2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】DIYステディカム関連 11 【製品情報もOK】

1 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 10:50:00.83 ID:5jVv1J4w.net
前スレで 999を踏んでしまったので立てます

2 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 11:00:14.28 ID:5jVv1J4w.net
前スレ

【自作】DIYステディカム関連 10 【製品情報もOK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348578920/

3 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 12:38:33.14 ID:AUzQnClc.net
関連スレ
2ch ステディカム スレ用画像掲示板
http://steadicam.comze.com/

steadicam OFF会 BBS
http://steadicam.bbs.wox.cc/

【DIY】撮影機材の自作・改造
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1200853827/

ステデカム業者に、自作情報を教えてもらうスレ 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298640803/

4 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 21:39:41.33 ID:KLa9wPcj.net
>1 乙!

5 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:20:15.90 ID:l1ML1+Ip.net
いちおつ
誰かこのスレで自作ステディカム作ったことある奴いる?
誰も居ないよな皆既製品買ってるし

6 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:37:39.63 ID:D/uEQL51.net
俺も製品しか使ったことないから知らないな
手に入れようと思えば結構いつでも変える値段だし

7 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 07:27:59.87 ID:V85XQx78.net
これ作ろうぜ
ホームセンターであればパーツはそろうはず

15ドル・ステディカム  
http://www.youtube.com/watch?v=da4dTGk-G6g
詳しい説明の動画
http://www.youtube.com/watch?v=hqUFzbyKVRQ


ステディカムを1,000円で作る
http://getnews.jp/archives/6827
<かかった費用一覧>
・三脚 …… 680円(ヨドバシ)
・角棒 …… 170円×1本
・L字金具 …… 90円×2セット
・I字金具 …… 73円×1セット
・ペットボトル …… 0円(ゴミ箱)

合計は……1,103円

8 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 08:09:42.23 ID:ktZoTV8j.net
自作なんてマーリンが10万円近くした時の話だと思ってた

9 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 20:53:18.36 ID:13k2WNiV.net
えらく懐かしい話題を……

10 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:35:09.62 ID:L3VO/Fm0.net
円安が進んでるからまた値段が上がるだろ。

11 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 21:56:18.80 ID:+llRgDXT.net
自作=貧人

12 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 15:26:33.37 ID:SxQySvbS.net
自作なら市販ステディカムの1/100の値段で手に入る

13 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 17:29:01.27 ID:zug1C4Ve.net
1/10ぐらいでしょ

14 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 17:34:45.90 ID:tw17uypf.net
だーれも興味のかけらも無いなもうここ

製品買ってエイジさんの弟子になった方がこれからやる人は得策だと思うぞ
エイジさんの友達の方も映像レベル上がりすぎだしw映画撮れる集団になってるよね

15 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 18:48:47.49 ID:aT+142G6.net
映画なめたらいかんよ。ゆっくりした映像が撮影出来なきゃとても無理。
走ってるだけじゃまだまだよ。

16 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 22:18:19.73 ID:S6W8Pt6L.net
なんか話題自体が数年前に戻ってるな・・・・・・

17 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 16:11:18.67 ID:eoHtZAJT.net
そういえばバカみたいに走ったり小走りはいても
歩いてtり、めちゃめちゃゆっくり歩いてる人がいないな

てか走れる=歩きなんて楽勝なんだろ? 俺は思わんけど

18 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 16:38:39.66 ID:QfG93sE8.net
めちゃめちゃゆっくり歩くならステディカムいらなくね?手ぶれ補正で十分だろ
歩きは楽勝だね

19 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 15:53:04.37 ID:pqh5Kxvl.net
風の強い日はソニーの空間手振れ補正が良いね。台風級でも関係ないし。
でもYouTube見ると空間手振れなのに歩き方下手な人多いよね。
普段からステディカム使ってる人なら上下動が少ない怪しい歩き方が出来るからいい感じで撮れるんでないかい?

20 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 17:54:41.90 ID:mdRe2nbP.net
根本的に間違ってるような気がするが

21 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 22:13:43.99 ID:/IqPuUkR.net
>>15

物理から眺めて
人の通常の歩行速度より思いっきりゆっくり歩いた場合
相当精度を高めておかないと必ず揺れます
走ることより少しばかりシビアが増す、って言ってもどうってことはないw
逆に揺れるなら今までが間違いだとニュートンが教えてくれるw

22 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 22:16:27.45 ID:DBX5B04N.net
ステディカムの映像を見慣れてしまうと、空間手ぶれ補正なんて
やっぱりただのオモチャにしか思えないよ。
ビギナーには万能な機能に思えるかも知れないけどさ。

23 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 22:29:45.61 ID:/oNlHwSb.net
空間手振れ補正の最も使うべきところは単純に立ったまま(又は動く物に乗ってる)の状態の時。

何処かに進行して行くためのものじゃないからステディカムとは別のものだ)

24 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 22:33:45.68 ID:/oNlHwSb.net
歩くっていうよりスローモーションな動きぐらいってことだと大変

25 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 03:18:08.77 ID:pt73MO8y.net
自転車だってゆっくり走るほうが難しい。
ステディカムもゆっくり移動するとあらが目立つ。
特に画面の水平の揺れが気になってしょうがない。
これはジンバルの滑らかさしだい。
ジンバルに金がかかっていない自作品は、このへんが弱い。
UJ、フリーベア、ボールベアリングでは専用設計されたマーリンのジンバルの精度を出すのは難しい。

26 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 08:22:27.06 ID:96bi+7W+.net
マーリンもゆっくりした動画はかなりぐらぐらだけどなぁ。

27 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:53:05.12 ID:QGwfqHou.net
上の話でマーリンはアウト、本家かどうか関係なしに。
アホみたいにゆっくり歩けてるの動画って手持ちのみだと本当片指で足りるぐらいなもんなあ

28 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 20:44:58.14 ID:xffD011n.net
ほんと口だけの奴ばっかだな

29 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 22:01:53.07 ID:QGwfqHou.net
自作とマーリン使いはノウタリン

30 :名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 22:04:59.24 ID:nSuSFd90.net
使い方次第って部分が大きいから、マーリンタイプ、スレッドタイプって
いう程の差は無いと思う、癖みたいな物じゃないかな。
 基本的に両手で扱う物だし、それ自体の重量を支える事はそれを扱う(操作)
上では余計な負担だって事はどちらのタイプでも同じ。

31 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 00:09:51.08 ID:xYcla6dn.net
3Dプリンター買う香具師居ないの?

32 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 02:23:18.51 ID:8Q1EmHQG.net
買ってどうするの?

33 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 08:38:34.88 ID:xYcla6dn.net
自分で考えるんだな

34 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 21:35:15.06 ID:keB73hff.net
ジンバルって馬鹿正直に3軸にしないで2軸にした方が
高精度にカスタマイズできるんじゃないかと思い出してきた
マーリン型を2軸の畳み掛けにすると全く無意味なさまにはなるけど
アームそのものの概念も加わるし一石二鳥ではないか?

35 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 11:18:49.30 ID:sbNeOp99.net
もう少し相手にわかるように書けよ。
何を言っているかわからない。

36 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 13:35:47.84 ID:9TO2o12b.net
>>35
こういう文章書く人はハナから伝える気なんてないんだからそっとしておけよ。

37 :名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 21:34:01.29 ID:C7B+Uxje.net
文章じゃぁ伝わらないな?

38 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 23:21:55.49 ID:rF2K0drc.net
いや普通に分かるけどな
作ったことある人間の方が分かるかも
”畳み掛け”と”アームそのものの概念”は難しいけど
結局、2軸の方が高い精度を要求されないって意味だよ。
高精度にカスタマイズできるって書いてるが、間違いじゃないか。
ベアリング上下2個と1個だと、1個の方が低精度でも安定するのと同じ

39 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 03:46:01.98 ID:oRqdrS/L.net
おまえの文章も人にはつたわらねーよ。

40 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 08:01:01.83 ID:/o4EcQmW.net
俺も>>34,38が何言ってるのか理解できてないんだぜ

3軸よりも2軸のほうが云々はそりゃ当然だけれどさ
残った1軸はどうするんだ?ってことだ

41 :名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 19:35:38.14 ID:47vrheY3.net
prokizai のSK-W01 が2軸ジンバル搭載を売りにしてるが、意味がよく
理解出来ない。それは3軸じゃないわけ?

42 :名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 19:47:53.98 ID:47vrheY3.net
走ることより少しばかりシビアが増す、ニュートンが教えてくれるw、
2軸の畳み掛けにする、全く無意味なさまにはなる
アームそのものの概念、 どれも私には意味が伝わってこない。

43 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 10:07:16.00 ID:WwCRI9O/.net
>>40
当然のことを難しく言ってるだけだから、当然が分かればそれで良いんだよ
一言一句全部を理解する必要は無い。
10の内1しか理解できない=俺は理解できてない、と思うのが間違い。
そもそも1しかないんだよ。10っぽい内容ってだけで。

すぐに「分からない」「伝わらない」って言う奴居るけど
ストレス抱えすぎ。もうちょっと余裕を持って生きろ

44 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 20:08:50.79 ID:NhTJrtW6.net
2軸の畳むっていうのは組み合わせてたたむの意味だと理解するけど
それ以外は別に関心もない話題

45 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 20:11:39.79 ID:HaVw5/b2.net
最近なんか異常な文章書くやつがいるな、読むのがつらいわ
暗号とかアナグラムの類なんですかね?

46 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:42:13.24 ID:7qvsZkG+.net
独りで考えている時間が長くなればなるほど自分独自の言葉は誰にでも通じると思ってしまうのでしょう。
みなさんが読む掲示板なので是非読みやすく書いて頂きたいですね。

47 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 21:50:53.40 ID:NhTJrtW6.net
無視する
悩みを書き込むやつの相手はしないに限ります
ってことでフライカムポチったぜ、滑らかな映像手に入れるわ!

48 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 22:04:07.17 ID:nG1iacCh.net
そういや桃さんの文章も理解しづらいものだったな…まさかっ!!

49 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 23:05:08.73 ID:ZprJholI.net
あの人はここまで宇宙人じゃあない、それに失礼だろが

50 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 03:22:42.12 ID:D6oHtSH8.net
朝鮮総連仙台支部  仙台市太白区八木山本町1-1-3
東北朝鮮初中級学校 仙台市太白区長町越路19-558

51 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:29:04.87 ID:Cvf6FUq3.net
ラッキーブレインカムって買えますか?

52 :名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 23:10:45.90 ID:AHv3FOoh.net
もうこのスレも全く不必要なものになった。

53 ::2013/03/09(土) 23:13:54.02 ID:AHv3FOoh.net
私は此処で降ります。

54 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:36:04.24 ID:Cvf6FUq3.net
ご新規さんがゼロだものそりゃあ
過疎になるべくして過疎

55 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:51:35.15 ID:YkS+CtjO.net
今は製品買えで終わっちゃうもんなぁ…

56 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 08:52:35.76 ID:V6aWvZE0.net
じゃやぁさ、自作のことで、何が聞きたい?

まじで

57 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 13:35:04.59 ID:zP5IMk8b.net
テスト

58 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 23:59:41.83 ID:BC32M1x8.net
もう自作のすれタイトルやめて欲しいな

59 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 06:26:37.34 ID:yCanQ/F7.net
>>58
キミが去ればいい

60 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 06:52:48.73 ID:OwoUGEp/.net
全員去っちゃったね

61 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 00:03:33.35 ID:GF+92QQg.net
数年前が懐かしい
人があってのスレだな本当

62 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 00:10:37.37 ID:aOqf4k9y.net
それにしても一時のブーム的なものは何だったんだろうか
まぁ単なる移動撮影の補助器具にすぎなかったってことかな
ステディカムがあるからといって、それが良い作品に直結するわけじゃないし

63 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 02:12:22.95 ID:XOP/cG0Z.net
撮影技法の一つでしかないからね。

買うと高いし、使うと目立つし、どんな撮影にも使えるわけではないし、

うーん、欲しいけど買えない(持ってないんかいw)。

64 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 12:35:18.44 ID:wEhmkOGu.net
動画の撮影機材はどうやっても大袈裟になりがちだから、目立つの気にしてたら何も撮れないよな。
いくら小さくしても一般人から見たらへんな道具だよw

65 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 14:07:31.09 ID:KHJHB2Gm.net
ステディカムスムージーのベルトフックが何かと便利。

66 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 23:59:16.77 ID:Tjm2hz02.net
はは、、、、、、あははははは、、、、
すげえや、、、、、、うひひひひひひひひひひひひひひひひひ

67 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 16:54:03.08 ID:b/Pm7pgj.net
自作は楽しいなあ自作は楽しいなあ誰か一緒にやろうよねーねー

68 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 19:13:18.32 ID:l57aTu53.net
完全に業務用だろうけど (価格的に)

MōVI (MoVI ← oの上に横棒)
ttp://vimeo.com/63297368 デモ
ttp://vimeo.com/63357898 メイキング
ttp://vimeo.com/62917185 作品?

69 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 19:58:57.59 ID:e7LEQ4Ep.net
ニューロンをフライト仕様に改造したパチモノ?
日本以外でこういうこと考える人いたんだな

70 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 22:04:44.14 ID:elUZPq8T.net
Neuronとは根本的に違うぞ
ジャイロセンサーとブラシレスモーターによる電子制御スタビライザーだ
ちょっと前まではサーボモーター+ジャイロで仕上げようとしていたが
サーボギアの分解能の低さと応答性による問題で使い物にならなかったが
今では高分解能高応答性ハイトルクなブラシレスモーターの登場で
非常に滑らかな動きができるようになり
特にマルチコプター分野で開発が盛んになってる

71 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 22:26:51.40 ID:PWTRHZsP.net
で、気軽に買えるのはいつかね?

72 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 22:29:39.50 ID:b/Pm7pgj.net
これで誰もが重りの問題から解決されてまともな映像お誰もが共有できるといいね
大概がおもりの設定で下手かどうかの問題になって蔑まれてきたのが今のスタビライザーだからね

73 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 09:28:54.30 ID:btcOUA3a.net
これは民生品に降りてくるのは20年後だな

74 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 02:57:33.34 ID:EzXl2NI3.net
チルトできるの?

75 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:43:48.62 ID:+1V0OAxd.net
ブラシレスモーターって慣性の設定しない状態で使うもんなんだねー
慣性を有利に動かして機能するスタビライザーに付け足すには逆に手持ちよりダメになるのねorz

76 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 05:04:16.63 ID:p2xh6PBe.net
高度な制御をしなくても
3軸3枚のフライホイールが高速回転してるだけじゃあかんのか

77 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 10:07:54.44 ID:kvvK4DJX.net
http://www.youtube.com/watch?v=G4j0VMwM2gc

いかなる外からの影響にも左右されないスタビライジングとなると電子制御になるんじゃね?
あとチルト・パン等の操作もしないといけないからフライホイールだけだと無理じゃね?
MoVIはゆっくりパンすればカメラも追従してくれるっぽいし
リモートでブラシレスモーターの静止位置指定すればチルトもできるだろうし

78 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 00:56:18.79 ID:zRKyOvV5.net
高度な電子制御スタビライザーなら
空撮映像に地名をシンクロ配置させる画像認識技術を組み合わせれば
カメラマンがよそ見してようと自動で目標を追尾し続ける手持ちカメラも可能なわけか

79 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 12:54:18.13 ID:bEO1slfD.net
フライカムc5やすいとこない?

80 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 22:28:43.01 ID:A55Tdrlr.net
要するに一人では使えないのかmovi
人力ラジコンという意味がやっとわかった

81 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 19:33:37.26 ID:g7I4XU7K.net
マルチコプター用でGopro用だけどRCTimerとかが出てくるようだな
基本2軸なので3軸目にはNeuronのような手動ハンドルつけたらMoviのちっこい版になりそう

82 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 01:44:37.70 ID:WcgkmEox.net
Neuronはロール軸に問題がありすぎ。
あんな前後に長い形状してるのに、ベアリング1個でささえるのは構造上摩擦が大きくなる。

83 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 02:10:40.50 ID:FLFP/+zu.net
たかだか数kgを支えるだけなんだからベアリング1個で十分だろ

84 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 08:39:02.04 ID:WcgkmEox.net
重さの問題じゃない。
軸にブレた斜めの力がかかると、外輪と内輪に無理な力がかかりベアリングがまともに回らなくなる。
ステディカムのような繊細なものには致命的。
それでもグライドカムのようにベアリングをスラスト方向に使うのであれば、ブレの影響は我慢できる。
Neuronのように寝かせた状態だと軸のブレがもろにでて、ロール軸の動きは鈍くなる。

85 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:21:02.59 ID:FLFP/+zu.net
>軸にブレた斜めの力がかかると、外輪と内輪に無理な力がかかりベアリングがまともに回らなくなる。
2軸あって「斜めの力」がかかったら、ピッチ軸担当・ロール軸担当ベアリングがそれぞれ回転
するんだから、ロール軸のベアリングに負荷が掛かるほど斜めの力がかかることはないんじゃねの?

86 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 12:47:43.17 ID:X+5XW1Ct.net
ロール軸に問題があるような動画がどこにあるよ?
最近の動画見ても問題あるようには見えないが。

87 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:22:17.47 ID:WcgkmEox.net
そう?
あの人の動画ってカメラがいつもゆっくり傾いて、水平が出てない印象があるけど。
長周期のロールだから気にならない人もいるんだな。
傾いてから戻るまでやたら時間がかかる。

88 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:57:12.06 ID:X+5XW1Ct.net
それはロール軸の問題っていうよりドロップタイムの話の気がするが?
ロール軸に無理があるのならば右や左にかくかくと振動が続くと思う。

89 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 15:22:58.56 ID:WcgkmEox.net
グライドカムやマーリンでドロップタイムを長くしても、あんな感じにずっとロールが続くことはないと思うけど?

>ロール軸に無理があるのならば右や左にかくかくと振動が続くと思う。
そこまでガタがひどければ、そもそもスタビライザーとして成立していないでしょう。
画像に出るほど上下左右に動かなくても、ベアリングの動きの抵抗にはなりますよ。
そもそもああいう径の大きいベアリングは、グリス抜きをしても元々の抵抗もガタも大きいもの。
毎分1万回転以上して、熱を持ったときに最適になるクリアランスで設計されているから。

90 :名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 23:29:21.19 ID:lw2F75K5.net
ステディーカムスムージーの上に、goproを二つのっけてるんですが、
3D撮るために並べてるので、左右に出っ張った(ヤジロベーみたいに)感じになっています。
重さの調整とかはあまり追加しなくてもうまくいくようになったので、
ブレはだいぶない感じで使えるのですが、どうしても、歩く時に左右にホント細かく首を振るので、
動画もなんか左右にちょっとだけ、しかし結構早くぶれるので見えにくいです。
グリップ握って、上の部分に手を強めに押さえれば左右のブレはなくなりますが、
逆に、振動がダイレクトに伝わって、ステディーカムの意味がなくなる感じです。
重さの問題なのか、バランスの問題なのか、こういう現象ってこうやればすぐ直るのにとかいうのってありませんか?

91 :名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 06:11:44.15 ID:U6qoQ3Ev.net
すり足で歩いてる?

92 :名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 07:35:05.24 ID:raa6Vgwd.net
>>90
goproは完璧に固定されてるんだよね?
とりあえずサンプル動画うpしてみようか
あと機体画像も

93 :名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 09:26:16.42 ID:jrYRhXPZ.net
スムージーは失礼かもしれないけど、やはりその程度だと思うよ。
ガチで安定感を求めたらある程度の重量のステディが欲しい。
スムージーは軽くてお気楽なのが売りなんだからさ。機材の特徴だと思えばいいんじゃない?

94 :名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 14:21:08.08 ID:JVJUS6mi.net
>>90
30センチほどの菜箸を用意して両端に各50gほどつけて
中央をTOPから2本のパイプが出てる部分にガムテとかで横向きに固定
あとは以前立たせたときみたく 下ウエイトを立つまで増量してみて
うまくいったら横棒はデザイン考えてカッコいいものに
違ってたらゴメン

95 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 00:05:21.95 ID:/AkW3jXo.net
皆さん、ありがとうございます。90です。
もし出来たら皆さんに判断していただきたいので、まず撮った動画をアップしました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yE5kcHzeuWM
機体画像は、今てもとにないので、少ししてアップします。
結構スムーズに動いている部分もあるにはあるのですが、やはり左右ブレが結構あります。
まあ、これがスムージー限界だろうよ、あるいは明らかに練習不足だろうということであれば仕方ないのですが、
こういう左右ブレ見ていただいて、この現象なら、改善策あるよという方アドバイスください。
ちなみに94さんのは試してないのですが、流石に30センチの菜箸だとちょっと注目を浴びすぎそうです。。。

96 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 01:04:29.96 ID:nEAfzCB0.net
うーん、これはアドバイスでどうにかなるレベルではないな。

97 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 01:39:28.24 ID:/AkW3jXo.net
>>96
すいません。
そもそもバランスが無茶苦茶になってるってことでしょうか?
それとも、取り方がなってないってことですか?

98 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 09:18:16.81 ID:kEHqfIxm.net
>>90
動画のうp乙です。
これって全くの手放し運転だとどうなるでしょう?手放しでも首を振るなら
ジンバルの抵抗じゃないかな。
首を振らずに右か左に回って行くのはバランスが狂ってると思うのですが。
基本はなるべく強く触らないようにオペレートするのがステディカムの基本ですよ。

99 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 09:24:20.73 ID:JsYawr7m.net
スムージーは前オモリが軽そうだからヨー方向にブレ易そう
前オモリ追加して、下オモリも追加&さらに後部へ移動させれば改善しそうな気がしないでもない

100 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 12:11:51.28 ID:kEHqfIxm.net
>>99
マーリンタイプのスタビライザー使いは仰るような問題にぶち当たって
前錘を追加したりすると思う。
でも結局バランスさせるのがさらに複雑になってー>無限ループ
この辺りがマーリンタイプのスタビライザーの難しさだね。。
手軽そうに見えて一番難易度は高いよ。小さくてもスレッドタイプはそんな
難しさはないから、より安定を得たいのならスレッドタイプを考えるのもよいとおもう。

101 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 12:32:41.70 ID:cT1lakS5.net
>>95
うぇ〜っ、昼飯腹一杯食った後だから吐きそうだよ

102 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 18:41:03.56 ID:keY+PKlz.net
・Gopro二つの重さにジンバルが対応できてない
・前後左右のバランスがとれてなくて、勝手に首振る→手で戻すを繰り返してるように見える

しかしGoproの画角でコレって、いくらなんでも撮り方が雑すぎるような気が・・・。

103 :名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 22:30:45.71 ID:Na4njiZH.net
90です。
皆さんレスありがとうございます。
ちょっとこれから皆さんのレスを参考に一つずつ試してみようと思います。
それで、手元に帰ってきたので、3D用に二つ並べて撮っている状況がどういうものかを写真にとってみたので、
アップします。
ttp://steadicam.comze.com/src/1368106177206.jpg
横に並べただけなので、想像通りだと思いますが、こういう形でやってるならここを直すべきというのがあれば
教えて下さい。
なお、一応スムージがgopro(iphon)用ということで作られているのですが、
goproの重量は、おそらくハウジングにいれて使う様に予定されているで、
それだと一つ分が183gになります(液晶無し)。
これに比べて、私はネイキッドフレームというものを使用し、
ハウジングよりはだいぶ軽くなっているのですが、追加で一方に液晶パネルをつけてます。
それで、総重量は、273gということになっています。
重くはなっているのですが、とりあえず、下の重りの部分の中に、
六角ナットを数個入れて、何となくバランスがとれていると思える状態になっています。
あまり重りを加えると、動きはなくなるようなのですが、
今度は、動きながら撮ると、左右に大きく傾くような(時計の振り子のようなぶりがついてしまう)感じになります。

104 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 00:30:53.41 ID:vpjcZuUg.net
スムージーのようなマーリン型はオモリの重量・配置が難しいからナァ

>左右に大きく傾くような(時計の振り子のようなぶりがついてしまう)感じになります。
そうゆうときは前のオモリの位置を上へズズズっと移動させてみよう

105 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 09:15:59.62 ID:TXoAG+nX.net
スムージーであれこれするのも楽しいけど、3D動画素材ははっきり言えば無理じゃない?
3Dはただでさえ酔いやすいからほとんど揺れないくらいの撮影が前提。
それにはダイナミックバランスをきちんと調整出来るスタビが必要だし
スムージーはそういう機能が備わっていないですよ。
バランス取りの練習っていうならそれはそれで。。

106 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 11:46:19.96 ID:nMciCewN.net
>>90
下が軽いのじゃないかな
下ウエイトの上にコインでも数枚貼り付けて立たせてみたら?
ここの方たちの言うドロップタイムが超長い状態な気がする
GIMBALはヌルヌルでよさげ

107 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 12:05:41.38 ID:lT+6U4X1.net
まだこんなに人いたのか

108 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 16:02:48.79 ID:9K8vbW0/.net
90です。皆さん、ありがとうございます。

今の状態(何も調整しない)だと、一応、水平は維持できており、ゆっくり室内で歩く程度であれば、あまり揺れない状態です。
よくyoutubeの動画でやってる、手を上下左右に動かすような激しい動きもまあできます。
ただこれをやると、少し船の上でのゆらゆら感が発生します。
しかし、結局、水平をとったままでそのままグリップを握ったままにすると、ゆっくりヨー回転が始まってしまいます。
試しに、goproを一つ置いた想定の状態にしてもやっぱり発生してしまいます。
不良品かなとも思ったのですが、やはりマリーンなど本格的な物と比べてどうしても限界があるということなのでしょうか。
ネットで調べましたが、ヨー方向のブレをなくすにはスムージーの前の重りが役割を分担しているようですね。
前の重りに、100円玉貼ってみたり、位置をずらしてみましたが、劇的にはあまり変わりませんでした。
やっぱりこのヨー回転を止めるには少し手を添えるという対策しかないのでしょうか?

