2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

難視聴地域で在京の局見れるようにしたら・・

1 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:17:44.48 ID:ODfb0VPt.net
田舎のネット局いらねえな・・それあるから制限してんだろうが

もうラジオ局とかも・・

2 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:20:03.10 ID:ISjizSmd.net
見る価値がある番組なんて、地上波にはもうないけどね

3 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:22:56.62 ID:KOTjFGJ/.net
地方でネットされてない番組とかみたいやつには有効だな
案外名古屋や大阪の局にあったりするし(自主製作番組優先で)

4 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:32:19.78 ID:H4tFxMjy.net
田舎民放3局の俺は
デジタルなると聞いたとき、真っ先に思ったのは
在京5局+地方ネット局見れるようになって田舎民が得すると思ってた

5 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:01:04.82 ID:SGd09IqZ.net
なんでMXがないんや

6 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:44:49.31 ID:6t24Se5g.net
難視聴放送もうすぐ終了予定だけどなw

7 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:03:00.18 ID:4aquuduj.net
>>5
MXはキー局ではありません。
東京のローカルTV局です。
大阪民はお帰り下さい。
>>6
だな。
2015年までの措置だったよな。

8 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:14:51.43 ID:1pICMK0E.net
いっそのこと人工衛星打ち上げて全国の地上波の局を全部見られる有料サービスを作ればいいのに

9 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:58:04.35 ID:/kUsTNm4.net
人工衛星で多チャンネル観れる時代に、東京スカイツリーとかいらんだろマジで
あれ単に高い建物と観光名所の為に作った建物だろ

10 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:33:52.08 ID:g6TGnsmc.net
>>9
衛星は天候に弱い

11 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:48:58.94 ID:la/gXhrz.net
>>9
南西に建物があってもみれない。

12 :名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:52:49.34 ID:gZ4jcwF9.net
>>10-11
地方局が現配信基地付近に大型パラボラ設置して
再配信するシステムにすればよかった

13 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 00:16:40.13 ID:KOynuIa0.net
利権の問題が大きいから今更できないよね。だって番組制作は在京キー局と在阪準キー局が
主体のものがほとんどで、地方局独自の番組って数えるほどしかない。
しかも番組と一緒に広告料までもらえて、ただ番組流せば儲かる構図が出来上がってるんだもん。そりゃ止めたくないよな。

14 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 06:30:08.49 ID:iqtmSWsX.net
デジタル放送 - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/digital_tv/
「B-CAS」の検索結果 - Yahoo!ニュース
http://news.search.yahoo.co.jp/search?ei=EUC-JP&fr=news_sw&p=B-CAS

15 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 06:39:04.42 ID:5vONcpXg.net
rajikoとかもどこからでも聞けるようにならないかなーw

16 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 06:50:31.98 ID:kT83UkaM.net
>>15
Androidのやつとかどこのでも聞けるやん?

17 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 07:10:00.66 ID:5vONcpXg.net
ぐぐったらいろいろでてきたおそべし

18 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 11:49:10.03 ID:mwgTAHfJ.net
>>7
キー局いらんMX見させろ

19 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 12:33:58.56 ID:br8+j7xB.net
>>18
確かに…
MXあれば他のキー局はなくてもどうにでもなるな。

20 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 17:49:29.81 ID:xonJHQGx.net
MXでみられないのもあるよ


21 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 17:50:53.50 ID:br8+j7xB.net
>>20
在阪広域局と京阪神の県域局とMXで見れないのってあったっけ?
ネット独占以外で。

22 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 18:30:33.34 ID:EPJoVmyF.net
>>21
(2012Q2) ゆるめいつ3でぃ TVK
関西地区は京都だけだったような・・・

23 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 18:33:45.98 ID:br8+j7xB.net
>>22
いや、KBS,SUN,TVOは見れるのよ。
だからゆるめいつは見れる。


24 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 19:03:06.78 ID:EPJoVmyF.net
>>23
その3つ入るなら南関東の地上波で放送してるやつは全て見る事可能だろ

25 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 19:14:02.32 ID:jJWpdNHD.net
まてまて、BSアンテナ一つで地デジ対策終わってたてことだろ?
俺んちのUHFアンテナ、立てるのにいくらしたと思ってんだ、買い取れや

26 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:31:36.99 ID:xonJHQGx.net
>>25
3年後また役立つから怒るなよ

27 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:09:42.77 ID:MIjVOpet.net
やったー!全国の人がアニメ実況に参加できるぞー!

28 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:34:39.74 ID:2gJV432m.net
地元に金が回らなくなって結局泣くおまえら

29 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:39:13.78 ID:jJWpdNHD.net
冷静に事実関係追ってみた。
社団法人デジタル放送推進協会Dpa他が2011年地アナ終了とアップを始める
おれっちUHF新設が2011年必須と誤認させられる→自己負担
裏でこっそりDpaが難視対策を後出しじゃんけん
なんでプラス3年かけて対応出来ると最初から広報しなかったよ?
事実誤認があったらすまん

30 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:39:24.64 ID:KOynuIa0.net
地方局に入った金が地元経済を潤してくれるとでもいうのか?

31 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:39:53.04 ID:MGp3pgOp.net
こんな板でまで
テレビ・地上波見ないアピールをしたがるインテリコンプのバカが沸いてるとは

32 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:40:26.04 ID:nWTRUjPQ.net
地方はローカル局1,2局にしてネット局はそのまま流すようにすればいいのに

33 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:37:58.99 ID:0nku8j7N.net
>>23
日曜の夜、明日への意気を培う時間。
なにげにネットサーフィンをしている君は、
欽ちゃんのキモい番組を見つづけられれますか??

出演者を知る人、出演者の関係者、放送局関係者、
1000人に3人ぐらい、それを楽しめる人がいるとして、
3/1000の人たちとそれを支えるスタッフと、それは関係なくても、
おかげでヘンにいい数字を残せる他番組を造る人や、
番組を放送する地方局の営業・テクニカルスタッフ、
電波を垂れ流す事で結果を出したと胸を張れる総務省…
の人たちの為に、君たちは血税を注ぎ続けているんですよ。。。


34 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:54:06.13 ID:uJIL1jve.net
地方局の利権ということもあるが
地方ごとに情報の隔壁を設定することが総務省の政策でもある

情報の地域格差を作ることはどこの国でも内務省系の官庁が企図してるだろ

35 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:54:24.60 ID:w5DOLA40.net
バカども黙れよ

36 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:31:12.11 ID:N8pyExlx.net
>>35
おまえもバカだから、黙ってろ

37 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:36:13.93 ID:N/dgBA51.net
2015年3月末で終わるんだけど 難視聴
>>1 は馬鹿なのかね

38 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:42:00.27 ID:omq+yvQv.net
>>16
あれって本家から妨害されて聞けなくなってね?

39 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 02:52:29.00 ID:JQ8cyQ9K.net
テレ東が朝のニュースや競馬をBSJAPANで普通にサイマル放送してるの見ると
それを全時間帯やれよと思ってしまうよな
BSフジの競馬中継のサイマルなんか地上波より微妙に早かったりするし(気のせい?)

40 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 09:00:31.29 ID:8bShVRFw.net
BSJAPANは夕方ニュースのサイマル止めたり逆行してるね

41 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 11:54:46.93 ID:lHfJzalU.net
んとね

関西圏名古屋圏は自主制作の番組が多いから両方見れるという最大のメリットがある

東京圏は情報僻地だからね。

42 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 11:57:08.29 ID:v1gyVcNO.net
>>38
鍵のjpegファイルがあれば今まで通り各地のが聴けるよ

43 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:59:31.29 ID:fI8EZJvG.net
>>40
サイマルより WBSみたく時間差放送してくれた方が助かる。。。

44 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:11:53.23 ID:TtvyNZzR.net
難視見れても、せいぜい
不二子ちゃんの実況を関東民と一緒に
やれるくらいだな。

45 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 16:24:55.95 ID:BXUPJAbf.net
地方局おくメリットなくなっていいじゃん

報道なら報道に特化できるし 弊害は雇用だけだ!それが問題なんだろうが

と、いいとも夕方やってるところがほざいてみる

46 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:30:23.07 ID:FmFPx0QZ.net
宮崎こそ難視聴エリア

47 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:10:21.31 ID:Gvs4zOPs.net
>>44
俺的にはおねがいマスカットが見られるのが嬉しい

48 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:20:20.79 ID:a5KvwQpr.net
>>47
俺的には

リアルで週刊フジテレビ批評を見れた事
地方ではネットされなかった河本の会見をリアルで見れた事
崎陽軒の焼売のCMを見れた事
来春の爆笑ヒットパレードを上沼婆のクソ番組で二部だけつぶされず全部見られること
この上なくうれしい
来春まで持ってくれたらの話

49 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:03:35.25 ID:hlR9KcuV.net
キー局あってもMXも千葉もTVKもてれたまも生き残ってるのにな

50 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:35:13.70 ID:5WAYlF5P.net
MXやTVKはローカル局とはいえさすがに大都市だからなぁ、スポンサー力が違うよ


51 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 07:05:26.72 ID:lGteoh8n.net
群テレ とちテレは

52 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 07:05:35.44 ID:330xxEu8.net
電波、ネットに境界線なんて野暮ってもんよな!

53 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 08:29:06.59 ID:3Nc1rM1b.net
>>51
土曜深夜にしか輝けないU局はいりません

54 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:10:29.14 ID:P/0gPLev.net
     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、    
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ     
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
バカですがなにか?

55 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:32:21.43 ID:9TKabAhk.net
>>12
電波に頼らずとも、ひかりTVで全局配信すればいい
独立Uも地方局も全て、これで競争原理が働く

これが出来た時、ついに我が宮崎県の電波事情にも春が・・・て思ったのに
死ねよ糞電波利権

56 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:43:18.43 ID:DXSKiXOY.net
>>55
スポンサーは同寸の?

57 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:43:33.17 ID:hA13Atlo.net
東和北小山田@巴千草となかやん推し ‏@kitaoyamada
今日 #0570-08-2200 に電話して、森の木邪魔で地デジ映らないから #難視聴 延長したいっていったら 家は来年1月まで延長との事、でもしつこくデジサポ案内された、去年の今頃もこうだった。 デジサポ役に立たないから難視申込んているのに 

58 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:01:08.70 ID:9TKabAhk.net
>>56
基本無料オプション有料でいいじゃん
基本的には地上波、地上波が厳しい所は衛星、衛星すら厳しいならネット
現状でもSD東京キーは余裕で流せてるし、まだまだ空いてるんじゃね
独立Uはオプションサービス的な

あと、キー局のCM料も上乗せ出来るし、ローカル局も不要になって費用が浮くから
何とかなるんじゃね

59 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:56:28.95 ID:F1ELYqrp.net
見れないのが嫌なら引っ越せ!でええやん?

