2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】3

1 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:09:14.04 ID:iTWcpD5Y.net
アマレコTVホームページ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

前スレ
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1303901897/

482 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:30:31.58 ID:MTIOTcU+.net
今、TV→ゲームがつながってるセレクター→スプリッター→キャプチャー
とゆう形で分配してPCに写してるのですが
AVerMedia Game Broadcaster HD AVT-C127 PC内蔵型キャプチャーボード
上のキャプチャーを使って1080Pでキャプチャーしようとしたのですが
PS3、PS4の解像度をあわしても、なぜかアマレコTVの隅に出るだけで
全体にうつりません、これは設定のもんだいなのでしょう?
1920x108030fpsに合わしてはあります。

483 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:33:12.18 ID:MTIOTcU+.net
すいません、スペック書いてなかったですね。

i7 3770K メモリ16GB SSD120GB,GTX670,サウンドブラスターZ、HDD2T
電源700W

以上になります。

484 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 22:33:17.78 ID:K8ik0BVL.net
>>482
1080p なら 60fpsだと思うんだけど

485 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 23:00:49.71 ID:W5sUWc67.net
>>480
479だけど同じ編集はaviutlでプロファイル作成の時1280*720 30fpsで作業してる
確かに同じコマが発生するけど別に違和感ないけどそれを完全に削除したいという事なのかな?
スローモーションになってしまうというのはよくわかんないけど別にそんな場面無くエンコできてるよ
確かにPS3の720pは60ではないからそのまま29.97で録画したんだよね?それならこのアマレコTVじゃ無理じゃないかな

486 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 23:27:41.02 ID:W5sUWc67.net
ごめんちょっと勘違いしてた
取り込む設定と録画設定は別で取り込みが1280*720 59.94fps
録画設定は30fpsになってた。実際にaviutlで取り込んで一コマ一コマ見てみたけど同じコマが発生するのは3コマに一度位で毎回じゃなかったよ

487 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 15:47:42.03 ID:pfXJq5yw.net
>>484
483ですが
アマレコTVだと最大29.97までしか選べません
なので、自分の見てる画面は60fpsですが、配信は30fpsとゆうことです
ですが、今日KannaNの分配器が着たので試してみましたが
なんど設定しても全体的にではなく隅にしか出ないですね・・
一応HDMIの端子自体も変えてみましたができません

どなたか理由が分かる方がいればお教えくださいませ、よろしくお願いします。

488 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 19:11:27.08 ID:TVItwrQr.net
>>487
アマレコTVの設定は自分で59.94fpsと書き換えることもできるよ。
あと1080i だとどうなるか

489 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 19:15:35.28 ID:SOtjAzZc.net
たしかHDMIが公式では入力60fpsって書いてあるけどあれは
HDMIが動画・プレビュー共に最大30FPS
D-Subが動画最大30FPS プレビューのみ60FPSの事だったはずだから
HDMIの60入力そのものが無理なんじゃないかと
つまり分配器の先に60→30に落としてくれる装置見たいのがないとキャプれないとか
そういうオチじゃないのかなあ

490 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 20:28:52.70 ID:pfXJq5yw.net
>>488,489
483のものです
アマレコTVは書き換え可能なんですね・・知りませんでした
ちなみに1080i、720P,1080P全てチェック入れた感じだと
1080P以外は全部キャプチャできてますね。確認してました、現在

491 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 21:30:56.17 ID:pfXJq5yw.net
さらに調べてみた感じだと
PS4での1080Pは正常に起動しました

うーん、PS3はソフト自体が対応してないのが問題なのかな・・単純に
ホームは写るみたいなので。

492 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 22:18:34.41 ID:TVItwrQr.net
>>491
なんだよ、その話かよw
ホーム画面が1080pで出力されてても
多くのゲームは720pに切り替わるよ!

