2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RecTaskについて語るスレ Part.3

1 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:02:45.22 ID:MJIc5XZz.net
■ RecTask
http://tvtest.zzl.org/rectask.html

RecTask は、RecTest の後継的なプログラムです。
現在βテスト中となっています。


過去スレ
RecTaskについて語るスレ Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320879955/
RecTest・RecTaskについて語るスレ Part.1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1316772445/

2 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:04:24.32 ID:wKl6EOV+.net
いちおつ

3 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:18:59.11 ID:I5IH4mRF.net
あれ?
TVTestスレに合流じゃなかったの?

4 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:19:37.20 ID:E7xd3Cme.net
2chではよくあること

5 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:26:54.60 ID:g+QrDcyv.net
TVTestスレにはTVTest本体以外の話は認めねえ!って
プラグインの話題さえわざわざ別スレ作って誘導する基地外がいるからね

6 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 03:21:35.37 ID:S/8XWxZA.net
むしろTvRockスレに合流で

7 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 03:43:34.97 ID:16yptsEi.net
>>6
まだあったんだ…

8 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 04:37:46.23 ID:Z8Vqcrq4.net
ふぁds

9 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:53:31.41 ID:2ZlNPB0j.net
>>1
なぜ立てた氏ね

10 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:15:02.48 ID:fvvkzefJ.net
合流しようとしたら、マルチ乙とかこっちくんなとか言われたんじゃなかったっけ?

11 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:49:32.16 ID:cU/oHW7j.net
>>9
来なきゃいいだろ死ね

12 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 14:36:45.16 ID:Co9wBqvk.net
ゴミスレw

13 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 21:42:30.43 ID:mYceAm6A.net
新BS対応したん?

14 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 22:15:17.18 ID:WkT4LUzF.net
するわけ無いじゃん

15 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 22:26:34.48 ID:JIkRY6PP.net
えっ?

16 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 07:19:18.56 ID:9wPRxGYi.net
埋め

17 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 09:53:34.11 ID:BV7sbWDD.net
>>13
TVTest使って再スキャンすればいい
あとは予約ソフト側の問題だ

18 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:09:09.79 ID:Mm6vdAq3.net
HDDの容量が足りなくなったら自動的に別ドライブで録画する機能って、
iniファイルを直接編集しないと使えないの?

19 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:03:57.24 ID:d2yYASQ/.net
GUIでやった記憶があるが…

20 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:21:03.10 ID:Q34qQ9Bx.net
>>18
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012061.jpg

21 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:16:31.44 ID:SHI/DWjk.net
tvrockなしでは生きていく自信がなくなった。

22 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:27:18.12 ID:Mm6vdAq3.net
RecTaskCenter起動してました……ごめんなさい。

23 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:26:00.19 ID:SY8GYhPT.net
予約開始時に一旦録画状態をクリアするコードをクレクレ


24 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:37:56.73 ID:qbw+sgGQ.net
RecTaskCentreでドライバを切り替えると
それ以降、番組の表示が出なくなってしまうな。

RecTask
既知の症状かね?

25 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:54:30.47 ID:qbw+sgGQ.net
解ったんで自分で直したよ。

26 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 10:52:49.43 ID:WWxtGqG8.net
どーやったん?

27 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 08:00:48.41 ID:W8JWqBMs.net
最近急激に0バイトで録画ミスが多発しています。
どこらへんを注意すべきなんでしょ??

28 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 08:40:30.98 ID:k0vwC5oN.net
>>27
TVTestでチャンネルスキャンやり直しした?
そのTVTestはTvRockから呼び出してチャンネル変更出来る?

29 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 09:34:01.85 ID:GnQylHnQ.net
まさかHDDいっぱいとか

30 :27:2012/08/02(木) 17:52:16.27 ID:W8JWqBMs.net
どうやら、アンテナのプラグが甘くなってた
ようでした。どうもお騒がせしました!m(__)m

やっぱし、ネジ式にしなきゃだめですねえ〜 メメクラゲとりに行かなきゃw

31 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 20:42:20.36 ID:a+jq8XQH.net
>>30
ズコー

ま、まぁなんにせよ解決おめこ

32 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 21:00:14.33 ID:WYp/+LfS.net
メメクラゲって分からんからググってしまったよ…

33 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 22:46:09.61 ID:f6PWmUkQ.net
俺はそういうクラゲの種類と勝手に解釈してた。

34 :名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 00:54:01.36 ID:o8b0JhYr.net
作者はチョメチョメのつもりで書いたらしいね


35 :名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 11:36:19.52 ID:X8JHbaC4.net
作者?

36 :名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 12:42:12.31 ID:oPR0OeaY.net
                        __
                        \/
        _____________________
  ク.. く |1 / 3  ;;;;;;;;;;,. -‐_ニ二ニ_‐- 、'"  TIME     .'|
  セ. お..|00''46''77 ;;;;<_,. '"´{_4|2_}「 ヽ、_>  ATTACK  . |
  ル  .)  |、;:;:;:;:;:;:;y:':;:;/;;;;;;;;;;;;;r+'"-一| | i- ,..=''"        .|
  全  ! ! | `¨`i;:;:;:;:;:「|;;;;;| |-‐'| |├r一ァ==''"        -一.''|
  開 ぶ . |lili|i|i|i|:;:;:;:;/┴'ー'=='=' ̄"  ___  -一 ''", / ......|
   ` つ |ー--、-- 、'7 ̄/ ̄〃 ̄〃 ̄〃  〃    ../  /    |
  イ  か |.:',:.:.:.:`ヽ:.:.:.゙゙== 、"  ''  〃  〃      /  /  ....| |\
  ン. る. |:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.::.:.::.ヾ:゙゙`== 、 _"      /  /    | |/
  ド   .)  |-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___,:-─-,:-──-:、` === 、/   ....|
  人  ! ! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.f,=、、 "'´ ___〃   `ー)三)`゙=== 、 |
.   を  こ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゞ.ノミ{、`いヽ、.___ ̄ ̄,,,, イ {:.:.:.:.:.:.:.::::::.: |
  右  こ |: : : : : : : : : : : : : : :`:゙:ヾミヾ、f'r=、ヽ.ニ二r'_」 ,!: : : : : : : :゙:|
  に  で | : : : : : : : : : : : : : : : /   !`ゞニソー--,一'" ゙ 、: : : : : :_|
   !  ア |: : : : : : : : : : : : : : :./    !,','      ',','゙'゙'~: : : : : : : :|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

37 :名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 15:55:38.74 ID:Sp4MKLJ4.net
いしゃはどこだ
 ↓
案内される
 ↓
墓石屋に到着
 ↓
メメクラゲの毒で死亡
 ↓
墓石ゲット済みで良かった

こうですか?わかりません><

38 :名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 21:25:02.49 ID:8xfw8Fab.net
RecTask bug fix patch

http://pastebin.com/5m6GArp0

すみません。ここのパッチの詳細な作成過程をご教授していただけないでしょうか?

39 :名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 21:35:57.83 ID:rmvCc1jo.net
>>38
ヒントはその中にある diff って言う文字列だね。ググろうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Patch

40 :名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 21:45:02.40 ID:rmvCc1jo.net
付け足し忘れたけど、Vista 以降の Windows なら patch.exe を
patc.exe とか適当に名前を変えないと正常に動作しないからね
そこに文句があったらマイクロソフトに言ってね

41 :名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 11:29:23.15 ID:CH9s1Kqa.net
予約語を使っておいて文句はよそに言えとは恐れ入る。


42 :名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 13:11:03.95 ID:Rr0Wqt9W.net
はぐれツンデレっすねw

43 :名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 02:19:55.25 ID:ye+YGiDE.net
RecTask経由でストリーミング視聴すると(TVTestで視聴、VLC等)
1つのストリームに複数入ってる番組がうまく送信されない問題って
>>38で修正される?
いろいろ試してるけコンパイルできねえ

44 :名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 02:31:43.32 ID:1tPYrBRG.net
全サービスで保存していれば普通に見れるだろ。


45 :名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 16:55:17.34 ID:BpRmJwDM.net
>>38 のpatch 当てている人いる?

46 :名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 20:50:46.69 ID:OIPoySLG.net
パッチ当ててビルドして使ってるよ

47 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 00:49:27.47 ID:C+tEGbL8.net
RecTask 、てっきりTCP/UDP 配信できない って勘違いしてたよ。
RecTest で録画チャンネルをカバーできて、安定動作しているから
乗り換える意味はないけど。。RecTestより軽いの?

48 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 02:59:24.97 ID:Kg+Fd+4V.net
重い

49 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 04:16:46.86 ID:X7D9Ek56.net
RecTestはSSE2、RecTaskはSSE2とSSSE3に最適化されている
SSSE3対応CPUならRecTaskの方が軽い

50 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 04:26:25.12 ID:LgD6D1wt.net
逆にRecTestを使う理由が見つからない
どう考えてもRecTaskが上

51 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 05:35:53.53 ID:0WMsDpCP.net
3年ほどずっとRecTestでトラブルがないのでまだ使ってる。
(去年のBSのチャンネル増に対応するようソースを変更して再ビルドしてる)

そんなおいらにRecTaskのメリットを教えてけろ。



52 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 08:02:47.03 ID:ICRFdLBL.net
RecTaskはプラグインが使えない

53 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 08:48:24.82 ID:CXLjZAuB.net
困って無いなら変えるの面倒

54 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 10:44:00.21 ID:0HXWkKZd.net
ログ嫁カス

55 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 11:37:21.04 ID:0HqSal1w.net
>>51
イモムシが連結して動く

56 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 13:10:43.37 ID:jONdFgYW.net
ATOM D525 で SSSE3 対応だから、patch 当てて
build してみるわ。非力だし効果あるかも。TvRockの
複数Tuner で同時番組取得すると、番組取得終わっても
RecTest が終了しないことがあるのが改善されるかも

57 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 17:40:36.04 ID:dL++oHGl.net
>>46
patch済のバイナリってどこかにupされてますか?
前レス見ながら試したけどワシには無理みたい


58 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 20:28:55.62 ID:7+f0wVNh.net
64bit ICCなし で良ければ
動作確認してないので試してくれるとたすかる

59 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 20:32:02.59 ID:lgrPMcnp.net
32bitでお願いできませんか?

60 :57:2012/08/18(土) 20:55:59.81 ID:dL++oHGl.net
>>58
64bitと32bit両方で使用中です
できれば、両方あれば有難いです
無理なら64bitのみでも助かります

61 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 21:01:29.10 ID:7+f0wVNh.net
じゃあ、32もちょっと作るわ

62 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 21:38:58.10 ID:lgrPMcnp.net
>>61
おながいします m(_ _)m

63 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 21:45:59.70 ID:7+f0wVNh.net
できた
http://ll.la/7WH2

64 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 21:59:58.14 ID:dL++oHGl.net
ありがとうございます
自分の環境では32bitは問題なく動作していますが
64bitが起動時と終了時に頻繁にエラーコードを吐くので
しばらく使ってレポートさせていただきます


65 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 22:12:29.32 ID:9NJGmPs+.net
>>63
折角なので自分もいただきました

66 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 22:14:29.78 ID:lgrPMcnp.net
>>63
いただきました
明日テストてみます

67 :66:2012/08/18(土) 22:19:24.73 ID:lgrPMcnp.net
ありがとうございました。
すいませんお礼わすれてました


68 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 09:56:51.16 ID:aXGMIUdV.net
ICCの有り無しでどの位変わるの?

69 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 10:02:46.43 ID:KqLN7ala.net
どこかでICC有りだと約20%高速化するって見たな
実際自分で比較したわけじゃないけど・・・

70 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 10:08:52.11 ID:7/y9rW+R.net
録画ソフトで高速化ってなんだようって感じだけど
4番組同時でも10数メガバイトのデスクランブルなんて毛ほどの負荷もないな

71 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 18:58:19.01 ID:21XOrQ5Q.net
前スレより

875 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 03:02:20.08 ID:yigSltbz
TVTest ver.0.7.23オリジナル
拡張命令なし : 1701 ms (587889 パケット/秒)
SSE2 : 392 ms (2551020 パケット/秒) (高速化される割合 333 %)
SSSE3 : 351 ms (2849003 パケット/秒) (高速化される割合 384 %)

TVTest ver.0.7.23 ICCなし
拡張命令なし : 1731 ms (577701 パケット/秒)
SSE2 : 425 ms (2352941 パケット/秒) (高速化される割合 307 %)
SSSE3 : 387 ms (2583979 パケット/秒) (高速化される割合 347 %)

前から気になってたんでC2Dでやってみた

72 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 21:30:01.70 ID:EzMvpgUU.net
あんま変わらんのね

73 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 01:13:47.82 ID:coYo1ydJ.net
時計TOTが5秒ごとの更新だけどソースのどこで定義してるんでしょう
一秒ごとにしたいので教えて

74 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 01:28:45.33 ID:D4hU0VoA.net
放送局が5秒ごとに飛ばしてるから

75 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 01:29:58.97 ID:Iy8PRXcP.net
TOTパケット自体が5秒に1回ぐらいしか飛んでこないからしゃーない
CRecTaskManager::GetTotTime()あたりで返す時刻をならすコード挟めばいい

76 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 02:01:41.56 ID:coYo1ydJ.net
>>74-75
TOTの仕様だったんですか
ありがとうございました

77 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 03:35:18.33 ID:+iHKhH85.net
(TOT)仕様です

78 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 21:42:43.83 ID:JNvnQwlb.net
>>63
ありがとうございます
いただきました

こちらに変えたらRecTaskCentreが落ちなくなったし、
録画開始・終了時の高負荷時に起きるPCのカクつきもなくなった気がします
欲が出てICCありのものが気になるところです

79 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:19:44.73 ID:WUKEHck0.net
■RecTask http://tvtest.zzl.org/rectask.html
RecTaskの公式HPに繋がらないんだが漏れだけ?

80 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:35:01.65 ID:ddnxfkeF.net
貴方だけ


RecTask βテスト
http://tvtest.scienceontheweb.net/rectask.html

81 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:42:55.93 ID:WUKEHck0.net
RecTask欲しいのだが繋がらない・・・

82 :79:2012/09/12(水) 09:45:41.16 ID:WUKEHck0.net
>>80
サンクス!助かりました

83 :名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 16:59:35.93 ID:BM4lakxe.net
>>80
アクセスできなくなっているのですか。
誰か上げていただけないでしょうか。

84 :名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 17:15:46.28 ID:z2KrHpZg.net
おことわりです

85 :名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 21:04:49.63 ID:xLEsyJ5N.net
あれ、サイト閉鎖?

86 :名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 22:38:42.90 ID:vOraatXW.net
ttp://tvtest.uuuq.com/rectask.html

87 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 01:17:27.81 ID:snltfyIx.net
子子子子子子子子子子子子

88 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 06:49:34.33 ID:rmZdV8NP.net
>サイト移転しました。
>繋がらない時はこちら http://tvtest.scienceontheweb.net/
>(転送量制限に達したので10月まで見られないと思います)

管理者無能過ぎ

89 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 07:27:32.00 ID:A4jOuvpb.net
>>86
助かりました。
ありがとうございます。

90 :名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:05:40.53 ID:GpRXqhDX.net
さてこっちはどうなるかな…

91 :名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:18:28.68 ID:4K3ZRfDq.net
あんな手間かける時間あったらこっちもお願い

92 :名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 10:50:30.48 ID:xWllz+UB.net
どんだけ更新されようが改悪前のリビジョンを使えばいいだけじゃね?
ツールの配布をしないエンドユーザが取り締まられるわけないんだから

93 :名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:15:53.98 ID:4vx3Ak9Y.net
>>92
これってバージョン何が一番安定しているの?

94 :名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:17:57.54 ID:kUgZpRHR.net
rectaskにしたら
番組表取得が地デジだけで15分くらいで終わるんだが早過ぎないか

95 :名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 07:45:15.16 ID:p7+BWsc8.net
宮崎にしちゃあ遅くないか

96 :名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 14:39:46.27 ID:2AmFsYNg.net
RecTaskはなかったことにされるんかな。

97 :名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 20:29:14.89 ID:sv5mkCDM.net
>>93
オレも気になった

98 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 00:35:24.63 ID:uy53O1Li.net
最新版+modだろ

99 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 00:38:05.13 ID:aKa3WlYv.net
+modは不要だけどな。よっぽどな糞環境でない限り最新版で十分使える。

100 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 07:13:09.03 ID:hoZi+1UU.net
rectaskにしてから地デジの録画が時々失敗するんだけど(再生できないファイルができる)
地デジだけrectestで BS&CSはrectaskという混在設定での運用してる人いる?

101 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 07:18:04.69 ID:ZuB/+EaD.net
糞再生ソフトがワンセグに対応できてないだけって何回言われればわかるの?

102 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 10:21:29.99 ID:QDgbBe+v.net
どこかrectaskダウンロードできるとこありませんか
kmtestの調子が悪いのでremotetest使おうと思ってたら rectaskが見つからないんです

103 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 12:06:24.99 ID:hoZi+1UU.net
>>101
/recservice 1 使っているんだけれど それでも再生や編集できないのはワンセグ関係ありますか?

