2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】DIYステディカム関連 11 【製品情報もOK】

1 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 10:50:00.83 ID:5jVv1J4w.net
前スレで 999を踏んでしまったので立てます

615 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 17:28:57.04 ID:vxj3Pptp.net
スレッドを使った後にマーリン使ったらうまくなるんですかねえ

616 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:04:29.62 ID:HzLkNIvF.net
ギンバルが作りやすいって
スレッドの方が作りやすいでしょう
4、5年前からそんなのはわかってるでしょ?

617 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 05:22:23.32 ID:x1NR5KMH.net
>>614
君が出来ない出来ないとぶつぶつ言っている間に
新星が現れたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DuAQihWJqjE
出来ないじゃなくて、出来る方法を見つけたらいいんじゃないかな。
この人のように。

618 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 07:56:57.14 ID:czq+0Plg.net
うおおおおお
なんだこれすげえwここだのものどうやったんだ?

619 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 08:49:26.21 ID:EYlJ5OEO.net
何もせず(できず)、ここで文句言うのが生活習慣な人の目に
こういう「成し遂げた人」がどう映るのか非常に興味深いなぁ

620 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 11:04:19.67 ID:czq+0Plg.net
老害だよな
口だけ達者になった諸先輩っていうのはさ

621 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 00:33:55.41 ID:1Zd+qrs1.net
なんだろう、この幼稚なかんじ

622 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 02:44:38.63 ID:Rde2jg6Y.net
>>615
上手くなるよ。少なくとも適正なバランスがどういうものかは理解出来る。
それに慣れるとマーリンを同じ状態にもっていくのがどのくらい大変なのかも分かるからな。
どっちも持ってない人に言っても分からんと思うが。

623 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 08:06:23.32 ID:hLA4tTpR.net
設定が完璧な時は掃除機の強引さでわかるな
スレッドだとそれがわかったとしても手首持たないけど

624 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 11:27:45.90 ID:xKVqzvuT.net
マーリン型、スレッド型、両方作ったけど、どっちが難しかったかと言うと俺はスレッド型だったな。
強度があり、バランスのバッチリとれたギンバルを作るのが難しかった。マーリン型はUJとか使えば何とかなるからね。
実際に作ったことある人はこんなことはすぐに分かるから、スレッドだマーリンだとか言わないと思うよ。
自作するってことで考えれば、どちらも一長一短でどっちでもいいんじゃねえかな。どっちかを上手に作れれば、両方作れるって。

625 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 15:20:34.42 ID:icOaXqIu.net
>>624
616さんに言わせればスレッドのジンバルのほうが簡単だそうだよ。
おれはそう思わないけどな。
つかそんな当たり前な事に誰も反応しないなんて(624さん以外)本当に作った事あるのか?
作ってもいないのなら適当なことは書かないで欲しいな。

626 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 15:35:05.74 ID:Zg42jM1l.net
616です
ここに何か意見があるのは両方作った方が最低条件ですが
マーリンがそんなに簡単でしたか、

627 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 15:39:08.29 ID:icOaXqIu.net
レスさんくす
マーリンが簡単ってんじゃなくてマーリンタイプのジンバル自作はUJで代用出来るから
一番精度を必要とするところは既成品、故に簡単だって話。

628 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:02:11.78 ID:1Zd+qrs1.net
627さんの意見に一票

629 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:33:56.52 ID:hLA4tTpR.net
既製品が使えるのはどちらも一緒でしょ?

630 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:19:53.02 ID:icOaXqIu.net
>>629
どうもっす。
おれの知る限り既製品をそのままでスレッドのジンバル部分に変えられるものを知らないんだ。
自作の情報としてかなり貴重だと思うからどんなやり方か教えてくれませんか?