60 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:04:36.02 ID:kjgZ9DPj.net
ファイルサイズが半分になるのがいいね
エンコする手間が省けるわ

61 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:06:26.93 ID:loiOyQgb.net
>>60
半分どころか 1/8程度じゃないか?

62 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 23:26:42.80 ID:3GeuvR2g.net
タモリ倶楽部をリアルで撮れそうなので嬉しいです。

63 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 08:28:18.64 ID:eNG/pfwI.net
難視聴の敵、それは悪天候

64 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:08:11.73 ID:TOEBUP6j.net
>天候
地震でも来れば衛星系は(受信が)めためた。21世紀はじめの新潟地震などでBS一押ししていたNHKも気づき、地デジ送信塔中継塔新設して地デジ化推進。
おかげで台風あっても(BSこけても)地デジは映る。
どうしても地デジ不可世帯は行政が把握している。BSチューナー無料配布は全国で4000世帯程度か。
直接受信不可は県によっては10世帯前後(BSアンテナとチューナー無料配布済み)、住民が共同視聴設備(の維持費)やケーブルテレビの引き込み費用負担拒否したので2015年まで難視聴BSとラジオで対処。
どうせ老人ばかりだから(対策する知恵もない)そのころには住民ゼロになる。体力なくなればどうせ病院施設にいくから無駄な設備もいらない(物理的には隣町にケーブルテレビ出来たときついでに引けたが、電柱レンタル代負担を住民が拒否して話し消えた)

65 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:15:41.07 ID:alBP7TBv.net
B-CAS社の許可無くTV電波を受信すると違法です!
B-CASを使わないでTVを見ると違法です!

66 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:03:47.02 ID:f5uZJ+q9.net
>>64
で、肝心のTVの視聴者であった老人がいなくなるわけですね。
その上、ロクな番組も無いから余計に視聴者が減るわけですね。
>>65
B-CAS社の実体であるところのNHKその他はその横暴で視聴者が増えるとか
納得させることが出来るとか思ってるんですねw
実際に逆効果なようですが。

67 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:20:16.54 ID:hQd8zg+Y.net
>>58
津波がくるのわかっててそこを選んでる東北の沿岸民みたい
どんなメリットがあるか知らんが好きで僻地に住んでるんだろ

電波が届かないのわかっててそれが嫌なら見れるとこ行きゃいいじゃん
いつまでも都会人と隣県の税金に頼ってんじゃねーよ

68 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:47:07.30 ID:I9yVuKEL.net
>>60
それ激しく同意。

69 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 06:18:09.77 ID:o92v/jIH.net
>>67が何を言ってるのか解らない。

70 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 08:21:20.69 ID:NS/AdzWS.net
見たいなら引っ越せってこったろ
実際にそうした人もいるだろ

71 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 10:02:06.98 ID:gzKfMZuT.net
>>70の価値観
テレビ>>その他

普通の人
その他大事なこと>>・・・>テレビ

あくまでプラスαの話

72 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:30:53.57 ID:fGuHpi2a.net
地方局で満足してる層は衛星放送見ないから
いい家住んでるくせに衛星アンテナ付いてない家とか結構ある

73 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:14:56.62 ID:5P0w2pgm.net
チョンのCMが多くてびっくりした二度と見らねえ


74 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:23:14.33 ID:4cF0np/W.net
ボロイ家の方が衛星アンテナ率多いよな
やっぱTV好きな層は貧乏人が多いんだなと実感した

75 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:45:11.24 ID:TUSrpReY.net
>>74
金のかかる娯楽ができないからな

76 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:11:26.61 ID:ImQ8eYs4.net
>>73
見らねえのか

77 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:36:47.26 ID:WSMMzoMG.net
地方でケーブルTVの人もこれいけますか?

78 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:58:51.79 ID:h3+VtXYo.net
パラボラアンテナ付けないと無理に決まってるだろ

79 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:33:35.20 ID:JLpm5TOw.net
楽天のCMなんてのもやってるんだな
こっちじゃ全然やらない

80 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 01:41:18.53 ID:ziozHG/q.net
問題は難視聴放送がいつまで続くかということだ。
予定通りあと三年なのか、それより短くなるのか、長くなるのか。

81 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 03:32:25.53 ID:kKJ4sNIy.net
>>80
そりゃ、伸びるに決まってるよ
何年たとうが難視聴地域は無くならないし
山やビルとかに囲まれたときに家建てる人が必ずいるし

何年って区切り作ってるのは地方TV局への方便でしょ

82 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 04:48:41.21 ID:WAzBtgoi.net
伸びない伸びない
アナログが伸びなかったのと同じで期限が来たらすっぱり切り捨ててくる

83 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 11:37:17.74 ID:WGN6lEF+.net
デジサポに任せておけば大丈夫っ!

84 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 13:01:37.10 ID:PpqrXa05.net
デジサポ()

85 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:20:10.53 ID:xEMYd/Mv.net
今まで衛星アンテナ付いてなかった家の何故か物干し台wに最近アンテナ付いた家発見
怪しいわ

86 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:21:57.67 ID:ci+poHAk.net
まとめてNHKに報告してあげたら

87 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:27:38.32 ID:pn36m3yv.net
>>85
オリンピックイヤーですから

88 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:29:18.53 ID:89Au4f5a.net
難視特需って地デジ化より経済効果抜群じゃん補助金もいらねーし

89 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:33:26.75 ID:RhtMuE3v.net
ソフトはタダでばら撒いてハードで稼ぐってのが正解だったんだな
んんん? これってもしかしてどっかの国がやってるの同じことなのか・・・

90 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 20:43:25.42 ID:rj8us/AQ.net
東京民だが、MXの5時に夢中とか、お下劣本音炸裂ニュースで楽しい
ローカルオリジナルの番組は価値がある!
ダイジョビ

91 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 23:08:42.40 ID:oB/OlP9X.net
MX見られるけど、5時に夢中とか
岩尾とかの番組とか
水曜どーでしょうとか、まったく見ようとは思わんわw

アニメはなくなったら困るんだけどなw

92 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 23:34:53.69 ID:DzBhcJvY.net
5時に夢中はようつべで見てるわ

93 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:56:06.56 ID:7UqnNBZS.net
ほんと、宮崎県の奴は可哀相。

隣りの大分県は福岡県の隣りという事でテレ東とフジと日テレの3局がケーブルテレビ放送に限り混成が認められた。

そのせいでクロスネットのTOSが地元放送なのに誰も見ない幽霊局へ格下げ。
最近ではAKB指原が最高視聴率叩き出したのに当日のゴールデンタイムは日テレの日だった。
こんなTOSにCM出しても視聴者いないから損するだけ。

だから役立たずな地方局は無くてもいいよ。

県民の視聴利益より、殿様地方局社員の高給与を維持する事が第一優先なんだから。

94 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 07:21:00.54 ID:vSGhFHj5.net
役立たずな県ってことですねわかります。

95 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 08:14:55.23 ID:85WdXpqc.net
なんか変な人が居る…。

96 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:55:01.96 ID:1VgCvcT1.net
指子はかわいい

97 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 14:27:15.55 ID:/g03TGpi.net
ゆびこ?

98 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:13:43.54 ID:05nR9QWX.net
あき竹城子はかわいい

99 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 23:29:07.45 ID:cbLo21/0.net
>>93
サシハラとかいらねーけど
キー局の番組を再配 だけの地方 いらね

やっぱり地域にねざsた番組だよね
これこそ存在意義、視聴価値あり

100 :100:2012/06/11(月) 00:44:59.86 ID:EwssZUSY.net


101 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 01:48:40.13 ID:UGYvh++8.net
総務省は日本国民全てにテレビを平等に見る権利を与えず、地方の民放局で働く一部の人間に独占という利権を与えてるわけですね。

ここ近年、テレビを見る人が減ったわけでは無く、CMを見る事で無料提供される番組すら見せてくれない矛盾がテレビ離れの原因。

強制地デジ化移行させて、民放局は増えず、B-CAS利権団体が難視聴地域チャンネルまでマスキング封印する。

ここまで馬鹿にされたらテレビ見る事すら放棄しますわ。

102 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 01:54:26.20 ID:vEZQGYtA.net
総務省だってこんな変なことを良いと思ってやっては無いはず。
放送業界の既得利権(特に地方局の「貰った番組流せば楽に儲かる」状態)こそが問題なのだから、
結局そっちに切り込んでいくしかないんだよね。

103 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 07:52:09.73 ID:UGYvh++8.net
こういう事は末期だから早急に解決しないと取り返しのつかない事になる。

テレビ無しでも他の娯楽や時間の潰し方を知った奴は戻ってこない。

変な例えだが、マクドナルドが値引きクーポン配布を激減らしした時期があり、昼食の代替えを捜すようになった。
すき家の250円牛丼やイオンの298円弁当を知ったせいで、マクドナルド利用が年数回まで減った。

生きていくのに無くすわけにはいかない昼食。
でもさほど必死になるほどでも無い昼食。

一度客の逃げた店は選択肢から大きく外されてる事に気づけ。



104 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 11:31:09.58 ID:d2tpITUZ.net
MXテレビもアナログの時は難視聴対策の為に衛星で流れてたんだがな
現在は父島および母島とも村営のケーブルテレビで対応となったので終了

105 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 17:08:34.25 ID:9FC/M9Qg.net
地方局やCAVTを保護するために作られたのが地デジ
難視聴開放でその意味も失われつつあるが

106 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:24:01.29 ID:i9byAk3R.net
>>105
二千十五年三月末で終わるって話だけど…。
延長入るかな?

107 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 18:50:12.97 ID:0Hyc4vAe.net
東京のテレビがびっくりするほど面白くない
特に地方が差し替えている部分が非常に糞
これなら普通に地元の局を見てるほうが幾分まし
まあその局すらない地方が多いんだけども

108 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 19:40:07.05 ID:hqaRP5pw.net
アニメかスポーツかドキュメンタリーだけだろう?

109 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 23:07:55.52 ID:11k4cZkA.net
難視聴局廃止してまた新たなチャンネルをBSで開局させる腹だから
地デジと同じく予定通りの期間で廃止になると思う

110 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 23:43:08.88 ID:sMRPImZH.net
>>107
うわっちゃ〜
フジテレビ吉本岡村「いやなら、みるな」

111 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 00:59:05.53 ID:94nhnGO+.net
>>109
BSに参加してる民放五系列の再編成って事?