493 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 22:31:33.25 ID:pfXJq5yw.net
>>492
失礼しました、いえ知り合いが同じもので
ゲーム画面がフルで出たといってて設定も同じでしたので
何でかなと思いまして・・、こっちはPS3、相手は360でしたので
もしかしたらあっちは1080pで設定すればそのまま表示されるのと結うことなのでしょうか?
もしそうなら、こちらの勘違いです。皆様お騒がせしました・

494 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 22:57:34.77 ID:TVItwrQr.net
あっちは内部解像度720pでレンダリングして1080p
に拡大して出力する仕様なのかもね。その辺は
同じタイトルでも機種によって違うかもシレン

495 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 21:02:26.06 ID:vud9Qgls.net
あまラボにそれっぽい文面あったけど
HDMVC4UC使って1080iのHDMIキャプチャ(PC)をすると取り込み範囲がズレるんだよな
左が15ドットくらい映らない
これどうにかならんのかな

496 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 21:49:48.15 ID:O3fMUQTb.net
ゲームの画面と音だけを録画した場合は通常どうり録画できるのですが、
ミキサーにチェックを入れてマイク音も同時に録画した場合にゲーム音とマイク音声が、
ゲーム画面と音ズレしてしまいます。
対策方法を教えてください。

497 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 21:50:21.38 ID:O3fMUQTb.net
ゲームの画面と音だけを録画した場合は通常どうり録画できるのですが、
ミキサーにチェックを入れてマイク音も同時に録画した場合にゲーム音とマイク音声が、
ゲーム画面と音ズレしてしまいます。
対策方法を教えてください。

498 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 00:55:10.55 ID:BRq+eYZs.net
プレビューやスクリーンショットに問題はありませんが
録画した時のみ停止を押したタイミングで応答なしになります
同じような現象を経験した人がいれば対応方法など教えてください

499 :498:2014/03/24(月) 21:12:30.80 ID:8f90LgpS.net
保存先のHDDを変更したらとりあえず解決しました
記憶域プールを使ったのがいけなかった?何か知ってる人がいたら教えてください。

500 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 21:33:50.78 ID:P2cUnchd.net
>>499
Windows8からの新機能なので対応できなくても
しかたないでしょうね

501 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 22:29:36.09 ID:Te7i9mug.net
Twitterのフォローよろしくお!
@dao_nanatan

えっへん!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとメールしないかお?
dao_nanatan@yahoo.co.jp

502 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 05:46:16.96 ID:AZbhKSI7.net
マルチチャンネルの音が出るサウンド部分についてですが
前ノスピーカー右左と、右左、それとセンターとウーファーが一緒になってると思いますが
センタースピーカーとウーファのミニピンをステレオアンプにつなぐと
右と左でセンターの音、逆の方でウーファーの音が出ようとしますか?
結局のところ右左にそれぞれ鳴ろうとするなら、どっちかにセンタースピーカー
その逆にウーファーになるようなスピーカーを繋げば使えるんですかね?

503 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 18:01:28.04 ID:qPaYX/Ti.net
初めまして。
今月4日まで正常に動いていたMonsterX U3.0R……
というかおそらくアマレコの方が、急におかしくなってしまったので書き込みました。
4日まではアマレコもちゃんと認識していたんですが、その日を境にうんともすんとも言わなくなってしまいまして……
とりあえず、アマレコとゲームの起動順を逆にし、全フォーマットを試し、アマレコ再インストールし、MonsterX U3.0Rのドライバーも再インストールしたのですが、やっぱりダメな状態が続いています。
MonsterX U3.0R付属のソフトだとばっちり映るのですが……

なにか知っている方はいませんでしょうか?
あと、使っているPCは窓8です。

504 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 23:44:25.60 ID:jyTRDixn.net
>>503
5.セーフモード
利用できないキャプチャデバイスを選択してしまった場合など
アマレコTVを起動するとすぐにエラー終了してしまう場合はセーフモードで起動します。
セーフモードで起動するとすぐに設定画面が表示されるので問題となる設定を修正してください。
また、同梱されている“AmaRecTV safe.bat”を実行してもセーフモードで起動する事ができます。

505 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 16:12:11.71 ID:qCPQLtUT.net
>>504 さんありがとうございます!
セーフモードを試して見たのですが、これもさっぱり映りません……
いったい何がいけないのでしょうか……

506 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 20:21:34.85 ID:22aTqu+7.net
>>505
今使ってるアマレコTVは放置してもう1回アマレコTVをダウンロードして
それを再設定して試してみたら?