104 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 14:32:45.06 ID:EThVxwca.net
>>103
横だけど何のソフトで再生や編集失敗すんの?
とりあえず再生はTVtest録画はRecTaskでずっとやってるけど、
俺はなったこと無いからわかんないや
tvtplayで再生やMurdocCutterでカット後、
TMpegEncやAVIUtilやらで適当に色々やったりしてるけど問題ないよ
ソフト名も出さずに助言なんか得られるわけ無いよ

105 :100:2012/10/03(水) 11:58:05.07 ID:lgg+wElL.net
WinXp32、PT1にて今までrectestでの録画をTME3やAVIUtilで編集。
BSのチャンネル変更に合わせてrectaskに切り替えてから時々読み込めないファイル
(0バイトファイルでは無い)が生成されるようになって困っていたので
地上波のみrectestに戻してもいいのかな?と思っての質問でした。

チューナ1(地上波)の録画オプションは以下を設定しています。
/recservice 1 /DID A /d BonDriver_PT-T.dll

106 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 20:59:05.92 ID:nhHKIFCU.net
>>105
自分も似たような状態になりました
[症状]
・0Byteじゃないのに再生できないファイルができる症状が時々発生する
[やったこと]
環境整理したら直ったので一応手順を

(WinXP32Bit/PT2環境)
1.TVTestで地デジ・BS/CSのチャンネルスキャン
2.TVRockのUnInstall.batで一旦削除(必要に応じて録画予約等バックアップを取る事)
3.DTune.batを実行してすぐに終了させる
4.TVTestフォルダの「ch-ts.txt/ch-bs.txt/ch-cs.txt」の3つをTVRock作業フォルダにコピー
・歯抜けになる等うまくスキャンできない場合は、2012年10月のTOKYO MXの東京スカイツリー波(UHF16ch)に合わせて
公開されてるので、「TvRock用のデフォルトチャンネル設定」でぐぐる
5.再度DTune.batを実行し、完了させる
以上

107 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 21:03:02.83 ID:nhHKIFCU.net
1つ抜けてた
こちらもRecTestからRecTaskに切り替えた時から症状が出始めた事

108 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 21:05:01.30 ID:4AgPdZiW.net
誰かRecTask上げてくれ。
皆があげたやつリンク切れだわ

109 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 21:09:18.25 ID:l+kN/5ee.net
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \ 
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

110 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 21:50:13.31 ID:f3Npwcpa.net
>>108
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/382978

111 :100:2012/10/04(木) 23:29:57.04 ID:3XODwedV.net
>>106
環境整理で復旧ですか!
地味に時間がかかりそうなので 週末にでも試してみようと思います。
ご丁寧に手順までありがとうございました。

112 :106:2012/10/05(金) 08:56:15.93 ID:sVoOtCpo.net
>>111
自分の場合、チャンネルスキャンがうまくいかず公開されてるものを使用したので問題なかったのですが・・・
4.にミスがありました
TVTestのチャンネルスキャンを行うと"XXX.ch2"が作られます
(「ch-ts.txt/ch-bs.txt/ch-cs.txt」にはスキャン結果が反映されない)
反映させるには”dtvgen”を使ってch-xx.txtを作る必要があります m(_ _)m

113 :名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 14:49:53.80 ID:oRlJ/ToP.net
>>63-64
64bitのOSで使うとダメってこと?

114 :名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 20:38:08.41 ID:xqqNSubW.net
SSEってのはGeneral.Multi2Instruction=-1
をGeneral.Multi2Instruction=2にすればいいの?
いや、解除はしないけど参考のため

115 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:53:05.05 ID:rjSzIGrz.net
RecTask_0.1.4_Src.zip がみつからん

116 :名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 07:09:19.52 ID:OUQdVNmr.net
>>115
なんか改造するんですかっ

117 :名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 16:11:21.47 ID:xQ1NziQv.net
>>113
ランタイムの問題じゃないの?
2010 のランタイムは 32bit と 64bit でそれぞれ入る場所が違うから
C:\Windows\System32
C:\Windows\SysWOW64


118 :名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 01:03:02.47 ID:7MexhVVO.net
TVTestのタイトルバーに局名・番組名を表示するようにしているんだけど
RecTaskの右クリックの「TVTestで視聴」で
CSとかの複数サービスでいくつかのチャンネルが放送されている局をみると
それで起動したTVTestのタイトルバーに
RecTaskで指定しているのと違うサービスの局・番組名が表示され
かつ、映像も音声も出ず真っ黒なままになる
RecTaskの全般で「全てのサービスをスクランブル解除」にするとちゃんと映るものの
番組自体は違うサービスの局・番組のまま変わらない

何か設定で間違っているところあるんだろうか?
それともここは不具合のまま残っていてみんなそうなんだろうか・・・・

119 :名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 01:17:32.07 ID:MlWtAzqA.net
右クリックしてサービスから自分の見たいの選べ

120 :名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 04:46:17.79 ID:4M5aUsfY.net
>>118
TVTestのオプションに /sid %service-id% を追加

121 :名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 04:59:41.34 ID:4M5aUsfY.net
ごめん勘違い
%service-id% は手元のバージョンの追加機能で0.1.4には無かった

122 :名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 06:53:36.94 ID:LsSXB3qt.net
>>100
やってるよ
特に問題でたことない


123 :名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 08:45:30.90 ID:DHywVVTu.net
>>119
試そうと思ったら衛星見始めてから1週間経ってしまった・・・
無料のチャンネルだと件の問題が起きる局がない

124 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 03:51:30.39 ID:N9fADyk5.net
>>25
パッチ公開まだかしら

125 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 09:56:16.67 ID:s0SMlMuk.net
TVTESTとRecTaskのチャンネル設定をあわせる方法がわからずに困っています。
いつ頃からかTVTESTで視聴できるBS番組、がRecTaskで録画すると別番組になってしまっていて困ってます。
設定を合わせる方法がわからないのですが、どうしたらいいんでしょうか。

TvRock Ver 0.9t8a
TVTest ver.0.7.23
RecTask ver.0.1.4

です

126 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 11:43:01.55 ID:+Q2tHGR3.net
TvRock BS で検索するだけでわかるんじゃないの

127 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 12:39:23.80 ID:s0SMlMuk.net
TVRockのチューナーのチャンネル設定は合わせたので、
合っていると思うんですが…。
TvRockとRecTaskのチャンネル設定が一致しないことを確認する方法って無いんでしょうか…。
RecTaskがどこからチャンネル設定を取得しているのかぐぐってもわからなく…。
ch-bs.txtの内容とrectask.iniの ;; BS の TSID と周波数のマッピング
ってのが一致してないのが原因かなと思ってるんですが、照らし合わせる方法がわからなくて困ってます。

128 :名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 00:10:18.18 ID:RTAJlBHv.net
>>125
URLは知らないけど、この前普通にぐぐったらでたよ
調べてから出直せ

129 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 19:12:45.48 ID:C85la+QD.net
>>110
gj

130 :名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 07:18:36.79 ID:koK0C+Gr.net
TVTestばっかり使ってきたけど
RecTaskCentreからTVTestをトリガー起動させて録画+視聴に切り替えた
万が一TVTestのプロセス死んでも録画は止まらないし安全な気が?

131 :名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 20:02:23.24 ID:W8a7YeRD.net
/recservice 1指定したときにPATが書き換わらないんだけどそんなもん?

CTsSelector::MakePatが呼ばれてるのに…謎

132 :131:2013/01/08(火) 00:23:28.44 ID:263R9WWV.net
どうやら一発目のPATだけ書き換わらないようだ…。
CDtvEngine::SetWriteCurServiceOnly()でAnalyzer側でServiceID取れる前に、
GetServiceID()した値でSetWriteStream()読んでるのが原因ぽいけど…。

いまさらこんなタイミングの問題ってあるのか知らん…。

133 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 04:35:32.80 ID:ZAOGIxx+.net
ho

134 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 23:40:43.60 ID:263R9WWV.net
SetWriteStream()に無理矢理SpecServiceID渡して見たらPATは何とか成ったけど、
ESのPIDとか取れてないからダメだ…。
TsAnalyzerみたいなPAT/PMT来るまで保留する仕組み入れないとダメな希ガスるけど、
大事だしなぁ・・・。

135 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 23:57:11.58 ID:jFMgvri5.net
誰か起動時に前回終了時のチャンネル選択する機能実装してよ

136 :名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 01:07:12.32 ID:/r1Un1qW.net
>>135
鳩山一族みたいに、「小遣い頂戴w」「はい、どうぞ」は一般人には通じないんだ。
「小遣い頂戴w」「なんでだ?」「本を買うから」って理由も述べるのが普通。社会に出る前に癖をつけとけ。

↑と誰かが実装してくれるかは別問題。

137 :名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:53:07.96 ID:MCm6dhi4.net
理由を言っても小遣いくれない><;

138 :名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:18:31.62 ID:pHvz7tGw.net
昔はお手伝いをしないと小遣いはあげないものだった

139 :名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 08:41:17.10 ID:74WjKBYb.net
>>136
社会に出たら小遣いくれるやつなんていないことを早く覚えるんだ、ニートくん。
普通は自分で稼ぐんだよ、おまえはまだ知らないんだろうが。

140 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 20:34:28.56 ID:uHAG+pe2.net
>>139
そういうことは、嫁をもらってから言え

141 :名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 18:11:05.88 ID:xy7JxIMO.net
おとうちゃんの小遣い一日500円(昼飯代含む)
嫁と子供は使い放題

142 :名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 17:09:47.52 ID:lkDygISI.net
>>136-141
ありがとうございます 確認したら指定サービスのみのチェク入ってました^^

143 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 16:30:31.45 ID:6K29WLPU.net
体罰狩り

144 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 22:44:14.32 ID:3fktfVxj.net
昨日か一昨日のWinアプデしたら、
・ディスプレイの電源を切る設定が20分になってた
・復帰時のパスワードを必要とするが「はい」になってた
全く違うハードウェア構成のWin7両方ともなので、間違いなくアプデによるもの。
お陰で今日の予約録画全てパー・・・
こんなこと許されるん?マジ切れそうw

145 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 22:46:34.71 ID:pPoA6kL6.net
で、それがRecTaskと何の関係が?
アプデすると途端に怪しい挙動を見せる
Win7みたいなゴミOSを使い続けたのがそもそもの間違い。

146 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 22:51:24.82 ID:3fktfVxj.net
>>145
帰宅したら休止状態から復帰して電源が入ってパスワード求める画面のままだった・・・
何、毎回アプデしたら全ての設定見なおさないといけないの?
アプデしたら上記の設定がリセット>される理屈がわからん・・・
糞OSだなホンマにwww

147 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 23:20:32.82 ID:3fktfVxj.net
電源ボタンの操作も「何もしない」にしてたのに「シャットダウン」になってた
なんじゃこれ?
皆さん、設定見直したほうがいいよ

148 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 23:32:07.95 ID:3fktfVxj.net
TvRockスレと間違えてたw
すまんです

149 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 23:34:05.03 ID:pPoA6kL6.net
それなら電源プロファイルを新規作成すればすべて解決するのに

150 :名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 07:33:14.09 ID:M6riQibT.net
復帰処理ってTvRockの場合、その設定項目あるんだし
そこを設定しとけばいいじゃない

151 :名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 08:46:15.37 ID:iS9FmCk/.net
7のHome Premium使ってて、重要な更新は全て当ててるけど、
・ディスプレイの電源を切る時間の設定「なし」
・復帰時のパスワード保護「しない」
のままで、勝手に変更なんてされてなかったぞ

だから、間違いなくアプデによるものとは言えないな

152 :名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 09:06:08.33 ID:iviIcxWX.net
遠隔操作されてるんじゃないの?

153 :名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 18:40:42.95 ID:Jr2g+fRm.net
遠隔だね

154 :名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:39:40.33 ID:JasGKZws.net
>>146,147
おまえだけだぞ、そんなになるの。
怪しいエロサイトでも覗いて病気(ウィルス)でも貰ってきたんだろw

155 :名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 00:21:10.32 ID:K3dKjMOa.net
システムの復元関連で似た現象に遭遇したことがある。

156 :名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 07:05:56.24 ID:aeanXE2A.net
HD tune使うとそうなる

157 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:01:25.56 ID:dmlJ8SMx.net
XP SP3でrectaskなんだけど時々(週に1〜2度くらい)不正終了するのだがどうしてなん?エスパー求む
rectestではこんなことなかったのに

158 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 00:23:29.24 ID:ib8KhSxq.net
そうだなレジストリを弄ってデスクトップヒープを少し増やしてみろ

159 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 00:38:50.76 ID:utG5VFEI.net
>>157
ごめん俺の念力のせいだわ

160 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 04:00:24.70 ID:2Eq02Oyb.net
じゃあしょうがない

161 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:56:59.66 ID:DEl6yfzn.net
エスパー拒む

162 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 11:22:43.00 ID:0KH/X+67.net
Win7 64bitでTVTest ver.0.7.3 x64+TvRock Ver 0.9u2+Rectask ver.0.1.4
+BonDriver_PT-ST(人柱版3)+TvRockOnTVTest_9.1r2(ある場合すべては64bit対応版)を使っています。
RecTaskが終了するときに「RecTaskが停止しました」のエラーメッセージが出て、プログラムの終了
を選ぶなりしなければならないため、予約録画完了後にスリープモードへはいってくれません。
RecTestやTvtestで録画した場合はこのような現象はおきません。
「すべてのRecTaskを終了させて閉じる」のチェックはいれてあります。
録画終了後スリープに入れるよう何か解決のヒントがあれば教えてください。

163 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 11:43:11.54 ID:0KH/X+67.net
間違えました
TVTest ver.0.7.3 x64→TVTest ver.0.7.23 x64

164 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 11:47:47.56 ID:FOHNv9vv.net
つーか、64bitOSでも32bit版で動かしてみたら?

165 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 12:21:38.04 ID:WDeJHCdz.net
>>163
それRecTask x64のバグ

166 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 13:23:35.10 ID:0KH/X+67.net
>>164
TvTestだけでなくすべてを32bit版にすればよろしいのでしょうか?
この場合、bondriverを読み込まなかったような記憶があります。

>>165
ありがとうございます。苦戦したのに・・・バグだったのですね。

167 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 13:30:44.11 ID:KuKjJuzy.net
>>165
Rectaskに64bit版なんてあったっけ

168 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 13:54:24.57 ID:0KH/X+67.net
Win7 64bit
TVTest ver.0.7.3
>>163
TvRock Ver 0.9u2
TVTest ver.0.7.23(64→x86)
Rectask ver.0.1.4 (64→x86)
BonDriver_PT-ST(人柱版3)(64→x86)
TvRockOnTVTest_9.1r2(64→x86)
とすべてx86でやってみることにします。

169 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 13:55:34.67 ID:0KH/X+67.net
Win7 64bit
>>163
TvRock Ver 0.9u2
TVTest ver.0.7.23(64→x86)
Rectask ver.0.1.4 (64→x86)
BonDriver_PT-ST(人柱版3)(64→x86)
TvRockOnTVTest_9.1r2(64→x86)
とすべてx86でやってみることにします。

170 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 18:04:56.47 ID:CF0OjLAa.net
>>169
現在、すべて32bit用を利用し順調に作動しております。

情報ありがとうございました。

171 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 22:01:22.40 ID:mGfooi9Q.net
>>167
>>110(作者さんサイトで公開されていたオリジナルと同じもの)をダウンロードしてみれば分かるように
x64フォルダにx64版バイナリが入っている

172 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 04:47:12.44 ID:iW8TAB3m.net
>>171
知らなかった
ありがとう

173 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 06:55:37.01 ID:uB3fZqSH.net
×64って不具合持ちなのか、使わないけどちょっと残念

174 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 08:19:41.17 ID:mN75Pupl.net
x64使う奴ってバカだよね

175 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 08:30:12.23 ID:q7haHNie.net
たしかx64で構成すると軟便が自ビルドするまで使えないんだっけか。
プレミアムではどのみち軟便とか使えないからどうでもいいんだけどな
せいぜい地上波の視聴ぐらいだろ。あれが役立つのって

176 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 08:37:59.72 ID:mN75Pupl.net
x64なら速くなったりするとでも思ってんだろうか

177 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 08:47:46.22 ID:pS0w6S+g.net
速いんだけど?

178 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 09:09:44.05 ID:F3Q23XQP.net
CPU占有率は低くなるって報告はあったな
自分は負荷なんて気にせずプラグイン他の連携重視で32ビットのままだが

179 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 09:26:23.66 ID:SpmL9ukj.net
少なくとも初回起動は速くなる
1つのアプリが読み込む共有ライブラリは大抵50個を超えるが
x64とx86では当然すべて別々のものを読み込む(System32とSysWOW64がある理由がこれ)
x64のライブラリはシステム/常駐プロセスのおかげでログイン時にオンメモリだがx86はそうじゃないので
けっこうな量のランダムアクセスが必要になる

180 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 18:18:05.12 ID:mN75Pupl.net
あっそw
がんばw

181 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:56:18.27 ID:iGlEtp0r.net
このスレには、PCを遠隔操作されている人が1人いる。

182 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 01:42:46.96 ID:JD3DwU73.net
>>181のことか!

183 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 02:09:42.14 ID:EgoZCx7f.net
この中に1人、妹がいる!

