2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

難視聴地域で在京の局見れるようにしたら・・

1 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:17:44.48 ID:ODfb0VPt.net
田舎のネット局いらねえな・・それあるから制限してんだろうが

もうラジオ局とかも・・

27 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:09:42.77 ID:MIjVOpet.net
やったー!全国の人がアニメ実況に参加できるぞー!

28 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:34:39.74 ID:2gJV432m.net
地元に金が回らなくなって結局泣くおまえら

29 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:39:13.78 ID:jJWpdNHD.net
冷静に事実関係追ってみた。
社団法人デジタル放送推進協会Dpa他が2011年地アナ終了とアップを始める
おれっちUHF新設が2011年必須と誤認させられる→自己負担
裏でこっそりDpaが難視対策を後出しじゃんけん
なんでプラス3年かけて対応出来ると最初から広報しなかったよ?
事実誤認があったらすまん

30 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:39:24.64 ID:KOynuIa0.net
地方局に入った金が地元経済を潤してくれるとでもいうのか?

31 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:39:53.04 ID:MGp3pgOp.net
こんな板でまで
テレビ・地上波見ないアピールをしたがるインテリコンプのバカが沸いてるとは

32 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:40:26.04 ID:nWTRUjPQ.net
地方はローカル局1,2局にしてネット局はそのまま流すようにすればいいのに

33 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:37:58.99 ID:0nku8j7N.net
>>23
日曜の夜、明日への意気を培う時間。
なにげにネットサーフィンをしている君は、
欽ちゃんのキモい番組を見つづけられれますか??

出演者を知る人、出演者の関係者、放送局関係者、
1000人に3人ぐらい、それを楽しめる人がいるとして、
3/1000の人たちとそれを支えるスタッフと、それは関係なくても、
おかげでヘンにいい数字を残せる他番組を造る人や、
番組を放送する地方局の営業・テクニカルスタッフ、
電波を垂れ流す事で結果を出したと胸を張れる総務省…
の人たちの為に、君たちは血税を注ぎ続けているんですよ。。。


34 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:54:06.13 ID:uJIL1jve.net
地方局の利権ということもあるが
地方ごとに情報の隔壁を設定することが総務省の政策でもある

情報の地域格差を作ることはどこの国でも内務省系の官庁が企図してるだろ

35 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:54:24.60 ID:w5DOLA40.net
バカども黙れよ

36 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:31:12.11 ID:N8pyExlx.net
>>35
おまえもバカだから、黙ってろ

37 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:36:13.93 ID:N/dgBA51.net
2015年3月末で終わるんだけど 難視聴
>>1 は馬鹿なのかね

38 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:42:00.27 ID:omq+yvQv.net
>>16
あれって本家から妨害されて聞けなくなってね?

39 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 02:52:29.00 ID:JQ8cyQ9K.net
テレ東が朝のニュースや競馬をBSJAPANで普通にサイマル放送してるの見ると
それを全時間帯やれよと思ってしまうよな
BSフジの競馬中継のサイマルなんか地上波より微妙に早かったりするし(気のせい?)

40 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 09:00:31.29 ID:8bShVRFw.net
BSJAPANは夕方ニュースのサイマル止めたり逆行してるね

41 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 11:54:46.93 ID:lHfJzalU.net
んとね

関西圏名古屋圏は自主制作の番組が多いから両方見れるという最大のメリットがある

東京圏は情報僻地だからね。

42 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 11:57:08.29 ID:v1gyVcNO.net
>>38
鍵のjpegファイルがあれば今まで通り各地のが聴けるよ

43 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:59:31.29 ID:fI8EZJvG.net
>>40
サイマルより WBSみたく時間差放送してくれた方が助かる。。。

44 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:11:53.23 ID:TtvyNZzR.net
難視見れても、せいぜい
不二子ちゃんの実況を関東民と一緒に
やれるくらいだな。

45 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 16:24:55.95 ID:BXUPJAbf.net
地方局おくメリットなくなっていいじゃん

報道なら報道に特化できるし 弊害は雇用だけだ!それが問題なんだろうが

と、いいとも夕方やってるところがほざいてみる

46 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:30:23.07 ID:FmFPx0QZ.net
宮崎こそ難視聴エリア