507 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 21:38:01.44 ID:qCPQLtUT.net
>>506 さんありがとうございます。
今やってみたところ、エラーでPC再起動し、そしてやっぱり映りません……

508 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 11:50:25.90 ID:ZNZtF2JP.net
>>507 です!
色々いじってみたら映りました!
ありがとうございます!そしてご迷惑おかけしました!
しかし原因はよくわからず……なんだったんでしょう……

509 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:32:47.15 ID:+Tvw9LJq.net
アマレコで録画してるんだけどゲームにツール使って録画してるんだ
でもそのツールの映像が小さいのか録画しても映らないんだよね
ウィンドウ指定で録画してないのに
ちゃんと取り込み範囲指定のほうで録画してるんだけど

510 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:00:04.15 ID:KJv/UKJ6.net
????

511 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:09:48.13 ID:9vU2Q9l1.net
もっとちゃんとした日本語を書けよ
言ってる事がまったくわからない

512 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:18:47.58 ID:ACjYXGl9.net
ほんとだ 日本語おかしかった
ゲームにツール使ってるんだけど
そのツールが録画しても移ってないんだよね

http://gyazo.com/d7b5934934f50a2d03599facd48e6005
このHP表示のが録画に映らない


録画の設定はウィンドウ指定のゲームとか選択のじゃなく
取り込み範囲のやつで録画してる


説明って難しいな・・

513 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 11:16:03.32 ID:Rtd/jFG/.net
へ???おまえ大丈夫か?

514 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 11:41:16.50 ID:oQe5Eij3.net
アマレココじゃね

515 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 11:57:35.10 ID:5bWEXEJG.net
翻訳をこころみる。

とあるゲームのHP表示バーに追加で情報を表示する
MODかなにか(外部ツール)を使っているが、アマレコでキャプチャ
すると、その追加表示している部分が映っていない。

ってことだろう、たぶん。

516 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 12:10:51.60 ID:CKeb9s/W.net
アマレコTVもアマミキもオーディオボックス経由での声の録音は対応してないのかな?
設定でデバイスをオーディオボックスに選択してもエラーが出て録音できないんだよね
仕方ないから直で挿してるけど、折角あるしなるべくなら使いたいんだよね

517 :516:2014/05/07(水) 23:15:23.05 ID:CKeb9s/W.net
色々いじってたら解決した
スレ汚しすまん

518 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:55:40.41 ID:cMt1C0i0.net
DC-HD1BのリングカットしてアマレコTVでPS3のゲーム録画しようとしたらジジジジジみたいな雑音が発生するんだけどどうすればいいんだろう?
設定はゲーム実況wikiどうりに設定したんだけど

519 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:39:52.73 ID:qsjsjCjt.net
>>518
音声光出力切れ

520 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:50:11.96 ID:cMt1C0i0.net
>>519
ごめんなさい、どれのですか?
PS3であってますか?

521 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 23:09:52.53 ID:rY0QH53W.net
出力してるのはPS3だからそうだろ

522 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 08:38:26.13 ID:aRDIrnGv.net
アマレコTVってアマレコ自身ではYC伸長の設定持ってないの?

523 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 12:09:18.23 ID:hing3gvK.net
アマレコTVでデスクトップキャプチャ(1280x1024)してみた。
AMV2とAMV3コーデックの標準画質で30fpsキャプチャーをチャレンジしたんだけど
どちらも「不安定になります」みたいなダイアログが表示されて30FPSキャプチャーできなかったわ。
15FPSくらいに落としたらキャプチャーできた。

CPUはCore i7 3770K。OSはWindows7 64bit。ストレージはSSDと悪くは無いはずなんだが
30FPSキャプチャーは無理なのかね?
ちなみにAeroはONにしてる(それでキャプチャーできるのがアマレコTVの売りだったから)。

今後のバージョンアップに期待か?