184 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 20:18:33.87 ID:t3MG7LoM.net
ここの層だとアニメを思い浮かべるのと嘉門達夫を思い浮かべるのと両方居そうだな

185 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 22:09:37.84 ID:+SJLAkoa.net
Rectask(x64)が上手く働かず、困っております。
ダンプの内容で修正箇所を探しておりますが積みました。
この情報で分かる方がおりましたらレスを下さい。

ダンプの概要
------
ダンプ ファイル:RecTask.exe.6048.dmp : C:\Users\*******\AppData\Local\CrashDumps\RecTask.exe.6048.dmp
最後の書き込み時刻:2013/03/13 21:56:02
プロセス名:RecTask.exe : D:\PT2\TVTest x64\RecTask.exe
プロセス アーキテクチャ:x64
例外コード:0xC0000005
例外情報:スレッドが、適切なアクセス権のない仮想アドレスに対して読み取りまたは書き込みを行おうとしました。
ヒープ情報:なし

システム情報
------
OS バージョン:6.1.7601
CLR バージョン:

モジュール
-----
モジュール名モジュール パスモジュール バージョン
-------------------------

186 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 22:12:41.86 ID:+SJLAkoa.net
続き
RecTask.exeD:\PT2\TVTest x64\RecTask.exe0.1.4.0
ntdll.dllC:\Windows\System32\ntdll.dll6.1.7601.17725
kernel32.dllC:\Windows\System32\kernel32.dll6.1.7601.18015
KERNELBASE.dllC:\Windows\System32\KERNELBASE.dll6.1.7601.18015
user32.dllC:\Windows\System32\user32.dll6.1.7601.17514
gdi32.dllC:\Windows\System32\gdi32.dll6.1.7601.17514
lpk.dllC:\Windows\System32\lpk.dll6.1.7600.16385
usp10.dllC:\Windows\System32\usp10.dll1.626.7601.18009
msvcrt.dllC:\Windows\System32\msvcrt.dll7.0.7601.17744
advapi32.dllC:\Windows\System32\advapi32.dll6.1.7600.16385
sechost.dllC:\Windows\System32\sechost.dll6.1.7600.16385
rpcrt4.dllC:\Windows\System32\rpcrt4.dll6.1.7601.17514
shell32.dllC:\Windows\System32\shell32.dll6.1.7601.17859
shlwapi.dllC:\Windows\System32\shlwapi.dll6.1.7601.17514
ws2_32.dllC:\Windows\System32\ws2_32.dll6.1.7601.17514
nsi.dllC:\Windows\System32\nsi.dll6.1.7600.16385
WinSCard.dllC:\Windows\System32\WinSCard.dll6.1.7601.17514
ole32.dllC:\Windows\System32\ole32.dll6.1.7601.17514
oleaut32.dllC:\Windows\System32\oleaut32.dll6.1.7601.17676
imm32.dllC:\Windows\System32\imm32.dll6.1.7600.16385
msctf.dllC:\Windows\System32\msctf.dll6.1.7600.16385
mscoree.dllC:\Windows\System32\mscoree.dll4.0.40305.0
TvRockDTV.x64.dllD:\PT2\TvRock\TvRockDTV.x64.dll0.0.0.0
dbghelp.dllC:\Windows\System32\dbghelp.dll6.1.7601.17514

187 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 22:13:14.05 ID:+SJLAkoa.net
続き

profapi.dllC:\Windows\System32\profapi.dll6.1.7600.16385
uxtheme.dllC:\Windows\System32\uxtheme.dll6.1.7600.16385
apphelp.dllC:\Windows\System32\apphelp.dll6.1.7601.17514
IMJP14.IMEC:\Windows\System32\IMJP14.IME14.0.4734.1000
msvcr90.dllC:\Windows\winsxs\amd64_microsoft.vc90.crt_1fc8b3b9a1e18e3b_9.0.30729.6161_none_08e61857a83bc251\msvcr90.dll9.0.30729.6161
msvcp90.dllC:\Windows\winsxs\amd64_microsoft.vc90.crt_1fc8b3b9a1e18e3b_9.0.30729.6161_none_08e61857a83bc251\msvcp90.dll9.0.30729.6161
IMJP14K.DLLC:\Windows\System32\IMJP14K.DLL14.0.6118.5000
version.dllC:\Windows\System32\version.dll6.1.7600.16385

188 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 22:14:54.31 ID:+SJLAkoa.net
以上です。

よろしくお願いします。

189 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 06:06:50.55 ID:BLZdnF8S.net
x64などわざわざ使う理由がないよ。以上。

190 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 08:15:06.48 ID:RZzvmKxG.net
>>185
スタックトレースもないそんな情報じゃエスパーにしか分からん
およそタイミングがつかめるならデバッグ実行しときゃ例外箇所で止まるだろ。
x64だけでそういうの出るのはポインタをLONGなWin32APIに渡してるような場合が多い

191 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 08:29:58.49 ID:pyQrojX0.net
>>189
そんなこと、わざわざ書く必要ないよ

192 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 12:45:30.62 ID:4hISgUa/.net
>>188
このスレを見れば分かるとおり、64bit版Windowsでも
32ビットを使うべし、と何度も何度も書かれている。

RecTask等を除いた全てのモジュールを64ビットに揃えているのか?
WOW64で動作しているWin32アプリとの共用は不可なのは基本でしょ?
そこまで64ビット版を使わねばならない理由を教えていただきたい。

193 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 13:02:11.97 ID:ld20wpSB.net
>>192
x64版のRecTaskは終了時にエラーを吐くのは周知のこと
目くじら立てたよだけのレスは無意味

194 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 01:36:05.04 ID:qlr511v9.net
最近RECTASK録画が赤● マークが表示されなくって、■<Rec>表示にならないことがある。
チューナ名の表示は消えるし、チャンネル表示も<Channel>、番組名も表示ないし;;;
でも、一応ちゃんと録画されているようだ・・・
ずーっとwindows7の更新切っていて調子良かったんだけどな。

195 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 01:37:07.17 ID:qlr511v9.net
■<Rec>表示にならないことがある。
→ ■<Rec>表示のまま録画されていることがある。

196 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 01:54:44.02 ID:qlr511v9.net
ttp://i.imgur.com/OFXNfkc.png
こんな感じで両方(地上波)とも録画できているんだけど表示がおかしい。
PC再起動しても治らなかった。

197 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 19:51:33.96 ID:qlr511v9.net
時間置いてから再起動したら今のとこ問題ない模様です。
スレ汚しごめんなさい

198 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 20:10:07.31 ID:eVjQwvoy.net
よかた

199 :197:2013/03/23(土) 11:18:11.84 ID:Q1701QMQ.net
tvrockが録画予約中に落ちまくるのでそっちのせいかもしれません。
ということで調査中;;

200 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 11:34:03.99 ID:tXPczmNm.net
最近、avast!更新した?

201 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:04:39.42 ID:Sg67KP06.net
◆ BonDriver_RecTask
RecTask を一度終了させてまた起動した場合、一回適当なチャンネルに変えてから選
び直す必要があります。

これめんどくさいから改善して

202 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 21:36:03.39 ID:eP2c0t3K.net
自分で改善してください。
β版だし、この時期に作者が直すわけないだろ

203 :名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 08:29:24.41 ID:I7mO6GAa.net
>>200
avast!で何かありましたっけ?

204 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:37:57.81 ID:p/HWKI0F.net
【3波】PTxスレで聞いたんですが
RecTaskで領域確保しようと思います
30分アニメだと余裕を見て4GB確保する場合
TVRRockのチューナ設定では
(例)
/d BonDriver_Spinel_PT_0_T0.dll /DID A /recallocsize 4GB

でいいのでしょうか?
それとこのオプションで断片化対策の効果は実質あるのでしょうか?
実際にこのオプションを使っている人、教えてください

205 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 13:40:21.13 ID:p/HWKI0F.net
あげ

206 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 14:53:35.81 ID:A8snLSzr.net
>>204
1GBでも4GBでもお好きにどうぞ。
コマンドラインオプションで指定でも、設定から指定でもどちらでもいいです。

私のところでは1GBで事前確保させてますが、
影響が出るほどの断片化は防げています。

207 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 16:07:11.11 ID:i/tcRZGe.net
Rectestに比べてRectaskは落ちやすくて困る
どうしたら落ちなくなるんだ

208 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 16:50:34.16 ID:p/HWKI0F.net
>>206
d
分かりました

209 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 18:28:44.84 ID:RU2J+j1W.net
Rectask 何の問題も無いが

210 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:56:51.91 ID:qbbpi+6I.net
tvrockが落ちることは月に何度かというレベルであるけど
rectaskがっていうのは記憶に無い。
少なくともここ2,3年は落ちたことないな。

211 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 19:57:11.63 ID:Kqudf9g7.net
使用者次第だからな

212 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 10:10:41.30 ID:J3oUrJjy.net
tvrockの処理が3重くらいに重なって重いと落ちるな
どうもそこまで想定してエラー処理書いてない感じ

213 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 11:08:44.35 ID:juQd95g3.net
>>212
そうそうPC全体の処理が重くなるとrectaskが落ちる
rectestの頃はそんなことなかったのになー
なんとかしてくれよ

214 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 11:23:48.68 ID:p5ErswVm.net
4コアと6コアでしか使ってないけど落ちたことないなぁ

215 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 12:18:13.18 ID:O4UCd0me.net
ソース公開してくんないかなぁ

216 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 13:30:00.73 ID:0+WVjQRy.net
またソース乞食か

217 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 16:12:47.32 ID:Y2UNGHgB.net
210だが録画PCでエンコしてるからCPU使用率100%の事が多々あるけど
それでも実際問題ないな。

218 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 19:01:25.12 ID:juQd95g3.net
エンコソフトってのは100を超えてCPU奪おうとはしないから大丈夫なのよ
それ以外が問題

219 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 19:34:06.14 ID:Y2UNGHgB.net
100を超えて?
バカじゃねえのお前…

ていうか馬鹿なんだな。

220 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 19:37:54.98 ID:9kEvLQno.net
AviUtlだったら時間はかかるようになるけど優先度をさげればいいのかな?

221 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 08:17:41.82 ID:AcEeLIBz.net
>>217
CPUにもよるのかな。
うちは3220Tで録画とエンコさせてるけど特に問題ないわ。

222 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 10:48:37.41 ID:mwFM7e7V.net
CPUも負荷も関係ないよ。単に腐った環境の奴がわめいてるだけ。

223 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 10:56:22.37 ID:toKiMzp3.net
俺も糞環だからEDCBだとメモリ食い尽くす病気が発生してしまう
でもTVTest系だと何の問題も起きないのよね

224 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 14:19:11.37 ID:kV87EGBO.net
録画もTVTestでやってるけど
RecTaskにするとなんかいいことあるの?
RecTestがつかえなくなってから導入してないは

225 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 14:24:40.61 ID:fN7nXpdn.net
新BSを録画するかどうか

226 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 14:27:43.92 ID:5wi3wbFk.net
自分が不便じゃないなら別にいいんじゃねーの

227 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 15:46:36.60 ID:Q9HwKXwp.net
>>224
RecTestからだと芋虫が合体して動いてくれる
これは画期的だった

228 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 20:03:00.69 ID:bNllZWCi.net
>>225
これ

229 :224:2013/04/17(水) 22:58:05.32 ID:kV87EGBO.net
地デジ、新BS、CS全部TVTestで録画してるぞ
>>227芋虫ってのがわからないが
前アンドロイドのパッドでテレビ見れるようにしようとおもってremotetest導入しようとしたら
RecTask必要になって詰んだは。ツール集めるのもタイミングのがしてめんどいからいいけど

230 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 23:03:51.61 ID:U1+9EskO.net
出先からチューナー使って、録画とかぶってチューナー放してくれないと困るから
仕方なしに導入したRectask
今ではすっかり馴染んでるけど最初はちょっと戸惑った

231 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 23:27:27.96 ID:gPxvORcV.net
>>230
BonDriver_Spinelの排他制御で録画優先にすればいいだけじゃん

232 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 06:13:24.75 ID:DEbAK0OI.net
描画と録画切り離したいので視聴もRectaskのUDP経由だな
連動してTVTest起動するから不便は無い

マルチディスプレイでモニタ跨ぐとたまにTVTest落ちたりしてたのが切っ掛けだったかな

233 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 08:40:54.07 ID:ebNwaW11.net
RecTestのソースコードを変更して、増えたBSも録画できてるので
そのまま使用中。

234 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 19:14:39.05 ID:F+9datmU.net
>>233
配布してくれよ

235 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 21:03:23.35 ID:5DelUBMg.net
最新版って0.14ですか?

236 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 15:18:18.11 ID:gF0imSg3.net
0.14改じゃね?

237 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 18:43:38.45 ID:YzPnpfaR.net
それってどこにあんの?

238 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 19:58:28.84 ID:ctzy7E6z.net
RecTask_0.1.4.edit-20120818.zip

239 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 23:16:37.38 ID:K64boPTg.net
thx!!

240 :233:2013/04/29(月) 00:11:34.50 ID:YJTFVl3c.net
>>234
BSの定義を外部ファイルから読むようにしたいなぁ、と思ってたことと、
RecTaskの修正を取り込みたいなぁ、と思っていて、
外に出すほどのものでもないかな、と、そんな感じで、配布するものでもないと判断した。

241 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 12:12:56.54 ID:+g/rX7Do.net
TvRockの設定でRectask.exeとrectest.exeの優先度を普通にしたら不正終了しなくなった。

242 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 13:59:13.57 ID:PCWps5ji.net
元は何だったんだ?
デフォルトでは高になってるはずだが。

243 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 14:05:02.05 ID:+g/rX7Do.net
元は高だった。rectest.exeでは高でも良かったんだが。

244 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 12:17:08.98 ID:UwGzK2p8.net
最近シークできないTSファイルが頻発するんだけどなんでですか

245 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 13:50:22.18 ID:QbtVFkPC.net
うちも家族が電子レンジやエアコンつけた時ブロックノイズ出る。
何でだろう?あと蛍光灯つけた時も

246 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 16:11:41.00 ID:metmi4Yz.net
>>245
そりゃノイズが飛んでるから、電波に混じってるんだろ

247 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 19:17:44.37 ID:g/at2lvX.net
TvTestのように「EPG情報をファイルに保存する」があれば
非常に助かります。

248 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 21:10:12.79 ID:FVux/Ll3.net
なんだろうな?1枚刺しのPCは2台とも問題なかったけど
一台に統合して2枚刺しにすると、何回かの割合で必ず
RecTaskがTVRockのアンテナマーク掴んだまま終了しなくなる現象

249 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:59:14.63 ID:PCEEgj5M.net
>>248
録画終了時にアプリも終了するに
チェックするんだ

250 :名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 10:46:36.34 ID:8DnrZSEA.net
RecTaskもTVRockも録画終了後アプリ閉じるなんだけど…

251 :名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 12:45:43.64 ID:g0IH8X/K.net
糞環境乙ってことさ
お前以外のほとんどは何の問題もないんだからな

252 :名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 20:11:27.47 ID:8DnrZSEA.net
ほんとか?マジか?
漏れだって1枚刺しのときはOSも環境も違ったけどRecTaskが終了しないなんてことわなかった
2枚差しにしてからなんだよな
なんかバグ持ちなんじゃねえの?
そろそろEDCBに移らなきゃいけない頃合かもな

253 :名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 20:44:56.57 ID:8McUyQ4d.net
2枚挿しの鯖が2台あるけど普通に使えてるよ

254 :名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 07:08:37.17 ID:W5Irhe7t.net
 

255 :名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 15:44:24.45 ID:x3uaD8yp.net
>>252
糞環境乙

256 :名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 22:42:26.04 ID:PEv+gmBL.net
>>252
俺んちは2枚挿しだが無問題。
糞環境乙としか言いようがない。

257 :名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 22:43:44.44 ID:PEv+gmBL.net
つかそんなんじゃEDCBにしても同じじゃねw

258 :名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 23:43:55.43 ID:EJnwKe+/.net
糞環耐性EDCBの方が低いかんな

259 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 22:39:41.73 ID:5oP7PQsC.net
ヤス「ぼくが あなたの ぶかの
まの やすひこ です。
ヤス と よんでください。


260 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 16:24:34.41 ID:eX2XZ2N+.net
>>259
おいヤス

261 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 12:36:27.12 ID:D7H96TEx.net
たのむ、犯人のネタバレはしないでくれ。

262 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 23:02:47.81 ID:V7KBMryE.net
カイザー・ソゼは

263 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 12:13:12.04 ID:UeGUGcQT.net
>>261
主人公が最初に出会う探偵が犯人

264 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 13:11:47.22 ID:xlidjILR.net
ユートピア殺人事件 よろしくねっ!

265 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 02:04:21.60 ID:/r1QPr4T.net
いつの間にかRecTaskが予約録画開始時空き容量無いときの保存先振り分けをしてくれなくなってしまった。。。
原因分かる方エスパーしてください
環境はTVtest+TVRock+RecTask+RecTaskCentre

TVRockのチューナー設定タブのRecTask起動オプションは↓でやってて5月半ばまで正常でした
/d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A

あるときから空き容量ない場合は録画がそもそも開始されないという状態に
TVRockDTVターゲットが録画中表示でタスクトレイに出てくるけど
RecTaskCentre開いても録画はされてない
録画開始ボタン押してやると録画は開始され、保存先振り分けも正常に動作

よく分からないけど↓の起動オプションで録画開始するようTVRockの設定変えたら
元のように予約録画で空き容量足りない場合も録画と保存先振り分けやってくれるようになりました
/d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A /ini RecTask.ini /rec /recexit /recdelay 10

ディレイはいくらか入れておかないと番組情報がちゃんとファイル名に反映されないようなのでつけてます

266 :名無しさん@編集中:2013/09/09(月) 10:39:43.69 ID:dLdyf3WO.net
rectask上で録画したり停止したりを繰り返してると1/3くらいの確率で
4つくらいのストリームの先頭辺りが1つづつドロップしたファイルができてくる
一通り設定を弄ってみたけど変化ない
地デジなんだけど、tvtestでの録画じゃ何の問題もないんだよな
録画ボタンを押した時の処理が良くないのかも

267 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 03:44:45.08 ID:5xE6Xo5k.net
rectaskもGITで更新・公開してほしいけどやっぱ無理なんかな

268 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 19:03:13.76 ID:8HRjgUef.net
RecTask_0.1.4.edit-20120818.zipってロダにあがってるやつファイル壊れてるみたい。
誰か再うpしてもらえませぬか?

269 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 23:23:43.65 ID:ZcGAH6nA.net
>>268
http://www1.axfc.net/uploader/so/3047953

270 :名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 00:21:25.60 ID:ygCeX3YI.net
感謝の極み
ありがとう。

271 :名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 15:43:33.26 ID:o+OGIUsn.net
すいません、わかる方がおられたらアドバイスをお願いします。

tvrockとReckTaskで使用しているんですが、今日から急にT0の予約録画時のチャンネル変更が効かなくなってしまいました。
予約開始時間・終了時間は機能してるんですが、チャンネルのみ切り替わらない。

ReckTaskCentreの当該チューナーのログを見ると、以下のようになっています。
2013/10/06 15:xx:xx (i) TvRockからチャンネル変更要求を 受けました。(Ch 13 / Sv 2056)
2013/10/06 15:xx:xx (!) 該当するチャンネルが見つかりません。

他のチューナーは問題ありません。
T0も手動で切り替えは可能です。

272 :名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 19:56:55.12 ID:NZ/Td55p.net
数日前にBS/CSだけ同じ状態になった
地上波は問題なかったが以下を行った

TVRockを終了
DTune.batを実行
すべて手入力で慎重に設定を入力

これで直ったので弄ってる間に何かやらかしたかなと思って良しとした

273 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 02:26:03.68 ID:Q6BW8rMg.net
RecTaskで録画中の番組をTVTestで視聴するとBS11だけスクランブル解除エラーが出まくる

274 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 07:33:56.27 ID:vITD4gfK.net
PC買い換えろ

275 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 18:59:31.84 ID:a9BiCJsX.net
RecTask_0.1.4と、RecTask_0.1.4.edit-20120818の違いは何?

276 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 22:17:47.08 ID:NhuYVv7C.net
ソースを比較すればいいんじゃね

277 :名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 23:36:29.97 ID:ZPA5gewj.net


278 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 09:45:57.68 ID:lB7o0Gr4.net
録画は出来るが、再生すると、

映像ok・音声飛び飛び
or
映像真っ黒・音声ok

の二択なんだけど、ナニコレ

279 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 09:48:31.56 ID:rFqrPkw1.net
>>278
TsSplitterでゴミ削除
最近たまーに発生するようになった
NHKとかBSで音声がなかったり
気づかずにエンコして逃したやつあってマジファックやねん・・・

280 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 13:52:11.51 ID:k/V/c29n.net
>>279
音声と映像分離されてないから多分だが
使っているプレイヤーで音声再生されないだけじゃないかな

281 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 14:28:39.45 ID:vJU0vbCd.net
>>280
tsをTMPGENC5でエンコしても映像なしとか音声無しとかある
tvtestで再生しても同じ
TsSplitterで綺麗にすると直るんだよね

282 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 19:01:34.23 ID:lB7o0Gr4.net
>>280
WMPだと、上記の症状。
Blu-rayドライブ付属のpower dvdだと、
音声も直って具合良く聞こえるけど、画質がかなり落ちるよ。
フリーで試せる再生ソフトってある?

