2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Spinelについて語るスレ Part4

1 :名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 17:34:23.53 ID:jeRV7/Hn.net
前スレ
Spinelについて語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/

Blog - Lapis Labs
http://lapislabs.blog24.fc2.com/

24 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 15:57:36.93 ID:xdLGnDcA.net
セキュリティー設定を見直せ
と言うエスパー

25 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 16:13:21.17 ID:01WKaxT0.net
>>23
それって無線でBS見てる時とか?

26 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 16:41:46.89 ID:yUkaqIq5.net
>>24
接続の切れ方が他のアプリケーションでポート開放できてないときの現象に似てるので怪しいとは思っているのですが。。。

>>25
いえ、有線でBSに限らず地デジでも起こります。

27 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 16:50:42.52 ID:PKMdoLOD.net
プロバイダにUpの帯域制限されてるんじゃ

28 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 17:09:24.66 ID:yUkaqIq5.net
>>27
ルータを越えて通信はしていないのですが・・・

29 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 17:27:59.02 ID:Ouz97hFz.net
>>26
> 接続の切れ方が他のアプリケーションでポート開放できてないときの現象に似てるので怪しいとは思っているのですが。。。
そう思うなら、ファイアウォール一旦OFFを試せよ

30 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 17:50:18.00 ID:UbCiHeCC.net
>>23
PC構成、常駐ソフト、FW・アンチウィルスソフトの有無が無い
まずはじめに常駐とFWとアンチウィルスソフトを全てオフにして試すべき
それでダメかどうかみないと

31 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 02:13:55.52 ID:1W2A9u1Q.net
>>23
ローカルで視聴できる?
上記の可否に関わらず鯖とクライアント間のスループットも

32 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 08:58:38.70 ID:OGasnGrr.net
>>29
>>30
>>31
アンチウイルス等は全部OFFも試してみました。
変化無しです。

ですが、LANケーブルを取り替えたら解決しました。
なんだそれ。わけわかんね・・・
ご迷惑おかけしました。

33 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 09:09:12.68 ID:jJ9DT2nU.net
糞環境乙

34 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 18:26:57.84 ID:1W2A9u1Q.net
>>32
> ですが、LANケーブルを取り替えたら解決しました。
カテゴリが合ってないケーブル(※)とか使うと、うまく通信できるように見えるけど
実際には信号が歪みまくっててフレームがドロップしまくり、その部分だけ極端に帯域が狭くなる、なんて事は普通にある。

※ 例えばISDN用のCat-2ケーブルとか、モジュラーケーブルにRJ-45取り付けた自作ケーブルby俺とか。

35 :名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 02:20:43.33 ID:uxA/Rek+.net
俺も昨日同じような状況が起きたけどハブの再起動で治った

36 :名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 16:32:30.87 ID:PqAf/RL/.net
coregaの蟹の糞ハブは、相手が100Mなのに無理やり1Gで通信確立しようとするので
逆に品質の悪いケーブル(UTPとか)使うと100Mで接続できたりする。

37 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 01:14:08.51 ID:A9PwSl3h.net
>>36
一般的なLANケーブルはみんなUTPケーブルだと思うけど‥
無理矢理100Mbpsでリンクアップさせたいなら1,2,3,6ピン以外の結線全部切ってやればいいのでは?

38 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 02:45:15.60 ID:2anMAyos.net
極薄ケーブルで4線しか入ってないのもある
多分今巻き取りのしかないと思うけど…

39 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 03:58:23.35 ID:r0j/hTH1.net
LANアダプタのデバイス設定で100Mbps固定に設定するだけじゃ駄目なんけ?

40 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 07:14:08.25 ID:Va6NK5Na.net
駄目。100Mのハブは設定できない。

41 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 08:30:17.26 ID:QMIo2oh5.net
windows8pro64+PT3+spinelで運用できるんでしょうか?
TVTest単体での運用はokです。
.NET3.5sp1、c++5、8sp1ランタイムライブラリ、.json.xml
修正しましたが、spinelがうまく起動しません。

42 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 22:16:35.34 ID:y1uo1dtp.net
わからん時は64bitなんか使わずに32bitで統一せい

43 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 08:14:09.91 ID:cqRoMKPp.net
>>42
os32bitにするの面倒なんで、もうちょっと悩みまつ。

44 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 08:24:43.75 ID:OQYsFy5I.net
メモリ64GB以上使うサーバーマシンとかでない限り64bit使う理由なんてないよ

45 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 10:46:39.78 ID:/AVQNSkY.net
上のレスに突っ込みたくなったけど我慢

46 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 11:50:25.63 ID:kW1VVrbZ.net
32bit CPUが2コアで64bit

47 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 12:07:32.85 ID:/AVQNSkY.net
つ、釣られないぞっ!

