2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CATV】スカイリウムってどうよ?【スカパー!HD】

1 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 15:57:01.16 ID:kSCC3xSA.net
「スカイリウム(SKYRIUM)」は、
衛星放送用の主に映像関連の研究・放送信号のチェック用のハイビジョンテレビアダプターです。
EPG(電子番組表)を閲覧しながら、外付けのHDDにリアルタイム録画、及び予約録画をできます。
パソコンなしでも録画できてしまういたれりつくせりのスペシャル機能。
さらには2ch同時に録画も可能という情報がちらほら。
あの番組を録画しながらあの番組を視聴!せっかくの有料チャンネル契約セットをムダにすることなかれ!
B-CASカードは一旦箱をあけて挿し込む必要がありますので、ドライバーを付属しております。
もちろん詳しい日本語説明書付きですのでご安心下さい
!※ケーブルテレビ、及びスカパーHDの受信テストをするには、別途正式な契約が必須となります。

ファームウェアや説明書っぽい物があるメーカー(?)HP
http://skyxperia.com/index.htm

2 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:14:00.90 ID:kSCC3xSA.net
★アップデート補足★


?Ver1.36:@地デジ・スカパー環境設定の再調整(視聴不可chの調整など) Aハードウェア設定再調整(ランプ表示など)etc
?Ver1.38:@チャンネル・サーチ時間調整 AスカパーチャンネルガイドのEPG環境改善 etc
?Ver1.40:@スカパー視聴時の音声遅延現象の改善 AスカパーチャンネルガイドのEPG環境改善 etc

3 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:14:03.75 ID:fjOtm/Wc.net
HDDフォーマットに必ず失敗するので先に進めない。
なんでだろう?
USBも認識しないのでアップデートもできない。
たすけて。

4 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:30:33.78 ID:kTdNFJ3w.net
HDDは本体内部のSATAにしか繋いだ事無いけど、普通に使えてる。
アップデートは105円ショップのカードリーダーとmicroSDだとだめだったけど、
携帯電話を通信ケーブルでつないでカードリーダー代わりにしたらいけた。

やっぱ、USBに癖がありそうだよねー

5 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:34:39.39 ID:H5dBe9XJ.net
どっかで見たことある箱だな

6 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 02:17:38.23 ID:sfBRuPzC.net
普通に予約すると頭が何秒か欠けるのに、
設定で調整できるのが分単位なのはイクナイ

7 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 07:43:03.86 ID:Nfg5iXBY.net
そんなことよりマジックビジョン早く出せよ!

8 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:47:11.02 ID:sqLldOE/.net
?※搭載されたB-CASは、本製品以外のチューナーなどには使用されないようお願い致します。
どういうことかと思ったら、筐体内に収めるために加工してあるから、
他のカードリ−ダーに入れると取れなくなるんだよなw

9 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:49:09.41 ID:1FljC44h.net
これなんでCCASやスカパー用なのに
BCAS入っているの?

10 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 18:22:18.70 ID:sqLldOE/.net
トラモジで流してる地上波や無料のBSはB-CASだけ刺さってれば見れるから。

11 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:41:24.06 ID:DaWTpAQm.net
トランスモジュールだとCATV会社から機械借りないと見れないけど
これがあれば借りなくてもBS見られる?

12 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 11:13:00.67 ID:3lddJPTJ.net
トランスモジュレーション対応

13 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 15:22:45.74 ID:uy78PoEG.net
ファームアップしようにもUSBを認識しない。
HDDも認識しない。
不良品かなあ。

14 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 17:06:55.46 ID:E+XIbBJ3.net
>>13
ほかのUSBメモリーやカードリーダーを使ってみる
本体のカバーを開けてSATA端子にファームを入れたHDDを繋いでみる

15 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 01:07:24.40 ID:jaTTH70o.net
買ってみたいけど素人にはいろいろ難しそう。ちゃんと外付けHDD録画できるか心配。
これでCATVのオプションチャンネルが見れるわけでもなさそうだし。
情報が少ないのでよろしくお願いします。


16 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 13:54:30.76 ID:EXHc+m89.net
情報少ないね
これのCATVの出力端子4分配しPT2につなげられるかな?