283 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 19:25:32.19 ID:61bIh893.net
こりゃまた懐かしいネタだな。ワンセグ再生すれば、そりゃ画質悪いだろう。

284 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 19:50:10.71 ID:+AKL7UIG.net
PT2発売間もない頃に戻った感じだなぁ

285 :279:2013/12/07(土) 07:55:08.30 ID:mD4b5O92.net
楽しい正月を迎えられるように、ヒントください

286 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 12:55:56.77 ID:9KWHw8NO.net
>>285
彼女をつくる
最低でも5,6万は用意しとく

287 :279:2013/12/09(月) 07:46:48.30 ID:XVIYAmqa.net
金も彼女もないけど、快適録画出来る方法を押してください

288 :279:2013/12/09(月) 07:47:19.82 ID:XVIYAmqa.net
すいません、教えてください

289 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 09:22:55.86 ID:DdKqhknB.net
録画時のログも出さずに情報を後出し・小出し
一番嫌われる質問のパターンだと気付け

290 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 20:59:48.16 ID:ZDdcZSDw.net
すみません

291 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 21:06:44.38 ID:AaQD1/1e.net
>>288
DualMonoなNHKニュースやCMが番組の頭や番組の途中で混じって
切り替わった途端音が消えた風になるだけのことだろ。
NHKだとMUSIC JAPANとかは特にこの症状に見舞われる。
開始時間でマージンを余分に確保して録画していると特にな。

対処法はいくつかあるが、tvtestで再生するだけなら通常は何もしなくてもいい。
tvtest以外で再生するときはtssplitterとかで音声種別に分割させればいい
tvtestでも再生できないようなファイルが仕上がっているならmulti2decとかで修復させればいい。

292 :279:2013/12/10(火) 21:15:29.44 ID:ZDdcZSDw.net
あっ
送ってしまった

TVTest_0.7.23[x86]フォルダに
BonDriver_PX_W3PE_T0.ch2
BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
BonDriver_PX_W3PE_T1.ch2
BonDriver_PX_W3PE_T1.dll
BonDriver_RecTask.dll
が入っています。
BSは入れてません。

ログは
http://i.imgur.com/LIIcSCF.png

win8.1
i7-4770
HD7850
サウンドはUSBのヘッドフォンを使ってます

293 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 21:34:24.66 ID:AaQD1/1e.net
ていうかスクランブルを解除している証拠になるようなデータは晒しちゃって平気なのか?
スクランブル解除絡みの法問題の扱いはグレーのままだったと思うけど。

294 :名無しさん@編集中:2013/12/12(木) 04:58:34.25 ID:iQ2YDq1I.net
チューナー起動するだけのログ見て分かる訳ねーだろが
上手く録画出来なかったときのログを出せよ
TvRock使ってんならそっちのログ

295 :278:2013/12/13(金) 05:36:32.27 ID:xeaMoxag.net
今回の症状は、映像は真っ黒なんですが録画開始時間までのマージン15秒ほどの音声は大丈夫です。
そのまま視聴していざ本体が始まるところでWMPが反応しなくなりました。
WMP強制終了し、再度同じファイルを開くと、しばらく待たされた後に
「サーバーの実行に失敗しました」とエラーが出て、WMPが起動できなくなりました。

tcRockのログです

[13/12/12 22:32:30 0.9u2]:TvRockの起動
[13/12/12 22:13:28 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 22:10:30 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 22:07:30 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 22:06:48 0.9u2]:システム休止からの復帰
[13/12/12 20:54:49 0.9u2]:システム休止
[13/12/12 20:53:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:50:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:47:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:45:29 0.9u2]:手動によるスタンバイのキャンセル
[13/12/12 20:45:15 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x111, Total=119609, Drop=0, Scrambling=85
[13/12/12 20:45:15 0.9u2]:[T2]番組「きょうの健康「まだ間に合う 冬のスキンケア」」 録画終了
Card=OK, Error=12, Sig=30.00, Bitrate=11.7Mbps, Drop=0, Scrambling=85, BcTimeDiff=+2.84sec,
TimeAdj=+2.84sec, CPU_Weight=4.00%, FreeMem=14703MBytes, DiskFree=48.23%.

296 :278:2013/12/13(金) 05:37:18.55 ID:xeaMoxag.net
続き

[13/12/12 20:44:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:41:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:38:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:35:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:32:04 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[13/12/12 20:29:31 0.9u2]:[T2]番組「きょうの健康「まだ間に合う 冬のスキンケア」」
録画開始 Card=OK, Error=12, Sig=30.00, Bitrate=14.6Mbps, Drop=0, Scrambling=624,
BcTimeDiff=+2.93sec, TimeAdj=+2.93sec, CPU_Weight=4.94%, FreeMem=14609MBytes, DiskFree=48.34%.

297 :278:2013/12/13(金) 05:38:30.32 ID:xeaMoxag.net
>>291さんの言われたmulti2decでTSエラーチェックを試してみたのですが、改善されませんでした。


Input File: F:\PX-W3PE_Videos\131212 きょうの健康「まだ間に合う 冬のスキンケア」.ts
Length: 1.80 GB (1,927,622,656 Byte)

[PID: 0x0000] Input: 9440, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 95, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 946, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 472, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 70218, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 189, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 366, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 945, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0027] Input: 4755, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0028] Input: 30, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0029] Input: 33, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] Input: 8504824, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0110] Input: 127013, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] Input: 119609, Drop: 0, Scrambling: 85
[PID: 0x0130] Input: 498, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0138] Input: 945, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0140] Input: 220926, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0160] Input: 13792, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0161] Input: 22595, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0162] Input: 215851, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0163] Input: 591178, Drop: 0, Scrambling: 0

298 :278:2013/12/13(金) 05:39:14.01 ID:xeaMoxag.net
続き

[PID: 0x0164] Input: 1890, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0165] Input: 1890, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 18880, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x01FF] Input: 16339, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0238] Input: 945, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x03F0] Input: 18880, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x04F0] Input: 18880, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0580] Input: 47430, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0581] Input: 131429, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0583] Input: 34211, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0587] Input: 310, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0589] Input: 946, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x058B] Input: 1890, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x05FF] Input: 4085, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0900] Input: 22592, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0901] Input: 9450, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0902] Input: 9450, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1C61] Input: 6262, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1DF0] Input: 945, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1FC8] Input: 1888, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 85 Packet

Total Input : 10,253,312 Packet
Packet Stride : 188 Byte

299 :278:2013/12/13(金) 05:40:00.58 ID:xeaMoxag.net
>>279さんの言われたTsSplitter試してみました。
EPG,ECM,EMM,HD映像を残すにチェックを入れ変換してみましたが、
やはり映像は真っ黒で、最初の15秒くらいは音声は正常、
その後WMPの反応がなくなりました。

連投ですみません。

300 :名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 06:12:11.17 ID:mHlUSysW.net
TvRockスレで質問したらフルボッコな案件だな

301 :名無しさん@編集中:2013/12/13(金) 23:00:42.91 ID:wGQBnjYx.net
>>278
んなもん糞環境乙としか言いようがない。今までどうだったんよ


スプリッターとコーデックインストールしてMPC-HCかTVTest PlayインストールしてTVTestで見れば?

302 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 11:24:34.02 ID:gGBCZo34.net
>>300
だな。しかもなんでこのスレに書き込んでいるのかも不明。
>>278
そんな君にPC録画は無理。家電レコで録画しなさい

303 :名無しさん@編集中:2013/12/14(土) 12:59:46.59 ID:DlIR1dSa.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

304 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 17:46:15.71 ID:zuYbwB4R.net
MP4Splitter_1.6.8.7400
をインストールして
MPC-HC.1.7.1.x86
で開いたら、無事に見ることができました。
ありがとうございました
お騒がせしましたっ

305 :名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 19:25:22.66 ID:zgbRV/h4.net
MPCはx64版のが軽くていいぞ。
Be版は多少不安定だが

306 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 00:28:41.36 ID:aQupRFx9.net
Be

307 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 05:14:21.61 ID:w5Af8aN0.net
見れるようになって良かったな
とりあえずTvRockサーバからの情報取得すんの意味無いからチェック外しとけよw

308 :名無しさん@編集中:2013/12/21(土) 08:26:50.65 ID:uEl2JGvO.net
>>305
x64版に変えました

>>307
TvRockの情報取得チェック外しました。

重ね重ねありがとう
年末〜正月は、彼女なしでも生きていけそうですw

309 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 11:16:01.00 ID:gS/bsFjS.net
大阪EMショップ、ウィルコムショップともMNP+ルーターで一括0円やってますね。
今電話で3件中2件やってた。1件は850円のコンテンツ+

310 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 11:17:30.72 ID:gS/bsFjS.net
誤爆

311 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 18:20:42.76 ID:/mHmd1Z7.net
挑んでる?

312 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 20:13:03.91 ID:uSugr1SL.net
これってTVTestみたいに、
この番組の終了まで録画、とかっていう機能はないんだっけか?

313 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 08:49:14.77 ID:1cgpakEL.net
TvRock録画ではなく、
RecTaskを使うメリットって、なんですか?

314 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 09:20:33.13 ID:iJD+u7qI.net
>>313
安定性

315 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 13:28:57.87 ID:vH/WEGS6.net
>>313
どちらでもTvRockはつかうだろ
RecTaskかRecTestの違いだろ?

316 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 13:33:24.07 ID:l/i0GJ3k.net
>>315
全然理解してないな
君はTvRockの設定みたことないのか

317 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 16:36:17.18 ID:A6dUeRMT.net
試聴ソフトと録画ソフトの区別が出来てない?

318 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 18:17:36.49 ID:7o91FgHa.net
試聴と視聴の区別が出来てない?

319 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 19:53:20.81 ID:1cgpakEL.net
>>314
安定性ですか
ありがとう
PX-W3PE で今のところTvRockで録画してますが、
安定していれば、RecTask導入する必要はないですか?
それとも、今後TvRockだと録画ミスやトラブルとか出やすく、
早めにRecTaskに切り替えたほうがいいでしょうか?

320 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 20:11:16.82 ID:obtxQETx.net
TVRock録画ってなに?
TVTestじゃなくて?

321 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 20:14:21.36 ID:0S+pQvfl.net
TVRockとTVTest,RecTask,RecTestとの関係がわかってないんだろうな

322 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 20:33:06.65 ID:C0VnAUPd.net
何を使っていようが今安定してるなら触らないのが得策

323 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 20:39:04.52 ID:C0VnAUPd.net
>>320 メモリを節約したいので、予約録画をどうやってるか教えてくれませんか

324 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 21:28:07.61 ID:0S+pQvfl.net
>>323
メモリ節約したいのならTVRockをやめるのが一番。
メモリを一番食ってるのはTVRock本体だから。
EpgDataCap_BonでもPTTimerでもTVRockよりはメモリ食わん

325 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 21:52:05.95 ID:I44kaq3q.net
>>323
環境取り敢えず、OSを晒してくれてないと話しにのれんわな。
x86 or x64?

326 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 22:53:50.14 ID:obtxQETx.net
いや良いよ聞かなくて
話にならない奴とやり取りしてもしょーがない

327 :名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 05:48:59.99 ID:QA3GKige.net
だな

328 :319:2014/02/04(火) 08:21:31.93 ID:MCGPKsmX.net
>>320
TvTestでしたね
とっちらかってますた

>>322
現状で様子見ようと思います
ありがとう

329 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 18:24:48.58 ID:Zm/kfOTB.net
windows8からwindows8.1にしたら。tvrockからrectaskの起動ができなくなりました。
対策教えて。

330 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 18:46:07.83 ID:aKyZtSB1.net
一度、tvrockの設定を開いて設定終了をおせばいい。
もしくは事前にバックアップしてあるレジストリをそのまま上書きすればいい。

331 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 22:22:28.29 ID:/fVg3AAV.net
最悪TVrockの設定を一からやり直せば大丈夫だと思うが

332 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 03:11:49.96 ID:E4S+YIBC.net
RecTaskで録画中に、低確率だけどHDDアクセスランプ点いたままフリーズする・・・(⊃д⊂)

333 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 07:06:10.80 ID:dK5iLAoa.net
>>332
そろそろHDDが寿命なんじゃね?

334 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 18:41:02.89 ID:E4S+YIBC.net
なるほど・・・orz

335 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 08:35:54.53 ID:5uBWyNSW.net
[TVTestでネットワーク視聴]ってどういう機能なの?
例えばルータにPCを2台(メイン機、サブ機)繋いでいて
メインにTVTest、RecTask、サブにTVTestを入れてある場合に
サブのTVTestで見られるってこと?

336 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 10:08:34.22 ID:NDDTjLcT.net
>>332
デフラグしてみたら?

337 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 13:11:11.97 ID:ucX5Jj31.net
その前にHDDメーカーのツールでフルスキャンかけた方が良い
バッドセクターが大量に有った場合は即ゴミ
1〜2カ所で済んでる場合は修復して普通に暫く使い
再度フルスキャンかけてまた有ったらゴミ決定

338 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 17:41:36.05 ID:Rf/RaX63.net
>>335
見れるよ。rectaskで発信した映像を、tvtestのBondriver_UDP.dllで再生できる。
ただspinel経由のようにチューナー変えたりチャンネル変えるとか一切出来ないけど。
送信先のIPとかの設定はrectaskの設定画面だして、ストリーミングんとこで出来る。

339 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 20:17:09.01 ID:5uBWyNSW.net
>>338
受信側のTVTestはtvtestのBondriver_UDPを指定するだけでいいの?
なんかブロックされてるのかな もうちょっと弄ってみる

340 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 02:36:56.30 ID:nZfkWXd+.net
bondriver_UDP.dll使うと、通常チャンネル選べるところがポート選択になってて、
rectaskで設定したポートと合わせるだけで見れてるね…昔使ってたFWソフトで、
なぜか必死にポート開けたけどうまくいかなかったことはあるので、UDPだめなら
TCPで試したり、色々やってみてくださいな。

341 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 06:14:53.05 ID:T2ffAbq+.net
>>340
できた ありがとう
余計なことやる必要なかった
こんな簡単な設定だったのか

342 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 16:02:49.50 ID:TOR6bC5m.net
TVROCK使ってて、BS/CSの番組表の取得時にときどき途中でフリーズしてたりして、予約番組の録画に失敗することがあるんだけど既知の問題ですか?

343 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 17:02:43.77 ID:BvA1EhfW.net
既知外

344 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 07:26:30.47 ID:5htmQCYl.net
>>342
BS/CS全局取得してるの?

345 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 14:52:27.63 ID:Q1cP1rAd.net
>>344
うん。

346 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 01:43:33.89 ID:RsB9MLLN.net
スレ伸びないけど自分は日々しっかり使ってる
局側で仕様変更があった場合は対応してね

347 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 17:46:20.84 ID:LeUqMjsT.net
RecTaskの開発も継続してほしいな

348 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 02:30:01.56 ID:tPRw5ZS1.net
TvTest+TvRock+RecTaskの環境で番組情報を取得しようとすると.tsファイルとして録画ファイルができてしまいます

TvRockの設定を「録画のみ」にしているのですが
録画はRecTaskで、番組情報取得はTvTest(TvRock)という風にして
.tsファイルを作成しないようにすることはできますでしょうか?

環境は
Windows7 Ult x64
i7 3770K定格運用
TvTest 0.7.23 x86
TvRock 0.9u2 期限解除パッチ適用済み
RecTaskCentre 0.1.4 x86

必要な環境などご指摘していただければと思います

349 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 02:36:34.41 ID:DnpPDkau.net
>>348
割れOS乙

350 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 04:07:15.37 ID:54HN01eW.net
>>348
まぁスレチだけどな
実行アプリ(視聴・有)
実行アプリ(視聴・無)
にそれぞれ何を設定してるのか書けよ

351 :349:2014/06/06(金) 05:07:34.59 ID:tPRw5ZS1.net
>>350
あら、スレチでしたか
失敬

px-w3peで地上波のみ
チューナー1視聴・有
TVTest.exe
/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
チューナー1視聴・無
RecTask.exe
/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A /tvrock /ini RecTask.ini /rec /recexit /recdelay 10

チューナー2視聴・有
TVTest.exe
/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
チューナー2視聴・無
RecTask.exe
/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A /tvrock /ini RecTask.ini /rec /recexit /recdelay 10

ですね

352 :349:2014/06/06(金) 05:12:07.18 ID:tPRw5ZS1.net
あ、チューナー2のほうは

TVTest.exe
/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B

RecTask.exe
/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /rec /DID B /tvrock /ini RecTask.ini /rec /recexit /recdelay 10
でした

353 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 06:54:28.56 ID:rlsR+O6h.net
番組情報取得を(視聴・有)で手動予約すれば済む事じゃン。
関係ないけど/recが2コあるw

354 :349:2014/06/06(金) 19:50:19.33 ID:tPRw5ZS1.net
やはり手動で試聴のみのチェックを入れて予約するしかないかぁ…

>>353
あらほんと
直しておきました

355 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 19:52:36.59 ID:DnpPDkau.net
>>354
で、win7 ultは割れOSなんですよね?購入したわけではないんですよね?

