2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.51【AACS】

1 :名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Hcd6xD9h.net
BDレコーダーで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフト(BDMV)のRipの話題などは他スレで扱っています。
キャプチャボード、無反応チューナーなどの話題・布教もそれぞれスレがあります。
AnyDVD HDと、DVDFab Passkeyが BDAVに対応しましたが、
それぞれ専門の他スレがありますのでそちらでお願いします。


【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.50【AACS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354966702/


***まとめサイトなど***

工場出荷時のレコ・ドライブ情報は、下記まとめサイトへ。
BDAVをどうにかしたいスレ
http://wiki.nothing.sh/2302.html

その他、Ripしたデータをあーしたい、こうしたいという質問は下記スレッド参照。
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.7【AACS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1354521811/
DTV板で「TS」とか「抜」という字で検索すれば、それらしいスレはたいてい見つかる


市販ソフト AACSバージョンリスト データベース
http://www37.atwiki.jp/aacs/

市販ソフト AACSバージョンリスト データベース その 2
http://pcbanko.at-ninja.jp/B-nantoka/B-nantoka.html

805 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 20:10:23.58 ID:/ieFIZSH.net
1度も使われずに永眠するんですね
わかります

806 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 20:43:25.26 ID:7/LSjLiE.net
>>799
ダミー(クローン)が元HDDの中身が再生できる状態またはフォーマット完了を経て
元のHDDに戻す→エラー画面が出る状態になる→フォーマット→戻るはず

807 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 20:51:15.71 ID:eN5FwrLE.net
>>799
あまり細かく書く気は無いがHDDの容量表示がおかしくならないと失敗
あとその後のどこかで(Vの値の低い)BDソフトを読ませるとかだったはず
そこまでたどり着かないならまあ諦めろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:  :2014/10/07(火) 21:46:08.62 ID:3FR13K/p.net
>>806>>807
アドバイスありがとうございます。
自分の場合、仕上げにVの低いBDMVを読ませる以前に、フォーマットする所でつまづいてたので。
ダミーの方もクローン化する必要あるみたいなので、この際クローンスタンド買って試してみようかと思います。
スタンドがあれば、今後保存用のHDDを買い増す際にも安い裸のバルク品を挿して外付けとして使えば無駄にはならないだろうし。

809 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 18:33:09.74 ID:lYAXoeVO.net
初歩的な質問ですみません

パソコンのBlu-rayドライブって何が一番いいのでしょうか?

810 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 19:49:32.97 ID:u4tuCKYQ.net
パイオニア

811 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 20:47:29.65 ID:p/wFbqAI.net
だな

812 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 00:06:16.54 ID:kcPao6EM.net
じゃねーの

813 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 18:17:06.59 ID:vseBbMuZ.net
Blu-rayドライブのAACS のバージョンが高いとRip出来ないのですか?

814 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:15:05.46 ID:7XWGCd5L.net
できないと断言はできない

815 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 23:21:26.13 ID:kcPao6EM.net
やってしまえばできるものさ

816 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 12:37:46.14 ID:CQa+qgPH.net
できる!

817 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:11:59.26 ID:wt/Zneg5.net
ネットワーク接続で分担するAACS総当たりソフト出ないかなぁ

818 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:58:37.58 ID:CQa+qgPH.net
出る!

819 :名無しさん@編集中:2014/10/20(月) 17:58:56.80 ID:6CngX5Sm.net
でるぅ〜〜〜〜 うーう うーう

820 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 17:13:37.38 ID:k6GgkuGA.net
java最新バージョンにしたらリップできなくなった
どうすりゃいいんだ(´・ω・`)

821 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 17:26:10.50 ID:wGCW+UFG.net
>>820
古いバージョンに戻せばいいじゃん

822 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 17:28:45.38 ID:7vgdt3pY.net
きょうjavaを最新バージョンにしたけど俺のPCは大丈夫だった。
別に原因があるんじゃねーの?

823 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 20:39:20.66 ID:8+mGVH6g.net
俺も最近アップデートしたけど普通に動いてるよ
他の要因だと思う
レコーダーかドライブのV上げしちゃったとかじゃないの

824 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 23:11:40.63 ID:kwzYzm/F.net
EXEの奴使えばいいだけじゃ

825 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 21:59:04.05 ID:Hf5m8IGC7
AACS にバージョンがあることもさっき知った初心者です。
つい最近、新作のブルーレイを借りて来てレコーダで見ました。
そのあとレコーダーでBD-REに録画したのでBzEditorというので
調べてみました。00 00 00 30となっていたのですが
これはどのバージョンになりますか?
レンタルを見る前に録画したものは、00 00 00 12でした。
もう少し早く知ってれば見なかったのに。
AnyDVDや、DVDFabじゃないと難しいですか?