47 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:10:21.31 ID:Gvs4zOPs.net
>>44
俺的にはおねがいマスカットが見られるのが嬉しい

48 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:20:20.79 ID:a5KvwQpr.net
>>47
俺的には

リアルで週刊フジテレビ批評を見れた事
地方ではネットされなかった河本の会見をリアルで見れた事
崎陽軒の焼売のCMを見れた事
来春の爆笑ヒットパレードを上沼婆のクソ番組で二部だけつぶされず全部見られること
この上なくうれしい
来春まで持ってくれたらの話

49 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:03:35.25 ID:hlR9KcuV.net
キー局あってもMXも千葉もTVKもてれたまも生き残ってるのにな

50 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:35:13.70 ID:5WAYlF5P.net
MXやTVKはローカル局とはいえさすがに大都市だからなぁ、スポンサー力が違うよ


51 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 07:05:26.72 ID:lGteoh8n.net
群テレ とちテレは

52 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 07:05:35.44 ID:330xxEu8.net
電波、ネットに境界線なんて野暮ってもんよな!

53 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 08:29:06.59 ID:3Nc1rM1b.net
>>51
土曜深夜にしか輝けないU局はいりません

54 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:10:29.14 ID:P/0gPLev.net
     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、    
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ     
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
バカですがなにか?

55 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:32:21.43 ID:9TKabAhk.net
>>12
電波に頼らずとも、ひかりTVで全局配信すればいい
独立Uも地方局も全て、これで競争原理が働く

これが出来た時、ついに我が宮崎県の電波事情にも春が・・・て思ったのに
死ねよ糞電波利権

56 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:43:18.43 ID:DXSKiXOY.net
>>55
スポンサーは同寸の?

57 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:43:33.17 ID:hA13Atlo.net
東和北小山田@巴千草となかやん推し ‏@kitaoyamada
今日 #0570-08-2200 に電話して、森の木邪魔で地デジ映らないから #難視聴 延長したいっていったら 家は来年1月まで延長との事、でもしつこくデジサポ案内された、去年の今頃もこうだった。 デジサポ役に立たないから難視申込んているのに 

58 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:01:08.70 ID:9TKabAhk.net
>>56
基本無料オプション有料でいいじゃん
基本的には地上波、地上波が厳しい所は衛星、衛星すら厳しいならネット
現状でもSD東京キーは余裕で流せてるし、まだまだ空いてるんじゃね
独立Uはオプションサービス的な

あと、キー局のCM料も上乗せ出来るし、ローカル局も不要になって費用が浮くから
何とかなるんじゃね

59 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:56:28.95 ID:F1ELYqrp.net
見れないのが嫌なら引っ越せ!でええやん?

60 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:04:36.02 ID:kjgZ9DPj.net
ファイルサイズが半分になるのがいいね
エンコする手間が省けるわ

61 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:06:26.93 ID:loiOyQgb.net
>>60
半分どころか 1/8程度じゃないか?

62 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 23:26:42.80 ID:3GeuvR2g.net
タモリ倶楽部をリアルで撮れそうなので嬉しいです。

63 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 08:28:18.64 ID:eNG/pfwI.net
難視聴の敵、それは悪天候

64 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:08:11.73 ID:TOEBUP6j.net
>天候
地震でも来れば衛星系は(受信が)めためた。21世紀はじめの新潟地震などでBS一押ししていたNHKも気づき、地デジ送信塔中継塔新設して地デジ化推進。
おかげで台風あっても(BSこけても)地デジは映る。
どうしても地デジ不可世帯は行政が把握している。BSチューナー無料配布は全国で4000世帯程度か。
直接受信不可は県によっては10世帯前後(BSアンテナとチューナー無料配布済み)、住民が共同視聴設備(の維持費)やケーブルテレビの引き込み費用負担拒否したので2015年まで難視聴BSとラジオで対処。
どうせ老人ばかりだから(対策する知恵もない)そのころには住民ゼロになる。体力なくなればどうせ病院施設にいくから無駄な設備もいらない(物理的には隣町にケーブルテレビ出来たときついでに引けたが、電柱レンタル代負担を住民が拒否して話し消えた)

65 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:15:41.07 ID:alBP7TBv.net
B-CAS社の許可無くTV電波を受信すると違法です!
B-CASを使わないでTVを見ると違法です!

