2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】3

1 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:09:14.04 ID:iTWcpD5Y.net
アマレコTVホームページ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

前スレ
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1303901897/

38 :名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:21:20.63 ID:oIdT6aeB.net
追記:
オレはゲーム機の音声はTVとPCへの分離入力してるから
ヘッドセットはHORIのPS3用を使用して
直接TVから拾い上げてる。

39 :35:2012/10/19(金) 23:16:47.31 ID:cXK8/p4j.net
>>37

すみません、自己解決してしまいました。
HDMI1本でキャプチャーボードを経由してPCに繋がって居て、音声接続もHDMIにしていたつもりが、
何故かコンポジットの出力を繋いでいて、その先がPC用のスピーカーにある別端子にささっているだけでした><
何度も書き込んでスレ汚してごめんなさい><

40 :名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 02:12:24.84 ID:A4OQ+821.net
コーデックをDivxにするとCPU使用率が100%になって録画がブチブチになって困った、
不思議と違うコーデックにするとCPU使用率も余裕のある感じになるんだが・・・

どうやって直したらいいんですか?

41 :名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 07:19:54.66 ID:Cej82kNT.net
Windows8で動作確認した人いますか?
アップグレートしようかとすごく悩んでます 1台しかないんで

42 :名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:26:41.79 ID:6OgPHTaw.net
>>41
あと一週間以上は待った方がいい
動くことは動く

43 :名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 12:00:32.20 ID:Cej82kNT.net
>>42
なるほど
でも、人柱になりたくなったので資金調達してきます

44 :名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 00:36:07.74 ID:tjRArqr9.net
低スペックならPotPlayerでキャプチャする

http://www.gigafree.net/media/codecplay/potplayer.html

45 :名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 06:12:53.92 ID:03rD9pID.net
どなたか相談に乗ってください
Windows7まで問題なくアマレコTVをちゃんとコーデックもいれて使ってたんですが
昨日Windows8にしたら急に何回起動してもAMV3コーデックが
必要と出ますいろいろ試したんですけどできませんでした

46 :名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 06:55:54.04 ID:1SXd4AN/.net
コーデックを再インストールしてみなよ

47 :名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:08:08.86 ID:2Jg3AZxF.net
>>45
コーディックと本体を両方最新にしてみてください
他の要因は知らない

48 :名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:08:19.27 ID:03rD9pID.net
コーデックと本体ともに何回も再インストールしましたができません
何回もコーデックをインストールしてくださいと出ます

49 :名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 02:04:33.17 ID:fvIofPOj.net
>>45
困ったときのver1.15だ
まだどっかに落ちてるんじゃないかな
自分もWin8じゃないがはまってしまったのでね

50 :名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 12:45:24.19 ID:J1CId6/L.net
コーディック(笑)


51 :名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 00:45:38.94 ID:m5tpLa64.net
アマレコTVでファミコンをコンポジットで出力すると、通常時はいいんだけど録画した瞬間音ズレするの何とかなりませんか?
TVなどに分配はせずにそのままPCの画面を見てプレイしています。

後、そのファイルをaviutlの拡張編集に乗せると画面が凄い大きくなるんですけど、これはおそらくアマレコ側で画面を大きく録画してるんですよね?
上手い設定の方法を教えて下さい。

52 :名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:40:54.54 ID:m5tpLa64.net
録画時の遅延はコーデックをXvidからHFYUに変えたらマシになったけど、
録画した動画をaviutlの拡張編集に乗せると画面が超デカくなるんだよね。58ぐらいに縮小しないと全画面入らないんだけどどこの設定を間違ってるんだ・・・

今までPSPの録画データをaviutlに載せてた時はジャストサイズだったのに。

53 :名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 02:31:18.63 ID:QeV3uJFJ.net
> 録画した瞬間音ズレするの何とかなりませんか?
非可逆圧縮かけてるなら仕様

>拡張編集に乗せると画面が凄い大きくなるんですけど
レトロゲーム機はドットバイドット出力してないから自分で縮小するしかない

54 :名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 15:12:07.21 ID:vi9Zsdmd.net
初歩的な質問ごめん
YouTubeとかにフルスクリーンで動画をupしたいんだが
左右に黒い枠が出てフルスクリーンにならない
一応自分でも調べたんだけどわからない
誰か教えてくれ

55 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 19:38:19.09 ID:aYf3UT+M.net
たとえあなたの画面でフルスクリーンになっても
他人の画面ではフルスクリーンになりません。

56 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:30:55.45 ID:3W3pvl0C.net
ん?
両サイドの黒い枠は消せないってこと?

