っていわれてる。

88 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 19:31:31.83 ID:HSvujKSm.net
地裁の悪口を話すと
法廷侮辱罪になるけど
変なやつ居るよ(w
そもそも大体高裁と地裁の言ってること違うじゃん。

89 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 00:13:37.42 ID:X/ju3lAP.net
でもさ、一般人はほとんど地裁の判決を受け入れるので、それが判例となっている

殺人犯とかレイプ犯などの凶悪犯罪のほうが高裁、最高裁まで戦うし、基地外弁護士が人権、人権と大騒ぎする
で、裁判員裁判で死刑判決出しても控訴して判決が人殺し一人なら判例通りに懲役7年になる

90 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 00:16:47.89 ID:ZzKJ6yFX.net
>>87
たとえ話をされるのはその時点で相手に見下されているからだよw
大学の講義でも、分かりやすい論点は理論の説明だけで終わる。難しい論点は教官が具体例を出してくる。
世の中にはものすごいバカがいて例示をされてもまだ分からない人がいる。そういう人の感想はほぼ>>87みたいな内容になる。
人に物事を教える仕事をしている人なら>>87みたいなのにちょくちょく遭遇する。

91 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 08:04:08.13 ID:OumCn4PL.net
このスレの持論を展開してるやつ見てもそう感じるならおめでたい

92 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 13:22:01.01 ID:snM93f98.net
>>90
例示されても分からないというがそれはお前の例示が分かりにくいだけ。
お前自身に問題がある。

93 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 13:52:08.78 ID:W0kAvQTb.net
>>90
わかりやすい例示ができないお前の能力不足。

94 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 00:22:55.89 ID:eggt7UlE.net
たぶん次回公判も傍聴する予定の者です。

なんだかいろんな書き込みがありますが、基本的には、(これまで繰り返し何度も書きましたが)私はボランティアで
便所の落書きレベルのレポや個人の感想をアップしてるだけですので、
お気に召さない方は読まずに無視されることを強くお勧めします。
読むに堪えない、という感想も頂戴しましたが、読んで気分悪くなったりされるのなら
是非是非「読まない」ことをお勧めします。
例示が分かりにくい場合は、例示は飛ばした上で熟読なさるのが理解への近道かも知れません。
それでも分からないとしたら、まず図書館で本を読むなりして基礎的学力を養うことからお始めになる方がいいかな、と。
どうせこの裁判は最高裁まで続くでしょうから、今からじっくりおべんきょうなさる時間は十分にあります。

>>90
どうもw

95 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 08:06:38.64 ID:Snt4+AOQ.net
例示するのはかまわないけど、そんなこと言ってねぇじゃんって例示ばかりだし、
前提にしている論点の意味が、弁護人や検察や裁判官が問題にしている
内容と食い違ってるから、その後のすべての理解の流れが間違っているんだよ

96 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 08:28:23.19 ID:S0KV4HJP.net
>>94
だったらブログでやれよ。

97 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 10:23:43.85 ID:tgzV62UB.net
ずれてんだよねはっきり言って
考え方が被告レベルで萎える

98 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 10:36:47.44 ID:cGmLrR5w.net
読書感想文教育の弊害

99 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 13:07:07.20 ID:AwfKTtGs.net
>>94
チラシの裏に書いてろ

100 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 15:11:17.00 ID:rWrr9Zaa.net
>>94

頑張れよ!

101 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 19:54:53.71 ID:f6p1AYkF.net
>94
頼むよ、期待してるぜ

102 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 21:19:09.04 ID:y9L8FVt3.net
ここまで俺の自演でお送りしました

103 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 22:53:01.73 ID:eggt7UlE.net
>>95
がんばって知ってる漢字をたくさん並べて文章を作ったのですねw
具体的なことが全く書けていないところからも、文章構成の稚拙さが明確になっています。
一人でIDを変えながら必死に書いて、そしてその後に反論を受けるのが怖いから
>>100-102 で逃げきろうという、2chでよくある現象ですね。

まあ私ごときの便所の落書きに、朝8時から夜9時まで付き合って下さるというのは
とても光栄です。

104 :名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 01:35:35.43 ID:ZfFXR4oN.net
>>103
君、頭大丈夫?

105 :名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 18:41:28.55 ID:5XuVvyMR.net
>>103
ニヤニヤ

106 :名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 09:18:11.23 ID:72kazo3D.net
女子更衣室や女子トイレに忍び込み現行犯で捕まった挙句
女性本体には興味が無く、女性が身に着けたものに興奮する
って言い訳するぐらい間抜けな驢馬

107 :名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 11:13:45.85 ID:NyKDNBOl.net
wowow録画の証拠がある以上、言い訳は情状酌量をどの位もらえるか程度の価値かも。
問題は、B-CASが、放送局の事務処理に関与しているかでしょ。

電磁的記録は,人の知覚では認識できない方式で作られる記録であって、
データなのかプログラムなのかは特に規定は無いし

人の事務処理は,財産上・身分上その他,人の生活に影響を及ぼしうる仕事と認められる一切の仕事であって
実際の被害額が算定できるかどうかが問題視されるかどうかはわからない。

108 :名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 21:34:47.64 ID:z8DcT0/M.net
>>94
支援します。

109 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 04:38:13.90 ID:m7ayMp8y.net
自演します。 か

110 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 00:36:40.45 ID:tEa3sZPD.net
>>108
ありがとうございます。
今来た人のためにも改めて書きますが、次回公判は10月30日13時20分開始です。
前回までと違って209号法廷に移ります。

>>107
>>人の事務処理は,財産上・身分上その他,人の生活に影響を及ぼしうる仕事と認められる一切の仕事であって
もしもCASカードの所有権がユーザー側にあると認定され、かつ今回の不正作出が成立する要件として
権限濫用の場合を除外してしまうと、やはり本罪は成り立たないわけですね。
しかししかし、弁護側はそういう点を争う様子も少しだけしかなかったことが、やはり不思議です。
二審以降のネタとして温存しておられるんでしょうかねw

111 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 00:41:04.90 ID:bms6vO8B.net
二審で出しても採用されないよ。

112 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 03:12:49.99 ID:gP9I1pBQ.net
早く龍馬に実刑判決出ないかな
龍馬が刑務所にぶち込まれるのが楽しみです

113 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 06:56:47.77 ID:owteiygs.net
叶いもしないことを望んでも無駄ですよ。

114 :107:2013/10/23(水) 14:11:11.00 ID:me+2mZsO.net
>>110
>もしもCASカードの所有権がユーザー側にあると認定され、かつ今回の不正作出が成立する要件として
>権限濫用の場合を除外してしまうと、やはり本罪は成り立たないわけですね。

B-CASの所有権が誰かなんてまったく問題視されないのでは?
偽造(自分の所有物)のクレジットカードとかテレカだったから無罪だったなんて話 聞いたことない。

第百六十一条の二
人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を
不正に作った者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する

B-CASの中身は磁的記録か?
B-CASは人の事務処理に関与してるか?
B-CAS改変は人の事務処理を誤らせたか?

その辺が裁判でどう判断されるのかと。

115 :107:2013/10/23(水) 14:16:05.08 ID:me+2mZsO.net
偽造のクレジットカードとかテレカ

銀行やクレジット会社、電話会社の物ではなく、
プラスチックカード等に磁気テープを貼り付けた物とかで作った自分の所有物でも

116 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 15:36:48.65 ID:nFp4TU5v.net
> B-CASは人の事務処理に関与してるか?
> B-CAS改変は人の事務処理を誤らせたか?

法律でいう「人」ってのは法人も人なので、
B-CASカードは、WOWOWの視聴契約があるかどうかを判断する仕組みに関与しているか
B-CASカードは、WOWOWの視聴契約があるかどうかを判断する仕組みを誤らせたか
ということなら黒ですね

117 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 02:19:42.08 ID:kw0oqWCx.net
ここに別の裁判の様子が隠し撮りされてアップされてるが
実際の裁判でこの程度の茶番しか行われていない

http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news

118 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 11:38:29.94 ID:rluX58ZV.net
条文の中で「権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録」というのがありますよね。
"電磁的記録"は、B-CAS内のプログラムやデータなどに相当すると思われますが、
このプログラムやデータは"権利"や"義務"や"事実"の証明に使われているのでしょうか?

例えば、テレビに対して"視聴する権利を証明"するものと仮定して、
改ざんされた権利(視聴期限)をテレビに対して証明したとします。
当然、視聴する権利が無い放送を視聴できてしまう訳ですが、
視聴している事実を放送事業者は「把握できない」と証人尋問で証言してしまっています。
つまり、"改ざんされた視聴する権利の証明"を放送事業者は把握できない訳です。
言い換えれば放送事業者に対しては、改ざんされた証明を証明として使用していない事になります。
さらに言い換えれば放送事業者は、B-CASを視聴する権利の証明として使用していない事になってしまいます。
となると、はじめに立てた仮定「"視聴する権利を証明"するもの」が崩壊してしまって、
B-CASは、「証明に関する電磁記録」ではない。と考える事もできると思います。

なんとなく思いつきでの長文、ごめんなさい。

119 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 20:05:46.38 ID:RJqm4Avu.net
視聴する権利を証明するもの、って
どこからそういう妄想が湧いてくるのか、
まずそこから説明してほしい

120 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 23:02:55.58 ID:IGQFcEJj.net
次回は検察側の論告求刑と弁護側の最終弁論かな。

この流れだと執行猶予つき有罪かねえ。

121 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 00:45:19.57 ID:EOftEcFy.net
>>119
もっとも過ぎて糞笑ったw
プチ多田くんは仮定世界の住人過ぎる

122 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 01:26:52.89 ID:RSP5egiF.net
検察側の言い分として「視聴できる状況にある人」と「視聴できる状況にない人」を区別する事が、"事務処理"
だとすると「事務処理の用に供する電磁的記録」は、B-CASなのですか?
放送事業者は、B-CASの電磁的記録をみて「視聴できる状況にある人」と「視聴できる状況にない人」を
区別しているのですか?

123 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 02:18:04.89 ID:4vvi46fH.net
>>118
>>このプログラムやデータは"権利"や"義務"や"事実"の証明に使われているのでしょうか?
その点については、第一回公判で弁護側も触れていました。すなわち「権利義務の関係を構成しないはず」であると。
だからここは争点のひとつと言えますね。

>>B-CASを視聴する権利の証明として使用していない事になってしまいます。
それは「使用していない」のではなくて、有料放送事業者にとっては「使用したい」「使用しているつもり」なのだけれども
抜け穴があったためにうまく機能しなかった、と考えるべきなのでは?

>>122
>>だとすると「事務処理の用に供する電磁的記録」は、B-CASなのですか?

その電磁的記録は「B-CASカードの中に保存されているデータ」具体的には「視聴可能期限」のことをさす、と
検察側は主張しています。

>>放送事業者は、B-CASの電磁的記録をみて「視聴できる状況にある人」と「視聴できる状況にない人」を
>>区別しているのですか?

放送事業者は、自身が管理している「顧客データ」によって「視聴できる状況か否か」を区別しています。
その際、その区別をするための「道具」のひとつとしてB-CASカードが使われている、と考えるのが自然でしょう。

>>114
ちょっと時間が無くてコメントできなくてすみません。クレジットカードやテレカの偽造(>>115の例など)の場合は
また別の罪名があったように記憶しています。
あと、メモレベルで申し訳ありませんが、「実害が生じたかどうか」も。キセルの場合は実害が発生しないので、
仕方なく鉄道○○規則とかで罰金的なのを規定(放送法にはそういう規定なし)。アンド、タダ見と同じで利益窃盗にすぎないから
刑法上は詐欺を適用。詐欺罪だから、無人駅から無人駅へのタダ乗りは罪にならないかも。との関連。備忘記録ですんません。また今度。

124 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 21:39:18.39 ID:h3tJfXdj.net
>>123
ありがとうございます。
条文の一部「権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録」が、
B-CASに当てはまるか?当てはまらないか?は、今回の争点だったんですね。
何回もレポートを読んだつもりだったのですが、私が理解できていなかったようです。
ごめんなさい。

証人尋問で
 弁護士:B-CASカードの中に視聴期限というデータはあるのか?
 WOWOW:・・・?

この問答からWOWOW(放送事業者)は、B-CASを何らかの証明に関する電磁的記録とは
認識していないように思います。あ、でもEMM送出がそれにあたるのか?
放送事業者はB-CASの中の事は知らないが、視聴契約や体験視聴などの場合は、
どのようなEMMを送出してB-CASの管理を行う。といった取り決めがあれば、
B-CASは何らかの証明に関する電磁的記録になるのかな?
どっちにしても裁判次第って事ですね。
次のレポが楽しみだぁ。

125 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 23:10:48.42 ID:IOTSSBKI.net
>>65みたいな判決が普通に出る異常さ
でも一般人が権力に対抗する最後の手段の裁判がこれではどうしようもないな

竜馬も、竜馬の弁護人も、最高裁まで戦う気はあるのかな
実刑じゃなければ地裁判決受け入れるんだろうか

126 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 23:30:06.07 ID:/W+thMOJ.net
>>124
>>条文の一部「権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録」が、
>>B-CASに当てはまるか?当てはまらないか?は、今回の争点だったんですね。

このスレで言えば、レス番>>11で「視覚障害を持っていると記載が読めないが・・・」というあたりでの
弁護側の主張が、それに該当すると思います。
要するに「シュリンクラップ契約(CASカードを『借りる』契約)なんて成り立たないのでは?」
ということです。契約が成り立っていないなら、B-CAS社と視聴者との間で権利義務関係が生じるはずが
ないですからね。 私の文章がヘタクソで分かりにくかったですね。申し訳ありません。


>> 弁護士:B-CASカードの中に視聴期限というデータはあるのか?
>> WOWOW:・・・?
>>この問答からWOWOW(放送事業者)は、B-CASを何らかの証明に関する電磁的記録とは
>>認識していないように思います。

この場面なんですが、弁護側はもう少し分かりにくい表現での質問をしていました。
(推測ですが)これはわざと分かりにくい言葉を使って、証人を混乱させようとしていたんじゃないかな、と感じました。
なぜなら、有料放送事業者の証人はみんな検察側が呼んだ証人、つまり検察側にとって有利な証言を
(事前に打ち合わせやリハーサルをした上で)してくれる人達です。なので弁護側としては
彼らを混乱させたり発言に矛盾を生じさせるなどして、裁判官が彼らの証言内容の信ぴょう性に疑問を
感じるように仕向けるのを狙っている、と。
そのせいで、WOWOW氏は「弁護人の質問の意図が分からない」という感じで
口ごもっておられたのだと考えられます。

実際のところ、3社の証人のうちWOWOWの人だけは、技術的なことも含め「正しく理解して仕事をしている」という印象を
強く受けました。ですのでこのWOWOW氏が「視聴期限」の意味を理解していないとは考えられません。

127 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 23:38:34.05 ID:/W+thMOJ.net
>> 125
>> >>65みたいな判決が普通に出る異常さ

狂ったように異常ですね。
我々は、中国や韓国や北朝鮮などの国をみて、あんな異常な国に生まれなくてよかった、と思いがちですが
日本の公権力についても、他の先進国から見れば相当に「異常」なのではないかと思います。
「男だ」という理由だけで、痴漢の犯人になってしまったりとかね。。。

>>最高裁まで戦う気はあるのかな
あるように感じます。
地裁レベルの裁判官なら、こんな事件では国家権力にすり寄る判決しか書けないのは確実でしょうし、
弁護側もそのことは承知の上だと思います。

128 :名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 01:51:26.26 ID:/kUKaOJB.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382776628/
【マスコミ】NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕

★NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕
2013年10月26日15時35分

NHKの放送受信契約業務で訪問したマンションで女性の体を無理やり触ったとして、
広島県警は25日、広島市中区小町の会社員、古田久弥容疑者(38)を強制わいせつ容疑で
緊急逮捕した。古田容疑者は「営業に行ったが、指一本触れていない」と否認している。

安佐南署の発表によると、古田容疑者は24日午後8時ごろ、訪問先の広島市安佐南区の
マンション一室で、女性(18)の上半身や下半身を無理やり触るなどのわいせつな行為を
した疑いが持たれている。NHK広島放送局によると、受信料の契約・収納を委託している
会社の社員という。

同署によると、2人に面識はなく、24日に初めて女性宅を訪れたという。
25日に古田容疑者が再び女性の部屋を訪れたため、事前に通報を受けていた警察官が緊急逮捕した。

http://www.asahi.com/articles/OSK201310260011.html

>>77が有効な件が証明された。警察がNHKとしてスルーしたらネットで担当警察官などを実名で告発してやればいい

129 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 13:45:35.90 ID:Tr/vChYV.net
2万円でワロタ
ヤフヲクでB-CAS利権と戦う勇者に応援をw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k165468320

130 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 13:56:00.88 ID:yHmq0RQS.net
>>129
出品者乙。

131 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 17:36:11.58 ID:uY/19IA0.net
まだ入札する人間がいることに驚き

132 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 19:45:58.56 ID:kBkw8Sin.net
ヒント:K-察

133 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 23:18:13.01 ID:zWNAgePk.net
いよいよ明日が第3回公判。

鳥取ループ氏の第1回公判レポート
http://www.jigensha.info/2013/09/05/b-cas%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%8f%9b%e3%81%88%e3%81%a7%e6%8d%95%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%b9%b3%e6%88%90%e3%81%ae%e9%be%8d%e9%a6%ac%e6%b0%8f%e3%81%ae/

鳥取ループ氏の第2回公判レポート
http://www.jigensha.info/2013/09/10/b-cas%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%8f%9b%e3%81%88%e3%81%a7%e6%8d%95%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%b9%b3%e6%88%90%e3%81%ae%e9%be%8d%e9%a6%ac%e6%b0%8f%e7%ac%ac/

URLが長すぎてうまく表示されない場合はこちらから
http://www.jigensha.info/2013/09/
右上の ウェブ記事 のところにリンクあり

134 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 01:08:06.14 ID:ViKRR1Xj.net
学校講師 強制わいせつの疑い
足利市内の特別支援学校で講師をしている26歳の男が
路上で16歳の女の子に抱きついたりしたとして、
 強制わいせつの疑いで警察に逮捕されました。
 逮捕されたのは、足利市にある県立の特別支援学校で
講師をしている高橋貴洋容疑者(26)です。
 警察によりますと、その場に一緒にいた女子生徒の友達が警察に通報し、
 駆けつけた警察官が目撃情報を元に周辺を捜査をして高橋容疑者を確保した
 ということです。これまでの調べに対して、
 高橋容疑者は「まちがいありません」と供述し、
 容疑を認めているということです。