356 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:28:05.41 ID:Lw/sZMqg.net
>>354
なんちゃって、ウソぴょん。/recは不要。
RecTask.txtを読みましょう。

357 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:29:21.89 ID:NGCZdm0c.net
実行アプリ(視聴・無)
RecTask.exe
/d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A

これで問題ないけど

358 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:41:22.76 ID:54HN01eW.net
[番組情報取得でtsができてうまく行かないって話]
RecTask.exeは
/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /rec /DID B
でやってみなよ少なくとも/tvrockは要らない

[番組情報取得をTVTestでやりたいって話]
「録画のみ」設定の場合は通常視聴無で指定したアプリ(RecTask)で行われるが
事前にRockバーの電源ボタンから当該チューナーの視聴アプリ(TVTest)
を起動しておくとそのままTVTestで実行される

359 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:42:39.45 ID:54HN01eW.net
間違い
×/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /rec /DID B
○/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B

360 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:51:11.21 ID:54HN01eW.net
連投すまんが
/rec
が入ってると無条件で録画してしまうので入れないこと
入ってなくても録画はできるので

361 :349:2014/06/06(金) 21:07:13.83 ID:tPRw5ZS1.net
>>356-361
おお、ありがとうございます
さっそく試してみます

>>ID:DnpPDkau
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5109632.jpg.html

362 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:34:52.24 ID:DnpPDkau.net
>>361
オクで15k程度だった、もっと高いものだと思ってたよ
すいませんでした

363 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 07:33:49.15 ID:bEyS6tiv.net
>>362
今度はお前の番だろ

割れOS乙

364 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 07:47:24.83 ID:7wgXyCeM.net
オクで手に入れた時点でお察し
基本、正規品は店頭もしくはMS認定サイトで買うものだしな

365 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 10:14:24.66 ID:07jmfc/8.net
なんで割れだとおもったのか流れ見てもよくわからん

366 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 12:01:41.37 ID:U3gzMTbk.net
ENTとかDCならともかく
ULTならハイエンド好きの自作バカとか、ショップブランドBTOで店員に丸め込まれた初心者とかが
わけもわからず買って(買わされて)たりするからな

367 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 12:31:27.05 ID:Nsu6Y8kM.net
Ultimateだから割れと思ったんじゃないの
DSP版でHome Premiumより数千円高いだけだから
めんどくせーから全部入り買っとくかって人は多いだろ

368 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 14:34:03.31 ID:KLQu2EZi.net
俺も大体そのくちだな。ただしHome買うのは最初から論外だったから
Proとの価格比較してたはず・・・

369 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:14:29.90 ID:7wgXyCeM.net
つか、Windows板でやれよ。RecTaskにまったく関係ないだろうに。
RecTaskを使うのにWin7 ultを選ぶとか正直宝の持ち腐れ状態だと思うけどな
ましてや3770Kとか完全にオーバースペックだろ。Atomでも持て余すのに。

370 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:19:10.40 ID:RpG2MZ4z.net
>>369
7はもう旧式のOSだからどうでもいいだろ
お前の足りない脳味噌を少しは使ってやれ馬鹿チン

371 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:43:11.65 ID:KLQu2EZi.net
>>369
お前の頭は常用マシンにRecTaskが入ってるとか
そういう思考すら出来ないのか…

372 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:48:46.81 ID:bVhwgUCy.net
>>369
録画専用PC以外にも同じようにアプリ一式入れてるんだがだめか?

373 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:49:05.84 ID:Nsu6Y8kM.net
Atomだと地デジは問題ないんだけど
BS/CSは見ながら録画するとドロップすることが多い
裏でRecTaskで録画する分には問題ないけどね
で最近録画機をBayTrail-Dに更新したがこれはもう全然平気で
地デジとBSを同時に見ながら録画しても問題ない

374 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:00:13.49 ID:7wgXyCeM.net
>>370-373
論外。おめら出直せよ。

それと371よ。おまえ7を旧式のOSとかdisってんじゃねーよボケが
旧式の意味わかって使ってんのか?

375 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:08:31.79 ID:KLQu2EZi.net
常用マシンだとドロップするような糞マシン組んでる奴なのか?

論外な奴は自覚が無いな。

376 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:20:20.64 ID:bVhwgUCy.net
>>374
7はもう旧式だろ?お前の頭おかしくね?数年前のXP厨と一緒だろ

377 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:22:21.31 ID:bVhwgUCy.net
ID:7wgXyCeM
ID:7wgXyCeM
ID:7wgXyCeM
こいつはもう痴呆が始まってるジジイだな

378 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:27:14.89 ID:7wgXyCeM.net
>>375
>>368

おまえもな。

>>376
頭おかしいのはお前の方だ。
378のレスをみても正常な脳みその持ち主とは到底思えんw

379 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:30:18.90 ID:bVhwgUCy.net
やはり基地外はスルーすべきだったわ

380 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:33:45.36 ID:KLQu2EZi.net
だな。基地外には基地外の自覚が無いから相手しても無駄だわ。

381 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:41:14.11 ID:7wgXyCeM.net
>>379-381
おまえらがすでにキチガイだろ。いや気狂いかw

382 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:12:56.75 ID:Ke5ER+7T.net
>>374
7は2世代前なので明らかに旧式

383 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 08:12:01.74 ID:ATw0oz1t.net
>>373
Atomをサーバーにして、クライアントで見る、デコードもクライアントですれば良いよ。
全然問題ない。

384 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 11:47:29.26 ID:bhhy3Exs.net
負荷以前に、ビデオドライバ周りってのはPCで一番信頼性が低いところだからな
長期安定稼動させたい鯖はヘッドレスが基本

385 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 14:41:08.84 ID:GbFmTYwG.net
PEとかHyper-V Serverでも行けるかな

386 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 04:40:17.57 ID:9Ak22Qzo.net
>>383
うちはD525を長いこと鯖に使ってるけど安定してる

387 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 07:16:45.81 ID:chwFdNm5.net
今サーバー作るとしたらどの辺がコスパ良いんだろう・・
やっぱ自作するより、NTT-Xで売ってるやつあたり買っちまうのがよい?

388 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 08:39:36.90 ID:GHWAcEHx.net
>>387
何鯖作るかによるとしか言えない。

389 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 14:32:07.47 ID:gwTFmey/.net
http://www.asrock.com/mb/Intel/D1800M/index.jp.asp
↑これかこれ↓
http://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900M/index.jp.asp
がお勧め

390 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 15:26:23.46 ID:1geHggh1.net
AsRock B85M Pro4で組んだらドロップしまくりだった。
マザーだけGIGABYTE GA-B85M-DS3H で組み直したら、問題なし。
始めてのAsRockだったが、俺には印象悪いな。

391 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 20:44:50.18 ID:gwTFmey/.net
さすがにそのクラスだとドロップするほど低性能じゃないだろ
何か変なことやってたんじゃないの

392 :391:2014/06/10(火) 15:46:17.78 ID:uKsM5cda.net
録画専用機だよ
OS(w8)クリーンでいれてPX-W3PEで構築。

393 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 16:07:40.76 ID:MSo5BCae.net
産廃ばっか。きっと電源やメモリなんかも安物のクズでも使ったんだろ(笑)

394 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:57:22.56 ID:Y6pAm6QT.net
RecTaskは優秀なソフトだから安物のクズパーツで組んでも通常は普通に録画できるはずだが。

395 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:44:28.05 ID:ACODAt9k.net
つまり、>>390は本人かマザーボードかのどちらかが壊れていたんだな。

396 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:16:41.16 ID:2OL24VQt.net
単にゲリラ豪雨でドロップしただけじゃねぇの(笑)

397 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:00:20.44 ID:0232Tdk9.net
rectaskのdB/Mbpsの横にある
D(数字)/E(数字)/S(数字)ってどういう意味?

398 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 04:09:34.16 ID:JgS4Y+k/.net
どろっぷえらーしぐなる

399 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:09:30.95 ID:VP4Ta6zk.net
>>397
ドロップ(D) / エラーパケット(E) / スクランブル解除漏れ(S)

400 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:25:25.64 ID:43mbtMh/.net
Drug/Enforcement/Administration

401 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 12:49:50.95 ID:3+FMfdEm.net
[14/07/18 03:21:00 0.9u2]:[T2]番組「RAIL WARS! #2」 録画終了 Card=OK, Error=209, Sig=30.05, Bitrate=13.7Mbps, Drop=209, Scrambling=0, BcTimeDiff=-0.01sec,
TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=12.48%, FreeMem=1923MBytes, DiskFree=91.06%.

ドロップ島栗でアンテナ接続ケーブル確認したら微妙に緩んでいた。
>>390
これと同じかも知れないな(PT1にて)

RecTask導入しようにも地デジだけなので気が乗らないw

402 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:12:54.15 ID:GOUyLLjR.net
>>401
まだRecTest?
なんとなく見た目もRecTaskのほうがいい感じだよ
導入しちゃいなYO

403 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:32:57.07 ID:/KEB3+l+.net
俺もまだRectestだなぁ。BSの部分は流石に修正したけど。

404 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:47:31.80 ID:QSnQeTNG.net
よくわからんが、rectaskためらう理由なんかあるの?

405 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:32:15.46 ID:3+FMfdEm.net
>>404
構成を固めて安定動作を始めたら2年は触らない
つまりそいうこと
Rectest修正版をUPしてくれる勇者を待つか自分で修正するかかな

406 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:35:32.39 ID:+PEN4rxT.net
敬意を込めて作者の意向に従い最新を使ってるが

407 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 02:34:02.72 ID:Vl3RNpb9.net
ドロップログとかtxt出力するプラグインがrectaskだと使えないんじゃなかったっけ?

408 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 18:43:51.38 ID:/tVic8gN.net
ウイルス登録されててまともに動作しなくて困った。

409 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:37:44.42 ID:WHwgCOru.net
また懐かしい話題だな

410 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:41:10.81 ID:/tVic8gN.net
数日前から再発してるわ。
windows updateの例の問題ある奴を当てて以降、当てたのをアンインストールしても、
rectaskが動作しない。

411 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:45:14.90 ID:FvcI1qy/.net
8.1でWUも最新版にしてるけどそれはないわ
凡のdllやexeとrectaskを除外にいれておくのはセオリーだが。

412 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:48:05.69 ID:/tVic8gN.net
除外してるんだが、ブロックされる現象があるのよ。

413 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:53:43.78 ID:/tVic8gN.net
>>411
てか、再起動2回でブルースクリーンになって起動できなくなる現象、出てないの?

414 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 20:16:55.05 ID:FvcI1qy/.net
>>413
でてないよ。

ざっくりと環境一覧

OS: win8.1 pro x64 update1
CPU・M/B: 変態なAMD環境
メモリ: DDR3-1866 2枚 16GB
電源:PRO87 500W
チューナー:
人柱版4+赤粕+SCR3310-NTTCom+PT3 2枚
TvRock 0.9t8a+rectask 0.1.4(x86)+tvtest 0.7.23(x86)
セキュリティ:
avira antivirus 14.0.5.464 + windows Firewall
windows defender+UACは無効

ちなみにWUの更新履歴はちょうど13日に別スレにアップした画像を再利用。
http://i.imgur.com/7gku57z.png

415 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 20:31:21.39 ID:/tVic8gN.net
13日分はとりあえずいまはインストールできなくなってるみたいね。
対策されてから再公開なんだろうけど。

416 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 22:40:13.22 ID:ZSMY36nP.net
いつまでもウイルス扱いされてるの、なんとかならないものかなぁ?

417 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 08:00:03.88 ID:w/Ok2Mbj.net
なんとかなるよ

418 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 14:47:09.55 ID:/S7HNd7G.net
不具合の原因がわかった。
通常動作しているウイルス対策ソフトのほかに、Windows defenderが13日のWindows Updateの瞬間からなぜか同時に動作しはじめ
rectask.exeを動作不能になるよう書き換えた模様。

419 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 09:24:32.10 ID:ybg3QK02.net
昨日まで録画出来てたのに今日の分が録画されてなくて調べてるうちにRecTask.exeが消えてることに気付いた
DLし直そうとしたらAvastに阻まれた
Avast勝手なことしやがって
これは困った
ちなみにWin7で先週のWinアプデはまだしてない

420 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 09:32:30.41 ID:wyAcw+dO.net
えらい懐かしい話をなんで今頃

421 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 10:23:54.26 ID:bJHYo4+U.net
>>420
ずっとウイルス扱いされてるから。

422 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 10:33:02.22 ID:NzQGybiL.net
なぜブラックリストに入れられたか知らないけど
このソフト使ってる奴なら困らないからブラックから外せって意見も出さないだろうから
ずっとウィルス扱いなんじゃないかな?

423 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 10:36:52.27 ID:bJHYo4+U.net
>>422
普段は困らないが、時々致命的に困るんだよ。

424 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 11:10:15.06 ID:O7a6el2p.net
avastよりも高検知性能なaviraに乗り換えれば無事解決できるぞ
スキャン速度もavastとは比べ物にならないくらい早いし
なによりあの心臓に悪いサイレンを聞かなくて済む

425 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 14:43:55.41 ID:LNMmn6sA.net
前からウイルス扱いされててここ最近avastでもウイルス扱いし出したの?
誰がこんなことを

426 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 15:00:06.23 ID:bJHYo4+U.net
変なモラルを他人に押し付ける馬鹿はあちこちにいるから。
今頃、このスレをみながら、にやーっとキモい顔してるはずだよ。

427 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 17:17:06.40 ID:ybg3QK02.net
一般人の嘘の報告を真に受けて調べもせずにウイルスにしちゃうのか
除外するようにしたらなんでもないな
>>424
aviraは同じような事ないの?

428 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 19:48:19.99 ID:AMKuywR50
avast期限切れて放置してたのに
勝手に復活したと思ったらrectask.exe削除された
avastがむしろウイルス

429 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 07:32:39.65 ID:DJd/xDq/.net
自ビルド版だと引っかからないってどういうことだよavast...

430 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 07:44:32.48 ID:n8DFpXsx.net
>>429
そりゃ、バイナリでごく一部分だけを調べて、ウイルスか判定してるから。
判定部分によっては、バイナリが少しでも変われば判定結果が変わる。

431 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 07:51:05.71 ID:Uh9jpkJfF
糞が!!!!俺もだよ

432 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 09:52:06.03 ID:7TVGNLzS1
除外リストフォルダ設定してたのになんでチェストに入ってんの?

433 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 14:34:56.50 ID:UrYERw1d.net
>>427
aviraは誤検知しない。

434 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:24:03.30 ID:y9QS76vaD
昨日から急に録画出来なくなった
上に出てたからavastかと思ったがWUが原因なのかな

435 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 14:52:49.72 ID:5hFNUwfT.net
1週間ちかく録画全く出来てなかったのはこのせいか・・・・
視聴しながら録画したファイルはあるから中々気が付かなかった

436 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:09:20.30 ID:foysIFof.net
録画は専用PCを作ってネット未接続にしてノーガードが一番安定する

437 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:21:29.56 ID:5hFNUwfT.net
よく見たら一週間は間違いだった
23日の深夜から「録画のみ」の録画だけできてない
アバストのせいだったのか

438 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:31:21.38 ID:HtV75FuN.net
録画専用機使わない奴が馬鹿だと思うわ
モニタは要らない
視聴はSpinelで出してメイン機で見りゃ良い

439 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:40:10.27 ID:opucT12S.net
windows defenderでもウイルス扱いするんだよなあ。
windows defenderは必ずインストールされてるし、ひょんなことから動き出すこともある。
それに、ウイルス対策ソフトを全く使わないのも、ネット接続する以上はちょっと危険だよね。

440 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 16:20:19.56 ID:S85HFQX6.net
>>439
しないけど

441 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 16:55:48.09 ID:opucT12S.net


442 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 17:03:07.04 ID:lN7m75wV.net
うちのWindows defenderちゃんと働いてないみたいだ
アップデートしてるのに...

443 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 18:55:31.09 ID:wmw4ZbUr.net
>>438
OSもXPで十分だしな

444 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 18:45:46.53 ID:6SfTt0FQ.net
>>442
>>442
うちのWindows Defender(定義のバージョン 1.183.428.0)もダメみたいだ。
何回スキャンしてもrectaskはひっかからない。WIndows 8.1 Pro 64bit環境
サブ録画PCのWindows 7 Pro 64bitのScurity Essentialsでもひっかからない。

>>439のWindows Defenderって凄いな!!

445 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 20:01:12.38 ID:AlrAKe23.net
>>443
テレビ専用機ならネットとか関係ねーもんな

446 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 21:23:29.20 ID:kICZ0V2j.net
>>436
スタンドアロンで運用する
というのだと、LAN内での視聴面で不便ですよね。

>>438
Spinelを使う=ネット接続する
結局、リスクは相応に残りますよね。
この点はどうリスクヘッジされているのでしょうか?

447 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 21:31:11.02 ID:Ba03OgeN.net
>>446
普通にLAN接続で問題ないから不便なんてないけど?
他のPCはセキュリティ対策してるし、仮に他のPCが感染したら録画PCを対策してても無駄なわけだし
録画鯖はネットにアクセスできないように設定してるだけでいい

448 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 22:31:47.80 ID:kICZ0V2j.net
>>447
435氏or435氏の運用に類する方ということですね。
録画機の対策としては、LAN内のみしかパケット送受しない様にしているということですかね。

ホントにスタンドアロン運用だと実用面で困るとおもうので、
そういう方はどうされているのかとおもいました。

449 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 01:00:08.64 ID:SMVKEqDJ.net
デフォルトゲートウエイ設定しなければLAN内しか通じない
もし虫が居たとしても
LAN内の別PCにちょかい出すようならそっちで引っかかるだろう

450 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 07:15:19.22 ID:wcAlXiWi.net
グローバルIP振んない限り
外から直接鯖にはアクセス出来ないしな。
鯖からWANにアクセスする必要もないし。

451 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 08:02:05.30 ID:SSo+vLHJ.net
何を言ってるんだ

452 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 14:35:32.03 ID:XOFefUsH.net
>>449
その通り
なのでスタンドアローンで運用する必要性はないね

453 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 15:06:35.02 ID:/iSjERuv.net
通信出来ない設定にするなら、ケーブルをつなぐ必要もないんだけど?

454 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 15:30:29.78 ID:/Zpcvw6Q.net
流れを見ない馬鹿レス

455 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 16:00:01.63 ID:/iSjERuv.net


456 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 17:00:39.25 ID:SMVKEqDJ.net
馬鹿には難しいようだな
たかがこれだけの事なのに

457 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:22:23.70 ID:/iSjERuv.net


458 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:25:01.98 ID:XOFefUsH.net
はい、馬鹿はNG

450 :名無しさん@編集中 [] :2014/08/26(火) 15:06:35.02 ID:/iSjERuv (1/3)
通信出来ない設定にするなら、ケーブルをつなぐ必要もないんだけど?
452 :名無しさん@編集中 [] :2014/08/26(火) 16:00:01.63 ID:/iSjERuv (2/3)

454 :名無しさん@編集中 [] :2014/08/26(火) 18:22:23.70 ID:/iSjERuv (3/3)


459 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:48:24.62 ID:SSo+vLHJ.net
>>449 わかる
>>450 は?