朝鮮番組とショップチャンネル無くならない限り視聴者はそっぽ向くけど。

112 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 07:10:21.46 ID:KNevk/8h.net
>>111
民放のBSか…。
旅館とかホテルで視聴できるからって見てみると
ビックリするくらい見るものがないんで驚くよね。

難視聴対策以外に意味ねーと思った。

113 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 08:20:42.22 ID:POZI4tol.net
ネットを潰さないと


114 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 08:37:00.56 ID:qp2DQ5F6.net
全国ネット系民放BSの存在意義は
やきうぐらいだろ。

うちのおやじがよく見てるよ。

115 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 09:05:01.74 ID:BBKVa0ho.net
2015年に再送信してる在京キー局をなくして、空いたスペースをまたスカパーに譲渡する計画
BSでの放映を望んでるCS局で選に落ちた局がまだまだあるからな

116 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 10:30:32.99 ID:94nhnGO+.net
>>115
競馬グリーンチャンネルとかBSよりCSに無きゃおかしいと思うのですが。

ショップチャンネルも韓流もBSから出てけと99%以上の視聴者が思ってるのでは?

117 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 11:07:51.75 ID:uEwABOdN.net
グリーンチャンネルは、競馬以外の時間は農業のチャンネルだからな
BSアンテナさえあれば受信可の移行が要望されてた
馬事・畜産関連情報は無料
農水省のバックアップもあるし

118 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 11:59:16.39 ID:ZxlMYixy.net
ワンセグで良いから再送信してくれ・・・・・
そしたら1チャンネルで複数の放送を配信できるよね?

119 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 17:09:55.87 ID:2tscAVrV.net
地デジ電波絞ってるから山間部の受信できない地域が多いのに
Dpaに聞いたらそこまでアンテナ対応しないってさ
難視聴終わらせる事できないじゃん

120 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 18:20:41.38 ID:ZLMoEUsd.net
トンキンのローカル枠
つまらなさすぎで見る価値0
民放が5局の地域は地元の放送見てるほうが得だぞ

121 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 18:55:05.12 ID:uMMWlsjv.net
関西は地元がもっと糞だから関東がはるかにマシに見える。

例えば深夜の通販番組一つ取っても、

 関西→ハイヒール
 関東→吉木りさ、松嶋初音

122 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 18:59:38.61 ID:jZZUAaH4.net
吉本はもう結構
あんなのみてたらアホになるわ

123 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 19:14:10.83 ID:ZLMoEUsd.net
関西は地元が糞というのがよくわからん
関西ローカルの方がそこに住んでる人間からしたらよっぽど有益だと思う
地域に囚われた放送を見たくないというのならトンキンの放送でも見とけばいいけど
糞みたいな垂れ流しだけはやめてほしい

124 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:54:35.78 ID:94nhnGO+.net
>>119
俺の地域とか14ヶ所あったアナログ再送信設備全部停波した。

で、デジタル送信アンテナは一基だけ設置で終わった。
(ケーブルテレビ契約出来る地域は中継再送信基地不要と認定された為。)

今まで1980円のアンテナで何十年も見れた地域でさえ、強制的に追い出されて遠距離受信するかケーブルテレビへ加入する状態。
(総務省の見解が一家庭35000円まで工事費負担するのが当たり前となっている。)

CMを見る事で無料で提供される民放五系列を見る為、ケーブルテレビ加入31500円払って工事して貰って、後は毎月1570円負担する事に田舎は誰も文句言わないから不思議。

125 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:56:45.67 ID:ZxlMYixy.net
そういう地域の所は、回覧板で衛星放送にしましょう!って回したほうがいいぞ

126 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:57:29.14 ID:3dic4mla.net
毎月1570円+NHK税でしょ?
BSやCSにした方がイイわな

127 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 21:58:16.80 ID:3dic4mla.net
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1337337581/

128 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 23:07:02.31 ID:LRP74cgf.net
関西のテレビは糞だからな
橋下にしろ、阪神にしろ、吉本にしろ
マンセーやりすぎ

またテレビを見てる奴らも相当なアホだからすぐに洗脳されまくりだし

129 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:11:00.78 ID:IJhZpIFe.net
深夜アニメが関東より始まるの遅いのが腹立つ、キー系もU局も遅い
3時開始5時前に終わるとか誰が見るねんて感じ
関東とか遅くても3時までだろ

130 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 08:39:49.41 ID:9E9/WUKq.net
>>129
関西のまどかネタバレの恨みはわすれない。
はい、オタですがなにか?

131 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 15:11:21.33 ID:d7pjTsKR.net
地方の場合一社に複数局の免許当てられれば利権クリア出来るんだよなぁ


132 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:49:35.41 ID:HU5gRbRG.net
>>124
本当に反対してる人は加入しないからね

133 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:04:40.00 ID:IhXIM/w/.net
>>131
総務省は放送局が少ない地域に限り、共同持ち株認めて合併を促してるよ。

でも、それやっちゃうとCM収入減って共倒れになるから、どこもやらないのです。

地方ローカル局社員の高給与維持する為には、放送局増やしちゃ駄目なのです。

これが利権屋のゴネ得って奴。

134 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:55:13.52 ID:rjRsaeZ4.net
サンテレビに放映権譲れよ
途中で始まって途中で終わる野球中継に用はない

135 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 12:23:38.56 ID:0oj2rg1R.net
>>134
BS/CSでお召し上がり下さいw

136 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 15:08:04.36 ID:HmMQZHlU.net
>>134
これ以上サンテレビに野球持ってくんな。
後ろの番組ズレまくって迷惑じゃ。
ちゃんと時間どおりに終われっつーの。

137 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 22:19:34.28 ID:Rm7lgjSS.net
虎基地vsアニヲタ

138 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 19:56:10.83 ID:t4Tx1YQ8.net
昔は野球の延長放送無くって途中からラジオ聞いたり、11時のニュースを見たりした記憶
特別なイベント時以外は放送の延長はしないで欲しいわ

139 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 23:30:07.38 ID:qxowvX5m.net
>>138
そっちは昔からラジオ関西が聴けて羨ましいぞ。

昔から関西圏以外は韓国KBSの電波にジャミングされてラジオ関西のアニメ番組とか全く聞こえ無かった。

朝鮮人は日本人みたいに他国に迷惑電波が飛ばないように省力の送信アンテナを多数設置する知恵が無いから非常に迷惑だった。

昔から馬鹿朝鮮人の思考回路は自分中心のまま。

140 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 08:35:43.39 ID:NTowGxD1.net
せっかくのマルチチャンネルにしろよ
たいがいSDになるけどなw

141 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 00:24:10.75 ID:zZ6UB3b9.net
数少ない放送局しか無い地方地デジローカル局の利権屋が、今回の逮捕劇でメシウマ状態だな。
こんな画質の悪い難視聴地域放送くらいカード無し、スクランブル無しで見させてほしいわ。

それから総務省とかも今回の事件に対してコメントしてくれよ。
難視聴地域でも無い、民放局が2〜3局ある地域の奴が5つも民放局を見る事は、けしからんと。

佐賀県と徳島県は可哀想だから隣県のテレビ見ていいよ。についても弁明してくれ。

142 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:17:46.03 ID:GgW24U1I.net
難視だけ見られるようにBカス書き換えても犯罪になるのかな?
民事の損害賠償は請求しようがないと思うがw

143 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:42:14.38 ID:MECnPGzy.net
>>142
地元ローカル局が CMの配信機会を失ったとでも賠償理由はつけられる、、、

144 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:46:44.95 ID:QlH/2Ks+.net
>>143
普段から地方局は見てませんと主張すればおK

145 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 07:38:07.32 ID:l2JpoBuo.net
さすがにCMの配信機会〜は無理だろ
CMカット機能が訴えられるぞ

146 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 07:55:44.17 ID:zZ6UB3b9.net
CMカット機能は民放が生きてく為に無理だが、

CM中の音量爆音だけは勘弁してくれ。

音量を少し自動的に下げる機能と、番組表のNGワード設定機能とか欲しい。
(韓国)(K-POP)とか番組表に単語が含まれてると番組表が空白になって自動スキップする機能が欲しい。
嫌がらせに対抗出来る機能とかチューナー側に付加出来たらありがたい。

147 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 08:00:56.85 ID:f6UwPnHb.net
前にTVで 映画やドラマで静かな音楽、セリフをしっかり聞き取ろうとしてるから
CMが爆音に聞こえるだけでレベルは一緒 てやってたよ

148 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 09:19:49.85 ID:zZ6UB3b9.net
>>147
昔ほど今は酷く無いけど録音レベルを間違えてる場合とか感度が違って音の大きさとか違う事がある。

mp3ファイルをCDに焼き戻す時、平坦化というコマンドがあるだろ。
未だにコンパクトディスクのデジタル音源さえズレてる時がある。

ステレオとモノラルでも聴こえ方が違う。

カセットテープの時代だと録音レベル同じでも、ノーマルテープ、ハイポジ、メタルで再生の際に余分な感度がプラスされて音がハデに強調されてた。

マスター作る時に録音レベル上げてれば、放送局の基準が合ってても実質、音量が大きくなる。

それから番組自体が映画だとドルビーサウンドで少し音量が小さく聴こえる。

もう一度、三菱のテレビに採用されてたCM音量30%ダウン機能を全メーカー採用して欲しい。

長文スマソ。

149 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 13:45:41.29 ID:ix/S0yPD.net
>>147
いやいやw

ようは
番組中の爆発音みたいな最大に近い音=CMの音
ってことだから、CMの音量を押さえろってのは、もっともな意見

150 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 14:16:36.54 ID:f6UwPnHb.net
ま、CMは注意を引いてなんぼだからね

151 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 02:33:16.65 ID:042PtD3L.net
守ろう、視聴権。
ほんとうに大切な人のために。

難視聴地域民


元ネタ

守ろう、著作権。
ほんとうに大切な金のために。

B粕利権団体


http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtvHeBgw.jpg




152 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 09:53:27.45 ID:qJXswz7O.net
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違法!
違法!違法!違法!違法!違法!違法!違!
違法!違法!違法!違法!違法!

153 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 20:07:10.72 ID:Uhz4HuDa.net
なに朝から発狂してんのww

154 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 20:18:55.12 ID:042PtD3L.net
>>153
この基地外コピぺは論破されたスレによく貼られてる。

悔しくて反論出来ない時の憂さ晴らしみたいなもんだ。

このスレが良スレ認定されてるようなもんだ。

155 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 18:58:56.53 ID:Sd+WiX3N.net
>>128

 (⌒) < さて東京では・・・  
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ ) プチッ
,___|     =========ヾ
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

(⌒) < お隣の韓国・・・  
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ ) プチッ
,___|     =========ヾ
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

 (⌒) < 東京スカ・・・  
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ ) プチッ
,___|     =========ヾ
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

156 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 11:14:18.44 ID:RfsvcrUM.net
どこ行っても洗脳されまくりですね

157 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:15:46.12 ID:JYurDpd9.net
札幌はNHKのせいでラジオ関西が聞けない
それよりも北海道のことしか考えていないSTVのせいでぎふチャンを聞けない方が大きい

158 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 11:20:53.95 ID:uO9UpfL8.net
>>157
558Khzは韓国KBSと被るので国内の遠距離受信は不可能。

朝鮮は日本みたいに小出力の送信アンテナ建てて隣接地域に迷惑かけない放送をするとかの知恵は無い。

まさしく、バ韓国

159 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 11:27:51.44 ID:HkV7hTTl.net
俺も地元でやってないオールナイト2部を聴くために他局受信しようとすると
必ずハングル放送は大出力で邪魔してくれてたな
しょうがないからちょっとずらして聴いてたけど

160 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 16:49:15.57 ID:4q+cNdHo.net
プロ野球ファンにはいいね
地方なら勝手に地元の球団の試合に試合差し替えるし
違う球団のファンにはものすごい迷惑

161 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 06:41:29.20 ID:Jy5QT73o.net
\(^o^)/
クロスネットの大分県民オワタ!