826 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 22:14:40.29 ID:PYYTs6Do.net
もうこのスレ役目を終えたのかな

827 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 21:27:25.28 ID:lmuKo0Rh.net
バイトしてない高校の頃はお世話になったわ
バイトはじめてからは録画機を整えて、いまではめっきり使ってない…

828 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 05:52:50.56 ID:B09V9XQa.net
その録画機が壊れたらどうするんだい?
でもここももう情報入らないね

829 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 08:45:31.26 ID:vlQNmj6/.net
今の需要ってほとんどCATVトラモジ専用だからなあ

830 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 03:57:44.34 ID:RpAe1Pq2.net
数ヶ月前にここを見つけて一体型デスクトップでリップしてたけど、どうやらBDドライブが壊れたみたい
外付けでお勧めのBDドライブがあれば教えてください・・

831 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 11:49:03.26 ID:jt1TFTcM.net
外付けはpioneerしか選択肢ないしどれでもいいんじゃない?

832 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 01:13:30.54 ID:WBI1AJSp.net
V48ってまだRipできないのかよ

833 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 04:42:18.70 ID:B4qRDFGvw
BDドライブが3年で4台寿命を迎えた

834 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 09:20:36.68 ID:KmkCPJnl.net
来年最新型購入したらvいくつになってるんだ?
いまのBDレコーダー壊れたらどうしよう

835 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 12:03:38.40 ID:wzn1geUF.net
もうレコーダーのAVC録画とオートチャプター付きのBDAVでいいじゃないか……とスレの趣旨を無視して言ってみるw

836 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:18:25.20 ID:ueQ0QDI4.net
>>834
今の新型モデルのvなんて最早誰も調べてないだろうなぁ
去年中古で買ったBDZ-T70ちゃんは21歳だったから、まぁ中古に賭けるって手もある

837 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 15:40:33.08 ID:63sj5h4O.net
>>832
出来るよ(金払う or Giveaway On The Dayとかまった人のみ)

838 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 18:01:36.73 ID:ryl22LF1.net
中華製の怪しいBDプレーヤーのFlashROMからDK発掘とか出来ないのかな…

839 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 11:39:50.76 ID:SwORDOF2.net
ACCS以外の感染しそうでいやだ

840 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 17:44:01.52 ID:oq5Qlct4.net
挿せば感染、動かせば爆発、立ち昇る有害物質、得意技は隙間に挟まること

841 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 18:21:35.14 ID:LgCGBweT.net
>隙間に挟まること
多いよなw

842 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 19:07:05.97 ID:KNV888pR.net
>>838
確か規約で外部から汎用にアクセスできるところに
鍵をおいちゃいけなかったんじゃなかったっけ。

デコード機能をつかさどっている専用MCUの内部の
Flashとかに置かれてて、Flashの外部読み出しが不可能に
なるロックが掛かっているとかになってるはずだから、
MCUのパッケージを開封してメモリー素子にマイクロ
プローブで直接電圧かけて読み出すとかのリバース
エンジニアリングができるレベルじゃないとふつうは
無理だと思うよ。
PS3がソフト扱いになって定期的に鍵更新しないと
だめな許可しか貰えなかったのは、この辺の対応が
規約を満たせなかったからのはずだから、審査は
かなり厳密なはず。

843 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 21:34:11.89 ID:al/Jt3Io.net
「はず」ばっかりだな。

844 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 21:40:13.21 ID:eE7dlKlq.net
はっきり書くわけに行かないんだろ
察してやれよ

845 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 08:13:02.42 ID:ik1GWE+1.net
>>842
そのMCUとやらのロックを外す事が出来れば神になれる。

846 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 11:17:24.78 ID:jco7yiTC.net
神になった途端に投獄されるけどな

847 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 14:42:50.05 ID:un0ENNAJm
今年購入海外製「BDC-207DBK」「BDR-206」host has been revoked;;(昔購入のBDR-206・・で成功のデイスクで確認)

848 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:58:06.02 ID:A5V0IY7v.net
●●:僕と契約してAACSの幹事社になってよ…(´・ω・`)

849 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 09:07:21.89 ID:p1mrvi3W.net
猿の製造元が言ってたAACSの脆弱性ってのの詳細がわかるといいんだけどな

850 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 19:44:57.83 ID:ZGEcecTU.net
中国メーカーは金を積めば何でもしてくれる、とか

851 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 09:36:07.65 ID:mojeiNWp.net
猿も狐も抜けない
leawoのなら抜けるけど2500円もするし
割れのないの?