460 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:17:39.56 ID:SMVKEqDJ.net
>グローバルIP振んない限り
NATとIPマスカレードって事だろ
TVRockが入ったPCを外向けに番組表出したいとか

461 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 21:07:52.97 ID:/iSjERuv.net
面白いなあ。

462 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 01:00:05.77 ID:eCWveOBm.net
知ってる用語を並べてみました的な。
やりたい事や言いたい事は解るんだけどね。

463 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 01:10:12.47 ID:asNXD8nJ.net
マスカレードって単語見ると未だにTRF思い出す

464 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 01:42:40.45 ID:jXbdLAry.net
ホテルから、だから

465 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 06:53:45.75 ID:SfIlQg6S.net
>>427
aviraは昔、TVtestだったかTVRockだったかのファイルを
ウイルスかなんかと誤検知してた。

報告したら直ったけど

466 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 07:43:10.15 ID:+aVXjkvY.net
>>459
一般人にはむつかしすぎたな。ごめん。

467 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 14:29:30.90 ID:7HpdmiiX.net
avira派だったけどゲーム中のポップアップがうっとおしかった

468 : ◆0X7hT.k8kU :2014/08/27(水) 19:46:23.03 ID:CucZZFUN.net
RecTaskのソース持ってる人いませんか?

469 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 22:38:41.60 ID:eCWveOBm.net
>>466
>グローバルIP振んない限り

470 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 08:06:23.45 ID:lqq06WpK.net
>>469
分かる奴にだけ分かればいいと思って適当に書いたからな。
ここまで真剣だとは思わなかった。まじでごめん。

471 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 11:13:50.29 ID:cmXd0FfP.net
Rectaskやべええええええええ
何仕込んでんだよ
続々とウィルス検知ソフトで反応してるわ

472 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 11:17:04.80 ID:cmXd0FfP.net
>>450
noob乙
プロトコル知り尽くしてるレベルだとアクセスできる

473 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 12:49:00.79 ID:T9HyXcKU.net
>>471
気違いが通報しまくってるんだろ。

474 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 18:13:21.45 ID:GI6Ems25.net
>>472
そこまで気にするなら線引っこ抜くしかない罠

475 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 13:39:41.34 ID:Hoh6bd9+.net
taskやばいね
testにもどした

476 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 13:49:15.60 ID:YRCVmNfK.net
録画専用機に侵入されて何か困ることでもあるのか?
エロい写真すら置いてないのにw

477 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 16:38:41.18 ID:LLrjEMFU.net
踏み台にされてタイーホ

478 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 19:16:00.41 ID:YRCVmNfK.net
それこそねーよw
山田ウイルスみたいに大解放されるのなら皆で凸しまくってあげるけどさw
そもそも踏み台にされる前にBBルーターで阻まれるだろw

479 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 19:17:43.92 ID:YRCVmNfK.net
セキュリティ性がザル過ぎるSpinelでさえ
BBルータ側でポートを開けないとWAN経由では殆ど通信できないからな
BBルータでUPnPを無効にされているときは手作業で開けるしかないし。

480 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 06:48:48.83 ID:Bmc5l2SP.net
rectaskを別PCから操作するやつだってさ
https://github.com/nullpohoge/RecTaskCentreEx/

481 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 07:12:41.59 ID:6pR6TnuV.net
>>480
別PCというか、さしずめコマンドライン版RecTaskCentreってとこか。
それ見て思ったが普通にRecTaskCentreのパイプ接続先を別PCにすれば同様に操作できそうだな

482 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 07:17:17.08 ID:Bmc5l2SP.net
基本パイプで流してるのはテキストメッセージみたいね
メッセージ集
http://rectask.wiki.fc2.com/

483 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 15:08:46.39 ID:Iz+q0kfr.net
その外部操作ができる前提条件はRecTaskCentreEXを使えば・・・だろ。
よって公式版のRecTaskを使っている人は乗り換える必要なし。
どうしても不安なら、RecTask宛に送られてくるWAN側からの通信を遮断すればいい。

484 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 15:42:19.98 ID:6pR6TnuV.net
>>483
俺はあんたが何に不安を感じているのか全然わからない…

485 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 22:48:09.16 ID:HjJn8k1A.net
宇宙人襲来

486 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 08:36:02.62 ID:6TpR3Gw1.net
意味もわからずXPは危ないとか言っちゃう人だろうな

487 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 09:00:18.47 ID:+0RNGIej.net
XPではSSDや4TB以上のHDDが有効活用できないからダメだな

488 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 12:47:09.72 ID:Sw+Uyevu.net
>>486
意味もわからずXPは安全とか言っちゃう人

489 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 18:56:51.87 ID:+0RNGIej.net
XPはライセンス認証の脆弱性が改善されないまま放置されているし
win7以降のOSに乗せ換えた人は今更使わんよ。

490 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 19:04:25.22 ID:PL8BVLfC.net
録画専用機ならXPでもいいだろう
ウチのは7でも怪しいから8.1にしてるけど

491 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 19:05:23.39 ID:PL8BVLfC.net
BayTrail-Dだからってことで

492 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 20:54:27.46 ID:QPGLGzQe.net
最近TVRock+TVTestでチューナーが開けませんってエラーで録画されないことが多いんだけど、RecTask使えば解決しますか?

493 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 21:00:56.53 ID:iYhglMt6.net
再起動したら治るんじゃね。

494 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 13:30:11.32 ID:q3HmThgl.net
>>492
チューナー壊れてんじゃないの?

495 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 19:46:06.68 ID:8vOs5kzi.net
いつもチューナー4ばかりが開けなくなる。再起動したら一旦は直る。
ドライバーアップデートして様子見中。

496 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 05:32:30.53 ID:qzyVup9s.net
>>495
チューナーは何使ってるんだ
さすがに4だけとなると>>494だろ

497 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 10:01:57.37 ID:U6I/5aeu.net
複数チューナー搭載だと、一部が壊れても分かりにくいからなー。

外付けのUSBチューナーなら電圧不足でチューナーが開けませんエラーが
出たりするけど、4チューナーもあるならPTシリーズとかだろうしなー

498 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 12:30:54.55 ID:VSTiACEn.net
御明察!
PT2です。

499 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 13:27:30.34 ID:e2LMu/C/.net
ドライバがチューナーを開放してなくてそういうエラーを見ることはあるな

500 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 18:00:29.21 ID:8Lz7J3gM.net
>>498
PT2で似た症状が起こる
録画予約がT4だけははじかれる
先月までは普通だったんだが同じ時期から給電も出来なくなってるから故障臭い
もしくは電源がへたって電力が足りないのかと思いつつ騙し騙し使ってる

501 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 18:15:27.86 ID:c/dEnOa8.net
チューナー分の凡銅鑼をコピーして割り当ててもだめかな

502 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 18:39:48.28 ID:VSTiACEn.net
Windowsアップデートのせいではなかろうか?

503 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 21:30:02.11 ID:jhJDyYTf.net
ドライバーアップデートしても再発したでござる…。

504 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:29:44.35 ID:ajrrpNKX.net
問題が解決しました。
TVTestのせいでした。
保存されるTSファイル名に「%」が含まれていると録画終了時にTVTestが異常終了するようです。

皆様、ありがとうございました。

505 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:03:07.87 ID:q63WtIqH.net
>>504
TVTestのせいっつーかそのバグは0.8.0の更新履歴に書いてあるからな
更新チェックしなかったせい。

506 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:32:59.48 ID:ajrrpNKX.net
>>505
更新履歴、どこで見れるの?

507 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:36:06.36 ID:q63WtIqH.net
>>506
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/master/doc/TVTest.txt

508 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:44:23.82 ID:8MWIfD2G.net
えっ、blob?blogじゃね?っていうツッコミを作者にするのは無しなのかい?
ここに作者が降臨するとは到底考えられないが

509 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:47:02.78 ID:q63WtIqH.net
blob=Binary Large Object

510 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:37:59.13 ID:13bzBzi+.net
github知らないとはスゴいな

511 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 00:43:18.03 ID:0lhCFRjs.net
>>507
口は悪いけど優しいんだねw
あんがと!

512 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 01:29:15.98 ID:Qu194no+.net
IDに2個もBzを入れるとか、どんだけBz好きなんだよお前w

513 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 06:21:14.77 ID:lHXyePU1.net
>>508
センスあるなぁ

514 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 22:05:00.02 ID:26FbvePs.net
録画終了後に0バイトのファイルしかなかった場合が2回ほどあるのですが原因に心当たりありますか?
ちなみに同じ局です

515 :名無しさん@編集中:2015/03/14(土) 00:34:42.52 ID:jaMUN4BT.net
2年に1回ぐらいそういうことあるなあ
0バイト録画

原因はわからん

516 :名無しさん@編集中:2015/03/14(土) 00:39:42.96 ID:iv+4Xpih.net
PTCtrl.exeやPT3Ctrl.exeがアプリケーションエラーを起こしたままメモリ内に解放されないまま居座ってるんじゃね?
これらはアプリケーションエラーが発生するとエラーダイアログが表示されて、それを消さない限りずっとフリーズしたままになる。
フリーウェア等を使ってエラーダイアログがでたら自動で閉じるように細工をしておけば被害は最小になるはずだが。

517 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 15:25:02.10 ID:KkHpgGik.net
>>514
rectest時代からの持ち病じゃないのかね

518 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 19:57:15.41 ID:pFnxZjfd.net
稀によくなるから、rockでファイル出力してる
まぁ、CSは録画後に分離する必要はあるけど
0バイトになるよりはいいかなって

519 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 08:13:56.78 ID:2/7QgMWX.net
うちは録画中に番組表開くとたまにrockが落ちる時がある

520 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 08:29:06.12 ID:koMwNwbE.net
たまにパソコン再起動しろよ

521 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 20:26:30.34 ID:oA/3mEN9.net
もうrock使うのやめれば?

522 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 23:17:06.56 ID:2/7QgMWX.net
>>520
毎日自動で再起動させてるんだけどね

523 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 23:19:28.55 ID:2/7QgMWX.net
>>521
それでもrockの方が使いやすいし
rockがコケてもrectaskは生きてるからその間に
rockを起動しなおしてる。

おまじない程度にプロセスが死んだら
起動しなおすソフトも入れてるけれど
うまく機能してるのかまだわからない。

524 :名無しさん@編集中:2015/04/20(月) 01:25:22.57 ID:D2FsxnNt.net
>>522
再起動じゃないだろw

525 :名無しさん@編集中:2015/04/20(月) 13:51:18.93 ID:+AJMIb0T.net
>>523
>rockがコケてもrectaskは生きてるからその間に
>rockを起動しなおしてる。

とりあえず気づいてなさそうだから一言アドバイスしておこうか。

tvrockがもし何らかのトラブルでコケてしまっても
タスクスケジューラが正常作動しているうちは
うっかりコケたことに気づかず放置していてもtvrockはふつーに起動して
予約スケジュールをたんたんとこなすから安心汁。

もしうまくいかない場合は、管理者権限をアカウントに持たせておけ。

526 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 21:08:05.36 ID:VFeKfuA7.net
「TVTESTでネットワーク送信」
をやると、TVTESTがたちあがって真っ暗なまんまでいいの?
それでもうUDP送信始まってるのかな?
送信先は別パソコンのローカルIP指定してるんだけども。

別のパソコンでTVTESTでUDPとポート選んでも全然入ってこないんだけども。。。
こっちも真っ暗

527 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 21:13:49.24 ID:flw/4QeM.net
馬鹿には無理

528 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 21:24:08.49 ID:VMidyUFV.net
パラメータを正しく設定してないだけじゃね?

529 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 00:10:59.26 ID:moHlZRJZ.net
その別パソコンでVLCを起動して
ネットワークを開くやれば見れるんじゃないの

530 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 05:43:01.17 ID:8Yiz9EtY.net
Tvtest+rectaskの組み合わせってrectask関連で付属してたudp受信用のbonドラ使うといいかも

531 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 06:35:55.36 ID:zToHdZhV.net
どうもお。523です。
みなさんありがとう。いろいろ試してみます。

とりあえず、

「TVTESTがたちあがって真っ暗なまんまでいいの?」

これでいいのか教えてもらえますか??

532 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 10:36:49.43 ID:moHlZRJZ.net
すぐ上に答えというかヒントが出てるのに気付かないなら
もう止めとけ

533 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 11:02:29.54 ID:YYSBGfQe.net
普通はこんな感じ
http://i.imgur.com/4EFZ9lJ.png?1

534 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 15:27:33.63 ID:ILYKIVr5.net
>>533
ありがとう!

いやー色々やってみたけどお手上げ。
あきらめが肝心だわねーww

535 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 01:23:46.94 ID:VG4LeUqG.net
>>524
いやPCを再起動させているよ

>>525
タスクスケジューラにある分はそうだね

536 :名無しさん@編集中:2015/04/29(水) 23:46:19.27 ID:jg2Bx9Rg.net
;; スクランブル解除に使用する拡張命令の指定
;; 0 = 拡張命令を使用しない
;; 1 = SSE2 命令を使用する
;; 2 = SSSE3 命令を使用する
;; 空欄 = 利用可能な拡張命令を使用する
General.Multi2Instruction=-1

-1って何やねんw

537 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 07:01:33.65 ID:F6akb+Jo.net
>>536
どうせそういう判断する箇所は0,1,2,それ以外とかやってるから
空欄だろうが-1だろうが問題ないと思うよ
ユーザーのアホな行動にあわせるにはそのほうがラクだし

538 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 09:41:19.92 ID:NOVyePIi.net
-1ってそれ以外ってことなのか
2にしてたけど-1の方がいいのかな?

539 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 10:36:46.77 ID:NOVyePIi.net
0.1.4の中のICC.slnを開いてMulti2Decoder.libを作成すする際はReleaseに変更してほかは何も触らずビルドするだけでOKですか?

環境:Visual Studio 2010 SP1 とIntel C++ Composer XE 2011(30日フル体験版)

540 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 12:38:54.50 ID:DVM2OULT.net
ICCは無効にしても問題ないけどな。対して差はないから

541 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 13:12:45.65 ID:n1+DaW0h.net
あまり変わらないのか・・・
RecTaskのソースにRecTask_0.1.4.edit-20120818.zipの中のrectask_0.1.4_patch_bugfix_non-icc_new-bs.txtをパッチして、
VS2013でビルドしたほうがいいのかな?
VS2013でビルド利点は何かありますか?

542 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 14:34:10.94 ID:6diJUvz0.net
-1はツール側で用意されているデフォルトの動作

543 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 01:58:09.47 ID:IQFc0kdA.net
急に録画できなくなったと思ったらMSVCR100D.dllがないって出てrectaskが起動しねえ
visual C++入れなおしてみたけど解決しない教えてエロい人

544 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 02:33:18.56 ID:NqBDUy+c.net
MSVCR100Dってデバックビルドした奴だからだよ

545 :540:2015/05/04(月) 10:13:38.49 ID:IQFc0kdA.net
やっとわかりました
ありがとうございました

546 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 01:32:29.14 ID:UEJ+hA8H.net
で、どうやって解決させたんだよ?

547 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 16:17:19.42 ID:AJI0gsFv.net
最近PTCtrl.exeがエラーでダイアログ出して止まるようになった
これは信号弱くなったりすると出るもんなの?
取り敢えずソース弄って例外起きないようにするかな

548 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 08:22:49.79 ID:E51oq8dg.net
単に重めのプロセスが立ち上がりすぎているとかじゃね?

549 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 22:27:46.31 ID:tglwJ/0I.net
PCI/PCIe端子の接触が悪いと
その手のエラー食らう頻度上がるみたいよ

550 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 15:38:34.85 ID:zjObPFQI.net
RecTaskの後継?

https://github.com/DBCTRADO/TSTask

551 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 02:23:59.98 ID:i1aTMYor.net
>>550
つかRecTaskでしょ
名前が変わっただけ

552 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 03:56:25.12 ID:2MOlzX1Y.net
>>551
お前馬鹿だろ

553 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 20:48:33.17 ID:xWuMNldt.net
>>552
何故に馬鹿と呼ばれるのか分からんのだけど
更新履歴がRecTaskからそのまま引き継がれてるからまんまCAS処理未実装のRecTaskじゃないの?

554 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 00:08:24.71 ID:0AiTJITk.net
改めてtvrockとのI/Fの部分のソースを見てみたけど、中々のカオスだな

555 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 00:23:17.41 ID:rdXHKuom.net
TsTaskのCAS部分、TVTestと比較してみたのですが
CAS処理をプラグインにする前のTVTestに似ているような
気がしました。

>作者様
 TvRemoteViewer_VBにてRecTask使用しています。
 今回、新モジュールを公開いただき、ありがとうございます。 
 出来たら、TVTestで使用しているCAS処理プラグインが
 共用出来るようにしてもらえるとありがたいです。
 よろしくお願いします。

556 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 01:28:46.98 ID:W50JRiAM.net
TVTestのCASプラグイン分離だって無理強いな法的問題に対する
対抗措置だから表立っての対応はしなうと思う。
密かに対応していたりするかもしれないけど。

557 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 01:33:10.20 ID:rG0Cb3zn.net
というかそれが主眼ならソフトの名前を変える必要があるんだろうか?
名前変えるだけで要らんところまで書き換えが必要になるソフトもあるから
自分でリネームすりゃいいっちゃいいんだけど

558 :552:2015/08/12(水) 10:31:17.34 ID:M4ZOQ/kI.net
名前を変えた理由は、事情があるんだろうと思いますが
今回、0.1.4で止まってしまっていたRectaskを0.2.0として整備してくれて
また公開してくれたのは、ありがたいです。

CAS対応も現時点では、この形でやむなしと思うので、
TVTestと同様に、こそっと対応で十分かと思います。

想像ですが、とりあえず、これまでの問題点を0.2.0公開で
整理してもらったののだったら、今後の展開に期待したいです。

559 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 12:18:29.09 ID:w0r0OoGT.net
TsTask ってまだ使った事無いけど、このスレでこのまま扱うのかしら

560 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 12:36:55.68 ID:ugqtG/Lb.net
TSTaskはCh切り替えがほんの少し速くなっていますね。
デスクランブルが有効になればすぐに乗り換えられそうです。
とはいえ、ビルドをややこしくされたら躓くのでしょうけど・・・。

561 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 12:59:02.85 ID:M4ZOQ/kI.net
>>559
RecTaskの後継である事は間違いないので、このスレ消化した方がよくないですか?

562 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 15:21:36.37 ID:OCG5bM5E.net
RecTestとRecTaskの時にどうしたかに従えばいいかと

563 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 14:44:18.66 ID:O39R7LXl.net
http://www1.axfc.net/uploader/so/3516629
動いたよ

564 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 04:52:55.31 ID:trZzh0MV.net
>>563
 すばらしい!ブラボー!