27時間中、フジテレビ映るのはサザエさんの30分だけ(W

162 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 06:44:42.74 ID:WHi7vzO0.net
さっさと引越し!

163 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 11:03:18.94 ID:UggsHbzw.net
阪神馬鹿 オッサンテレビ

最近でも更新しているのか?

164 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 19:24:20.39 ID:Ha4wjB1H.net
>>161
そういゃあ民放2局しかない地域って結構残ってるんだよな、、、
SD画質でも難視聴が見えるってってのはありがたい罠

165 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:21:03.93 ID:Jy5QT73o.net
>>164
これだけインターネットブローバンド普及してて、未だ居住地域以外の放送を見てはならぬという総務省の考え方が日本国を利権団体保護とガラパゴス化の原因となってる。


俺らの払ってる携帯電話の使用料でテレビの電波使用料も補填助成されてるのも納得いかない。

田舎は地方局廃止して、衛星放送だけで見れるようにしてほしいわ。

166 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:22:03.77 ID:JNRQf5SR.net
>>165
地方局を廃止するということは地方のニュースや情報を見ることができなくなりますが?
全ての情報が東京キー局だけからしか発信しなくなるし
そういう危険性は全然考えないんだな

167 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:34:47.66 ID:UI0GWNED.net
そのためにNHKはある

168 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:12:44.97 ID:B0WhUqfr.net
NHKの地上波、ニュースと緊急放送だけ無料放送にして、
受信料払ってない奴にはつまらんバラエティーやドラマは
スクランブル掛かるようにしておくれ

169 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 17:17:17.75 ID:sNqe6wp3.net
>>167
NHK地方局は細かい地方ニュースなんか流さないよ
あと、下品なのは流さないし

170 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 17:18:28.21 ID:sNqe6wp3.net
>>168
それするとニュースも見てもらえなくなるよ
普通はTVつけっぱなしだし
ニュースの時だけNHKに変える人ってごく少数

171 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 20:47:05.96 ID:E+01AODK.net
>>166
郵便番号登録して文字放送さえ見れたらいいんだよ。
後は今でも普通にBS放送で全国の災害や地震情報とかテロップで流してくれるから別に困らない。

その前に携帯電話やインターネットに情報は出てくるし、田舎は防災無線が完備されてる。

地方局はローカルCM流して儲ける事に必死で視聴者なんか、二の次。

それぐらい知ってるよね?

172 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:32:38.84 ID:JoFJiZmY.net
>>171
頭悪いのか?
そんなことまでやって地方ニュース見る奴なんか極少数だろうが

173 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/24(火) 02:50:08.82 ID:HpUMgb4F.net
バカだなw
一極集中は利権が集まるとか言って批判するくせに東京キー局が叩かれるとなぜか擁護し出すんだよなwww

地方分権なんだから、これからは地方ごとに番組を作ることが必要。関東広域、関西広域、中部広域の他にも地方ごとに準々キー局を作るべき。県域局では制作能力に限界があるんだから。

174 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 14:46:03.78 ID:gJNgRQvH.net
>>166
フジテレビ青森支局は何のためにあると思ってんだw

175 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:22:22.49 ID:Uuwyws6n.net
福利厚生

176 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 10:43:44.35 ID:ynxR6RVt.net
毎年、巨人軍の宮崎県キャンプの取材や放送するのは鹿児島県の民放局とか笑える。

最近は指原がじゃんけん大会で最高視聴率出した時に大分県ではフジテレビなかった日だった事。
更にFNS27時間も唯一フジテレビから除外されてた。

地方は大変だね。

177 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 11:01:57.18 ID:byccar1P.net
難視聴放送のHD化まだニダか?

日本のテレビは最高ニダ

178 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 11:05:02.71 ID:byccar1P.net
>>176
地元民放局が少ない県は、他の系列の番組も放送するから独占は無理

神奈川県も実は民放1局なんだよな
NHKも東京の電波を盗んでるw

179 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:22:32.22 ID:yWwmDnIG.net
さっさと地上波局潰してモバイル回線に全部明け渡したほうが自然の流れだろ?
ネットでそういう流れ作るか

180 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:23:01.04 ID:ynxR6RVt.net
>>178
おい、5系列プラス1局の豪華仕様じゃねぇか(W

ちなみに俺、元・葉山町住人
ハマラジ恥名世代

181 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:38:06.74 ID:GeYM7jbv.net
福井県どうなんだよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
http://tv.yahoo.co.jp/?a=36

182 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 19:40:31.57 ID:2tIOqD3G.net
>>179
誰が金を工面するんだよ…。

183 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 21:30:21.01 ID:XOjt6w2V.net
あ?首都圏の山梨舐めてんのか?
http://tv.yahoo.co.jp/?a=32

184 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 23:34:14.96 ID:laNYxvec.net
神奈川はこんだけあって、さらに地域によってはMXやチバテレビも入る。
ttp://tv.yahoo.co.jp/listings/?a=24

東京の一部地域だと一帯の県域局4つが入るんだっけ?おかげで深夜アニメに困らない環境らしいけど。

185 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 23:46:42.49 ID:mTC5OcUu.net
都内のCATVは、アナ停波のタイミングで南関東UHFを4局とも
再配信するようになったところが多い。

186 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 11:33:19.31 ID:AeX/e7MA.net
エフエムサウンド千葉

187 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:08:05.04 ID:hmZsf+zu.net
エロエロエッサイモ

188 :名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 22:26:14.61 ID:gvtP/QvC.net
難視聴の糞画質にも流石に目が慣れてきたw

189 :名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 13:02:59.81 ID:9uYuGWIc.net
エフエム埼玉

190 :名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 09:28:53.37 ID:mBQTQixI.net
難視聴のHD化まだか?

191 :名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 16:08:10.65 ID:aZkbsR0k.net
人口少なくてスポンサー料に見合う見返りが得られない地方に金だすスポンサーいるの?っていう

192 :名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 20:55:40.49 ID:8gQvX6gx.net
>>191
安ければいるだろ、税金対策に

193 :名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 13:17:02.24 ID:sCweNuO6.net
HD化南下したら「手間が増えるだけだろ

194 :名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 14:14:27.76 ID:OmC4vXE6.net
SDと言っても更に汚いな
リアルタイムリサイズだとやっぱダメだな

195 :名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 18:26:08.22 ID:l4V98D3t.net
>>194
地上波なんか画質なんかどうでもいいんだよ
見られたら

196 :名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 08:45:22.56 ID:gQr7yxSj.net
SDだから2チューナーあれば全局録画できるのにないいってるんだか。

197 :名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 15:14:35.54 ID:9onCl5de.net
>>196
ないいってるんだか。

198 :名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 02:10:56.95 ID:uWujvqbI.net
そこまで言って委員会が見たい

199 :名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 06:19:14.84 ID:c7GIN9AX.net
あれは在京の局やおまへんねん

200 :名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 06:22:44.10 ID:gAkneNel.net
エセ関西人がでたぞー!!

201 :名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 07:13:54.05 ID:WT9SkSVX.net
そないなことあらしまへんどすえ。

202 :名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 08:02:55.37 ID:c7GIN9AX.net
>>200
かなわんなー、ほんまもんの関西人でんがなまんがな。

203 :名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 16:28:43.71 ID:N1dBwtfw.net
首都圏(ケーブルテレビ)
4局化すすみ群馬テレビも映ったり、MX、TVK、ちばテレ、テレ玉、ぐんま。アニメや韓ドラなど重複する。

204 :名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 08:32:10.56 ID:A+bKumb+.net
>>203
グンマーなんて土曜夜しか輝かないだろ、栃木と一緒で。

あ、アニメの話しなw

205 :名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 10:57:36.80 ID:+B6PFSXO.net
キー局の放送より関東地方局の難視聴放送をやれよ

206 :名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 11:36:15.35 ID:Nr+x9JXQ.net
でいつまで?
見て消す番組はSDで十分だね

207 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 12:20:20.54 ID:yNU4SnJP.net
2015年

208 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 13:47:52.33 ID:fl3YJGNq.net
>>206
地上波なんかSDで十分すぎるよ

期限はなし崩しに何年でも延長するだろうね

209 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 14:40:48.25 ID:WBTcHUxQ.net
残り31ヶ月

210 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 14:49:29.49 ID:oT4zJIYI.net
見て消す番組はワンセグ
見て消す番組だがもしかしたらエロがあるかもは難視聴放送

211 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 16:38:54.92 ID:fl3YJGNq.net
>>209
なし崩しに延長になる可能性大

212 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 17:58:20.82 ID:WBTcHUxQ.net
×なる可能性大
○なってほしい

213 :名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 18:18:07.32 ID:TBC4dDip.net
×なってほしい
○だが断る

214 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 11:35:26.67 ID:7WeaAMzW.net
難視聴問題が解決されない限りなくしたらおかしいだろ?

215 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 12:14:15.41 ID:Iuk38Itb.net
スカイツリーの陰になって映らないお

216 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 12:24:37.70 ID:p02zyUxg.net
>>214
そういうこと、地方局がうるさいから期限切ってるけど
何回も延長するだろうに

217 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 13:52:14.37 ID:LQ4v3Jvh.net
こんだけ使いにくい制度になってるってことは、これは難視聴の人のために
あるんじゃなくて財団法人作った天下り役人の為に存在するってことだな。
どこに住んでいようが見れない人がすぐに利用できなければ存在価値はないな。

218 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 14:39:15.04 ID:tcmLHeGi.net
何回も延長されんなら見て消し用にBCUDをもう1個買うのだが

219 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 01:49:53.49 ID:qFDQuF+J.net
難視聴と自治体が把握した世帯は東京局見ていますよ。
自治体が報告>ホワイトリストに反映>ホワイトリストの住人はB-CASカード1枚貸してくれる、2枚追加可能(世帯あたり3枚が上限)
対象エリアで受信機器持たない人はアンテナもBSチューナーも無償配布。(アナログで)県域局が映る範囲の局だけ。
TBS系やテレ朝系ない地域ならそれは衛星で映らない(県外局受信していた人は県域局難視聴とされない)

220 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 02:00:46.73 ID:KPhAFOJ/.net
2015年で終わるって言ってるけど、
本当に地デジになって見れなくなった難視聴地域の人はどうするんだ??