17 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 19:31:46.75 ID:RWXxaUlN.net
SD画質(HD移行期で生き残ってるアナログ放送?)とかは只見できるみたいな報告、SKYスレであったな

18 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 00:11:37.15 ID:XqY1neus.net
>>14
どれもだめだわ。
HDDは認識はするもののフォーマットで必ず失敗するし。

19 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 06:36:52.93 ID:OI8nmxZH.net
地デジが見られん!ファーム更新でもダメ!!

20 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 12:19:41.05 ID:H/xRl9UX.net
>>18
うちのはいらなくなった某ゲーム機付属の20GのをSATAに繋いでるけど、特に問題ないけどなぁ。。。
>>19
トラモジじゃなくてパススルーでしか地デジの電波が部屋まで来てないとかだったりして?

21 :18:2012/03/31(土) 00:16:08.34 ID:9cuhcoJ5.net
USB経由だとHDDもメモリーもちゃんと認識しないんだよね。
刺さったことまでは認識するんだけど。


22 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 23:21:27.66 ID:q+9TY02d.net
これて録画する時はMpeg2で録画されるの?
HDDで長時間保存しようと思えばPCでH264に再圧縮が必要なのかな?

23 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:14:32.01 ID:L5hNGaMG.net
スカイリウムで録ったtrpファイルをh246に変換するのに、どんなソフトを使えばいいのですか?

24 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:54:01.73 ID:LbywC4Md.net
ラジオライフの記事につられて買ってしまった。
うちはケーブルなんだが、STBが古いダメダメなやつなんで
HDに録画できればいいなぁと思って導入したが予約録画がまともに
成功したためしがない。番組表から選んだだけじゃダメみたいだなぁ。
2ch同時録画できる(ただし推奨はしない)とか聞くけど、そもそも
同じ時間帯に2番組予約できないし。只今問い合わせ中。

25 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 06:12:50.01 ID:2SMOpXiN.net
予約録画の頭欠けが直らないので、本体の時間を手動で5秒進めてみたw

26 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 06:22:20.04 ID:2SMOpXiN.net
>>24
うちもケーブルテレビ。
最近やっと予約録画に失敗しなくなった。
スタート時間になっても「録画を開始しますか?」と画面に出して待ってるのを見たときは
こりゃダメだと思ったけどw

2番組同時録画はまだまだ先だろうなあ。
当面の問題は、オプション契約してるチャンネルが映らないことだw

27 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 10:07:19.95 ID:k/fHRBMC.net
>>26

予約時間になったら応答待ってるのか!!
そりゃ予約録画失敗するはずだわ。自動応答させるオプションがあるのかな?
外付けHDDだから駄目なのかと内蔵用HDまで買ってきて取り付けたのに…

28 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 11:58:55.77 ID:MQllQjZp.net
トラモジ対応って嘘か!

29 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 13:28:49.93 ID:2SMOpXiN.net
>>27
「待ってるだけ」の症状は、いつかのアップデートで直ったみたいだよ。
今日は二番組連続予約失敗。理由は不明。
番組表から録画ボタンを押したのが完全にスルーされていたw

予約リスト→予約修正画面→スクロールして一番下の[OK]ボタンを押す
という手順を追加したら、今度はちゃんと録画しているらしい。
謎だ。

30 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 13:32:36.66 ID:2SMOpXiN.net
>>25の、頭切れ対策に時計を5秒進める作戦 は、残念ながら無効でした。
だからって1分前から予約したら、番組名が1つ前のになっちゃうし、うむー。

31 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 18:29:22.56 ID:k/fHRBMC.net
>>30
予約修正画面で開始時間を分単位で修正できたかと思ったけど、早めると番組名まで変わってしまうのかな?