3Dだとおっしゃるとおり、相当ブレを押さえ込まないといけないので、やはりこの状態だと辛いのですが、
止まった状態だと、三脚を使わなくてもブレがなくなるので、一応これに乗っけてる意味はあるのかなあと言う感じです。
ただ、やはり欲が出てきて、旅行なんかで少し歩きながらというシーンも欲しくて、出来るだけブレを押さえ込みたいということなのです。

109 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 16:21:58.83 ID:TXoAG+nX.net
>>108
以前マンフロットのModosteadyをベースに十分な慣性と剛性を確保するように改造して
素晴らしい成果を上げていた方もいましたがほとんど原形をとどめていませんでしたよ。
スムージーも追い込んでいったらそこまでやらざるを得ないと思います。

撮影するのと同じくらい楽しいと思えるなら十分やる価値はあるでしょう。
そうでなければ、もっと上位の機種に乗り換える時じゃないでしょうか?
まだ、基本的な設定を勉強中ならしばらくスムージーで遊ぶのもありかなぁと思いますが。

110 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 17:24:02.40 ID:nMciCewN.net
>>90
へろへろ過ぎて立ってない風
とりあえず下にウエイト増量してみたらいいと思うよ
その後の直進性は前に増量と下にも追加
99さんと同じだけど

111 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:40:30.70 ID:crPr4NrI.net
>>109
ありがとうございます。
マンフロットのModosteadyというのは、同じような感じのやつですね。
教えていただいたので検索してみましたが、こっちの方は結構改造してる人多いですね。
違う機種ですが、概念としては参考になるかもしれないので、ちょっと見てみます。
上位機種というとマリーンでしょうかね。
あんまりかさばると、目立って恥ずかしいのですがと思ったのですが、比べた画像見るとあんまり変わらないですね。
値段は違いますが。
とりえあえず、スムージで戦って見ようと思います。

>>110
ありがとうございます。
やっぱそれに尽きますかね。
試しに前に12g重りだけつけてみると、よく見ると、ヨー方向へやっぱり少しは動くのですが、
つけてないときと比べて、一方に回り続けるのではなく、ちょっといったら戻ってまた戻るという止まろうとする
動きになっているようです。
もうちょっと試行錯誤すれば、止まりそうな予感がしてます。
まあうまくいかないかもしれませんが。

112 :名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 16:56:07.09 ID:gvF3J/cP.net
canon7Dで使おうと思ってるのですが
マリーン2とフライカムC5はどっちがオススメですか?

113 :名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 17:01:42.46 ID:gvF3J/cP.net
↑失礼!マ−リンでした

114 :名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 18:39:58.07 ID:5L+dnQG3.net
なんで、みんな揃いに揃って開けてから気づくのか。
それとも、悔しい奴だけが書き込んでるのか。

115 :名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 20:39:48.78 ID:5L+dnQG3.net
ごめん、誤爆した

116 :名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 23:52:59.14 ID:Jjvy6vbw.net
これでも勝手ぐらい過疎ってるなwww

117 :名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 00:19:21.44 ID:lNV4tv0y.net
MiniCam国内で発売にならないかな。

118 :名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 22:33:34.16 ID:w/uSzbF9.net
>117

119 :名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 22:35:22.21 ID:w/uSzbF9.net
>117
なんなら、俺のうろっか?
ヨーロッパからだったら買えたような。
ま、台湾買いに行って、ついでに美味しいものでも食べてきたら?

120 :名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 23:14:23.38 ID:rXHEfugZ.net
ステディカムって飽きるんだよな
古参がいなくなって過疎るのは良く分かる

121 :名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 01:28:17.81 ID:UN9TzcCt.net
3軸ジンバル自作したらただシャフト通しただけなのに左に傾いてワロタ…ワロタ…orz

122 :名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 17:28:29.25 ID:rVTp0Y1S.net
一度高みにいくと飽きる
ノウハウが分かると冷める
自作じゃなくて製品買ってるやつは意外と飽きがきてないようだ
かと言って4年前と製品買うやつがぐんぐん増えたかといえば、うーん

123 :名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 01:53:06.42 ID:Khgk+7jd.net
マーリン、値下げしたみたい

124 :名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 12:01:01.35 ID:/SgWPrcx.net
昨日ゼファー買っちゃったw
納品が待ちきれん

125 :名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 12:49:47.83 ID:E+DBVkqL.net
ゼファーってなに?
誤爆?

126 :名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 00:36:15.51 ID:dDCExtOL.net
http://www.tiffen.com/steadicam_zephyr.html
しらん?

127 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:13:13.55 ID:ijX0cnZV.net
flycam nanoの動きがおかしいから調べてみたらCHC(支那製)だったのでこれを
NSK(日本精工)のF686-H-ZZ(ステンレスミニアチュアベアリングフランジタイプ)と
同じくNSK(日本精工)6904ZZ(メインベアリング)へと交換してみたらスムーズwww

128 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:33:06.10 ID:iS8cgNVT.net
しかしここまで廃れるとは思わなかったな
やはりプロあるいはそれに準ずる人が使うべきもので、
構造的に一般層まで普及させるのはやはり無理があったようだ

129 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 09:46:05.01 ID:peKJ/NT3.net
ジンバル型の構造に特許とかあるのかな
おもちゃメーカーがその気になれば
今時の軽量コンデジや携帯電話用なら
ジンバル軸用の金属シャフト以外総プラスチック製でベアリング無しなら
1000円台でも商品化できそうなもんだが

130 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 10:04:18.08 ID:g6w9GPOr.net
>>129
カメラ好き野郎「え?1980円のステディ?そんな安物使ってられっかよw」
普通の若者「え?ステディ?なんスかソレ?動画?いいッスよ俺は手持ちで十分ッスから」
製造メーカー「1980円?ハハッワロスw金型代すら回収できませんよw」

131 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 20:37:02.00 ID:lAbj0rOb.net
このようになにかにつけて否定的な目線のレスを書く奴が居座っているのも
このスレが寂れる原因のひとつなんだろうな。
スレを盛り上げよう、他のレスを呼びこもうと調子よく応答してやればいいのに

132 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 22:27:34.64 ID:PbvDERTQ.net
でも一時期から急に盛り下がったのは何故なんだろうとは思う
自作erが一巡して飽きたのか、そこそこ安価な製品が出回るようになったからなのか

133 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 01:04:59.65 ID:YzzbNrH7.net
>でも一時期から急に盛り下がったのは何故なんだろうとは思う
このスレに居ながら気付いてないのか?
盛り上げたいならオマイさんが自作してうpする所から始めないと。

え?メンドクサイ?作る気無い?
そうゆう奴らばかりなんだよ。このスレは

134 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 09:35:50.07 ID:NvTiHDVP.net
まあそうそう新しくていいアイデアなんか出て来るもんじゃないからね

135 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 13:43:05.57 ID:1zIkKu5S.net
自作どころか既製品の話題すら無くなったのは…
まぁそういうことだ

136 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 09:38:15.82 ID:IEcy1YrI.net
目立つと叩かれるからな。
自作してる連中は、自分の以外が注目を集めると、ひがんで足を引っ張るやつばかり。
そりゃ過疎ってくるわ。

137 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 10:54:14.47 ID:87jFcfMG.net
自作のスタビライザーって、みんな出来が悪いよね。
良く出来てるなって思うのは、youtubeに動画アップしてるあの人ぐらい。
あとは、ホント使ってて恥ずかしい物ばかり。

138 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 17:38:08.71 ID:Xs2Dz0pv.net
>>137みたいに自作をサンドバックにしてご機嫌なアホがいるからな

139 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 23:09:02.44 ID:csC97MCd.net
自作ってこの人?
http://tkysstd.com/wp/

140 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 10:17:35.97 ID:lgka0cJK.net
安く済ますためにありあわせの材料で作るからね。

見た目がいけてるレベルだと普通に買うより金かかってたりするんじゃないかな。

141 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 08:58:42.65 ID:69dz4+sO.net
ブラシレスジンバルに特攻した奴はおらんのか?

142 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ZzZb680b.net
iFootage Wildcat2 国内で発売になったのでポチってしまった。
まだ届いてないけどよろしく。

143 :名無しさん@編集中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wcF34xi4.net
Skyler MiniCAMぽいな、欲しいけど高けえ

144 :名無しさん@編集中:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:rWC3fZdT.net
>>142です。
届きました。
・箱が洋酒が入っている箱くらいのサイズでわりとコンパクトです。
・簡単な説明しかなく調整は手探りになりましたが、なんとかバランスをとりました。
・始めての撮影結果は・・・ふらつきが多く修行が必要だと感じました。

みなさま、撮影時の扱いかたの参考になりそうな情報があったら教えて欲しいです。

使用するカメラはGH2+12-35mmです。錘は大サイズを外した状態で安定している感じです。

145 :名無しさん@編集中:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WIEgcaoG.net
歩き出しは先に持った手を突き出してから足を踏み出すと揺れが減るよ

146 :名無しさん@編集中:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F/fcS3Py.net
わざわざここにきてまでブラシレスモーターの話出すやつって自作ステディのこと何もわかってないな

147 :名無しさん@編集中:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sNuUpzKr.net
>>146
なんで?

148 :名無しさん@編集中:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GXz53Mk6.net
https://www.youtube.com/watch?v=pg_KKoOXuYQ

149 :名無しさん@編集中:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:D5Q2+5xu.net
ブラシレス専用スレ立ててそこでやれ
素知らぬ顔で貼ってんじゃねえよ

150 :名無しさん@編集中:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6xCxEo0g.net
どーせ自作は廃れるんだしこのスレブラシレス専用にしない?

151 :名無しさん@編集中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:P1KOUJvo.net
アプローチとしてはベアリングだろうがモーターだろうがいいんじゃないの?
ラジコンへリ用のモーター製品も増えてきたしこっちで話してもいいじゃない?
過去にも何度か話してるし

152 :名無しさん@編集中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:EmrO1D6V.net
次スレからはDIYステディカムってタイトルやめねー?
せめてdiyスタビライザーぐらいがいいだろ、もうやってるやついないし
なんかムカつくじゃん

153 :名無しさん@編集中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:eqvhBsB0.net
色々なスタビライザーを知りたいから賛成

154 :名無しさん@編集中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:QivhEf8w.net
ステディカムは商品名だろうな
ここカメラ板じゃないから
カメラスタビライザーかムービースタビライザーのほうがいいんじゃね

155 :名無しさん@編集中:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9X4GH3nh.net
http://www.pronews.jp/news/1307241825.html

156 :名無しさん@編集中:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RgGuvku5.net
自作すた日はゴミ

157 :名無しさん@編集中:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l2RhkgJa.net
なにこの過疎りっぷり

158 :名無しさん@編集中:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Na2fPRAH.net
暑いからな。

159 :名無しさん@編集中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wJmSff0W.net
自作とか製品についてあれだけ語っていた人達は何処に行ったのだろう…
ステディカムを極めたか脱落したかのどっちなのだろうか

160 :名無しさん@編集中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:lHUAsTrq.net
ここで話しても荒れるだけで何も得る物がないので余所へ逝きました

161 :名無しさん@編集中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/2BwmApx.net
ここにいても何のメリットもなかったわな
当時から

162 :名無しさん@編集中:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nYby2gYm.net
Frankie Speed mini Steadicam
http://www.youtube.com/watch?v=_fpViBYnG24

ガイシュツ?
360jぐらい。

163 :名無しさん@編集中:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Tj8YT0V5.net
とっくに既出
今更こんなの見てどうすんだよ

164 :名無しさん@編集中:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ePZb6R2r.net
俺知らんかった

165 :名無しさん@編集中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Yv+T2zR5.net
ブラシレスジンバルの時代が来たね。

166 :名無しさん@編集中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:u+VS2Icd.net
>>162
使用中に爆発しそう

167 :名無しさん@編集中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gbl6lNGZ.net
自作まで金のかかる趣味に成り下がったら終わり

168 :名無しさん@編集中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YYEBdnsN.net
Steadicam Curve これちっちゃいなあ
http://www.steadicamcurve.com/

169 :名無しさん@編集中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:87Y1L8hd.net
>>168
それ、ちょっと期待してる

170 :名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MZF/F4VH.net
>>168
かっこいいね。
ただ、これで撮影した画像が短すぎて性能が分からないね。
肝心のスムーズな絵が撮れないかもしれない。

171 :名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 02:50:19.10 ID:5FChwENq.net
ブラシレスジンバルでヨー軸までモーター使ったら、かえって使いにくそうだな

172 :名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 09:59:39.18 ID:MeGadwWD.net
っていうかこれ最高の性能求めたら
100%走る棺桶状態ですね
自由と引き換えなのが劣化臭(遠い目)

173 :名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 22:35:12.44 ID:Phab1NOl.net
http://dx.com/p/depowers-handheld-skyler-mini-cam-stabilizer-for-dv-dslr-digital-camera-black-silver-184238
フェイクでも欲しいなこれ、円高にならんかな

174 :名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 22:39:36.77 ID:uEkgJCZK.net
結局素人連中は去って一部の本気アマとプロしか残らなかったのか
まぁこれが本来の姿だよな

175 :名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 22:50:57.94 ID:SiNEKT6Z.net
完全なる閉鎖空間だが、寂しくなんかない
海外に同志が増えたわけだし、むしろ仲間が増えて良かったわw

176 :名無しさん@編集中:2013/09/05(木) 01:17:26.60 ID:nz3Yl5Bq.net
>173
いやあ、本物の値段を考えたら、1/4ぐらいでしょ。
どれくらい使い物になるかはまた別の話だけど。

って、ニセモノという前提で書いているけど、たぶんニセモノ。
まず1枚目の写真からハンドルの上下が逆だし、バランスウエイトのメッキのところとか、
それについているネジがバラバラなところとか、こんないい加減なのを作るのは中国人だな。

177 :名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 06:04:27.01 ID:amDC+nR1.net
東京オリンピック2020を自作ステディカムで撮ろうぜ!

7年あったらいいのが出来るだろう!

がんばろう!

178 :名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 03:08:08.28 ID:7eFEtDmS.net
取り敢えず自作ステディカムはまだまだ終わらないぜー
ほそぼそでもやってこうぜー
もてはやされてるだけの人は全員消えたけどなー

179 :名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 21:57:44.20 ID:ZD1pQrg5.net


180 :名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 01:11:31.47 ID:emwfiZJw.net
今日も改良楽しいな

181 :名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 05:09:25.66 ID:cAVoRyjg.net
俺も改良しているよ。
やはりダイナミックバランスを理解して
このバランスを取れるようになることだ。
形だけでは安定しない。

182 :名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 02:16:33.23 ID:CRqPHHgY.net
オフ会行くね

183 :名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 11:14:12.02 ID:1Cficj7I.net
やはり自作系アマチュアは「ジンバル」なんだなw

184 :名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 11:55:18.00 ID:WxH0BA4M.net
ここもシネマカメラのスレみたいになるのか?

185 :名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 23:25:29.74 ID:H1ko/2cU.net
ならないっしょ
ここ正統派しかいないし

>>183
過去スレによるとギンボかギンバルかジンバルを使い分けてる模様

186 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 00:38:21.58 ID:KvwE8qgG.net
少なくともこのスレではジンバルしか見ないがw

ちなみに「正統派」というのはこういう人たちのことだよ
https://www.facebook.com/groups/182878748523535/
この人たちはギンバルで統一してる

187 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 00:58:56.11 ID:fIY6VqGn.net
シネマカメラのスレでは何があったん?

188 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 01:14:22.16 ID:7sR+U/7F.net
カメラをキャメラという人たちかね
正解はGimbal、ジンバルでもギンバルでもない

189 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 01:28:13.65 ID:KvwE8qgG.net
プロはギンバル
自作系はジンバル
住み分けしてた方がいいかもね

190 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 01:41:25.16 ID:DGu6BDWe.net
なんだID:H1ko/2cUこいつここの住人じゃないのか
今更な話題をニヤニヤして取り上げてもな

191 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 01:42:31.90 ID:DGu6BDWe.net
このスレで正統派って言ったらdiyの話題以外何があるんだよ?

192 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 05:09:16.39 ID:k4WApf0e.net
検索結果がすべてだな
「ギンバル」じゃ思うように情報集まらん

193 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 07:54:47.26 ID:57DB42So.net
ジンバルでいいよ。ジンバルで。
スレッドタイプ(縦に真っすぐなパイプを使うタイプ)は
ドーナツのようなベアリングにパイプを通すけど
ベアリングから軸を二本外に出すことが難しい。
いろいろ調べると、fukurouteiさんのやつが簡単そうだぞ。
ベアリングの厚さ2倍くらい長いパイプに入れて、
ベアリングの下に穴を開けている。
簡単といっても、見てるほど簡単ではないけど。

194 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 10:11:37.92 ID:YDq1tFX5.net
リサイクルショップで500円で買ってきた顕微鏡のミラーでジンバル作ったけど
メインシャフトの両端にウエイトや雲台つける加工が面倒で放置中ww

195 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 10:41:50.92 ID:KvwE8qgG.net
自作系でもギンバルって言ってる人いた。
http://www.youtube.com/watch?v=4zr4urZf890&feature=youtu.be

それにしてもスゴいねこれ。

196 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 11:04:23.97 ID:57DB42So.net
>>195
そうだね。確かにスゴイ。
ただ、自作というよりも改造系の方だよね。
この人のように高価な本物を買って、さらに改造するってスゴイよ。
一番手っ取り早いのは、安物を買って改造して高性能にするって方法かな。
始めっから全部自作で苦労した人は、簡単に出来そうだけど
自作したこと無い人は、改造も難しいかもしれない。

197 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 11:13:11.69 ID:KvwE8qgG.net
じゃあ改造系はギンバル?
しつこい?www

198 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 14:37:32.79 ID:DGu6BDWe.net
>>195
この方自作だったっけ?

199 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 22:08:13.94 ID:p3947ufl.net
>>195
いいね!
産業界ではジンバルで定着してて映画業界ではギンバルで定着してるね

200 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 08:55:40.80 ID:8o/P92r1.net
なるほど
ここに居るみんなが何を目指してるのか知らないけど
この際だから映画業界に倣ってギンバルにしちゃわない?

201 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 13:10:57.72 ID:LpdxtW/v.net
>>200
どうでもいい話

202 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 17:42:11.57 ID:tamHyQ/w.net
ローマ字でいいじゃん。

203 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 19:30:39.56 ID:ihBBpZKg.net
「ジムボール」
これが正しい発音に近い

ジムとボールと覚えとけばいいな

204 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 21:24:12.99 ID:8o/P92r1.net
正確にはギンボゥらしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=V7GHwt4Ckus&t=1m15s

205 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 21:31:30.37 ID:LpdxtW/v.net
んじゃ過去スレのギンボが一番近いんじゃん
業界の皆様のギンバルより近かったな

206 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 22:12:16.46 ID:6FBL1Slv.net
業界にコンプレックスでもあんの?
ギンバルでいいよ。

207 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 22:20:10.29 ID:tamHyQ/w.net
落ち目の業界にコンプレックス湧かない。

208 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 22:23:59.62 ID:LpdxtW/v.net
このスレもそういう意味では有名になって良かったわなw
WSも報われる

209 :名無しさん@編集中:2013/09/17(火) 23:46:37.57 ID:Xr8/IFaw.net
結局一時的に人が増えたのって何がきっかけだったの?

210 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 05:56:22.39 ID:0zBhzori.net
ギンボゥが日本語に馴染むようにギンバルになったんじゃね?
ギンボゥやギンボーやギンボじゃ「キャメラ」と同じじゃんw

211 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 06:03:45.88 ID:w84DNTVQ.net
ID:0zBhzori
どうでもいいからもうくるなよ?
誰も気にもしない話題にしがみつくのもお前ぐらい

212 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 06:21:33.79 ID:0zBhzori.net
お前呼ばわりされる筋合いはないな
啓蒙活動の一環だよ
自作でもエイジさんクラスの人はギンバルだしね

213 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 07:08:58.53 ID:w84DNTVQ.net
ID:0zBhzori
そのクラスから出てこなくていいから
ずっとクラスのお友達のところにいてあげて?
オフ会でもして絆を強めて末長く仲良くな

214 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 09:45:30.43 ID:bD8hY+jp.net
Gimbal「ヤメテ!私のために争うのはもうたくさんよっ!」

215 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 11:45:29.01 ID:oMJwMUo+.net
>>213
そういうお前は自作してるわけ?
見せてくれよ?

216 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 16:17:55.15 ID:w84DNTVQ.net
>>215
してるよ
でもお互いようつべにあげてるんだし
特定してもきまづくなるからやめとけ
それにループだしね

217 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 19:38:07.80 ID:vLQKwWlR.net
常連のくせにループネタ振るほどヒマなのよw

218 :名無しさん@編集中:2013/09/18(水) 19:49:49.56 ID:jNgBr4Xb.net
日本語で読んでる時点で意味ないのに

さすが上のクラスは一味違う

219 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 00:10:54.95 ID:AQQflqRm.net
キミにはGimbalを口に出して話す相手がいないのかい?

まあギンバル派がこのスレでギンバルという名詞と共に有益な情報を発するなら、
ギンバルが浸透することもありうるだろうが。
ここではジンバル派が大勢だからムダだろう。

220 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 00:21:07.35 ID:aAWf+UsO.net
何かスレが伸びてると思いきや…
くだらん争いやってんじゃねーぞ

221 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 01:37:13.91 ID:3oNYA5T7.net
呼ばれて見にきてみれば
本当にくだらない話題だな

222 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 02:41:15.71 ID:uTruW2l5.net
自作の行き着くところ、目標とやらは己のブランドで販売するってことでいいんかい?

223 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 03:08:26.79 ID:E0pEMLPZ.net
>>222
そんな風に考える人このスレ始まって以来じゃないか?
ニューロンさんさえ結局何もしないのに。

ID:AQQflqRm
>キミにはGimbalを口に出して話す相手がいないのか
お前さあ、こんなスレにわざわざ啓蒙しにきてどの口が言うのwさすが

224 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 06:35:20.41 ID:Q5lDcXeN.net
ジンバルのことだが、ギンバルでも何でもいいよ。 下らない話題でもみんなが書き込んでくれてうれしいな。
もっと下らないことでもいいぞ。書き込んでくれ。

ニューロンは発売はしたんだろうか?3万円くらいなら是非売って欲しいぞ。ニューロン型の自作は少ないね。
ブラシレスモーターを使ったモデルを上から片手で持った時とニューロンはそっくりだ。
先取りしていたのかな。

225 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 08:20:13.94 ID:jdjJjdws.net
> ニューロンは発売はしたんだろうか?3万円くらいなら是非売って欲しいぞ。
常識的な値段で考えろよ

226 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 17:49:50.44 ID:Q5lDcXeN.net
>>225
オマエの常識的な値段っていくらだよ?

227 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 20:20:46.67 ID:KR28FDlB.net
>>224
映画業界でも自作オフ会でも
リアルなコミュニティに属する人間にとっては
些細な言葉の違いも決して下らない問題じゃない場合がある

228 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 21:15:23.58 ID:EdN+E1qK.net
逆にプロ同士の間では多少用語が違っても
互いに「ああアレのことね」と見当がつくので問題にならないという話も聞く

229 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 22:01:02.28 ID:634fJzHr.net
ニューロン3万はひどいだろ〜
一人であんなの作ってもようつべにうpする
指の数ほどの人数しか今も昔も興味ない
せめてマーリン並みの価格が妥当
まずマーリンより綺麗に撮れるわけだしな

230 :名無しさん@編集中:2013/09/19(木) 22:10:14.12 ID:634fJzHr.net
昨今ここが寂しくなったのってやっぱり休止状態の人が多いからだよな
ニューロン作者様FXINAさんER gxasさん目指してたひと結構やめてるのが痛いよ

231 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 05:16:47.64 ID:XkhLg9hA.net
おはよう
今日も賑やかにいってみよう

232 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 06:41:27.53 ID:hLrTLycr.net
8万を3万で作るのが自作だろう

233 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 07:38:50.80 ID:XKA/y6TD.net
初めてステディカムの存在を知ったけど、本格的に撮りたいわけじゃなく
なんとなく使ってみたいだけだと安めの1万円のすら買うのは躊躇する。
過去にスレが盛り上がったことがあるみたいだけど
特に加工も必要なく、ホムセンで買える素材を組み上げて3千円くらいで小一時間で作れる
簡易鉄板機みたいのって現れなかったの?
結局1万円以上出して買う人と、結構な試行錯誤の手間を掛けられる人と諦める人の3タイプに
落ち着いちゃったのかな。

234 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 07:56:44.66 ID:XKA/y6TD.net
原理的にはやじろべえなんだよね?
ひっくり返した金属のボウル(のすごく小さい奴的な形状の部品)の内側からボールペンで支えれば
ジンバルになる?
そのボウルに曲げた鉄の板をくっつけて、先っちょに錘付けただけじゃ
バランスとっても機能的に全然ダメ?