852 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 09:51:45.20 ID:oWSNVhyD.net
>>851
GOTDでも待ったら?俺はそれで入手したけど

853 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 01:50:33.04 ID:vgGr+8m1.net
おい、leawoで抜けるって確かな情報か?
相場から言って考えにくいのと、保護コンテンツについては
動作保障しない(サイトママ。誤字。)と書いてあるが?

854 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 08:10:38.77 ID:3dp8Y22F.net
>>853
俺は確かに抜けた AACS V48

855 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 09:36:40.61 ID:ClE+YE4Z.net
無料のプラグイン入れると抜けるよ
試用出来るんだから試せば

856 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 23:45:09.56 ID:Kr/hZurf.net
>>851
>leawoのなら抜けるけど2500円もするし

2500円もって…

いったいどんだけビンボーなんだよwwww

857 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:11:16.72 ID:O8em3U2r.net
中国製ソフトに2500円は十分高い

858 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:11:43.24 ID:O8em3U2r.net
というか金額以上に高くつきそうなリスクが

859 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:13:00.58 ID:bTz8fZmi.net
>>858
まあ、GOTDに出てくるようなものですからねー





と利用者が言うテスト

860 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:14:24.77 ID:r6Sq1otj.net
「Leawoの」はちょっと嫌だな

861 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 08:00:41.87 ID:FGgYPqJC.net
leawoって初めて知ったんだけど、無料プラグインってどこにあるの?
公式サイト上にはそういう記述は無いようだけど。

それと、無料アップデートではないよね?
狐や猿はずっとアップデート無料だから安心で、AACSやBD+は更新され続けるから
そうでないと困る。

862 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 09:20:13.33 ID:+CxdK1b3.net
>>861
日本版のディスククローンBDで入力にBDAV指定すると
日本では〜とかメッセージ出てきて自己責任でBlu-ray DVD Decrypterインスコしろってurl出る
アップデートは無料だけどアップグレードは知らん
狐や猿は抜けないのでBDMVにしか意味ないが
2000円に下がっててムカ付くので買わない方がいいよ

863 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 21:25:22.28 ID:Bb5yhOdv.net
うっかりBDレコーダーをV39に感染させてしまった
今はV30までしか解明してないの?
猿か狐に移行するタイミングなのかな

864 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 20:27:43.89 ID:Oj85/m3E.net
リコールのソニーレコーダー修理に出したら16が31になって帰ってきた・・・。くそう

865 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 22:29:40.66 ID:ciML1ZFM.net
jpfilesにあるpasskeyのライセンスキーが最新の試用版で通るから
V50になっても大丈夫

866 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 23:25:34.59 ID:IjOlmeVP.net
BDMVはMakeMKVで抜いてるんだけど、BDAVを抜くのにいいソフトは何かある?

867 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 23:43:59.01 ID:ZzzjSWzk.net
狐か猿、好きなのを選びたまへ

868 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 18:57:16.41 ID:Bdb/Mn8r.net
DVDFab HD Decrypterはだめなの?

869 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 14:01:53.88 ID:KXQTG2XtH
BDAVはいまだにBDAV BackupGUI Beta

870 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 23:08:49.51 ID:vS0o3WyH.net
Leawoってpasskeyと同じの使ってんだね
同時に使えなくなって同時に復旧したw

871 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 03:23:25.49 ID:bAwGe/rh.net
leawo 3000円になってる…

872 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 18:22:17.09 ID:GxlVfT8N.net
DGAVCIndexじゃなくDGNVtoolsならDolbyTrueHDアドバンスド96kの取り出しが出来ると聞いて寄付しようとしたら
「PayPalでは、現在JPの買い手からの寄付支払いはサポートされません。ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。」
って言われて詰んだんだけどどうしたら良いんだ・・・

873 :sage:2015/02/03(火) 11:45:16.17 ID:hsRS0mFE.net
>>865
ありがとう。あなたのおかげで中華を買わずに済んだ。
夜中にポチっていたのをあわててキャンセルした。

874 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 12:32:43.36 ID:dJHnL0HQ.net
>>872
DVD2AVI DGMPGDec Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207730492/

875 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 14:28:41.89 ID:+nJ7SGZw.net
m2tsのなかの番組情報は、時たまうまくとれないね。
rplsinfo使って取りだそうとしたら、次の番組までサーチして、その番組の情報になることがある。

ちなみにX90の話

876 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 12:50:22.20 ID:XtLK3sbL.net
SONYの2014年モデル買った勇者はいないか?