みんなファームはいくつなのかな?うちは1.38だけど最新は1.40だよね?
修正内容がスカパー関係だけだから関係ないと思ってあげてないんだけど、上げたら予約録画出来ないのは直るかなあ

32 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 18:40:09.37 ID:k/fHRBMC.net
ふと思ったんだけど、USB経由のHDDやメモリーが認識しないって、フォーマットがNTFSだったりしないだろうか?
これってたぶんだけどFAT32かEXT2しか読み書き出来ないぽいよね。
最近のwindowsだと標準じゃFAT32でフォーマットできないんじゃなかったかな

33 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 21:23:17.52 ID:GPbTihs9.net
>>26 >>27
何それウケるww

34 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 22:34:31.84 ID:2SMOpXiN.net
>>31
>早めると番組名まで変わってしまうのかな?
その通りw

昨日昼に最新版にしたけど、予約は相変わらずだし、
ケーブルのオプションチャンネルが映らない

35 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 01:30:29.15 ID:4AYe2YsY.net
録画予約3分前に視聴予約しておくらしい。
これだけ評判がよくないと買う気しなくなる。
VISINBOXはどうなっているんだ。

36 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 01:46:50.97 ID:LIALG+vw.net
まー、研究用のセカンドチューナーとしては面白いけど、
それ以上の事を期待してる人には不向きだわな。

37 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 02:37:54.13 ID:KY9OKaMF.net
ちゃんと使えてる人はトラブル出てる人に較べて書き込まないから結果的に評判悪い情報が多くなるもんだよ

38 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 02:47:39.74 ID:5CayszSJ.net
てことは、頭欠けしない人もいるのか
どうやるんだろう

39 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 09:43:34.90 ID:Q8g6Kr+m.net
>>34

c-casカードは差し込んでると思うがケーブルから借りてる
b-casカードは使ってる? 
だめもとだがb-casも入れ替えて試してみたら?

40 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 23:46:36.86 ID:5CayszSJ.net
夜9時からのドラマを予約したら、
昼に録画したスポーツ番組のタイトルが、ドラマのタイトルに変わってた。
ドラマはどこにも録画されてない。
もう何が何だか。

せめてスポーツ番組のタイトルを元に戻せないかなあ

41 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 18:59:34.09 ID:Zk1p85TW.net
視聴予約をまず三分前に
録画予約をその後
これでも頭は切れるもんなの?

42 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 23:22:01.14 ID:IkSbvhmu.net
頭5秒ぐらい切れるよ
ジャストタイムで始まる番組だとアナウンサーの一言めが入らない

43 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 23:27:13.38 ID:Zk1p85TW.net
そうなんですか・・・
使い物にならないな

よく不満が出ないなあ

44 :名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 00:36:57.37 ID:i7dd2RZX.net
いやいや、ちゃんと使えてる人もいるみたいだし(>>37
接続環境との相性かなんかがあるのかもしれないよ。

45 :名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 01:08:01.71 ID:5lN/MJs7.net
欠けない方法が発見されたらかいます

46 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 13:35:11.97 ID:kNuMzDcn.net
なんだかなあ。
最新のラジオライフでの紹介記事では同時録画1チャンネルてしれっと書いてあったし、アキバガレージのページでも2番組同時録画は、ソフトウェアで実現してる機能だから、ブロックノイズがでたりすることもあるし、限られたチャンネルしか見れないこともあります。
みたいな微妙な記述が追加されてたよ。
もう高望みはしないから普通に1番組を予約録画出来るようにしてくれ〜
アキバガレージの人、返信ないぞ〜

47 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 14:04:05.40 ID:cwVYPwgT.net
買って2ヶ月、まだ普通に録画ができない
MOTO GPが開幕しちゃうよ

48 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 10:24:39.16 ID:+SfvqTo7.net
今日のスカイリウムちゃん。
30分番組の予約テストは成功したけど、本番の3時間番組は失敗。

録画スタートして最初の数秒で「録画」の表示が消えた。
ファイルマネージャ見たら、また前の録画にタイトルを上書きしている orz orz orz
もしかして長いのが嫌い?

49 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 11:48:46.64 ID:D9UNJOTS.net
やっぱり予約録画は無理っぽいのかなぁ?
7秒ほどしか録画されてなかった。

50 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 12:42:51.97 ID:xuevQUGv.net
予約録画出来ないって致命的だよな。
返品したいわ〜
以前録画スタートはうまく行ったが終わらなくて延々録画してた事があったけど、これは予約録画の再設定でスタンバイをオンにすればいいらしい。これ、豆知識。

51 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 17:17:38.14 ID:D9UNJOTS.net
某通販のレビューから

外付けHDDへの予約録画が最初失敗していましたが、視聴予約タイマーと録画予約タイマーとを組み合わせることで録画予約がほぼ確実にできるようになりました

だってさ。


52 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 01:49:00.97 ID:XtmSQK4Z.net
今日は90分の番組を予約録画してみたんだが問題なく録画できたよ。
予約して電源落としてるとダメだけど、予約して電源つけっぱだと大丈夫なんじゃないかね。