524 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 12:31:40.81 ID:6l5RjvgI.net
>>523
知らんけどグラボ乗っければいけるんじゃね。

525 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 14:41:16.62 ID:hing3gvK.net
ああ、言い忘れたけどぐらぼは乗っけてるよ。
AMDのR2 290。

526 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 15:51:33.39 ID:OVLqBZ9Q.net
>>523
設定次第で絶対にやれる。

527 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 20:05:13.89 ID:hing3gvK.net
>>526
設定はデフォからほとんどいじってないんだわ・・・

528 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 20:45:27.68 ID:OVLqBZ9Q.net
>>527
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-244.html
ここでも見て頑張れ。

529 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 21:58:29.80 ID:N32quEDo.net
>>528
> アマレコTVなどのビデオキャプチャソフトでどうにかなるものではありません。

うーむ・・・

530 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 23:52:04.02 ID:ICdz4ZNf.net
アマレコTVを最初使用したときは平気だったものの
そのあとしばらくしてからプレビュー画面が多数起動してその後おかしくなりました。

http://youtu.be/UIehGOS2neQ

↑こんな感じ・・・
アンインストール後、再インストールしてみても最初からこの状況になってしまいます。
おかしいのはプレビュー?の画面だけなのでこれを最小化すれば録画自体は可能なのですが、何か問題があるのではと気になっています。
どのように対処すればいいのでしょうか

531 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:22:59.17 ID:okyP/85S.net
不具合じゃなくて当然の現象だ。
プレビュー画面のうつったデスクトップをキャプチャして
それがプレビュー画面にうつったのがまたキャプチャされて……
という、つまり「合わせ鏡」状態ってこと。
キャプチャ範囲にプレビュー窓が入っていたら避けようがない

532 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:15:03.46 ID:/zi+Xeqr.net
>>530
ビデオフィードバックじゃないかな?
WEBカメラが悪さしてるとか。

533 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:32:11.42 ID:/zi+Xeqr.net
すまない、新着チェックしてなかった。

534 :530:2014/06/11(水) 09:33:14.41 ID:an4WJja/.net
>>531 >>532
なるほど!
ありがとうございました!

535 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 16:39:39.84 ID:IO89JLy4.net
PSvitaTV→THD42MSP→HDMVC4UC→アマレコTV
               \
                 テレビ

って感じなんだけど、テレビのみ出力すると正常に映る
キャプボ側にも同時出力すると
https://www.youtube.com/watch?v=mNCH8nq8cG4
こうなる。
キャプボ側だけに出力すると、画面真っ暗
同環境でPS3とPS4(HDCP設定変更なし)の同時出力でのキャプチャは上手くいっているんだけど
なんでこれだけできないのかがわからない。
誰か助けておくれ!

536 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:14:03.51 ID:ggTWYBkm.net
PSvitaTV→KanaaNのアレ→THD42MSP→HDMVC4UC→アマレコTV
                          \
                            テレビ
こうすることで解決した
結局HDCPだったようだけど、なんでこれだけ・・・

537 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 01:10:08.70 ID:TcXAynPu.net
アマレコTVのデスクトップキャプチャーモードを使ったんですが、
キャプチャ範囲が枠を広げても320×240までしか取り込めていません
windows側でディスプレイの設定などしましたが解決法が見えてきません
分かる方何かアドバイスお願いします

http://i.imgur.com/Esyn85D.png?1

538 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 06:52:49.13 ID:VRCS1jG8.net
>>537
枠の右下のSETって押さないと反映されなかった気がする。

539 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:38:24.66 ID:TcXAynPu.net
>>538
SETを押すと枠の位置とサイズが初期位置に戻ってしまい、
何の役にも立たない状態です
一体何が原因なのか皆目見当が付きません・・・

540 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 22:45:42.42 ID:4JyMutTr.net
新バージョン来たけどSSE4.1対応必須かよ…
そろそろPC買い替えるかな

541 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 03:33:09.31 ID:SJDwztWK.net
録画コーデックにAMV4使わなきゃ大丈夫じゃないの?
知らんけど

542 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 04:21:57.88 ID:nFN7TVDb.net
リプレイ機能に使うコーデックがAMV4固定になった
SSE4.1非対応CPUでもコーデックに無圧縮を選択すればとりあえず使える
結果的に記録時間が以前より短くなるのが嫌だなー

543 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 07:35:01.19 ID:y1uctcaM.net
AVX2非対応のCPUでも旧バージョンより速くなんのかな

544 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 17:39:06.80 ID:SJDwztWK.net
>>543
SSE4.1でも少し速くなると書いてあった