235 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 08:15:16.83 ID:XkhLg9hA.net
それだと始めから調整された完璧な状態のやじろべえじゃないと使えないよ
いつでもボールからボールペンが離れられる状態じゃあ調整も何もできないでしょ?

236 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 12:00:41.18 ID:QuDRLTk6.net
なかなか情報を集積できてないから話の方向が決まりにくいしなー
Wikiみたいな形でまとめられるといいけど詳しくないから上手くやれそうにない

237 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 12:10:51.27 ID:XKA/y6TD.net
だから実際にはボウルじゃなくて、もっと小さくて点で受けられるようなものでさ。
持つのはボールペンより丸いグリップのついたプラスドライバーのほうがよさそう。
載せるカメラが決まっていれば、多少の微調整は可動式の錘でできないの?

てか三脚の脚を一本外すやつ簡単すぎてワロタwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=JW6AWmqa8ZM
巨大過ぎて人気のない山奥でもないと使えないのと低い場所しか撮れないのが難点だね。
三脚の上に付けるタイプのステディカムは身長より高いところから撮れるもんね。
いい方法ないのかなぁ

238 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 18:06:42.22 ID:hLrTLycr.net
>>233
マジな話だが、ジンバルにユニバーサルジョイント(UJ)を使うとすると、一個2000円前後する。
そのほかの材料費で3000円としても合計で5000円だ。
ヌルヌル動画が撮れるスタビライザーのジンバルは少し値段がはるよ。

239 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:17:49.29 ID:XKA/y6TD.net
>40 : 名無しさん@編集中[sage] : 2009/08/18(火) 12:45:12 ID:HCHZBplr
> 最近自作もめっきり減ってますね。

もう何年も前にブームだったんだな
部品全部リスト化された100均ホムセン材料3000円以内&超簡単ってのはないのか
諦めるか…

240 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:36:11.98 ID:XkhLg9hA.net
>>239
「ラッキーブレインカム」で検索

241 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:42:56.43 ID:aiP7xZDn.net
とりあえずマーリンとかを買って、
ステディカムって面倒な割に大したことないなって幻滅した層が多いような気がする
今後、革命的な凄い製品が出れば変わるかもね

242 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:46:44.96 ID:qY8gFohR.net
その3000円縛りはなんなんだよ

243 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:48:18.73 ID:1VEYpdSQ.net
>ステディカムって面倒な割に大したことないなって幻滅した層が多いような気がする
まともなセッティングができない情弱の言い訳

>今後、革命的な凄い製品が出れば変わるかもね
ブラシレスジンバルがソレ(革新的な製品)にあたるが、どうもココの住民的には受け付けがたい様子

244 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 19:56:43.00 ID:qY8gFohR.net
そりゃDIYスレとしては難しそうだからじゃないの

245 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 20:01:20.96 ID:XkhLg9hA.net
動画みてそれが自作ステディを凌駕してるなら
考えなくもないんだけど、これまでより何が良くなったのかな

246 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 20:11:08.24 ID:hLrTLycr.net
本家、本物のステディカム・マーリンは、実はセッティングが難しいのだ。
ダイナミックバランスを得ようとすれば、可動部が多いようで足りない。

アークサイズが変えられても、一番下のメイン重りの位置の微調整が出来ない。

カメラステージの前後左右の動き、ジンバルの滑らかな動きと上下は素晴らしい。
アークサイズを動かせるのはいいが、動かすと下のメイン重りが前後に動く。
これを微調整できない。ここが本家マーリンを難しくする。

ここを解決しているのがfukurouteiのMerlin Typeだろう。

247 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 20:24:54.75 ID:BE96+kq4.net
ブラシって革命的か?空撮やる人なら今更なかんじやね

248 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 20:39:56.61 ID:XkhLg9hA.net
そうなんだよね、
滑らかかつ美しい映像=ブラシレスではなく
傾かない=ブラシレスなのが自作ステディに置き換えるには
少し足らないのよ

249 :名無しさん@編集中:2013/09/20(金) 20:53:58.50 ID:hLrTLycr.net
空撮のブラシレスを手持ちスタビライザーに持ってきたのは「革命的」だろう。
これが今の大型でなくて、もっともっと小型になったなら
それこそ理想的なんじゃないかな。

空撮がナンタラと、つべこべ否定的なことを言ってないで、自分でもやってみたらどうかな。
ブラシレスモーターでも、今までのステディカムでも。

とにかく、ヌルヌル動画を撮ってみようや。
やり方、道具、方法論はさておき、ヌルヌル出来るかな?
そこの文句たらたらの君。君だよ

    ↓

250 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 00:15:43.90 ID:U4U5RE1r.net
つーかマーリンってもう300ドル台なんだけど。

251 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 01:20:14.07 ID:CclNAE3w.net
ブラシレスは水平キープ力がすごい。
カメラが決して傾かない。
そこが従来のスタビに比べて圧倒的に優れたところ。

反面、よく調整された従来型スタビに比べると、ヌルヌル感、滑らかさでは少しだけ負けてるかな。

252 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 01:20:44.04 ID:SU3+ppaa.net
マーリンと言ってもー
自作板にいると製品組より自作組の方がダイナミックバランス
のうまい滑らか映像取れる人がいます。まあその人達が製品買っても同じでしょう。
物より操る人が重要ですねこの趣味は

253 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 01:27:39.02 ID:SU3+ppaa.net
>>251
>ヌルヌル感、滑らかさでは少しだけ負けてるかな。
同意。ヌルヌルが感じにくい。飛んで飛行してる感じがステディカム
よりも少ないようです。。

254 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 09:22:08.67 ID:RJCQ7bLe.net
>>242
6000円くらい出して難もあるもの作るくらいなら
8000円くらいの最安の既製品買った方がいいから
3000円で超簡単なら自作の意味も出てくる

255 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 10:13:33.48 ID:CclNAE3w.net
ブラシレスの水平キープ力 + 従来型スタビのヌルヌル感 = 最強のスタビ誕生?

256 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 12:39:56.58 ID:5ao/J+WN.net
異なるスタビを単純に組み合わせると制御が大変だと思う。
センサーとソフトウェアしだいで何とかなるかもしれんが。

257 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 12:48:07.09 ID:TS52o8Yg.net
>>255
すでにやってる人いるけど結構最強
Pilotに載っければもう天下無双っぽいけどまだ見かけない

258 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 13:50:21.33 ID:CGlk8NFj.net
>>257
The Prototype Customized STEADICAM PILOT like the MK V AR
http://www.youtube.com/watch?v=4zr4urZf890
こいつのことか

259 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 14:00:02.26 ID:CclNAE3w.net
広角じゃない、もっと普通のレンズで撮ったのを見てみたいね。
寧ろその水平キープ力を生かして、望遠レンズと組み合わせると背景の流れ方が速くなって面白そう。

260 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 15:23:42.06 ID:SU3+ppaa.net
>>255
できればこれがいいね
ぶら下がってるだけ=ブラシレスl
>>259
昨今広角に偏りすぎて全く面白くないよ本当
標準、望遠の高倍率の方が表現力上なのになぜかだれもやらないっていうねw

261 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 23:06:38.35 ID:4lF6U9gT.net
アームタイプは業務用でしかないと思う。
運動会とかに持ってくる奴は今のとこいないが、
アマなのに持ってくるような奴がいたらちょっとひく。

>>260
で、ちみの表現力はすごいのかね?
広角でも面白いだろ。

262 :名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 10:05:42.69 ID:brV5r6OL.net
>>168-170
こういうの買うくらいの人なら音も内蔵の悪いのでは満足できず、マイクを外付けしたいはず。
でも標準のケースに入れた前提だから少しでもバランス崩したら自分で微調整できなさそう
あとカメラ本体もステディカム側も軽すぎて慣性があんまり働かなさそう
1万円出すだけの効果はあるのかな
早く発売してほしい

263 :名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 03:02:57.92 ID:uG6eU2Tt.net
まあさあ一万円も材料つぎ込んだら製品よりもいい映像撮れちまう
が、それは要するに実際は製品の質は対して問題じゃないことを意味するんだよ

安いのにありえないくらい上手く撮れる奴も何人かいるわけだ
YouTubeでじっくり研究する方が製品買うより近道だ

264 :名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 06:27:42.13 ID:i41vVTzg.net
しっかりしたイイ製品を買っても、バランス調整が出来ないとヌルヌルは撮れない。
自作品でもバランス調整が出来るものならば何とかなる。
調整できる機械なのか、調整できるオペレーターなのかが問題だろうね。

265 :名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 07:58:38.10 ID:0SOfmdCQ.net
オペレーターとか書いてますけど…

じさくってさ最初っから最後まで機材自慢だよな
オフ会は仲間内でそこだけで楽しめばいいはずなのに
わざわざアップするのも1つがそうだし
操る才能ないだろ、何年動画アップしてもマンセーマンセー言われるだけで
まあだおんなじようなネタで動画上げるよな、ただ場所が変わってるってだけで。
機材よりも操る方の鍛錬とかに興味わかないもんか
同じ映像を何十回も作り出してることには気づくのは
そんな難しいもんかい

266 :名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 08:44:12.61 ID:AYXHG2uZ.net
いまいち言ってることがよくわからんが
>>265が自作erのうp動画を毎回見てあげてる優しい奴だということは判った

267 :名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 18:36:24.43 ID:z8Dd/qTO.net
>>265
何を言いたいのか さっぱり分からないぜ。

テスト動画なら同じところでいいだろう。

撮り方の鍛錬も大切だし、機材の改良もしていかないとな。

批判するなら、分かりやすく頼むよ、口だけクン。

268 :名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 20:42:06.89 ID:EcHYBL5i.net
>>265
本当にゴミ文章ってきついよな

全く理解を示さない読み取れない低脳

テスト動画ってなんの話s

269 :名無しさん@編集中:2013/09/24(火) 23:47:39.46 ID:0SOfmdCQ.net
悪い、全部妄想だった。忘れてくれ。

270 :名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 06:33:22.73 ID:7gLMkMsj.net
>>268
おはよう

そろそろ DIYステディカム の話をしようや

271 :名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 20:21:13.86 ID:7gLMkMsj.net
あれ、クズは出てこないの?

クズ〜、早くゴミみたいなレスを書いてよ、クズ。

272 :名無しさん@編集中:2013/09/25(水) 22:05:01.53 ID:pRorPr+G.net
クズじゃ仕方ないな
人間で居られる時間が短いんだろうなw

273 :名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 05:14:10.05 ID:A+HbHHrj.net
自作オフ会はないんでしょうか

274 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 11:08:06.43 ID:UgDtV5vw.net
暇してます

275 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 15:37:04.75 ID:5pKpcTAy.net
ブラレスの集まりだな挙動がなんや今までもdiyより好ましくないんじゃが
ゆりかごの気分が味わえないというかゆるふわが消えたというか

276 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 19:41:22.25 ID:aGS+tpel.net
自作ブラシレススタビは、まだ始まったばかりだから
長い目で見ましょうよ。
皆さんすんごく健闘していると思いますよ。
流石、日本人ですよ。

277 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 20:00:57.79 ID:dGevxM7m.net
日本最高のdiy集団がいるものさ

278 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 20:55:06.76 ID:dGevxM7m.net
結局ステディとの組み合わせの方がいい絵だし
よりシビアダイナミックバランスが必要かな
でもあれじゃ適当にしかDT測れないーやばいよやばいよー

279 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 21:42:56.20 ID:8V/UdVnr.net
ブラシレスでも従来型スタビでも、両手で持つとヌルヌル感が損なわれると思う。
ブラシレスは片手で持って、チルトやパンのスイッチはコードで延長して逆の手で操作するようにすれば、従来型スタビに負けない滑らかさが出るんじゃないかな

280 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 17:43:37.16 ID:SKReyY34.net
ヌルヌル動画は、実はある程度揺れないといけないんだ。
緩やかな、小さな揺れなのだ。
ブラシレスで再現するのは時間がかかるかもしれないぞ。

281 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 20:28:37.99 ID:YslEXRLl.net
ソフトウェアしだいだと思う。

282 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 21:20:43.47 ID:Z1dDgJpp.net
ヌルヌルが揺れる必要があるの?

283 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 21:28:58.88 ID:WmZbSldY.net
浮遊感の事を言ってるんだろう

284 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 21:54:01.20 ID:Z1dDgJpp.net
小刻みに揺らすならブラシレスならできそう
そのうちヌルヌルし出したらいいかも
ところでws氏のような存在はいるの?

285 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 22:00:40.55 ID:WmZbSldY.net
小刻みに揺らしちゃダメだろ

286 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 22:24:53.63 ID:rDQjvker.net
ブラシレスの画面が絶対傾かないところだけは凄い。

287 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 23:32:25.44 ID:Z1dDgJpp.net
本当に傾かないのすごいw

288 :名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 08:14:09.36 ID:1ycvB3zE.net
ここの連中は口ばっかw

289 :名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 09:38:11.17 ID:wIrAstwk.net
だな。
最後に本人が撮影してきて当スレで公開したのっていつだっけ?w
いっつもいつも口だけ論議で己のステディ画像すらうpされないw

290 :名無しさん@編集中:2013/09/29(日) 16:38:33.63 ID:L5p9Y1x+.net
いやーだって…
ニコニコでステディ検索しても新着誰もアップしてないし
ようつべ検索しても新着アップしてるのは常連だけだし、元から動画なんて
誰も最近はアップしてないじゃん

291 :名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 15:33:50.77 ID:MCMpGY7E.net
最近のステディだとfukurouteiが一番かな
すごく美しいよ

292 :名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 15:37:08.70 ID:MCMpGY7E.net
>>290
ニコニコは子供しかいないから
ステディ動画はほとんど人気がない

それにしてもブラシレスみたいな機械だと、もう競う気持ちもなくなるのは悲しい
機械とソフトで実機コピーできちゃうなんて張り合いもない
待てばいいだけだもの

293 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 00:32:27.11 ID:FkEXsOMa.net
>>292
素人はいいな。競うためにやれて。
プロはそんな暇ないよ

294 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 02:03:47.49 ID:LGKi3/1z.net
成熟したらブラシレス挑戦したいね

295 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 02:15:27.51 ID:FkEXsOMa.net
名称考えたほうがいいな。
ブラシレスってモータの種類だぞ。

デジタルスタビライザとかなんとかないのかね?

296 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 11:11:15.62 ID:F/cLAFIU.net
亜MOVIとかでいいんじゃね

297 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 11:48:31.67 ID:4CgRjcFA.net
デジタルスタビライザだと、カメラ側のデジタル手ぶれ補正と勘違いされそう。

298 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 19:34:30.86 ID:Rj7R11B8.net
デジタルぶれないくん、でえんちゃう?

299 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 20:38:54.87 ID:ldIMLdIp.net
過去レス読んだら訳してブラシって言ってる奴もいるし、
それ普通にDCモーターじゃんwもとに戻ってるしw


それにブラシレスモーターって家電でもいっぱい使ってるし
スタビライザとことじゃないよ。

デジタルぶれないくんwとかいいね
そんなの決めてよ。

300 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 20:44:55.39 ID:ldIMLdIp.net
デジスタとアナスタでいい?

301 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 20:51:17.44 ID:9lr9UrPk.net
ベストモータリングでいいよ

302 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 22:04:27.74 ID:LGKi3/1z.net
とりあえずはWSCLASTR的なサイトが誕生するまでは
自作ステディで遊んでいるとしよう

303 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 23:10:42.25 ID:ef//hkDp.net
電化スタビ

304 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 23:20:25.63 ID:9lr9UrPk.net
アクティブサス

305 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 00:26:59.97 ID:yXqYWiGB.net
モビルスタビライザーがいいと思います

306 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 01:43:20.94 ID:bJ9vwy4f.net
これ

307 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 02:42:14.55 ID:yXqYWiGB.net
やったー

308 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 06:50:43.65 ID:ZpI/q6qZ.net
アクティブスタビライザー でいいんでないいの。

309 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 19:29:47.65 ID:SHnZryk7.net
電動に殿堂無し!

310 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 19:47:02.85 ID:sBzUwyn1.net
誰うまw

311 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 20:21:18.48 ID:Bfu0w9XI.net
初心者マーク3日目なんですがドロップタイムはどういう基準で設定すれば?
1か2秒にしたら正解ってことでいいですか?

312 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 02:16:06.79 ID:E9/4INuU.net
反応の機敏さの調整だから、実際に使ってみて決める。
ゆっくり過ぎると斜めになりやすいし、早すぎるとゆれをうまく抑えられない。

あえて早目とか遅めとかで使ってみてどう違うかを感じてみましょう。

313 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 02:19:17.43 ID:Po90z9t8.net
ドロップは気にする必要ないとあえてアドバイス

314 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 11:54:39.12 ID:TOeRAo28.net
>>313
comworksのお兄さんかな?あのステディカムの動画はいくらなんでも…

315 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 19:07:48.70 ID:QrPeSOIS.net
ほんとこれは笑ったわw
http://www.youtube.com/watch?v=QuxuYXBQbJI

316 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 19:51:43.11 ID:8xQ0oYPQ.net
http://www.youtube.com/watch?v=WaISBW3Z_14
演者を撮る人を撮る人のテクが凄いw

317 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 20:04:53.48 ID:lAxyv7FV.net
>>316
これの作品のほう見たい!
どこにある?

318 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 20:06:22.03 ID:QrPeSOIS.net
アサクリでしょ
ゲームだからそのオープニングムービーとかじゃね?

319 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 20:09:04.46 ID:TmzBAxUs.net
>>314

会えて正直言うと
comworksなんて話題にするやつに始めて見たわ
過去スレにもない
どうしたらそんな名前が頭に出てくるんだろ…

320 :名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 00:38:24.78 ID:BbjNfR5M.net
>>314


ここは尼ステディ専用のスレだから

321 :名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 00:50:43.91 ID:SIyKoYhe.net
ドロップキックしとけばいい

322 :名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 15:11:24.37 ID:XAH4NYVC.net
年々来るたびに話題が最初に戻るな

どろっぷたいむは気休めだ

323 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 00:25:59.38 ID:4EY4eeRy.net
自作スレで申し訳ないがB&Hで現在400ドル引きの399ドルなのでポチッタ。
送料80ドル弱。

324 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 02:30:29.00 ID:4EY4eeRy.net
自作スレで申し訳ないがB&Hで現在400ドル引きの399ドルなのでポチッタ。
送料80ドル弱。

325 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 03:27:42.29 ID:/+3JBsDm.net
申し訳なさのかけらもないw

326 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 09:46:06.68 ID:NjVPiaPI.net
人間を撮らないと
風景をいくら撮っても虚しすぎる〜ますますぼっちorz

327 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 02:59:30.59 ID:iBz5JxBT.net
写真から入って来たんですが動画関連道具って何でこんなにもぼったくり
が多いのでしょうか?フォー各関係、マットボックスなんて本来ハレきりだけ
出来ればいいのにキチガイ価格。フィルターなんて写真用を使えば安いのに。
フーォカス補助もぼったくり。蒲田辺りの小さな工場でもっと質の良いものが
安価でできると考えますが。安けりゃ世界市場に販売出来る。

328 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 03:54:24.82 ID:bis2TnkB.net
おかげで儲けさせていただいております。

329 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 05:29:06.24 ID:5Mis+3NY.net
>>327
そう思うなら起業して世界中に売りまくってくれ。

そういう考えは大事だよ。でも、競争が激しい世界だから高価なのにも意味が無いとは思わないけどね。

330 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 07:08:43.48 ID:s8+JDsVe.net
一般人でも使う写真用に比べたら一部のマニア向け商品だもの、量産できないんだから高くても仕方ない。

331 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 07:50:11.28 ID:5M5Btgk8.net
だから個人レベルでは自作の入り込む余地があってこんなスレがあるんだけどね

332 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 18:23:49.88 ID:N1Cbuep1.net
製品のマーリンと自作から入ったっていうのでどちらもいいところはわかってるんだけどもさ
取れた映像の質を極限まで終えるのはやっぱ自作やね
製品のはティフィンの公式動画が1番の最高峰と太鼓判を推してる人には文字通り最高^_^

333 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 21:07:24.24 ID:N1Cbuep1.net
自作といえばfukuroutei
ブラシレッスには挑んでいかないのかね

334 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 21:55:39.74 ID:XsNsdzAZ.net
ロックでメール送信出来ないよ、大田区の小さな精密板金屋を探せ

335 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 21:56:44.61 ID:WcXTdMH8.net
モーター・ステディカム
iPhon用のが秀悦だね。

Mastor Steadicam
http://www.youtube.com/watch?v=-TZuxFoJo5A

336 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 22:00:19.70 ID:s8+JDsVe.net
>>335
コンデジくらいならイケそうだな
RX100付けたいな

337 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 22:01:05.56 ID:N1Cbuep1.net
近い未来こんなのもつ運動会が当たり前になるのかもしれない

338 :名無しさん@編集中:2013/10/07(月) 22:02:42.61 ID:s8+JDsVe.net
GoPro用が 407 USDか、これなら十分買えるな・・・これは期待だ。

339 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 00:49:29.47 ID:I2CsHawO.net
Goproいいけど軽すぎて利用したいと思わんだ

340 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 01:00:12.36 ID:kw1meDU+.net
さらに軽くするのは不可能だが、さらに重くするのは簡単だろw

341 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 02:26:21.10 ID:dllFC72Q.net
>>335
コンデジ・ミラーレス用もあるみたいだね。
SALFISH-SF1で検索

これはマジで欲しい。

342 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 06:24:29.52 ID:+RxEfp2o.net
いつ出るんだろう
予約したいなぁ

343 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 06:41:23.04 ID:K7vddKo2.net
SALFISH-SF1で検索してみた。
これは、値段しだいで 爆発的にヒットしそう
俺も欲しいぞ!

344 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 06:45:29.72 ID:+RxEfp2o.net
あっちで400USDでもこっちだと10万くらいになりそうな悪寒・・・w

345 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 07:09:06.25 ID:HSMGcQeD.net
気を付けろよPN1以外は2軸だぞ。

346 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 07:19:45.83 ID:I2CsHawO.net


347 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 07:34:23.60 ID:+I1FFNuM.net
ソニーの三次元手振れ補正のほうが・・・と思ったが
こっちはカメラワークもモーターでやれるんだな。凄い利点だ

348 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 09:36:25.94 ID:SUyU6dBr.net
>>347
あれは補正能力微妙
回転方向がダメダメ
組み合わせたら面白いかもね

349 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 10:59:43.53 ID:8uDH8Ypr.net
>>327
基本的に業務用だからだよ

350 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 16:14:36.12 ID:cVZ0NWvS.net
なるほど。

351 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 17:28:42.47 ID:VxP0g6Nv.net
だから一眼動画が流行ったわけ

352 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 18:28:22.67 ID:I2CsHawO.net
そのまま使うよりブラシレス系をステディカム系かジャイロに組み込んで使った方がいい映像撮れるだろ

353 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 18:37:04.92 ID:8uDH8Ypr.net
もっと簡単に上下振動を吸収する仕組みができないかな

354 :名無しさん@編集中:2013/10/08(火) 22:16:22.65 ID:p3nxSBMD.net
>>352

例はある?あるなら貼って。

355 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 19:21:43.74 ID:crBziF6e.net
ステディカムはステディカムだけじゃないと無理じゃね?
ジンバルをどう制御すんの?
増幅されそうな気がする。

ジャイロっていうか、カメラの補正とは相性が良さそうな気がする。
多少の重心変動は関係ないだろうし。

356 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 11:17:31.44 ID:2CCvRoBK.net
やっぱ映像の美しさはブラシレスにはまだ早いな

357 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 21:46:09.08 ID:920fyReH.net
今はもうブラシが一番美しいですからステディカムはオワコン
とかいう輩がここ1,2年ぐらいで湧いてくるんだろうなー

358 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 23:15:10.01 ID:QiZKfKTf.net
B&Hからマーリン2到着。セッティングってこんなにも難しいのですか....
ゆらゆらゆらゆら。

359 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 23:50:22.25 ID:cGryv8Y4.net
1週間後、ヤフオクに出品している姿が見えるw

360 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 00:27:04.17 ID:TbaeIvis.net
ていうか自作の人の書き込みがほぼなくなった?

361 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 00:59:25.18 ID:KZNbR+MD.net
>>358
今なら俺が3万円で買ってやっても良いぞ。

362 :名無しさん@編集中:2013/10/11(金) 03:40:59.44 ID:ztQzc243.net
>>358
公式のエクセルファイル使えよ〜
あと、ジンバルの上部をもう片手でさわって操作するからそれしないとフラフラするのは当然だぞ〜
何が難しいってセッティングよりオペレートだよ俺には

363 :名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 19:03:11.69 ID:9HpzONy3.net
ドロップはダイナミックバランスを出すためにやるんですよね?
だからイコールですよね?

