2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

x264vfw GUI専用スレ Part9

1 :x264vfw GUI専用スレ Part9:2012/11/02(金) 20:34:17.40 ID:8WwAYTQN.net
ここは、まだまだ需要が多い VFW版 を延命させるためのスレです。

[本家]
http://www.videolan.org/x264.html
http://git.videolan.org/gitweb.cgi?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ)

■GUI系ツールについて

 ●拡張x264出力(GUI)
   Seraphy氏により開発されていたAviUtlの出力プラグインですが、現在は開発が停止され、サイトも閉鎖されています。

 ●拡張x264出力(GUI)Ex (x264guiEx)
   AviUtlの出力プラグインです。x264.exeなどを利用してH.264/AVCのMP4やMKVの出力を行なうことができます。

   rigayaの日記兼メモ帳 x264guiEx
   http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-category-5.html

■x264vfwについて

 x264 r581の時点で、公式サポートは打ち切られています。
 VFW版はあまり使われなくなってきていますが、作成している有志の方や
 関連HPを見付けた方は、こちらにURLを貼って頂ければと思います。

 [ダウンロード](本家によるVFW入り最終版)
 http://mirror05.x264.nl/x264/?dir=./32bit/8bit_depth/revision573

 [ダウンロード](有志による最新版など)
 http://sourceforge.net/projects/x264vfw/
 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_x264vfw/
 http://komisar.gin.by/

545 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 16:21:50.80 ID:ElGuce01.net
>>542
一応心当たりとしては>>520-526参照。
x264guiEx2.18からは、「FAW&L-SMASH」の組み合わせで出力した場合でも、
Nero形式だけでなく、Apple形式チャプターも付加されるようになった。
MediaInfoで見た場合、「メニュー #1」とかでコーデックIDが「tx3g」になっているのがApple形式チャプター。
「メニュー #2」とかになってて時間とチャプター名が見れるのがNero形式チャプター。
両方のチャプターがついている場合、例えばMPC-HCではApple形式の方が優先される模様。
(詳しく知らないがどっちが優先されるかはプレーヤー次第だと思う)

MP4Boxの-chapは、Nero形式のチャプターを編集するもの。
それで編集してるなら、Nero形式チャプターの再編集は成功してる(MediaInfoで見れば確認できる)けど、
プレーヤー側でApple形式チャプター(編集されていない)が優先されるので、
編集に失敗しているように見えてるということだと思う。

L-SMASHを使って再編集するなら>>523のように
  remuxer.exe -i input.mp4?3:remove --chapter newchapter.txt -o output.mp4
のようにして、Nero形式とApple形式のチャプターを丸ごとつけなおす。

MP4Boxで再編集するなら、
  mp4box.exe -brand mp42 -add "test.mp4"#video -add "test.mp4"#audio -chap "newchapter.txt" -new "test_new.mp4"
でApple形式を削除してNero形式だけにする方法もあるし、rigayaさんのchapconvertを使って
Apple形式のチャプターファイル(newchapter_apple.txt)を用意した上で、
  mp4box.exe -brand mp42 -add "test.mp4"#video -add "test.mp4"#audio -chap "newchapter.txt" -add "newchapter_apple.txt":chap:name=Chapter -new "test_new.mp4"
として、Nero形式とApple形式の両方のチャプターをつけることもできる。

他にもっとスマートなやり方もあるかもしれないので、あれば知りたいし、間違ってたら指摘を。

試してたら最近のL-SMASHでApple形式チャプターが正常に埋め込まれていないという問題を見つけたので
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1252765934/424
で報告しておいた。

546 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 16:28:18.56 ID:ElGuce01.net
>>544
あー、書いてたら行き違ってしまった。
L-SMASH のrev1108近辺〜rev1206だと、空っぽのApple形式チャプターが付加されてしまうという問題があるみたい。
MPC-HCだと、Apple形式チャプターが空っぽだった場合はNero形式チャプターを使うらしい。
そのためmp4box.exe -chapで編集しただけでうまくいくように見えているのだと思う。

空っぽのApple形式チャプターが付加されるのは本来望ましくないはずだし、
問題が修正されたら、また再編集が失敗してるように見えるようになると思う。
再編集方法をちゃんと見直したほうがいい。

総レス数 889
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200