135 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 19:35:49.27 ID:dig+qRUD.net
NHK受信料訴訟で高裁「承諾なしでも契約成立」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/30/kiji/K20131030006912720.html

136 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 20:46:46.17 ID:oMwXyzIq.net
鳥取ループ氏が書くまで誰も書かないの。
鳥取ループ氏の二番煎じばっかだな。
馬鹿がばれるのが怖いか。

137 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 21:19:10.75 ID:gAF1+riI.net
>>136
文句があるなら自分で傍聴に行ってこいよアホ。アホ

138 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 22:16:33.71 ID:oMwXyzIq.net
鳥取ループ氏待ち 情けないのう。
鳥取ループ氏が書けば一斉に同調することばかりだし。
鳥取ループのツイート見てりゃここは必要ないね。
>>137
お前ageてんじゃねーよ ばーか。

139 :第3回公判 2013年10月30日:2013/10/31(木) 00:14:09.34 ID:zWkjeB69.net
というわけで傍聴行ってきました。今回も午前中は出勤する羽目になってしまったので
13時20分の開始時刻ギリギリの到着となりました。
ただ、明日も明後日も普通に仕事がありますのでまだすぐにはアップできません。早くても週末になるかと
思います。ちなみに今回は最終弁論だけでしたので、13時55分にはあっさりと終わりました。
求刑は懲役2年。次回公判(判決でます)は12月3日の火曜日、午前11時30分から、今回と同じく209号法廷。

(少し上での書き込みにもありますが)おそらく鳥取ループさんも記事をアップされるでしょうから
まずはそちらをお読みになることを強くお勧めします。
URLは、「 http://www.jigensha.info/2013/09/ 」というのが貼り付けられていますが、月が変わるので
末尾の文字列は「09」ではなく「10」や「11」となるのかも知れないですね。

なお私がここでレポをアップする際には、表題に「第3回公判 2013年10月30日」というのを入れます。
ですので読みたくないのならば、表題を確認してさっさと読み飛ばせよ。

以上

140 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 06:10:43.16 ID:w07mLXlr.net
>135みたいな人もちゃんと最高裁まで戦ってくれないとだめなんだよな

141 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 14:00:56.77 ID:Swk3LQrz.net
控訴とか上告のやり方をちゃんと調べたほうがいいよ
単に判決が不服ってだけだとほぼ棄却されるから
NHKの受信料なんてチンケな問題じゃ最高裁までいけないよw

142 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 15:04:05.32 ID:Y48uswWu.net
>>135
これと全く同じだな


送りつけ商法:詐欺容疑11人逮捕 健康食品で1万人被害
2013年10月30日(水)21:46
 注文していない商品を送りつけて代金を詐取する「送りつけ商法」で、
埼玉、茨城、福井、静岡の4県警は30日、健康食品販売会社「健美食品」(東京都新宿区)の元従業員、
佐生佳紀(さそうよしのり)容疑者(29)=東京都世田谷区下馬5=ら計11人を詐欺容疑で逮捕した。
42道府県の約1万人から2億円超をだまし取ったとされ、送りつけ商法の被害としては過去最大規模という。
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20131031k0000m040095000c.html

143 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 17:25:34.73 ID:i/Vr8hyz.net
>>135
B-CASカードでNHKが映らないように出来ないのかな
そして龍馬はNHKと裁判やって欲しいな
どうなるんだろうw

144 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 00:45:44.51 ID:DCfFVR6/.net
>>140
>>>135みたいな人もちゃんと最高裁まで戦ってくれないとだめなんだよな
最高裁まで続ける可能性はあるね。
NHKの受信料の問題は、全ての大手マスコミにとっては、できれば触れたくないネタ。
争いになった場合ももちろんNHKの勝訴を望んでいる。だから今回の裁判の原告が上告したとしても
その時点ではほとんど報道されない。まるで東京高裁の判決が確定したかのような雰囲気を作りたいからね。
もし今日の判決でNHKが負けてた場合には、マスコミ各社は必ず「NHK側は即日上告した」って書くよ。

>>143
>>B-CASカードでNHKが映らないように出来ないのかな
今の技術ならよゆうーーーーでできる。

145 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 01:01:23.77 ID:hZRB8yV4.net
>>139
傍聴、お疲れ様でした。
レポ、たのしみにしております。

>>143
NHKが映らないようにするのであれば、cardtoolで"t"を押せばいいんですよ。

146 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 13:24:49.64 ID:FW+uQXZl.net
捕まる前に荒稼ぎじゃ!!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sisibutabutabuta

147 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 13:55:58.75 ID:QI3WRZoD.net
捕まるの前提かよw

148 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 14:59:54.02 ID:uPr6UFtu.net
そうやって稼いだお金って結局没収されないの?
その前に使い込むのか?

149 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 18:07:28.52 ID:k3A5/fYe.net
JASRACの使用料徴収は競争を妨害…高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000815-yom-soci

150 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 22:07:22.67 ID:XNwTplCu.net
処女カードを「ミラクルB-CASカード」として売る分には違法じゃないよね?
一週間は見れるんだし(w

評価が汚れたら別ID取得。

151 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/02(土) 00:32:21.46 ID:PaEMgzum.net
はい、すみません。まだアップできません。全然準備ができてなくて申し訳ないです。

ただ、すでに「証拠調べ」は前回までで全て終了していますので、今回は検察側の論告・求刑と
弁護側の最終弁論があっただけです。なので前回までのような盛り上がりみたいなのはありません。
一番最後に、裁判官は龍馬さんに「何か言いたいことは?」と問いかけましたが、
「特にありません」の一言で終わりました。

というわけで、うーん月曜日くらいまでにアップできればいいなーという状況です。

話はそれますが、>>149 のJASRAC裁判の判決は素敵ですね。
こういう裁判官ばっかりだといいのですが。

152 :名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 19:30:08.58 ID:ybFBehhw.net
>>151
平成の龍馬乙

153 :処女:2013/11/03(日) 22:25:31.77 ID:zLWjtKje.net
>>150
改造したの売ってる訳じゃないからOK

154 :名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 16:15:04.85 ID:mp+d8Dxl.net
推奨NGワード
第3回公判 2013年10月30日

155 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/04(月) 20:55:01.50 ID:I1FVUsx7.net
はい、すみません、昨日も今日も仕事に呼び出され、全然進んでません。ごめんなさい。

NGワードなどは、私からも超推奨いたします。読むのが嫌な人は、こんなの読む必要は全くありませんから。
読みたい人だけ読んで下さい。読んだ上で苦情を書いてもみんなからバカにされるだけです。

↓↓もしお望みなら次回用のNGワードもどぞー↓↓

第4回公判 2013年12月3日

156 :名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 21:19:14.62 ID:cmIcybyS.net
レポートだけだったら良かったのに
私見入りまくりの色眼鏡コメンテーターだったでござる
古舘伊知郎やみのもんたと同類

157 :名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 01:47:55.02 ID:2qAd5StM.net
まぁ判決が出てから分析すればいい事を率先して報告しとるんだから
バイアス野郎なのはバレバレですね。

158 :名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 04:50:49.71 ID:kZE4DSB7.net
>149のJASRACの独占は禁じる判決も出てるので、龍馬の裁判も2審、3審と上訴していくしかないかもな
nhkの契約に関しては高裁でも基地外判決になった(>135)けど最高裁まで持ち込む気持ちがないと勝てない気がする

159 :名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 16:12:32.35 ID:movj87ao.net
執行猶予付きもしくは罰金刑でそのまま結審だよ
あくまでも争点は電磁記録なんちゃら違反だからね
粕社の存在が違法状態でその粕社が発行するカードの所有権が
発行元に帰属する契約はそもそも無効なので
自身の所有物を技術的な興味で解析・書換えを行うことに
違法性はないなんて厨弐解釈を披露する機会すら与えられず惨敗

160 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/09(土) 00:22:24.08 ID:w8c7xE7L.net
はい、すみません。やっと時間ができたので少しずつアップしていきたいと思います。
すでに何度もお伝えしていますが、読むのが不快な人は最初から読まないように。
「読んで下さい」とこちらから頼んだことは一切ありませんし、今後も頼むことはありません。
今からでもNGワードに登録推奨→「第3回公判 2013年10月30日」「第4回公判 2013年12月3日」

鳥取ループさんのサイトは現時点では更新されていないようですね。
http://www.jigensha.info/

ただ今回の公判は、第1回や第2回に比べると特に「見どころ」はありません。
証人喚問もありませんし何か新たな証拠が出てくるわけでもなく、
検察官の論告・求刑、と弁護側の最終弁論が行われただけで、要した時間もわずか30分程度。
具体的には、検察側と弁護側がそれぞれ最終的な「意見」を述べるだけであり、
各々が前もって用意してきた書面を(かなり早口で)読み上げるだけです。
そして、この「意見」の内容は、これまでの公判でそれぞれが主張してきたことの「まとめ」に
過ぎません。

証人に対して質問をする際には、一つ一つの事柄について丁寧にゆっくりと語りかけますが
今回のはただ「読むだけ」w そしてその書面もおそらくは裁判官に提出するでしょうから
ホントに形式的にグングンと進められました。
ですので、実はほとんどメモができていません。メモの速度が全く追いつきませんでしたので。
(余談ですが、こういうところからも司法関係者ってのは、本心では「開かれた司法」なんて
全く望んでいないことがよく分かります。特に検察官は、早口言葉大会に出場すればいいと思います)

161 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/09(土) 00:22:54.47 ID:w8c7xE7L.net
とりあえずメモできた事項だけでも。

まずは検察。
弁護側が無罪を主張する要点をいくつかにまとめ、これらの要点に対して反論していく、という流れでした。
その要点というのは、

「そもそも刑法第百六十一条の二で定める電磁的〜罪ってのは、かなり限定された条件で
適用させるべき罪であって、この罪名を今回の龍馬さんの件に適用するのは、罪刑法定主義に反する。
また、B-CASカードに記録されている内容は、「電磁的記録」には該当しない。
そして、この条文にでている「事務処理」というものがそもそも存在していない。
なぜならこの条文でいうところの「事務処理」ってのは、事前に「契約」が必要。でも龍馬さんは、
B-CAS社やWOWOW等と何も契約などしていない。権利義務関係も発生していない。
さらに龍馬さんがカードを書き換えた目的は「難視対策放送」を見ることだけ」
というようなことである、と。

そして検察官の考えは、
「B-CASカードはICカードなんだから、その中にいろいろなデータが記録されている。それらは
間違いなく電磁的記録でしょ。所有権がB-CASにあることも明らかだろ。
そしてカードの書換え権限はWOWOW等にだけ存在する。書換え権限の無い龍馬さんが
勝手に書き換えたんだから、これは条文中の『不正に』の文言にもあてはまるよ。
難視放送を見たかっただけ、とか言ってるけど、押収したPCを調べてみたら、
WOWOW等のWebサイトの閲覧履歴があったよ。そして有料番組を録画もしたよ。
また取り調べの最中に「有料放送に興味はあった」との供述もしているらしいよ。
念のために言っておくけど、仮に難視放送を見ることだけが目的だとしても、本罪は成立するよ。
また、証人として出廷した4名様の供述は信用できるよ」
というようなことだ、と。

162 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/09(土) 00:23:26.87 ID:w8c7xE7L.net
念のために補足しますが、ここまでずっと検察官の話です。つまり、
「弁護側はこのように言ってるけど、それは間違ってるよ」という話をずっとしているわけです。
そして最後に、日本の刑事裁判のお決まり文句の「被告人は罪を認めていない。これはつまり
反省していないからに決まっている!」と。さらに、「現段階ではCASカードの書換えについて
何も対策が無い状況だから、だからこそ龍馬さんを罰するべきだ!」と。
(つまり見せしめのためにブタ箱に入れろ、というのが検察官の考えだそうです)
さらにさらに、「この事件は有料放送システムの根幹に関わる重大な問題だ!!」と。
(テレビ局という、一民間企業のビジネスモデルが、すごく重要なのだそうです)

というわけで求刑は、【懲役2年】。


次に弁護側の弁論。
まずは、警察や検察などの捜査当局が、当初は龍馬さんを不正競争防止法違反でしょっぴくつもりだったことを
挙げました。現に、龍馬さん逮捕の当日に準備していた書類には罪名として「不正競争防止法違反」と
記載されていたにも関わらず、家宅捜索の結果、それを示す証拠が見つからなかったから急遽、
罪名のところを手書きで二重線を入れて「電磁的〜」に書き直すなど、極めて杜撰な捜査内容で
あったこと。要するにこんなのはタダの見せしめ逮捕なんだよ、と。
(そもそも警察のサイバーなんとか課が2chのコピペに騙され、龍馬さんが黒CASのボスだと信じて
安易な逮捕に踏み切った、とは弁護側は言ってません)

163 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/09(土) 00:24:56.25 ID:w8c7xE7L.net
次に、放送法では「NHKの視聴料を払わなくても刑事罰は無く、有料放送についても刑事罰は無く、
そして難視放送に至っては、刑事罰とか以前にそもそも勝手に視聴することを禁止すらしていない」ことに
触れます。放送法ではこのように、敢えて「甘く」規定している。なぜ「甘い」のかというと、
この規定を不必要に厳しくすると、国民の知る権利を侵害してしまう危険性があったり、
或いは表現の自由との関係性が云々・・・(すみません、メモが間に合わずw)、ということだ、と。
(つまりここで弁護側は放送法の「趣旨」について触れているわけです) にも関わらず検察官が
電磁的〜を適用し、龍馬さんに刑事罰を課そうとするのは放送法の趣旨に反している、と。

また、放送局から飛ばされた電波にスクランブルがかかっているが、これを解除することについても罰則は無い。
著作権法でもこういった件について罰則規定は無い。にも関わらず、本件で刑事罰を課してしまうと
著作権保護よりも強い制約がかけられる結果になり、法の秩序が乱れてしまう。
また、ユーザーがプログラム改変を行うことについては不正競争防止法を適用すればすむことであり
・・・・と、(またメモ不備ですみません)。

そして出てきました、「B-CASシステムはそもそも独占禁止法違反だ」、と。
このカードを使うことで、B-CAS社と契約することになってしまうのでは、ユーザーはB-CAS社以外を
選べないじゃないか。B-CASの株主はテレビ関係者ばかりでおかしいだろ。国会でもこの件について
追及されたことがあっただろ。こんなのを無理矢理に契約させられるのは公序良俗に反するから、無効だ。
さらに、ユーザーはプライバシー侵害も受けている。なぜなら、視聴情報はWOWOW等に筒抜けだから。
この「筒抜け」の件について証人は否定していたが、証人の主張は「ユーザーの視聴情報を管理するための
専門の部署や組織が無い」というだけであり、「筒抜け」になっている事実はかわりない。

また、一般にテレビやレコーダーを家電量販店等で購入する際に、B-CAS社との契約については
何の説明も受けない。そしてB-CAS社は、各カードの行方について把握していない。
もしもB-CAS社がカードの所有権を主張するなら、カードが今、どこの誰のところにあるかを
把握・管理するのが常識だろ。

164 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/09(土) 00:26:11.89 ID:w8c7xE7L.net
次に、この条文で規定されている「権利義務関係」について。
B-CASカードを使用することで、何らかの権利義務関係を構成することはない。
カードから何らかの情報が発信されることはなく、またカード自体に権利義務関係を証明する機能が無い。
(このあたりもかなりメモ不備)

龍馬さんがカード書き換えを行った際は、2chの情報に基づいてそのまま機械的に作業をしただけであって
具体的にどのようなこと(例えば視聴期限の延長)が行われていたのか理解していない。
こんなのでは、この条文の「人の事務処理を誤らせる目的で」の『目的』を持って行ったとは言えない。
またこの法律の立法者も、プログラムを改変する行為はこの条文にはあてはまらない、と言っている。
そして、カードを書き換えたことによる影響として、テレビやレコーダー内での処理が変更されるだけで
この条文の「人の事務処理」には影響は起きていない。

さらに龍馬さんがカードを書き換えたのは、あくまで難視放送を見たかっただけ、ということの証明。
時系列で追うと、「2chでカード書き換えや黒CAS情報が出回る」→
「WOWOW等は自社Webサイトで、書き換えたらだめよと訴える」→「池田信夫氏のブログで難視について触れる」
→「池田氏のブログを見た龍馬さんが難視放送に興味を持つ。同時に一時利用を申し込む」→「難視放送を見れる」
→「一時利用視聴期間が終了する」→「ここで黒CASを知るが買わない」→「自身のブログで、
難視放送を見たい旨を書く」→「この時点では、2ch上のカード書換え情報では、有料放送しか見れない」
→「翌日に2chで、難視も見れる方法が載る」→「そこで初めて龍馬さんはカード書き換えをする」、
という流れなんだから、有料放送を見る気はなかったのは明らかでしょ。
ちなみに有料放送は3つだけ録画していたのは事実だが、せっかく録ったのに結局それを見ていない。
要するに龍馬さんの目的には「有料放送を見る」ことは含まれないので、この罪が成立しない。

165 :第3回公判 2013年10月30日:2013/11/09(土) 00:27:04.75 ID:w8c7xE7L.net
では、「難視放送を見る」という目的だけであったとして、それでもこの罪は成立するんじゃないか?
いや、成立しない。なぜなら、衛星でこの難視放送が行われている理由は、そもそもこの放送を
国民に『あまねく』視聴して頂くという目的なのである。現に、難視放送について国からも多額の
補助金が支出されており、実質的には公共サービスなのである。公共サービスには契約関係が生じない。
さらに、上述の一時利用を申し込んだ際には「利用確認通知書」という書類が送られてくるだけであり
これは名前の通り、「確認書」であって、何らかの「契約」についての書類ではない。


最後に。
裁判官:「被告人は前へ出て下さい」「何か言いたいことはありますか?」
被告人:「特にありません」

次回公判は12月3日の火曜日。午前11時30分から、今回と同じ209号法廷です。


以上です。おわり。

166 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 06:42:46.60 ID:a/dzmpcX.net
お疲れさまでした。

167 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 12:18:37.96 ID:9fvM1oPI.net
おつー

168 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 12:47:50.30 ID:NIduQXsm.net
2chにレポートなんか書くなよ
ルール守れ
書きたかったらブログでしろ

169 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 12:53:06.40 ID:Pa6OXL7/.net
ルールw

170 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 18:14:03.58 ID:VUVAItzD.net
レポは期待するが変なバイアスかけるなよw

171 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 05:55:34.26 ID:VUCRZVg9.net
乙!!