364 :名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 22:12:29.94 ID:H39af1KO.net
えー?

365 :名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 22:18:18.82 ID:GeVt/qla.net
http://www.youtube.com/watch?v=3CMztGT1VzA

ちょっとね〜 このステディカムは衝撃的だ。
今までの努力はなんだったんだろう〜 みたいな。

366 :名無しさん@編集中:2013/10/12(土) 22:23:54.76 ID:wTXzsTYy.net
距離とりの二軸だね

367 :名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 01:03:16.41 ID:lfusUaCT.net
それを丸くしたやつがフィグリグみたいなやつってこと?

368 :名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 12:44:33.60 ID:N6snAD7e.net
流石に走ったら画面大暴れするんじゃないの?

369 :名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 19:32:35.10 ID:Q4seyOsW.net
最近の自作の人たちはますます職人の域に達していらっしゃいますね
カラオケの達人といい勝負ですわw

370 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 20:21:21.09 ID:iT9/bWDv.net
最近久しぶりに大発見したからメモ
速く走るよりも歩くよりも
恐ろしく遅く歩く方がレベルが必要

371 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 09:34:33.22 ID:gcUC0qTb.net
それが分かったってことはかなりのレベルまで来てるな!
引き続き頑張れ!

372 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 10:29:50.03 ID:nNfGVKp/.net
腰落として摺り足で移動すれば難しくなくね?
日本人ならみんなできるでしょ

373 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 11:30:14.72 ID:JsjZoYbA.net
歩き方の違いの話だけど
別に歩き方のレベルの話じゃなくね?

374 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 18:44:37.61 ID:VPPkQ4fT.net
ションベン我慢歩きしたって 
揺れは無くならないぜ
上下動が少なくなるだけだ

375 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 19:27:55.78 ID:jeMiZjFH.net
>上下動が少なくなるだけだ

それはそれで大事だと思う。

376 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 20:21:31.45 ID:JsjZoYbA.net
そんなの歩く速さ関係ないだろ
上下動に気つけて走るも歩くも行けれる

377 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 00:33:23.09 ID:46s5j6mk.net
BHからマーリン2購入したものです。バランス設定が難しいので
質問させて下さい。完璧なバランスが取れた時は左右には振っても
揺れないものでしょうか。バリアングルの液晶開くだけでバランスが
変わり難し過ぎます。

378 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 00:56:35.82 ID:qk0uVFXq.net
>>バリアングルの液晶開くだけでバランスが変わり難し過ぎます。

実際に使う状態で調整しないとだめだよ。

379 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 05:23:22.39 ID:xJ5Q/w4M.net
fukurouteiタイプって作るのにいくらぐらい必要でしょうか?

380 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 11:25:41.36 ID:Ihnm3cFb.net
ニューロンどこ行ってしまったん

381 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 14:49:38.11 ID:FJtuw8Dj.net
>>379
ユニバーサルジョイント + クイックシュー         4000
ボルト + ナット + ワッシャー + 錘            3000
丸パイプ + 角パイプ + エンビパイプ           1500
ノブスター + スポンジ + ベアリング + その他     1500

合計10,000円で出来たら上等でしょう。         

382 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 23:14:46.16 ID:46s5j6mk.net
>378
ありがとうございます。

383 :名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 16:39:10.40 ID:g0tSBnrw.net
FLYCAM C5やGLIDECAMのようなスレッドタイプの場合
重心のセンターにあるパイプから離れたところにグリップが有りますよね。
そのためにたとえば総重量が3kgでも、腕にかかる重量は4〜5kgくらいに
なっちゃうんじゃないでしょうか。計り方が分からないのでやってみませんが。
重心の真ん中にグリップがあれば、総重量とイコールの負荷ですみますよね。
でかいマーリンを作ったほうが手持ちするにはいいのかも・・・・

384 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 20:41:06.00 ID:tWbGyqpo.net
やっぱ今の所自作といえばというとfukurouteiかなあ
ほぼ完成してる感じだし

385 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 22:08:49.82 ID:MbLm7xkJ.net
片手で使えるのもいいよね。

386 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 22:32:09.38 ID:GpWs6Sa6.net
fukuroutei氏の自作ステディカムマーリーンは本当抜き出てる感はありますね

387 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 22:44:44.72 ID:MbLm7xkJ.net
自作ではトップレベルだよね。でもマーリーン系は応用がききにくいよね。何撮るかによるけど。

388 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 22:58:15.37 ID:fl9bXtrH.net
うわ。気持ちワル。

389 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 23:08:00.37 ID:GpWs6Sa6.net
気持ち悪い?病気ですか?

390 :名無しさん@編集中:2013/10/22(火) 23:52:15.32 ID:iq4jJH+j.net
何この自演臭w

391 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 01:47:39.98 ID:dXkkUOvA.net
ニューロンも自作の代表作なのですが、最近更新がね。まあ忙しいってことなのでしょうけどね。

392 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 01:59:01.35 ID:QLFmTJPp.net
必死だな

393 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 17:40:04.67 ID:6Ly+toNC.net
マーリン練習していたら腕に筋肉がついたでござる。

394 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 18:41:49.93 ID:odMTp3Sm.net
おまいらはマルチコプターには興味ないの?

http://rocketnews24.com/2013/09/30/369605/

これとステディカムとか絡めて映像作ってみたい。

395 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 19:06:54.14 ID:IewA8qvn.net
興味が絶対あるお前が買ってたのしさを教えればいいだろ

396 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 21:09:15.06 ID:mETzkjQh.net
なかなかいいな。

http://www.youtube.com/watch?v=7ajeB1UPkTY

397 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 02:07:25.34 ID:Eid50pAz.net
やっぱりすごおい

398 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 18:25:33.82 ID:ZzPQEhVY.net
fukurouteiつぶし

399 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 20:25:34.45 ID:C94tUJOw.net
あにまるっさんもいいよ。

400 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 20:42:23.77 ID:C94tUJOw.net
suzutav2さんは独創的で素晴らしい。
hachikazuyaさんはブラシレスジンバルやっててすごいね。
eijiさんもブラシレス、スゴイ。
話題のfukurouteiさんとあにまるっさんがいて
今、日本で自作ステディでまともなビデオを公開しているのはこのくらいかな。
ほかにお勧めな人いたら教えて。

401 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 23:27:53.37 ID:Eid50pAz.net
日本だとこの方々だけですね
3年の経験からの判断です

402 :名無しさん@編集中:2013/10/24(木) 23:40:49.87 ID:Eid50pAz.net
海外にも
お一人有名な方がいますが
日本のお2方とくらべると
お世辞にもうまいとは思えず日本独走と言ったのが現状です

403 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 01:36:42.72 ID:xbUUSf03.net
何の冗談

404 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 09:55:15.41 ID:ZACTVXXJ.net
何この自演臭w

405 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 10:21:05.11 ID:gYZu2CvI.net
ハックのおっさんだろ

406 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 13:04:46.09 ID:T37JTuu2.net
そういや、おっさんばっかだな。
俺もおっさんだぎゃw

407 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 18:05:01.12 ID:++vb1s/d.net
いけてるよ fukuroutei

冗談とか自演とか言っている人もいるが、文句があるなら聞いてやるから言ってみなさい。
自作ステディカムのスレッドで、自作とそこから出来た映像の評価として
fukuroutei の映像は俺はすごいレベルだと思うぜ。

けなすなら、自分の映像を出すこと。な。


http://www.youtube.com/watch?v=G2QaBw5LqF8

408 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 19:16:21.69 ID:ZACTVXXJ.net
>>407
で、お前の動画は?w

409 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 19:20:08.76 ID:++vb1s/d.net
>>408

 けなすなら って言ったよね。 

 
 408は、きっと名前が出てこない人だったのかな。 ごめんね。

410 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 19:33:29.22 ID:pv6YrnhL.net
何こいつw 病気か?

411 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 19:36:10.68 ID:J9FZVBTJ.net
悪くはないけど普通だね、今となっては。
むきになって擁護したり、けなしたりする意味がわからない。

412 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 19:48:00.36 ID:++vb1s/d.net
>>411

普通か。

では同じ普通でいいから自作スタビライザーでfukuroutei並みの映像を教えてくれ。

勿論、君のでなくていいよ。君のでもいいが。

その人の使っている自作品を見てみたいよ。

さあ、教えてくれ。

413 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 20:32:09.08 ID:096qbQoR.net
fukuroutei乙ってことで

414 :名無しさん@編集中:2013/10/25(金) 21:53:50.93 ID:++vb1s/d.net
昔、俺がステディカムの存在を知った頃にスゲーと思った人が二人いた。
bureno さんと ERgxas さんだ。

bureno さんは既製品の改造から始まり、オリジナルの作品になったようだ。
右翼の街宣を撮っていたね。そのビデオのブレないことといったら凄かったが
今は彼の新しいビデオを見つけることが出来ない。

ERgxasさんは、女性のモデルを使って、5D2と超広角レンズを使い
うっとりするような安定したビデオを公開していた。
かれの最新ビデオもここのところ見ていない。

この二人は自作ステディカムの初期に現れた天才だったと思うぜ。

415 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 01:59:14.45 ID:nfTbV5cP.net
fukurouteiさん並みの動画を2kgぐらいの重さのカメラ&レンズでも
撮ることができるかな?

416 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 02:00:45.32 ID:URWOQlcc.net
もういいって

417 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 02:24:15.98 ID:lMsF9F5U.net
そろそろおふざけは止めにしようや
もう始めからわかってるんで
全部茶番だってことは。

418 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 03:05:29.91 ID:lmjQQM24.net
なんかすごい幼稚な人がいるみたいだね

419 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 07:24:30.25 ID:AChUHxnD.net
みなさんおはよう。
茶番とか幼稚とか何だよ。誰かを少しほめると嫉妬丸出しかよ。
昔っからここの住人はそうなんだが。
しかしfukurouteiは人気が無いんだな。嫌われてる。

420 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 16:17:54.20 ID:iu6fQfZx.net
嫌われてないよ。
ブレインカムとかブレないくんぐらいの立ち位置だったよねって話。

421 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 12:27:40.03 ID:socAYTn+.net
上に出てた2軸のステディが欲しすぎる。
ところでどこで買えるの?米尼?

422 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 00:41:29.92 ID:cZOd5UoS.net
尼で買えるよね

423 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 13:46:36.05 ID:0ZYBuwPJ.net
尼行ってみる
サンキュー

424 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 21:45:12.32 ID:JCxPwzlM.net
尼で買えるならもう買ってるわ
まだ売ってない

425 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 22:26:55.07 ID:u1siXPqZ.net
ってか、香港では買えるの?
公式みても、それらしいこと書いてない

426 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 22:50:55.03 ID:JCxPwzlM.net
>>425
【ステディカム】Steadicam
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1371271900/211

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 21:07:53.38 ID:r27FfBIO
メールもらったっていったものだけど、
4種類のパンフレットみたいなpdf送ってきてた。
SF-1って機種だと、サポートにBMPCCはいってるよ。
勝手にメールの文面晒すわけにはいけないから大体のことだけど、
一応2014年の第一四半期に出すらしい。
でも、そのまえにKickstarter.comってところで予約をあとちょっとで始めるみたい。
もし望むなら市場に出る前に買えるよ?どうするみたいなお知らせだった。
値段も書いてあった。
とにかく、メールしてみ。
英文でなw

427 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 02:22:47.47 ID:yHCeOLc+.net
>>426
まじで、ありがと!多謝!

428 :名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 17:12:09.74 ID:AvSHTXFV.net
この形は理想的だ。

http://www.youtube.com/watch?v=ZrGDLe_ysmQ

だが、映像はたいしたことないんじゃないかな。
誰かこのスタビの映像を上げてくれ。

429 :名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 17:21:35.08 ID:R9duWp0T.net
>>428
公式に行け、vimeoの動画がある。
それ以上は今は分からないよ、発売されてないんだから。

430 :名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 17:29:00.20 ID:Jfxnbu4K.net
これすごくね?ほしいんだが

431 :名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 20:20:08.03 ID:wfiu+Gpk.net
既出の2軸のハンドヘルドの動画って、どれも良くないから気をつけたほうがいいよ。
2軸はあくまでヘリに載せる用途。
まあ、マーリンに載せるとかするなら、ハンドヘルドでも使い物になるかもしれないけど。

432 :名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 21:28:07.86 ID:WT7qAmNg.net
マーリンと組み合わせられるか知らんけど
スタビライザーとブラシレス組み合わせるといいことあるの?

433 :名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 21:41:17.93 ID:szqnoLIa.net
つうか出るのかな
Kickstarter.comっていうのは協賛金募ってやる所だからこれから資金確保なんだろ?
いつになるんだろうか
http://www.sophia-it.com/content/Kickstarter

434 :名無しさん@編集中:2013/11/05(火) 22:12:51.88 ID:WT7qAmNg.net
どうでもいいよ
何処からでもいい、いいものならどこでも買うわ

435 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 12:49:10.60 ID:SQ9rHQRN.net
話題がない
オフ会にでも顔出さないと
ああ、飽きてくるなw

436 :b-point:2013/11/12(火) 16:12:34.18 ID:YM/byVxZ.net
gopro専用のが
http://www.youtube.com/watch?v=6W9SgtpzhbA

437 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 16:50:50.42 ID:YBUeXB4n.net
このままうまく行くといいですね
近況アップ期待

438 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 17:53:21.49 ID:RLMsf/UO.net
お言葉に甘えて
8月http://www.youtube.com/watch?v=tpqPLGcHBrc
9月http://www.youtube.com/watch?v=Jv8nDYDkq0g
10月http://www.youtube.com/watch?v=pVsWXidCk48
11月http://www.youtube.com/watch?v=zESDFan_pOU

439 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 19:25:39.46 ID:VA/i1tfZ.net
楽しいよなあ、こういうのするのってさ

440 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 23:01:58.22 ID:oKOCuVJU.net
デジカメ スタビライザー GoPro コンパクトカメラ 撮影機材
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r107848093

これってどうかねぇ。軸の可動域が大きそうだけれど。。。

441 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 19:30:20.80 ID:NDv83TYA.net
>>440
売れてないみたいだね。買ってあげたら?

442 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 05:49:11.43 ID:HXiJjHoG.net
http://www.youtube.com/watch?v=SAspQUKZNEA#t=74
これの1:08くらいの赤い車が止まるところはもしかしてソフトウェア補正入ってるのか?
どう思うねみなさん。
ちなみにソフト補正は否定派じゃないんだがこれはスタビライザのサンプルビデオだろうからな。

443 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 08:21:48.05 ID:jho35cuO.net
俺には通常映像にしか見えないが
どういう理由でソフト補正入ってるように思ったの?

444 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 09:39:13.29 ID:dxxv/qSc.net
赤い車に寄り切った時にかなりぐにゃぐにゃになってない?
通常撮影だとなかなかあんなふうにならないからそう思ったんだけど。

445 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 10:15:04.32 ID:dUySlUFB.net
>>444
奥から向かってくる赤のスポーツタイプだよね?
たしかにグニャリと一瞬なるね。

446 :443:2013/11/29(金) 11:05:36.75 ID:jho35cuO.net
あ、ホントだ
ムニュンってなってるな
2:21あたりも酷いな

447 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 11:25:13.07 ID:rtqP/ibZ.net
でも、かっこいいねw

448 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 11:37:05.09 ID:dxxv/qSc.net
やっぱりそうだよね。映像はかっこいいしすげー!とか思ったけど
なーんだ、ソフト併用か、、と思うと非常に残念なんだよ。スタビ好きなおれとしては。
メーカーだったらなおさら自信持ってサンプルは無補正で来て欲しいよ。揺れちゃいけない訳じゃないんだから。

449 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 16:50:09.71 ID:A/MkpKFZ.net
貫いて欲しいってのわかるわー。
まぁ、YouTubeの揺れ修正みたいなのを平気で使いまくるのが大半だからね。

ところで、あのYouTubeのスタビライザーONにするのって気持ち悪くないのかな?

450 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 16:59:28.47 ID:qhIN/qT2.net
自作でやるやつなんて未だ一人ぐらいしかお目にかかったことなくても
製品マーリンで活躍中の日本人なら結構使いまくって再生数もいいよね

451 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 10:19:15.81 ID:Z3qg1yZc.net
>>442

ソフト補正使っているね。

YouTubeのやつではないと思うよ。あれはすぐ分かるくらい強烈だからね。

編集ソフトの段階で使ったのだろう。

BGはソフトが無いと動かないのだから、怒る事ないよ。

アナログスタビでソフト補正無しでスムーズなビデオなら

大したものだということだよね。

452 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 10:42:25.72 ID:cuqR0D66.net
ようつべに上げてる、インドのスタビライザーから電子に変えた人のアナログの時って凄まじいってことだよね?

453 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 11:25:56.04 ID:vTJWWevo.net
誰のことだよw

454 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 14:14:10.45 ID:cuqR0D66.net
>>453
ごめwww遠回しに言い過ぎたかwww
c5使いの人でつ

455 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 16:38:33.62 ID:tmfuRPFw.net
話題が欲しい
とりあえず新鮮な話題がなさすぎて辛いなこの趣味は

エイジ最高!ジャパントップ!イイェエ!

456 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 23:34:06.72 ID:LCgRrK1M.net
eijiのアナルは俺のモノ

457 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 00:41:01.07 ID:+D00TKkd.net
アナグロの時は凄かたよね。

458 :名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 23:03:44.94 ID:UmlVmEPT.net
これ、イイねぇ〜

http://vimeo.com/70949994

459 :名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 19:39:22.15 ID:ll7KKMLv.net
これ、イイねぇ〜

http://www.youtube.com/watch?v=s37NM9a4eiQ

460 :名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 20:41:58.96 ID:aXQBeFFb.net
興味なくなって誰も来ないな
俺は毎日楽しいが
低脳なやつには無理か

461 :名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 01:04:59.26 ID:ZkWkezHj.net
>>460
香港のスタビライザー欲しいんだけど情報もあまりでないしなぁー

462 :名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 02:49:05.83 ID:NBxMBdAK.net
もうとっくには消費期限切れてた
おそらく2011年ぐらいもう冷めてたわみんな
今いるのは金をとことんかけ続ける高額趣味
安定した映像を出せる金額まで出して手に入れる趣味

463 :名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 09:22:52.00 ID:maJLItsn.net
>>459 これなんでこんなにbadが多いんだ。面白いと思うが。

464 :名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 13:41:46.68 ID:U4V1CaIz.net
マルチコプターの足が付いてて邪魔っぽいからじゃね?

465 :名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 14:08:10.47 ID:NBxMBdAK.net
話す内容ないもんなあ

466 :名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 17:52:02.76 ID:xGuQ+1G5.net
ないかどうかは知らないけど
俺も2010年から楽しませてもらった口だが
1万円何百倍もの機材と真っ向勝負する楽しみがあって続いてたよ
優った部分も劣ったままの部分もあったけど
勝てることが楽しかったよね
海外WSさんに始まって日本にもたくさん現れて楽しかったよ
今は全くそんな気分感じさせないけどね

467 :名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 17:55:16.03 ID:YuW6sYrz.net
今も楽しいよ
しっかり金出せば。貧乏人には無理な趣味だよ初めからな

468 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 07:19:29.45 ID:DGMGoWUr.net
自作ブラシレス・ジンバルの作り方を
教えて欲しいぞ。

469 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 09:26:48.73 ID:sYsy/V7v.net
中高生でも誰でも金無しでプロ機材に近づけなくなった高級趣味には
もう面白さもないやわ。金がないと話にならん

470 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 20:38:14.46 ID:sYsy/V7v.net
某有名書籍にてステディカムオフ会の特集がされています
詳しくはそのうち書きますね

471 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 20:39:29.14 ID:KovUUljg.net
サロンのじゃなくて?
これからくるってことかな?

472 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 20:41:21.74 ID:0hGsBQCg.net
ステディカムオフ会

これは恥ずかしいわ
同人誌同好会なみに。

473 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 21:11:45.65 ID:KovUUljg.net
でもこれ最近の流行ってるぞ

474 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 10:51:34.23 ID:6A+uDyFT.net
ブラシレスに移行したみなさま。あれは設定とか面倒じゃないですか?
聞いた話によると設定するのにPCと繋いでパラメータをいじったり、トライアンドエラーの繰り返しのようですが。
本当にそんな感じなのでしょうかね。
そのあたりがなんともとっつき難く感じますがどうなんでしょう?

475 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 11:33:58.27 ID:/d3RVbKx.net
そんなことで面倒くさがるならあなたには向いてないんでもう来るなよ?

476 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 12:08:17.47 ID:6A+uDyFT.net
了解ですw

477 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 14:32:03.03 ID:ckHES2wb.net
そのうち画像の揺れ具合からフィードバックして自動で学習するソフトができるんじゃね

478 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 17:07:27.42 ID:fC8Nkflw.net
>>474
そんなあなたはGoPro用3軸既製品を買えば万事ok。

479 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 18:18:15.20 ID:qdB3PmmQ.net
調整にけっこう時間がかかるとの話は知り合いから聞いた。
自動キャリブレーションまではもう少し掛かりそうですね。

480 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 16:19:40.05 ID:P06axnJK.net
ステディカムのレビュー動画とか見てると全然ちゃんと設定できてなくてフラフラな動画になってるのに「すごい!」とか「なかなか使えますね!」とか言っちゃってる人がいてるんですけど完全に宝の持ち腐れなので僕にください

481 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 17:22:31.24 ID:46ATDle8.net
そこは「僕の自作機のほうがすごいです」と言えよw

482 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 17:27:46.25 ID:P06axnJK.net
ゴメンマーリンある

483 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 21:57:36.45 ID:Viecc8tW.net
今ね、本当に革命が起きているんですよ。
ブラシレス・ジンバルなんですけどね。これは、いずれ標準になります。

アナログ・スタビライザー、フライカムとかマーリンとか、
普通の人には、まず無理でしょう。
アナログのスタビライザーを作れる人、使える人って日本でも十人位しかいません。
本当に稀な人しか使えないようです。

しかし、ブラシレス・ジンバルは違います。
これは機械的な技術ですので、ひつこく追求すればイケます。

頑張ってください!

484 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 23:00:25.10 ID:P06axnJK.net
引用乙

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:22:31.32 ID:AL3AJVbS.net
>>481
それこそ「自作機レベル」でそれが言える人は少ない。

486 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 23:53:16.97 ID:P06axnJK.net
>>485
少ないじゃなくていない、細かいとこだけど訂正させて

487 :名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 02:10:20.17 ID:i+2FKmaP.net
言うだけなら自由だろ
みんな自分の自作機が世界最高、
全員が全員他人のスタビライザーをけなして全員が幸せ
昔からここはそういうスレだったろw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 02:18:22.69 ID:BsySOkPW.net
誰かが誰かを持ち上げると、寄って集って誰かが叩く  だもんね。
でもってスレが衰退・・・・・ま、其れだけが原因でもないか・・・・

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 02:26:36.21 ID:BsySOkPW.net
他人のをけなすってのは無いけれどね、他人のとは違う方向性を持ってると
それぞれが思っている。そうあるべく拵えている。のが現状

490 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 05:35:56.74 ID:rL6lAdhT.net
単純に終わってる
流行りは終わってる
人もいなくなる
残った奴らがぺちゃくちゃする
それが今の現状

491 :名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 01:17:20.25 ID:n+e4PKhT.net
CP+に例の香港スタビライザーは出店してんのかな?
MastorのSelfishだっけかな

492 :名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 16:57:45.03 ID:VRJazXXN.net
してるね
日本でも大人気

493 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 01:19:55.36 ID:lHVRu4Rf.net
gopro専用をうたってるsteadicam curveっての気になるんだけど持ってる人いないかな?
できたら個人輸入で何日くらいかかるかも知りたい。

494 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 09:30:35.82 ID:gVtwkYop.net
>>493
コンパクトでここでも話題になってたよ。
デモ映像見る限りでは、軽いが故にブレてたのを見てやめた。

495 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:27:22.73 ID:YtdibCXy.net
アレは正直期待以下だったな>curve
入手した人の撮影動画をいくつか見たけどブレブレ
まぁサイズ・重量的にしょうがないんだろうけど

496 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 22:37:29.67 ID:H8J+585J.net
機械式なら一気にスタビライザー盛り上がると去年思ったがそれどころか完全に忘れ去られた趣味になったな。
ブラシレスに興味持ってる奴は本当に一部のほんの少しの人だけだし。

497 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 22:38:49.00 ID:H8J+585J.net
日本じゃ人気にはならんのかな。
値段の問題かと思ったがもう数万で買えるはずだしな。

498 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 15:01:38.00 ID:jgv2A9ev.net
いや爆発的に日本も盛り上がってるから

499 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 19:00:50.80 ID:6ummQ7/S.net
https://www.supamods.com/product/3-axis-gimbal-carbon-fiber/
これってどうなんでしょうか?