221 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 02:11:27.71 ID:0WgwxKS+.net
A.移住
B.ネット
C.あきらメロン

222 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 11:13:20.76 ID:t3GCm4xF.net
いったん難視聴地域に住んでカードもらったら引っ越せば全国で見れるのか?

223 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 20:28:19.91 ID:dsX5MPsj.net
>>222
そのカード使えばね

224 :名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 09:36:07.77 ID:v+rN9RMo.net
SD画質とHD画質ってどのぐらい差がありますか?
ドラゴンボールに例えてもらうと助かります。

225 :名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 20:15:44.78 ID:0nyeSHYn.net
>>224
ウーロンと、チチぐらい

226 :名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 22:28:25.92 ID:zh8shkGe.net
>>224
ドラゴンボールZ と ドラゴンボール改 くらい

227 :名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 00:47:12.20 ID:1utlDiyb.net
>>225
それは例えが下手です!

>>226
なるほど、そんな感じかぁ…

他の意見もお待ちしております!

228 :名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 10:24:08.24 ID:8e4yxYRX.net
これ使えば、見られるよ。
http://www.myniji.tv/

229 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 10:10:59.44 ID:zI0wdW9u.net
フジより関テレ
TBSよりMBS
がマシとかあるから
統一は無理

230 :名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 00:29:48.73 ID:52zW1dpy.net
>>228
それ怪しくて登録出来ない。
大阪の民放は気になる

231 :名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 11:58:53.56 ID:DGW7kq7V.net
SopCast/NIJI Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347071147/

232 :名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 17:15:27.50 ID:+FsIP/83.net
大坂のテレビ視たいとかネトウヨだけだろw

233 :名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 18:26:47.11 ID:5B/YzGTp.net
つーか、立てるならこの板じゃね?

234 :名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 19:09:42.81 ID:lJfo7xza.net
なんか変な人が来てるね。

235 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 18:52:56.78 ID:+ePXv+/n.net
地方局も全国放送するようにすればいいのに。なんでしないんだろう。
やっぱり利権か

236 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 21:10:40.34 ID:C1TeVGkw.net
ちょっと何を言ってるのか分からない

237 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 21:12:13.47 ID:lY5zqVLn.net
地方局独自の番組なんてほとんど無いしな。あれはほとんどの番組をキー局からもらってるから成り立つんだよ。

238 :名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 23:59:06.22 ID:7VRFyz2h.net
優れた番組を放送することはある。
馬鹿が見るろんはーを見る馬鹿は見ないと思うが。

239 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 09:34:31.95 ID:TkgV9RcI.net
>優れた番組を放送することはある。
これはいいとして、

>馬鹿が見るろんはーを見る馬鹿は見ないと思うが。
???? 日本語でおk

240 :名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 14:36:49.58 ID:+Q4GZJiu.net
>>237
>地方局独自の番組なんてほとんど無いしな。あれはほとんどの番組をキー局からもらってるから成り立つんだよ。

番組だけじゃなくてスポンサーもキー局が用意してくれる。

アンテナ建てるだけで何故か勝手に番組ビデオと札束が送られてくるアホでも儲かる商売。

241 :名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 06:50:26.43 ID:9ZFqCq6r.net
マイクロなんてもう使ってないわ

242 :名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 20:20:37.25 ID:+59G7qdH.net

参考
https://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/products/satellite_systems/sng.html

243 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 14:05:54.58 ID:Z422Y/qr.net
難視だけのソフカスおちてないだろうか?

244 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 14:28:46.81 ID:MMwEcSSh.net
難視聴 NHK総合 : BS-17/TS-0 : 291 : 2038/04/22
難視聴 NHK Eテレ : BS-17/TS-0 : 292 : 2038/04/22
難視聴 日本テレビ : BS-17/TS-1 : 294 : 2038/04/22
難視聴 テレビ朝日 : BS-17/TS-1 : 295 : 2038/04/22
難視聴 TBS : BS-17/TS-1 : 296 : 2038/04/22
難視聴 テレビ東京 : BS-17/TS-1 : 297 : 2038/04/22
難視聴 フジテレビ : BS-17/TS-0 : 298 : 2038/04/22

でやれ

245 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 17:46:59.50 ID:zSF+ellX.net
>>243
あんたここでなんしちょーとね

246 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 16:14:48.19 ID:1DT2FZ1K.net
なんで京都に在る局なの

247 :名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 23:46:38.40 ID:xJ7EMkpL.net
>2012年11月26日(月)―11月22日発行  第57巻 第13936号
>(中略)
>総務省、衛星対策終了へ本腰・事業継続計画策定など

ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2012/2012_11.html

248 :名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 12:24:45.68 ID:lebS2ra5.net
NHK、スーパーハイビジョン試験放送16年にも開始

>NHKが、2020年の開始を計画していた超高画質の次世代テレビ「スーパーハイビジョン(SHV)」の試験放送を、
>16年にもBSで始める方向で検討に入ったことが15日、分かった。
>(中略)
>関係者によると、試験放送は「BS17チャンネル」での実施が有力。
>現在、この周波数帯は地上デジタル放送が見られない地域向けに番組を衛星で流す難視対策に利用されている。
>この対策は15年3月に終了予定のため、試験放送に使う周波数帯が確保できる見込みとなり、NHK内部でも計画の繰り上げを推す声が強まった。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121215-OHT1T00051.htm

249 :名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 10:29:20.68 ID:rEm6Zfjf.net
UHFアニメと言われるものはたいていBS11あたりで無料全国放送あるのに
テレビ東京制作のものは貧弱な地上波ネットワークだけだからクソ

250 :名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 10:49:09.63 ID:LqirJhuN.net
全局余裕の再配信w

http://www.youtube.com/watch?v=D6RdY5Jaxuc&tst=

251 :名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 19:59:10.10 ID:F43PqM0U.net
日本最大級のニューハーフ&女装子イベント「プロパガンダ」に来ているお客様で誰が1 番かわいいかを競う単純明快

つまらん

252 :名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 23:19:18.79 ID:FVJzyMOq.net
難視停波してる?

253 :名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 23:38:56.77 ID:F43PqM0U.net
放送中

254 :名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 00:05:12.70 ID:NRxia+Qq.net
>>253
ありがとう 安心した
終わったのかと思ってヒヤリとしたが外見たら大雪だった

255 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/29(土) 23:10:25.33 ID:nqNVd4Q8.net
てす

256 :名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 22:10:40.38 ID:ApZvegue.net
                                          祖母
      ┌───────────┐俺 父  妹  母    祖父    兄  姉
      │|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||│           弟     l⌒i        甥
      │||       o         || l⌒i .l⌒i  i⌒i l⌒i     l⌒i ,ゝ‐'、 l⌒i  l⌒i
      │||    o_ /)       || ゝ‐'、ゝ‐'、._ゝ‐'、.ゝ‐'、_l⌒i ゝ‐'、I    I'ゝ‐'、._ゝ‐'、i⌒I
      │||     / <<    /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
      │||_________/                                    |
      └‐┬──────./                                        |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ィ''´                                     |
      |王二二王二|二|.(                                        |
      └─────‐┴ `tュtュ──────────────────────‐tュtュ'

257 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(4+0:8) :2013/01/18(金) 23:43:38.16 ID:IwXwMZdE.net
田舎の地方局がやらせないねー
前にまねきTVだっけ?ってのがあったけどほぼ潰されたし

258 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:31:50.17 ID:IeDqteg+.net
BS朝日の局ロゴデータが欲しくて番組表みてたらテレビショッピングと韓流しかなくてワロタ

259 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 01:28:20.73 ID:Z9vTOKmH.net
TOKYO MXが見たい

260 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 07:10:56.40 ID:dD/eBEiE.net
>>259
東京に引っ越すしかない

261 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 07:21:35.43 ID:RubJQpoz.net
東京都であれば伊豆大島や小笠原諸島でだって見られるんだよな

262 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 12:47:44.88 ID:uRgbxA34.net
伊豆大島とかはBSの難視聴対策のを見てるの?
だとすると設定はどうやってる?

263 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 21:16:28.23 ID:gVAQSlA5.net
>>262
海底ケーブル・光ファイバーで持って行ってる

264 :名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 00:27:05.22 ID:k9BVNbvq.net
東京の周辺県ならタワーかツリーの範囲が広いし無理でもケーブルで見れるよ。

265 :名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:59:37.80 ID:JyMVT7El.net
世田谷区でtvk映らないアパート害悪すぎる

266 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 18:28:54.68 ID:Yov/XNAM.net
最近難視チャンネルだけドロップする
数十ドロップだけど

267 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 18:31:23.05 ID:tbpOPWF7.net
札幌だけどMXとサンテレビが見たいわ

268 :名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 06:02:41.26 ID:GIETZRRk.net
あと15ヶ月で終わるとか残念過ぎる

269 :名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 16:57:23.06 ID:dpkuXOcV.net
ざまぁ

270 :名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 20:50:30.14 ID:jyPbNvqi.net
えっ?
難視聴地域の放送って2015年3月で終わっちゃうの?
全国にある難視聴地域の受信を改善することができず、
永遠に続くんじゃないの?

271 :名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 20:57:27.04 ID:PxCQio8l.net
>>270
千葉県を除くと順調に解消

272 :名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 22:41:38.45 ID:TS3Vh12w.net
田舎へ転勤になったが、地元局じゃタモリ倶楽部やっていない。
テレ東が鑑定団をBSJAPANで流しているみたいにBS朝日で流して
欲しいな。

273 :名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 23:48:01.39 ID:2CtQQJvX.net
>>270
四国は3/31に終了だよ

274 :名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 02:37:24.45 ID:ofxiCcKN.net
阪神間はアンテナの向きを変えるだけでNHK神戸と大阪が入れ替わる
川隔てて隣が大阪市なのに有線・共同アンテナだと神戸局しか見れん
姫路とか加西の天気予報聞かされれても困る

275 :名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 13:34:25.70 ID:mUsKypZt.net
難視聴以外も見たい人は、
素直にこっちにしては?
http://www.log-channel.net/bbs/avi/1378016173/793

276 :名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 11:15:25.21 ID:FIU7GddJ.net
難視聴用バンドが4Kに転用されることが決まってるんだっけ?