57 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:46:07.49 ID:DYr0msoi.net
>>56
動画の縦横比と画面の解像度の縦横比による

58 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:53:56.88 ID:3W3pvl0C.net
>>57
それを正しく直せば黒い枠は消える?

59 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:24:42.44 ID:DYr0msoi.net
>>58
だからどの縦横比で動画を作りたいかが重要なだけで
再生するときにどうなるかは再生側の環境による

一般的な動画の縦横比は16対4か4対3

60 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:18:43.84 ID:3W3pvl0C.net
>>59
16.9でやりたいんだけど

61 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:21:53.91 ID:DYr0msoi.net
どうせディスプレイが16:10とかなんでしょ

紙に線図でも引いて考えなよ

62 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:31:35.49 ID:3W3pvl0C.net
自分でも調べたけど
アマレコでは消せないんだね

黒帯を消すには動画編集でしかできないんだね
無駄な質問すまん

63 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:44:25.11 ID:DYr0msoi.net
>>62
アマレコで外部取り込みをキャプチャーしてるってこと?
SD映像?

64 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:52:04.44 ID:zN/P8JKP.net
youtubeでフルスクリーン時に左右に黒帯が出るかどうかなんてこっちは知ったこっちゃないが
俺の使ってるアマレコTVでは16:9で黒帯を消して録画することはできる
作者は動画編集でやったほうがいいという注意書きをしているからできないという認識をID:3W3pvl0Cがしていたほうがいいと思うが
後アマレコという名称はこの作者の他のソフトでも使われているので略称としては分かりづらい

65 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:54:51.90 ID:DYr0msoi.net
訳分からんから質問するときはもっと具体的に書くように・・・

66 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:44:53.45 ID:3W3pvl0C.net
なんかいろいろいじってたらフルスクリーンみたいにできたから具体的に質問してみる

自分はGV-USB2のキャプチャボードを使っています
ソフトはアマレコTVで録画しています
アマレコTVの表示ではフルスクリーンになっているのですがWindowsメディアプレイヤーでフルスクリーン再生すると両端に黒帯が出ます
でさっきクロッピングをPSP推奨にしたらフルスクリーンで再生しても両端に黒帯はでませんでした
クロッピングをいじったらフルスクリーンにできますか?

67 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 03:39:02.72 ID:V7XwGFGo.net
>>66
数字が全く出てきてないのに具体的とは言わないよ

もし仮に縦1m横10mの液晶ディスプレイがあったとして
縦横比1:2の映像をプレーヤーアプリの設定で縦横比を固定で再生するという設定で
フルスクリーン再生をしたら左右に4mずつの黒帯が出来る

また同じくプレーヤーアプリの設定でウインドウに合わせるという設定で
フルスクリーン再生をしたら黒帯はないが横に異常に伸びた映像になる

キャプチャーや編集や再生で実際に何が起こってるか確認しないと駄目だよ
分からないなら別のスレで聞いたほうがいい

68 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 06:53:04.57 ID:TB9vUcr2.net
すみません
いろいろとクロッピングをいじってたら自分の思う通りのフルスクリーンにできました
ご迷惑をおかけしました

69 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 11:57:33.55 ID:V7XwGFGo.net
>>68
縦長か横長の映像になってないの?
そもそもディスプレイの画面の比率は何対何なの

70 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:20:58.02 ID:EnAmqzt/.net
もう馬鹿はほっとけよ

71 :名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 05:06:22.72 ID:7VlIsiNS.net
Vistaで必殺2捕縛術・D端子とPSP繋いでアマレコTV立ち上げて
映像切り替えてさあ画面はどうなったってプレビュー画面見たら
画面がとんでもない色になってて(主に色が明るすぎるというか白い)
かろうじて画面の文字が確認できるっていう状況になりました
まとめサイトやらなんやら見てその通りにしたのにこんな状況です
どうしたら治りますか?

なんかまとめサイトの例とかの画像はめっちゃ綺麗なのにもうお手上げです

72 :名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 06:11:05.12 ID:Bha22/Wq.net
>>71
アマレコTVに同梱されているCDU.exe使って調整できない?
まとめサイトの画像が綺麗なのは大抵はCFW入れてキャプチャした奴だからだよ。

73 :名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 16:13:36.00 ID:i923mB2h.net
映像は大丈夫なんだけど
アマレコのウィンドウがアクティブのときだけ音がすごく小さくなってしまう

Win7 64bit
GV-USB2

74 :名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 17:26:15.94 ID:LtBZ8mLj.net
>>73
単にGV-USB2のライン入力のレベルが低いだけでは?