66 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:03:47.02 ID:f5uZJ+q9.net
>>64
で、肝心のTVの視聴者であった老人がいなくなるわけですね。
その上、ロクな番組も無いから余計に視聴者が減るわけですね。
>>65
B-CAS社の実体であるところのNHKその他はその横暴で視聴者が増えるとか
納得させることが出来るとか思ってるんですねw
実際に逆効果なようですが。

67 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:20:16.54 ID:hQd8zg+Y.net
>>58
津波がくるのわかっててそこを選んでる東北の沿岸民みたい
どんなメリットがあるか知らんが好きで僻地に住んでるんだろ

電波が届かないのわかっててそれが嫌なら見れるとこ行きゃいいじゃん
いつまでも都会人と隣県の税金に頼ってんじゃねーよ

68 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:47:07.30 ID:I9yVuKEL.net
>>60
それ激しく同意。

69 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 06:18:09.77 ID:o92v/jIH.net
>>67が何を言ってるのか解らない。

70 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 08:21:20.69 ID:NS/AdzWS.net
見たいなら引っ越せってこったろ
実際にそうした人もいるだろ

71 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 10:02:06.98 ID:gzKfMZuT.net
>>70の価値観
テレビ>>その他

普通の人
その他大事なこと>>・・・>テレビ

あくまでプラスαの話

72 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:30:53.57 ID:fGuHpi2a.net
地方局で満足してる層は衛星放送見ないから
いい家住んでるくせに衛星アンテナ付いてない家とか結構ある

73 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:14:56.62 ID:5P0w2pgm.net
チョンのCMが多くてびっくりした二度と見らねえ


74 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:23:14.33 ID:4cF0np/W.net
ボロイ家の方が衛星アンテナ率多いよな
やっぱTV好きな層は貧乏人が多いんだなと実感した

75 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:45:11.24 ID:TUSrpReY.net
>>74
金のかかる娯楽ができないからな

76 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:11:26.61 ID:ImQ8eYs4.net
>>73
見らねえのか

77 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:36:47.26 ID:WSMMzoMG.net
地方でケーブルTVの人もこれいけますか?

78 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:58:51.79 ID:h3+VtXYo.net
パラボラアンテナ付けないと無理に決まってるだろ

79 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:33:35.20 ID:JLpm5TOw.net
楽天のCMなんてのもやってるんだな
こっちじゃ全然やらない

80 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 01:41:18.53 ID:ziozHG/q.net
問題は難視聴放送がいつまで続くかということだ。
予定通りあと三年なのか、それより短くなるのか、長くなるのか。

81 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 03:32:25.53 ID:kKJ4sNIy.net
>>80
そりゃ、伸びるに決まってるよ
何年たとうが難視聴地域は無くならないし
山やビルとかに囲まれたときに家建てる人が必ずいるし

何年って区切り作ってるのは地方TV局への方便でしょ

82 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 04:48:41.21 ID:WAzBtgoi.net
伸びない伸びない
アナログが伸びなかったのと同じで期限が来たらすっぱり切り捨ててくる

83 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 11:37:17.74 ID:WGN6lEF+.net
デジサポに任せておけば大丈夫っ!

84 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 13:01:37.10 ID:PpqrXa05.net
デジサポ()

85 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:20:10.53 ID:xEMYd/Mv.net
今まで衛星アンテナ付いてなかった家の何故か物干し台wに最近アンテナ付いた家発見
怪しいわ

86 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:21:57.67 ID:ci+poHAk.net
まとめてNHKに報告してあげたら

87 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:27:38.32 ID:pn36m3yv.net
>>85
オリンピックイヤーですから

88 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:29:18.53 ID:89Au4f5a.net
難視特需って地デジ化より経済効果抜群じゃん補助金もいらねーし

89 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:33:26.75 ID:RhtMuE3v.net
ソフトはタダでばら撒いてハードで稼ぐってのが正解だったんだな
んんん? これってもしかしてどっかの国がやってるの同じことなのか・・・

90 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 20:43:25.42 ID:rj8us/AQ.net
東京民だが、MXの5時に夢中とか、お下劣本音炸裂ニュースで楽しい
ローカルオリジナルの番組は価値がある!
ダイジョビ