500 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 21:11:21.50 ID:2G5mfDuf.net
香港のハンディジンバルはいつなんだい!!

501 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 22:00:14.76 ID:H8IXhxBn.net
こっち過疎ってる?

502 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 19:38:39.45 ID:5wuYJJOf.net
>>499
止めておいたほうがいいぞ。直感。

503 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:57:51.56 ID:OoykhGFj.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ul9zDboq3Pg
こちらの方のはどうでしょうか?

504 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 19:51:50.42 ID:aHSnOkq7.net
>>503
これを持って歩きたいならいいし、かっこ悪いと思ったらやめておいたらどうでしょ。

505 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 19:53:09.81 ID:aHSnOkq7.net
>>499
作例を見てから決めたらどうだろう。
格好は良くても実力はわからないよ。

506 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 19:54:35.70 ID:aHSnOkq7.net
ブラシレス・ステディカムが主流になっているけど
こんなものが出てきたぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=iy8YTHPgPhI

スゴイぜ!!

507 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 22:12:38.42 ID:a+k/pUsf.net
タモリ倶楽部の自作ステディカム特集
あの人出るんだね
てっきりブラシレスかと思ってたら

508 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 22:31:07.21 ID:XSHNfVhZ.net
まじかよ

509 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 23:18:30.02 ID:A21QanV+.net
今更テレビか
しかも自作ステディカムかよって思うかもな

510 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 23:40:07.38 ID:IPI9zWx9.net
完全に時期を外してるよな
今となってはブームすらあったのか微妙な所だけど

511 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 03:24:36.91 ID:/tixSRHQ.net
冗談でもブームなんて来てないわ
このスレだってだいたい5人だろ

512 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 11:45:53.23 ID:2HtI1QYH.net
ブラシレスじゃないノーマルの自作でよく見られるのって誰の動画?

513 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 01:01:37.38 ID:HBUIVOT5.net
タモリ倶楽部見たけど
merlinっぽいの作って、まあこの後の調整が肝心なんですけどねー
って所で終了w

514 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 02:09:10.36 ID:+2TODyFl.net
>>513
えーそんだけ?
映像みたりとかはないの?

うちの地区、恐らく一週遅れだから来週かな。

515 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 15:08:21.49 ID:lzAFURYE.net
で自作界隈の彼の方がそれだけかよ

516 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 22:48:21.69 ID:bZSwM9n0.net
録画やっと見終わった
あんなの、レベルは2008年あたりだな
こんなゴミみたいな収録で怒涛の宣伝を
twitterでされてたのかと思うと馬鹿としか言えない

517 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 07:38:25.57 ID:DBloSkOn.net
世間一般は2008年当時の俺ら、ってことだな。
俺らは6年進んでるだけだ。
逆に言うと6年間も世間から乖離状態だった俺らw

例えるならデビュー当時からPerfume追っかけしてた俺らが、Perfumeが世間で流行った時に
「俺らなんてデビュー当時から知ってんだぜ。世間の奴ら今さらかよワロスw」
って上から目線で世間を見下してる状態。

518 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:09:46.66 ID:NsnTM1a2.net
どこをどうみて2008だと決定できたのか
千里眼でも持ってんの?

519 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:12:53.01 ID:aBsQzrKB.net
>>517
お前の場合は自己満な文章書きたいだけか
ただのこじつけ

520 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 12:10:01.13 ID:DBloSkOn.net
そうそう、流れで2008年って書いたけどさ、2008年当時のこのスレって賑わってたの?
俺は2011年加入組。

521 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 12:23:17.84 ID:BCjBmKwr.net
2008って自作の神的なあの人が出る前あたり
まだまだ自作する人も全くいない時代の世界
日本に一人動画あげてた人いたけどゴミみたいな自作だった
だから2008って書いたんだよ

522 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 21:15:17.67 ID:rj9KCEhN.net
この場所はDIYステディカム関連だよね。
初心に帰って、今このとき、誰の自作ステディカムが好きかな。
自作者は自分といってもいいし、あの人のがいいと言うのももちろんいい。
作ってない人でも、この人のものがいいなとか、
素直な気持ちで書いてみないか?

523 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 21:18:37.51 ID:rj9KCEhN.net
俺はfukurouteiがいいな。やつはマーリンタイプに拘っているな。
ぶれてるけど片手だし、そこそこ安定しているし、十分だろう。

524 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 21:32:12.95 ID:xvWLy3xF.net
fukurouteiに一票
異論が認めない

525 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:25:53.36 ID:gE3yR7lB.net
なんか自演臭いんだよなぁ

526 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:37:49.62 ID:xvWLy3xF.net
疑うなら別の候補を出せばいいだけでしょうに

527 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 11:35:06.47 ID:7c22hcER.net
tilt stabilizer さんの吊り下げ式は凄いな。
ただ真似しようと思ってもちょっと作れないよ。
もう少しシンプルなのを作ってくれないかな。

528 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 12:41:08.10 ID:3aAHpbIY.net
やはりfujurouteiかな
既出ではあるけど
wsclatterの再来

529 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:48:53.06 ID:cjpUUi6s.net
俺もいろいろ作ったけど、うまくいかなかった。
自作マーリンで、うまくいったのfukurouteiと桃くらいじゃねえの。

530 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:50:39.08 ID:cjpUUi6s.net
あにまるっさんもいた。ごめん。

531 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:58:18.79 ID:DqiAQPih.net
fukurouteiに桃にあにまる
彼らの偉業を構成に残そうと思う

532 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 13:34:42.72 ID:7vzwV9/4.net
先週タモリ倶楽部で自作ステディカムの枠やってて、興味があってここにたどり着いたわ

533 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:14:56.75 ID:OFe6mTc8.net
自作のスティディーカムで本当に撮っているのかな?
自作が目的化していないか。自作でスタイリッシュに作るのはむつかしいだろう。
まぁ、本気で撮るなら恰好なんか気にしないだろうけど。

534 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:41:18.38 ID:o/uEQ1FT.net
自作したくなる自作の動画ってあります?
機材見せつけ、安定感自慢とかじゃなくてちゃんとした感じの

535 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 19:27:10.87 ID:7vzwV9/4.net
カメラよりスマホ用のスタビライザーを自作したい
既成品を買った方が手っ取り早いだろうが模索してみたい

536 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 22:38:49.75 ID:1q/gdoRX.net
>>534
https://www.youtube.com/watch?v=0gtP_Q9_QDo

537 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 00:26:48.78 ID:WsDahGKF.net
プロ級作品だれやと思ったら
やはりfukurouteiですね

538 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:13:13.85 ID:zfY12RTZ.net
自作したくてこんなとこ発見
アニマルさんのって製品かと思うぐらいできも映像もすごくてあんなんん欲しい

いいサイト教えてください

539 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 22:12:44.39 ID:HTX8z33G.net
>>538
あにまるっさんは、自作ステディカムの神です。
最近、デジタル・スタビライザーをやっていらっしゃいます。

540 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 22:17:06.88 ID:HTX8z33G.net
このおっさん、なかなか

https://www.youtube.com/watch?v=ymffsaSa2xQ

541 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 00:24:47.49 ID:numx3WZ7.net
日本の町並みにサンバは合わないな

542 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 00:48:06.01 ID:Kb36dR/B.net
前から思うけど当のfukurouteiもまんざらじゃないよな
おっと

543 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:22:29.07 ID:rSARfpKe.net
モーター駆動のスタビライザーってこれから主流になっていくのかな。
PCや携帯の発達を見ていると可能なようにも思えてくる。
でも、スチールなら誰でも撮れるけど、動画の場合はそれなりに編集加工しないと
見にくいので大衆化するかな。よって、スタビライザーもニッチな商品で終わりそう。

544 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 08:50:54.37 ID:aPAkEjkU.net
映画で使われてないところから察すると
あの機械的な挙動は絵的に歓迎されてないし
ステディカムがなくなるのは相当先

545 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 11:40:45.06 ID:numx3WZ7.net
大衆化はしないと思う。
子供の記録用で使う人でビデオに金をかけるなら、
空間光学手ブレ補正搭載機買ってそう。
逆に金をかけないなら、
モーター駆動程の物にまで手をださない。

546 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 12:16:43.69 ID:WpgUfoZ4.net
これもいいね。

https://www.youtube.com/watch?v=zgxZ5DUy1Es

547 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 12:25:18.17 ID:WpgUfoZ4.net
これもまたいいね。

https://www.youtube.com/watch?v=Q5Al5ME2HfE

548 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 12:36:40.07 ID:Kb36dR/B.net
昔から言われてるけど走ったら誰しも誤魔化せても
人並み以下に歩いたらものすごくボロが出るよん
それ抜きにしてもみんな走るようだけど

549 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 16:42:07.74 ID:7Y2Q9itb.net
マーリン型スタビライザーって片手持ちのほうが珍しいことなんですか。

550 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 17:28:07.95 ID:VMQX4sTP.net
いや片手がデフォルト
下手な人と初心者は両手使うしぁない

551 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 17:44:06.98 ID:7Y2Q9itb.net
>>550
ども。スタビライザーって簡単な構造なのに難しいですなぁ。

552 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 18:01:57.54 ID:vmASMb3o.net
>>548
走り鳥で安定してるんなら、ゆっくりでも安定するだろ。

553 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 18:08:20.26 ID:VMQX4sTP.net
>>552
あーらら

554 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 18:12:28.95 ID:g2q4yoxL.net
>>550
いや、片手がデフォルトなんてこたぁないだろ。
上手い人はそのコントロールが出来るから上手いのであって
両手でコントロールするのが下手なんて初めて聞いたよ。

555 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 18:49:33.60 ID:vmASMb3o.net
Steadicam Merlin は両手で使うことが基本のようだから
両手がデフォルトでしょうね。
片手でやる人は、ジンバルと持つところの間にベアリングを入れて
大きいワッシャーを噛ませ、それをそっと抑えたり離したりして
片手で制御しているのが多い。

556 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:03:38.64 ID:uqOT6aSK.net
ゆっくり歩く移動量の方が難度高い
走ったらOKとは初めて聞く調整さね
どこを見て判断してるのか教えて欲しい

557 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:28:21.25 ID:7Y2Q9itb.net
ジンバルとハンドルの間にスポンジをかませて首ふりを消す人がいましたね。
何か簡単でいい方法がないものか。

558 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:31:28.67 ID:vmASMb3o.net
>>557
burenoさんですね。初期の自作の天才な方です。
最近はお見かけしませんね。俺は好きでした。

559 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:35:19.34 ID:e4eFt7z9.net
ヤバイ^_^
走った方が安定度増野すの知らんばぁかがなんか言ってる

560 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:37:14.95 ID:vmASMb3o.net
>>559
いい作例があれば、ぜひ教えてください。
よろしく。

561 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:40:01.51 ID:e4eFt7z9.net
いやいっぱいあるよ
最も有名なのがあの滑り台動画だね
知らない人は皆無じゃないかな

562 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:49:51.48 ID:uqOT6aSK.net
>>559
そのとおりだよ

563 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:51:23.18 ID:vmASMb3o.net
>>561
eijiさんかな。スピードのある絵も歩きの絵も両方安定していませんか。

564 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:52:58.70 ID:fVkmWKAS.net
Bureno氏は某団体所属の人だよね?

565 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:57:01.74 ID:vmASMb3o.net
>>564
某団体ってどこでしょう(*^_^*) 自作ステディカムの話題でいきませんか?

566 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 20:07:03.19 ID:e4eFt7z9.net
そうそうeiji氏彼のはインパクトすごかった
初めて見てこれが自作かって驚いたの今でも鮮明に覚えてる

567 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 20:14:21.96 ID:vmASMb3o.net
eijiさんは「改造、改良」の人じゃないでしょうか。
一から自作はしていませんよね。でも、彼は偉大な人です。

568 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 20:48:26.93 ID:7Y2Q9itb.net
eijiさんてeiji1783さんのことですか。

569 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 22:30:57.00 ID:12Cd5G3N.net
「走った方が安定度鱒」ってのは違うだろ。

ゆっくり歩くと上下動が映像に出やすい。
ちょっと小走りぐらいだと上下動が分かりにくくなる。

でも結構な速度で走ると風圧でカメラが揺れやすくなり、それを抑える左手の役割が重要なんだが
つまり両手を振らずに走ることになるんで非常に難しい。

eiji氏のC5時代はその操作が上手なので走って”も”安定していた。
操作慣れてない人が走っても左手操作がうまくできずにカメラが揺れちゃう。

eijiさんはC5の足広げ改良です。
このスレで言う「自作」とは違うと思われ。

570 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 00:18:31.60 ID:fNL1lx+4.net
だ、そうですって

571 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 14:59:12.90 ID:3q+cNMp9.net
デジタル・スタビライザーって基盤やソフトウェアから自作してるの?

572 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 15:45:55.22 ID:9e/MLVPL.net
>>571
キットのようなものがあるんだろう。基盤まで作るとなったらいくら自作者でも無理だろう。

573 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 15:58:23.68 ID:fNL1lx+4.net
もうそろそろ機械的なスタビライザー流行る?
多分絵はステディカムのそれとは違うものだけど

574 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 16:00:29.81 ID:zN8KQqmM.net
やっぱ走った方が性能の優劣わかるじゃん
歩いた方が云々は何を血迷ったかね
外人かはたまた部落

575 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 18:02:15.91 ID:/iKWMo18.net
走れない奴がかまって欲しくて言ってるって気づけよw

576 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 18:19:55.94 ID:o/+D9WlG.net
走って安定してる人はほぼ短足体形。これはガチ。

577 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 18:38:31.10 ID:Sr73tdVL.net
>>576
君は何が悲しくて下らないことを書くの?よその板でやってくれ。
中国人や韓国人、北朝鮮人をよく非難するけれど、
日本人の一部はやっぱり彼らの血を引いていてダメなのかな。
日本語で2chに書き込んでくれるのなら、日本人として節度を持って参加して欲しいぞ。

578 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 18:43:19.78 ID:Sr73tdVL.net
>>573
アナログ・スタビライザーは感覚的なものがものすごくあって再現性が難しいです。
ブラシレス・ジンバルはデジタルにデータをとることができれば再現性が向上します。
大手メーカーが手を出せばブレイク出来ると思いますが、手を出すかどうかはわかりません。

579 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 21:46:51.16 ID:o/+D9WlG.net
>>577
わるい。下らん話題しかないから悪乗りで書いてしまった。
ほんのジョークだ、気分を害したなら誤ります。ごめんなさい。
もちょっとレベルの高い話になれば良いんだが、この板はひたすら低空飛行のままだからな。

580 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 21:51:21.49 ID:fNL1lx+4.net
じゃあ高い話題振って

581 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 21:55:05.33 ID:o/+D9WlG.net
ついでに書かせてもらうと、早く走るよりもゆっくり移動するほうが明らかに難しいと俺は思う。
走ったほうがシロウト受けは良いが、実際使うショットは歩くと同等かむしろ遅い移動スピードが多い。
ゆっくりした動きは少しの抵抗も拾わない滑らかな機体が必要だし、精度も言わずもがなだ。

機体と同様に歩行方法も重要でこのスレで語られてる「腰を落としてすり足」とは全然違うものだし。

582 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:30:18.73 ID:X8SvAXBE.net
んーなんでそんな答えに?
eijiに嫉妬しすぎて頭がおかしいのかなw?
ゆっくり動くより走った方が難しいって
そんなことも理解できんのか^_^;

583 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:33:51.99 ID:o/+D9WlG.net
な?こうやって反省してまじめなことを語ろうとしても無反応、もしくはこの程度の茶化しのみ。
論旨を捉えて会話をしようって姿勢が全くないのが悲しいわけだ。
って事で俺は下らんレス専門にもどろう。

584 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:34:49.93 ID:Sr73tdVL.net
経験上の話ですが、普通に歩くスピードで上下動や首ふりを抑えることができれば
小走りでもそこそこ安定しています。
ひさをサスペンションのように使うことと腕をサスペンションのように使うことが出来れば
かなり安定した映像が撮れるのではないでしょうか。
ただ、口で言うほど簡単なことではありませんけど・・・・
歩くスピードでも動的バランス、「ダイナミックバランス」が重要になります。
足を止めてバランスが取れていても、歩き出してバランスが崩れることは普通にあります。

585 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:42:09.78 ID:Sr73tdVL.net
ダイナミックバランスですが、マーリンタイプの場合、fukurouteiさんがビデオで紹介していますが
ドロップタイムを見る時に90度傾けて振り下ろすんですが、このときに行ったり来たりが乱れないのが
ダイナミックバランス的にバランスがいいと言えると思います。
しかし、これは至難の業です。私はそこまで行っていません。

586 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:42:16.45 ID:UVdHzjRE.net
>>581
何年も前から自分も全く同意見
最後の文までうなずきが止まらん
しかし理解できる奴はいままであんましいなかったが

587 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:44:40.29 ID:UVdHzjRE.net
ドロップタイムはもうおよしよ
twitter並みにレスしてすまん

588 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:48:13.76 ID:Sr73tdVL.net
ドロップタイムは重要です。復元力を判断する重要な要素ですから。
風が強いときはドロップタイムを短くしたり、
穏やかな日は長くしたりしていますよ。

589 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:52:29.16 ID:o/+D9WlG.net
>>584
あなたはまっとうな人だろうからまじめにレスさせて頂きましょう。
仰る通りダイナミックバランス含めて所有する機材の調整は重要項目の一つだと思います。

それと同等に重要なのはオペレーションでもあり、移動方法でしょうね。
ヒザをサスペンションのように、というのは個人的には疑問です。プロはヒザをサスペンションのように曲げていますか?
総重量を60kg超えるような機材でその方法は全く体が持ちませんからね。
重たいから揺れなくて当たり前と思うのは尚早です。
3kgの機材でも60kgの機材でも体をコントロールするのは同じ事なのです。

590 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:55:50.55 ID:o/+D9WlG.net
>>586
あなたのような人がこのスレを牽引してください。
俺は下らんレスに戻ります。

591 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:04:27.00 ID:7XmBWRA0.net
これがホントの自作(デジタル版)
https://www.youtube.com/watch?v=ecXBLlrqwTk


>>589
プロはバネの入ったアーム付ベストを着るから膝のサスペンションは
いらんのでは?


自作サスペンション
https://www.youtube.com/watch?v=TBwMEbtuz7s

592 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:17:24.82 ID:7XmBWRA0.net
ニューロンは結局どうなったた?
https://www.youtube.com/watch?v=J4zZ5ICNXLA

個人的にはこっちの方が好きなんけどな。
デジタルの方は色んな動画みても細かくビリビリガタガタしてるからどうも好きになれん。

DIYのみなはんはどうお考えで?

593 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:25:37.53 ID:Sr73tdVL.net
ダイナミックバランスは重要項目の一つではなくて、最重要項目です。

マーリンタイプですとカメラを含め1〜3kgを私は考えています。
10kgとか60kgですと手足がサスペンションにはなりませんね。無理が出てきます。
当然アーム・ベストとか、バネを使ったりしないと無理ですよ。
3kgと60kgとではコントロールする方法や機材hはぜんぜん違うのではないでしょうか。

594 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:27:59.68 ID:Sr73tdVL.net
ニューロンは私も一つ欲しいですが、
販売するとなると
10万円くらいするんじゃないでしょうか。

595 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:35:16.41 ID:UVdHzjRE.net
おっしおいちゃんが牽引しちゃうぞw
なんでもカマンb

596 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:59:47.44 ID:UVdHzjRE.net
、、、、、

597 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 00:07:43.34 ID:/NpTLUa1.net
>>596
さみしそうなんで、ご意見を聞かせてくださいw
>>593さんはアームベスト使用のオペレーションと、補助器具無しの軽量なスタビライザー
のオペレーションは違うとお思いですが、貴兄はどうでしょう?違うとすれば何が違うのでしょうか?
お願いします。

598 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 00:40:26.11 ID:15+yLO+c.net
スタビライザー全体の重さが軽いか重いかはどうでもよくて(これ言っても理解は無理かも)
常に全ての重心が決まってる方が絵が安定してみんなが見てる綺麗な絵になんだけどさ
腕の筋肉が足りてる人ならアームでも同じ絵になるのだけどそうじゃないと違う別物って感じになるね

599 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 00:43:00.07 ID:15+yLO+c.net
言うてもね手で持ち上げてるなんて思ってるならアーム意味ないけどなあ

600 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 00:50:40.97 ID:Wwbwulw3.net
しげさんの許可とってからいいな

601 :ID:o/+D9WlG:2014/04/27(日) 01:08:30.11 ID:/NpTLUa1.net
>>596 = >>598さんですね。

ご意見ありがとう。俺も同意です。
>>593さんには一つの意見として聞いて頂きたいのですが、サポートアームを装着したオペレーターと無しのオペレーター
の違いは「ショックアブゾーバー有りと無し」の違いでは無くて、「機材の重量を保持するサポート有りと無し」の差だけです。

サポート無しでオペレート出来ない人はベスト着ても一緒。基本的な歩行方法を身に付けていないと
かえって不安定になります。
もちろん全くショックアブゾーバーの役目を持っていないかといえば多少ある、とは言えるかもしれませんが
本来の機材を保持するという意味ではそれは副次的な効果であると言えます。

その根拠にサポートアームの自重があります。
あのアーム自体相当な重さなので状態が揺れていればアームの重心で派手に揺れますw
ですから、アームを含めた全てのリグを揺らさないようにオペレートする以外にありません。
これは小型のスタビライザーも同様です。

長文失礼しました。寝ます。

602 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:08:30.94 ID:Y25V8A48.net
ベスト着てるとうまく行くとか思ってる人をよく銀一という店で見るけど
店員もワークショップやってるのにそれは言わないw
買ってくれなくなるしな

603 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:19:42.28 ID:Y25V8A48.net
>>598
あなたは自作なの?
自作でもそこまで行き着くなんてあるのか
軽く感心

604 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:19:04.64 ID:L/cRZhgT.net
商売でもないとアーム&ベストを使う人はtenさんとかOtaさんとか、
あと何人かいらっしゃるでしょうが
まあ、私がYouTubeで見ていて日本人で知る限りそんなにいないし、
高額だし面倒だしで、趣味の世界では現実的ではないんじゃないでしょうか。

605 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:23:07.89 ID:L/cRZhgT.net
アーム&ベストを使う前に、やはりスタビライザーのセッティングを
自分自身で出来る腕が無いと厳しいと思います。
セッティングが決まらないと、その後に何をやっても
見る人を唸らせる映像は出てこないのではと思います。

606 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:26:30.34 ID:L/cRZhgT.net
海外では、アーム&ベストまでを自作なさる人がおいでですね。
すごいことだと思います。
日本人はライトなものは作っているようですけど。
いずれにせよ、自作は遠回りになるかもしれませんが、
楽しく、有意義なものだと思います。

607 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:34:13.58 ID:L/cRZhgT.net
時代はブラシレス・ギンバルですね。これだと手持ちで十分対応できると思われます。
ただこれはキットを組み立てる様な感覚で、自作をしているぞ〜っていう満足感は
薄くなりそうですね。

608 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:36:21.26 ID:Wwbwulw3.net
アームがあっても何か今よりよくなったりはしないから(当人はそう思ってないことが多々)
別に作る必要もないわけ

609 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:15:04.93 ID:6CXSa6av.net
結局ダイナミックバランスを合わせるにはマーリンタイプじゃ難しいって事だよな?
言い方は悪いけどマーリンは所詮お手軽スタビライザー。
反面軽量だからそれをメリットに感じるかどうかだけ。

610 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:40:26.54 ID:RHdgw+n+.net
>>609
いやそんな話どこよんでたら思うんだ?
素手でマーリンじゃないノーマル持ったらそれこそ"持ち上げてる"感覚しか感じられにくいだろ

611 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 14:55:10.58 ID:u9yFqxSN.net
アーム・ベストを使うと安定するかというとそう変わらないと思う。
重さを忘れて操作に集中できるのはいいけど、
もしスタビライザーが不安定でバランスが悪かったならそのまんまだから。
マーリンは「所詮お手軽スタビライザー」かもしれないけど
俺が思っているのは「お手軽」だから存在する意味や価値があると思う。
手間やお金や時間をかけられる人はヘビー級フル装備でやればいいし、
それとは別の考えで、お金をかけず手軽にヌルっとした動画を撮りたければ
軽量なスタビライザーを作ったり買ったりして使えばいいんじゃないかな。
ただフル装備でも、それなりのスキルがないと安定動画は撮れないと思うよ。

612 :609:2014/04/30(水) 12:26:12.14 ID:mrA/nOTP.net
お手軽さを求めた挙げ句、結局ダイナミックバランスを追い込める事が出来ない
んじゃ仕方ないと思うのよ。
出来たとしても驚くほど難易度が高い、そんで持ち運んで撮影に入ると微妙にずれてる、、と。

当然出来て当たり前なバランス取りがそこまで難しいから撮影のレベルが上がっていかない。
だったら初心者ほどスレッドタイプにしたほうがまだいいよ。

613 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 13:38:29.11 ID:E6u+wdm0.net
それは本当に自分のこと棚上げだな
じゃマーリン系動画全部くそなのか?
おたくがわかってないだけでしょ?(しかも何年もやってるにもかかわらず)
マーリンじゃ設定できないけどノーマルは自信がありますとか自分で言ってちゃんちゃらおかしいとは思わないのか?