そういう問題でも無い?^^;

53 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 02:12:23.53 ID:XBGw+2LL.net
>>52
そうそう、たぶんそれ正解。
本体の電源入れた直後はUSBの外付けHDDを認識してないんだよ。
タイマーで電源入った直後から録画しようとするけど、その時点では外付けHDDがないんで失敗するんだと思う。視聴予約を録画予約のちょっと前にしておくと成功するのは、事前に電源入れる事で外付けを認識させているからなんじゃないかな?

54 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 02:33:46.00 ID:To/KD5jE.net
確実に録画するノウハウ貯めて行きたいね

55 :53:2012/04/08(日) 03:02:57.38 ID:XBGw+2LL.net
ちなみに内蔵ディスクへの録画は録画予約だけで成功しました。



56 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 07:25:31.35 ID:eCz/iwUT.net
>>51
>視聴予約タイマーと録画予約タイマーとを組み合わせる
どうやって組み合わせるん? 

番組スタートよりずっと前から電源入れてチャンネル合わせて
録画が始まるかどうか見てるんだけど、録画を開始するメッセージの後、数秒で切れるんだ

57 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 10:29:48.67 ID:XtmSQK4Z.net
>53
やっぱりそういう事なんだね。
内蔵HDDだと取り外さないとPCに繋げないよね?
内蔵したまんまPCに繋げれれば編集とか手軽にできるんだけどね^^;

>56
>53の人が言ってみたいに、視聴予約で電源入れて録画予約で録画開始って事だと思う。
ちなみに、俺もあなたと同じやり方したけど成功したよ

58 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 10:52:35.86 ID:xip4IipA.net
これ、基本的に製品としての完成度が低いんじゃん。
ウチのはあいかわらずHDDをUSB経由で認識しないし。

59 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 14:23:08.14 ID:1xUDlXBf.net
つまり、内蔵HDなら頭も欠けないし録画失敗も少ない?

60 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 15:09:43.04 ID:eCz/iwUT.net
>>57
把握。
電源入れて待機していても予約録画できない場合は、視聴予約しても同じだね。

平たくいうと不良品てことか。

61 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 15:45:40.50 ID:vvxF4bId.net
今まで自分が経験したことのまとめ

内蔵HDD(シリアルATA)への録画予約は番組表からの予約だけで成功。
ただし予約録画が終わっても本体の電源は切れない。
(録画自体は終わってるからあまり実害はないけど)
メニュー→録画設定の「オフセットスタート」で−01minの
設定をすることで全ての番組で1分前から録画できている模様。
(ここの「オフセット完了」は終了時間の調整のことみたい。やってないから
わからんけど)
外付けHDDへの録画は、録画予約した後で本体電源つけっぱなしなら成功。
いったん電源切ったら失敗する。録画予約とは別に視聴予約を早めに設定する
ことでうまくいくらしい。(自分はまだ試していない)
予約録画はうまく始まったが、終了時間が過ぎても終わらずに録画しっぱなし
になるようなら、録画予約した後、予約リストから選択し内容を変更。
スタンバイの項目をオンにして保存するとちゃんと終わる。(でもやっぱり
本体電源は切れない)

この間チャンネルNECOの番組を予約したら、見たくもないジュエリーショッピングの
番組が録画されてた。4/1から一部チャンネルが増えているので、チャンネルの
再設定が必要ぽい?

62 :53&61:2012/04/08(日) 15:54:42.53 ID:vvxF4bId.net
>>57

この製品の特徴(TS抜き録画)からすると、PCで編集することができないと
意味ないよね。いいたかないけど不良品だよなぁ。家電なら確実にリコールもの
だよ。アキバガレージさん、なんとかしてよ。
ちなみに本体についてるペラ紙の説明書だけど、写真の本体にはなぜかLANの口
があるんだよねぇ。製品本体にはないけど。試作品段階ではつけてたんだろうか。
本体あけたらLANの口が隠されてたりして。

63 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 20:35:07.11 ID:XtmSQK4Z.net
不良品ではないんだよなぁ、未完成なだけで。
一応は視聴・録画できてるわけだし^^;

誰か予約録画の分かりやすいやり方書いてくれw

64 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 23:24:23.64 ID:eCz/iwUT.net
未完成な製品で、その中に
USB認識できないとか、予約録画のできない不良品が存在するわけだね

65 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 23:57:02.01 ID:XtmSQK4Z.net
USB認識できないってのはたまに聞くなぁ。
認識できないって青だか黄色のボタンでもHDDの表示出てこないの?
それって、他のHDDで試したり、他のUSBケーブルでも試してみたのかね?