277 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 21:42:57.15 ID:M59Dq8hW.net
                                          祖母
      ┌───────────┐俺 父  妹  母    祖父    兄  姉
      │|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||│           弟     l⌒i        甥
      │||       o         || l⌒i .l⌒i  i⌒i l⌒i     l⌒i ,ゝ‐'、 l⌒i  l⌒i
      │||    o_ /)       || ゝ‐'、ゝ‐'、._ゝ‐'、.ゝ‐'、_l⌒i ゝ‐'、I    I'ゝ‐'、._ゝ‐'、i⌒I
      │||     / <<    /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
      │||_________/                                    |
      └‐┬──────./                                        |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ィ''´                                     |
      |王二二王二|二|.(                                        |
      └─────‐┴ `tュtュ──────────────────────‐tュtュ'

難視聴 テレビ東京 : BS-17/TS-1 : 297 : 2038/04/22

278 :名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 04:57:22.58 ID:JGjsgiI/.net
4K放送なんて20世紀の4CHステレオ(FM放送)21世紀の3Dテレビ並みにこけるのは確実。
ハイビジョンカメラはそれなりに使い道あって地デジ開始前に放送されたドラマがハイビジョン撮影で再放送は地デジでハイビジョンだった。
4K放送は深夜にマニア向け実験放送で十分でしょう。福島原発廃炉まで続ける。

279 :名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 13:02:01.11 ID:UU5G6YzM.net
やる気になってるの、NHK東京と日本テレビ位だろうね。

280 :名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:34:15.13 ID:NjYWj08C.net
ふーん
それはBSにチャンネルを合わしたら4Kの日テレとかNHKが映るんか?

帯域はどうなるの?

281 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 14:38:35.52 ID:dnt7mRWK.net
将来の話しだがいま衛星地デジ(東京局)やってる帯域で新放送計画らしい。たとえば291chが4K放送とか。
291-298chはそれぞれの局が直にやっている放送じゃないって建前だから2015年には廃止の予定。電波は勝手に出すのは違法で勝手にやめてもいけない。

282 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 17:19:21.15 ID:bxmsk5ZF.net
>>278
AMステレオ放送のこともたまには思い出してあげてください。

283 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 18:24:21.54 ID:vp6BIYOp.net
AMステレオはなー(遠い目
ループアンテナ作って色々やってたけど
radikoの方が(切れる事がなければ)簡単高音質なんでやめた
FMはチューナー使って受信してるけど

現状AMステレオの放送局はいくつも無いしな
はやくデジタルラジオ復活して欲しい

284 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 19:36:30.27 ID:zsFfvyOV.net
2015年になったら東京に引っ越すつもり

285 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 20:20:20.17 ID:xWK5G2u+.net
>>283
AM局にもFM周波数が割り当てられたからそっちでステレオ放送聞けるんじゃないかな
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000085.html
の別添5

286 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 00:21:20.04 ID:MIpQ6WZB.net
衛星
地上波と比べて
・気象リスクに弱い、特に雷と大雨や大雪
ただ、地上波もアンテナや状況次第じゃどっこい、特に八木宇多アンテナ(魚の骨みたいなアンテナ)は骨が強風に弱い、デザインアンテナ(給湯器みたいなアンテナ)は元が低性能で電波が相当強くないと使えない
衛星のパラボラアンテナはカタログ性能で風速60mほどまで対応、強風には地上波より強い
・携帯端末はアンテナで受信不可(ワンセグフルセグケータイが不可、ポータブルテレビも不可)
レコーダーからDLNAでダビングなどすれば可
車や船などは大きい特殊な移動アンテナがある、安いので10万円高いので30万円ぐらいする高価なやつ
・全国共通放送
・ビジネスとしては、地上波と比べて視聴率が低くCMの広告収入が少ない
・日本全国で南西(南南西)方向にアンテナ設置が必要
離島部は電波が弱いので大き目のアンテナが必要
・画質高い、3D放送が若干ある
・アンテナに電源供給が必要、全端子通電型の分配器(ディストリビューター)と電源供給機材、特にパソコンのテレビキャプチャで電源供給しないタイプが多い
ブースター(増幅器)や電源供給専用機器もあるのでそれを用いても可
・生活保護受給者など激安地デジ専用チューナーを配布しているので、超貧乏人向けにBSも新たに普及させないといけない
・現時点では放送法により契約義務のNHKがBSの衛星契約で地上波だけの地上契約の2倍ぐらい、地上契約だけ年間1万ちょいだが衛星契約だと年間2万ちょいに跳ね上がる

ネックになるのは「携帯端末(技術的問題で移動アンテナは大きく自動車船舶用の高価なものしか不可)」と「南西方向」と「NHK受信料」だな

法改正や国会審議で解決→NHK受信料
ビジネスモデルで解決→CMの広告収入
爆発的普及で量産によるコスト低減で解決→機材全般、現に大昔はBSが10万円ぐらいだったのが、今は地上デジタル化でバーター普及で3万円以内が基本

287 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 10:05:30.66 ID:+Fmr89vU!.net
tv tokyo 字幕放送なし...

288 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 02:13:52.80 ID:Yqj9vnT0.net
データ放送はないが字幕は表示されるはず。

289 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 19:20:24.84 ID:Ln8XLsWw.net
全国でradikoが聴ける「radiko.jpプレミアム」を4月1日スタート。月額378円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641139.html

>ただし、聴取エリアが国内限定となるほか、一部の放送局と特定のタレント出演番組、スポーツ中継などの一部番組は聴取できない。
これをテレビでもやってほしい
そうすればパラボラなくてもスマホあれば見られる

290 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:57:08.83 ID:WK1ExDs7.net
テレ東って放送してる地域少ないよね。難視聴放送してるところでテレ東系列の放送局があるところってあんの?

291 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 13:35:30.21 ID:5gypTTM2.net
北海道とか・・・なぜか千葉が多かったりする
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/eisei.pdf

292 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 20:39:54.24 ID:oWUucD13.net
>なぜか千葉が多かったりする
高圧線の下が多いよ。

293 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:33:54.54 ID:kGT2zrGm.net
>>286 衛星は災害に弱い!発信元が筑波かどっかの衛星センターだけだから、そこが被災したら全チャンネル死亡

294 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 15:28:38.95 ID:4j7B1V3C.net
地デジ難視聴対策のBS、予定通り来年3月終了
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140705-OYT1T50091.html

地デジ対策、来年3月末終了=難視聴世帯が解消へ−総務省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014070300820

295 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:35:08.26 ID:P/fqers1.net
【メディア】地デジ難視聴対策のBS、予定通り来年3月終了
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404644104/l50

296 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 04:53:19.89 ID:E+tXwfyG.net
>>290
テレ東は地方局に番組を売って経営を成り立たせている面が強いからね
ダイレクトに見られると地方局が番組を買ってくれなくなるので困るんだよ
山梨は非合法にやりつづけてテレ東がご立腹だったが
このままゴリ押しが通りそうな雰囲気

297 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 01:08:41.89 ID:XfpWXd7z.net
誰か衛生打ち上げてくれよ
お前らならできるだろ
そのやる気

298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:11:00.21 ID:Vr3wCwoh.net
衛星はなんぼでも上げられるんだが、衛星に電波上げる施設が俺には無理なんだ

299 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:51:20.21 ID:cv29CwkY.net


300 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 18:35:22.83 ID:GkBC+4Mm.net


301 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 18:36:25.20 ID:GkBC+4Mm.net


302 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 20:24:52.90 ID:ZxtaDaI4.net
ああ、終わっちゃうのね。

303 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 20:27:13.09 ID:h4YVSFAF.net
うちのローカル局じゃタモリ倶楽部がテレ朝から半年近く遅れてるのに・・・
難視聴終わったら4月からまた悲惨な状況になる;

304 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 08:22:18.85 ID:HiwLNEKw.net
これ系の業者にカネを払えば地方でも見れるんじゃね

http://sky-stream.info/
http://ios-tv.com/

305 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 08:23:57.08 ID:HiwLNEKw.net
海外で日本のテレビを見る方法
http://jbbs.shitaraba.net/internet/14629/

海外で日本のテレビを見る方法
http://m●a●t●o●m●e.naver.jp/odai/2132780018749461701

306 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 09:15:47.84 ID:6TDAwv18.net
あーあー
唯一見てる地上波(まぁBSなんだけど)が在京キー局の深夜バラエティなのに・・・
(地方ではくっそつまらない独自番組作ってて放送されない もしくは半年遅れとか)
地方局なんて天気予報だけでいいのにな

307 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 10:50:20.97 ID:9KuOosc1.net
電波利権ってキー局の為じゃ無くて、実は地方局のためだからしょうがない。

地方局なんて要らないか、せいぜい各地域の地域情報流す1社あれば十分
なのに(実際、新聞は戦前の規制もあってほぼ一県一社)、3社も4社も
あったらつぶせない。

308 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 10:53:12.69 ID:9KuOosc1.net
日本じゃ、有料放送文化が育ってないから、こういう問題が
起こるとも言える。

だからこそ、有料放送にはきちんと金払う文化的土壌を作らないと、
電波利権にとって、それこそ美味しくてたまらないんだよ。実は。

309 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 13:31:35.17 ID:MpMkRuqw.net
難視聴対策終了で空いた帯域は4Kのテストでもするのかな。

310 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 18:50:43.97 ID:hvRqAn1k.net
AT-XのHD化に使います

311 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 15:23:38.64 ID:FgdH77/+.net
【放送法、電波法改正】放送法及び電波法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令等の整備案についての意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000086.html
法第116条の6の規定による審議機関の設置等の特例の適用を受けようとする場合にあっては、次の要件に適合するものであること。
ア 特定放送番組同一化の対象となる二以上の国内基幹放送に係る放送対象地域が、いずれも県域放送に係るものであり、かつ、次のいずれかに該当すること。

(ア) 隣接するもの(北海道と青森県、千葉県と神奈川県、広島県と愛媛県、福岡県と山口県、兵庫県と徳島県、岡山県と香川県、長崎県と熊本県、鹿児島県と沖縄県の区域は、
それぞれ隣接するものとして扱う。)又は隣接して連続するもの(当該放送対象地域のうち一の放送対象地域に
当該放送対象地域の他の全ての放送対象地域が隣接する位置関係にあるものに限る。)であること。
(イ) 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県及び福島県の各区域を併せた全てを含む地域であること。
(ウ) 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県及び鹿児島県の各区域を併せた全てを含む地域であること。
(エ) 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県及び沖縄県の各区域を併せた全てを含む地域であること。

312 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 02:13:33.11 ID:9T5LAj3B.net
隣接地域は両地域のチャンネル双方で標準アンテナ設備で映るようにすればいいじゃん
工事費10万も掛けてわざわざ盗みしなくて済む

313 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 23:28:04.28 ID:y7WmYkBQ.net
(政治的)利権の問題だからすごく難しい。
強権発動で強引にどうにかするって手段は利害関係壊すから(損を被る、力のある人間・団体によって)計画自体を潰されそうだし。

314 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 17:56:26.16 ID:uX5nvZhC.net
ケーブルテレビに月4000円?も払って契約するより
ネットの業者のほうが良くないか
>>304の下のは
関東地上波8局、関西地上波8局、BS衛生デジタル11局、CS衛星デジタル6局
全33局

315 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 18:56:43.29 ID:C8NAHaCR.net
http://ios-tv.com/ 
利用してる方いる? 
何ら視聴に問題ないのかな? 
クチコミ探したけど見当たらない。
問題なければ俺も加入しようかな?