172 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 11:16:44.04 ID:8coqtTI9.net
今年になってから発売された機種に付いてたB-CASが
まだ書き換え可能な奴だった。

裁判が有罪で確定すれば、技術的な対策はしないつもりなのかね。

173 :U250174.ppp.dion.ne.jp:2013/11/10(日) 11:46:38.85 ID:VViELwRk.net
違法改造B-CASカードでぼろもうけをする埼玉の在日朝鮮塵。
通報されても在日朝鮮塵特権で不逮捕。

http://openuser.auctions.y ahoo.co.jp/jp/user/kouchan7205
http://page8.auctions.y ahoo.co.jp/jp/auction/h182070440

http://openuser.auctions.y ahoo.co.jp/jp/user/satomi1199
http://page18.auctions.y ahoo.co.jp/jp/auction/w92283631

落札しても1週間で毒電波を食らって使用不能!
文句を言うと逆に、違法改造B-CASカード使用者として匿名で警察に通報される!

174 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 17:15:04.81 ID:HBGZDY9N.net
この件に関しては既にメディアも「報道しないことが最高の対策」だと分かってるからな

175 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 20:38:26.02 ID:nr+/N2XM.net
>>168
ルールって何?

176 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 22:52:39.85 ID:QQgvjdhh.net
毒電波って1ヶ月で送れるのに限度があるんじゃなかった?
1度くらってもまた書き換えればしばらく大丈夫なのでは。

違うのかな?

177 :名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 03:58:01.19 ID:TAXFhcwd.net
B−CAS26枚で、合法視聴できるよね。

178 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 11:21:11.17 ID:OtWTLgZ3.net
>>163
>もしもB-CAS社がカードの所有権を主張するなら、カードが今、どこの誰のところにあるかを
>把握・管理するのが常識だろ。

ここが気になったが
B−CAS社にカードの所有権があるならば
そのB−CASカードは会社の資産として課税対処にならないのかな?

179 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 11:55:03.45 ID:aOpDgIV3.net
単価が安いんだから償却済みじゃね

180 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 12:32:41.85 ID:N27WEHFl.net
単価安くても枚数ハンパない(1億枚ぐらいか?)から、
仮に1枚500円としても500億円!

181 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 16:44:02.85 ID:vVpEHw4x.net
鳥取ループの第一回公判レポを見ると、
"既に2億7000万枚発行されたカードに(毒電波を)送ることは現実的には不可能"(一部引用)と、
WOWOWが証言しているから2億7000万枚じゃね?

それとB-CAS社がカードの原価償却期間を極端に短く設定していれば、
課税対象となるカード枚数が少なくなり課税額も小さくなる。・・・たぶん^^;

182 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 17:07:42.72 ID:87S+uRUf.net
無料放送を見るためだけに使われている大多数のカード代金は地上波事業者からのみかじめ料が原資?

183 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 17:30:39.48 ID:21Z+TCmh.net
NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?
http://www.bengo4.com/topics/943/

184 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 19:41:10.84 ID:b5847+Wr.net
>>178
>>そのB−CASカードは会社の資産として課税対処にならないのかな?

次のレス以降(>>179-181)でも触れられていますが、金額が小さいので、会計上の資産計上はしないと思います。
なので固定資産税等は発生しないか、と。
確かに枚数はむちゃくちゃ多いですが、課税の対象になるかどうかはあくまで「単価」だと思います。
例えば、金額の小さな文房具を、会社で大量に購入するからと言って資産計上はしないのと同様ではないでしょうか。

なお、これはあくまで「会計上、資産計上するかどうか≒課税されるかどうか」の話であって、
資産計上しないとしても(カードの行方を)把握するのが普通でしょうね。

185 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 20:02:03.19 ID:aOpDgIV3.net
>>184
日本で流通してるICカード、SUICAなどの交通系カード・キャッシュカード・クレジットカード・住基カード・身分証明書のカード。
どれも所有権は発行母体にあるんだけど、個人と紐付けしてるんだよね。

B-CASみたいに個人と紐付けせずにばらまいてるのに所有権主張するってのは難しいんじゃないのかなあ。

186 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 21:01:08.61 ID:/5wnmuNk.net
無記名SUICAは個人と紐付けしてないのでは

187 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 21:10:34.12 ID:aOpDgIV3.net
>>186
じゃ、そっちも怪しいな。

188 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 22:30:42.41 ID:b5847+Wr.net
>>186
無記名SUICAの場合はデポジットをとることで、最後にはJRの手元に戻ってくるようにしているので
JRが所有権を主張してもそれなりに説得力はあるかな、と思います。

B-CASカードの場合はテレビを廃棄する時に一緒にカードも捨ててしまいますからね・・・と言われるのがイヤだから
カード書き換え問題が起きたあたりから、「テレビ廃棄時はカード返してくれ」と言うようになったw
アホ丸だしですなw

189 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 22:41:31.67 ID:vVpEHw4x.net
さっきニュースで見たんだが、書き換えは某JR北海道でも流行ってるらしいぞ。

190 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 17:43:12.96 ID:lIgmcG1r.net
『欠陥法として有名なものに、かつてのアメリカの禁酒法がある。
この法律はほとんどの人が守らなかったので取り締まりに実効性がなく、
“法律を破る行為”の需要があまりに高かったので、違法行為を行うことが当たり前になり、かえって法秩序の崩壊を招いた。
B−CASカードの問題も、それに近い状態になりつつある。』
by示現舎

http://www.jigensha.info/2012/11/12/%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%8c%e9%9a%a0%e3%81%99%e6%94%be%e9%80%81%e6%a5%ad%e7%95%8c%e3%81%ae%e5%a4%a7%e3%83%81%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%80%e8%a6%8b%e3%81%97%e6%94%be/

191 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 19:52:08.04 ID:UAS8d2ZP.net
>>190
まあ日本の道路交通法なんかも欠陥法の一種だわな。ほとんど守られてないし。
B-CASについても、書き換えるのが当たり前になるのか、どうにか食い止めようとするのか
その瀬戸際にいる感じ。国家権力はマスメディアとずぶずぶだから、死ぬ気で食いとめにかかっているのが今の状況。
判決は再来週ですな。

192 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 23:14:49.65 ID:Bd4wRpGu.net
実刑カモン!
反省のはの字も無い世の中を舐めきった豚野郎に鉄槌を!
裁判長頼むぜ

193 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 00:14:46.48 ID:J+/u0xYj.net
販売した側が執行猶予付き判決だったことを考慮すれば
無料番組の視聴のみの龍馬氏に実刑は考えにくいわな。誰でも分かるようなことをわざわざ書いてスマン

194 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 00:30:12.51 ID:m3kd/HmJ.net
赤信号みんなで渡れば怖くない

195 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 01:18:07.52 ID:8+I+itDV.net
見せしめに実刑の可能性が多いにあると見ている
ブログで広く一般に改造方法を広めた確信犯だからだ
しかも反省するどころか社会に対し挑戦的ですらあり極めて悪質である

196 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 02:44:36.78 ID:K2j+Xgnc.net
中世ジャップの裁判って正に魔女狩りだなw

197 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 04:03:37.83 ID:NJD8GWzi.net ?2BP(1720)
見せしめ実刑があったとしても
改造して見る人は見るんだろうね

結局、改造して見てるのがバレなきゃ捕まえられないんだし

198 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 12:26:01.75 ID:K8qugxRe.net
黄信号みんなで渡れば怖くない

199 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 15:33:36.05 ID:nixNxFRf.net
誰も見ていないところでばら撒かれた万札を拾うような行為

200 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 16:21:27.25 ID:nixNxFRf.net
万札をばら撒いた張本人(簡易アナログ出力地デジチューナーですらお宝KwいれBcas付き)の利益を保護すべきなのか?
しかも各地上波局からきっちりショバ代を貰っている。
電波ヤクザっと言われても仕方がないよ!
お陰で国内大手電気メーカーもリストラやテレビ事業を撤退しないと、やっていけない現状にしてくれたよ!
まさに『亡国のBCAS』

201 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 18:00:35.66 ID:k6OXANrs.net
>>145
    コマンドプロンプトを起動し、CardTool.exeを実行する。
    ※ここで失敗するのは?
        ハズレカードなので諦める
    CardToolが起動したら(キー入力はゆっくりと。連打はしない)
        F4キーを6回押す
        1→2→3→4→5→a→s→d→f→gの順番でキーを押す(テンキー不可)
    [Esc]キーを押して終了

gのあとにt打てばいいってこと?

202 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 18:03:35.28 ID:w0CBQMgw.net
久々にDTV板来てみたけど平成のとんまさんの裁判はどうなってんの?

203 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 18:04:06.62 ID:m3kd/HmJ.net
拾ったお金を届けるのが日本人のいいところ

204 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 18:52:39.29 ID:MG4YtIAk.net
>>202
このスレ読めばわかる

205 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 19:06:46.10 ID:Uabd34ri.net
キーを押す順番なんて関係ない。
好きな時に押せばいい。結果は同じだ。

206 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 20:13:56.66 ID:VN+MeISM.net
>>193
罪を認めて反省していれば執行猶予がつく可能性もある。

が、坂本竜馬の名を騙って竜馬さんの名を汚した多田光宏は、
全く反省しておらず。再犯の可能性が極めて高い。

こういうケースだと、有期刑が懲役3年以下で執行猶予がつけられる場合でも、
有罪だと実刑のことも多い。
おまけにブログでの挑発的な言辞は、社会秩序の維持に重きをおく裁判官の
心証をかなり悪くしたことは間違いない。

こういうアホは見せしめのためにも実刑でクサい飯を食わせるに限る。

207 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 00:46:23.31 ID:Gyj+OTND.net
そうなったらいいですね。(棒読み)

208 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 03:29:11.38 ID:3QFTNsGy.net
>>206
って、何もオマエに迷惑かかってないだろ?
そんなたわ言はB-CAS側に言え。
アホはオマエだよw

209 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 08:07:59.51 ID:PpCJpMB+.net
アホなのは、自分になんの得にならないのに、
B-CASカード改造方法を流布して逮捕された多田だろ。
しかも自分で解析したわけでもなくコピペしただけで英雄気取り。
どんだけ頭弱いんだよ。

「平成の竜馬」とかのイタいハンドルを使ったり
池田信夫の信者ってだけでアホですと自称しているようなもんだけどな。

210 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 10:51:22.31 ID:kFYcz1Jt.net
裁判をやる権利みたいなものは憲法で保障されてるんだろ
その裁判で自分の正当性を主張して何がいけないんだ?
自分の権利を行使しているだけだ
心象が悪化するなどは権力の乱用としか思えん

211 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 19:48:57.93 ID:2eiNW7P/.net
>>208
おまえ多田光宏だろ?
刑務所暮らしに備えてケツの穴をよく洗っとけよw

212 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 23:12:09.83 ID:b3L+LeLt.net
>>195
なんか必死で叫んでるヤツがいるなw ニートで暇な俺は優しいから相手してあげるよ。

>>見せしめに実刑の可能性が多いにあると見ている
そりゃ「可能性」はあるよw 執行猶予つく可能性もあるし、無罪の可能性もある。

>>ブログで広く一般に改造方法を広めた確信犯だからだ
2ちゃんの方がずっとずっと閲覧者多いじゃん。
アゴラなんて誰が読むの?w B-CASの件で初めて知ったわ、アゴラ。
それから、「確信犯」の使い方を間違っている人がとても多いけど、オマエのここでの使い方は
実は正しいw ただ、言うまでも無く、オマエはそこまで分かって書いてるんじゃないんだけど。

>>206
>>社会秩序の維持に重きをおく裁判官の心証をかなり悪くしたことは間違いない。
B-CAS社が独占禁止法違反の疑いがある状態が続いていることが、
社会秩序の維持につながるんだね。

>>209
>>B-CASカード改造方法を流布して逮捕された多田だろ。
罪状は電磁的記録不正作出罪だよ。流布して逮捕されたなら不正競争防止法違反じゃん。
オマエの言ってること支離滅裂だ。

213 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 23:57:29.18 ID:6A4qwci9.net
多田が必死に涙目で書き込んでいるのが笑える
もう実刑間違い無しだからあきらメロン

214 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 03:25:08.84 ID:Je8x+bEz.net
そうなったらいいですね。(棒読み)

215 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 18:36:22.88 ID:/AdZWGWK.net
>>211
ほ〜〜、俺を多田氏ってか?光栄だわw
( 人×)でも何でも洗ってるから、しっかり逮捕に来いよw

ただし、生憎と俺の家にはBSアンテナも、チューナーも、勿論改造カードも無いけどなw
それで良ければ逮捕においで、一体どんな罪で捕まえに来るのか楽しみにしてるw
更に言うと、知り合いの警察官も、改造カードで只見してるけど、そっちは?w

でも、まぁ只見だけだと、違反は違反だろうけど罰則規定は無いんでしょ、教えてエロい人^^

216 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 00:33:15.58 ID:xjJng+cs.net
>>205
やってみたけど
BSも地デジもNHKうつるよ。

217 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 10:53:01.47 ID:5nV6YSd/.net
【悲報】新B-CAS発行で不正B-CAS視聴組完全死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385254498/

218 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 17:19:38.82 ID:ABz9whMy.net
BーCASカード不正容疑 「使った側」27人書類送検
朝日新聞デジタル 11月26日(火)16時36分配信

 有料のテレビ番組を無料で視聴できるよう不正に改ざんした「B―CASカード」を使ったとして、警視庁は、
24〜66歳の男女27人を不正作出私電磁的記録供用の疑いで書類送検し、26日発表した。密売業者に加え、
使う側に違法性の認識が低いのも不正が後を絶たない理由と判断。大量摘発に踏み切った。

 発表によると、送検の容疑は、2012年9月〜13年10月、改ざんされたカードで不正に
有料放送70チャンネルを視聴したというもの。密売業者から1枚2万円前後で購入していた。

 B―CASカードは、BSやCSの有料放送を見るために必要で、テレビやレコーダーを購入すると固有のカードがついてくる。
カードには有料放送の契約期間など利用者が契約した内容が書き込まれ、それ以外は視聴できない。

 だが、使われた不正カードでは、契約していない有料放送が見られるように電子データが改ざんされていた。
不正カードは昨年初めにインターネット上で売り出され、データを書き換える方法自体も拡散。多くの密売業者が現れ、
昨年6月には京都府警が不正カードをネットオークションで売った男を初めて摘発した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00000031-asahi-soci

219 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 18:24:53.52 ID:fkYGiGGD.net
通販関連で警察が手に入れた顧客リストが8000人分くらい(報道されたぶんだけ)。
そのうち約50人が手入れされて27人が送検された。
送検される確率は27/8000*100=0.34%
300人に1人の割合か・・・かなり少なくね?w

220 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 18:30:55.11 ID:4SaMHHXH.net
今後摘発に乗り出すんだから8000人は逮捕するだろ

221 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 18:31:47.95 ID:fkYGiGGD.net
まあ見せしめっていうなら今の10倍くらいはやってほしいところ

222 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 19:02:34.94 ID:vA1TBbi2.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131126/k10013341831000.html
B−CASカード不正視聴 一斉検挙


テレビの有料放送を料金を払わずに見られるように情報が書き換えられたB−CASカードをインターネットを通じて購入し、
複数の有料放送を不正に視聴していたとして、警視庁は都内に住む会社員や主婦など男女43人を一斉に検挙しました。
B−CASカードによる不正な視聴の集中取締りは全国で初めてです。

223 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 21:56:52.30 ID:FTUrLbnb.net
>>218
このパターンがもう定番になってしまった感があるね。

販売者が不正競争防止法違反で逮捕 → 購入者リスト押収 → 購入者を『一斉に』書類送検

この『一斉に』というのがミソ。 というのは、この報道を見た購入者達の多くは
「ヤベ〜、カードは切り刻んで処分してしまえ〜」となっているだろうから、明日以降に警察が踏み込んでも
該当カードは存在しない。警察が問い詰めても「買ったのは認める。でも怖くなったので使わずに捨てた」と言われると
違法性の証明ができない。だから毎回一斉に書類送検されてるんだと思う。
報道では43人中27人が送検だけど、これは作業に手間取っているだけで、家宅捜索はすでに43人とも済んでるだろう。

ちなみに今回の販売元はたぶんコレ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130719/crm13071913150011-n1.htm

それとこういうニュースが流れると「なぜこの43人が選出されたのか」というのが毎回議論されるw
今回の場合は、
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000016815.html
>>警視庁は、7月に摘発した密売グループの捜査を続け、銀行口座などからカードを購入した27人を特定したということです
とあるんだな。これはつまり、購入客がキャッシュカードを使って自分の口座から直接振込手続きをしたために
銀行にその振込記録が残っていたから証拠になった、ということ。ってことは販売元には購入者リストは存在してないのかな、という
新たな疑問が生じる。

224 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 00:39:32.93 ID:+pBECONM.net
27人も書類送検してるけど
万一龍馬裁判が無罪だったらどうするつもりなんだろwww
あるいは不起訴事例を27個増加させたいのかな警察はw

225 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 05:27:48.04 ID:j9CW+MGI.net
書き換えについて民放ではほとんど放送していなかったけれど、
昨日の一斉家庭訪問からかなり大々的に放送しだした様な気がする。
"平成の生贄"さんが有罪になっても寂しくないようにかな。
生贄が足りないと感じているのかな?>権力者さん達は。

正直言って、生贄さんが何人有罪になろうが興味はありませんが、
裁判での法解釈といいますか、どのような行為が電磁的なんちゃらに相当し、
その行為はどのくらいの罪と評価されるのかが非常に興味深い。

そーゆー意味で、レポートは楽しみにしていますので、よろしくね。

226 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 10:04:46.64 ID:AQrSdzgW.net
>>190 B−CASカード不正視聴 大量検挙
【ループ】
『欠陥法として有名なものに、かつてのアメリカの禁酒法がある。
この法律はほとんどの人が守らなかったので取り締まりに実効性がなく、
“法律を破る行為”の需要があまりに高かったので、違法行為を行うことが当たり前になり、かえって法秩序の崩壊を招いた。
B−CASカードの問題も、それに近い状態になりつつある。』
by示現舎

227 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 10:25:55.97 ID:AQrSdzgW.net
>>190 B−CASカード不正視聴 都内大量検挙
実際、関東より多田さんの様に関西在住の方達は、難視聴番組を見たくって
、、、大量にいらっしゃる!