48 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 12:35:54.54 ID:8oILCUji.net
サターン

49 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 13:26:36.34 ID:JMeeQAbL.net
>>41
坊やDTVは初めてかい?

50 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 16:52:02.85 ID:OQYsFy5I.net
>>45
まさかレジスタが多いとかじゃないよねw
まさかね

51 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 17:10:59.22 ID:cqRoMKPp.net
>>49
DTV初めてなんでしゅ。
まぁわかる人だけなんでしょうね〜。

52 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 18:39:33.11 ID:qWNh81yU.net
>>51
OSは64bitでいいんだよ
凡ドラやアプリを全部32にせい

53 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 22:53:15.62 ID:/AVQNSkY.net
>>50
我慢我慢・・

54 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 04:54:05.45 ID:bvuxkruJ.net
>>53
まさか64bitの方が処理が速いとかアホなこと言わんよなw

55 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 05:49:23.94 ID:P8h5lnVs.net
速いだろ何言ってんだ
なんでわざわざx32なんてものが作られたと思うんだ

56 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 06:31:04.79 ID:bvuxkruJ.net
おめでたいw

57 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 06:42:19.24 ID:bvuxkruJ.net
ここを参考に実際に自分の目で確かめるのがよいよw
ttp://www.cadjapan.com/topics/hard/110826_workstationtest.html

58 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 07:04:03.49 ID:wMD48sJK.net
AMDに関してはX86では一部使われないX64で総てのレジスタが使われるようになるので速くなると聞いたことがある。
一生懸命に否定する人にとって何か不味い事でもあるのかな?

59 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 07:11:26.35 ID:wMD48sJK.net
○AMDに関してはX86では一部使われないレジスタがX64で総てのレジスタが使われるようになるので速くなると聞いたことがある。
?AMDに関してはX86では一部使われないX64で総てのレジスタが使われるようになるので速くなると聞いたことがある。
>>57
ばかもーん!
よりによってX64に関してはパチモノのIntelかよ。
最初は遅かったけど今はAMDと等速って事にになってるんだっけ?

60 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 09:32:05.71 ID:7GGsRSw7.net
>>54
はい
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-48.html

61 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 14:03:20.83 ID:3Ixc8ytY.net
32bitは軽自動車で小回りがよく効いて
64bitはトラックでパワーがあって積載量が多いけど
高速道路走る時はどっちも大体100kmで変わんねえよって感じ?

62 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 14:09:47.64 ID:jxUGpGsM.net
Spinelについて語るスレ

63 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 14:30:42.15 ID:tkOrAQh8.net
>>44みたいなこと書くような奴でも環境作れてそうだから
導入のハードル大分低いみたいだな。やってみるか

64 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 16:42:18.65 ID:AKcb2zXB.net
>>63
付け加えると、そのレスに誰も突っ込まないからなw

65 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 20:53:49.19 ID:HsWDCdAV.net
普通はクライアントOSだから境は4Gだよなあ

66 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:39:30.48 ID:ve1QZ6iy.net
馬鹿ばっかw
もう、馬鹿に構うのやめれよw

67 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 10:22:01.21 ID:xPgDe7lF.net
>41です。
X86でインスコしています。
BonDriver読み込みまでは、OKのようです。
エラー内容はこんな感じです。
OptionalFeaturesで.NET3.5のチェック入れてます。

[2013/01/13 09:25:18.052] WCFサービスを開始します。
[2013/01/13 09:25:19.365] MainWindow.Application_ThreadException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】System.Configuration.ConfigurationErrorsException
【エラー内容】構成セクション 'system.serviceModel/services' を作成できません。
machine.config ファイルに情報がありません。この構成セクションが適切に登録されていること、
およびセクション名を正しく入力していることを確認してください。
Windows Communication Foundation セクションの場合は、ServiceModelReg.exe -i を実行してこのエラーを修正してください。
【スタックトレース】
ここから長いんで省略します

68 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 21:29:47.50 ID:RLmotGrH.net
spnel使ってスマホでストリーミング出来たらいいのにな

69 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 22:11:49.57 ID:pN56Txmg.net
もうできてるじゃん

70 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 22:43:14.99 ID:Y14mLite.net
kwsk

71 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 22:55:20.65 ID:ndYr0FFe.net
>>69
(リアルタイム)小声

72 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:21:31.20 ID:u+Z/Rao2.net
KMTestのことか?