545 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 16:35:29.47 ID:CI1n6nWQ.net
駄目だ3.10自分の環境では不安定すぎる
音は途切れるしフリーズしまくりだ
3.00cの環境に戻した

546 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:38:35.84 ID:YI6iUFub.net
USBヘッドセットを使っています
ゲーム音を自分のイヤホンでオフにしたいのですが(TVで聞きたいです
どのように設定すればいいでしょうか?
録画先、配信先では自分の声とゲーム音を流したいです

547 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:57:24.96 ID:5XCh9gHe.net
ヘッドセット首にかけてマイク方向を口に向ければいいんじゃないの・・・

548 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:13:12.90 ID:YI6iUFub.net
>>547
ありがとうございます
アマレコの設定では無理なんですかね・・・

549 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:41:53.96 ID:f93v9dlp.net
>>546
http://www.hori.jp/products/ps3/st_headset_W/
こう言うの使えばいいんじゃない?

550 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 15:02:44.58 ID:B7FNxkbU.net
AMV4とAMV3は別物だから共存できるよね?

551 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 21:34:45.38 ID:7qVj6drp.net
>>550
うん

552 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 21:55:57.47 ID:YKuUaCEy.net
AMV4はまだしばらく様子見か

553 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 15:20:38.80 ID:hMuoYuY3.net
アマレコTV Live アマミキ! Ver3.10
AMV4

なんかの拍子にAmaRecTV.exeがプロセスに居座っててsystemがcpu1コア分フル稼働させてる現象になる
AmaRecTV.exeはプロセス終了できないし、ログオフしても消えない
再起動必須になる

使えねえ

554 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 23:07:43.72 ID:mA9XIgD5.net
起動時のお知らせは消せないんですか?

555 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 00:32:03.83 ID:0Y/UHYe7.net
ヘルプを観たらきえる

556 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 00:36:14.50 ID:0Y/UHYe7.net
やり方が書いてあったはず
なんか押しながらお知らせ消すんだった

557 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 00:50:33.61 ID:hjy4Gc4e.net
>>556
これかな。
http://www.amarectv.com/amarectv/manual/faq_vista.htm
>初回起動時に次のメッセージが表示される場合は、
>キーボードのシフトキーを押しながら「OK」ボタンをクリックして下さい。シフトキーを使わずに「OK」ボタンを押すと次回も表示されます。

558 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:55:02.95 ID:k4yZ056D.net
ああ、ごめん。それじゃなくてこっちのほう。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0199.jpg

559 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:02:26.82 ID:hjy4Gc4e.net
>>558
>>555が書いてるとおり、ヘルプボタン押してオンラインヘルプ見たら消えるのかも。
ライブ機能入れてデスクトップキャプチャ設定してと色々やってたらいつの間にか消えてた。
途中でオンラインヘルプも見に行ったような気がする。
>>557のお知らせだけ残ってたんだけど、シフトOKでそれも出なくなった。

560 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:30:46.79 ID:hjy4Gc4e.net
IntensityのProやShuttleを使っている方がおられましたら伺いたいのですが、
アマレコTVの設定画面のグラフ1(デバイス)タブで、
  w=1280 h=720 fps=59.94 fcc=HDYC bit=16
といった映像フォーマット一覧には、どのような項目が並んでいますでしょうか?
できれば全ての項目がわかるスクショなどをいただけると大変ありがたいです。

10bitなどの高ビット深度キャプチャに興味があって調べており、
  http://club.coneco.net/user/21683/review/71389/
を見るとfcc=210(実際にはv210なのでしょうか?)の項目が10bitYUV4:2:2だと思うのですが、
10bitRGBなどもあるようなので、全ての項目を知りたいと考えています。
(Intensityスレにも書いたのですが、反応が無いのでこちらでも書かせていただきました)

561 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:16:23.53 ID:gfqDGtWF.net
>>555,559
ありがとうございます。
ヘルプの記事をちゃんと読んだら書いてあったのかも知れませんが、
設定からヘルプを見ることで出なくなりました。

562 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 22:29:40.21 ID:maui0FsF.net
スカイプのWebカメラでAmarec Desktop Captureを選択すると、Webカメラを利用して画面共有が出来るけど
デスクトップ全体じゃなくウィンドウ個別にキャプチャーする方法ってありますか?