228 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 12:57:21.13 ID:TVnVepBX.net
自分で書き換えて視聴してる人は特定できないの?w

229 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 15:27:16.76 ID:AtwtKHq1.net
チャンネルの拒絶設定をするのには必ず
受信しないと設定出来ないからカードに
使用履歴が残っているだけだって言い張ればいいのに。

230 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 00:08:57.52 ID:QO5wxJsS.net
>>225
そうだね〜、龍馬氏の判決日に合わせてるのかもね。
たぶん有罪判決だろうから、見せしめ逮捕報道と時期を重ねることで、「ほーらタダ見したらブタ箱行きだよ」と。
或いは現在東京在住らしい龍馬氏に対してのいやがらせ的に、都内で訪問をしているのかもなw


>>裁判での法解釈といいますか、どのような行為が電磁的なんちゃらに相当し、
それは超重要だね。カード書き換えだけで有罪なのか、難視対策番組見たら有罪なのか
有料番組見てやっと有罪なのか。もし3つ目の結果ならば有料番組の録画証拠さえなければいい、と
裁判所が保障してくれるという、不思議な結果になる。

231 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 03:12:00.91 ID:P/ZT0Yg3.net
>>223
リスト残さないとか、超良心的な販売者やなw
こういうのって情報売られるのとセットやと思ってたわ

232 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 14:07:10.12 ID:52upemu6.net
摘発(の報道)はだいたい3ヶ月毎だな

233 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 16:01:19.14 ID:rZGK7Nd7.net
有料放送はともかく、B-CAS書き換えで難視対策衛星放送見る行為自体が合法か
どうかは一番注目してるところなので、レポしてくれてる人は
よろしくお願いします。

234 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 20:55:29.92 ID:ZqMj2HVg.net
>>190 B−CASカード不正視聴 都内大量検挙
絶賛放送中:TBSテレビ「ニンゲン観察 モニタリング」
やっぱ関西の方は『無料』、『タダ』に100%食いつくやんか。
何十万どころじゃないよ。

235 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 00:18:51.06 ID:TPJvWhtA.net
>>231
黒CASのサイトでも、購入履歴は残さない、みたいなのをウリにしていたはずなので
国内の販売者も顧客(?)情報を削除してたのかな〜。それとも銀行口座云々というのはあくまでウラをとるためだけかも。
ただいずれにしても、販売者の摘発に伴って「売ったブツ」を証拠として警察が入手するのは当然の流れだろうから
ブツの回収と同時に書類送検の流れにはなるわな。警察は原則的には必ず事件を検察に送らなければならないんだし。

>>232
売った側が有罪になるのはほぼ間違いないのに、今年の6月まで販売していたっていうのが驚くわ。
でももうさすがに魔法のカードの勧誘メールも減った気がする。俺俺詐欺と違って、広告とか出すから捕まりやすいわな。

236 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 00:38:30.98 ID:TPJvWhtA.net
そう思って魔法のカードのサイト検索してみたら、黒CASのサイトがいっぱいできてるのなw
中国や台湾でも乱立してるの? よーわからんw

あとまえから不思議だったんだけど、数千枚もの書換えカードを販売するにあたって
書き換え可能カードはどこから入手してたんだろう。b-cas社が発行しているものは
書換え不可カードしかないよね。

237 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 01:34:31.85 ID:SKr4jn+y.net
>>236
ttp://omoshirotw.aikotoba.jp/sub04.htm
台湾は受信できるって

> あとまえから不思議だったんだけど、数千枚もの書換えカードを販売するにあたって
> 書き換え可能カードはどこから入手してたんだろう。
この前、横流してた会社の社長が捕まってただろ。
そういうルートもある。バイデザインとか潰れた会社のルートはもっとありうるわけで。

238 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 12:13:26.08 ID:+QXAP41p.net
いや、通常のb-cas(の一部)が書き換え可能なんだろ。書き換え可能カードが特別なわけじゃない。

239 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 17:51:40.74 ID:MFBHYQg+.net
中国とか韓国でB-CASカードを書き換えてタダ見してても無罪だよね?
そういう人達が向こうで不正カードとか作って売ってるんじゃないの?
日本人が買った場合だけ有罪で、中国でも韓国でもタダ見し放題だね。

240 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 19:18:32.41 ID:MeDQ3FUJ.net
>>239
持ちだしたからといって刑法に触れるわけじゃないだろうけど
B-CASって国外持ち出し不可じゃなかったっけ?

241 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 19:44:19.76 ID:GYgx1pAu.net
>>240
外為でひっかかると刑法で逮捕だね。多分ひっかかる。

242 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 23:04:16.03 ID:Pglp4+1x.net
>>238
いや、現時点で発行されるカードはもう書換え不可だろ? というか去年の春頃にこの件が有名になった時点で
書換え可能カードの新規発行は止めていたと思う。
でもそれ以降に、書換えたカードを販売して捕まってるニュースを見ると
何千枚も書き換えているわけよ。そのカードの入手元はどこなんだろう。 >>237でもその件にコメントあるけど
じゃあその「横流ししてた人」はそのカードをどこから入手したのかなー、と思って。

243 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 00:56:40.11 ID:XR6MUAFz.net
第4回公判 2013年12月3日

もうすぐですね。11時30分からですよ。

求刑が懲役2年だし、地裁の裁判官なんてたいして何も考えないだろうから
判決では懲役1年6ヶ月で執行猶予2〜3年くらいのところに落ち着くんじゃないかなーと思います。
有罪になった場合のポイントはやはり、どこまでやれば罪になるのか、でしょうね。
もしも有料放送視聴のみが有罪の理由になるのだとすれば、
「包丁を所持するだけでは犯罪にならない」のと同じ考え方で
「難視対策放送を見るためだけにカードを書き換えて使っても犯罪にならない」ということになり
2015年3月末までは日本中で「難視対策放送を見るためだけ」にカードを書換える人がウジャウジャ出てくるのを想像してしまいますw

244 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 00:58:59.51 ID:N4w8i9/r.net
>>242
そうなの?糞古いカードより新しい方が当たり多かったし、去年購入分でもいけたみたいだから大丈夫だと思ってたわ。
まぁ時期関係無しに異常な枚数よな。無料回収業者とか絡んでるんかな?大抵捨てる時にカード抜かれんだろうし。

245 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 17:53:30.77 ID:HsrKhIOC.net
>>240-241
でも、たとえば韓国に持ち出して向こうでタダ見してるとして
いったいどこの誰がそれをどうやって検挙するの?

246 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 18:07:45.11 ID:RxSEOFja.net
>>245
外国で使ってる人間には無理だ。で、持ち出しが法に触れるかどうかのことにそれは関係ないよな?

247 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 21:07:03.88 ID:HsrKhIOC.net
>>246
結局、実際にはどうしようもないってことですね。
日本でだけいくら厳しく取り締まったところで
韓国では見放題のコピーし放題なんだから無駄なんだよなあ。
損するのは、いつも日本人ばっかしだ。

248 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 00:01:15.32 ID:4UB4B9TA.net
>>242
今年出た新機種にも書き換え可能カード付いてたよ。

249 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 00:32:47.76 ID:SPDDd5uL.net
>>248
そうなの? なんか1年くらい前のニュースで流れていたけど、B-CAS社からのコメントによれば
現在は書きかえできないカードしか新規発行はしていないって言ってたはず。

250 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 13:47:59.71 ID:4UB4B9TA.net
新規製造はそうだろうけど、会計上損失となる在庫廃棄まではしていないのでは。

青とかミニとか、流通量が少ないのは流通在庫まだありそう。

251 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 14:49:40.07 ID:kIAqP0MB.net
既に出荷した分もあるしな。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130802/crm13080214120014-n1.htm
> 逮捕容疑は3月、同カード2千枚を真岩宏昌容疑者(34)=同法違反容疑で逮捕=らに計200万円で不正に転売し
一年近く経ってるから、既出荷分の回収までやってない。

252 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 19:15:12.77 ID:LzjMpbLq.net
>>243
> 2015年3月末までは日本中で「難視対策放送を見るためだけ」にカードを書換える人がウジャウジャ出てくるのを想像してしまいますw

これの場合は書き換え方法を大っぴらに紹介できるんですよねw
どうなるか楽しみですw

253 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 21:12:32.53 ID:SPDDd5uL.net
判決の中では、
「有料番組を見たから有罪」「もし難視対策用番組しか見てなければ○○」「書換えただけなら○○」というとこまで
細かくは触れないんじゃないかな、と思う。
わざとあいまいにして、
「カードを書換え、そして難視対策番組や有料番組を視聴し・・・・なので有罪」みたいな表現にしそう。

254 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 05:20:53.66 ID:BtEEYoej.net
どんな行為がどんな証拠により立証され違法と判断されたか・・・
また、どんな行為が証拠不十分で違法と断定できないか・・・は、
一般人にわかるように説明がなければ、てか罪を問われた人が、
どんな理由で罰せられるのかが、理解できなかったら
刑務所に入れられても自分の行為に対して反省しないでしょ。
それでは裁判をした意味がなくなってしまいます。
きっと、平成の生贄さんにもわかるように説明があると思いますよ。

255 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 07:06:34.67 ID:J8nVLQ2o.net
とりあえずお前の日本語能力では誰も理解できないだろ

256 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 13:22:47.05 ID:aL/mIYuX.net
「平成の龍馬」名乗った元京大職員に執行猶予付き判決 不正B−CASカード作成・使用で 京都地裁 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131203/waf13120312200023-n1.htm

257 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 13:29:58.49 ID:La3PARDe.net
NHK大阪のローカルニュースでやってたな

258 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 13:30:27.38 ID:0Hnwveb3.net
ttp://epcan.us/s/2013-12031327451/ep1189532.jpg

259 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 13:34:24.04 ID:pcO2Mal5.net
上告するだろう?

260 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 13:34:36.95 ID:S+BLEhbW.net
改造ソフトをダウンロードした段階で実行行為になるとのことでダウンロードした人も捜査の対象になるみたいだな

261 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 14:54:45.94 ID:A5NyMfmw.net
ニュースでは、たとえ『難視目的』であっても『事務処理を誤らせる可能性がある』として有罪。
なにやってもダメって事だね。

262 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 17:32:33.38 ID:kUq1BjBQ.net
>>259
それほどバカでもないだろうから
しないんじゃないか?

263 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 18:15:48.41 ID:VVfR56bR.net
所詮は地裁の判決だからな。

控訴しろ!!

264 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 19:57:16.37 ID:FEt8zisc.net
控訴するだろ
さすがにこの判決はテンプレすぎて雑
ただ、弁護士は変えたほうがいい

265 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 20:20:53.41 ID:dQL54mRi.net
弁護士の主張はちょっとひどかったからな
争点を完全に間違ってる
裁判官はそもそもこの裁判の争点を理解してなかったぽいけど、それも弁護士の腕のなさ

266 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/03(火) 23:08:42.93 ID:kQ9zP4CJ.net
傍聴行ってきました。NGワード設定したい人は今すぐしてね。

今回は冒頭にテレビカメラでの撮影がありましたので、ニュースで見た方は
高橋孝治さんのお顔も見れたことでしょう。私のハゲ頭も映ってしまっていたら見苦しくてごめんなさい。
鳥取ループさんの記事はまだのようですが、すでに報道されている通りの有罪判決で
懲役1年6ヶ月の執行猶予3年。実は >>243 のコメントは私でしたが、私に限らず
多くの方が想像していた通りの判決だったと言えましょう。
訴訟費用は被告人負担となりました。証人達4人分の新幹線代などでしょうかね。

そして判決理由を、約15分かけて高橋孝治さんがお話になったのですが、
その大半は、これまでの公判でも話題にあがっていたことと重複します。
ですので今回の判決で初めて出て来た件だけ触れようと思います。

(まあこれも報道されてますが)龍馬さんが
「有料放送を見る意志は無く、難視対策放送だけを見る目的でカードを書き換えた」という主張は
認められました(裁判官は「認定する」という表現を用いて、このことを明言しました)。
ですので検察側の「有料放送をタダ見しただろ。録画もしただろ。だから有罪だぞ」の主張は
退けられました。しかし裁判官の判断は「難視対策放送を見ただけでも罪になる」とのことで
龍馬さんは有罪になったわけです。

267 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/03(火) 23:10:53.34 ID:kQ9zP4CJ.net
そして裁判官は、「B-CASカードの所有権はB-CAS社にある」「カードの書換え権限を
持っているのは有料放送事業者やDpaだけである」「カードに記録された内容は
ユーザーと事業者間の権利義務を構成する」「有料放送事業者の収益獲得に・・・」など、
このあたりは検察側の主張に沿った話を延々と続けていました。
しかし一番の疑問点は「もともとタダで見れる難視対策放送を見ただけなのに有罪となる根拠は何か?」
ということです。この点に対する裁判官のコメントはほとんど無く、触れられたのは、

(A):「Dpaは難視対策放送の視聴者数を最小限にとどめようとしている」
(B):「Dpaは難視対策放送の視聴者について総務省に報告しているが、カード書換えされると
その報告内容に誤りが生じてしまう→つまり事務処理を誤ってしまう」

という2点だけでした(私の聞き逃しやメモ漏れが無ければ、です)。

268 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/03(火) 23:13:03.21 ID:kQ9zP4CJ.net
(A)については続きがあって、「難視対策放送ってのは、アナログからデジタルへの移行時に
一部の地域の人々がデジタル放送を見れなくなってしまうから、その人々のために
あくまで一時的な措置として行われているもの。一部の一時的なものにすぎないんだから
視聴者数を増やさない方がいいんだよ」と。
でもこれって、かなりムチャクチャですよねww そりゃあ確かに、テレビを見れなくなっちゃう人の数は
少ない方がいいでしょう。しかしそれはその人達の利便性の観点からそう言えることであって
『カードを書き換えると難視対策放送の視聴者が増える』という話と何の関係もありません。
こんなの誰も納得しないよ・・・

そして(B)についてもやはり考えが雑すぎます。龍馬さんは、当初は本当にDpaに申請して
難視対策放送を見ておられました。しかしデジタル放送の視聴可能エリアの拡大に伴って
難視対策放送を視聴する権利がなくなります。この時点ですでに龍馬さんは、
「難視対策放送を見れる人、或いは申請して見ている人」ではなくなっているため、
Dpaから総務省へ報告する内容には何も関わりがありません。つまりカードを書き換えたとしても
Dpaから総務省への報告業務には何の影響も与えないのです。即ち事務処理の誤りなど
生じる余地が無いですね。10000歩譲って、「事務処理に誤りがあった」と判断できるなら、
もし龍馬さんがDpaに電話して「俺、カード書き換えたので難視放送見てるよ。総務省に
伝えておいてね」と一言いっておけば無罪になったのでしょうか・・・?


とりあえず今日は一休みします。

269 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/03(火) 23:16:01.56 ID:kQ9zP4CJ.net
一応念のために補足致します。

>>260
>>改造ソフトをダウンロードした段階で実行行為になるとのことでダウンロードした人も捜査の対象になるみたいだな
そんな話は全く出ていません。

>>264 >>265
控訴するんじゃないかなーー、と思います。少なくとも「有料放送を見る目的は無かった」という点は
お墨付きをもらったので、争点を「難視対策放送」に絞れるから龍馬さん有利じゃないのかなーー。

270 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 23:24:26.44 ID:PsbNeUXe.net
相変わらずあほだねぇ

271 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 00:19:43.48 ID:/0wOL+1+.net
カードを自作すれば無罪ってことになるのか

272 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 00:32:39.25 ID:cFFvuPz4.net
「カードを自作する」って事は、電磁的記録を不正に作るって事でしょ?
アウトだと思います。軟式も。

273 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 01:58:16.92 ID:gUD6S6zw.net
>訴訟費用は被告人負担となりました。証人達4人分の新幹線代などでしょうかね。

裁判のために作成した一部の書類費用等でしょ。もらえる金より請求する手間のほうが
かかるから実際には負担など無いだろう。

274 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 03:09:35.65 ID:cFFvuPz4.net
>>257
ありがと。ニュース見れました。
ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131203/3440851.html

275 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 06:47:49.77 ID:QCfU1103.net
レポのひとは自分の都合のいいことしか耳に入らないタイプのおっさん
最後まで何も成長しなかったようだな
自分に不都合な判決文は一切無視か

>しかし一番の疑問点は「もともとタダで見れる難視対策放送を見ただけなのに有罪となる根拠は何か?」
ということです。
>こんなの誰も納得しないよ・・・
自分と他人の境界線があいまいで自分の考え=みんなの考えだと思い込んでいるのでしょうか
それはおっさんの個人的な関心です
有罪の根拠はざっくり言えば他人の所有物を改造し事業者の徴収処理を誤らせたこと
はじめからわかりきったことをネチネチと粘着質だな

>即ち事務処理の誤りなど 生じる余地が無いですね。
まず難視対策放送をデジタル放送の視聴可能エリアには許可しないという事務処理を誤らせたんだよ

>「難視対策放送を見れる人、或いは申請して見ている人」ではなくなっているため、
>Dpaから総務省へ報告する内容には何も関わりがありません。つまりカードを書き換えたとしても
>Dpaから総務省への報告業務には何の影響も与えないのです。即ち事務処理の誤りなど
>生じる余地が無いですね。
「Dpaは難視対策放送の視聴者について総務省に報告しているが、カード書換えされると
その報告内容に誤りが生じてしまう→つまり事務処理を誤ってしまう」

理解できないならもう裁判傍聴する意味ないよ

276 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 07:38:39.50 ID:O2I0R+Tu.net
お前バカだろ

277 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 08:27:38.35 ID:m9v31L70.net
主観の入ったリポートはいらないといってるだろ
二度とこのスレに書き込みするな
何の参考にもならない

278 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 08:31:02.81 ID:Do2KofyK.net
>>277
むしろお前の書き込みのほうが何1つ参考にならないし煽ってるだけやん
お前が偉そうに言える立場なのかよ

279 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 08:40:24.66 ID:SCMJuPyh.net
>>275
> 「Dpaは難視対策放送の視聴者について総務省に報告しているが、カード書換えされると
> その報告内容に誤りが生じてしまう→つまり事務処理を誤ってしまう」
いや、それは違うな。
報告内容上はそれで正しい。
DPAの認めた視聴者の数は正しく把握できるよ。
不正書き換えしてるヤツはDPAが認めていない視聴者が勝手に見ているだけだから事務処理を誤りようがない。

280 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 10:23:42.46 ID:kbBQIlgj.net
>>277
煽動失敗
ざまあ

281 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 11:31:42.07 ID:kv2KHJoi.net
>>279
「認めた者にしか見せない事」がDpaの事務処理
「勝手に見るだけ」のハッカーし放題の社会が認められるわけが無い

282 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 12:11:53.25 ID:wrh8rZCa.net
>>281
つまり事務処理は誤ってないのでは?