877 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 21:03:32.61 ID:HPwShtO3.net
レコーダーでCMカットとかチャプター編集したやつって
吸い出してもうまくエンコできないのですか

878 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 21:26:47.87 ID:EcXE6SFO.net
糞ニー製品は買いません

879 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 22:41:19.10 ID:tpxq9j6p.net
>>876
はい

880 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 00:36:21.58 ID:P6TZzzrS.net
もう猿か狐買うしかない?
買うならどっちが良いのだろうか?
レコ買い換えたら抜けなくなった。

881 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 22:55:27.92 ID:kXX6KUUL.net
猿割って使えばいいよ

882 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 19:20:25.35 ID:5NJwUi2v.net
bdav backupgui
地デジ抜けなくなった?

883 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 20:36:57.36 ID:VwdjVshr.net
>>881
猿のが良いんですか。
どこで買うのが安いとかあるんでしょうか?

884 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 22:18:30.27 ID:5NJwUi2v.net
> 猿割って使えばいいよ
今割れるっけ?

885 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 10:44:39.47 ID:EWyfDDVm.net
>>884
割るよりもキーが落ちてる。
>>865

886 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 13:37:24.27 ID:XSNbTqGB.net
MakeMKVがBDAVに対応したみたいね。β版だしlimitedって書かれてるから
どこまでか分からんけど。

MakeMKV v1.9.1 ( 22.1.2015 )
Added support for AACS v51
Added limited support for BDAV discs

ttp://www.makemkv.com/download/history.html

887 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 13:50:43.50 ID:3+dRXxna.net
>>886
コレは使えそうな予感、thx!

888 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 16:38:46.85 ID:QfMCMlKF.net
βのまま随分長いな。まあβの間はフリーと言ってくれるのはありがたいが

889 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 16:43:20.73 ID:EWyfDDVm.net
>>886
情報が古い、出てすぐ試したが、AVのAACSv47はコピーできなかった。
と言うか、AVのプロテクト付はコピー出来ない。って警告出るから、まだ非対応だよ

890 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 19:55:15.40 ID:PjqSV8+q.net
>>886
これってオフラインでも使えるんでしょうか?

891 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 20:12:16.67 ID:5W4sGSVT.net
>>885
jpfilesここで検索したけどキーヒットしない

892 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 20:20:30.43 ID:5W4sGSVT.net
ごめんあったm(_ _)m

893 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 21:23:27.86 ID:BqpXMTSe.net
金払えよ

894 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 22:13:38.89 ID:c5zlu/pp.net
中華に金払うなんてとんでもない

895 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 13:43:37.07 ID:OKyd0MSLu
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1710025#post1710025

896 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 12:27:02.64 ID:GkSlru8u.net
BDドライブは何を買えばいいですか?オススメがあれば教えて下さい

897 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 18:45:37.74 ID:d4v6Ycxp.net
神ドライブ

898 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 19:28:10.56 ID:8s6GRuqp.net
>>897
神ドライブとかまだ言う奴いたんだw

899 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 23:00:43.56 ID:0WYoH6QI.net
神ドライブはもう新品では手に入らないしFWが上がっているから無意味。だとすれば現状販売品の中から選択するしかない訳だ。諸兄らの愛用するドライブを教えたまえ

900 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 23:05:41.50 ID:QmpiDU7t.net
無難にPioneerでいいんじゃね

901 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 23:11:48.27 ID:0WYoH6QI.net
やはりそうか…みなpioneerを使っておるようだな。AACSのバージョンとかはもはや気にしないのかね?

902 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 00:15:47.15 ID:tKunxtEG.net
俺はV16を大事に維持してるが(≠BDレコ)壊れたらその時はその時

903 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 00:54:52.97 ID:3C0do/x+.net
AACSを低いVersionで維持しようと思えばそのドライブを使わないようにするしかないと思うんだが、何か回避策でもあるのかい?

BD-ROMドライブならわかるが書き込み可能なドライブは感染不可避だと思ってたけど。BDをリッピングする時ドライブにマウントしたらAACSは最新のversionになってしまうよね?

それともコピー用と焼き用を別に用意してるとか?

904 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 01:39:16.66 ID:tKunxtEG.net
>>903
そんなに複雑な話じゃないよ
PC用チューナーもBDAVで読み書きする製品はあるからね
セルBDを扱わなければ問題無い

905 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 09:07:19.04 ID:1/WFQVKw.net
Lite-onのはAACSを戻せたじゃん

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200