316 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 13:53:01.28 ID:taz0fcfu.net
>>315
頭悪いのか?どう見ても違法配信

317 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 18:23:21.56 ID:g9BkhM+Z.net
あと4日か・・・地アナ終了のときみたく、テロ出るんだろうか?(´・ω・`)

318 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 01:44:23.23 ID:qDPhBXGO.net
終了前後の実況はどこでやるんだ?

319 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 09:41:40.71 ID:AtmLGAgG.net
ナンシー(´・ω・`)

320 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 22:01:42.76 ID:Vdtc5UCb.net
>>317
出す必要がないだろ
難視民はごく限られた人なんだから

321 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 02:43:32.20 ID:WFPxwrjK.net
建前上は「もう正規の視聴者はいない。だから終了」ってことだろうからな

322 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 22:27:47.73 ID:N1kZCww7.net
難視聴の地域ってまだいくらでもあるでしょ
山間部とかさ

全部切り捨てなの?みんながケーブルとか引いて解決してるとは
思えないんだけど
明後日からTV見られなくなる人とかいるでしょね

323 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 23:09:36.07 ID:XDtSBz0c.net
これから実況できないのがつらいわ

324 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 23:14:11.76 ID:N1kZCww7.net
>>323
実況減るだろうね、アニメとかさ

325 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 01:43:25.77 ID:/XJrd3Dx.net
番組表みたら今日の昼で終了か・・・・

326 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 05:29:05.95 ID:N0LmIuzK.net
確かに12時前で終ってるな

実況があれば何とか参加したいと思うが・・

327 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 10:30:09.05 ID:ow1eYazg.net
テレビにもradikoみたいなサービスが誕生してくれないかなぁ
月額500円で

328 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 11:27:56.39 ID:UWJc9/u2.net
あげ

329 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 11:29:39.74 ID:rOo2PmB6.net
slingboxなら合法でキー局が見られるよ
ネット環境が必要だけど

330 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 11:33:44.60 ID:sUOp2e0q.net
>>329
何を言っているんだ
本体を東京においておかないと意味がないだろ

331 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 11:36:46.68 ID:rOo2PmB6.net
親戚、友人宅に置くくらいのことはやらねば

332 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 11:42:42.04 ID:MYINvFvv.net
この基地外はスルーでw

110 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 23:53:59.07 ID:E3nwDW1w [1/2]
難視聴が終わるので、slingbox500というのを250ドルで購入
関東の友人宅にBDレコとともに設置して配信
快適

119 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/03/25(水) 12:03:44.11 ID:Ub7CNmD5 [1/2]
光回線ならslingboxで配信してもほとんど影響がないよ。ただし、1回線配信だけの状況に限る
ADSLだと配信できるが、配信する側の帯域をかなり奪うのでyoutube再生中にslingbox配信は厳しかった

121 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/03/25(水) 12:43:38.97 ID:Ub7CNmD5 [2/2]
500はHDMI端子が標準だし、米で購入すれば249,99ドルなどが相場なので日本でM1買うより500を買うでしょう
ソニーやシャープのようにテレビのOSをアンドロイドにするメーカーのテレビを使えばテレビでそのまま配信動画が見られる環境になるし、
パナやソニーのレコーダーについてるネット配信ソフトより制限がないSlingboxのほうが利便性は高いと思われる 👀

333 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:02:08.06 ID:KklpQkNK.net
見れなくなったで!

334 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:02:46.01 ID:GvTuUfH+.net
ついに終わった

335 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:03:19.98 ID:L9mQJVl+.net
ttp://a.jlab2.net/s/1427770867617.jpg

336 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:03:26.53 ID:n2HpWR2w.net
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

337 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:04:02.99 ID:56HZnyD/.net
BS 291-298の難視聴対策放送終了しました。
青バックに文字だけになりました…。

338 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:05:02.97 ID:Mh6YQqC3.net
突然終わるんだな

339 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:05:18.58 ID:N0LmIuzK.net
今までありがとう。そして、さようなら…
http://2chan.tv/jlab-long/s/long150331120426.jpg

340 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:17:09.38 ID:/XJrd3Dx.net
砂嵐放送してよ(´・ω・`)

341 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:21:57.36 ID:q6BVEx5p.net
地方民のためにテレビ東京だけでもやってくれよ

342 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:25:19.35 ID:O+Cz1nW9.net
あ、もう終わっちゃったんだ
今夜までだと思ってたのに

343 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 12:37:58.73 ID:Tb6qh3iv.net
地方局も、くだらんご当地芸人のロケ番組とかやらずに
キー局の放送を忠実にやってくれるだけで十分なんだけどな

そこにテレ東の番組までぶっこんでくるから、見られない番組が増える

344 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 13:02:33.95 ID:/XJrd3Dx.net
まだ独自番組作ってるだけマシ・・・・
延々テレビショッピングひたすら流されるローカルの俺はこれから・・・(´;ω;`)ブワッ

345 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 13:04:22.19 ID:9ZOUEgp9.net
>>339
(;_;)/~~~

346 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 13:07:27.51 ID:6VameNZW.net
タモリ倶楽部やゴッドタン、ぷっすまのような深夜バラエティーは週遅れで放送あるだけまだましか
さまぁ〜ず×さまぁ〜ずや正直さんぽはCSの再放送で

347 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 13:38:25.84 ID:D/XKYOrH.net
恋から
再放送してくれー頼むー

348 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 13:40:16.95 ID:D/XKYOrH.net
恋から
再放送してくれー頼むー

349 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 13:41:42.36 ID:FVc0N+1P.net
恋から
再放送してくれー頼むー

350 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 13:49:30.20 ID:jxMOF1GK.net
        __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  父ちゃん、なんで、難視聴映らんの
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ xxx  ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|

351 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 14:16:48.01 ID:ORlYhuXE.net
まあよく続いたよ
最後は100世帯とかそんなレベルだったわけで
なぜか税金の無駄遣いとか連呼するヤツはいなかったけどなw

352 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 14:57:23.49 ID:cKFm7e48.net
>>351
そんな少なかったんだw

353 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 19:00:49.88 ID:YnNeoJvP.net
今日 表示みて初めて知ったわ ちょっとさみしいな

354 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 19:35:45.13 ID:vu1T7cJQ.net
難視聴終わってNHKしか映らなくなった・・・

355 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 20:30:51.64 ID:WsSq3WpF.net
>>332
サンクス。親戚がいるのでslingboxってのを勉強してみるわ
適当な低電力PC+PT3+linux+遠隔操作+ルータ穴あけとかめんどくさいタイプだったんで、製品とかないと思っていました

356 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 21:15:23.23 ID:MYINvFvv.net
レスすんなよ、基地外、ペッ

357 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 21:59:43.38 ID:piWUPgl1.net
>>315
iOS-TV
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14629/1398411300/

358 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 22:37:19.34 ID:j7EGxk9L.net
東京は朝に「未成年」の再放送やってるけど地方はやってないんだよ
高校教師はやってくれたんだが

359 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 00:28:51.11 ID:NMr9pfsP.net
BS17チャンネルのアンテナレベル0w
完全に終わった

360 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 09:39:09.96 ID:8iHEDT4g.net
番組表からも消えちゃったわ・・(´・ω・`)

361 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 14:57:14.86 ID:lQENUAmS.net
このスレどうすんの?

362 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 15:28:25.59 ID:8iHEDT4g.net
ああそうだwwwww肝心なこと忘れてたwww存在意義w

363 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 17:33:37.34 ID:jTG8ZEPm.net
空いた電波はどうなるの?

364 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 17:56:48.01 ID:fsxQgCk5.net
>>363
4kの試験放送枠だよな。

365 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 00:11:33.76 ID:Ddl/DGnv.net
BCASからの難視聴が見れなくなって地デジアンテナの見積もりをとったら
アンテナ¥2万+ブースター¥1万+分電気(分配器?)¥1万+配線取り回し¥1万=計¥5万だった。
これならサテラとかにしようと思う。
みんなはどんな方法での地デジ視聴をするの?

366 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 00:25:49.51 ID:d9wRmkgu.net
アンテナ設置くらい自分でやろうぜ
Amazonとかで5Cケーブルとアンテナ、ブースターの値段見てみ

367 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 05:59:31.51 ID:LgPkCxSo.net
サテラで地デジは見れないだろ

368 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 15:05:16.00 ID:qJG2BVkv.net
>>365
アンテナを立てる場所から送信所までの距離があると大型のアンテナが必要なのと
障害物回避やらで必要な資材が変わってくるからなあ。
複数の送信所からの電波が欲しいと二本以上立てる必要もあるし。
裏技でCATVを(自主規制)も、CATVのサービスエリア外だとそもそもこの手は使えないし。

ちなみに家は集合住宅で、地デジは某社のCATVの無料サービス使ってます。
パラボラは別に立ててるけど。

369 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 17:38:30.33 ID:XDFvyHp6.net
うちはBSCSだけで地上波はもう一切見られないな
父親が電気工事の仕事しててブースター導入やアンテナ関係の人にいろいろやってもらっても映らない。
ちょっと離れた知人宅は映るけどうちは映らない
今日帰ったらNHKが年11000円くらいの特別契約に変えてくださいって手紙が来てた
改善対応もなにもしないくせに金は徴収、視聴はBSで我慢しろってさ

370 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 19:21:34.50 ID:0TzDIGpk.net
どうしても見たい奴は>>304の上の業者でいいだろ
年払い二年目以降月1250円

371 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 22:06:49.56 ID:PIBnv9iG.net
>>369
盆地とか窪地みたいなところ

372 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 03:30:04.91 ID:qtbdTcpd.net
>>370
違法やぞ死ね

373 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 06:38:02.19 ID:IFY6dr6g.net
>>372
死ねは違法やぞ

374 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 06:46:10.20 ID:XRdwwa34.net
そもそもおまえらカード書き換えて違法視聴してたクチだろw

375 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 06:47:53.29 ID:XRdwwa34.net
日本「韓国と基本的価値・利益を共有」を削除へ  韓国「ついに日本が本性を現し始めた…」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427932082/


2015年4月1日、韓国・中央日報によると、日本政府が発表する「外交青書」の韓国の紹介文から
「基本的価値と利益を共有する」という表現が削除される見通しだという。

昨年までは韓国を「自由民主主義、基本的人権などの基本的価値および地域の平和と安定の確保などの利益を共有する国」と紹介していたが、
2015年度版日本外交青書草案では「最も重要な隣国」に置き換えられた。
また、先月初めには外務省ホームページの韓国の紹介文から「基本的価値を共有する」という表現が削除された。