283 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 12:42:10.44 ID:9SbdCO/U.net
277って、ゴミだね。

284 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 14:32:37.02 ID:9SbdCO/U.net
>>279 が正しい。Dpaに認定されて難視対策放送視聴が可能でも、実際にはテレビ見てない人だっていてもおかしくない。
視聴者数はそこで誤りになるぞ。Dpaは認定者数を報告事務しているのであって、視聴者数を報告事務しているのではない。

285 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 14:46:23.99 ID:QetVQV4v.net
誰か、判決の全文をupしてくれよ

286 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:13:23.55 ID:gUD6S6zw.net
判決に不服があってもココで偉そうに吠えたところで何が変わるわけでもないし…。

287 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 17:16:52.67 ID:ZYBoBVDJ.net
>>286
だからこそ上告してほしいけどな

288 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 17:24:35.96 ID:AEJVyhJc.net
>>287
まだ地裁判決だから控訴な。
上告は最高裁に訴える場合。

289 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 17:37:18.73 ID:cc5vSrxz.net
控訴と上告の違いもわからないのがいると聞いて。

290 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 17:54:30.58 ID:gUD6S6zw.net
控訴するかどうかは本人が決めることだから…。外野がココで判決に不服述べても無駄。

291 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:40:47.20 ID:EaEoh6LF.net
そんなの当たり前だしあらためて言うことか?
ここは外野の人間が意見を述べるスレだろ。

292 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:45:44.74 ID:x/CZH3/L.net
>>266さん、レポ乙です。
MSN産経ニュースを読むと、検察側の主張(有料放送をタダ見したから有罪)が、
通ったみたいな書き方をしているけれども
レポを読む限りだと"難視対策衛星放送"に限定しちゃってますよね。
このズレはどこから来るのだろう?産経がアホなだけ?(笑)

>>「カードに記録された内容はユーザーと事業者間の権利義務を構成する」
長い間、疑問だった事が明示されたのでよかったです。

結局のところ有料放送事業者とDpaは、「B-CASのプロテクトは突破できない」
という事を前提に有料放送契約者(難視聴申請者)=視聴者として、
事務処理をする(視聴者数をカウントする)ので、
書き換えをしたカードで視聴されてしまうと事務処理(視聴者数)を誤ってしまう。
でも実際に視聴している人をカウントする事は不可能なので事務処理を誤る事は無い。
だから、ヤルならこっそりヤレよ。って解釈であってますぅ?

293 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:48:42.81 ID:Bg+ItLSx.net
有料でもないものを見ようとして逮捕
スクランブルもかけずに無料で流しているものを見ただけで金払えと訴えられる

294 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 20:38:22.60 ID:FCJAK4VE.net
>>293
有料だからとか無料だからとかこの法律には何の関係もない事が判らないバカが大杉
もともと文書偽造罪の電子版
権利義務関係の文書を偽造したら駄目だという話


私文書偽造等罪
権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処せられる(刑法159条3項)

金銭損害の有無など何の関係も無い

「カードに記録された内容はユーザーと事業者間の権利義務を構成する」<裁判所の認定

私的権利義務又は事実証明を書き換えて捏造した文書は私文書偽造罪
その電子版が今回の「私電磁的記録不正作出罪」

295 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 21:37:53.63 ID:i/MLV6Rq.net
>>294
法律の条文を得意げに貼り付けているお前が一番馬鹿

296 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 21:38:04.59 ID:R6IGcWAs.net
>>294
>>293の言いたいのはそんなことじゃないと思うぞw

297 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/04(水) 22:06:37.07 ID:NqFzTozf.net
なんだかアレですねw みんなNGワードに入れようぜ!って推奨した御本人様が
NGワードに入れずに私の落書きを読んでるみたいですねww しかも相変わらずID変更が得意技のようです。
この人、最初は検察官本人かなとか思いましたが、書いてる文章が完全に素人だったので人違いw 検察官さんすみません。

>>273
>>裁判のために作成した一部の書類費用等でしょ。
あっ、そういうことなんですか。勉強不足ですみません。
訴訟費用云々のところで「証人がどうのこうの」って裁判官が言っていたので
早とちりしてしまったのかな。もうそのあたりはほどんとメモしていませんでした。失礼。

>>279
>>不正書き換えしてるヤツはDPAが認めていない視聴者が勝手に見ているだけだから事務処理を誤りようがない。
>>284
>>Dpaは認定者数を報告事務しているのであって、視聴者数を報告事務しているのではない。
そういうことなんですよね。私よりも端的で分かりやすく書いてくれてありがとうございます。
そして実は、この考えは有料放送にも当てはまると思うんですよ。もともと有料放送契約をしていない人が勝手に有料番組をみても
事務処理を誤りようが無いんです。ただまあ、有料放送については、お金をちゃんと払って見ている人もいるんだから
それは駄目でしょーー、っていう反論もありまくるはず。しかし、もともとタダの難視対策放送はそれすらも当てはまらない。
なのでそこのところを裁判官がどのように説明するつもりなのか、この点は死ぬ気でメモろうと思っていたら
ほとんど触れずに逃げてしまいましたw これって刑訴法378条の控訴理由に該当すると思うのですが
どうなのでしょうか。

298 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/04(水) 22:23:03.23 ID:NqFzTozf.net
>>292
コメントありがとうございます。

>>MSN産経ニュースを読むと、検察側の主張(有料放送をタダ見したから有罪)が、
>>通ったみたいな書き方をしているけれども
>>レポを読む限りだと"難視対策衛星放送"に限定しちゃってますよね。
>>このズレはどこから来るのだろう?産経がアホなだけ?(笑)

産経の記事は、これのことですよね↓↓↓↓↓
>>http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131203/waf13120312200023-n1.htm
>>有料放送を無料で見られるように不正な「B−CASカード」を作成し使用したとして、
(中略)
>>検察側は「カードのプログラムを不正に書き換え、衛星放送事業者の適切な視聴料の徴収事務を誤らせた」と指摘。

確かにそう解釈してしまうそうな文章ですよね。おっしゃるように産経がアホなだけか、ステマなのかどちらかでしょう。
産経の記事を元に正しく書きなおすとすれば、

検察側は「カードのプログラムを不正に書き換え、衛星放送事業者の適切な視聴料の徴収事務を誤らせ、また
Dpaの適切な事務を誤らせた」と、主張した。
が、高橋孝治裁判官は「被告には、有料放送を見る意志は無かった」と『認定』。 「しかしDpaの事務を誤らせたことで
私電磁的記録不正作出・同供用罪は成立する」と述べた。

というところでしょうか。

龍馬さんは有料放送を3つ録画しており、その証拠は公判でも提出されていて検察官はそこを追及していました。
対する龍馬さんの主張は
「うーん、録画したかな〜。有料番組なんて興味無いし、その時のことは詳しく覚えていない。少なくとも『見よう』という明確な意志は無い」
という感じでした。この点については検察官の主張は退けられ、龍馬さんの主張が正しいと、裁判所が明確に『認定』したわけです。

299 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 22:26:59.86 ID:cc5vSrxz.net
有料放送とか無料放送とか関係無しに、B-CAS社の所有物であるB-CASカードを無断で書き換えたことが罪に問われてるんじゃないの?

300 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 22:40:14.72 ID:R6IGcWAs.net
うん。俺も>>299なんだと思ってたけど違うのか?
有料目的か難視聴目的かは刑の重さの指標かな?と。

301 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 22:46:16.56 ID:iJt6GTwz.net
>>299
B-CAS社の所有物であるB-CASカードを無断で切り刻んだ奴も逮捕されなきゃおかしいな。

フルサイズのをminiに切った奴はwebでいくらでも見つかる。

302 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 22:48:21.17 ID:NqFzTozf.net
>>299
>>300
う〜ん、もしも「他人(B-CAS)の所有物であるカードを勝手に書き換えた」ということだけが問題になるなら
罪名が器物損壊か何かになると思うんですよね〜。しかし罪名はあくまで「電磁的・・・」なので
器物損壊罪での起訴はしなかったのではないでしょうか。
間違っていたら御指摘下さい。

303 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 23:20:53.45 ID:Qu45Tcyx.net
STD-B25は読まれていないのですか?
「Plug-in-SIMと同等の形状で使用できるように加工を施してよい。」
と、規定されていますので、miniサイズにカットするのはOKです。
器物破損には、あたらないと思いますよ。

304 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 23:38:22.13 ID:iJt6GTwz.net
>>303
仕様の話と器物破損の話が別だと理解できないのは馬鹿だからですか?

305 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 23:52:59.17 ID:gUD6S6zw.net
「電磁的・・・」云々に関しては法律上は所有権が誰にあろうと関係ないので
事務処理を誤らせる事を目的に書き換えたら罪に問える。

一方、器物損壊というのは金銭で解決できる軽微なものを起訴するのは難しい。

306 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 00:20:43.26 ID:wNbCaJdj.net
逮捕祭りくるー?

307 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 01:36:16.06 ID:bcX/YOKI.net
>>306
残念ながらそういう流れじゃないねw
いや、一応有罪って結果は出たけど、現状それ以前の問題だから。

308 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 08:52:06.76 ID:9rMnZYb2.net
買って逮捕された人の裁判はないのか。
みんなごめんなさいして起訴猶予なのかな

309 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 11:30:14.34 ID:jltVtOr/.net
>>308
売った奴は逮捕されてるけど、買った奴は書類送検だけ。そして買った連中は殆ど起訴猶予だろう。
っつうか、追い記事が殆ど無いんだよな。
裁判所も「欠陥商品の欠陥を突いた犯罪」なんて「やってらんね〜」だろうな。

310 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 17:05:03.93 ID:7bDRQJIr.net
でも買った奴は民事で放送事業者からやられるんじゃないの?

311 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 17:22:01.04 ID:k8cqCNSv.net
放送事業者は不起訴・起訴猶予者の名簿を入手できるのか?

312 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 17:30:58.75 ID:k8cqCNSv.net
「自分で書き換えて見た奴は逮捕・起訴」「買って見た奴は送検・不起訴」の前例ができるわけで、
自分でやったみなさんは助からない、買った方が賢いってことになるね。

313 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 17:39:40.80 ID:bdaptAeE.net
>>312
釣ってんのか天然なのか。
自分で書き換えた奴は使用したと知られるルートがないだろw
買えば購入者として足がつくけど。

314 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 17:56:38.62 ID:7bDRQJIr.net
>>313
NHK集金人が窓から覗いてチクる

315 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 18:24:35.67 ID:RcNNRvl3.net
その朝鮮ゴキブリが住居不法侵入でリアルタイーホ

316 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 18:32:56.94 ID:bdaptAeE.net
集金人にはなんの力もない。
玄関からテレビつけてんのがバレてても
うちテレビないんでと言い張る人になにかを強制する力もないし、
どこかに訴えたりもしない。ノルマないし、彼ら。

317 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 20:07:15.37 ID:IVM+7/Hf.net
集金人はただのバイトだから労務契約以外のことはできないけど
テレビ無くても受信料徴収可能になったことだし、今後のことはわからん
何年後かには、受信料払いたくなかったら国外脱出するかホームレスになるしかないかもしれない

318 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 20:38:35.26 ID:kydMBahM.net
>>309
>>売った奴は逮捕されてるけど、買った奴は書類送検だけ。
厳密に言うと、ヤクザが買った場合なんかに別件逮捕の材料としては使われている。
そして龍馬さんも使っただけなのに逮捕されたw 低学歴の警察官が2chのコピペに騙されてねw

>>買った連中は殆ど起訴猶予だろう。
>>っつうか、追い記事が殆ど無いんだよな。
ホントに無いな。黒買って自首して書類送検されて不起訴になった人以外、全く報道無い。
この報道も地方紙の夕刊に小さく出てただけだった。

319 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 21:56:52.48 ID:nsmvukg0.net
テレビ無くても受信料徴収可能になったりしてないだろ
まだ法案さえ策定なしなのに

320 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:02:44.46 ID:sK8CXwO9.net
無料放送だから地方民も東京の民放を見てもいい!
カード書き換えても無罪!
ってどういう発想なんだろうね
民放は電波届く範囲の住民に広告見せたい広告主が金出して
対象者向けに無料サービスとして視聴させてるのに

減るもんじゃねえからいいじゃねえか というのがDQNぽい

321 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:08:44.66 ID:kydMBahM.net
>>320
自分で墓穴掘って恥ずかしいよ。
東京の広告主からすれば、東京以外の人々にもテレビを見てもらうことで
より多くの人に自社の広告を見てもらえるというメリットがある。デメリットは無し。

322 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:12:12.39 ID:eLUMJGVP.net
>>321
意味が分かってて書いてるのかな?

323 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:16:20.67 ID:kydMBahM.net
>>322
恥の上塗りw

324 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:19:14.41 ID:wvhZLZ4L.net
東京MXが神奈川県の多くの区域に電波が届くことを、テレビ神奈川が快く思っていない。
東京MXの番組の中で節々に「済みませんねぇ、TVKさん」ってあざ笑ってる。
神奈川ローカルの広告主は東京キー局やMXに出稿する意義がない上に
TVKの番組を見てもらえないんだよ。
これは東京の放送が見られることによって地方の広告主や放送局が不利益を被り、
地方に金が回らない遠縁になっている。

325 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:23:33.05 ID:eLUMJGVP.net
>>323
お前が?

326 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 22:29:12.05 ID:kydMBahM.net
ID変更作業でお忙しいところ申し訳ございませんねw

仮に地方に金が回らないとして、そのことが、有罪か無罪かという結論に
どう影響するのか? と言っているんだよ。 ここまで書かないと分からないの?
意味が分かってないのはどっちだよww
どの法律の第何条に「地方に金を回らなくしたやつは○○の罪」って書いてるの?
法律名と第何条かを明記してくれ。それが明記されない限りこの話に付き合ってあげる気はない。

327 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/06(金) 00:14:25.84 ID:msC6E9HI.net
>>266-268 では書きもらしていたことをちょこちょこと書きますね。
と言っても大した内容はありませんが、せっかくメモしたのでとりあえず書きます。
口が酸っぱくなるほど繰り返してますが、読むのが不快な人は今からでもNGワード設定か読み飛ばすこと。

ちなみに今回は最初から最後まで(時間にして15分程度)ほぼ裁判官しか発言していません。

まずこれまでの公判で弁護側は「B-CASカードのシステムそのものが独占禁止法に違反している」旨を
何度か主張してきました。が、この主張は却下。却下の理由は「弁護人の独自の主張に過ぎない」
という表現のみで、具体的に「どのような理由で独占禁止法に違反していないか」といった明確な説明は無し。

そして、「Dpaに申請して難視対策放送を見る」という一連の流れについて、弁護側は第3回公判で
「申請さえすれば承認され、確認のための『通知書(≠契約書)』が送られてくるだけだから、
これはユーザーとDpaとの『契約』には該当しない。契約が存在しないのだから権利義務関係が生じない。
だから本罪は成立しない」と主張していましたがこれも退けられました。
即ち「Dpaとユーザーとの間で契約が成立している」のだと。
しかしこの際にも、具体的にどのような権利義務関係が生じ、どのような契約と言えるのか、
突っ込んだ話はほぼ無いままでした。

というわけで(>>267 でも少し触れましたが)、ユーザーとDpaとの間で行われることを
刑法162条の電磁的〜罪をどのようにあてはめたのか、についてはほとんど説明は無かったと
言えるでしょう。すごく乱暴な判決に見えますが、痴漢の冤罪事件なんかでも同じような感じで
「(痴漢行為を)やった確証は無いが、やろうと思えばできた」という程度の理由付けで
有罪になったりします。

328 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/06(金) 00:16:33.93 ID:msC6E9HI.net
また、量刑理由の説明では「計画的で悪質で・・・だから懲役刑なんだよ」と。フムフム。。。
そして、第3回公判時に検察官が「この件は社会問題化しているので厳罰を与えるべき」旨の発言をしていたが
この「社会に与える影響」ということについては「二次的、副次的に考慮するにとどめる」と。
(この言葉の真意はちょっと分かりかねます。ここからはあくまで推測ですが、B-CASの問題が大きく
なっているとはいえ、龍馬さんがカードの販売やプログラムの作成・配布をしたわけではなく、単にまとめ記事を
書いただけで、決して悪の黒幕ではない、ということを考慮したのかも知れないです。自信無いですけど。)
一方で執行猶予を付した理由として「有料放送を見る意図は無かったこと」「違法性を明確に認識して行ったのでは
ないこと」「有罪判決が出ればもう書き換えはしない、と言っていること」の3つを挙げました。
この2つ目の理由というのは、「俺は今から違法行為をするんだぜー。法律に反することをやってやるんだぜー」と
考えていたのではない、ということでしょうが、しかし「計画的で悪質」じゃなかったの??と疑問が生じますw
また3つ目の理由は、第2回公判時に裁判官と龍馬さんとの直接のやり取りにあった通りです。思い起こせば
このやり取りの時点で裁判官はすでに判決内容を大雑把には決めていたのではないでしょうか。

最後に、龍馬さんに対して「判決に不服があれば14日以内に控訴することができる」「執行猶予期間中に
別の犯罪を犯してしまうと、そのことで刑務所に入る期間プラス今回の1年6ヶ月の服役になっちゃうよ。
スピード違反でもアウトですよ。ATMにカバンが置き忘れてあってそこから財布をネコババしてもアウトですよ。
あなたは今までにそんなことをしたことは無いし、これからもしないで下さい」と締めくくりました。
ATMでネコババの件ってどう考えても、日本テレビにコネ入社したみのもんた次男のことだと思うのですがww

これで終わりです。起立してみんな礼をして帰ろうとしている際に、龍馬さんが弁護士さん達と
「控訴・・・」という会話が聞こえた気がしますがそれ以上は分かりません。「控訴はしない」と
言っていたのかも知れませんし。