631 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:49:15.91 ID:hLA4tTpR.net
まだ調べが足らないんじゃない?^_^;

632 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:53:46.24 ID:hLA4tTpR.net
ん?もしかしていっさい無加工でただはめたらギンバルになるものを探してて無いという意味?
そういうのは4年前でも無いなあ
マーリン型でも無いなあ

633 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:29:33.56 ID:WrrRQx6g.net
ボールチェーンジンバル使っているあの人が自作中の自作やね。

634 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:45:41.06 ID:rmDauIrl.net
>>628
俺も一票。 その通りだね。

635 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:54:22.49 ID:rmDauIrl.net
>>633
世界でただ1人のオリジナルですね。

636 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:54:35.25 ID:43IUYJ1I.net
>>616がかまってちゃんだという事は分かった。

637 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:55:18.68 ID:rmDauIrl.net
>>626
はい、簡単でした。

638 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:01:25.51 ID:Zg42jM1l.net
ID:rmDauIrl
それは良かったです

639 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:27:22.42 ID:1Zd+qrs1.net
616は一流の釣り師

640 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:31:36.91 ID:Zg42jM1l.net
おだててもなんも無いぞ

641 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:26:45.10 ID:1Zd+qrs1.net
たくさんレスのつく人気者になりたい

642 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:43:01.44 ID:hLA4tTpR.net
レスがついたからってどうなんだ?
自分うまく楽わけもねえぞ

643 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:55:33.67 ID:3uyM5H7X.net
>>641
願望が幼稚だな。
ネット上なく私生活をもっと充実させろw

644 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:29:04.55 ID:mFPsOEON.net
やはりやじろべえでは無いと結論づいた
誰だやじろべえと同じ原理って言った詐欺師は

645 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:27:18.44 ID:M+PIrnWQ.net
>>644
君の言うやじろべいの原理では無いとしたら何なの?
詐欺師とか下らないことを何で言うの?君が知らないだけでしょう。
いわゆるやじろべいの原理では無いですよ、そんな簡単な事じゃない。ステディカムは。
そんなことは何年も前に、自作の人の間ではわかっていること。君は勉強が足りません。
しっかりしてくださいね。

646 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:38:35.34 ID:M+PIrnWQ.net
ステディカムで簡素である程度安定するシステムを考えると、
支点(ジンバル)の下にやじろべえを作ります。
そして、支点と上にもやじろべえを作ります。
支点の下を若干重くするとたちます。
この状態がマーリンとかC5などのアナログ・スタビライザーの状態です。
少し複雑なやじろべえですよ。

647 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:50:33.18 ID:FFnbopM9.net
この前深夜テレビでそう言ってたんだよ

648 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:52:08.30 ID:jqLkBLnu.net
テレビでステディカムの話やるのか

649 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:04:26.66 ID:/Liwt9hi.net
あの回のタモ倶楽は神回だったわ

画像安定に興味の無いヨメハンも電気で均衡させてた奴に感動していた

自分は94年ごろ職場が赤坂で、当時は裏が通れたTBSの敷地内で
カメラマンらがフル装備のスティディカムを担いでエッサエッサ走って
訓練していたのを毎日見ていたが、今はカメラが小型化して良かったね

650 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:14:13.22 ID:M+PIrnWQ.net
NHK BSの 世界ふれあい街歩き は
やはり素敵な番組ですね。

651 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:18:18.67 ID:sEqHpu0/.net
関西でももうタモリの番組でスティディーカムの回の放送はやったのかな

652 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 22:07:44.47 ID:FFnbopM9.net
アニマルさんとためはれる結構いい自作のユーザーいます?

653 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 20:15:38.27 ID:MViGTvoH.net
eiji1783さんは アニマルさんの数倍お上手ですよ。
彼のbgは半分は自作といっていいでしょう。
bgはソフトウエアの制御の割合が大きいようです。
ソフトウエアを思うように扱得るようになれば、成果が出ますが、
これが出来ないと、アナログで経験があっても難しいようです。
eijiさんががんばっておられますね。デジタルスタビにおいては。

アナログ自作は名人が少数いらっしゃいますね。

654 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 23:08:07.71 ID:hBiEZEGK.net
アナログのその数名は今どんな感じ?