565 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 19:24:30.74 ID:0X1ACCwj.net
>>563
あんた最高だよ

566 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 19:29:16.57 ID:32QkS7lj.net
>>563
感謝感激雨あられ

567 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 16:38:34.87 ID:ZtJPMuo4.net
もう3年も前の事で忘れてたんですけど
TVRockの録画ソフトとしてRecTestに代わりRecTaskを使用した時
番組情報の取得が出来ず、やむなくTVTestを使用していたのですが
(と、記憶している)
今回、TsTaskが公開された事で、使用した所、番組情報の取得が
出来ましたので、ご報告です。

3年越しに自分のイメージの使い方が出来て、なんかうれしいです。
作者様、ありがとうございます。

パッチ作者様もありがとうございます。
今後、本家作者様がアップデートをされた時も追従してもらえると
ありがたいです。よろしくお願いいたします。

568 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 18:41:51.19 ID:4ydWcms6.net
ソースのルートにtstask.patchを置いて実行してみましたが上手く行きません。
以下は実行した結果です。

>patch -p0 --binary < tstask.patch
can't find file to patch at input line 4
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -ruN a/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj b/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj
|--- a/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj 2015-08-08 23:16:06.000000000 +0900
|+++ b/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj 2015-08-12 19:35:00.000000000 +0900
--------------------------
File to patch: tstask.patch
patching file tstask.patch
Hunk #1 FAILED at 35.
Hunk #2 FAILED at 54.
Hunk #3 FAILED at 72.
Hunk #4 FAILED at 122.
Hunk #5 FAILED at 132.
patch: **** Can't rename file tstask.patch to tstask.patch.orig : Permission denied

パッチはVisual Studioで当てるのでしょうか。
誰かパッチをあてる方法を教えてください。

569 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 19:11:55.00 ID:pdUREhem.net
-p0じゃなくて-p2じゃないの?

570 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 22:08:23.61 ID:R68TLGV8.net
a/無視するなら-p1
/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj
a/TSTask/無視するなら-p2
/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj

571 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 22:16:42.71 ID:R68TLGV8.net
↑補足
TSTask以下に展開してるなら-p1でok

572 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 22:28:42.96 ID:z++VO/Pa.net
cd ~/Desktop
patch -p1 --binary < tstask.patch

で当たりましたがな

573 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 22:39:27.23 ID:Z7sg/paY.net
で、結局なにがかわったん?
ただのリネーム更新版で何も変わらないのなら
0.14で十分なんだけど、tvrock 0.9t8aやtvtest 0.7.23との相性もそこそこいいし。

574 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 01:27:47.74 ID:EWC0rXfd.net
何が変わったかわからず特に問題なく十分なら
余計な書き込みせず黙って使ってりゃええがな
おまえに使ってくれなんて誰も言うとらんわ

575 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:18:02.30 ID:Rgzf2SF8.net
肛門の力ぬけよ

576 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:42:53.68 ID:IfOtaVwV.net
うんこが出ます?

577 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 07:23:15.08 ID:HLzgGxNF.net
もれそう

578 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 10:10:09.88 ID:s3reh5bd.net
低脳ゴミカスなんかスルーすれば良いものを

579 :565:2015/08/16(日) 18:20:20.93 ID:tEs1lyGc.net
-p2でPatch適用が成功しました。
教えていただいた方々に感謝します。
プログラムは全く解らないのでオプションを変えてみるという発想に至りませんでした。

>>a/無視するなら〜
無視して正常に適用、動作するのか不安でしたが
おまかせ番組情報取得/予約録画共に正常に動作しました。

同じpatch処理をVSで出来ないかと調べてみましたがよく解らず・・・。

580 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 19:53:35.80 ID:T99cJOjV.net
RecTask/TSTaskを使っている人ってTvRockのバックエンド用途?
それ以外の使い方ってあるのかな?

581 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 20:12:36.72 ID:0xfRqiVZ.net
ver.0.2.0
■共通
・多くの修正などを行った
・サーバー/クライアントタスクの上限をそれぞれ50に増やした
・Windows XP を動作対象外とした
■TSTask
・最初のチャンネル設定までの間隔とチャンネル変更の最小間隔の設定を追加した
・ストリーミング時の接続リトライ間隔とリトライ回数の設定を追加した
・ストリーミングのアドレスに IPv6 のアドレスを指定できるようにした(未テスト)
・チャンネルファイルを CP932 か UTF-16 として読み込むようにした
・指定サービスのストリーミングや保存時に対象となるストリームタイプに
MPEG-1/2/4 Audio、H.265、AC3、DTS などを追加した
・全てのサービスを保存時にどのサービスにも属さないパケットが保存されないの
を修正
・ストリーミング停止時にデッドロックが起こる不具合を修正
■TSTaskCentre
・画面 DPI 設定に応じて各部のサイズが変わるようにした
・ステータスバーのデフォルトのフォントを変更した
・ダイアログのフォントをMS Pゴシックから Meiryo UI にした
・ログをクリップボードにコピーする機能を追加した
・タスクの情報をリスト形式にして表示される情報を増やした
・メッセージ送信で全てのタスクに送信する機能を追加した
・チャンネル一覧の「ch-*.txt の形式でコピー」で、チャンネル名に半角空白が含
まれる場合正しい形式にならないのを修正
■BonDriver_TSTask
・TSTask を新しく起動した時に追従するようにした

582 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 20:13:11.00 ID:0xfRqiVZ.net
ver.0.2.0
■共通
・多くの修正などを行った
・サーバー/クライアントタスクの上限をそれぞれ50に増やした
・Windows XP を動作対象外とした
■TSTask
・最初のチャンネル設定までの間隔とチャンネル変更の最小間隔の設定を追加した
・ストリーミング時の接続リトライ間隔とリトライ回数の設定を追加した
・ストリーミングのアドレスに IPv6 のアドレスを指定できるようにした(未テスト)
・チャンネルファイルを CP932 か UTF-16 として読み込むようにした
・指定サービスのストリーミングや保存時に対象となるストリームタイプに
MPEG-1/2/4 Audio、H.265、AC3、DTS などを追加した
・全てのサービスを保存時にどのサービスにも属さないパケットが保存されないの
を修正
・ストリーミング停止時にデッドロックが起こる不具合を修正

583 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 20:48:57.04 ID:KwDNfter.net
>>580
TvRemoteViewer_VBに使ってますよ
現在は、これが一番重用です。

584 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 21:29:10.80 ID:T99cJOjV.net
>>583
なるほどロケフリ関連ですね。

RecTest → RecTask/TSTaskでUI周りが大きく変わってますが、
UIを利用(活用)している人はいるのかなぁと

585 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 15:52:08.68 ID:BgJZf+F/.net
patchがうまく当たらない

tstask.patchとTSTask-masterのフォルダはどこに置いたら良いの?

586 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 19:10:23.33 ID:KI8p3S6a.net
パッチ済みの誰かあげてくれよ

587 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 19:56:06.97 ID:9bOIp/gE.net
ルートにTSTask-master展開して、tstask.patchをTSTask-masterに入れて
プロンプト開いて
cd \TSTask-master
patch -p1 --binary < tstask.patch
でいけないか?

588 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 22:18:38.14 ID:baYsp4Rz.net
色々試しましたが -p2 でないと成功しませんでした。
-p2 で良いのか不安になります。

589 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 22:58:59.72 ID:UBNGFYlJ.net
>>588
-p2でも、エラーでなければok
フォルダーの中見て、日付が更新したファイルと追加された
ファイルがあればいい

590 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 02:30:25.63 ID:+UbtnlBx.net
C:\TSTask-master>c:\patch.exe -p1 --binary < tstask.patch
can't find file to patch at input line 4
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -ruN a/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj b/TSTask/BonTsEngine/BonTsEn
gine.vcxproj
|--- a/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj 2015-08-08 23:16:06.000000000 +0
900
|+++ b/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj 2015-08-12 19:35:00.000000000 +0
900

こんな風になってしまう

591 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 04:24:57.29 ID:dt2zIwGS.net
>>590
> |diff -ruN a/....
先頭の a/ とか b/ を無視しないでいい場所に居るなら -p0 にしないと

592 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 06:50:10.75 ID:kcACdyCC.net
例えばC:\tempで作業するとして、

A-1 C:\temp\aをつくる
A-2 C:\temp\aの下にgithubからダウンロードしたTSTaskのzipを解凍して、できたフォルダ名をTSTaskに変える
A-3 C:\tempにtstask.patchを置く
A-4 C:\tempでpatch.exe -p0 --binary < tstask.patch

B-1 C:\tempの下にgithubからダウンロードしたTSTaskのzipを解凍して、できたフォルダ名をTSTaskに変える
B-2 C:\tempにtstask.patchを置く
B-3 C:\tempでpatch.exe -p1 --binary < tstask.patch

C-1 C:\tempの下にgithubからダウンロードしたTSTaskのzipを解凍
C-2 C-1でできたフォルダ内にtstask.patchを置く
C-3 C-1でできたフォルダ内でpatch.exe -p2 --binary < tstask.patch

ABCはどれも同じ意味で、正しくパッチが当たる
オプションの意味はちゃんとマニュアルに書いてあるんだから読もう
http://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_patch/man1/patch.1.html

593 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 07:57:49.31 ID:+UbtnlBx.net
>>592
ありがとうございます
例のAで出来ました

SPHD用もあると良いけど
カードリーダー2個いけるのかなぁ

594 :584:2015/08/18(火) 10:48:49.59 ID:/0b63G2D.net
>>592
詳しく書いてくれてありがとう

>>563
パッチあたってよかったね

595 :584:2015/08/18(火) 10:49:48.35 ID:/0b63G2D.net
>>594
下560だったすまない

596 :584:2015/08/18(火) 10:51:15.27 ID:/0b63G2D.net
590だった2度も間違いすまない

597 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 11:40:41.93 ID:ZWgoXt18.net
斧に上がってるパッチ、うごいたけど、1つのファイルでShiftJiSとUTF8をごっちゃにしてるのが気持ち悪いな。

598 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 14:19:49.25 ID:7YR717r5.net
>>597
UTF-8になってるのってVisual Studioのプロジェクトファイルだけじゃないの?
さすがにそこは如何ともし難い気が…

599 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:07:48.45 ID:isrnh2+e.net
>>592
このとおりやってるのにパッチ当たらん・・
どこが間違ってるのか教えて(´・ω・`)
http://fast-uploader.com/transfer/6995444320975.png

600 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:20:44.34 ID:/0b63G2D.net
>>599
patch.exeにパスが通ってない、またはpatch.exeがない

601 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:31:25.42 ID:sBOAWSLl.net
>589
安心しました、ありがとうございます。

602 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:45:46.94 ID:isrnh2+e.net
patch.exeってどこにあるん?
tstask.patchのこと?

603 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:48:30.58 ID:isrnh2+e.net
http://fast-uploader.com/transfer/6995446821442.png

フォルダ構成これで合ってるよね?

604 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:58:23.02 ID:12FbwRhv.net
ここは初心者スレじゃないのでそっちに行ってください

605 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 19:08:49.28 ID:Um01YGDo.net
>>602
patc254wで検索してくれ

606 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 19:25:30.23 ID:bpxmp8BN.net
>>602
そろそろお帰り願います

607 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 22:06:07.50 ID:xjY051WL.net
>>605
どうせ紹介するなら良くわからん移植版よりほぼ公式版の方を紹介した方が良いんじゃないか
http://blogs.osdn.jp/download/patch/patch-2.5.9-7-bin.zip
http://blogs.osdn.jp/programming/windows/2015/01/13/patch.html

608 :584:2015/08/18(火) 22:22:37.24 ID:uoNFcHmY.net
>>607
補足ありがとう
たまたま自分が使ってたんで

609 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 22:35:21.28 ID:isrnh2+e.net
Microsoft Windows [Version 10.0.10240]
(c) 2015 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\WINDOWS\system32>cd\temp

C:\temp>patch.exe -p0 --binary < tstask.patch
can't find file to patch at input line 4
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -ruN a/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj b/TSTask/BonTsEngine/BonTsEn
gine.vcxproj
|--- a/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj 2015-08-08 23:16:06.000000000 +0
900
|+++ b/TSTask/BonTsEngine/BonTsEngine.vcxproj 2015-08-12 19:35:00.000000000 +0
900
--------------------------
File to patch: tstask.patch
patching file tstask.patch
Hunk #1 FAILED at 35.
Hunk #2 FAILED at 54.
Hunk #3 FAILED at 72.
Hunk #4 FAILED at 122.
Hunk #5 FAILED at 132.
patch.exe: **** Can't rename file tstask.patch to tstask.patch.orig : Permission
denied

C:\temp>

全然うまくいかない
何がダメなんだろう?

610 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 22:51:41.69 ID:Cz+M+Q9k.net
>>609
>>592をちゃんと読みなさい

611 :584:2015/08/18(火) 22:53:22.13 ID:uoNFcHmY.net
>>609
-p1

612 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 10:39:23.93 ID:Ae1jVADo.net
捕れねええ

613 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:13:24.28 ID:sT4/0M+k.net
誰かバイナリ配布して捕まるかどうか試してくれ

614 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:16:42.86 ID:f1v9i99J.net
バイナリ逮捕ならソースでも逮捕なると思うわ

615 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 18:21:17.21 ID:qRBViBoh.net
Recrockいいね

616 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:52:07.91 ID:R4HM4Fkf.net
Recrockって何?

617 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:24:48.84 ID:y5kSdhAk.net
TSTaskは日と曜日が合ってない

618 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:43:00.34 ID:bsQBSh6B.net
普段は表示させていないので気付きませんでしたが、確かに曜日が合っていませんね。
Souce改変で修正可能でしょうか。

619 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:29:24.85 ID:MThbP7L4.net
 

620 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:54:08.26 ID:9K1gL+vo.net
dssdsds

621 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:25:12.99 ID:uzPPjjNa.net
曜日を英語にすると日と曜日が一致する
TSTaskCenter設定 → 情報バー
フォーマット
(%day-of-week%)→ (%day-of-week-en%)

622 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 01:03:47.09 ID:CNdMHdUr.net
>>618
正しい直しかたは、よう分からんね。
動きさえすれば良いならこんな感じ。動作確認してないけど。
bool GetDayOfWeekText(int DayOfWeek,String *pText,bool fShort)
{
...(中略)...
if (DayOfWeek<0 || DayOfWeek>=7)
return false;
DayOfWeek = (DayOfWeek + 6) % 7; // 追加
...(中略)...
}

623 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 23:37:55.56 ID:E4HRo+5M.net
修正入った模様

情報バーの %day-of-week% の表示が間違っているのを修正
ttps://github.com/DBCTRADO/TSTask/commit/04c74cc5dc7e0fab221dbb185dc11b7054dd09e5

624 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 12:36:40.00 ID:AaNRfM+H.net
久々にビルドすっぺか
うちでは曜日表示以外なんの問題もなかった

625 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 09:02:52.17 ID:q64bGTUY.net
Vista未満では動かなくなったのか。

626 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:56:56.76 ID:c5aUO72Z.net
ビルドして使ってるが当たり前だがなんの問題もない
日々着々と録画してくれてる

627 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 08:11:42.10 ID:DZbfhfHs.net
Linux版もほしいところだが

628 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 23:35:56.02 ID:gzj5TUXT.net
TSTaskですが Windows10 にしたら外観がダッサクなってしまいました。
おろろん。

629 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 19:16:12.13 ID:j6k9pGFb.net
β版のOSなんか使うからだよ

630 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 21:25:18.91 ID:275s3TqC.net
TSTaskうp

631 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:55:47.24 ID:Ly1yGBw8.net
一応、win10を無料でアクティベーションできるのはるのは残り3か月ちょいだけどな
isoは直リンURLを踏めばそれ以降も無料でもらえるはずだけど。

632 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 22:20:25.17 ID:ZJNzF0rz.net
>>628
TSTaskにもテーマ機能があったの知らなんだ。
Metroってテーマにしたらかっこよくなったでござる、ごめりんご。

633 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 13:34:26.11 ID:jMiQ9MV/.net
パッチ当てないとアレっすよね
やり方忘れてしまって歳を感じてしまいました

634 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 14:37:27.04 ID:d4nvBps+.net
https://github.com/DBCTRADO/TSTask

最新版のパッチください

635 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 15:34:41.36 ID:4YN3UwHW.net
>>634
はい、どうぞ
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201603018397/

636 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 22:43:05.16 ID:O5K++K/V.net
>>634
おぉ、更新あったのね
少ないから手動で当ててみた

637 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 22:15:20.83 ID:mg6Ug41E.net
tstaskだれも上げてくれないからVS2015仮想に入れて出来たわ
手順まとめるので修正してよ
>>592さんのAパタンを使用し
用意するもの
patc254wはaxfcで調達
最新のTSTask-master

C:\temp\aとC:\temp フォルダ作成
C:\tempにpatc254wの中身コピーとtstask.patchをコピー
コマンドプロプト管理者権限で
cd C:\temp エンタ でC:\tempにする
patch.exe -p0 --binary < tstask.patchでエンター
VS2015でTSTask.slnを開き、release win32にしビルド(b)のソリューションビルドで完了する
WIN32フォルダに出来る

638 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 20:12:26.56 ID:CO8/1QpT.net
ビルドが通って正常に動作すれば問題ないでしょ
自分はMac上でパッチを当てる
解凍したTSTask-masterフォルダの中にtstask.patchをコピー
cd (パス)/TSTask-master
patch -p2 ―binary < tstask.patch
でパッチ当てたら窓環境に持って行ってVS2013でRelease/win32でビルド

639 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:02:25.28 ID:W20cM90N.net
旧来のrectaskで十分録画できているし、無理してまでcurrentを使う必要はないんじゃね?