329 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/06(金) 00:18:49.74 ID:msC6E9HI.net
で、ここからは思いっきり個人的感想ですが、鳥取ループさんの記事によると
龍馬さんは「徹底抗戦」されるかと予想していましたが、意外にあっさりしていたな、と。
弁護士さんも3人もおられる割には平和的な雰囲気でしたしw
そして「B-CASカードに記録された内容は電磁的記録にあたらない」という主張が
ちょっと無理があったんじゃないかなーと感じました。
この公判が始まる前は、最大の争点は「放送事業者に事務処理の誤りが発生したかどうか」だと
思っていました。(かなり上のレスでも書きましたが)そもそも龍馬さんは有料契約など
する気は無かったわけだから、カード書き換えをしてもしなくても事業者側に事務処理の差異は
発生しません。このことは経営戦略で言うところの代替案の選択の話や、
管理会計学における差額費用に関する話にほぼスッポリあてはまりますので、
そちらから攻めた方が裁判官にも伝わりやすかったのではないか、と。
(文系脳の裁判官氏にはICカードと磁気カードの違いも分かりにくいでしょうし)

とは言っても、裁判官の苦悩も推測できます。
もしも「難視対策放送は無料だから見るのはOK」と言ってしまうとどうなるか?
おそらく判決の翌日くらいからみんな2chやブログで「カード書換え方法」を宣伝しまくり、
「但しこれで有料放送を見たら違法ですよ。合法なのは難視対策放送の視聴だけですよ」と
断り書きを入れることでしょう。そして2015年3月に難視対策放送が終了したあとも、
みんなそのカードをそのまま使い続け「カードリーダーは無くしてしまった」などと言うでしょう。
こうなるのを防ぐためにも、とりあえず地裁ではささっと執行猶予付き判決にしてしまって
深い判断は上級審に丸投げしてしまうのが無難です。査定も悪くならないでしょうし。

それにしても、今回の公判日程は鳥取ループさんが公開してくれましたが
もし控訴された場合の日程は、誰かが教えてくれないと分からないんですよねw

330 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 09:12:42.45 ID:LrUGmN2G.net
くだらん内容だ
推測の書き込みはやめろ
何の参考にもならん
もう書き込むな

331 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 09:49:33.92 ID:anbq5x6m.net
ここはスルー力検定会場ですよ

332 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 10:08:34.17 ID:U8YowXe7.net
>>330
おまえが書きこむな
ゴミは去れ

333 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 11:39:21.68 ID:8KJOXsew.net
トマ美ちゃん 売上50億!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000124-jij-soci

334 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 14:19:34.98 ID:ZcPH60VG.net
>>330
推測って言ってるんだし、わかってるんだからいいやん。
お前が書き込むなクズが

335 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 15:53:44.42 ID:SimfiXGN.net
>>330
おまえの親も相当なゴミだろ
一家そろって朝鮮半島へ帰れ

336 :330:2013/12/06(金) 17:24:59.64 ID:M/T8Y6Qn.net
アイゴ〜       フガフガ

337 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 19:52:57.08 ID:jk1sFMYX.net
悪質な龍馬に執行猶予つけるなんて、裁判官やさしすぎ
京大関係者だったからかな

338 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/06(金) 21:07:32.02 ID:msC6E9HI.net
>>330
>>くだらん内容だ

ということは、内容を読んで下さった上での御感想なのですね。ありがとうございます。
すでにNGワードに入れられまくって誰からも感想を頂けないのかと、さびしい思いをしていましたが
一人でも読んで下さる方がおられると励みになります。感謝します。

339 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 21:46:53.18 ID:qzJbZbE7.net
>>338
煽ってるヤツは限られてるから気にしなくていよ。
俺は毎回レポをじっくり読んでる。

340 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 21:53:02.40 ID:agxpJkTR.net
チョンに礼など言わんでよろし
 
もうすぐ1匹残らず半島へ強制送還

341 :第4回公判 2013年12月3日:2013/12/06(金) 22:28:07.29 ID:msC6E9HI.net
>>339 >>340
ご丁寧にありがとうございます。

>>チョンに礼など言わんでよろし
(言うまでも無いですが)本気でお礼を言っているのではありませんww
あ、このレス(341)のお礼はもちろん本気ですよ。

342 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 23:14:30.81 ID:Kfaibt5V.net
結局このスレの住人が期待していたような内容は一切なく、
非常につまらん裁判だったみたいね

343 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 23:57:02.65 ID:+xEp/zUQ.net
地裁だもの・・・仕方ない

344 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 00:15:30.98 ID:1Cbf2O7h.net
http://www.afpbb.com/articles/-/2775842?pid=6471468
>>横浜地裁の朝山芳史(Yoshifumi Asayama)裁判長は、犯行は「あまりに残虐で、非人間的であり、極刑はやむをえない」と述べ、池田被告に死刑を言い渡した。
>>しかしこの後朝山裁判長は池田被告に「重大な判断になったので、裁判所としては控訴することを勧めたい」と述べた。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~chu/law/sai_000.htm
>>宮崎地裁は、知人の女性2人を殺害し現金を奪ったとして強盗殺人罪などに問われた被告に対して求刑通り死刑を言い渡した。
>>小松平内裁判長は涙ながらに判決の主文を言い渡し「控訴し、別の裁判所の判断を仰ぐことを勧める」と異例の意見を付け加えた。

地裁なんてこんなものさ。自分の判断に自信がないから控訴を勧める。
ほとんど職務放棄に等しい。こんなレベルの人達が何も考えずに、ひとまず有罪判決を書くのが地方裁判所の裁判官。

345 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 00:28:03.13 ID:iagZghT+.net
>>344
いや、それを自分の判断に自信がないって捉えるのはおかしいのでは?

346 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 00:51:16.73 ID:yZITdSu0.net
>>345
じゃあなんなの?

347 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 14:21:10.79 ID:9mxjigjL.net
ドユコトー!

348 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 16:16:00.85 ID:i9PvXuGb.net
>>344
もう裁判官やめろってレベルw

349 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 23:34:52.12 ID:ccCflcCn.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386417595/

350 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 23:59:42.03 ID:1Cbf2O7h.net
>>349
龍馬さん、警視庁に逮捕されたのか

351 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 00:25:10.89 ID:SIp3Pb8N.net
>>346-348
お前らさあ考え方が短絡的やしないか?
死刑を選択しなかった裁判員が居てその人に対しての配慮かもしれんし、
死刑と無期懲役とを迷った末に死刑を選択してなお苦悩の中にある裁判員の心の負担を軽減するために上告を提案したのかもしれん。
実際、どういう意図で言ったのかは分からないが、いずれにせよそのことが裁判官が判断できないからと結論付けるのは乱暴だろう。

352 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 00:32:47.96 ID:/whXLJdB.net
>>351
なんで俺が短絡的なの?

353 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 20:05:03.61 ID:dmTn4WP3.net
>>301
不要になって切って捨てた人も逮捕???

B-CAS社は切れといってるよ。

354 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 23:19:31.52 ID:8FS79oTR.net
もう持ってる時点で逮捕

355 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 23:46:09.08 ID:tRDDwvCH.net
B-CAS社に所有権があるんだからB-CAS社が許可を与えれば切り刻んでも許されるだろうけど勝手に切り刻んだらアウトでしょ友達に貸した漫画を勝手に破られても許すのかって話だよ

356 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 02:36:08.96 ID:I9KOLr7x.net
>>355

>お客様がカードを切断して破棄することで
>B-CASカード使用許諾契約を終了することもできます。
>この場合、当社への申請は不要です。

http://www.b-cas.co.jp/www/step/digi/

自由に切っても問題ない。

357 :356:2013/12/09(月) 02:47:21.23 ID:I9KOLr7x.net
続き

途中経過でどのような形に切って変形しても、
何年かかっても最終的に廃棄処分すれば問題ない。

と言う事です。

358 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 03:19:49.47 ID:uu8d/T4R.net
廃棄する為に切断してもいい(要チップ部分の切断) ≠ 自由に切断して使用してもいい

359 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 03:55:11.04 ID:I9KOLr7x.net
>>358
縦からだろうが、横からだろうが、
“最終的”にチップ部を切断すれば良い。

廃棄の切断を途中でやめたら罪なのか?
B-CAS社がそれで被害を被ったか?

切断せずに紛失したら弁償しなくてはいけないのか?
誰がなくしたか解るのか?

落書きしたら逮捕されるのか?

バカバカしい話だと思わないか?

360 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 08:39:14.38 ID:6NnSkxdv.net
セキュリティが甘いカードばらまいて、「おまえ見ただろ、金払え」
泥棒商売そのものだな。。
世界中のだれも破れないカードで商売するのが筋だろって。

361 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 10:33:24.20 ID:DOGqZ6oN.net
かんたんに跨げる虎ロープで「進入禁止」って張ってたったら
そこから先に入り込まないのが日本人の良心

362 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 12:46:21.05 ID:IBx/mNdw.net
>>361
そこに付け込むおまえは中国人だなw

363 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 16:12:39.36 ID:S5xcwCP3.net
朝鮮人だろ

364 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 16:32:20.99 ID:DOGqZ6oN.net
さすが三国人

365 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 11:48:52.63 ID:Kq5MTL/e.net
>>361
朝鮮人が出てくると荒れる。おまえは二度と書きこむな。ゴミ。

366 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 12:44:21.14 ID:qjrMQzzM.net
>>365
図星突かれてファビョるなよチョン

367 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 13:47:10.66 ID:giOn4FCJ.net
B-CASカード改ざん容疑 2人逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386590923/

テレビのデジタル放送を見るのに必要なBーCASカードの情報を不正に書き換え、有料放送を無料で見られるようにしたとして、大学生ら2人が逮捕されました。
逮捕されたのは那覇市寄宮の大学生大城将矢容疑者(21)と中城村新垣の無職島袋篤哉容疑者(45)です。
警察によりますと、大城容疑者は、ことし2月、島袋容疑者の依頼を受けてBーCASカードの情報を不正に書き換え、このカードを渡したとして私電磁的記録不正作出などの疑いがもたれています。
また島袋容疑者は、このカードを使ってテレビの有料放送を無料で見たとして不正作出私電磁的記録供用などの疑いがもたれています。警察によりますと大城容疑者が、インターネットの掲示板にB−
CASカードの情報を書き換えると書き込み、島袋容疑者が金銭を支払って依頼したとみられるということです。
大城容疑者は、同様の事件で今月6日までに逮捕・起訴されており、B−CASカードの不正改ざん事件の摘発はこの容疑者のケースが県内で初めてだということです。警察の調べに対し2人は、とも
に容疑を認めているということで、警察は、余罪がないか押収したパソコンなどを調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093670031.html?t=1386590320263

368 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 21:59:14.72 ID:AVT+jMjU.net
http://www.ktv.jp/news/date/20131203.html#0455113
>>多田被告は「有罪に納得がいかず、控訴したい」と話しています

本人は控訴する意志がありそうだね。続報まだかな。判決から2週間が控訴の期限だよね。

369 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 22:11:49.42 ID:AVT+jMjU.net
>>367
>>インターネットの掲示板にB−CASカードの情報を書き換えると書き込み

インターネット掲示板、と報道されてるから2chでは無いんだなw
2chが犯罪に使われた場合は必ず「2ちゃんねるで」と流れる。

370 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 22:30:06.05 ID:KdI9ZfOo.net
>>366
チョンってどうして同胞を卑下するの?
ハンチョッパリっていってみたり

371 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 23:06:19.73 ID:6DCqp5Ma.net
>>356
ということは
通常サイズを切り取って小さいサイズにして使えば
使用許諾契約終了と解釈することもできるな。

372 :名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 00:30:36.95 ID:laEBBf2f.net
>>371
小さいサイズでの使用はあくまで途中経過であって“廃棄”しないと終了しない。

373 :名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 10:21:46.01 ID:OkJV0xH8.net
>>370
心の底では日本人になりたくてしょうがないんだな。
ゴミチョンはどうあがいても一生ゴミチョンなのにねw

374 :名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 21:49:36.38 ID:NJ8WYYah.net
P2Pなんかもそうだがこう言う実害のない問題は宣伝効果の方がデカいんだよ。
契約者数は増えてるはず。

375 :名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 18:16:12.11 ID:ugjtTcxX.net
チョンがー

376 :名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 18:19:11.32 ID:ugjtTcxX.net
チョンガー

377 :名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 20:42:08.45 ID:ppC8XvnA.net
アハハ

378 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 02:55:26.12 ID:DfLqy/wO.net
先生「リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか?」
患者「鼻毛を抜くと涙が出ます。」

379 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 20:13:42.02 ID:L4+AWcNY.net
で、龍馬たんは控訴したの?

380 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:15:07.86 ID:Pdvx4r3W.net
あの弁護士軍団じゃ控訴しても無駄じゃないか

381 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:18:41.05 ID:CgvFGE1/.net
控訴の期限は17日の火曜日までかなー。どうなるんだろー
>368によると、龍馬さん自身はは控訴したい様子だけど

382 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 23:45:12.51 ID:+H2l4+8A.net
弁護士が誰であっても、最高裁まで行ったとしても龍馬さんは有罪にしかなり得ないと思う

383 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 02:30:19.16 ID:PNubFfvr.net
>>382
それでもいいんじゃない?無実を訴えてるわけじゃないんだから。
少なくとも今回の判決文では納得できないだろう。

384 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 03:17:37.37 ID:oVXoL80c.net
ガサ状って家庭訪問の現場で警察が加筆・訂正していいモノなの?

385 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 04:30:07.90 ID:1v1cxLyy.net
そんなことをしたら公文書なんちゃら罪でアウトです。

386 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 08:05:52.74 ID:21YlJCW8.net
thx
てことは、6/19朝8時半に家庭訪問して、逮捕される18時半までの間に
ガサ状は、正規の手続きで訂正されたってことか。
そだよね。まるもさんの家庭訪問は半日で終わってるし、
10時間もガサなんてやらないよね。

387 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 08:22:48.68 ID:RPYZgv5l.net
大島渚が撮ったエロシーンがわいせつ物で起訴されたとき
裁判長が「有罪となったらこういう映画を撮るのをやめますか」と聞かれて
「俺はわいせつを画にしたんだ!わいせつの何が悪い? やめないよ!」と反論。
結果無罪になりました。

龍馬さんは「有罪になったら改造をやめますか」ときかれて「やめます」と答えた。
悪いことだと思ってんじゃねーかと認定されたのかもな

388 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 09:58:02.55 ID:PNubFfvr.net
>>387
反省がないと捉えるか、悪事と認識の有無か…。
その辺裁判官の相性だろうなぁ。

389 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 17:29:12.08 ID:omiDLM2T.net
裁判をやる権利があるんだから、自分の正当性を訴えるのは当然じゃん。
何のために裁判をやるねん?

390 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 21:49:34.80 ID:cy40NHHh.net
「第4回公判 2013年12月3日」を傍聴したものです。(←わざわざ書いてるのは、読みたくない人のNGワードにひっかかるように。)

>>384
>>ガサ状って家庭訪問の現場で警察が加筆・訂正していいモノなの?

そうですね、それは疑問でした。令状は、警察ではなく裁判官が交付するものですから
警察官が書き換えることはできないはず。
公判中に弁護側は、「・・・令状を手書きで二重線で訂正するなど、杜撰なやり方で・・・」と言っておられましたから
実際に「加筆・訂正」が行われたとしか考えられません。
まさか、現場から裁判官に携帯で「書き換えていいですか?」などと聞いてるはずもないだろうし、
そもそもそんなやり方が認められるはずもない。

>>386
>>てことは、6/19朝8時半に家庭訪問して、逮捕される18時半までの間に
>>ガサ状は、正規の手続きで訂正されたってことか。
う〜ん、どうなんでしょう。もしも正規の手続きで訂正されるのなら、警察官は裁判所まで再び行くんじゃないかな。
「正しい令状」を受け取るために。

ここからはあくまで推測ですが、警察は龍馬さんの逮捕前は、2chのコピペをなんの疑いもなく盲目的に信じてしまい、
「龍馬さんが黒CASのボス、或いはそこまでいかなくても黒CASとかなり深いつながりがある」と
決めつけてガサ入れしたんだと思います。(余談ですが、警察が本気で2chをつぶしにかからない理由は
こういうところにもあると思います。警察は情報収集能力が低いため、結局のところ2chを情報源として頼り切っている、と。)
でも、黒CASとつながる証拠は何も出てこない。そりゃそうです、ホントにつながりなんか無いんだから。
そこで素直に「すみません」と言えないのは戦前からのお決まりのパターンで、やむを得ず「手書きで修正」という
杜撰な手法で無理矢理にガサ入れを続けたんだと思います。

391 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 21:56:09.75 ID:3F7NmHEl.net
>>388
ちょっと間違えました!裁判長の問いは
「無罪になったらまた撮影しますか?」→「するよ!」
「無罪になったら改造を続けますか?」→「しません」でした。
無罪になったら改造はしません…矛盾してるじゃないかと捉えられたのかもしれないですね

392 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 22:00:12.82 ID:cy40NHHh.net
>>390です

>>391
>>「無罪になったら改造を続けますか?」→「しません」でした。
ステマ? なのかな?
裁判官が「有罪になったらやめますか?」と質問して「やめます」と答える場面がありましたが、
「無罪になったら続けますか?」なんて聞いてないですよ。(私の記憶違いでなければ)

393 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 22:06:05.33 ID:3F7NmHEl.net
じゃぁおれの記憶違いだ。
なんでステマ? てか誰おまえ

394 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 23:47:31.64 ID:Qq2lLKzq.net
>>390
君の憶測っていつも中二病丸出しなんだよね

395 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 00:09:06.49 ID:+BzdN4DT.net
傍聴厨は推測とか憶測とか妄想とかは書かなくていいから事実だけを書けばいいんだよ。
どうしても自分の意見が書きたいんならここじゃなくてブログかチラシのうらに書け。

396 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 00:38:32.92 ID:mMF0g0I6.net
しかしそれにしてもw
>>154
>>推奨NGワード
>>第3回公判 2013年10月30日
1ヵ月以上前に推奨していながら本人はまだNGワード設定していないという未練がましさがすごいですねw

>>388
>>反省がないと捉えるか、悪事と認識の有無か…。
>>その辺裁判官の相性だろうなぁ。

実戦ではその辺が難しいでしょうね〜。痴漢の冤罪事件と同じで、さっさと「罪を認めたことに」してしまって
謝罪すれば、示談で済んで釈放。でもホントにやってないんだからと、無罪を主張すると「反省が無い」というわけのわからない理屈で
有罪判決が下される。 ホリエモンは、後者のパターンで実刑判決をくらってしまった悲惨なパターンだと思います。

>>383
>>少なくとも今回の判決文では納得できないだろう。
まあ誰も納得しないでしょうね。
有料放送ではなく、難視対策放送を見ただけなのに、それがどのようにDpaの事務処理に影響したかに関する説明が皆無に近いですからね。

397 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 07:41:55.24 ID:69EZe67Q.net
なんでおまえの妄想が中心なんだよ
バイアスかけまくりのステマっておまえのことじゃないか

ホリエモンは出所後の立ち位置を考えての行動だろう。
減刑を求めるために罪を認めるよりも、「間違ったことをしたつもりはない」スタンスを貫いたんだろう
それで彼の周りには今でも金が回ってるんだろう

398 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 08:31:31.41 ID:RsI6kqLg.net
>>395
てめーわ好き勝手言っといて何様だよ。
報告と推測、感想がごっちゃになるっつーなら、日本語覚え直した方がいいと思うぞ

399 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 08:59:29.65 ID:RKBSyiO2.net
>>398
ごっちゃになるなんて書いてないが?
人に日本語云々言う前に読解力を身につけなさい。

400 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 12:16:15.66 ID:k+kdWQQo.net
>>395
> 推測とか憶測とか妄想とかは書かなくていいから事実だけを書けばいいんだよ。
誰も推測、憶測、妄想なんて書いてないよ。事実を書いてあるだけ。
言いがかりを言うんじゃない。

>>399
事実を書いているのに推測、憶測、妄想とごっちゃにしているという意味で言われてるんでしょ。
もう少しどういう意味で言われているのか考えたら?