75 :73:2012/11/11(日) 15:48:53.31 ID:QBHPJB2Y.net
他のソフトのウインドウがアクティブになったときは音が正常な大きさに戻るんです
GV-USB2添付ソフトでは問題なしだけど、画質がひどいんでこっちを使いたい

76 :名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 16:18:26.90 ID:uY0Alfqg.net
>>72
CFW!?
あの改造が必要なんですか!?

77 :名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 17:00:58.16 ID:elTIswH/.net
Win7 64 ドリキャプ
720p 60fpsで出力を選らんでも、ウィンドウの下のバーのViewとCapのとこが29.97fpsしか出ない
480p 60fps出力を選ぶと問題なく60fpsと表示が出る
でも、極たまに720pでも問題なく60fps表示(59.97fps)が出るんだけど、20回に1回くらいの確率…
似た症状の人はいないですかね、解決策教えてほしい

78 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 17:45:39.22 ID:SNuxzNen.net
アマレコTV2.30期待です

Windows8に正式対応するんかなあ?

79 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 19:13:29.61 ID:eEvzy1Z7.net
Twitterに色々書いてあるけど
64bit版でRAMディスク不要になるのは有難い

80 :名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 01:07:01.98 ID:jLfAEKfk.net
あまラボ アマレコTV Live アマミキ! Ver2.30 先行公開
ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-214.html

81 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 07:06:17.06 ID:p2LN1v+j.net
昨日まではFrapsで撮影できてたんだけど
今日アマレコTVを起動すると
FrapsのFPS表示がでなくなってしまった
他のプログラムだと普通に出るんだけど
なんでだろうなあ

82 :81:2012/12/01(土) 08:32:49.53 ID:p2LN1v+j.net
自己解決
お騒がせスレ汚しスマソ

録画状態になっていたのに気付かなかったというオチ
ああーなさけなやorz

83 :名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:23:29.58 ID:vPRuGZ9H.net
アマレコTVのプレビューがなんかfpsが安定しない…
CPUも10%行ってないし、CCCでグラボの使用状況見てもこっちも10%前後だし。
でもキャプチャは60安定だからわけわかめ…

84 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 08:41:27.95 ID:a19WSIL3.net
>>83
CPUの省電力を切ってみたら?

85 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 14:45:37.83 ID:6obrfT2S.net
>>84
切ってもダメだった。
他のキャプチャソフト(PecaTV2、くすのき、あかね、MonsterX純正ソフト)は全部プレビューは60行くのに…
あかねでなんとかキャプチャはできたけどあかねはよく青画面出るからなぁ…
純正はよく録画中に画面が止まるし、くすのきはMonsterXの音声に非対応だし…
MonsterX2以外にも中華製のEasyCapとかいう製品でも同じ。アマレコ以外はインタレ解除で480iの60でぬるぬるなのにアマレコだけダメだった。
相性悪いのかな…?

CPUはi5 750、メモリはDDR2か3か忘れたが4GあるしグラボはHD5670だからスペックは足りてるはずだろうけど…

86 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 17:28:42.90 ID:GAvOBapG.net
どこか設定でアホやってるんだろうな

87 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 06:57:06.40 ID:bwe8yLHk.net
win7 64bitで使用
オーディオ録音設定をcore audio caputureにしようとぐぐっていろいろやってもエラーがでる
USB接続外部サウンドユニットだとできないのかな?(wevein captureだとできる)

88 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 11:30:49.06 ID:ELtzaUCh.net
PS3とWiiだと出力できるのにWiiUだとできないのはなんでだろうボケステ

89 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 11:48:35.39 ID:VvPHlrLP.net
>>88
詳しい環境書け
話はそれからだ

90 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 16:51:28.43 ID:42ANCY8z.net
GV-USB2でWiiに出力しているんだけど最近起動しようとしても設定画面が出てきて
(設定内容は前回と同じだから間違ってないはず)OKを押すとamarecTV.exeは動作を停止しましたって表示され使えなくなる
たまに起動して(起動する時は設定画面も出てこない)一旦起動したら問題なくプレイできるんだけど
起動しないことが多すぎて随分時間を無駄にする・・・
原因分かる人いないでしょうか
OSはvista

91 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 16:52:58.84 ID:42ANCY8z.net
×wiiに
○wiiを

92 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 19:23:35.64 ID:Xl+SN2cb.net
デスクトップ動画キャプチャーソフト「アマレココ」もこのスレでいいですか?