655 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:00:58.08 ID:w2NDpgec.net
narunobu氏の水平型はその後完成したのでしょうか?
youtubeのほうも1年以上更新されていないようですし。

656 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:21:41.57 ID:p+VM3J3a.net
eiji氏の偉業がお前らのはるか先の世界に行ってる
もうお前ら終わりだわ
http://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=gBwzxydX3rY

657 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:29:09.54 ID:ftMYnsOH.net
パチパチパチパチグッジョブeiji
おめでとうございますここまで成し遂げられたらもう何も言うことは無いですよみなさん。
これだけのことを趣味からできて素晴らしい才能ですこれからの彼の活躍がより楽しいです

658 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:41:22.19 ID:PfbkZBMr.net
なんか気持ち悪いスレになってきたな

659 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 14:27:15.15 ID:99xiJZ5o.net
いままでは綺麗なスレだった?2010まではそうだったな

660 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 14:35:49.91 ID:MKmxzn/h.net
>>656
これeijiさん撮影だったのね!すごい!

661 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 18:50:58.25 ID:w2NDpgec.net
eijiさんてテレビ東京の関係者でしょ。
趣味でもあるんだろうけど、もともとプロだから。

662 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 19:12:10.58 ID:GWW1raH4.net
テレビの人だったの!?

663 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:36:56.35 ID:D8+fqNN1.net
まじワックだな

664 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 23:54:19.21 ID:nbvPs6wz.net
あれ、twitterの書き込み見る限り、撮影したのはeijiじゃないっぽいように思えるけど。

ただ映像は良いよね!!

665 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 00:16:50.69 ID:zpfoJ0i8.net
I♡eiji

666 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 03:02:28.02 ID:XdWpibu6.net
でもブラシレスモーター特有の硬さがあるとおもう。

667 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 03:49:27.33 ID:Zg8GALkX.net
エレガントと言うか見ていてうっとりしないのはいまも昔も変われないから仕方ない
これがこのスタビライザーでありアマチュアが向かう先もこの映像
極めた先もこのての映像なんだしこのスレとは別物でしょ

668 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 05:21:32.69 ID:OzgG/XtR.net
>>656
プロのレベルの話してどうなるの?

669 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 15:11:52.26 ID:uZFgxdIe.net
今犬HKで川越の世界ふれあい街歩き見てるんだが
fukuroutei氏やアニマル氏によく見て欲しい
お二人その他方と街歩きクルーのおもり設定の違い

670 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:15:07.15 ID:ESxsQI5+.net
>>669
なんでfukurouteiさんとアニマルさんなんだぜ?
意訳よろしこお願いします。

671 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:59:10.45 ID:CzvNSlPA.net
こちらの人は、ステディカム・マーリンをお使いです。
素晴らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=adgrYbIaktc

672 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 19:24:27.78 ID:CzvNSlPA.net
>>669

で、どんな設定の違いに気づいたんですか?
フル装備の大型カメラとスレッドタイプと自作マーリンの違いはありますが
バランスを取る点では同じ理屈ですから。

673 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:24:44.76 ID:ULm3lfE9.net
>671

マリンがどうのこうのというより、映像の全てが素晴らしい。

674 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:37:05.16 ID:5czXCpM0.net
>>673
両手撮りかな?

675 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 10:04:48.61 ID:Ubg7yPVs.net
マリン片手では使えないよ。 やっぱ5Dの映像はいいな。 編集もモデルもいい。

676 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 10:11:52.74 ID:Ubg7yPVs.net
自作のスタビライザーねた、何かないかな。 プロとアマチュアの比較もいいけど
それを自作機の向上に繋げられんと意味が無いだろう。 誰か新しい形のスタビを発表してくれ。

677 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:15:53.23 ID:vamb91NX.net
スレッドタイプを作ってみたけど、回転方向に揺れてしまいます。
前後、左右は重り効果でゆっくりとしか動かないけど、回転方向はちょっと触っただけでくるくる。
改善策はあるでしょうか?

678 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:18:04.19 ID:vamb91NX.net
あ、重りを軸から遠ざければよいのかな。

679 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:47:59.07 ID:Ubg7yPVs.net
カメラが回っちゃうんですか。 片手で軸を軽くそ〜〜っと触ってもだめですか?