そう言えばさ、これってFAT32じゃん?
FAT32って1ファイル4Gの制限あるよね。
録画して4Gってあっと言うまだと思うんだけど^^;

66 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 00:06:30.97 ID:SA2Qn+fb.net
連投すまん。
昨日録画した90分番組なんだが、サイズは2Gだった。
PCで確認再生してみたら、音ズレも無くブロックノイズも無く問題なく録画されたようだ。

67 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 00:16:53.50 ID:SA2Qn+fb.net
ちなみに拡張子が.trpでTSファイルじゃないんだよ(−−;
編集する時は変換してからじゃないといけないからめんどくさいな

68 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 08:59:37.91 ID:FHSZWjbm.net
>>65
ためした。

69 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 12:36:37.81 ID:TIRSfNcS.net
予約録画がたまにしかできない
成功しても途中からの録画になる

これファームアップ待ちだと思ってたら、ちゃんと録画できてる人もいるのね
待ってる場合じゃなかった
交換してもらおう

70 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 15:12:00.08 ID:SA2Qn+fb.net
俺の場合まだ1回しか予約録画してなくてたまたま成功ってパターンかもしれないがw

製造時期によってマチマチなのかもな。
そもそもこれの本当の販売元ってどこなの?w

71 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 18:21:07.16 ID:NoG7l4jC.net
>>70
開発元のエンジニアと連絡とってるらしいので、恐らくアキバガレージが韓国の会社に作らせてるんじゃなかろうか?



72 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 22:25:30.92 ID:vttYoaNz.net
とにかくちゃんと取れるようになるなら(正直裏録はいらん)
マジで買うよ

73 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 06:47:52.36 ID:nBcMKBzy.net
最初の売り文句のとおり
ケーブルTVから外付けHDDに予約録画が可能で
まともに使えるやつがあるなら買い換えたいよ

他の機種でもいいんだけど、何かあるかなあ

74 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 09:50:59.07 ID:YAxoBPEI.net
CATVから外付けHDDに録画なら探せばあるんじゃない?
ただ、TS抜きじゃなくダビ10だろうけど

75 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 12:20:08.79 ID:hW+npQlM.net
内蔵HDならこれで正しく録画出来てるってことかな

76 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 15:31:13.45 ID:U9PWEJQu.net
sataでも頭欠けるけど、録画自体はそれなりに

77 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 16:57:49.20 ID:hW+npQlM.net
だめじゃん・・・

スーパードラマチャンネルとかはそれでもいいけど
アニメとかTVドラマ系は頭欠けは許容できない・・・

あーなんでこんな馬鹿な不具合仕様なんだよ

78 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 19:45:35.94 ID:YAxoBPEI.net
10秒くらい早めに録画設定すれば良いじゃん

79 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 23:32:04.29 ID:AmX5QXR4.net
頭切れるかなあ?録画設定のオフセットスタートって皆設定してないのかね?
1分前からスタートでうちは大丈夫だけど。
ようやく外付けへの録画も成功するようになったよ。例の視聴予約と組み合わせる手法で。


80 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 00:24:14.34 ID:KqAnVoV3.net
オプションチャンネルが見られないって人がいたけど、うちでもオプションチャンネル契約したからスカイリウムで見られるかどうか検証してみます。

81 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 00:24:24.70 ID:dh12jn15.net
説明書にも詳しいこと何も書いてないから、意味不明で設定してないのかもよ。
俺も意味分かってないしw

俺も保険かけて1分前からスタートしてる。
予約ミスっても1分前なら手動で録画できるからね。
どうせ変換してPCで編集するから早目録画でも問題ない

82 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 00:25:23.50 ID:dh12jn15.net
タダ見チューナーじゃないんだからオプションは無理じゃね?
つうか俺は無理だった