614 :609:2014/04/30(水) 15:20:40.79 ID:mrA/nOTP.net
なんでそんなに攻撃的になるかな。。そこまで極端な事は言ってないよ。
お手軽系はMMCとかがマーリンまねたスタイルで入門機なんだろうけど、さらに難しいだろ?
だからここに来るような初心者は一番最初にスレッドのをすすめるべきなんじゃないか?

そもそもマーリンタイプが自作の模範的な存在になってるのはギンバル部が
作りやすいからであって、構造としては絶対に撮影初心者向けのスタビライザーじゃない。

615 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 17:28:57.04 ID:vxj3Pptp.net
スレッドを使った後にマーリン使ったらうまくなるんですかねえ

616 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:04:29.62 ID:HzLkNIvF.net
ギンバルが作りやすいって
スレッドの方が作りやすいでしょう
4、5年前からそんなのはわかってるでしょ?

617 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 05:22:23.32 ID:x1NR5KMH.net
>>614
君が出来ない出来ないとぶつぶつ言っている間に
新星が現れたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DuAQihWJqjE
出来ないじゃなくて、出来る方法を見つけたらいいんじゃないかな。
この人のように。

618 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 07:56:57.14 ID:czq+0Plg.net
うおおおおお
なんだこれすげえwここだのものどうやったんだ?

619 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 08:49:26.21 ID:EYlJ5OEO.net
何もせず(できず)、ここで文句言うのが生活習慣な人の目に
こういう「成し遂げた人」がどう映るのか非常に興味深いなぁ

620 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 11:04:19.67 ID:czq+0Plg.net
老害だよな
口だけ達者になった諸先輩っていうのはさ

621 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 00:33:55.41 ID:1Zd+qrs1.net
なんだろう、この幼稚なかんじ

622 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 02:44:38.63 ID:Rde2jg6Y.net
>>615
上手くなるよ。少なくとも適正なバランスがどういうものかは理解出来る。
それに慣れるとマーリンを同じ状態にもっていくのがどのくらい大変なのかも分かるからな。
どっちも持ってない人に言っても分からんと思うが。

623 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 08:06:23.32 ID:hLA4tTpR.net
設定が完璧な時は掃除機の強引さでわかるな
スレッドだとそれがわかったとしても手首持たないけど

624 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 11:27:45.90 ID:xKVqzvuT.net
マーリン型、スレッド型、両方作ったけど、どっちが難しかったかと言うと俺はスレッド型だったな。
強度があり、バランスのバッチリとれたギンバルを作るのが難しかった。マーリン型はUJとか使えば何とかなるからね。
実際に作ったことある人はこんなことはすぐに分かるから、スレッドだマーリンだとか言わないと思うよ。
自作するってことで考えれば、どちらも一長一短でどっちでもいいんじゃねえかな。どっちかを上手に作れれば、両方作れるって。

625 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 15:20:34.42 ID:icOaXqIu.net
>>624
616さんに言わせればスレッドのジンバルのほうが簡単だそうだよ。
おれはそう思わないけどな。
つかそんな当たり前な事に誰も反応しないなんて(624さん以外)本当に作った事あるのか?
作ってもいないのなら適当なことは書かないで欲しいな。

626 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 15:35:05.74 ID:Zg42jM1l.net
616です
ここに何か意見があるのは両方作った方が最低条件ですが
マーリンがそんなに簡単でしたか、

627 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 15:39:08.29 ID:icOaXqIu.net
レスさんくす
マーリンが簡単ってんじゃなくてマーリンタイプのジンバル自作はUJで代用出来るから
一番精度を必要とするところは既成品、故に簡単だって話。

628 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:02:11.78 ID:1Zd+qrs1.net
627さんの意見に一票

629 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:33:56.52 ID:hLA4tTpR.net
既製品が使えるのはどちらも一緒でしょ?

630 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:19:53.02 ID:icOaXqIu.net
>>629
どうもっす。
おれの知る限り既製品をそのままでスレッドのジンバル部分に変えられるものを知らないんだ。
自作の情報としてかなり貴重だと思うからどんなやり方か教えてくれませんか?

631 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:49:15.91 ID:hLA4tTpR.net
まだ調べが足らないんじゃない?^_^;

632 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:53:46.24 ID:hLA4tTpR.net
ん?もしかしていっさい無加工でただはめたらギンバルになるものを探してて無いという意味?
そういうのは4年前でも無いなあ
マーリン型でも無いなあ

633 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:29:33.56 ID:WrrRQx6g.net
ボールチェーンジンバル使っているあの人が自作中の自作やね。

634 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:45:41.06 ID:rmDauIrl.net
>>628
俺も一票。 その通りだね。

635 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:54:22.49 ID:rmDauIrl.net
>>633
世界でただ1人のオリジナルですね。

636 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:54:35.25 ID:43IUYJ1I.net
>>616がかまってちゃんだという事は分かった。

637 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:55:18.68 ID:rmDauIrl.net
>>626
はい、簡単でした。

638 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:01:25.51 ID:Zg42jM1l.net
ID:rmDauIrl
それは良かったです

639 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:27:22.42 ID:1Zd+qrs1.net
616は一流の釣り師

640 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:31:36.91 ID:Zg42jM1l.net
おだててもなんも無いぞ

641 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:26:45.10 ID:1Zd+qrs1.net
たくさんレスのつく人気者になりたい

642 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:43:01.44 ID:hLA4tTpR.net
レスがついたからってどうなんだ?
自分うまく楽わけもねえぞ

643 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:55:33.67 ID:3uyM5H7X.net
>>641
願望が幼稚だな。
ネット上なく私生活をもっと充実させろw

644 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:29:04.55 ID:mFPsOEON.net
やはりやじろべえでは無いと結論づいた
誰だやじろべえと同じ原理って言った詐欺師は

645 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:27:18.44 ID:M+PIrnWQ.net
>>644
君の言うやじろべいの原理では無いとしたら何なの?
詐欺師とか下らないことを何で言うの?君が知らないだけでしょう。
いわゆるやじろべいの原理では無いですよ、そんな簡単な事じゃない。ステディカムは。
そんなことは何年も前に、自作の人の間ではわかっていること。君は勉強が足りません。
しっかりしてくださいね。

646 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:38:35.34 ID:M+PIrnWQ.net
ステディカムで簡素である程度安定するシステムを考えると、
支点(ジンバル)の下にやじろべえを作ります。
そして、支点と上にもやじろべえを作ります。
支点の下を若干重くするとたちます。
この状態がマーリンとかC5などのアナログ・スタビライザーの状態です。
少し複雑なやじろべえですよ。

647 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:50:33.18 ID:FFnbopM9.net
この前深夜テレビでそう言ってたんだよ

648 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:52:08.30 ID:jqLkBLnu.net
テレビでステディカムの話やるのか

649 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:04:26.66 ID:/Liwt9hi.net
あの回のタモ倶楽は神回だったわ

画像安定に興味の無いヨメハンも電気で均衡させてた奴に感動していた

自分は94年ごろ職場が赤坂で、当時は裏が通れたTBSの敷地内で
カメラマンらがフル装備のスティディカムを担いでエッサエッサ走って
訓練していたのを毎日見ていたが、今はカメラが小型化して良かったね

650 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:14:13.22 ID:M+PIrnWQ.net
NHK BSの 世界ふれあい街歩き は
やはり素敵な番組ですね。

651 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:18:18.67 ID:sEqHpu0/.net
関西でももうタモリの番組でスティディーカムの回の放送はやったのかな

652 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 22:07:44.47 ID:FFnbopM9.net
アニマルさんとためはれる結構いい自作のユーザーいます?

653 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 20:15:38.27 ID:MViGTvoH.net
eiji1783さんは アニマルさんの数倍お上手ですよ。
彼のbgは半分は自作といっていいでしょう。
bgはソフトウエアの制御の割合が大きいようです。
ソフトウエアを思うように扱得るようになれば、成果が出ますが、
これが出来ないと、アナログで経験があっても難しいようです。
eijiさんががんばっておられますね。デジタルスタビにおいては。

アナログ自作は名人が少数いらっしゃいますね。

654 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 23:08:07.71 ID:hBiEZEGK.net
アナログのその数名は今どんな感じ?

655 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:00:58.08 ID:w2NDpgec.net
narunobu氏の水平型はその後完成したのでしょうか?
youtubeのほうも1年以上更新されていないようですし。

656 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:21:41.57 ID:p+VM3J3a.net
eiji氏の偉業がお前らのはるか先の世界に行ってる
もうお前ら終わりだわ
http://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=gBwzxydX3rY

657 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:29:09.54 ID:ftMYnsOH.net
パチパチパチパチグッジョブeiji
おめでとうございますここまで成し遂げられたらもう何も言うことは無いですよみなさん。
これだけのことを趣味からできて素晴らしい才能ですこれからの彼の活躍がより楽しいです

658 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:41:22.19 ID:PfbkZBMr.net
なんか気持ち悪いスレになってきたな

659 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 14:27:15.15 ID:99xiJZ5o.net
いままでは綺麗なスレだった?2010まではそうだったな

660 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 14:35:49.91 ID:MKmxzn/h.net
>>656
これeijiさん撮影だったのね!すごい!

661 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 18:50:58.25 ID:w2NDpgec.net
eijiさんてテレビ東京の関係者でしょ。
趣味でもあるんだろうけど、もともとプロだから。

662 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 19:12:10.58 ID:GWW1raH4.net
テレビの人だったの!?

663 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:36:56.35 ID:D8+fqNN1.net
まじワックだな

664 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 23:54:19.21 ID:nbvPs6wz.net
あれ、twitterの書き込み見る限り、撮影したのはeijiじゃないっぽいように思えるけど。

ただ映像は良いよね!!

665 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 00:16:50.69 ID:zpfoJ0i8.net
I♡eiji

666 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 03:02:28.02 ID:XdWpibu6.net
でもブラシレスモーター特有の硬さがあるとおもう。

667 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 03:49:27.33 ID:Zg8GALkX.net
エレガントと言うか見ていてうっとりしないのはいまも昔も変われないから仕方ない
これがこのスタビライザーでありアマチュアが向かう先もこの映像
極めた先もこのての映像なんだしこのスレとは別物でしょ

668 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 05:21:32.69 ID:OzgG/XtR.net
>>656
プロのレベルの話してどうなるの?

669 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 15:11:52.26 ID:uZFgxdIe.net
今犬HKで川越の世界ふれあい街歩き見てるんだが
fukuroutei氏やアニマル氏によく見て欲しい
お二人その他方と街歩きクルーのおもり設定の違い

670 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:15:07.15 ID:ESxsQI5+.net
>>669
なんでfukurouteiさんとアニマルさんなんだぜ?
意訳よろしこお願いします。

671 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:59:10.45 ID:CzvNSlPA.net
こちらの人は、ステディカム・マーリンをお使いです。
素晴らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=adgrYbIaktc

672 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 19:24:27.78 ID:CzvNSlPA.net
>>669

で、どんな設定の違いに気づいたんですか?
フル装備の大型カメラとスレッドタイプと自作マーリンの違いはありますが
バランスを取る点では同じ理屈ですから。

673 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:24:44.76 ID:ULm3lfE9.net
>671

マリンがどうのこうのというより、映像の全てが素晴らしい。

674 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:37:05.16 ID:5czXCpM0.net
>>673
両手撮りかな?

675 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 10:04:48.61 ID:Ubg7yPVs.net
マリン片手では使えないよ。 やっぱ5Dの映像はいいな。 編集もモデルもいい。

676 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 10:11:52.74 ID:Ubg7yPVs.net
自作のスタビライザーねた、何かないかな。 プロとアマチュアの比較もいいけど
それを自作機の向上に繋げられんと意味が無いだろう。 誰か新しい形のスタビを発表してくれ。

677 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:15:53.23 ID:vamb91NX.net
スレッドタイプを作ってみたけど、回転方向に揺れてしまいます。
前後、左右は重り効果でゆっくりとしか動かないけど、回転方向はちょっと触っただけでくるくる。
改善策はあるでしょうか?

678 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:18:04.19 ID:vamb91NX.net
あ、重りを軸から遠ざければよいのかな。

679 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:47:59.07 ID:Ubg7yPVs.net
カメラが回っちゃうんですか。 片手で軸を軽くそ〜〜っと触ってもだめですか?

680 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 21:33:18.70 ID:ULm3lfE9.net
重心が取れていませんでした。。。
手作りの簡易型なのですが、もう少し頑張ってみます。

681 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 11:49:57.64 ID:RbNdYlpo.net
偏心の無いスレッドタイプのジンバルを自作することは、じつは相当に難しいです。
俺は4つ作って1つしか使えませんでした。それも使えたというだけで、完璧なものでは無かったです。
重いカメラを乗せるとなると相当の強度も必要になってきます。
逆に考えれば、いいジンバルを作ることが出来れば、スレッドタイプは楽勝になります。
いいものが出来たら、ぜひ公開してください。楽しみにしています。

682 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:06:08.41 ID:3Fv5BWAr.net
そろそろウェートの設定の向上に目を向けてもいいのでは?いつまでハードの追求しているの?

683 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:08:49.17 ID:HIBCAr3f.net
>>676
プロとアマチュア対決ならステディカムオフ会に参加すれば実現できます
詳しくは動画を拝見くだされば

684 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 12:10:49.02 ID:U4R9zBVo.net
>>682
本当にそうだね。けどハード以外の話になるとからっきし分からないのが
ここの住人なのだw

685 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 18:47:56.27 ID:1he/vO5D.net
ウエイトの話をしよう。
カメラとウエイトは重さが近いほうがいい。
テコ比を小さく出来るからね。
テコ比を大きくしてウエイトを軽くすれば総重量は軽くなるが、
テコ比を小さくすれば重くなるが安定するよ。

686 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 19:17:21.78 ID:U4R9zBVo.net
いいね!付け加えれば軽いスタビライザーは操作し難くてしかたない。
ねばるような操作感は映像に重厚感を与えてくれるね。

疲れるけど。

687 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 20:41:10.40 ID:HIBCAr3f.net
カメラとウェイト同量程度にしたほうがいいとは思わないけど、大きくしたら濃度が薄まって把握しづらいからもしかしたらその話も一理あるかもしれない

688 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 21:19:29.84 ID:3Fv5BWAr.net
もっとウェイト話題にしていきたい
ハードより大事なことなのに適当に話し飛ばし過ぎ

689 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 21:39:34.83 ID:VnJkM28h.net
>>681
色々調べた結果、スレッドタイプは諦めました。
難しいですね。
製品を買ってもうまく撮れる自身がないのが辛いところ。

690 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 22:29:32.83 ID:1he/vO5D.net
>>687
テコ比を小さくするにはカメラとオモリの重さを近づける方法が簡単だが他にやり方があったら教えて。

691 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 22:31:12.49 ID:1he/vO5D.net
あと、大きくても小さくてもテコ比が大きいと風に弱くて揺れるよ。

692 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 23:08:21.29 ID:3Fv5BWAr.net
>>690
ウェイトがあってる状態って
実は無数にあるんだけどご存知?

693 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 03:09:01.17 ID:3jx/+7zG.net
無数はない有限

694 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 10:17:20.88 ID:QB+coLOe.net
>>692

いい指摘だね。

君が言う 「ウエイトがあっている状態」 にも、たぶん、大きく分けて 静的な状態 と 動的な状態 があるよね。
静的な状態だと君が言うようにそれこそ無数のようにある。 カメラ位置、オモリ位置がシームレスに動けば無数だ。
ただ常識的にはカメラの位置はある程度の範囲にあるのでオモリもある程度の範囲に置かなきゃいけないだろう。
動的バランスを取る場合、ダイナミック・バランスだけど、これはカメラの位置、重さの範囲に対してに対して
無数にある言えるほど 「決まる」 ポイントって無いよ。

俺に言わせれば 「ピンポイント」 だよ。

695 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 11:05:39.65 ID:fJZxsGxf.net
>>694
ピンポイント同感
でも別に無数にあるんだと書いたのは静的のことじゃ無いのでその感覚は勘違いしないで欲しい

696 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 11:25:16.07 ID:QB+coLOe.net
>>695

無数にあるのは分かるけど、俺とちょって違う考え方のようなのでもう少し詳しく教えてくれませんか?

697 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 12:01:19.68 ID:3jx/+7zG.net
静的な設定が無数にあることなんて
誰でも気づくことだしなんの新しみも無いわ

698 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 13:35:07.30 ID:UthNn2qd.net
ウェイトの話も良いけどさ、何のためにダイナミックバランスをとるのか?っていう根本的な所から出来る人はいますか?

699 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 13:52:09.27 ID:QB+coLOe.net
>>698
レールとか車とかクレーンとか大掛かりなものを使わずにビデオカメラで人を追ったり、
場所を移動しながら動画を撮りたいとなると、ステディカムが比較的小ぶりなシステムとしていいよね。
最近はブラシレス・ジンバルが出てきたけど。
映画「ロッキー」の撮影技師だったブラウンさんがいろいろ研究して極めたようだよね。
その撮影装置「ステディカム」を身体に付けて動き回るときに必要だったのがダイナミック・バランスだ。
これは「動的バランス」言われていて、ある程度動き回っても崩れないバランスのことだ。

「何のためにダイナミック・バランスをとるのか?」の答えは、
カメラをステディカムなどに付けて、動き回ってもブレの少ない映像を撮影するためだよ。

700 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:29:51.62 ID:3jx/+7zG.net
ダイナミックバランスはよくわからない人にも説得力のある解決策として重宝
相手にそれ以上質問されずに済みます

701 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:31:35.85 ID:3jx/+7zG.net
>>699
こういう自分の言葉じゃない文章を垂れ流す説法はこのうえ無い釣り糸で美味しそう

702 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:38:57.57 ID:DsLk2RNn.net
そに前にダイナミックバランスを使わない人が何人いるかだよね
こっちが多くないと進められないって大抵

703 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:47:34.53 ID:QB+coLOe.net
>>701

言っている意味がよく分かりません。

704 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 14:52:46.69 ID:QB+coLOe.net
>>703
ステディカムのスレッド型やマーリン型のアナログ・タイプだと動的バランスがある程度取れていないと
ブレブレ映像になっちゃうんじゃないかな。
だからダイナミック・バランスを「使えない(取れない)」のと「使わない」のとは分けるといいんじゃないの。
使わない、使いたくない、使えないなら最新のブラシレス・ジンバルでしょう!

705 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:08:12.57 ID:UthNn2qd.net
熱いレスありがとう。
じゃあナゼ動き回るとバランスが崩れるのでしょう?

706 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:11:37.67 ID:UthNn2qd.net
ちょっと言葉がたりなかった。
いくらダイナミックバランスがとれていても動き回れば必ずピッチングやローリングが発生します。
これも言ってみればバランスが崩れた状態ですが、この状態とダイナミックバランスがとれてなくバランスが崩れた状態、どう違うのでしょう?

707 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:24:28.48 ID:QB+coLOe.net
>>706
我々は重力のある所にいて普通はカメラの上下を決めて撮影すると思うんだけどカメラを立たせるために
ギンバルの位置より下を重くするよね。
この状態で高速に動かすと重いほう、つまり下が遅れるんだ。縦に動けばピッチング、横ならローリングが発生する。
これはアナログ・スタビライザーの宿命でしょうね。プロをこれを手や身体でフォローして目立たないように制御していると思うよ。

何をやってもブレない完全なバランスをダイナミック・バランスと言うのかどうかは分からないけど、
俺は完全には無理だと思っているし出来ない。ただ少しでも近づきたいとは思っているんだ。難しいけどね。

708 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 16:41:17.06 ID:rFjUTTs/.net
ダイナミックバランスは使ってない派ですb
適当すぎあれは

709 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 16:43:43.22 ID:rFjUTTs/.net
ちなみにバランスの合う位置が無数にあるって意見のは大賛成。

710 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 17:56:59.38 ID:xfbRGsye.net
>>708
じゃあ 何つかんてんの?

711 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 20:43:43.58 ID:rFjUTTs/.net
製品版マーリン

712 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 20:58:24.73 ID:NsoJnSCp.net
俺のダイナミックバランスはお前だ、純子。

713 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 21:21:39.20 ID:fhU9OX/1.net
マジそれ言うの何人目だよおっさん
節操ねえ

714 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 00:33:23.82 ID:NqM0ijK1.net
ダイナミックバランスを提唱される以前も
常に映画で使われてたステディカムはみんな自分のオリジナル設定でこなしてたんだろうけど
そういうことしろってこと?

715 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 13:24:58.36 ID:rClHk+6S.net
ダイナミックバランスを使うだの使わないだのはなんなんだ?
スタビライザーならどんなものでもそこ調整しなきゃ使い物にならんと思うんですが。

716 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 13:55:30.03 ID:knUUMubE.net
なんだわからんがとりあえず3秒4秒で落ちるようにしろと店で言われてるからしてる
多分なんでですかと聞いてもそういう決まりですと言われて終わり

717 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 15:03:12.15 ID:rClHk+6S.net
>>716
な、なんじゃそりゃ!?そのレベルかよっ!

718 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 15:07:43.39 ID:NqM0ijK1.net
そういう言い伝えだから仕方ないか

719 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 21:32:46.85 ID:knUUMubE.net
自作者の考えをまとめて知識集結させることできませんか?

720 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:34:40.95 ID:wk37Pt5/.net
ドロップタイムだけど、1秒がいいか4秒がいいか、店の人に言われてどうのこうの文句を言うって何様だよ。
自分でやってみろって。無風だと5秒でも4秒でも3秒でもたいして変わらないぜ。
風が吹いてみろ。どんな風になるか経験してみるといいよ。いちいち説明するのは大変だぜ。
ダイナミック・バランスを使ってないだと。当たり前だ。お前らにダイナミック・バランスなんて取れっこない。
ダイナミック・バランスに近づけないで安定したヌルっとビデオは撮れない。

ただな、どの程度のブレない映像でいいのか、個人差があるからな。
多層ブレがあっても見苦しくなければいいならダイナミック・バランスがどうのと騒ぐほどではないし、
ビシッと安定してないとイヤだとなれば厳しくバランスを追求せねばならないよね。

あと、自作者の考えをまとめるとか言ってないで、自分でいろいろやってみて書けや!

721 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 00:16:05.73 ID:xdXxRWPS.net
正しいピンポイントがあるのがわかってるおいらみたいのにしたらマユツバモノだわドロップなんとか

722 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 22:00:29.87 ID:zfLf2L6W.net
見てるだけで息切れしてきた。

3 Axis Brushless Gimbal
https://www.youtube.com/watch?v=AQd4kDDsUNw

723 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 01:33:07.11 ID:kH21AmNM.net
浮遊感無いってものすごく悲しいな

724 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 09:28:09.14 ID:u0a8zJkE.net
お前よりは安定してるよ

725 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 09:45:55.87 ID:VQXGp71h.net
韓国製なの?

726 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 11:01:03.15 ID:u0a8zJkE.net
何個か動画見たけど、この韓国人いいね。
やはり日本のお兄さんは違いますね。

727 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 11:18:24.59 ID:kH21AmNM.net
韓国のは日本よりいま優れているから当たり前といえば当たり前

728 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 14:36:30.08 ID:zTwdEW76.net
>>722
紹介していただいたビデオ、素晴らしいですね。
韓国だからアメリカだから日本だからを抜きにして素晴らしい。
良いものは良いです。
日本のeiji1783も良いし、こちらも同じくらい良いです。
低価格でソフトウエアとハードウエアをパッケージにして売っていただきたいと願います。
アナログ・スタビライザーは、ハッキリ言ってよほど器用な人でないと扱えないですね。
自作なんてとんでもなく高いレベルの技術が必要でしょう。

729 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 14:39:46.57 ID:kH21AmNM.net
むしろいままで自作で成功してる人はいるかいないかレヴェルだけど成功してるほうがすごいことだったと思えば。
早急にそんなアナログのより楽なものが流行って欲しい

730 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 14:49:44.58 ID:kH21AmNM.net
むしろいままで自作で成功してる人はいるかいないかレヴェルだけど成功してるほうがすごいことだったと思えば。
早急にそんなアナログのより楽なものが流行って欲しい

731 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 17:50:34.98 ID:xGeePimp.net
エイジ君をどこかの企業がバックアップして、もしくは技術顧問として迎え入れて、
早急に安価でなめらかなものを開発販売して頂きたい

732 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 19:12:34.22 ID:lz0M3wtm.net
この韓国人、eiji1783様のパクリじゃん。
さすがチョン。

733 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 19:31:10.98 ID:VCGBbZoM.net
エイジ 嗚呼 エイジ 嗚呼 嗚呼

734 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 19:33:42.20 ID:d3qOwf+h.net
かつての自作はWSCLaStErにお世話になった
いま時代はeiji様になったな!
ただ韓国人でさえ真似れるのにお前らときたら

735 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 20:46:17.68 ID:U+cutpej.net
WSはちょっとeiji様と同じにしちゃダメじゃ無いの

736 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 21:06:22.76 ID:B6lA06oX.net
気持ち悪いスレ

737 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 22:31:04.32 ID:lz0M3wtm.net
>>731
技術部門ならalexmosをヘッドハンティングすると思うのだが。
何か勘違いしているね。
オペレーターなら話は別だが。

それにこれからは一眼動画でもカメラ内手ブレ補正だと思うがね。

738 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 23:36:09.36 ID:kH21AmNM.net
アナログにデジタルを組み込むことに精力注いでる人がいなさすぎ

739 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 00:36:37.67 ID:EF5xWbkf.net
出来合いのパーツ組み上げてブラシレスジンバル造るのがどうすごいのかわからん

740 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 02:06:13.24 ID:s7cPwC3L.net
チョイスがすごい
彼そのものがすでにすごい
お分かり?ん?