680 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 21:33:18.70 ID:ULm3lfE9.net
重心が取れていませんでした。。。
手作りの簡易型なのですが、もう少し頑張ってみます。

681 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 11:49:57.64 ID:RbNdYlpo.net
偏心の無いスレッドタイプのジンバルを自作することは、じつは相当に難しいです。
俺は4つ作って1つしか使えませんでした。それも使えたというだけで、完璧なものでは無かったです。
重いカメラを乗せるとなると相当の強度も必要になってきます。
逆に考えれば、いいジンバルを作ることが出来れば、スレッドタイプは楽勝になります。
いいものが出来たら、ぜひ公開してください。楽しみにしています。

682 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:06:08.41 ID:3Fv5BWAr.net
そろそろウェートの設定の向上に目を向けてもいいのでは?いつまでハードの追求しているの?

683 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:08:49.17 ID:HIBCAr3f.net
>>676
プロとアマチュア対決ならステディカムオフ会に参加すれば実現できます
詳しくは動画を拝見くだされば

684 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 12:10:49.02 ID:U4R9zBVo.net
>>682
本当にそうだね。けどハード以外の話になるとからっきし分からないのが
ここの住人なのだw

685 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 18:47:56.27 ID:1he/vO5D.net
ウエイトの話をしよう。
カメラとウエイトは重さが近いほうがいい。
テコ比を小さく出来るからね。
テコ比を大きくしてウエイトを軽くすれば総重量は軽くなるが、
テコ比を小さくすれば重くなるが安定するよ。

686 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 19:17:21.78 ID:U4R9zBVo.net
いいね!付け加えれば軽いスタビライザーは操作し難くてしかたない。
ねばるような操作感は映像に重厚感を与えてくれるね。

疲れるけど。

687 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 20:41:10.40 ID:HIBCAr3f.net
カメラとウェイト同量程度にしたほうがいいとは思わないけど、大きくしたら濃度が薄まって把握しづらいからもしかしたらその話も一理あるかもしれない

688 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 21:19:29.84 ID:3Fv5BWAr.net
もっとウェイト話題にしていきたい
ハードより大事なことなのに適当に話し飛ばし過ぎ

689 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 21:39:34.83 ID:VnJkM28h.net
>>681
色々調べた結果、スレッドタイプは諦めました。
難しいですね。
製品を買ってもうまく撮れる自身がないのが辛いところ。

690 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 22:29:32.83 ID:1he/vO5D.net
>>687
テコ比を小さくするにはカメラとオモリの重さを近づける方法が簡単だが他にやり方があったら教えて。

691 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 22:31:12.49 ID:1he/vO5D.net
あと、大きくても小さくてもテコ比が大きいと風に弱くて揺れるよ。

692 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 23:08:21.29 ID:3Fv5BWAr.net
>>690
ウェイトがあってる状態って
実は無数にあるんだけどご存知?

693 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 03:09:01.17 ID:3jx/+7zG.net
無数はない有限

694 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 10:17:20.88 ID:QB+coLOe.net
>>692

いい指摘だね。

君が言う 「ウエイトがあっている状態」 にも、たぶん、大きく分けて 静的な状態 と 動的な状態 があるよね。
静的な状態だと君が言うようにそれこそ無数のようにある。 カメラ位置、オモリ位置がシームレスに動けば無数だ。
ただ常識的にはカメラの位置はある程度の範囲にあるのでオモリもある程度の範囲に置かなきゃいけないだろう。
動的バランスを取る場合、ダイナミック・バランスだけど、これはカメラの位置、重さの範囲に対してに対して
無数にある言えるほど 「決まる」 ポイントって無いよ。

俺に言わせれば 「ピンポイント」 だよ。

695 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 11:05:39.65 ID:fJZxsGxf.net
>>694
ピンポイント同感
でも別に無数にあるんだと書いたのは静的のことじゃ無いのでその感覚は勘違いしないで欲しい

696 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 11:25:16.07 ID:QB+coLOe.net
>>695

無数にあるのは分かるけど、俺とちょって違う考え方のようなのでもう少し詳しく教えてくれませんか?

697 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 12:01:19.68 ID:3jx/+7zG.net
静的な設定が無数にあることなんて
誰でも気づくことだしなんの新しみも無いわ

698 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 13:35:07.30 ID:UthNn2qd.net
ウェイトの話も良いけどさ、何のためにダイナミックバランスをとるのか?っていう根本的な所から出来る人はいますか?