563 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 23:22:49.01 ID:9bkJhAbK.net
SCFHでも挟んだら

564 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 19:29:10.82 ID:tuEJPMc9.net
赤狐が死んだくさい。もう、アマレコキャップしかないかもしれん。

565 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 19:35:35.37 ID:IsYB8QRS.net
>>564
赤狐ってなんぞ?

566 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 20:01:13.79 ID:tuEJPMc9.net
ANY DVD

567 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 20:37:12.55 ID:IsYB8QRS.net
>>566
サンキュ。ただよく知らないが元々死んでるだろこれ。真っ当に生きろ。

568 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 20:13:51.96 ID:2ejCRPr3.net
赤狐復活。レコーダー持ちなら、キャプるより遙かに楽だよ。

569 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 20:20:12.59 ID:7bxaFAL9.net
通報しときますね

570 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 06:27:37.79 ID:hMsECsw4.net
ラグノーグラッパーでキャプチャーしてるが、できあがったファイルが糞デカイ。
1TB積んでるが、MAX6時間でパンパン。このオリジナルコーデック、無圧縮aviよりは軽いがなんとかならんものかね?

571 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 18:44:05.76 ID:R+UfShbB.net
>>570
AMV4コーデックのことを言ってるのか?可逆なんだからサイズがでかいのは当然だろう。
それが嫌なら非可逆でサイズが縮むコーデック入れて、それなりの設定で録画すればいいだけなんだが。

DivX・・・は今はコーデックは同梱されてないんだっけか?
そうなるとXvidあたりが候補になるかもしれんが、他におすすめがあるかどうかはよくわからん。
x264vfwという手もあるけど個人的にはあまり使いたくないな。

572 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:03:47.25 ID:/kX6H1qe.net
非可逆でやるとコマ落ちするんじゃないか?って心配になる
そんなになるものでもないのかな

573 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:58:44.79 ID:3N09pHhr.net
ちょっとテストしてみた。

環境:Win8.1(64ビット)、i7-4702MQ 2.20GHz メモリ8GB
テストツール:vctest v2.1.0 x86
ソース:以前Yahooにあった秒速5cmのPVをYUY2にしたもの。
     1280x720 24fps 1092フレーム。サイズ1.87 GB (2,012,804,712 バイト)

ULH2(Ut Video Codec Suite 14.2.0): デコード優先 フレーム分割数8 ※可逆
 →エンコード530fps、デコード720fps、圧縮率22.606%

AMV2MT(Ver3.00i): Y2:YUY2標準可逆 キーフレーム自動 エンコード・デコードとも8スレッド ※可逆
 →エンコード1500fps、デコード1756fps、圧縮率19.637%

AMV4(Ver4.02): DR3:高圧縮可逆 キーフレーム自動 ※可逆
 →エンコード720fps、780デコードfps、圧縮率11.997%

GrassValleyHQ(GV Codec Option 無償版 Ver7.31(beta)): オンライン標準 ※非可逆
 →エンコード210fps、デコード450fps、圧縮率6.787%

Xvid(Xvid-1.3.3-20140407): 「Xvid HD 720」 Singlepass Target quantizer=4.00 ※非可逆
 →エンコード42fps、デコード430fps、圧縮率0.608%

x264vfw(x264vfw_38_2274bm_36885): 「Keep input colorspace」 Medium crf=23 ※非可逆
 →エンコード460fps、デコード170fps、圧縮率0.452%

ファイルサイズは無圧縮YUY2だと1.87GBなのが、AMV4だと230MB、x264vfwだと9MBになる。
Xvidは「Xvid HD 720」を選択しただけ。x264vfwもデフォルト。
Xvidが激遅だけど、まともにマルチスレッド化されてないのかな?
なんとなくx264vfwを避けてたけど、非可逆を使うならx264vfwがいいんだろうか。他に何かあるかな。
CPU負荷は数値化されないし見てないから何とも言えないけど、
少なくともx264vfwならエンコ速度は十分だし、コマ落ちに影響する感じはしないね。