401 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 12:46:14.58 ID:WE7x/IUS.net
例の傍聴の人を叩いてる連中はいつもの荒しだろ。
あの手この手でいちゃもん付けてくるから正論言っても屁理屈で反論されるだけ。
もはやキチガイだからスルーがいい。

402 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 13:38:55.91 ID:+BzdN4DT.net
>>400=>>390なの?
推測って書いてあるじゃん。

403 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 20:10:20.87 ID:mMF0g0I6.net
傍聴した者です。私の書き込みは>>396が最後でしたが。

明日が控訴期限ですが、今のところ控訴したという報道は無いですよねー。
もしもひっそりと控訴なさった場合、鳥取ループさんが書いてくれない限り情報が無いかも知れない。。。

404 :名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:49:15.41 ID:Ede61+vQ.net
この辺に電話して聞けば教えてくれるのかなぁ?
[京都地方裁判所の窓口案内]
http://www.courts.go.jp/kyoto/saiban/madoguti/
事件番号 平成24年(わ)885号
[参考]http://blogos.com/article/69121/?axis=t:4433
12月17日(火)が控訴期限だと、問い合わせるのはその翌日の方がいいのかな?

405 :名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 09:18:38.42 ID:4UHRFVRo.net
控訴はしない方針でしょう。Bカス社との示談で。
Bカスは上級審で「私電磁・・・」の成立について争いたくない。
有料放送は視聴していないと認められたのだからスカパーwowowから民事請求はない。
一審執行猶予判決でBカスが民事訴訟起こさない限り龍馬さんは実質無傷。
司法は利権の味方だと愚民に納得させてこの話はおしまいでしょう。

406 :名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 17:59:42.40 ID:s246njFI.net
竜馬さんが大好きな難視対策放送が見れなくなってる・・・
これで今後、難視対策放送が見たかっただけだったのにと 言い訳が主張できいない・・・

407 :名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 22:21:14.95 ID:Yj6q1rnQ.net
今回の一審判決によって、この事件ではwowow等3社は「カヤの外」になってしまったわけですよね。
高裁は、最高裁のように完全に法律審というわけではないので、一審での事実認定が覆る可能性も、一応はある。
でも現実にはたぶん無さそうです。
仮にそうだとすると、残る争点は、「無料の難視対策放送しか見ていないのに、電磁的〜が成立するのか」だけ。
なので控訴すると「一審判決のまま」、か、「無罪」か、どちらかの可能性が高い。
万一、「有料放送を見ていない」という事実認定が覆ってしまったとしても、
すでに不正競争防止法で有罪が確定している人達ですら執行猶予が付いていることを考慮すると
高裁で実刑判決がでる可能性はかなり低い。

というわけで、ここまでは龍馬さん有利な要素が多いので控訴するかなーと思ってたのですが、 >>405でも書いてあるように、
このまま確定すれば民事訴訟も起こされなさそうな雰囲気なので、敢えて控訴しない方針なのでしょうか。。。
すでに期限は過ぎましたが、情報がないですねw

408 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 02:19:54.40 ID:GlshAcxT.net
>>405
民事と刑事は別だから、民事訴訟されれば敗けることもあるでしょ。

刑事は疑わしきは罰せずだけど、民事だと疑わしきは疑わしいなりの損害賠償を認めること多い。

409 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 09:19:42.81 ID:X/inkPAD.net
>>408
だからぁ、「Bカス社との示談で」って書いてあるでしょ?
高裁で「電磁的・・・」は成立しない判決が出たら今までの見せしめ逮捕が全部不当になるわけで
Bカスは龍馬さんへ「お願い、控訴しないで。そしたら民事起こさないから」って示談持ちかけることになる。
龍馬さんを利用するだけ利用して見捨てた愚民どもは
これからもタイーホされないかおどおどして暮せってことだよ。

410 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 12:38:29.54 ID:QpduRkaN.net
そうですね。
執行猶予付きでも有罪判決の後、人生終わらすほどの民事訴訟が来る可能性があるなら
必ず刑事控訴して無罪勝ち取りに行くはずですね。
一方Bカス側は龍馬さん相手にに10億円の請求権獲得しても
京大助手あがりから大した金とれると思ってない。
パンツ丸見せで街を歩いて、つい見てしまった奴らをワイセツ罪で
逮捕・賠償請求する悪徳商法に手を染めたいとも思っていない。
社員1名役員大勢で暴利をむさぼる独禁法違反状態の天下り組織は
派手な立ち回りは好みません。
実態見せずに目立たぬように、全国民から数千円ずつもらって
じじいになっても贅沢三昧したいと思っています。
次世代Bカスカードの準備も進んでるみたいですし(当然メーカー負担でしょうけど)、
利の少ないこの裁判にそんなに執着しないと思いますよ。

411 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 15:36:57.27 ID:ygixmeps.net
Not Found 404です。
電話で確認が取れましたのでご報告致します。
「控訴あり」だそうです。
>>368の報道は正しいようです。
さて、これからの展開が楽しみですね。

412 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 16:04:28.17 ID:yvO/kYMa.net
>>411
ソースもないのにくだらないこと書き込むな!

413 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 16:54:16.32 ID:KaCrBZgh.net
ソースなら少し待てば官報に載るでしょ

414 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 18:20:05.04 ID:z7VuG/BR.net
再審無罪とかでない限り、刑事事件の経過は官報に載らんよ。

415 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 20:57:59.24 ID:vxNX8FBx.net
>>408
>>民事と刑事は別だから、民事訴訟されれば敗けることもあるでしょ。

確かに別ですが、B-CAS社のサイトでは「有罪確定者に対して、民事訴訟も行う予定」という文言がありましたので、
刑事で有罪判決にならなければ民事訴訟は無さそうです。ただ、ややこしいことに、上記の文言は今はありません。
消えた理由はわからないのですが、もしも「有罪確定していない者に対しても、民事訴訟を行う」と方針転換したのならば、話は変わってきますが。

>>409
>>高裁で「電磁的・・・」は成立しない判決が出たら今までの見せしめ逮捕が全部不当になるわけで
う〜ん、それはどうでしょう。龍馬さんの場合は「有料放送は見てない」と認定されてますからね。
高裁で無罪判決が出たとしても「難視対策放送を見ただけなら無罪」なわけで、一方で、
見せしめ逮捕された人々の逮捕理由は「有料放送を見た」からだと思います。

>>Bカスは龍馬さんへ「お願い、控訴しないで。そしたら民事起こさないから」って示談持ちかけることになる。
これはすっごくありがちだw

それにしても不思議なのは、>>409 さんの「高裁で・・・」の部分、まるですでに控訴されたことを御存知の御様子ですねw
>>411 さんの書き込み内容が本当だとしても、それより先に知っておられるのはなぜ?ww

そしてもし本当に控訴されていた場合、高裁で再び放送事業者の人を証人喚問したりとかは無いでしょうから
たぶん第1回公判があってその次はもう判決でしょうし、すぐに終わるんじゃないかと思います。
なかなか情報無いですねw

416 :名無しさん@編集中:2013/12/18(水) 21:42:54.68 ID:pTmZNN7o.net
>>414
大法廷判決も載りますw

417 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 02:36:02.13 ID:lfKyF8jR.net
<受信料契約>「承諾必要」…東京高裁、NHKの主張退ける

毎日新聞 12月18日(水)20時44分配信

 NHKが個人を相手に受信契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(下田文男裁判長)は18日、「受信者から契約申し込みの意思表示がなければ、契約は成立しない」との判断を示した。
今年10月には東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、2週間が経過すれば契約は成立する」との判決(確定)を言い渡しており、判断が分かれた。

 NHKが東京都渋谷区の受信者を相手に受信料の支払いなどを求めて提訴。1審・東京地裁判決(7月)は、受信者に契約の承諾と受信料24万8640円の支払いを命じる一方、
「判決の確定時に契約が成立する」との判断を示した。これに対しNHKは「契約の通知書が届いてから相当期間が過ぎれば契約は成立する」と主張して控訴していた。

 下田裁判長は「受信者とNHKの双方の意思表示が合致して契約を成立させる以外には、法律的な契約の効果が発生するとの規定は存在しない」と述べ、NHKの主張を退けた。
そのうえで支払額については請求通り、受信料の改定などを踏まえて1万800円増額した。【川名壮志】

 NHK広報部は「NHKの主張が認められなかった。判決内容を十分確認し、今後の対応を検討します」とコメントした。

418 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 02:50:10.85 ID:lfKyF8jR.net
きっちり控訴していかないと、現実社会の常識、社会通念が基地外裁判官によって捻じ曲げられる
控訴してなかったらそのまま判決確定
「2週間が経過すれば契約は成立する」が判例になるわけで、こうなったらNHKのやりたい放題

419 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 03:39:46.20 ID:MK+2ChLO.net
>>415
もしも龍馬さんが上級審で争うなら
「Bカスカード書き換え行為は関係者の事務を誤らせることが目的ではないから、電磁的・・・にはあたらない」が争点と思われ、
それが認められた場合「電磁的・・・」理由の見せしめ逮捕が不当になるということですね。
「不正競争防止法」理由の逮捕は枠外、即ち売人さんはアウトw

「高裁で・・・たら」も「もしも」前提で読むべきかと。
筋は通ってそうですが、ソースはないですね。

420 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 03:43:57.97 ID:MK+2ChLO.net
>>418
NHKさんにはぜひこの点を最高裁で争ってほしいものですね。

421 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 09:16:38.79 ID:qPc6C+Eo.net
業者から買った客はある程度対処できるけど
自分で書き換えた人を把握するのは困難てことでおk?

422 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 09:56:34.80 ID:i3Z/FSV+.net
俺が龍馬さんなら
>>421のような「龍馬は死んでも自分だけ助かれば吉」的な輩を許さない。
K札にブログのアクセスログを提供してやるけどな

423 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 21:15:36.41 ID:jI93nk9p.net
>>419

424 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 21:31:58.97 ID:jI93nk9p.net
間違えて送信してしまったw

>>419
>>「Bカスカード書き換え行為は関係者の事務を誤らせることが目的ではないから、電磁的・・・にはあたらない」が争点と思われ、
「目的ではない」という主張をするのか、或いはそもそも「事務処理の誤りは発生していない」と主張するのか、の
どちらかではないでしょうか。
このスレでも挙がっていますが、事務処理の誤りなど発生してませんからねw
なぜなら、総務省からDpaに送られるホワイトリスト内にはそもそも龍馬さんの名前が最初から無いし、
実際に難視放送を契約した人のリストを総務省に送る際にも、その中には龍馬さんは含まれ得ない。
このことは、龍馬さんが「カードの書き換えをしたのか、しなかったのか」によって、処理内容が変わることはありませんから。

>>それが認められた場合「電磁的・・・」理由の見せしめ逮捕が不当になるということですね。
415でも触れましたが、今回の裁判では「有料放送を見ることが違法かどうか」については結論は出ていないです。
なので直ちに「見せしめ逮捕は不当」とは言えないですね。 しかし言い換えれば、もし無罪が確定すれば
2015年3月までは、難視対策放送『だけ』ならば堂々と見ることができますw

425 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 22:47:06.85 ID:aAuoNCok.net
万が一、龍馬さんの無罪が確定するとしても、2015年4月以降にならないだろうか?

426 :名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 05:50:09.68 ID:OYXuZbLH.net
>>424
現実として「誰がどの放送を視聴しているか?」あるいは「視聴していないか?」
を放送事業者は把握できないから事務処理に影響する事が無い。
 ↓
"視聴の有無"は事務処理に影響しないから視聴する目的で書き換えを行っても
電磁的なんちゃらの事務処理を誤らせる事象は発生しない。
 ↓
タダ見し放題になっちゃいませんか?

427 :名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 07:48:30.85 ID:kMPXqb/2.net
>>424
どっかに判決書のコピーでも上がってんのかい?
俺も目を通してみたいのだが、 それとも想像かい?

428 :名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 22:19:14.25 ID:SR7qOVEY.net
>>426
>>タダ見し放題になっちゃいませんか?

なってしまいますw これは「法の不備」と言えるでしょうね。何故こんなことになってしまったかというと
おそらく放送業界側が「B-CASの暗号は絶対に破られない」という何の根拠も無い自信を持っていたためでしょう。
なので、放送業界が早急にすべきことは、国会に働きかけて放送法を改正し、タダ見した者に対する罰則を制定することです。
現時点では罰則は無いのに無理矢理有罪にしてしまうのは罪刑法定主義に反する、と今回の弁護士さん達も繰り返し言っておられました。

同じようなことは電車のタダ乗りやキセルでも発生します。
誰かがタダ乗りやキセルをしても、鉄道会社が列車のダイヤを変更する羽目にもならないし、金銭的損害も生じない。
偽造切符で改札を通れば詐欺罪になるかも知れませんが、無人駅から無人駅へのタダ乗りなら詐欺罪や窃盗罪の要件も満たさない。
そんなんじゃ困るから、旅客営業規則(いわゆる3倍返し)というものを別途制定することで対処しているわけです。

429 :名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 04:22:00.68 ID:v9Docxd7.net
>>428
タダ見し放題になってしまうと逆に利権とか放送業界が、
躍起になって圧力をかけまくると思うんですよね。
個人的には、今のヌる〜い状態の方が楽しいのではないかと思う一方で、
やはり裁判官の方がおっしゃっていた
「カードに記録された内容はユーザーと事業者間の権利義務を構成する」
この「構成する」とした理由をもっと明確にする必要があるのではないかな?とも思います。

WOWOW曰く、"放送事業者は「勝手に見ている」という事実を把握できない。"
把握できないけれど事務処理には影響する....らしいw
STD-B25v6_2.pdf(P.223)PDF頁243「参考3運用について3.視聴情報の収集」がありますから
テレビやレコにDIRDの機能があり、ネットワークに接続されていれば、
把握は可能な筈ですが、「把握できない」と証言した理由も知りたいですね。
もしかしたら視聴情報を勝手に収集していること自体が、
某アメリカの電話やメールの閲覧みたいな事態になるのかな?

どちらにしろ生贄さんには、真実解明のためにもうひと働きして頂きたいw

430 :名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 11:30:52.54 ID:rox/uBki.net
Bカス開始当初のセキュリティは破られてないし、現在機器についてくるカードも改ざんできない。
全ての原因は穴があるカードばらまいたBカスにあるということを忘れてはいけない。
Bカスがミスを認めて全カード刷新すれば済むことなのにね。

431 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 07:49:54.91 ID:FZRfIGNr.net
>>430
「壊れやすい錠前」を出荷したメーカーが悪い
壊して空き巣に入ったオレは悪くない
とかこのスレの住人の身勝手さは醜悪だな

432 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 08:14:51.81 ID:1wvQni9Y.net
>>431
田舎もんはそう思うのか

433 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 09:07:08.76 ID:k3oCjeOM.net
などという意味不明な供述をしており、

434 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 12:14:01.50 ID:Dszko2vW.net
>>431
在日はそう思うのか

435 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 12:19:39.16 ID:bZWBffZL.net
(問題)黒CASカードの所有権はどちらにあるでしょうか?
 1.Bカス社
 2.黒CAS社(本社台湾)

436 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 12:33:33.43 ID:XOT7xLrt.net
>>435
購入者じゃね〜の?

437 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 21:54:28.04 ID:rBOp1Jny.net
>>435
黒CAS社(本社日本、社長龍馬氏。優秀な京都府警サイバー捜査課調べによる)

じゃないの?

438 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 00:28:31.51 ID:GoL4bqI6.net
>>429
>>把握は可能な筈ですが、
技術的には余裕で可能だろう。やろうと思えば、それこそ明日からでもできるはず。

>>、「把握できない」と証言した理由も知りたいですね。
>>もしかしたら視聴情報を勝手に収集していること自体が、
>>某アメリカの電話やメールの閲覧みたいな事態になるのかな?
そういうことだと思う。
実際に把握してしまうと、正規に料金を払ってるユーザーの、個人別の視聴履歴までが把握されることになるから
それが大問題なんだろう。
ほら、警察が根拠も無く職務質問をして身分証明書を見せろとか言うじゃん。そのときのお決まり文句の
「やましいことがなければ身分証見せても問題ないはずだろ」っていうのが実は大問題なのと同じ。

その点wowowは警察よりはまともな仕事をしていると言える。

439 :名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 11:17:59.58 ID:ktQ84M/a.net
>>438
>>技術的には余裕で可能だろう。やろうと思えば、それこそ明日からでもできるはず。
「ネットワークに接続されていれば、」が前提だから、明日からは無理でしょw
顧客全員にネットワーク接続を強制する必要があり、そうでなければ歯抜けのデータしかできん。
不正視聴者は最初からネットワーク接続してないから(してる奴はアホでしょw)
事務処理用のデータには影響しないよww
おまえの理解力には限界があるみたいだなw

440 :名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 21:44:16.31 ID:YJUshjES.net
>>439
この人なんでこんなに頭悪いんだろ。

>>429
>>ネットワークに接続されていれば、
>>把握は可能な筈ですが、

ここですでに、ネットワークへ接続していると仮定されているんだよ。いつもながらホントにオマエは頭悪いな。

441 :名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 22:02:37.09 ID:oESI32Pg.net
頭悪いと連呼ばかりで反論になってないし

442 :名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 22:43:45.22 ID:to0R1cDX.net
ええええっっっ?!