699 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 13:52:09.27 ID:QB+coLOe.net
>>698
レールとか車とかクレーンとか大掛かりなものを使わずにビデオカメラで人を追ったり、
場所を移動しながら動画を撮りたいとなると、ステディカムが比較的小ぶりなシステムとしていいよね。
最近はブラシレス・ジンバルが出てきたけど。
映画「ロッキー」の撮影技師だったブラウンさんがいろいろ研究して極めたようだよね。
その撮影装置「ステディカム」を身体に付けて動き回るときに必要だったのがダイナミック・バランスだ。
これは「動的バランス」言われていて、ある程度動き回っても崩れないバランスのことだ。

「何のためにダイナミック・バランスをとるのか?」の答えは、
カメラをステディカムなどに付けて、動き回ってもブレの少ない映像を撮影するためだよ。

700 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:29:51.62 ID:3jx/+7zG.net
ダイナミックバランスはよくわからない人にも説得力のある解決策として重宝
相手にそれ以上質問されずに済みます

701 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:31:35.85 ID:3jx/+7zG.net
>>699
こういう自分の言葉じゃない文章を垂れ流す説法はこのうえ無い釣り糸で美味しそう

702 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:38:57.57 ID:DsLk2RNn.net
そに前にダイナミックバランスを使わない人が何人いるかだよね
こっちが多くないと進められないって大抵

703 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:47:34.53 ID:QB+coLOe.net
>>701

言っている意味がよく分かりません。

704 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:52:46.69 ID:QB+coLOe.net
>>703
ステディカムのスレッド型やマーリン型のアナログ・タイプだと動的バランスがある程度取れていないと
ブレブレ映像になっちゃうんじゃないかな。
だからダイナミック・バランスを「使えない(取れない)」のと「使わない」のとは分けるといいんじゃないの。
使わない、使いたくない、使えないなら最新のブラシレス・ジンバルでしょう!

705 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:08:12.57 ID:UthNn2qd.net
熱いレスありがとう。
じゃあナゼ動き回るとバランスが崩れるのでしょう?

706 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:11:37.67 ID:UthNn2qd.net
ちょっと言葉がたりなかった。
いくらダイナミックバランスがとれていても動き回れば必ずピッチングやローリングが発生します。
これも言ってみればバランスが崩れた状態ですが、この状態とダイナミックバランスがとれてなくバランスが崩れた状態、どう違うのでしょう?

707 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:24:28.48 ID:QB+coLOe.net
>>706
我々は重力のある所にいて普通はカメラの上下を決めて撮影すると思うんだけどカメラを立たせるために
ギンバルの位置より下を重くするよね。
この状態で高速に動かすと重いほう、つまり下が遅れるんだ。縦に動けばピッチング、横ならローリングが発生する。
これはアナログ・スタビライザーの宿命でしょうね。プロをこれを手や身体でフォローして目立たないように制御していると思うよ。

何をやってもブレない完全なバランスをダイナミック・バランスと言うのかどうかは分からないけど、
俺は完全には無理だと思っているし出来ない。ただ少しでも近づきたいとは思っているんだ。難しいけどね。

708 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 16:41:17.06 ID:rFjUTTs/.net
ダイナミックバランスは使ってない派ですb
適当すぎあれは

709 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 16:43:43.22 ID:rFjUTTs/.net
ちなみにバランスの合う位置が無数にあるって意見のは大賛成。

710 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 17:56:59.38 ID:xfbRGsye.net
>>708
じゃあ 何つかんてんの?

711 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 20:43:43.58 ID:rFjUTTs/.net
製品版マーリン

712 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 20:58:24.73 ID:NsoJnSCp.net
俺のダイナミックバランスはお前だ、純子。

713 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 21:21:39.20 ID:fhU9OX/1.net
マジそれ言うの何人目だよおっさん
節操ねえ

714 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 00:33:23.82 ID:NqM0ijK1.net
ダイナミックバランスを提唱される以前も
常に映画で使われてたステディカムはみんな自分のオリジナル設定でこなしてたんだろうけど
そういうことしろってこと?

総レス数 1018
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200