574 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 01:14:35.50 ID:3N09pHhr.net
ちなみにx264vfwで可逆圧縮やろうとしたら、vctestさんに
  「可逆になってねえよ!」
と言われたので調査中。(もうちょい調べてから可逆圧縮スレで聞くかも)
テスト結果としては以下の通り。AMV4よりサイズが小さくてエンコード速度もそこそこ良い。

x264vfw(x264vfw_38_2274bm_36885): 「Keep input colorspace」 「Single pass - lossless」 ※可逆のはずだが・・・
 →エンコード520fps、デコード60fps、圧縮率6.724%

575 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 02:45:58.68 ID:3N09pHhr.net
すまん。>>573-574のx264vfwは一度忘れてくれ。
x264vfw.2273kMod.x86に変えたらパラメータをほぼ同じにしてもエンコード60fpsくらいになるわ。
x264vfw_38_2274bm_36885だと400〜500fpsになるのは何故だ・・・。
kMod版はちゃんと4:2:0可逆になるのにbm版は4:2:0でも可逆にならないし、
bm版が何かおかしいのかもしれん。
x264vfwはこれまで使ったことがなかったのでよくわからん。

576 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 05:54:34.93 ID:PRgXsTGQ.net
アマレコスレなんだが

577 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 07:34:48.03 ID:w47lKZvG.net
AMV4早く安定してくれ

578 :572:2014/07/18(金) 08:00:51.10 ID:qwiw7r5q.net
>>573-575
ありがとう すげー参考になる

579 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 09:35:09.22 ID:3N09pHhr.net
>>578
>>573-575は、コーデック単体の性能テストにすぎないので注意してね。
あとAMV4やGrassValleyHQではCPU使用率は20%前後くらいまでしかいかないけど、
x264vfwだと最大で60%を超えることもある。当然他のプロセスへの影響も大。

それとやっぱりx264vfwで400以上のfpsが出てるのはバグっぽいので訂正。
どうやらx264vfw_38_2274bm_36885は、コマンドラインオプションに
--sliced-threadsをつけないと、可逆にならないし、vctestでのfps値もおかしくなるっぽい。
詳細はもうちょい調べてからx264vfwスレや可逆圧縮スレに書こうと思うけど、
--sliced-threadsをつけた場合のvctestの結果は以下の通り。

x264vfw(x264vfw_38_2274bm_36885): YUY2入力、Keep input colorspace、crf=23、--sliced-threads 1 ※非可逆
 →エンコード55fps、デコード209fps、圧縮率0.459%

x264vfw(x264vfw_38_2274bm_36885): YUY2入力、Keep input colorspace、lossless、--sliced-threads 1 ※可逆
 →エンコード44fps、デコード65fps、圧縮率6.837%

580 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 10:01:26.51 ID:wpYnc189.net
コーデックごとにCPU負荷が書かれていないが、負荷と圧縮率のバランスを考えるとAMV4が良さげ?
AMV4はバグがあるみたいだからしばらくは使わないけど。
(半年ほど様子をみたい。あとで実は致命的な欠陥が、とか嫌すぎるし。)

581 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 11:58:48.65 ID:3N09pHhr.net
>>580
関連スレはざっくり眺めてるけど、AMV4のバグってなにかあるっけ?

あとAMV4は有料だし、SSE4.1以上必須で、本領を発揮できるのはAVX2が使えるPC。
>>573はAVX2が使える状態でテストしたけど、CPU設定をSSE4.1にすると以下のようにfpsが下がる。

AMV4: CPU設定=SSE4.1 DR3高圧縮可逆
 →エンコード500fps、デコード506fps、圧縮率11.997%

なんにせよ軽さと圧縮率のバランスがいいし、ライセンス買う気がある人なら可逆では最良の選択肢かな。
なお既にAMVコーデックのライセンス持ってる人ならライセンスの追加購入は不要なので注意。

非可逆ではGrassValleyHQが劣化と負荷が低めで編集もしやすいのでよさげ?圧縮率はそこそこ程度。
Xvidもそれほど負荷は高くなく、圧縮率が高いので割といい?編集面はいまいちか。
x264vfwは負荷が高いので厳しいのかも。
設定とかはいじってないのでよくわからないけど。

582 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 16:27:04.05 ID:rE5J76sb.net
>>581
作者のブログに書いてる

総レス数 1002
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200