93 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 19:30:55.53 ID:DR3D5XX7.net
>>92
こっちかな?

アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264819829/

94 :名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 07:06:14.11 ID:Ve5aGJCa.net
何でアマレコってハードウェアエンコードには対応しないんでしょうか?

95 :名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 09:19:29.99 ID:YjmMMpOg.net
作者がひねくれてるから

96 :名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:50:21.84 ID:KzzR6JVI.net
ハードエンコの意味分かって言ってるのか??

97 :名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 18:44:13.01 ID:kzKicUwS.net
メーカーが仕様を公開してないと無理でないの
仮に公開してても手間がかかるようなら無理だろう

98 :名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 10:59:25.65 ID:q5+o5YqH.net
>>90
同じ症状やわ

99 :名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 17:11:28.34 ID:WRnXP3lL.net
>>98
マジか
最近は外出中も常に起動してなんとか防いでるが・・・

100 :名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 17:55:23.73 ID:VcX5PP66.net
何かの常駐アプリがデバイスを占有してるとか?

101 :名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 12:36:35.02 ID:U8WhYhxc.net
HDMI端子を導入してみてテスト中なんだが録画したらインターレースが入ってしまうのはやっぱ録画の時点では直せないのかな

102 :名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 13:53:07.12 ID:4dymAuyd.net
>>99
キャンセルだと落ちないよ

103 :名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 00:39:26.03 ID:x6+Mio40.net
101だが自決したスマン
ゲーム機の設定がおかしかっただけだった

104 :名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 20:19:27.58 ID:o4BDz/Nw.net
>>90とほぼ同じ現象が。OSは7でPS3に使用
こちらは設定OKしたら勝手にアマレコTV消える、キャンセルしたら落ないが映らない
昨日まで使えてたんだがなあ

105 :名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 20:20:08.29 ID:o4BDz/Nw.net
すまんsage忘れてた

106 :名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 21:35:25.63 ID:B8clGH32.net
多重起動した時にエラー吐いて後のが落ちるけど
他のソフトでキャプチャデバイスを使っている
もしくは使っている状態になっているとか?

107 :名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 00:40:56.28 ID:MuV6znhh.net
mp3の設定128kbpsから160kbpsにしたら格段に音が良くなったわ
設定項目ないからわざわざini弄らないといけないのが面倒だな
あとver2.31から音程狂いまくりで設定見てもちっとも直らないから元に戻した

108 :名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 15:40:29.05 ID:UNkhIT3Q.net
動画の保存容量減らすと画質落ちるかな?
毎度15GBなもんで
何か画質落ちないで容量減らす方法ないかな?

109 :名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 18:14:20.26 ID:isKb3at8.net
lagarithで圧縮するとか

110 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 11:26:52.39 ID:Ptz5aA/x.net
教えて下さい。
動きの速いFPSのゲームをアマレコTVで表示すると、
ティアリングが発生します。

ビデオレンダラーの「オーバーレイのみを使う」を選択すると、
ティアリングは発生しませんが、アマレココでの録画ができません。

オーバーレイのみを使う状態で録画することってできませんか?
もしくは、アマレコTVで垂直同期をオンにすることはできませんか?
(垂直同期さえできれば解決できそうな気がするんですが)

111 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 07:58:05.29 ID:sgKIX9MN.net
>>110
なんでアマレコTVで録画しないでアマレココ使うの?

112 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 09:22:16.83 ID:cOu0pPti.net
>>111
ニコニコ生放送でアマレコTVを使用しながら、
同時にアマレココで録画もしたいからです。

113 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 10:28:30.52 ID:sgKIX9MN.net
は? アマレコTVだけで生放送(ライブ機能)と同時に録画もできるんだけど。

114 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 10:40:15.74 ID:cOu0pPti.net
>>113
ライブ機能は盲点でした。
これを使えば、「オーバーレイのみを使う」でティアリングを発生させずに
配信はできそうですね。ちょっと試してみます。

一つ気になるのは、録画もアマレコTVで行うと遅延が発生すると思うんですが、
プレイ時に見る画面としてアマレコTV以外を使えってことでしょうか?
(確か遅延が発生するので、アマレココでの録画を試したと思うんですが、
 もう一度やってみます)