640 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:18:35.47 ID:q/CArWL1.net
お前は無理かも知れんがこっちは全然無理じゃない

641 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 21:19:13.21 ID:W20cM90N.net
EDCBみたいに同じTSIDの番組なら1チューナーで並列録画できるようになる
とかってんなら喜んでrectaskからtstaskへ乗せ換えるけどなw

642 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:18:51.67 ID:q/CArWL1.net
TSTaskは予約録画アプリじゃないから
同じ性質の物でないEDCBと比べるのは池沼すぎるよ

643 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:50:10.71 ID:CH99qfQ4.net
EDCBも予約録画アプリでは無いのでは。
TvRockとEpgTimer Recktask(TSTask)とEDCB という対比が正しいと思いますが。

644 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 23:25:21.11 ID:q/CArWL1.net
EDCBは何の頭文字か考えろよ
Epgって時点でTSTaskとは全く違うだろ

645 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:22:02.36 ID:oqyijtWD.net
>>644
だからぁ、それはEpgTimerの機能であってEDCBの機能ではないよ。

646 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:03:42.59 ID:0QPMRcWn.net
>>641>>642もツールセットとしてのEDCBの意味で話してるのは普通に読み取れるんだから、
しょうもないツッコミ入れて話まぜっかえしても意味無いんじゃないの

と言うかEDCBの厳密な意味にそこまでこだわるんならEpgTimerじゃなくてEpgTimerSrvとちゃんと言うべき
EpgTimerなんてただのフロントエンドなんだからぶっちゃけなくても問題無いものでしょ

647 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:35:16.25 ID:p5hlUaT/.net
つかスレチ

648 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:02:39.11 ID:p5hlUaT/.net
EDCBの構造なんか知らんでもこのスレでは当たり前

649 :638:2016/04/14(木) 22:55:37.69 ID:kQfK2m0Z.net
面倒な奴がいるな、修正しておこう。

EpgDataCap_Bon.exeみたいに同じTSIDの番組なら1チューナーで並列録画できるようになる
とかってんなら喜んでrectaskからtstaskへ乗せ換えるけどなw

650 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:54:12.15 ID:AxJG9AR0.net
TSTaskは予約録画アプリじゃないから
同じ性質の物でないEDCBと比べるのは池沼すぎるよ

651 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 17:23:01.84 ID:tjTz7+VR.net
>>649
>EpgDataCap_Bon.exeみたいに同じTSIDの番組なら1チューナーで並列録画できるようになる
>とかってんなら喜んでrectaskからtstaskへ乗せ換えるけどなw

それができたところで、その録画ソフトを使う側のソフトがその機能を適切に使う事ができないと意味が無い
例えば仮にTsTaskでそれができるようになっても、TVRockで同一トラポンの別チャンネルを1チューナーで並列録画
できるようになるわけじゃない
EDCBでそれができるのは、あくまでもEpgTimerSrvの予約管理がそれをやってくれるから

652 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 19:15:58.37 ID:umU0gkhS.net
キチガイにマジレスは要らんですよ

653 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 02:14:33.31 ID:6aNJ6D3U.net
BonCasLink使ってるけどSCardGetStatusChangeで正常に取得できていないみたい(result=6)
ここから先分かる人いないかな?

654 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 22:09:28.46 ID:HNCpf9eU.net
BonCasLinkで何に対してHookした話をしているの?

655 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 08:59:32.99 ID:pcSkUE9z.net
>>653
オリジナルのBonCasLinkはTVTestの0.7.23辺りまでに使われてたSCard系APIにしか対応してない
なので、最近のTVTestで使うTVCASやTSTask+パッチで使う為には、それらで使われるようになったAPIに対応させる改造が必要
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc
に置いてあるhoge.zipは、BonCasProxyのダメな点を解決しながら追加API対応もやってるツールなので、これ使うのが簡単

656 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 18:28:09.36 ID:OPSnLr1a.net
>>655
いやいや、最近のTVTestならBonCasClientに対応してるから、
BonCasLinkもその他も必要ないだろ。

657 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 19:13:05.94 ID:cZqC6XUD.net
>>655
thx!!
試してみます

658 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 20:56:18.20 ID:+FcbaVoW.net
>>656
最近のTVTestと言うかTVCASも、そこから派生してるTSTaskのパッチも、BonCasClientサポート有効にして
ビルドしないとBonCasClientは有効にならないよ。
あと、BonCasClient使うにしてもBonCasLinkに含まれるBonCasServerは必要。

BonCasClientサポートって、単にwinscard.dll先読みさせれば良いだけの事を、アプリケーションにわざわざ
サポート用コードを追加すると言う回りくどい方法でやってるから、対応してないアプリケーションでは動かない
うえに(例えばTsSplitterGUIでのB25オプションとか)、アプリケーションが無駄に大きくなるだけなんだよね。
TVTest0.7.23とかではサポートされてたのが、TVCASでは標準サポートじゃなくなったのも、その設計の筋の悪さに
気付いたからだろうってのが過去のTS関連ツールスレでの話。

659 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 22:12:48.28 ID:OPSnLr1a.net
>>658
何のことか良くわからないけど
「BonCasClientサポート無効にしてビルドしない限り、BonCasClientは有効になっている。」
という意味かな?

660 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 10:58:27.73 ID:pdhPMqNy.net
>>659
逆だよ。
「BonCasClientサポート有効にしてビルドしない限り、BonCasClientは無効になっている。」

ただ、斧とかに時々上げられてるビルド済みバイナリなんかを使う場合は、最初から有効にされてたりするかもね。
ビルド指南サイトなんかでは、何の説明も無しにサポート有効にするソース変更方法が書かれてたりするし。

661 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 22:12:07.01 ID:gsjjjn0h.net
>>660

「バグを修正しないと、BonCasClientは無効になっている。」
が正解だな。

662 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 08:55:15.42 ID:CbYHR/up.net
>>661
より正確に言えば、TVCASでBonCasClientをちゃんと動作させるためには、
「BonCasClientサポートを有効にしてビルド」
した上で、
「TVCASのBonCasClientサポートコードと、BonCasClientのコードの両方のバグを修正する」
必要がある、と言う話だね。

663 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 23:48:56.01 ID:sOFyzFcD.net
TSTASKの方がTVROCKとの相性いいのかな
4つ以上録画重なっても番組ウエイト選局録画が速攻で開始される気がする

664 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 09:41:45.45 ID:kMoOEii1.net
>TSTASKの方が
何と比べてか書かないと通じないだろ

665 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 09:42:54.56 ID:dwRAachk.net
>>664
rectaskしかないだろ、頭悪いの?アスペなの?

666 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 09:46:58.24 ID:kMoOEii1.net
TVTestやRecTestなど色々ある中で書かない方がアスペか池沼だろ
どう考えても

667 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 09:48:50.12 ID:dwRAachk.net
と、スレタイも読めないアスペ
これ以上視界に入るときついのでNG
ID:kMoOEii1

668 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 09:55:46.70 ID:kMoOEii1.net
このスレ元々RecTestもな刷れだし
逆にRecTaskは刷れタイに入ってないし馬鹿丸出し
ば〜か ば〜か 見てないんだろw

669 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 10:14:10.56 ID:vGRvyxR2.net
Rockの録画開始遅れはRock本体の問題で
なんか謎の条件によりときどき起こる、というものだから録画アプリは関係ないな

あと特定の局(CSTBSとか)で録画アプリがクラッシュするのとかも、犯人はTvRockDTV.dllであって
録画アプリ自体ではないんだよな

670 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 11:31:00.65 ID:F1tX82ah.net
>>668
頭が悪いアスペだけじゃ無くてスレタイすら読めない知的障害者なのか
哀れだな

671 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 11:32:37.71 ID:F1tX82ah.net
>>669
聞いているのはそれとは違う問題だろう

672 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 19:18:54.21 ID:w/9Tg3Gb.net
アスペわろた

673 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 19:23:57.68 ID:m1nLoVbp.net
アスペクト比は維持

674 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 13:50:03.36 ID:sHVpxb9J.net
デブのアス比をおれら一般人のアス比と同じ目線でみるのはやめとけ。

675 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 13:51:08.00 ID:sHVpxb9J.net
>>669
v0.9u2にパッチをあててまで使い続けるからそんな面倒な事になるんじゃね?

676 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 17:32:13.78 ID:H50PvpWS.net
Win10にしたらRecTaskの外観が微妙に崩れてしまった(´・ω・`)
TSTaskに乗り換えるしかないのか・・・

677 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 01:31:42.54 ID:eC2lZNyI.net
リソースを少し弄ればいい。

678 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 20:25:22.97 ID:UIsWJCho.net
TSTaskの0.2.0にパッチ当たった状態で使ってる人いる?
0.2.0に0.1.0用のパッチ当ててもダメだよな
・パッチの当たった0.1.0に0.2.0の差分を適用
・0.2.0にパッチの差分を適用
これのどっちかをやらんとならないのか

679 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 20:34:24.07 ID:UIsWJCho.net
0.1.0と0.2.0じゃなくてどっちも0.2.0だな
2015/08頃のにはパッチが当たって正常に動くけど2016/06頃のはダメなのか

680 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 20:47:36.81 ID:dquhQUs8.net
そのパッチ差分のコードに相当する部分をfindして直接書き換えたら?
どんな動きをするかある程度分かってないなら書き換えなんてしない方がいいけど

681 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 21:07:43.33 ID:hNpRBB32.net
バッチってどういうことなん
普通にVS2015でビルドするんじゃないの?

682 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 21:26:11.88 ID:UIsWJCho.net
>>680
>>678に書いた「0.2.0にパッチの差分を適用」の方はそういう意味として書いた
どっちの選択肢もそこそこ量あって面倒だから他の人はどうしているのか
気になった

683 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 21:34:53.70 ID:hNpRBB32.net
ソースあるのになぜバッチなんだよだから

684 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 22:13:47.98 ID:dquhQUs8.net
パッチ差分は基本的にソースに対して行うものじゃね。?

685 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 23:09:45.29 ID:+gWYy8dD.net
パッチあてたソースをバッチでビルドしてるのかもしれん

686 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 22:47:20.80 ID:xUutANJL.net
>>669
> あと特定の局(CSTBSとか)で録画アプリがクラッシュするのとかも、犯人はTvRockDTV.dllであって
> 録画アプリ自体ではないんだよな
これってググっても出てこないんだけど一般的に知られてる情報ではない?
もう少し詳細を知りたいな

687 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 18:43:04.25 ID:TED7EbyN.net
>>669の妄想に付き合ってやるな。

688 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 21:04:37.83 ID:7nx1cge5.net
Rockの不具合情報って、webでまとめてるところは無いよ
Rockスレしかない、そこすらもう機能してない
TBSチャンネルやフジOTNで頻発する既知の不具合を知らない馬鹿が
「ハードウェア原因だろ」とか見当違いな回答をするアホー知恵遅れみたいな惨状を呈してる

689 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 00:54:52.65 ID:f97oX22K.net
>>688
詳しそうなのでわかることがあったら教えてください

・録画アプリのクラッシュを再現する方法
(100%でなくても確率の高い方法があるなら)
・具体的に TvRockDTV.dll のどのメソッドでクラッシュしているのか
・原因は特定の録画アプリの可能性はないか。例えばメソッドに対して
不正なパラメーターを渡している等。
・録画アプリの方で適切な例外処理を入れれば解決できるのか

690 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 11:12:46.57 ID:O9/WQZms.net
TVRockの事はTVRockスレに集めないといかん
ここでするな

691 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 16:24:33.71 ID:f97oX22K.net
>>5みたいのがいるのか
そもそもRecTaskを含めた録画アプリの話でもあるのに

692 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 22:10:43.96 ID:bocl0UDn.net
4年前の書き込みまで遡るやつがいるのか
そんな書き込み探すより 録画したもの見ろよ

693 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 22:57:51.54 ID:qvmupdzQ.net
くだらない自治厨のせいで棲み分けをするから
スレ建てから2年以上経過しているのに1000を超えないんだよな。

694 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 01:50:06.08 ID:IO293cVs.net
4年前まで遡ったんじゃなくて頭のおかしい自治厨が絡んできたから
テンプレ確認のために上からちょっと見ただけなんだよなw

この単発自治厨が張り付いてるから過疎ってんのかw

695 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 09:56:15.11 ID:DvUnx3fR.net
目糞鼻糞過ぎる

696 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 00:20:47.61 ID:n62Q4v6O.net
粘着自治厨をイジると単発が絡むとかわかりやすいな

697 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 13:12:06.31 ID:jGeYqY7Y.net
TSTaskの0.2.0用パッチはまだ?

698 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 14:59:27.68 ID:f4XkpU8Z.net
>>678
どういうことだろうと思って560のパッチをさっき落としたTSTaskに当ててみたけど動いてるが。

699 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 15:24:41.29 ID:VlEa804X.net
で、rectaskと比較して何が改善されたの?rectaskは運用上何の問題も無いんだけど。
TVRockとの相性もいいし、TVRock以外を使う人はrectaskやtstaskを必要としないだろうし

700 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 16:29:30.70 ID:CoJp2Tbd.net
◆ 更新履歴

ver.0.2.0
■共通
・多くの修正などを行った
・サーバー/クライアントタスクの上限をそれぞれ50に増やした
・Windows XP を動作対象外とした
■TSTask
・最初のチャンネル設定までの間隔とチャンネル変更の最小間隔の設定を追加した
・ストリーミング時の接続リトライ間隔とリトライ回数の設定を追加した
・ストリーミングのアドレスに IPv6 のアドレスを指定できるようにした(未テスト)
・チャンネルファイルを CP932 か UTF-16 として読み込むようにした
・指定サービスのストリーミングや保存時に対象となるストリームタイプに
MPEG-1/2/4 Audio、H.265、AC3、DTS などを追加した
・全てのサービスを保存時にどのサービスにも属さないパケットが保存されないの
を修正
・ストリーミング停止時にデッドロックが起こる不具合を修正
■TSTaskCentre
・画面 DPI 設定に応じて各部のサイズが変わるようにした
・ステータスバーのデフォルトのフォントを変更した
・ダイアログのフォントをMS Pゴシックから Meiryo UI にした
・ログをクリップボードにコピーする機能を追加した
・タスクの情報をリスト形式にして表示される情報を増やした
・メッセージ送信で全てのタスクに送信する機能を追加した
・チャンネル一覧の「ch-*.txt の形式でコピー」で、チャンネル名に半角空白が含
まれる場合正しい形式にならないのを修正
■BonDriver_TSTask
・TSTask を新しく起動した時に追従するようにした

701 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 16:39:48.93 ID:y2AGutMA.net
・Windows XP を動作対象外とした

702 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 18:47:28.70 ID:Jtuy4Vr/.net
いまどこからDLできるんだろ

703 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 19:32:35.86 ID:tWL9aMUy.net
TSTask使ってみたいなあ

704 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 19:38:25.01 ID:8GCibRxc.net
https://github.com/DBCTRADO/TSTask

705 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 00:54:42.72 ID:z5bCSApl.net
TSナントカとかスレチだろ。

706 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 03:56:53.27 ID:AP5j23Ux.net
>>701
ハイ俺死亡

707 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 11:33:55.04 ID:uLUkZHnE.net
RecTask→TSTaskは名前が変わっているが
バージョンナンバーが連続で同じ物と思っといて間違いない
TVTest 0.7.23と0.9.0の違いに相当

708 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 14:14:31.70 ID:z5bCSApl.net
ああ、デジタル放送総合技術研究開発機構で作ってんのか、ならそうだね。
デジタル放送総合技術研究開発機構の中の人が元のtvtestの人か知らないけど。

709 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 23:26:05.01 ID:NTVouW3h.net
>>707
> TVTest 0.7.23と0.9.0の違いに相当

録画機能に特化して比較すれば大して差は無いんじゃね?
視聴・再生も含めれば差は大きくなるが、RecTaskはそういう用途ではないしな

710 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 10:00:44.42 ID:goQDO4OP.net
697の改善点が要らねと思うならいいんじゃないの今の所

711 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 02:43:01.55 ID:gk4Gu6bh.net
ていうかそろそろEDCBみたいに同じTSIDの予約なら同時に何個並列させても
消費チューナー数は1個で済ます機能を搭載してほしい。

712 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 06:21:45.51 ID:nOSj2eyD.net
なんか他のスレでも見たぞ

713 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 10:41:28.45 ID:hKcLjwbI.net
>>711
>>651

714 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 04:35:36.92 ID:yemt9T3I.net
tvmaidみたいな予約管理ソフトがtstaskに対応されるようになれば
tvrockのへんちくりんな制約から解放されると思うんだが。
現状、tvmaidはリレーに対応しないから本番環境では使えないが

715 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 11:02:00.47 ID:vAlMhe2l.net
エンジンだけのものにハンドルやアクセルの仕事するようにしろ
ってのがおかしな話

なんども言ってるが

716 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 17:09:20.44 ID:yemt9T3I.net
何度も言ってないだろうw
何度も言うのならコテハンにしとけ。

717 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 10:27:57.06 ID:SYA7EDnW.net
TVRokとTVTestやTSTaskの役割の境目がわからんバカは
使うなって話だ

718 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 09:12:14.65 ID:yOnBA+S6.net
他人にツッコミをいれるまえにてめぇの誤字を訂正しろよw

719 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 22:42:39.64 ID:c8mIh6e/.net
脱字

720 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 23:39:26.74 ID:il65A1is.net
疣字

721 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 10:43:36.09 ID:SndwHPlz.net
2日後に突っ込むような所ではないな

722 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 01:16:35.57 ID:s6pzPyjl.net
TvRock+TVTest+TSTaskの環境で

TVTest単体:CSのチャンネル変更問題なし
TvRockからTVTest:CSのチャンネル変更問題なし

TvRock+TSTask+TVTestの場合
TvRockからTSTask起動でTSTaskCentreの視聴からTVTestを起動した場合
CSのチャンネル変更をTvRockかTSTaskCentreから行うとチャンネルの一番若いサービスの
チャンネルに変更されてしまう。(地上波・BSは問題なし)
その状態でTVTestを終了させてもう一度TSTaskCentreの視聴からTVTestを起動を起動すると
正常にチャンネルが選択されている。

TvRockの設定
実行アプリ:TSTask.exe
オプション:/d BSCSのBonDriver /DID それぞれ

TSTaskCentreの設定
TVTest.exe /d BonDriver_TSTask.dll /ch %task-id% /sid %service-id%

どこの設定を見直せばよいでしょうか?

723 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 08:54:47.64 ID:TEsxUanW.net
最後のは録画用のオプション?

724 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 11:43:10.36 ID:fVGztNE4.net
簡潔にまとめられてなくて読んでてイライラしたわ

725 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 16:25:07.23 ID:JYO9+pii.net
>>724
君の文才で>>722を簡潔にまとめてくれよ。

726 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 17:42:08.83 ID:fVGztNE4.net
>>725
まず最初に不具合内容を持ってくる
その後に〜の場合は問題ない
これだけで大分違う

727 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 23:48:43.54 ID:X/gQ7Cyx.net
オプションの間違いが妥当

そもそもTVTestでTVtaskからの連携とれてたっけ?
(´-`).oO(とれてたとして、0.90devからだと思う)

728 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 17:31:53.91 ID:2P8gbXpk.net
TVTaskってMDではビルドできないの?

729 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 17:35:44.73 ID:2P8gbXpk.net
訂正
TSTaskってMDではビルドできないの?

730 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 18:15:23.09 ID:2P8gbXpk.net
自己解決すまん

731 :名無しさん@編集中:2016/12/31(土) 23:37:19.53 ID:hUQOZzTw.net
test

総レス数 731
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200