この記事に対するコメント

「どうせ日本とは分かり合えないんだから、利益を共有する必要はない」
「ついに日本が本性を現し始めた…」
「韓国にとって日本は最も危険な敵国だ」
「外交は感情で行うものではない。朴大統領はもう少し冷静になって」
「朴大統領の2年間の外交の成果がこれ?」



「朴大統領の2年間の外交の成果がこれ?」
「朴大統領の2年間の外交の成果がこれ?」
「朴大統領の2年間の外交の成果がこれ?」



イカソース
http://www.recordchina.co.jp/a105397.html

376 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 09:59:34.62 ID:Zw3oxwwU.net
SkyStream便利そうじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=8x2P-UtEBJA

377 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 11:51:58.88 ID:8AUQsHQQ.net
宣伝乙

378 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 15:10:59.73 ID:whpBpLAg.net
じゃ他は

関東の友人宅にslingboxを置く方法
slingbox500 250ドル
関東の友人宅にBDレコとともに設置
ADSLは× 光回線は○
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1426853419/110
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1426853419/119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1426853419/121

この方法は関東に友人がいない人はできない
関東に友人がいてもこれを頼める人は少ないと思うけど

379 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 19:49:54.47 ID:y754x5x8.net
slingboxを関東のどこかに置くとして
受信するときにリモコンを使ったりして
シームレスに見る方法はあるんだろうか。

380 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 19:51:03.07 ID:y754x5x8.net
ググったら
普通にリモコンが使えると書いてあった。
失礼しました。

381 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 21:37:36.60 ID:4cw3BBFB.net
>>378
ADSLが×なのは上りが下りよりずっと遅いせいだと分かるけど、上り下り同等のMVNOのSIMはどうだろう
容量無制限で上下2〜3MbpsのぷららモバイルLTEなら使えるかな?

382 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 02:56:17.87 ID:uYi+jHLt.net
実測で安定して出るなら・・・

383 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 06:43:49.71 ID:NovJ1pet.net
関東の友人宅にスリングボックスを置くってだけでハードルが高いのに
電気代、ネット代、機器の管理も友人だとな・・・

384 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 03:57:35.34 ID:5fyunNq+.net
小遣いもらって友人なってくれる人が出てきそうだな

385 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 16:34:50.00 ID:QGh4fjmx.net
SoftCas Part8 [転載禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1426644574/309-

SoftCasスレでも話題になってたけど共同で借りるのは難しい感じ

386 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 16:57:36.76 ID:nftzf6Xp.net
めんどくさそうだから諦める

387 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 18:10:39.36 ID:OVCLfyG+.net
その手のを商売目的でやると違法と最高裁判決出てますんで
業者が捕まった時に面倒事起きてもいいならご自由に

388 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 18:22:36.55 ID:QGh4fjmx.net
まねきTV(入会金3万1,500円 月額使用料5,040円)が捕まった時
契約者に面倒事ってあったの?

389 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 19:02:48.19 ID:rmgTL6Mc.net
ハウジングサービスが電源とデータ回線だけじゃなくアンテナ線も提供したらアウトになるの?

390 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 20:46:23.76 ID:VDQFhC3z.net
>>389
最高裁の判例だとアウト
ttp://www.higashimachi.jp/column/topics55.html

391 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 08:22:54.01 ID:g3dHA9/R.net
表向きにはなくても当然顧客リストは押収されるわな
交通違反の時の指紋をすぐに捨てますって方便と一緒で
他に悪いことしなきゃ問題ないんじゃね。

392 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 09:00:29.18 ID:ZfDQGrb4.net
>>390
これって例えばアパート借りてそこに機器を設置したら
アパートの管理会社は罪に問われるってことだよな

393 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 09:52:50.82 ID:UahvDtfO.net
まねきTV(アンテナからベースステーションまでの送信)
まねきTV(ベースステーションから利用者の端末機器までの送信)
でアウト

>>392だと
アパートの管理会社(アンテナからベースステーションまでの送信)
機械の設置は本人(ベースステーションから利用者の端末機器までの送信)

完全合法にするなら
スカイツリーの近くでシェアハウス
室内アンテナの設置は本人(アンテナからベースステーションまでの送信)
機械の設置は本人(ベースステーションから利用者の端末機器までの送信)

394 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 10:19:14.60 ID:UahvDtfO.net
アンテナ http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/

ワンルームの場合
窓の近くにラックを置き小型で感度がいいアンテナを並べる
部屋のほうに機械

395 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 10:27:40.95 ID:ZfDQGrb4.net
>>393
>機械の設置は本人
まねきTVの場合は機械のの設置はまねきTVがやって管理もまねきTVなんでしょ?
そこが問題なら一般的なハウジングサービスは設置も管理も利用者なら問題無いんじゃ
極端に言えばアパートもシェアハウスもハウジングも貸すスペースの大きさが違うだけでしょ
ただ人が住むことを目的に貸してるかどうかが問題になりそうだけど

396 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 10:31:25.23 ID:ZfDQGrb4.net
実際には無理だろうけどハウジング内に室内アンテナ置いて受信出来るなら問題無いよね
ハウジング業者が共同設備としてアンテナを提供することが問題なら
アンテナも設置する場所を提供するなら問題を回避出来るんでは
まあコスト面を考慮してない妄想だけど

397 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 10:44:17.12 ID:bCHvnowd.net
>>392
アパートの管理人は部屋の中の機材管理までやってないから問題ないよ。

398 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 10:51:01.32 ID:UahvDtfO.net
>>395

ハウジングサービスに自分で小型のアンテナを置いた場合
本人(アンテナからベースステーションまでの送信)
ハウジングサービス(電源の供給、通信回線のレンタル)
?(ベースステーションから利用者の端末機器までの送信)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ハウジングサービス
提供者は主に設置場所・電源を供給するほか、通信回線や19インチラックのレン
タル等も行うことが多い。
契約者は提供されたスペースに自らの機材(サーバなど)を持ち込んで作業を
行う。

ttp://e-words.jp/w/ハウジングサービス.html
高速な回線や耐震設備、安定した電源設備などを自前ですべて揃えるよりも安
価に提供する。事業者によっては、機器の保守や監視、データのバックアップ
などの付加サービスを請け負うところもある。

399 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 11:58:45.58 ID:m59LlVBM.net
4月から東京のテレビが見れなくなったニダ

400 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 12:28:40.05 ID:0ln+BYSG.net
>>399
国に(・∀・)カエレ!!

401 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 14:46:23.09 ID:m59LlVBM.net
半島から見れなくなったニダ

402 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 16:06:05.21 ID:SuHHWNI1.net
泣いたって難視聴は帰ってこない

403 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 16:51:23.78 ID:m59LlVBM.net
なんしちょーなんしちょー

404 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 20:27:37.38 ID:j/rJkT0e.net
どう考えても実際の難視聴地域の登録者より
カードにいたずらして視てたやつのほうが多いからな

405 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 22:16:16.10 ID:F13B6aQ5.net
返せ!難視聴

406 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 07:18:14.78 ID:oRD9+wAc.net
>>405
東京都に引っ越せ

407 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 09:26:44.36 ID:NwSB1Jt9.net
何市長って最後は100世帯ぐらいだったんだよね

408 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 09:42:22.97 ID:Ehn23Jdd.net
>>407
100世帯の人々は今どうしてるんだろう?

409 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 10:42:54.07 ID:zbx7fZ/Z.net
需要があるのにやらないのは誰かが電波を牛耳ってるからかな

410 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 13:34:49.10 ID:Zbm47bnH.net
誰かってそりゃ地方局の利権だろ

411 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 23:15:20.87 ID:sd0OhfTN.net
>>406
関東広域圏(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)
であれば
東京都以外でもいいでしょ

412 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 01:15:30.15 ID:j0c2pwfs.net
キー局とmxだけなら伊豆大島や小笠原でも見られる
東京都だから

413 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 01:52:35.99 ID:VkhiKehs.net
沖ノ鳥島も東京都…

414 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 10:10:15.77 ID:/YByPKHf.net
そうか、うちの市も東京都の飛び地にしてもらえばいいんだ
500キロくらい離れてるけどw

415 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 22:26:58.40 ID:yvQu0dwP.net
JR東日本 大阪駅

416 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 11:20:42.20 ID:IpUFY7r1.net
SkyStream
のHP見れないんだが

417 :名無しさん@編集中:2015/06/25(木) 19:39:29.11 ID:rqXUpXkr.net
【総務省】地上放送の完全デジタル化の達成〜地デジ難視対策等の完了 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435228589/

418 :名無しさん@編集中:2015/06/25(木) 20:24:33.11 ID:djiAT8Dp.net
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913

24時間いつでもOK!!
aq1

419 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 15:43:16.62 ID:7WH9ACjC.net
TOKYO MXが全国どこでもスマホで観られる神アプリが登場
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435722843/

「エムキャス」TOKYO MXがスマホで見られるアプリ
http://mcas.jp/app/

420 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 03:10:01.12 ID:39tFiY0f.net
【速報】 民放5局、テレビ番組をネットで無料配信キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!! [転載禁止](c)2ch.net [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1437061255/

421 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 18:31:29.55 ID:SDH94tWX.net
各局、都合の良い番組だけ配信し始めたな

422 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 02:38:28.94 ID:yGWQ+JhX.net
ゴジムやってねーぞ

423 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 20:56:01.79 ID:5V+xZyXk.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/aomori/1-0192433.html
中継回線開放させて全CATV局でテレ東見られる様にして欲しい

424 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 11:02:50.57 ID:K6CTKfAf.net
話題に上がってないけど、NHKのネット同時配信実験に参加している人は
いますか? 画質や使い勝手、遅延状況はどんな感じでしょうか?

7時から23時までの配信なので首都圏ネットワークや首都圏ニュース845など
地方でも見れるようですが。

425 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 15:10:02.40 ID:DN/vTU4L.net
>>424
今日詳細メールが来ました
月曜の朝から視聴可能になる予定。

スマホ視聴の場合、10minで0.1G程度だそうです

426 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 18:07:51.72 ID:K6CTKfAf.net
>>425
楽しみですね。よければ視聴後にどんな感じか教えて下さい。

427 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 00:03:03.18 ID:ZkWxkGuo.net
てめぇらとの会話はねぇ!>日本犯罪協会

428 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 04:29:16.37 ID:J6SOue2r.net
>>423
総務省とTV東京倒さない限り無理

429 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 11:38:49.07 ID:gB37x+yw.net
熊本が震災の今こそ、地デジ難視聴地域用BS放送を復活させるべきでしょ?

430 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 17:00:30.16 ID:lgARnx8R.net
既存のNHKBSや無料民放BSでも、サブチャンネルを使えばすぐにでも可能なんだよね。

431 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 06:42:45.99 ID:2DMx6uLo.net
>>429
熊本の民放を全国放送か。

総レス数 431
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200