73 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 08:30:03.08 ID:ImTaSlvI.net
出来るな
http://i.imgur.com/sVwZp.jpg

74 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 08:56:35.32 ID:qdr6zXxD.net
iPhone無理じゃん

75 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 10:41:00.17 ID:9CNsSuP+.net
kmtestもremotetestも公開終了してるから手に入らねえ

76 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 13:53:24.46 ID:zpZJWHYO.net
要はBondriverからファイルを受けて、HLSか何かで配信できるソフトを作ればいいんだな

77 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 15:24:00.29 ID:/N/lZLuT.net
頼む モチ要脱獄で構わん

78 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:15:53.90 ID:zpZJWHYO.net
いや、俺が作るってことじゃないよ
少なくとも1ヶ月は忙しいから無理だし、動画を扱うソフトを作ったこともないし
基本コンセプトとして、PCでBondriverで受けてHLSで配信できるやつを作ればいける、という話
HLSならiPhoneでも泥でもデフォで受信できるはず…
と思ったが、映像コーデックがH.264でなくても大丈夫なのだろうか?

79 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:43:24.66 ID:KX65dADw.net
>>78
その程度の知識ででしゃばるなよ無能

80 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:10:42.64 ID:/N/lZLuT.net
じゃあ鯖側でリアルタイムエンコだ 頼んだ

81 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 09:10:50.96 ID:F8v68MZF.net
WIN7鯖とXP倉でPT2とけいあん使って倉視聴してるんですが
PT2のチャンネルはうまく見られるのにけいあんだけ見られない

最初UINUSBが無いエラーでたのでからインストールしたら
次はbonドラが開けないとか返答が無いとかでて見られません。

win7はspinel起動しててFSUSB2もちゃんと動いてるはずなんですが・・・

倉からwin7のUSBにアクセス出来なくてwin7の設定が必要なんですか?

82 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 15:42:05.62 ID:huMiTWU4.net
鯖では見れるん?

83 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 17:07:19.40 ID:F8v68MZF.net
鯖では全て見られます。
倉のbonドラspinel。dllのファイルがPT2用の4つは200kbくらいあるのに
けいあん用は14kbしかない・・・もしかしてこれかな?
後で試して見ます

84 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 19:19:06.95 ID:D89LYxXk.net
んなことする前にSpinelのソースをGooglecodeにうpしろ

85 :名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 22:58:51.85 ID:PscejD5x.net
>>84がSpinel完全互換ソフトを開発してオープンソースでGooglecodeにうpすると聞いて

86 :名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 01:53:35.83 ID:oCMq8DJb.net
さっさとSpinelかVirtualPTのソース公開すれば活発になるのに

87 :名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 03:24:24.09 ID:lntsMgat.net
いやーどうかなぁ‥

88 :名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:58:11.87 ID:qyRBw/A8.net
>>86みたいなReflectorも使えない馬鹿が吠えてるから無理だろう。
ぼくちんは無知ですって大声で言ってるような。

89 :名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 18:11:24.58 ID:TnGSMCLS.net
>>88
そんな美味しいモノの存在を知らなかった。.NETって中間コード生成して動かすんだよな。
昔は逆コンパイルなんかしてもまともなコードは出力されないって話をよく聞いたけど、こいつはどうなんだ?

90 :名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:49:21.37 ID:wPOr3pRS.net
C#オンリーの方はそれなりのコードを出してくれるけど、
ドライバ側はC++/CLIだから出てくるコードの品質はそれなり。

解析マニアならそれでもいいけど、
そうでないならソース・オープンの別のヤツを使った方が早い。

91 :名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 22:26:51.36 ID:TnGSMCLS.net
ふむ‥時代が変わったんだなぁ

92 :名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 14:50:46.13 ID:O6FgURN7.net
PT3×2枚でspinelつかってるとPT-S1とPT-T1でしかチューナーを開けません
チューナー分増やしたPT-0、2、3は「BonDriverの初期化ができません」でエラーです
どなたかご教授を

93 :名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 15:19:43.22 ID:hL0v7BAR.net
PT-0でのエラーについては具体的な環境がわからないのでなんともいえないけど、
PT3複数枚だとMBとの相性で個別に認識されない不具合があるようです。
Spinelの問題ではありません。

94 :名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 16:01:25.55 ID:uyI3OhdI.net
>>92
愚直になにも考えず言われてるとおりに設定し直せ
どこか勝手に解釈して、正しく設定できてないだけだから

95 :名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 01:43:38.53 ID:3O7WAfN1.net
>>92
・アースソフトのテストプログラムで各チューナーが開けるのかチェック
・TVTest(EDCBでもいいが)で各チューナーが開けるのかチェック
これやっても分からなかったら最初から設定しなおし。

96 :名無しさん@編集中:2013/01/31(木) 15:57:07.26 ID:hl1IlwWc.net
>>92
BonDriver_Spinel_PT-x.dll.iniのTunerPathでも間違えてるんじゃないの

97 :名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:44:30.15 ID:iB1QX8xU.net
そろそろ、接続数制限とグローバルIP接続制限を解除するための改変箇所のバイナリお願いします。

98 :名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:46:08.73 ID:vohzfqAV.net
そんな制限あったっけ?