115 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 14:54:37.24 ID:sgKIX9MN.net
>>114
遅延って? アマレコTVのプレビューの遅延が、録画を始めると増える
っていう意味ですか? ごめん、それは自分は知らないのでなんとも。

つーかFPSなら遅延を特に気にするだろうから、映像は
分配機で分けて、別のテレビなりモニター使った方がいいよね。

116 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 15:00:06.16 ID:sgKIX9MN.net
あぁそれと、
オーバーレイで表示されてるものを、(アマレココのような)
デスクトップキャプチャソフトでキャプチャすることは*できません*。

117 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 15:12:02.81 ID:cOu0pPti.net
>>115
>>116
やはりそうですよね。
分配しないとティアリングなしで配信+録画できませんよね。
生放送を高画質で残したかったんですが、
グラボを買い足してSLIにした上でディスプレイも追加購入しないと
いけないので諦めます。
テレビが1080pに対応していたら良かったんですが・・・

ライブ機能でティアリングなしで配信できることが分かっただけでも
助かりました。ありがとうございます。

118 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 23:57:51.14 ID:Yg4GR90m.net
DM626にMonsterX3のドライバ入れて使ってるんだけど、普通に手動で起動して録画する分には全く問題ないんだが
予約録画のために起動オプションつけたショートカットから起動しようとすると以下のメッセージが出て
http://www.geology.mydns.jp/upfiles/ama.jpg
その後「グラフが停止しています」と出て録画を開始することが出来ない…

OSはWinXPのSP3、Windowsアップデートはもちろん最新
アマレコはv2.31

「hresult=88760827」でぐぐるとDirect3D関係の質問がでてくるんで、DirectXを入れなおしてみたがダメだった
「mpMediaControl->Run()」でぐぐっても同様の症状は出てこないし…

一体どうすればいいのか…?

119 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 03:29:50.71 ID:dgb6wzig.net
ニコ生にFMEで配信始めるとアマレコがカクカクしちゃうんですが
スペックの問題ですか?
タスクマネージャーで見てもCPU占有率20%ぐらいですが信用しちゃいけないんでしょうか
Win7 32bitでi5のメモリ4Gです
PS3のFPS配信なんですが動画はとても奇麗に撮れました

120 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 05:03:11.97 ID:hHG3GfM4.net
BIOSから省電力機能を無効にしてみて

121 :119:2013/01/10(木) 02:17:42.33 ID:SAr3b1Mf.net
>>120
ありがとうございます
マニュアル見ながらやってみましたが変わりませんでした涙
(C1EとEISTをunableであってますか?)

コーデックがアマレコのやつなんですが変えた方がいいでしょうか

122 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 12:49:53.66 ID:7WL83a13.net
>>121
i5っつってもゴミノートだろw
あまレコのコーデックといえば可逆(かそれに近いモード)だろうが
受けHDDが糞で遅すぎなんちゃう?

123 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 14:15:10.25 ID:vMl03O28.net
そもそも配信に使うノートのスペックが貧弱すぎる
64Bit + 4GB + SSD + グラボ別チップ
これくらい用意しろ

124 :119:2013/01/10(木) 18:04:13.18 ID:JmQp4l43.net
>>122,123
ノートではないです
2年くらい前のBTOデスクトップです…
グラボはGTX560 / HDDはWD10EALXです
HDDの書き込みなんでしょうか…

125 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 07:16:52.70 ID:oXC7p3Tg.net
>>124
まさか勿体無い病でIDE接続のHDDとかDVDドライブも接続してない?
マザーにもよるだろうけどそれだとSATAの速度がIDE接続の速度に引っ張られて遅くなる可能性がある
基本的にIDEはマザーに接続せずにUSB接続とかで対処した方がいい
2年前のマザーならATAとSATAが混在してるマザーの可能性が高い
SATA同士でも初期の遅いSATAの付き合わされる仕様のマザーも多い
高い高級マザーは知らんけど

126 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 10:27:11.30 ID:D8cEjn2e.net
>>124
ま、64bitとかSSDとかいうニワカキモヲタは相手にしなくていいから、
キャプ受け用のHDDの速度をHD Tuneというフリーツールで測ってみ

HDソースの可逆キャプなら、ミニマム速度が最低でも50MB/s以上ないと
ドロップが起こったりする(見てカクカクする)ぞ
SATAのHDDでもモデルによってミニマム値がそれ以下になるやつがある

また、キャプ受けHDDはCドライブ用などのHDDとは「物理的に」別物にするのも
HDキャプでは常識

127 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 02:40:31.21 ID:FTBe9tpc.net
受け・・?

