2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

x264 初心者質問スレ part6

1 :名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 18:10:23.11 ID:k71gBkNl.net
x264 初心者質問スレ part5

こちらはx264.exeを使い始めた初心者のためのスレです。
x264のコマンドライン(CUI)の質問はこちらでどうぞ。

[本家]
http://www.videolan.org/x264.html

[バイナリ]
http://doom10.org/index.php?topic=3.0
http://x264.nl/

[前スレ]
x264 初心者質問スレ part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314616372/

[本スレ]
x264 rev37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338222831/

[関連スレ]
MeGUIスレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164533110/
x264vfw GUI専用スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1318232220/


928 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 11:46:37.18 ID:haXc/aKn.net
インタレ維持とweightpの併用ができないから無効になってるってだけ
なお普通の環境ではプログレ・フラグのあるソースにインタレ解除は適用されない

929 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 20:17:42.27 ID:xMp9k5Oa.net
・上のようにインタレ維持とweightpが設定された場合、インタレ維持のほうはオフにされてしまわないのでしょうか?

・自分はPT3で録画した「地上波デジタルのNHKのドラマ」をエンコ保存したいのですが、
その場合インタレ解除はどうやったって元から適用できないもんなのでしょうか?
(もっというと60fps化も意味ない?)

どのような地デジのエンコ設定がいいのかググってみたら、書いてることがよくわからないんだけど
「60fps設定をしないのであればソースそのままの解像度でインターレース保持でエンコしたらいい」
という一定の意見があるように思ったのでそれにしたがってインタレ保持をしたいと思ったのです。

930 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 20:26:54.31 ID:haXc/aKn.net
インタレモード優先でweightpが下げられる(無効?)だけ
LAVFilterやちょっと気の利いたプレイヤーなら手動で解除モードを選べたりする
NHKのドラマはプログレのも混ざってるからもしかしたら影響はないかもしれない

aviutlのインターレース解除を「なし」にして、さらにGuiEXで「インタレ維持」を選べばインタレ保持できる
ちなみに2DNRとかシャープネスは厳禁

931 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 17:16:35.16 ID:u/7+L8Tw.net
x264farmを使ってる人いますか?
あんまり情報なくて、もうオワコン?

932 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:27:50.72 ID:6Nwe1jud.net
10bitの動画で再生支援(ハードウェアデコード)が使えるデコーダってありますか?

933 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:40:55.51 ID:pfZ/a3PA.net
>>932
x264の10bitはDXVAの定義も存在しないので、無いと思うよ。

934 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:41:34.90 ID:pfZ/a3PA.net
>>933
打ち間違えた。

× x264
○ H.264

935 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 03:18:48.14 ID:UOzyimG1.net
>>930
ありがとうございました。非常に参考になりました

936 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 08:43:20.59 ID:15o86q0o.net
白黒のソースだったらchroma-meって切ったほうがいい?

937 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 08:57:53.79 ID:hv+4BmRI.net
試してみてはどうかね

938 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 02:32:19.94 ID:qNkcrWRJ.net
Aviutlでx264guiEX(x264 r2665 x86 64bit komisar-build)を使っています
エンコ後の動画を確認するとまれに下のようなノイズが発生しています
http://i.imgur.com/1sYflFB.gif (分かりやすいようスローにしてます
同一の設定で再エンコするとノイズは出ないので、完全にランダムに発生するようです
エンコ後の動画を全編チェックすることはほぼないため、正確な発生率はわかりません
Aviutlの入力プラグインやフィルタに問題がある場合、
プレビュー画面にも異常が出ると思うので、x264が原因ではないかと考えています
この問題を回避するために気をつけたほうが良い点や変更すべき箇所があればご指摘下さい

1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 Unspecified Progressive 29.97fps
cabac=1 / ref=4 / deblock=1:0:0 / analyse=0x3:0x113 / me=umh / subme=7 / psy=1 /
psy_rd=0.40:0.15 / mixed_ref=1 / me_range=16 / chroma_me=1 / trellis=2 / 8x8dct=1 /
cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 / chroma_qp_offset=-3 / threads=6 / lookahead_threads=1 /
sliced_threads=0 / nr=0 / decimate=1 / interlaced=0 / bluray_compat=0 / constrained_intra=0 /
bframes=5 / b_pyramid=2 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=1 / weightb=1 / open_gop=0 /
weightp=1 / keyint=250 / keyint_min=25 / scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=30 /
rc=crf / mbtree=1 / crf=18.2 / qcomp=0.60 / qpmin=0 / qpmax=69 / qpstep=4 / ip_ratio=1.40 / aq=3:1.20

939 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 04:26:51.01 ID:zJJTRI5L.net
オーバークロックを辞める
オーバークロックしてないならメモリテストしてみな
メモリとCPUキャッシュ周りで起こるハードウェア側の不具合だ