91 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 23:08:42.40 ID:oB/OlP9X.net
MX見られるけど、5時に夢中とか
岩尾とかの番組とか
水曜どーでしょうとか、まったく見ようとは思わんわw

アニメはなくなったら困るんだけどなw

92 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 23:34:53.69 ID:DzBhcJvY.net
5時に夢中はようつべで見てるわ

93 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:56:06.56 ID:7UqnNBZS.net
ほんと、宮崎県の奴は可哀相。

隣りの大分県は福岡県の隣りという事でテレ東とフジと日テレの3局がケーブルテレビ放送に限り混成が認められた。

そのせいでクロスネットのTOSが地元放送なのに誰も見ない幽霊局へ格下げ。
最近ではAKB指原が最高視聴率叩き出したのに当日のゴールデンタイムは日テレの日だった。
こんなTOSにCM出しても視聴者いないから損するだけ。

だから役立たずな地方局は無くてもいいよ。

県民の視聴利益より、殿様地方局社員の高給与を維持する事が第一優先なんだから。

94 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 07:21:00.54 ID:vSGhFHj5.net
役立たずな県ってことですねわかります。

95 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 08:14:55.23 ID:85WdXpqc.net
なんか変な人が居る…。

96 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:55:01.96 ID:1VgCvcT1.net
指子はかわいい

97 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 14:27:15.55 ID:/g03TGpi.net
ゆびこ?

98 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:13:43.54 ID:05nR9QWX.net
あき竹城子はかわいい

99 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 23:29:07.45 ID:cbLo21/0.net
>>93
サシハラとかいらねーけど
キー局の番組を再配 だけの地方 いらね

やっぱり地域にねざsた番組だよね
これこそ存在意義、視聴価値あり

100 :100:2012/06/11(月) 00:44:59.86 ID:EwssZUSY.net


101 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 01:48:40.13 ID:UGYvh++8.net
総務省は日本国民全てにテレビを平等に見る権利を与えず、地方の民放局で働く一部の人間に独占という利権を与えてるわけですね。

ここ近年、テレビを見る人が減ったわけでは無く、CMを見る事で無料提供される番組すら見せてくれない矛盾がテレビ離れの原因。

強制地デジ化移行させて、民放局は増えず、B-CAS利権団体が難視聴地域チャンネルまでマスキング封印する。

ここまで馬鹿にされたらテレビ見る事すら放棄しますわ。

102 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 01:54:26.20 ID:vEZQGYtA.net
総務省だってこんな変なことを良いと思ってやっては無いはず。
放送業界の既得利権(特に地方局の「貰った番組流せば楽に儲かる」状態)こそが問題なのだから、
結局そっちに切り込んでいくしかないんだよね。

103 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:52:09.73 ID:UGYvh++8.net
こういう事は末期だから早急に解決しないと取り返しのつかない事になる。

テレビ無しでも他の娯楽や時間の潰し方を知った奴は戻ってこない。

変な例えだが、マクドナルドが値引きクーポン配布を激減らしした時期があり、昼食の代替えを捜すようになった。
すき家の250円牛丼やイオンの298円弁当を知ったせいで、マクドナルド利用が年数回まで減った。

生きていくのに無くすわけにはいかない昼食。
でもさほど必死になるほどでも無い昼食。

一度客の逃げた店は選択肢から大きく外されてる事に気づけ。



104 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 11:31:09.58 ID:d2tpITUZ.net
MXテレビもアナログの時は難視聴対策の為に衛星で流れてたんだがな
現在は父島および母島とも村営のケーブルテレビで対応となったので終了

105 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 17:08:34.25 ID:9FC/M9Qg.net
地方局やCAVTを保護するために作られたのが地デジ
難視聴開放でその意味も失われつつあるが

106 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:24:01.29 ID:i9byAk3R.net
>>105
二千十五年三月末で終わるって話だけど…。
延長入るかな?

107 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:50:12.97 ID:0Hyc4vAe.net
東京のテレビがびっくりするほど面白くない
特に地方が差し替えている部分が非常に糞
これなら普通に地元の局を見てるほうが幾分まし
まあその局すらない地方が多いんだけども

108 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 19:40:07.05 ID:hqaRP5pw.net
アニメかスポーツかドキュメンタリーだけだろう?