443 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 04:57:37.22 ID:ZZ/3ccIC.net
"自分"で書いた文章が理解できていない人に"他人"の書いた文章が理解できるとは思えんな。
「あ、この人、頭が悪い」と感じた時点でスルーするのが賢明だよ。
"文章が理解できない人"に文章で説得する。それは「無駄で無意味」な行為だと考えます。

444 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 09:04:54.61 ID:yx5TPHJ0.net
>>440
「頭が悪い」しか言えないゴミチョンは早く半島へ帰れ

445 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 09:14:06.87 ID:yx5TPHJ0.net
>>440
失礼、「頭悪い」だったな。
正しい接続助詞が使えない在日チョンのエセ日本語を真似するのは結構難しいなww

446 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 10:50:23.62 ID:g+b0VOOd.net
>>440

カタコトの日本語で書きこみするなw

447 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 13:06:05.19 ID:TuUGwEUG.net
DTV板で「オマエ」という言葉を使ういつもの人だからな

448 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 14:16:23.11 ID:3qEdzBD8.net
「オマエ」と言えば、今年は"ブラックタイガー"を"オマール・エビ"って呼ぶのが流行ったよね。

449 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 21:02:34.53 ID:B1zpTKjX.net
DTV板に棲みつくオマール・エビは「アタマワルーイ」って鳴くんだなww

450 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 21:23:34.85 ID:YZHqwMDe.net
>>443
そのとおりだねw 2chはスルースキルが問われる場所だわな

451 :名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 02:14:41.84 ID:Zjzrerbx.net
かたやまゆうすけ氏の第一回公判は2014年2月12日になりそうだね。

452 :名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 20:05:47.22 ID:TzxIEgIz.net
"餃子の王将"の社長さんが殺害された事件の犯人、捕まらないね。
ニュースで「遺体の近くにラッキョウが転がっていた事から
対抗するカレー店を怨恨の線で」って言ってたが.....

453 :名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 23:08:30.94 ID:j85hrlgj.net
>>452
ttp://all-in-ent.com/ippan/1401/01.html
怪しいのはこいつ

454 :名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 14:57:16.47 ID:e67hmSbc.net
あのブログの人騙されてんじゃないの

455 :名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 02:12:54.92 ID:v6Jbw9Yx.net
司法取引と見せかけて、痴呆取引だったと...

456 :名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 07:45:52.95 ID:IkkX4We1.net
>>454
騙されてんじゃなくて、担がれたんです。

457 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 21:20:24.95 ID:mWPpyCM6.net
30過ぎても厨弐病が治らず
違法行為や迷惑行為をネット上で得意げに披露する
バカッター気質の驢馬の末路だな

458 :名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 00:53:17.07 ID:/rr5AJHc.net
ブログで散々勇ましいことを言っていたが見事なまでのヘタレっぷりだったな
正に平成の愚馬

459 :名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 06:13:43.66 ID:QsMkDfkI.net
こんなの見つけた
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/f1113c91187739d06e845a11b2fc52b1

460 :名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 11:16:47.66 ID:VPBsrpYP.net
性懲りもなく理解力に乏しい朝鮮人が書きこみ続けてるねw

461 :名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 19:51:12.08 ID:Ak1kt543.net
ミンジョク学校でしか日本語習ってないニダ
悔しいニダ〜!

462 :名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 22:10:20.49 ID:s5Z8dE32.net
チョンって現実逃避のためにファンタジーの世界に逃げ込んで
いつの間にかファンタジーが現実だと信じ込む民族なんだな
駄馬がB粕改ざんして電磁記録なんちゃらで有罪喰らった現実以外
現時点では示談だの司法取引だの全部チョンのファンタジーなんだよな

463 :名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 07:13:20.08 ID:3XD08Q8n.net
>>462
ふ〜〜ん、君頭馬鹿っぽいね。

464 :名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 07:33:15.21 ID:s5zjH1Hp.net
>>462
理解力に乏しいキミは自分が半島人であることすら理解できてないようだなw

465 :名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 18:09:31.26 ID:0/7w2/oA.net
成りすましが必死  キョッポw

466 :名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 17:33:39.62 ID:OtYox4yI.net
ところで、
業者向け白B-カスをヤフオクで購入してタダ見するのは
罪になりますか?
(チョンコは回答禁止)

467 :名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 18:34:54.10 ID:VJto4Vzp.net
形式的には罪になる可能性は十二分にある。
でも実際に有罪と認定されるためには証拠が必要。録画などしていなくて証拠がないのなら
現実には有罪認定できない。
日本の道路で、ほとんどの車がスピード違反をしているが、
その全てが切符きられないのと同じ。

468 :名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 18:35:50.11 ID:za3T99Ka.net
>>466
デフォルトで見放題のカードなんて存在しないよ。手続き踏んで有効にしてもらう。
色が○だから見放題なんて思ってるのはアホ。
なお、カードIDはちゃんと管理されてるから、流出経路から辿られて事情聴取くらいはありうる。

469 :名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 19:52:09.24 ID:FqSIwne/.net
>>468
 チョンコ認定。去れ。

470 :名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 20:25:03.23 ID:3zs2zxm9.net
>>466
業者向けB-CASでタダ見だと罪にならないと思った理由が聞きたい

471 :名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 20:27:16.90 ID:za3T99Ka.net
>>469
自分が期待する答えが返らないと発狂するキチガイですね

472 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 00:04:27.83 ID:RNFCztgc.net
>>471
 チョンコ認定。去れ。

473 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 08:30:19.13 ID:9hl/K3Ch.net
 
       ネトウヨ国籍透視中

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

474 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 08:37:08.54 ID:KTEgoLE8.net
>>473
 ネトウヨ認定。去れ。

475 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 09:23:03.74 ID:FtZurMox.net
なぜ朝鮮工作員(韓国)は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。
気になった単語を検索してみよう!

1.日本人に強制連行のウソをバラされた。
2.日本人に従軍慰安婦のウソをバラされた。
3.日本人に終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4.日本人に朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5.日本人に日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6.日本人にパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7.日本人にマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8.日本人に日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9.日本人に朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10.日本人に外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11.日本人に民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12.日本人に在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13.日本人に朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14.日本人に朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15.日本人に朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。

476 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 16:30:23.73 ID:rrl1xlzm.net
【TV】高岡奏輔の韓流偏向フジ批判騒動から2年半・・・テレビ局も変わった
「韓流コンテンツは視聴者から反感を買う」(キー局幹部)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388931716/

477 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 01:44:55.83 ID:5PQNVQei.net
>>162
捜査礼状を書き直したというのが事実なら捜査令状を出すのは裁判所だから
公文書偽造に当たらないか?
日本の裁判官は保守的で起訴すれば、99%以上有罪判決を出すが
さすがにこれは適正手続きの保障に反する。

478 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 20:07:54.29 ID:ROu5z7Fi.net
>>477
警察は適正な手続きなんてほとんど守ってないよ。
理由も無く職務質問して持ち物検査を強制したり、職務執行の際に警察手帳の提示や撮影を拒否したり、
そんなのばっかりじゃん。
逆に、きちんと守るのは自分が仕事をしたくない時だけ。つまり「自分達は○○をする権限が無いのでしない」と言って
やるべきことを拒否する。「警察の民事不介入」も、単に「面倒な業務をしなくていいように」作られた口実にすぎないよ。

479 :名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 19:28:40.65 ID:QEK6/vPH.net
チョンがまた妄想を事実だと言い張ってるよ

480 :名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 20:47:28.58 ID:rXAtEY4+.net
国連から注意が飛んでくる程度には警察と司法周りの制度は酷い

481 :名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 21:16:38.10 ID:REP4iqfq.net
国際条約を反故にする判決を出したチョンの司法にさえ飛ばないのに
いつ、どんな注意が日本の警察や司法に飛んでるんだろうw
そもそも国連って内政には原則ノータッチだから
そんな注意を受けたら大騒ぎになるだろうけど静かだな
妄想に妄想を重ねてチョン流ファンタジーは作られるんだね

482 :名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 21:30:02.79 ID:YtrW0+nS.net
注意と勧告は違うけどこういうのが来てる
http://hrn.or.jp/activity/kokuren-ga-zesei-wo-motomeru-nihon.pdf

483 :名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 21:31:00.02 ID:YtrW0+nS.net
http://www.moj.go.jp/content/000055358.pdf

484 :名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 16:58:32.06 ID:KZ8yrX2I.net
TV視聴カード改ざん容疑 弘前の66歳を逮捕、送検
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20140213-OYT8T01540.htm

485 :名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 15:37:39.56 ID:GbATGlA1.net
>>484
あと岡崎に感謝

486 :名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 20:06:03.27 ID:0lD5njhj.net
驢馬に扇動されて改竄に手を出し
送検された被害者がまた一人増えた

487 :名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 02:56:10.03 ID:EJbJsKlT.net
岡っ引きレベル

488 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 19:19:33.56 ID:MlV8nJuz.net
ついに片山祐輔くんが保釈されたね。さすが高裁は地裁と違って正しい判断をするんだな。
まあこれなら龍馬さんの控訴審も無罪かwww

489 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:05:05.51 ID:xxlXqm1a.net
保釈ってのは将来有罪が見込まれても
証拠隠滅の恐れがないなどの場合は認められるんだよ。
ほんと何にも調べないで条件反射するんだな。

490 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:11:14.47 ID:38x1WgT0.net
ここと脳内以外に情報源がないんだろ
察してやれよ

491 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:16:29.28 ID:MlV8nJuz.net
>>489 >>489
相変わらずID変更だけは得意だなwwww

>>保釈ってのは将来有罪が見込まれても
俺は「片山氏が無罪」なんて全く言ってないからね。>>488を声を出して1億回読み直せ。
漢字が読めないなら全部カナ書きでアップしなおしてやるからね。有料サービスだけど。

492 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:17:48.26 ID:MlV8nJuz.net
またID変えてほざけよ。はよはよ。

493 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:22:50.16 ID:MlV8nJuz.net
そうか、今は1億回読みなおし中かw すまんすまんw
そうえいば頭の悪い奴は文章読むのも遅いよな、小学校の国語の時間に教科書を読むのに手間取っていたアホのことを思い出したわw

494 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 06:34:12.25 ID:dVE7EI/i.net
おまえわかりやすいなw
おまえ以外はみんな敵だ! そうだろ?w

495 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 17:04:51.65 ID:sMrZgthx.net
安いよ〜
http://www.donya.jp/item/26287.html

496 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 19:54:37.25 ID:4H178Jz+.net
>495
在庫ないじゃんw

497 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 12:52:44.21 ID:VGLRYKn/.net
(速報)控訴審も有罪判決

498 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 01:21:28.85 ID:gDENbfVh.net
なんか、予想通りすぎてつまらないなぁ
最高裁まで行くんだろうか?
そだ、今回のレポは無いのん?

499 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 16:50:30.62 ID:Vstp3uoU.net
まず、ホントに高裁判決が出たかどうか調べたら?(w

500 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 18:18:12.65 ID:UTSAyX919
(速報)龍馬さん上告

501 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 19:11:45.51 ID:HGxIY0vO.net
もうBCASネタは無いねw
控訴審もどうなったか、何の情報もないw
最近はカード販売して逮捕されたニュースも無いし。なーんもない。

502 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 21:48:08.31 ID:zO1asbki.net
BCAS反対、地デジ反対のヴァカはもう絶滅した、それだけだよw

503 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 08:09:54.96 ID:BKEVj+LP.net
低視聴率乙

504 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 18:01:15.79 ID:Fy82F6k+E
レポのアップはまだなの?

505 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 11:20:14.92 ID:7R8H9uHj.net
B−CASカード 台湾で偽造・販売か 8月14日 4時20分
台湾で、日本のテレビの有料放送を見るときに必要な
「B−CASカード」のデータを無料で見られるように不正に書き換え、
日本向けに販売したとして、男2人が捜査当局に検挙されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140814/k10013789721000.html

506 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 08:51:34.37 ID:/FPdhTqd.net
記念真紀子

507 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 00:02:16.27 ID:/ZVCVNBo.net
age

508 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 02:52:44.48 ID:ea8x5IHd.net
BCAS利権は健在だね。
NHKの天下り会社が今だに追求さない日本の報道も情けないね。

509 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 03:12:06.83 ID:rZIU4xOR.net
NHKはシナチョンスパイの巣窟
そこをNHKのお客様センターに追求したら上のものに伝えます
都合の悪い質問には上のものに伝えますがテンプレのNHK

510 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 19:39:05.50 ID:SSXVuYm4.net
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcas wowow対応版.zip
bcaslist

511 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 08:53:25.31 ID:yZ4Y0xJn.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

512 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 11:20:04.55 ID:fiV46Ss6.net
岡崎と龍馬さんに感謝

513 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 10:08:10.47
NHKは安倍支配下

514 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 19:46:42.07 ID:VG/thh+h.net
終了・・・・
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/527/084527_hanrei.pdf

515 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 00:23:53.99 ID:QNbZnsJY.net
>514


理由13頁って、破壊力半端ないな。
読んでる途中で3回も寝落ちしちゃったよ。

516 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 05:57:03.13 ID:MhaCNOmU.net
>>515
B-CASカードには契約情報が書いてあるから勝手に書き換えたらあかんよ、とのこと

517 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 08:25:14.39 ID:1SSjW3I8.net
ていうか、ICカードって書き換えられないはずなんだけどね

518 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 01:30:33.36 ID:2ZYucC6c.net
そろそろ復活してくれ

519 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 13:43:23.13 ID:Lz/ZsZtf.net
>>517
そんなことはない

520 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 21:12:37.18 ID:YXFurZ2Z.net
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913(B-CASは専門だよ)

24時間いつでもOK!!!
Ztf

521 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 20:13:09.22 ID:6ssXP4KF.net
龍馬さんは偉い
この人のおかげで、家電大特需だった
B-滓に巣食うゴキブリどもはさっさと死ね

522 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 22:21:47.37 ID:5Z8WpWBJ.net
>>514
でも無料視聴した場合には、カードの視聴可能期限をTVが書き換えている分けで、
これって、ユーザが書き換えたと同じじゃない?

523 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 23:11:33.68 ID:ylIlCT3W.net
テレビはカードの視聴期限を書き換えない

524 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 07:34:07.46 ID:0MYn4oDy.net
未だに、役に立つ情報を得るのに、Google(Yahoo!)を使っている情弱はいないだろうな
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-category-26.html

525 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 07:39:21.35 ID:0MYn4oDy.net
これまで 連中 に、尻の穴まで見られちゃっている人は、
今後、わざと自分の間違った個人情報を
彼方此方に、大量に流すのが有効らしい

526 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 10:30:29.19 ID:8KbfiMkp.net

ノートパソコンでネットにつなげる前に、ビルトインカメラにはシールを貼り
声は出さず、念のため音声入力設定はLINE入力にして、そこには余ったイヤホンでも突っ込んでおこう。
無線LAN機器は、物理的に、パソコンから取っ払おう。
ブラウザのジャバやスクリプトの設定は、常時オフにしよう。

527 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 10:23:53.87 ID:6OT/SoHf.net
岡崎 公開 犯罪
でググると、最初に出てくるね
ここを読めば分かると思う

528 :名無しさん@編集中:2015/07/27(月) 18:12:28.60 ID:Xe3cuN/k.net
N*?AA/¨H

529 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 16:24:58.70 ID:1WolQifh.net
【社会】「公共性欠如のNHKはいらない」 民放だけが映る“アンテナ”が人気?2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439608345/

530 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:39:02.92 ID:2mz668ti.net
B−CAS社って誰も責任とってないよね。

531 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 07:40:47.78 ID:rZM8tt0U.net
ペーパーカンパニーだから当然。

532 :水戸婦人部長:2016/04/06(水) 19:19:24.24 ID:eqrJvQVH.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくな

533 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 00:15:59.12 ID:rNj6x/n9.net
【速報】B-CAS改造で逮捕された「平成の龍馬」=元京大職員の多田光宏さん、埼玉県志木市議選挙で当選
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460300944/

534 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 00:20:40.03 ID:S2N4GiAc.net
>>533
うは
http://www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/54,66930,266,1230,html
http://i.imgur.com/pou7eOA.png

535 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 01:21:24.69 ID:bRUGfD2l.net
NHKから国民を守る党ワロタ

536 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 19:17:56.68 ID:Nr3+Ai5g.net
タダ見つひろ氏の動画初めて見たw

【祝!当選】 NHKから国民を守る党公認 多田みつひろ 志木市議会選挙
https://www.youtube.com/watch?v=QX7uvO1RAA0

志木市民の皆さまから650票の民意を得まして当選させて頂きました多田みつひろです-。
皆さま本当にありがとうございます。
志木市民の皆さまの為に精一杯頑張らせて頂きます。


NHKから国民を守る党 多田みつひろ 選挙演説1
https://www.youtube.com/watch?v=eoU4tvu4u5k

NHKから国民を守る党 多田みつひろ 選挙演説2
https://www.youtube.com/watch?v=lRkOAmWBOyo

537 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 19:23:46.74 ID:H4eoLID3.net
もうあれから4年か

538 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 09:56:47.41 ID:FrOj8l83.net
志木市市議会議員に当選した「平成の龍馬」独占インタビュー(前編)
http://jigensha.info/2016/05/18/heiseinoryoma1/

539 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 09:01:46.71 ID:dS4uu7dh.net
コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 老母 婆さん ババア 母親死亡 ももクロ
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/archives/52574091.html 失業者 貧困 職安 ハローワーク 求職活動失敗 派遣会社とトラブル 逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 老婆 老衰死 ももいろクローバーZ

540 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 13:46:25.04 ID:731HW6Uo.net
>>538
ネタかと思ったらマジかよ(@_@)
ある意味、自分の主張を貫いたんだな。

541 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 16:52:12.45 ID:xWROlkJg.net
バカチョン

総レス数 541
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200