940 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 09:12:35.46 ID:pxNWWAWq.net
読み込み方法とかは?
それとソースも
(その他→ファイルの情報で表示される情報も)

941 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 21:17:14.07 ID:qNkcrWRJ.net
レスありがとうございます
>>939
オーバークロックはしていませんが、
マザボの全コアをターボブーストの最大クロックで動かす機能を使っています
メモリテストというとMemtest86ですよね?
今すぐはちょっと無理なので後日試してみます

>>940
地上波(MBS)のTSです。NHK BSなど他の局でも発生するので、素材は関係ないっぽいです
>画像サイズ : 1440 x 1080
>記録時間 : 23分 59秒
>フレームレート : 29.970fps (30000/1001)
>フレーム数 : 43142
>ビデオ圧縮 : 未圧縮
>
>サンプリングレート : 48.000kHz
>チャンネル数 : 2ch
>オーディオ形式 : PCM
>
>ファイル制御 : MPEG-2 VIDEO FAW File Reader
>ビデオ展開形式 : YUY2

942 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 21:28:59.11 ID:qNkcrWRJ.net
追記
TSは無加工でそのままAviutlに読ませてます
その後ts2aacで分離した音声を追加読み込みさせてます

943 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 21:47:09.01 ID:pxNWWAWq.net
設定ツールは起動して設定してる?
一度は起動する必要があるよ(まるも氏版にしてみるとか

そういやバグ持ちMP4BoxなんてものあったからL-SMASHにしてみるとか
聞いてるほうも小出しになってるけど
使ってるプラグインとかも情報書いて

944 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 21:48:18.24 ID:pxNWWAWq.net
ってここはx264スレか
933でダメなら次からはaviutlスレへ行こうか

945 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 23:39:54.72 ID:qNkcrWRJ.net
>>944
レスありがとうございます
m2vconf.exeは設定済みです

>バグ持ちMP4Box
それは初耳です L-SMASHに変えてしばらく様子見てみます

あと、全く根拠はないのですが、特に理由もなくMixAQにしているのですが
これが原因ということはないでしょうか?

946 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 10:32:17.36 ID:Gea+APao.net
Handbrake総合スレから誘導されてきました

505 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 15:57:08.40 ID:DYrEYz39
64bit版と32bit版だと目に分かる位の変換速度の違いはありますか?
自機が32bit版Win7 homeなので試しようがない...

507 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 18:22:21.87 ID:Mvzk/CBG
>>505
それは映像圧縮担当のx264スレで質問したほうがいい
x264 初心者質問スレ part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/

32bitと64bitで変換に明確な差はあるのでしょうか?

947 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 11:59:42.66 ID:Bj4rEcD/.net
64bitに最適化されているエンコーダーを使うなら多少差がでる。
例えばエンコードに10分かかってた物が9分など。
ガッツリ最適化がハマっても8分にはならないだろう。

948 :936:2016/05/25(水) 09:34:48.44 ID:rRDJ98HK.net
>>947
レスありがとうございます。
微妙な差ですねぇ。1割アップするか否かってとこですね。
Win10に上げるとき、32→64bit化するか、もう少し悩むことにします。

949 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 09:51:16.56 ID:DrmFtiZo.net
まさかとは思うがアプリレベルではなくWindows10の32bit版を選ぶ気なんじゃないだろうな・・・

950 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 01:49:04.93 ID:HwVzRPqs.net
OS同士の速はどうだか知らんが4KTVだと32bitはメモリーが足らなそう

951 :936:2016/05/26(木) 12:37:15.19 ID:zGOS7zmU.net
>>949
ちょっとスレ違いな気もするけど、Win10 32bitですわ。
Win7 32bit から Win10 64bit には、現環境を引き継いでアップデートできないですよね?
ISOイメージは落としてあるので、
・そのまま上げる
・クリーンインストールする
で悩んでいる最中。あと二月位悩む予定。

952 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 13:13:47.58 ID:qHL+ucus.net
今時32ビットOSとかテラトン笑うわ〜あははははははははははははは〜ヒィィィィィ〜〜〜

953 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:44:55.60 .net
>>951
RS1の配布が始まるギリギリまで粘れば?w
たぶん7月の2週目ぐらいには出る気がする

954 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 09:16:43.04 ID:fxKKMXNu.net
ご指南どうぞ宜しくお願いします。

当方PS3で再生する前提でエンコしてます。aviutl+x264guiEx 2.36v2です。
ここ最近ではあるのですが、放送局レベルでCS110のTSファイルの仕様変更があったのかどうかは分からないのですが、インターレース保持でエンコを行った際、動画が動いた際ぶれる状況が続いています。
しかし地上波に関しては今まで通り問題無いです。

何か注意点など御座いましたらご指南戴けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。
---
--crf 25 --profile high --preset medium --tune film --ref 3 --tff --level 4.1 --sar 4:3 --threads 0 --nal-hrd vbr --weightp 0 --b-pyramid none --vbv-maxrate 24000 --vbv-bufsize 24000
---