109 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 23:07:55.52 ID:11k4cZkA.net
難視聴局廃止してまた新たなチャンネルをBSで開局させる腹だから
地デジと同じく予定通りの期間で廃止になると思う

110 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 23:43:08.88 ID:sMRPImZH.net
>>107
うわっちゃ〜
フジテレビ吉本岡村「いやなら、みるな」

111 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 00:59:05.53 ID:94nhnGO+.net
>>109
BSに参加してる民放五系列の再編成って事?

朝鮮番組とショップチャンネル無くならない限り視聴者はそっぽ向くけど。

112 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 07:10:21.46 ID:KNevk/8h.net
>>111
民放のBSか…。
旅館とかホテルで視聴できるからって見てみると
ビックリするくらい見るものがないんで驚くよね。

難視聴対策以外に意味ねーと思った。

113 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 08:20:42.22 ID:POZI4tol.net
ネットを潰さないと


114 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 08:37:00.56 ID:qp2DQ5F6.net
全国ネット系民放BSの存在意義は
やきうぐらいだろ。

うちのおやじがよく見てるよ。

115 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 09:05:01.74 ID:BBKVa0ho.net
2015年に再送信してる在京キー局をなくして、空いたスペースをまたスカパーに譲渡する計画
BSでの放映を望んでるCS局で選に落ちた局がまだまだあるからな

116 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 10:30:32.99 ID:94nhnGO+.net
>>115
競馬グリーンチャンネルとかBSよりCSに無きゃおかしいと思うのですが。

ショップチャンネルも韓流もBSから出てけと99%以上の視聴者が思ってるのでは?

117 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 11:07:51.75 ID:uEwABOdN.net
グリーンチャンネルは、競馬以外の時間は農業のチャンネルだからな
BSアンテナさえあれば受信可の移行が要望されてた
馬事・畜産関連情報は無料
農水省のバックアップもあるし

118 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 11:59:16.39 ID:ZxlMYixy.net
ワンセグで良いから再送信してくれ・・・・・
そしたら1チャンネルで複数の放送を配信できるよね?

119 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 17:09:55.87 ID:2tscAVrV.net
地デジ電波絞ってるから山間部の受信できない地域が多いのに
Dpaに聞いたらそこまでアンテナ対応しないってさ
難視聴終わらせる事できないじゃん

120 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 18:20:41.38 ID:ZLMoEUsd.net
トンキンのローカル枠
つまらなさすぎで見る価値0
民放が5局の地域は地元の放送見てるほうが得だぞ

121 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 18:55:05.12 ID:uMMWlsjv.net
関西は地元がもっと糞だから関東がはるかにマシに見える。

例えば深夜の通販番組一つ取っても、

 関西→ハイヒール
 関東→吉木りさ、松嶋初音

122 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 18:59:38.61 ID:jZZUAaH4.net
吉本はもう結構
あんなのみてたらアホになるわ

123 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 19:14:10.83 ID:ZLMoEUsd.net
関西は地元が糞というのがよくわからん
関西ローカルの方がそこに住んでる人間からしたらよっぽど有益だと思う
地域に囚われた放送を見たくないというのならトンキンの放送でも見とけばいいけど
糞みたいな垂れ流しだけはやめてほしい

124 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:54:35.78 ID:94nhnGO+.net
>>119
俺の地域とか14ヶ所あったアナログ再送信設備全部停波した。

で、デジタル送信アンテナは一基だけ設置で終わった。
(ケーブルテレビ契約出来る地域は中継再送信基地不要と認定された為。)

今まで1980円のアンテナで何十年も見れた地域でさえ、強制的に追い出されて遠距離受信するかケーブルテレビへ加入する状態。
(総務省の見解が一家庭35000円まで工事費負担するのが当たり前となっている。)

CMを見る事で無料で提供される民放五系列を見る為、ケーブルテレビ加入31500円払って工事して貰って、後は毎月1570円負担する事に田舎は誰も文句言わないから不思議。

125 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:56:45.67 ID:ZxlMYixy.net
そういう地域の所は、回覧板で衛星放送にしましょう!って回したほうがいいぞ

126 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:57:29.14 ID:3dic4mla.net
毎月1570円+NHK税でしょ?
BSやCSにした方がイイわな

127 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:58:16.80 ID:3dic4mla.net
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1337337581/

総レス数 431
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200