741 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 06:24:47.67 ID:KrlpOpex.net
まず、アナログにデジタルを組み込むことについては、桃という人がやっているね。
自作マーリンに一軸でやっているが大したものだよ。
これも桃という人がアナログの自作に成功しているから出来ること。
アナログの自作成功か既製品のセッティングが上手に出来ないと安定しないだろう。
よって、流行らないよ。
ブラシレス・ジンバルはソフトウエアまでしっかりした既製品はバカ高いよ。趣味では買えない(人によるが)。
だからeijiさんとかは、中国とかからパーツを買って自分で組んでいるようだ。
しかし、コレでも二桁万円になっちゃう。フリーソフトの設定は難しいらしいぞ。
偉いのはあにまるっさんだ。彼はボディーから自作だよ。苦労が絶えない様だけど素晴らしいよ。
実はもっとすごい人がいる。hachikazuyaさんだ。
彼は今、ソフトクリームタイプのブラシレス・ジンバルを組んでいて間もなく完成しそうだ。
その技術は以前アナログを作っていたときから抜群に高くてソフトウエアもいじれる人だ。
この人こそ、俺たちの救世主になってくれると期待しているよ。

742 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 06:38:26.72 ID:8tm6FwnI.net
      著者 hachikazuya

743 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 10:00:00.99 ID:J5LX4MWC.net
どこのステマか知らんけど急に人が増えたなw

744 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 12:09:36.39 ID:UGQ58hkB.net
確かにhachikazuyaはすごい
それは誰が見ても認めるよ

745 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 12:13:34.51 ID:EF5xWbkf.net
結局、安いブラシレスジンバルが欲しいって言うことか

746 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 15:31:07.07 ID:o3C6aAtc.net
で、何とか買えるブラシレスジンバルが出たとして、お前らそれで何撮るのよ。
手段が目的化してないか?

747 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 16:15:29.89 ID:h+t7E9hi.net
撮るのはオフ会の様子に決まってんだろ

748 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 16:23:53.39 ID:+v1IwgJC.net
安くて誰でも簡単に撮れるジンバルって良いと思うよ。絵が似てきて面白みがなくなるかもね。

749 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 16:28:04.91 ID:yag2Zju3.net
僕のブラシが完成したらeiji先生を追いかけ回すんだい

750 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:30:20.35 ID:HGBVNa3p.net
レール引いてドリー使えないからステディ使うんじゃ無くて
ステディ使って撮影してる自分に酔いたいだけなのか

751 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:09:11.22 ID:KrlpOpex.net
アナログ・ステディカムやブラシレス・ジンバルでもさ
まともな物が手に入って、自分でばっちり調整できれば
子供を撮ってもいいし、短編映画を撮ってもいいし
いい道具を自分のアイディアで楽しんで使えばイイじゃない。
そのぐらい自分で考えなよ。

752 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:28:18.58 ID:aGDExycB.net
空撮したいからラディコン

753 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:05:09.72 ID:n8yHvuH9.net
ここに何年もいる人らって
撮るほうに対して楽しんでる人いたっけ?

754 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:06:02.86 ID:s7cPwC3L.net
空撮はこのスレじゃないんじゃ

755 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 23:20:32.27 ID:KrlpOpex.net
だからね、
自作がうまくいったら撮るのを楽しんだらイイんじゃないのかなぁ。
空撮だって自作のスタビライザーでしょう。

756 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:47:42.57 ID:M9BfxBHK.net
fukurouteiです。盛り上がっていますね。

みんなが思っているほど、だれもステディカムの動画は評価されていませんよ〜。無駄ムダ〜。
特にプロは無視ですね〜。地元TVや報道機関と一緒にネタを撮影していても無視されますね〜。
彼らは何十キロのカメラを担いだり三脚を使い倒して撮影するのですが、つまらない映像ですね。
マイク野郎もお供してごちゃごちゃやtっておられますが、出来栄えは自分たちでも分かるかと。
撮れる動画はオイラと大差ないと思っております。

オイラはGH2が大好きです。Hacked GH2 の 24p ときたら、その解像度はイイっすよ〜〜〜
マニアの皆様、是非お試しあれ!!!!!

757 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:36:15.43 ID:CfNRyatP.net
へ〜そんな外的評価を欲しがる人だったのか
まぁ顕示欲や誇示の快感が行動欲求の源泉なのは当然か

まぁ彼らは「確実に撮り録る事」だけを何重も保険をかけて
準備し追及してるから、アクロバティックなスタビ運用撮影
なんて多分100年経ってもタブーだろうし、ましてや自作アマ
なんて「我々にはその存在が全く見えませんが?」の世界だろう

芸術的表現には有意だが報道情報の獲得においては玩具ですわ

758 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 01:06:49.63 ID:7Hsonsoc.net
2014年だぞいま
なんでGH2勧めてるのこの無駄無駄お兄様は

759 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 01:08:07.82 ID:eL5A/U8D.net
テレビに呼ばれたアニマル氏への嫉妬でしょ?^_^

760 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 06:20:58.28 ID:/HVdODYa.net
>>756
fukurouteiさん、書き込みされる時に何を言いたいのかもう少し整理したほうが良いかと思いますよ。

761 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 10:23:47.56 ID:cZrhMmXE.net
まぁ確実に酒の影響だろうな

シラフであれなら怖いわ

762 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 15:55:36.00 ID:4THRj+w1.net
GH2は確かに小ぶりで画質もいいけど、いささか古いかな。
これからは4Kの時代ですよ。

763 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 16:36:24.09 ID:4THRj+w1.net
ブラシレスの動画いいわ
https://www.youtube.com/watch?v=BR7slejXwqU

764 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 18:16:05.12 ID:yuG/O/cF.net
>>763
ガタブルじゃん

765 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 21:08:24.27 ID:Ck98uBs2.net
ブラシレスの時代が来たね。

https://www.youtube.com/watch?v=XVc1OSrAzdc

766 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 21:38:39.57 ID:eL5A/U8D.net
でもなぜだろうね映画のステディカムより触れてないのにこっちほうがいいとは思えてこない

767 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 21:44:49.17 ID:7Hsonsoc.net
ちょっと分かってきたんだけどブラシレスは実際には操縦士は汚く動いてる
んで完全に消せないので視聴者に違和感を与えるんだ
ステディカムだと設定が完璧に取れる一部の世界の人らだとカメラは全く余計な動き一つさせずにいられる
映画に使われないのが納得できたよ

768 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:03:27.12 ID:/HVdODYa.net
まだ発展途上だからね。あまり悪く言ってやるなよ。
始まったばかりだから作り手もタダ動いてるのを喜んで遊んでるのが多いように感じる。
結局アナログもデジタルも機体の剛性が命なんだなぁ。
根本的なところに目が行けばだんだん良くなってくるよ。

769 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:05:04.49 ID:Ck98uBs2.net
つべでアーム・ベストをビシット調整して使うプロの映像はやっぱいいよね。
アームは人から出る振動を綺麗に押さえ込める。
ブラシレス・ジンバルは直接手で持ってるのが多いからスプリングのアームのようには
やっぱりいかないのかな。

770 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:18:23.03 ID:tqxUOmBJ.net
前に光学式手ぶれ補正があったけどあれが性能良くなってちょっとでかくしたようなものかなBG

771 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:19:53.91 ID:tqxUOmBJ.net
素直にアナログスタビライザーにデジタル組み込むのが一番いいのにほぼ誰もしないね

772 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:23:51.36 ID:NNlTGdMn.net
まぁあまり無理を言ってやんなよ
手持ちブラシレスジンバルが出てきたのはたったの1年前だぞ
やっとこさBASECAMも32bitになったし、Dualセンサー方式も出たばかりだ。
まだまだ発展途中なんだよ。

773 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:50:47.70 ID:NTr9Wi/7.net
過疎ってたのに何で急に人が増えたの?

774 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 11:06:33.84 ID:mKx1uW9c.net
これ、どうよ
https://www.youtube.com/watch?v=l9ael7d1xjY

775 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 17:52:26.78 ID:FZ5iY43M.net
>>773
タモリ倶楽部で自作スタビを題材にしたからだよ

776 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 19:48:04.34 ID:8almHnkD.net
>>775
同じく

777 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 21:11:02.30 ID:O++LosIR.net
酔っ払いのふくろう亭です。
修行しました。
https://www.youtube.com/watch?v=myl7Ju0TKlU

778 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 21:32:46.52 ID:feMm6RTl.net
ゆっさゆっさ

779 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:14:24.57 ID:O++LosIR.net
>>778
ゆっさゆっさしてますよね。
で、君の映像は?
ふくろう亭よりも上手いんでしょう?

780 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:15:10.07 ID:feMm6RTl.net
上手いよ
でも見せない
バカじゃないから

781 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:31:29.65 ID:O++LosIR.net
>>780
君のふくろう亭よりも上手い映像を見てみたいねぇ〜
でも、無理だよね。
それほどカメラ・スタビライザーの自作は難しいのですよ。
fukurouteiさん、桃さん、あにまるっさん、szutavさん・・・・・
いろいろ挑戦していらっしゃるけれど、なかなか難しいですよ。
これからはデジタル・スタビ、ブラシレス・ジンバルの時代でしょう。
こいつはもう少し経てば、それこそ爆発的に広がると思いますよ。
職人的技術でなくて、デジタルな技術ですから。

782 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:40:44.13 ID:feMm6RTl.net
>>781
お前は本当にバカだよね

783 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:43:54.54 ID:O++LosIR.net
>>782
いやいや、
君にはかなわない。

784 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 02:03:46.19 ID:/Yk2voW7.net
フクロウ氏桃氏あにまる氏zstuv氏4人で
新しいプロジェクト始めて見ませんか?
アナログをもっと親しめるよう
映像は間違いなく美しいのはいまだアナログですし
デジタルはまさに揺れない!でも奇妙な印象が残ったまま

785 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 06:19:31.93 ID:X7i3B/fU.net
フクロウテイはだめだよバカだから

786 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 06:24:20.58 ID:HXD4aVhW.net
ステディカムはもうアナログの時代じゃないよ。
自作もデジタルでいこうぜ。
この人もブラシレスにしたようだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8ig8yLeV5dU

787 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 17:50:21.28 ID:/Yk2voW7.net
どこの人だよw

788 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 17:51:38.98 ID:FmOQl0rL.net
>>786
この上下動はいつになったら取れるの?

789 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:14:43.66 ID:ybKAZPMd.net
誰がやっても同じ映像に見えてあきるすぴーどがはやいな

790 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:52:01.87 ID:fhy/kPy4.net
フクロウもワールドクルーズもそうだけど、いくら良い機材を開発や購入した所で
ちゃんとオペレート出来ないと残念な感じになるよな

791 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 20:06:45.78 ID:EGTfTIg9.net
>>790
なるほど、一理あるな。
そこまで言うなら、お前のオペレートの腕をみせてみろや。

792 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 22:38:24.35 ID:EGTfTIg9.net
あれ、腕を見せられないのかな、やっぱし・・・ 言うだけなら簡単だからな。
ふくろうていは上下動が激しいけど片手で撮っているので大目にみてやれや。
ワールドクルーズは文句無いだろう、安定しているし、自然だよ。

793 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 01:45:06.79 ID:Grz10wIi.net
朝から晩迄張り付いてるわけじゃ無いんだよ

お金貰って仕事してるからな
趣味で撮影してる暇なんてないんだ

見てるTVや映画で使われてるよ
版権有るから個人ではUP出来ないんだ
済まんね

794 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 01:51:41.45 ID:QUyGNpav.net
この分野は「じゃぁまず見せてよ」だから虚言や
口だけのスキル誇示は一発で駆逐されて笑える笑える

795 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 04:20:59.41 ID:TqHqeYCx.net
全く微動だにせずに全く変わらずに決まった方向だけずっと移し続けるのはすごいんだが
あきるスピードが早い気がしてる
なんだこの面白みがゼロな動画は

796 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 04:24:38.65 ID:TqHqeYCx.net
このスレの事実なんだが

動画見せてみろよwwって言ってるやつは
自分の動画に対して言われてるわけでもない湧いて出た人ってことだ

張り合えよといっておいて自分は第三者を貫いて終わり

797 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 07:15:17.79 ID:Xlukb+IS.net
NHKの世界ふれあい街歩きを見ていると、プロでも腕の差が大きくあるなと思うよ。
スレッド・タイプを使っているようだが。
ブラシレスならプロも素人も腕の差はつきにくいんじゃないかな。システムの差のほうが大きいと思う。

798 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 13:59:40.32 ID:5kuf9Tjf.net
>>795
そういうのは記録的映像だから面白みはなくてもいいかと思う
あっちこっちにパンしてどこか撮り漏らしたら何年か経ってから後悔するし

799 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 15:44:52.48 ID:Xlukb+IS.net
ブラシレス・スタビが成熟して普及すればアナログのスタビ職人は要らなくなるんじゃないかな。

800 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 16:33:34.97 ID:TqHqeYCx.net
プロがいらなくなるって意味にもなる
技術もコピーで完結ね

801 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 15:59:39.93 ID:9KBU0VRW.net
なんで専務はやめたの?ニューロン欲しかったんだけど

802 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 18:51:25.67 ID:VkbTatoL.net
あれはロール軸にとんでもなく大きなガタがあるよ
似たようなものを自作したからわかる
商品として売ったら、きっとクレームの嵐になる
売るとしても身の回りの知り合いに、口頭で説明して納得してもらってじゃないと
見ず知らずの人に売るなんて、おっかないことできるシロモノじゃない

803 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 21:47:44.86 ID:Z0+zqwLR.net
じゃあその似たようなものうp!

804 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:04:51.15 ID:VkbTatoL.net
ものはもう分解してほかに流用してしまったから一部残骸しか残っていない
人様に見てもらうような状態ではないのでアップはしません

805 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:14:14.15 ID:wnyJW9i6.net
映像みててだめとはおもわなかったけどなあ
真似たふと動画も幾つかあったけど真似られてなかったぞ過去2年に関して言えば

806 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 01:19:49.34 ID:XJA1QZhD.net
外国の方?

807 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 02:55:26.13 ID:wnyJW9i6.net
帰化してだいぶ経つがまあ察して

808 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 12:51:59.60 ID:3L5qX75S.net
>>804
本当に同じもの作れたの?思い込みじゃなくて。

809 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 12:37:43.50 ID:vtjtwyTi.net
>>807
お国はどちら?

810 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 13:39:26.06 ID:V2FNn5v8.net
ブラシレスが大流行してないけど日本人バカなのけ?

811 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 14:11:05.99 ID:84Tml3kw.net
ニューロンはスレッド型を横に倒して片手でぶら下げることを基本にしたタイプかな。
制御をワイヤーでやっているので片手である程度操作できて、重さも苦にならない優れもの。
問題があるとすれば、スレッド型よりも複雑になっていることだと思うよ。
複雑な分、部品点数が多くて、精度も高くないとバランスをとるのが難しそうだね。
前後に長くないから操作も難しそうだ。
ブレシレス・ジンバルとは、いろんな面で戦えないよ、もう。

812 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 16:58:55.51 ID:V2FNn5v8.net
戦うってなんだ
競ってたのか

813 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 19:56:14.75 ID:84Tml3kw.net
↑暇なんだね、おまえは

814 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:13:21.95 ID:JELnqlSd.net
いつの間にかキモいスレになってるな

815 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:48:22.92 ID:88E2lX91.net
長文書くほど忙しい

816 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 23:27:00.41 ID:kvRKbevV.net
忙しい奴がなんでここに来てるの

817 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:04:45.72 ID:OqiHOUIG.net
まあトンスルでも飲んで落ち着け

818 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:47:42.40 ID:kdZC0wf9.net
俺はスレッドとマーリンを自作して成功しているから
作れないやつにノウハウやポイントを教えてやってもいいと思ってたが
くだらない事を書き込むゴミ野郎が多いね。
だから教えてやんない。

819 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:56:09.15 ID:OqiHOUIG.net
あれ、トンスルで怒っちゃった?
ごめんチョン

820 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 18:58:43.41 ID:sdV5w0UB.net
チョンだし言葉は無理

821 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 18:59:11.43 ID:EuSm4kcm.net
しねアニマ

822 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 20:03:30.00 ID:CkWM9hM7.net
トンスルって祖国の誇り高い文化だろ、うんこ酒。
在日チョンモメン

823 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 20:18:26.82 ID:kdZC0wf9.net
ごめん、トンスルって何? マジでわかんないよ。 酒?
本当に知らないんでびっくりだよ。
残念ながら俺は日本人だ。 ごめんよ。

在日がどうのって、自作ステディカムには無関係だろう。
くだらないこと言うなって。
俺の自作のノウハウは教えないよ。 チョンさん。

824 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 21:40:02.21 ID:CkWM9hM7.net
根拠なき謎の自信。
在日か日本人かという以前に上から目線がウザイ。
誰もあんたの自作のノウハウなんか求めてないから。

825 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 22:21:11.11 ID:CkWM9hM7.net
それにしても >>817がトンスルっていう単語を出した直後に攻撃的な書き込みしておいて、「トンスルって何?マジわかんないよ。」か
トンスルを知らないとは思えないな。
Zapaneseさん。

826 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 22:39:24.75 ID:pMzhus17.net
俺の自作のノウハウw

827 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 23:43:34.86 ID:lrm98cTd.net
自作できる人ってエンジニアだったり?他に溶接の技術とか免許とか持ってたりする?
金属加工とかすぐおいなって感心する

828 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 00:32:23.12 ID:wjFJONg5.net
それって機材がただ自作できるだけでスタビライザーの物理現象は素人レベルだけど自作ノウハウ持ってるって意味になるのか

829 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 06:48:05.44 ID:WdSw63Ph.net
怒らせて悪かった。
本当にトンスルって何か知らなかったんだ。
日本人だし。
酒はエビスビールしか飲まないんだ。
スタビに関しては、
あることに気がついてから劇的に安定することがあった。

でも、教えない。

830 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:20:08.51 ID:9CWirKDT.net
あんたの趣味嗜好なんて誰も興味ないから。
くだらない事を書き込むな勘違い野郎。

831 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:42:23.15 ID:wjFJONg5.net
日本人だろうけど精神障害か

832 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:45:42.59 ID:d+hzR69d.net
そういう個人的なことはtwitterかチラシの裏にでも書いてろトンスル野郎

833 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:50:54.68 ID:zFEO4p8E.net
>>832
病気?

834 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 19:13:38.48 ID:d+hzR69d.net
さあどうだろう
でも 829 の書きようには昨日からいらいらさせられていた
人の書き込みみてイラつくのが病気だっていうなら病気なんだろう

俺の自作のノウハウとやらをもったいつけてるけど、結局何も建設的な発言もなく、エビスビールしか飲まないとか関係ないことばかり書き込んでる。
そういう相手にイラつくのは普通のことだろ

835 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 20:32:32.01 ID:wjFJONg5.net
友達だと思ってたりしてな

836 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 20:48:30.06 ID:WdSw63Ph.net
>>834
ごめんね、本当にトンスルは知らなかったんだ。もちろん今はググって知ったよ。
俺は日本人で、韓国人にはまったく興味が無いので悪口も言わないし、語る気も無い。
エビスビールしか飲まないのも本当なんだ。
くだらないこと、トンスル野郎とかなんで言うのか分からないんだ。
俺は何度かここに技術的なこと書いたけど、くだらない反応が多すぎるんだ。
俺は関東の人間だが、こんなにチョンだ、何だと言うのは関西人かな。
今は俺もブラシレスに挑戦中だ。
でも、アナログ・スタビは面白いし、必死で答えを探していたから
ずっと愛しているよ。

837 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 21:14:32.79 ID:MT4BmWo0.net
答えは見つかったから転身するのか無理だから流行りに行くのかどっちか教えてください

838 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 21:34:36.43 ID:WdSw63Ph.net
>>837
ブラシレス・ジンバルは流行りとかではなくて「進化形」でしょうかね。
アナログ・スタビとはまったくの別物だと思いますよ。
アナログができるからデジタル・スタビができるとはなりませんね。
慣性の法則は知っているほうがいいのですが、基本は無関係です。
よって、両方楽しめるということだと思いますよ。

839 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:30:41.04 ID:9CWirKDT.net
薄っぺらい知識でそれっぽいこと偉そうに書いてるよ。
うんざりだ。

840 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 14:33:45.61 ID:CJvpLx6W.net
>>839
何も分からないお前がくだらない書き込みをするのがうんざりだ。
何が薄っぺらなんだい?言ってみてくれないか。言えるものなら。
せっかく普通に書き込みをしてくれた人に失礼だろう。

841 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 17:49:10.01 ID:XdGvkUXv.net
だからトンスルでも飲んで落ち着けって

842 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:37:33.46 ID:RWV2wRto.net
日付またいでID変わったけど、そもそもゴミ野郎云々言い始めたのって  ID:WdSw63Ph じゃん
普通に書き込みをしてくれた人とはいえねーだろ

843 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:59:22.18 ID:Kh4L3Ezu.net
関西人はもう書かなくていいから

844 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 20:11:34.70 ID:RWV2wRto.net
ん、関西人て俺のことかな?
別に関西在住じゃないけど
こういう書き方だとこのスレみている全関西人敵にまわすことになるよ

そもそも在日や朝鮮人韓国人に対する怒りって関西限定じゃないからね

845 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 20:30:10.36 ID:Kh4L3Ezu.net
イヤ、関西人でいいのよ。 気に入らない奴を韓国人だとか中国人だとか
言っているやつらが俺は嫌いなの。
せっかく普通に書き込んでくれる人の揚げ足を取るやつは関西人でいいのよ。

846 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 21:38:07.20 ID:RWV2wRto.net
人のこと勝手に韓国人扱いしやがって、と怒るなら分かるけど
気に入らない奴のことを関西人扱いする感覚って理解できないわ

あんたいったいどこの人?

847 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 21:52:33.18 ID:Kh4L3Ezu.net
東京より東の人は、悪いことをしない韓国人や中国人を悪くは言わないんだ。
普通に仲良く暮らしているよ。関西人はそんなことを知らないんだ。
せっかく普通にこのレスに書き込んでくれた人をバカにした言い回しでおちょくる
チョンだ何だといつまでも言っているヤツがいるだろう。トンスル飲めだとか。
そいつらは関西人だろう?違うか?

848 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 21:55:25.99 ID:i4cW2oIC.net
アニマルっもfukurouteiもそんなに暇ならしねばいいのに

849 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 22:02:26.59 ID:Kh4L3Ezu.net
彼らが死ねば、お前が幸せになるのかな?

850 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 22:22:04.74 ID:8VYKOyr3.net
ホンタク喰って落ち着けって

なんで君がむきになってるのよ

トンスルでも飲んで落ち着け、だって2ch特有の言い回し

一種の慣用句だから

851 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 22:34:15.43 ID:Kh4L3Ezu.net
ホンタクをぐぐってみたが、よく分からない。
東京より東ではあんまり聞かないね。
さすが関西人ですな。
教えてくれて、ありがとう。

852 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 22:50:13.10 ID:RWV2wRto.net
関西とか関東とかまったく関係ねーから

ひょっとしてこれって日本人分断工作でもしてるつもり?
こんなマイナーなスレで暴れてもしょうがないだろう

853 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 22:58:06.86 ID:Kh4L3Ezu.net
せっかく普通に書き込んでくれる人の揚げ足を取る関西人が
そのくだらなさに気がついてくれればなと思っているだけだよ、俺は。

854 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:14:37.03 ID:RWV2wRto.net
関西人関西人ってすごい執念深いな
そのうち謝罪と賠償でも求めてきそう

855 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:22:58.52 ID:Kh4L3Ezu.net
もうやめよう。
悪口は。
俺がずっと言っているように
せっかく普通に書き込んでくれる人に対して
自分の考えと違うからといって暴言を浴びせるのを見ていると
気分が悪いだけなんだ。
それも、何の根拠も無く大陸の人を悪く言う。
だから日本国内のある地方の名前を使って訴えたんだ。
気分を悪くした人もいるだろう。
こんなこと、くだらないよね。

856 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:24:46.82 ID:i4cW2oIC.net
きめえなこいつら
実は表ではyoutube上げてコメつけあってるんだぜ

857 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:30:24.16 ID:RWV2wRto.net
ここであにまるさんやfukurouteiさんの名前勝手に持ち出してる君もどうかと思うけどね

858 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:38:27.94 ID:Kh4L3Ezu.net
本題に戻ろう。
今はブラシレス・ジンバルが大注目でおもしろいけど
なかなか手が出せない。金もかかるし難しいし。
アナログ・スタビでがんばってる人がいるぜ。
知っているかもしれないけど
https://www.youtube.com/user/Ohyo56/videos
この人だ。

859 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 00:49:09.59 ID:lUh4Zypa.net
なんつーかちょっと前から突然キモいスレになったな

860 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 00:54:59.70 ID:PcuifPZL.net
アナログの揺れがキモいからもうやめにしねえ?何は良くてゴミを3000円で自作!とかやっちゃってんの

861 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 06:38:12.78 ID:bO5RB60N.net
ついにこのスレ全否定w

862 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 09:19:24.13 ID:6bIwzVBY.net
てす

863 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 00:58:10.39 ID:GRx+69Bv.net
有田ヨシフみたいなキモいやつがいるな
今もこのスレ監視してるんだろうな
死ねばいいのにくそジジイ

864 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 19:46:54.46 ID:dodqfNdH.net
関西人はしつこいな。 まるで韓国人のようだ。

865 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 20:31:32.73 ID:g7YcUe0w.net
在日だらけの都道府県どーこだ?