128 :119:2013/01/12(土) 09:57:48.39 ID:nsl52y4f.net
>>125,126
ありがとうございます!
・HDtuneで測定しましたところ1.3〜136MB/secで
平均値が103MB/secでした
ミニマムの1.3MBがまずいのでしょうか…
物理的に分けるということで、やはり書き込み速度の速いHDDを増設すべきでしょうか
・DVDドライブはS-ATA接続でした

また、FirefoxのFlashプラグインが怪しく配信ブラウザをGoogleChromeにしたところ
アマレコのカクカクは減ったのですが依然重いようです
動きのある場面ではブロックノイズが酷いです
これはメモリを増設することで解消されるのでしょうか
それとも他に要因があるのでしょうか

129 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 17:51:17.51 ID:nexBRYsx.net
Windows8にしたらアマレコTV起動出来なくなった。
いつものWindows VISTA以降で(ryのやつが出てそれからなにも起きない。
コーデックがおかしいのか
互換性も試したがダメだった。

130 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:26:37.06 ID:w0xt7Rge.net
NLEとアマレコを起動させると突然アマレコがガクガクになったなぁ。
それまでは720Pで60FPSでてたんだけど、NLEを立ち上げたとたん15FPSくらいに。

別件でヤフーボックスとドロップボックスを削除して、
HDMIケーブルを3mから2mに変えて再起動したらなんかなおってた。

win7sp1 64bit メモリ16g SSD330 120g i7-3770s
キャプチャーカード DM626 H3 ドライバーX3
ソース PS3 720p
アマレコ 2.31 ライブ機能on

参考になるかわからんけど。

131 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:50:37.03 ID:jVQPSS6f.net
>>128
ミニマムが1.3MB/sじゃドロップしまくりだろw
平均じゃないんだよ、問題は
キャプ受けというのはリアルタイムに流れ込んでくる大量のデータを
時間内にきちんとHDDに溜め込めるかどうかなんだから

つーか、maxが103でミニマムが1.3というのは何かがおかしいぞwww
そんな変なHDD見たこと無いw

132 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 00:09:56.69 ID:V2Br1F87.net
スワップしまくりなんじゃね?
バックグラウンドで走りまくる変なアプリや変なコーデックサイトから持ってきてるんじゃね?
単純にレジストリがとんでもなく断片化進んでるとかかも
アプリインスコしまくってるドライブならあり得る

133 :119:2013/01/13(日) 01:07:23.16 ID:r4Rh1QxH.net
>>131,132
何度かやってみましたがやはり1MBぐらいに…涙
ちょっとスキャンディスクとか修復とかレジストリの整理してみます><
それでもう一度アマレコ+FMEを試してみます!

134 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 11:52:50.42 ID:QxFpc/ST.net
>>133
まさか、USB2接続の外部HDDとかだったりして・・・

そうじゃなくてSATAの普通のHDDだったとしたら、
雑誌なんかのレポで高速と評価のいいHDDモデルに買い換えたほうが早いと思うぞ
別に普通の値段のやつでいいから

HD動画のキャプチャではCPUネックというのはほとんどありえない
3年以上前のミドルクラス以下とか、よほどカスなCPUでもない限り

135 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 11:59:52.57 ID:QxFpc/ST.net
ちょっと訂正

× HD動画のキャプチャではCPUネックというのはほとんどありえない
○ HD動画の可逆キャプチャではCPUネックというのはほとんどありえない

mp4キャプチャなんか始めるとCPUもそれなりに速いものが必要になる
ま、アマレコの標準プレビュー画面に負荷やHDD書き込み速度とかリアルタイムに出るから
それをモニターしてれば問題点に気づけるけどね

136 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 21:26:27.46 ID:ut4SmQzs.net
Skypeで通話しながらPS3のゲームを実況したいと思っています。
しかし、「自分+ゲーム音」と「自分+相手」は出来るのですが
「自分+相手+ゲーム音」の3つの音を同時に録画できずに困っています。

ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/359.html
の「通話音声を動画に入れる方法(TVゲーム−アマレコTV−)」通りにやっており、
「AmaRec Stereo Mixer」を使用しています。

原因などが予想付く方、もしかしたらでも構いませんのでアドバイス頂けないでしょうか。

137 :名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 23:34:05.27 ID:pcY7yJdk.net
>>136
OSを書けまずはそこからだ

総レス数 1002
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200