955 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 23:10:53.17 ID:5Gkkgv7t.net
>>954
コレが原因かも
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454953262/192-197

956 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 09:19:56.70 ID:jP2j/Sir.net
>>955
御礼
無事解決する事が出来ました。助かりました。どうも有り難う御座いました。

957 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 22:32:54.49 ID:qnoIDE8x.net
ここはいつから落ちてるの?
ttp://komisar.gin.by/

958 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 09:56:37.77 ID:S7RuBq3e.net
落ちてるわけじゃなくてアクセス拒否してる。日本以外のIPからならアクセスできる模様
先週は日本のIPからもアクセスできた

959 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 13:09:17.87 ID:Qzr/TlcY.net
某x264出力プラグインのユーザがアクセスしまくってキレたのかな?

960 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 14:56:01.24 ID:1ySMmuxj.net
>>958-959
あー・・・ほんとだ。落ちてるんじゃなく遮断されてるのか。まいったねこりゃ。

961 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 17:04:22.85 ID:syqft16O.net
>>957
このサイトはなに?

>>959
何があったの?

962 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 17:16:27.77 ID:syqft16O.net
今見たらx264のバイナリ配布サイトなのか。
俺は公式のを使ってるんだけど、違いはあるの?

963 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:16:19.36 ID:V4NgM5FH.net
公式(公式を弄ってないモノをビルドしたもの)も配布しているんだろうけど主にkmodを配布してる

964 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:16:32.13 ID:JPga9N/Y.net
>>961
AviUtlの拡張x264GUIプラグイン出力でのデフォルトx264が>>957なんだけど
それで日本からアクセスが多くてウザかったのかも?って事

そのプラグインで公式のx264を使うと「mp4出力に対応してない」とか言われてエンコ時間が長くなるのよね

965 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:25:29.99 ID:Rpl050l5.net
>>962
公式には含まれてないパッチ適応済みのバイナリがある

966 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:31:29.16 ID:kXqZGZrL.net
日本人向けのものは日本のサーバー使ったほうがいいんかな

967 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 21:27:49.01 ID:Mr92COLc.net
法治国家日本ではライセンス契約していないとH264を生成する実行ファイル(x264cli)そのものの配布行為がOUT
----
H.264には多数の特許権が含まれており、本規格を採用したハードウェア製品やソフトウェア製品を製造する企業は、特許使用料であるパテント料の支払いが求められる。
これらのライセンスに関する管理は、パテントプールであるMPEG-LAコンソーシアムが特許権者からの委託を受けて業務を代行している。

"H.264"を採用した製品を購入した消費者は個別に使用料を請求されることはないが、製品価格にそれらのコストが含まれることになる。

2013年10月30日、米Cisco Systemsより、同社によるH.264の実装をオープンソース化、無償でダウンロードできるようにするとの発表。
このオープンソースを利用するにあたりMPEG-LAコンソーシアムへのライセンス料はCiscoが負担する。 BSDライセンスにより公開中。

968 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 00:03:35.28 ID:5sG2yhSb.net
>>964
>>965
公式とは微妙に違うのね。解説ありがとう

969 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 00:32:39.47 ID:dlvhpvV/.net
インストーラーが自動で勝手にそこからDLしてくる仕組みだったん?

970 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 09:58:42.67 ID:M7aifgLK.net
>>969
そうだよ

971 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 12:07:02.44 ID:D9r9bLAq.net
>>966
関係ないっしょ
ただ、他人のビルド使うときは
一応Firewallぐらいはかけてるけどね

972 :名無しさん@編集中:2016/12/09(金) 09:28:25.51 ID:qFD6tffC.net
10bit版ってどうなの?

973 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 17:17:36.32 ID:AAw4iQj8.net
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fkomisar.gin.by%2F

974 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 02:56:52.93 ID:XHt0bEEZ.net
録画したゲームの動画ソースをエンコードする場合psy-rdってあまり意味無いですか?
ゲームなのでフィルムグレインが無いんですがグレイン以外にはどのようなものに効果がありますか?

975 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 14:29:26.92 ID:2lxAI/Ih.net
>>974
分かりやすいところで実写の人間の肌の凹凸とか砂のザラザラ感や壁の細かい模様は凹凸とか
そういう細かい部分の質感がつるつるになって消える感じはある

x264関連スレに分かりやすい画像が昔上げられてた記憶がある

976 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 14:30:16.17 ID:2lxAI/Ih.net
>>974
>>975はpsy-rdを極端に低くしたり切ったりした時の悪影響ね その代わりに縮むっちゃ縮むけど

977 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 14:43:55.38 ID:XHt0bEEZ.net
>>976
なるほどーそういうテクスチャ的な質感も失われてしまうんですね
ありがとうございます

総レス数 977
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200