866 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 02:12:27.04 ID:FBpHf5ik.net
>>864
在日らしい意見だね。
自分ら在日は、日本人でも韓国人でもないってか。
でも君が自分でどう考えていようと、そろそろ本国が在日を徴兵するって聞いたよ。
オフショア戦略で在韓米軍も2016年で完全撤退するしな。
たっぷりと祖国の軍隊でかわいがってもらってきな。

867 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 10:49:07.97 ID:VQnPEgII.net
アナログのスティディカムが普及する前にブラシレスジンバルが普及するかも
しれないな。

868 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 12:51:44.36 ID:hC2MDHVk.net
自作のあの人なくなったのか

869 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:18:34.94 ID:4XNwO7AH.net
fukurouteiが死んだの?

870 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 00:18:27.32 ID:1s4GdscJ.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140605_651927.html

え?これこんな形だけど、スタビじゃないんだ。
多分原理を知らずに形だけまねて、、、、という中国らしいパターンかな。

871 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 00:43:51.08 ID:KVNyH6Is.net
>>870
上海問屋の中の人がスタビを知らないに一票
ここまで「そのまま」を作っておいてただのスタンドだなんて・・・シナならやりかねんからなぁw

872 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 00:52:44.19 ID:KnpHDqjP.net
ここまでバカなぱちもの初めて見た

873 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 01:12:08.19 ID:1s4GdscJ.net
いや、これはちょっと考えればわかるけど、どうやったら前後のバランスとれます?

874 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 01:22:01.41 ID:KnpHDqjP.net
ディーティーしかねえよ

875 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:48:26.46 ID:qJLVanvy.net
ギンバルの精度を確保しようとすれば、
この値段ではまず無理だろうね。

876 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:49:03.56 ID:qJLVanvy.net
で、fukuroutei は元気なんだろう?

877 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 20:27:23.51 ID:HwyosGSi.net
gazer sp1ようやく到着

878 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 21:03:24.29 ID:KVNyH6Is.net
あの丸みを帯びた形状の赤いカラーがやたらと目立つ奴か。しかも2軸。
今ならbeholderの3軸が3マソで買えるのに・・・

879 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 21:33:22.40 ID:KnpHDqjP.net
金無駄使い

880 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 17:28:54.03 ID:1F1jhxNS.net
fukuroutei は蕎麦のビデオをUPしてたから
まだ生きているよ。
https://www.youtube.com/watch?v=jaexFl5Klu8

881 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 19:11:02.83 ID:lKmq+FHA.net
気にしてないから貼らなくていいよ
自分で貼ってるんだろうけど

882 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 20:46:24.27 ID:E2zTlDqx.net
みんなおもちゃのようにここ3年ぐらいfukurouを操って楽しんでるけどさ
もっとやれ

883 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 02:56:58.29 ID:uFkZPaBk.net
fukuroutei死亡説流してるのは、話題そらしの在日
在日白丁はさっさと祖国に帰って兵役についてこい
そしてハンチョッパリとしていじめコロされろ

884 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 05:47:00.05 ID:U+IhMzyH.net
もうみんなEIJIさんにしか興味ないよ

885 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 08:19:12.57 ID:APDrq5cn.net
みんなって誰と誰だよ

886 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 20:02:59.21 ID:sresVAiB.net
なあ、みんな。fukurouteiをバカにしている人もいるけど、
そんな人はこの最新のビデオより上手く撮れるの?
fukurouteiが可愛そうだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=T3io-mrOWDA

887 :名無しスパイ:2014/06/09(月) 21:20:08.42 ID:APDrq5cn.net
その動画よりうまく撮れてる動画はないって意味を込めたいの?
あっても自作はないでしょとでも言いたいの?笑

888 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 21:23:05.49 ID:KsriKWMB.net
相手にするな
ああやって自分で自分の動画を宣伝して自我を保つ、何年も同じことやってんだよこいつ

889 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 21:54:32.48 ID:sresVAiB.net
別にfukurouteiでなくてもいいんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=bOggH6fPQmM

Ohyo56のこのビデオを見てよ。
https://www.youtube.com/watch?v=3jZ40L0vYCs
自作の軽量でプレーンな造りのMerlin Typeでがんばっているよ。
最近の人では最高だね。

古くはERgxasの
https://www.youtube.com/watch?v=pVHqNE81pmQ&list=UU3gB1wHz2tzSgeAWIUqomdQ

https://www.youtube.com/watch?v=CT4ZXz6dmmo
も最高だね。この人は天才でしょう。

俺の言いたいことは、自作マーリンタイプで
安定したブレない動画を撮れる人はあんまりいないねと言うことなのだ。
だから君たちが嫉妬なんなする必要はなまったく無いんだよ。

890 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 21:55:30.99 ID:U+IhMzyH.net
そうやって他人を巻き込むのはやめようよ。

891 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:02:24.82 ID:APDrq5cn.net
大丈夫っもうマーリンなんて誰も自作しないしな
数万で即手に入る世の中になった

892 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:19:15.42 ID:sresVAiB.net
その通りだね。
ブラシレス・ジンバルに行った方ががいいよ。
ただ、アナログが出来ないのにブラシレスが出来ると思う?

893 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 00:29:49.38 ID:ZvFk1LQp.net
あにまるっの名前も出して上げてください

894 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:16:36.45 ID:eUBMlW8t.net
キモいスレ

895 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 19:56:20.10 ID:hHLBZ1KT.net
チョンコが多いからな

896 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:56:37.26 ID:bu0Mz3zn.net
チョンコとか言うのは関西人だろう。

897 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:22:51.67 ID:nIBMMPDn.net
自分のことは誰よりもわかってるもんな

898 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:09:34.42 ID:siTPnDtQ.net
何だこのクセェ流れ

899 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:15:41.47 ID:bu0Mz3zn.net
キモくて関西人クセェな

900 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:49:25.49 ID:dl0yPDdB.net
また在日の関西人たたきか。
よそでやれ。

901 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:38:09.38 ID:siTPnDtQ.net
在日のみなさん

★ 帰国&兵役おめでとう ★

韓国兵務庁は在日同胞のために "2014年 兵役義務者の国外旅行案内" パンフレットを日本語で製作しました

http://jpn-tokyo.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/visa/military/index.jsp

↑このパンフレットをよく読んで祖国のため兵役をしっかり勤めてください

902 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 16:42:54.68 ID:75YDQzoe.net
で、ここは DIYステディカム関連11 なんだが
関西の在日ぎらいの書き込みは、いつまでつづくの?
関東の人間は出身地なんか気にしないぜ。
自作スタビの事を誰かが書くと、すぐにクセェとかチョンコとか
いつまで書くんだろう。関西人なのか?
お前だよ ↓↓

903 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 16:50:16.24 ID:gyYnFXUC.net
ふにゅ?

904 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:18:19.85 ID:bkzslHRP.net
>>902
兵役おめでとう

905 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:45:49.29 ID:75YDQzoe.net
>>904
兵役、おめでとう。

906 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:03:07.96 ID:5JrNXyeB.net
>>905
竹島はどこの国の領土だと思う?

907 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:04:33.77 ID:dNd9CuZo.net
韓国に返して

908 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:48:20.70 ID:DBV28Vx+.net
いい加減にしろよ、関西人。
韓国や北朝鮮や中国なんてどうでもいいだろう。
関西は大陸に近いから気になるのか?

909 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:55:57.29 ID:DBV28Vx+.net
関西人が大陸が嫌いなのは分かった。俺も好きじゃない。
でも、スタビとは関係ないだろう。
そこらへんを日本人ならよろしく頼むよ。

910 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:59:28.14 ID:0UfXKSUK.net
まじでこのスレ在日朝鮮人に見張られてるわけね。
気持ち悪いことこの上ないわ。

911 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:27:18.10 ID:DBV28Vx+.net
>>910
俺は日本人で、関東に住んでいるんよ。
君は関西人だろう。
在日とか、もう言わなくてもいいだろう。
スタビには関係無いんだからさ。

912 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:38:54.11 ID:5JrNXyeB.net
在日朝鮮人どもがスレをかき回すならほってはおけない

もう一度聞く
竹島はどこの国の領土だ?

913 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:06:23.60 ID:0UfXKSUK.net
未だ日本が自衛隊すら持たなかった1952年、韓国大統領の李承晩という男は公海上に 「リショウバン・ライン」と呼ばれる漁船立入禁止線を一方的に宣言。
そこで漁を行っていた何の罪も無い日本人船員を4千人近くも拉致して、そのうち数十人は韓国軍隊によって射殺された。
朝鮮人は竹島の領有を宣言したのみならず拉致した船員を人質として、1965年に締結された日韓基本条約の締結に際して日本政府から当時の韓国の国家予算の2倍以上のカネを脅し取った。
しかも船員を釈放する見返りに当時、極悪犯罪者として刑務所にいた在日朝鮮人数百人を釈放して日本国内での永住権を認めさせた。

914 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:18:25.78 ID:BLYnmslg.net
自作ステディカムの1番の立役者は韓国人なんだけど
ジャップは知らんのかww

915 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:49:12.77 ID:Rsl7LPJ4.net
でさ、俺が嫌いなのは北朝鮮人や韓国人じゃなくて
彼らを理由無く悪口を言う関西の日本人なんだ。

もちろん悪党も居るが、悪党は何をやっても変わらない。
悪党でない人たちはわかっていると思う。

穏やかにやろうよ。
Steadicamだって、迷惑かけてる訳じゃないだろう。
なんで韓国は、朝鮮はってなるのだろう。

よく考えて欲しい。

916 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 18:56:49.38 ID:uZLpWHTl.net
黙ってブラシレスいじってろよ某さんよ

917 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:04:44.42 ID:fP6945JE.net
日本人に成りすますのは、在日朝鮮人・韓国人の基本戦略だってネットやってる人なら誰でも知ってるから

918 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:36:33.19 ID:Rsl7LPJ4.net
ブラシレスは言われなくてもいじっているよ。
もう外国人は関係ないんじゃないのかね、関西人よ。

919 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:46:55.55 ID:F0GRffjA.net
書き込まないといけない理由はなんだい?

920 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 22:51:39.59 ID:vIoIdKUf.net
匿名掲示板でわざわざ自分の住んでる地域を宣言してから書き込む人だ

921 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 00:55:34.26 ID:huTxbiHp.net
この人いつも人のことを関西人って断定するけど、自分の妄想を根拠に相手を叩くのは精神病患者のやることだぜ、気をつけたほうがいい。

922 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 01:31:03.75 ID:mXwQ9lK3.net
でも関西人なんだろ

923 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 13:44:19.17 ID:RkjtqZnq.net
トンキン人w

924 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 10:58:21.23 ID:gwRV1BLu.net
fukurouteiってものすごくうまいけど誰に教わったの?
え?独学?すごい

925 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:11:40.69 ID:Mj7OPMp4.net
ブラシレス・ジンバルの時代だよ。

926 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:07:57.70 ID:07/bGivc.net
やっぱり自演での盛り上げだったのか
また過疎スレに戻っちゃったね

927 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 12:33:23.30 ID:WD/v0eJo.net
まぁタモ倶楽が分野的には過去最高の注目を誘引したんだよ

ただ見て来てすぐに奥行きの無い趣味だと気付いて去って
また元の自力先行者と情報タダ盗り目的コジキだけが残った

928 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 13:40:48.29 ID:sECPQnFj.net
今時2chに来るまでもなく最大限に情報集められるし
ここがくそなだけであれのおかげでやり始めた人は多いぞ
ここに来るのはここに今までくる以外暇だった糞youtube投稿者だけ

929 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 15:33:38.24 ID:X7T36w2Z.net
>>928
そんなに自分を糞と言うなよ。

930 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 15:38:59.22 ID:sECPQnFj.net
www
理解無し

931 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:01:22.58 ID:fbVu0QzO.net
そろそろ本気で動画映像作るかな
でも上手く行って取材とか来たら厄介だな

932 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 12:49:05.59 ID:9mXrbmDb.net
イギリスの方が盛り上がってるな
日本はブラシレスで遊んで終わってる感

933 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 13:25:09.06 ID:Yo4pjrxv.net
日本人は閉鎖的な奴が多すぎてな…
結局自己満足で終わり
技術の継承も発展もない

934 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 15:02:39.33 ID:9mXrbmDb.net
何年経過しても
俺の動画見て俺の動画見て!いいでしょ?じゃ次できたらまた見に来いよ!
これが永遠に繰り返されるだけ

海外と違いすぎ

935 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 19:35:45.63 ID:W026ug/9.net
>>934
つまり「何を」見たいの?
「ここはこうゆう仕組みになってて、こうやって作ると良いよ!」的な自作アドバイス動画が見たいの?

936 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 20:47:49.79 ID:RLO8od7e.net
海外勢って自分の紹介もして共感して広まるんだが
閉鎖空間にしておくのが日本のスタビライザー投稿者なんだけど行ってる意味わかるわけないよな

937 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 08:08:56.98 ID:Kk+9dqXR.net
ようするに「eijiは独りでシコシコしてないでとっとと作り方を撮って広めろよ無料でな!」ってことだよ
ひどい世の中だよね

938 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 09:13:01.90 ID:EgJPYpH0.net
いや、作り方じゃなくてさあ、そんなによりも。
やっぱわかるわけねえか

939 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 09:21:08.23 ID:6AxCfFq7.net
作り方なんてそんなの喜ぶのは10人もいないだろ

よくわからんが空気がキモいほどの閉鎖空間を確実に醸し出してるのは前から感じるよ
どの日本人もね
若干名そういうことしないやつもいるが交遊関係ない奴はやっぱキモいってわかってるんだろうな

940 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 19:41:30.18 ID:mep15YIN.net
仲間集めてステディで一本なにか作品を撮れ!ってこと?

https://www.youtube.com/watch?v=gJEJbLxwR0s
こんな人みたいに

941 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 19:49:16.91 ID:Kk+9dqXR.net
色眼鏡で見たら無職でも着色出来る
ニホンジンハー

942 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:22:16.78 ID:8ZfHthUp.net
話伝わらないってすごくねえか

943 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:25:55.35 ID:8ZfHthUp.net
まずなんで日本でググってもおっさんしか居ねえのか謎

944 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:48:20.58 ID:V+omyS3K.net
>>943
鏡見てみろ
そこには何が居る?
それが答えだ

945 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:16:00.17 ID:8ZfHthUp.net
酒飲み始めたとこだぞ?
なんで20代さえいないんですかねえ

946 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:31:34.55 ID:V+omyS3K.net
>>945
スマン。曲解してた。
「なぜおっさんしかいねぇんだ」=「ピチピチギャルはいずこに?」
と思った。

20代っていうか大学生になった人居たんじゃなかったっけ?
オフ会映像にもよく出てた人。名前忘れた
あとNEST?みたいな名前の子もかなり若かったはず。

基本的にカメラ趣味は金掛かるから若い人は少ないんじゃねぇかな。

947 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:36:04.62 ID:adj3jPby.net
ビデオサロンの特集にも出てたよ若い人
今は事務所に所属してるんじゃないの

948 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 23:34:28.23 ID:8ZfHthUp.net
これはカメラ趣味なのか?
その若いこの動画はよ

949 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 06:46:47.63 ID:M0+spU1K.net
http://i.imgur.com/fqyL3Gt.jpg

950 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 06:47:57.40 ID:M0+spU1K.net
そこに載ってるIDから自分で検索しなさい

951 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 08:30:59.60 ID:YnlY9d04.net
自作じゃねえし
仕組みが知りたい

952 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 08:33:37.56 ID:M0+spU1K.net
なんだ、日本のアマチュアステディカム界全体の話じゃなくて自作してる奴の話か

953 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 08:34:13.05 ID:M0+spU1K.net
仕組みはやじろべえ
それだけだろw

954 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 09:36:53.17 ID:YnlY9d04.net
やじろべえwそれだけかw
流石っすw

955 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:35:15.27 ID:M0+spU1K.net
やじろべえをどれだけ安定させるか
それだけだろw
あとは考えろw

956 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 22:16:45.45 ID:sq5ZleEj.net
GoProなどの1人称動画をスムーズ化する「ハイパーラプス」。Microsoftが開発中 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140812_661942.html

957 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 23:51:46.40 ID:M0+spU1K.net
べつにGoProじゃなくてもいいわけだよね
これすごいじゃん。

958 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 05:51:25.68 ID:nfA+FgRd.net
やっと走る系の動画が用済みになるんだね ほっ

959 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 12:51:33.77 ID:a0v1y2MI.net
みんなどこ行ったんだ?
わしも不思議と創作意欲もほとんどなくなったけどさ
新しい趣味?

960 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 14:10:05.93 ID:j2vKmRhd.net
>>956
アプリで出た。しかも、無料。

Hyperlapse from Instagram
https://itunes.apple.com/jp/app/hyperlapse-from-instagram/id740146917?mt=8

961 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 06:36:58.72 ID:idfWh1fo.net
>>960
それ別もん
Hyperlapseじゃなくてスタビライザーだよね
静止画つなげてる訳じゃないよ
だから、名前通り期待しちゃうと全然速く出来ないじゃんってことになる
まあ、おれらはスタビライズできればいいんだけどね

962 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:12:18.33 ID:2njdNTJX.net
【ビデオカメラ部】スタビライザーが激安6980円!一眼だけでなくスマホにも対応
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1410160625/

オモチャの感覚で

963 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:06:57.71 ID:tTQxJc7j.net
今はあんなくそ動画でも崇められるのか
随分変わっちまったな

964 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 22:58:51.99 ID:ZOpj24QX.net
NHK BSの紀行番組とか見てても微妙な揺れが気になるようになってきた
ある意味病気だな

965 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:26:54.29 ID:PrU44Qds.net
>>964
そういうのは4年前から言うやついるよ

966 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:34:24.36 ID:zI+WHyQF.net
あれ?

967 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 12:58:31.81 ID:hnaTHgxK.net
タモリ倶楽部見てきました
これで若い子追っかけても怪しまれなくなりました

968 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 08:26:23.43 ID:n2tKdumU.net
HD1000がヤフオクで売れない。

969 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 07:52:43.03 ID:NOrhmUNP.net
Feiyuの3軸欲しいけど国内販売どこで買えば良い?

970 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 18:56:17.19 ID:kOafHOov.net
いらねえだろあんなん

971 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 04:05:57.09 ID:yYpT1mEC.net
>>970
オススメよろしくっす!

972 :名無し:2014/11/23(日) 08:29:16.77 ID:/ogU1247B
やっと、残り30を切りました・・・・・・・・・・・・

973 :名無し:2014/11/23(日) 08:36:22.89 ID:/ogU1247B
>>936〜938
 ここも以前はこんな状態ではなかったですよ。

974 :名無し:2014/11/23(日) 08:41:04.46 ID:/ogU1247B
て言うか、2ch自体がこんな状態ではなかった・・・・・・かも

975 :名無し:2014/11/23(日) 08:44:07.64 ID:/ogU1247B
この板も、もう用済みなので、年内には終わらせたいものです。

976 :名無し:2014/11/23(日) 08:46:40.87 ID:/ogU1247B
今日現在で、並行してる板は・・

977 :名無し:2014/11/23(日) 08:48:46.62 ID:/ogU1247B
今日現在で、並行してる板は・・
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1407550488/0-

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1407711946/0-

978 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 21:38:52.55 ID:4q7bAC9U.net
来年こそはなめらかな違和感ないブラシレススタビライザーが世に出る気がする

979 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 12:49:19.22 ID:SDDo+bph.net
量販店に手持ちのカメラを付けて試せるステディカムコーナーができるといいなぁ。

980 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 03:07:51.74 ID:SJEQkcYz.net
スマホ用ならジンバルに金属軸とベアリング一個仕込むだけで
あとはウエイト以外オールプラスチックでスタビライザー作れそう

981 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 03:08:48.70 ID:SJEQkcYz.net
3Dプリンターでスタビライザー自作する人も既に居るのかな

982 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 21:40:51.70 ID:wmya2ZxA.net
できても折れるようなもんしかできません

983 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 08:53:52.20 ID:/41yURuMD
まる一年まで残り二か月をきりました。

984 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 08:54:42.39 ID:/41yURuMD
越年してしまいました。

985 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 08:55:20.25 ID:/41yURuMD
これで残り15

986 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 09:09:21.76 ID:/41yURuMD
なんとか

987 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 09:10:05.81 ID:/41yURuMD
一年を

988 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 09:30:46.52 ID:/41yURuMD
超えぬ

989 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 09:58:51.63 ID:/41yURuMD
987 ×一年  ○二年・・・・二年も

990 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 14:22:45.24 ID:/41yURuMD
【ステディカム】スタビライザー【三軸ジンバル】2台目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1407550488/0-

【ステディカム】Steadicam 2
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1407711946/0-

991 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 16:21:09.30 ID:oZoV8uKt.net
ブラシレスのモーターって、モーター中に何個位置センサー入ってるの?
仕組みに詳しい人教えて。
あまりにもセンサーが少ない場合、精密な制御って限界があるんじゃないのかな。

992 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 19:10:16.36 ID:XKYXMW+K.net
ブラシレスジンバル用はセンサレスです

993 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 22:06:08.29 ID:j6KwUd5L.net
回答どうもありがとうございます。
センサレスブラシレスモーターというものがあるのですね。
早速ぐぐってみましたが、当方、モーターに関する知識が乏しい為、よく理解できませんでした。

このあたり理解しないとブラシレスジンバル自作は厳しそう。

994 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 22:26:47.28 ID:zAcpQngO.net
モーターはモーターだけで、それ以外にジャイロセンサーとかコントローラーが載った基盤を買うんでしょ。

995 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 22:27:40.65 ID:zAcpQngO.net
自作するくらいならとりあえず安いの買って学んではどうだろう
おれもそうするつもりでいくらか物色してある

996 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 23:23:49.81 ID:XKYXMW+K.net
今はヘタに自作から入るよりも完成品、もしくはフルセット品を買う方がいいかもしらん
Gopro使いならなおさら

>>993
モーターに関する知識は必要ないよ
”Brushless Gimbal Motor"みたいに商品説明に「Gimbal」が書かれているのを買えばおk

997 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 01:03:56.71 ID:OPkbpOcWX
てすと  

998 :1:2015/01/08(木) 18:46:05.96 ID:OPkbpOcWX
長いこと、このスレッドがさらされてしまいました。

999 :1:2015/01/08(木) 18:46:58.65 ID:OPkbpOcWX
やっとの事で終了できます。

1000 :1:2015/01/08(木) 18:47:27.21 ID:OPkbpOcWX
終了です。

1001 :1:2015/01/08(木) 18:48:38.63 ID:OPkbpOcWX
終わらせました。

1002 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 10:16:37.42 ID:ihLGRD962
test

1003 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 10:17:16.34 ID:ihLGRD962
test

1004 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 10:17:50.77 ID:ihLGRD962
test

1005 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 10:18:24.65 ID:ihLGRD962
end

1006 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 10:18:51.94 ID:ihLGRD962
end

1007 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 05:45:34.92 ID:G9KsOF++C
test

1008 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 08:01:00.35 ID:iOcLJ13Lt
test

1009 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 23:49:10.15
グッバイ

1010 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 23:52:25.19
1010記念

1011 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 21:59:13.71 ID:52hDmaZM6


1012 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 02:31:00.35 ID:hvtrhdVUj
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

1013 :名無しさん@3周年:2015/07/11(土) 13:40:28.79 ID:1OUVO36Ux
もうさすがに消せよ

1014 :名無しさん@3周年:2015/07/11(土) 13:40:51.65 ID:1OUVO36Ux
もうさすがに消せよ

1015 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 19:48:54.21 ID:xBRgbIj5p
tesuto

1016 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 19:49:31.10 ID:xBRgbIj5p


1017 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 19:50:16.33 ID:xBRgbIj5p


1018 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 10:52:15.86 ID:46LjpDvgR
どこまで書き込めるんだ?いいかげんに

総レス数 1018
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200