99 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 00:54:47.90 ID:zKR72X3+.net
>>97
> 改変箇所のバイナリ

クラックでもするのか?

100 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 11:28:12.32 ID:Uw1D5B/B.net
律儀にグローバル接続を制限してる事に関心した。

101 :名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 04:12:43.85 ID:p5NW4LLP.net
SSHのトンネル使えばいいやん

102 :名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 18:11:01.32 ID:E/SyFaKS.net
これってデバイスからの応答を待つ待ち時間設定ってできますか?
システムが休止状態からの復帰時にデバイス(PX-W3U3)からの応答時間が少し長いようで
マジックパケットを送って立ち上げた時に
「クライアントの接続を拒否しました。チューナのオープンに失敗しました。」って言われ
クライアント側はBonDriverが開けない、と出るが再接続するとつながる

103 :名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 18:14:16.42 ID:H5Nni1wo.net
spinel使うことによって外部にPC内のデータがもれることは無いのでしょうか?

104 :名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 18:20:28.80 ID:Q7mi54bp.net
こわいのなら





つかうな

105 :名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:03:26.33 ID:B+9i9ugZ.net
だな

106 :名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:23:01.86 ID:GcOomW/W.net
そんなこといわずに

107 :名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 17:43:40.40 ID:w4gvYdJn.net
( ̄^ ̄)

108 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 20:10:48.08 ID:FEzKnIwi.net
wireshark でトラフィックの監視ぐらい自前でできるだろ

109 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 18:08:32.80 ID:3Vp2ultP.net
>>108
むっちゃむづかしそう><

110 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 23:25:57.05 ID:VHjGXy0e.net
4チューナーで使っているのですがEDCBのEPG取得時や
EDCB経由のTVTestで3チューナー以上同時使用の状態になると
Spinelが一番CPUを使っているのですがそんなもんでしょうか?
4チューナー同時使用の状態だとA8のノートPCで18%位使っています。
現状で問題は無いのでそんなもんであればこのまま使用を続けるだけですが
もし設定等で使用率を減らせるのであれば減らしたいです。
Windows7 pro 64bitでSpinelを含め、DTV関係のソフトは全て32bit版を使用しています。

111 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 21:32:28.96 ID:5TQsP3hW.net
そんなもんですよ

112 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 05:47:13.45 ID:UNJDleMx.net
bon系アプリで64bit使いたいとか自己満足の極み
他人と違うことしたいだけでしょ
一つもメリットない

一つあたりのプロセスで3Goverのメモリ食うこともないんだし、
OSさえ64bitでメモリ積んでいればなんの問題もない

113 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 06:36:36.83 ID:W7y2SvM1.net
OSも32で十分

114 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 06:59:40.58 ID:UNJDleMx.net
チューナーの数増やしたり、同時に色々な作業する人が
大抵だから、OSだけは64bitの方が安心だろう

115 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 07:32:50.61 ID:o2mVKXav.net
>>114
Vista以前ならともかく、今ならX64だよね。
ブートオプション弄ってPAE有効とか必要ないし。

116 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 08:35:59.24 ID:nx0ROdZ+.net
エンコ作業も含めて考えるとメモリ大量に欲しいから64bit安定かな
少なくとも4GB(GPU分考えると実質3GB以下)じゃさすがに足りないし

117 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 13:13:45.00 ID:WeLNL018.net
linux版欲しいなー(チラッ

118 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 01:19:20.69 ID:P8xGIBjd.net
>>117
自分で作ればよい

119 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 22:08:35.38 ID:K+dTdkkv.net
linuxにはBonDriverにあたる共通基盤が無い。
PT系だけでいいならそういうserverあると思うけど。

120 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 06:39:56.64 ID:0nAAf0FM.net
だからその共通基盤を作れよ

121 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 13:30:53.49 ID:gzMl9R3i.net
>>120
>>118

122 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:17:28.25 ID:cnqM/hOE.net
ATOK2013に更新適用して再起動したら
予期しない例外でSpinelが起動しなくなった
3.6.1.1から替えてみるか・・・・

123 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 21:27:51.38 ID:cnqM/hOE.net
UISetting.jsonを更新したら直った

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200