83 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 00:33:14.76 ID:KqAnVoV3.net
ああ、オプションチャンネル見られないって契約してないけど見られないか?ってこと?
そりゃ見られないだろうなあ、見られたら楽しいけどさ。


84 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 03:24:14.65 ID:vfA/x1b+.net
早めに録画設定すると、連続した番組が予約できないよね
たとえば、20:00からの番組を19:59スタートで設定すると
19:00-20:00の番組が予約設定できない

85 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 03:25:18.04 ID:vfA/x1b+.net
オプションチャンネルが見られないだけじゃなくて
ケーブルの基本チャンネルに入っていても見られないのがある
Jsports3とかJsports4とか

86 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 10:30:28.88 ID:dh12jn15.net
>84
19〜20時まで丸々番組やってるわけじゃないんだから1,2分早めに終了する設定にしてやれば良いだろ。
NHKじゃあるまいし

87 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 13:50:41.77 ID:KqAnVoV3.net
>>85
試した訳じゃないから間違ってるかもしれないが、jsports3、4てくくりはBSでしょ?
ケーブルから借りているSTBに刺さってたB-CASカードを使わないと見れないのでは?
スカイリウムにはカードの端を曲げないと内蔵できないがw

88 :名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 19:42:31.86 ID:dh12jn15.net
赤BCASのまんまじゃダメ?
オレンジBCASじゃないとダメな意味ってあるのかな。
CCASは再発行してもらったけどオレンジBCASにした方が良い?
今のところ赤でも問題なくみれてはいるんだけどさ

89 :名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 01:32:00.87 ID:kH8aHCzN.net
うちのCATVはグレーでjsports1〜3見てるからたぶんCS。4はオプション。
オレンジは持ってないから赤でも問題ないかと。

90 :名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 12:44:34.26 ID:kai3MVDf.net
オプションチャンネルの契約をしてる時に、その情報を何に保存してるんだろね。
普通に考えたらccasカードだけど、BSとかWOWOWはbcasだよね。
ccasて再発行したら前のやつは自動的に使えなくなるのかな?


91 :名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 18:57:55.64 ID:Gio3WfoZ.net
Cカスは再発行しても前のは使えてるぞ

92 :名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 19:52:38.23 ID:yqfDPh/I.net


93 :名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 19:59:54.30 ID:yqfDPh/I.net
HDDの特徴
Seagate製:起動時の消費電力が大きい。
      WDのHDDは起動しても、シーゲートは起動しないUSBケースなどある。
サムスン製:ノバックの外付けケースと過去に相性問題が出てる。(普通ありえない)

94 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 00:17:18.60 ID:DFVYdDY4.net
このチューナーって毒電波食らうのかな?


95 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 12:19:46.00 ID:THLqTsd5.net
毒電波って解約信号だっけ?どうなのかな。
関係ないけど、ケーブルテレビから借りてるSTBはたまにソフトウェア更新してるらしい。電話線つないでいないから同軸ケーブル経由でソフトウェアが来るんだと思うけど、スカイリウムとか誤動作しそうな感じがする。
実際のところどうなんでしょ

96 :名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 09:35:02.06 ID:2axQrTeq.net
独電波を食らわないのならば
それはそれで使い道が出てくる。

97 :名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 00:29:33.37 ID:EnzGxGDh.net
最近やっと予約録画がまともに出来るようになった。
しかし録画したのを見てた時、途中で早送りして止めたら、画面と声がズレたまま戻らないw
再生をいったん停止してもう一度再生すれば戻るけど…
二倍速とかなら大丈夫。
スカイリウムちゃんは再生機能にも期待しちゃいけないつう事だな。


98 :名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 00:35:56.25 ID:EnzGxGDh.net
最近気づいたんだけど、スカイリウムのケースを開けて基板を見たら、本体向かって左側の基板上に何も繋がっていない白いコネクタがあるんだよね。
何を繋げる予定だったのか。ちなみにLANの口は無かったです。

99 :名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 10:35:52.20 ID:ItN4mNtj.net
俺のは早送りして、ズレたりしなかったぞ。
普通に再生できた。

めんどくさいのは拡張子が.trpって事なんだよ。
なんでTSファイルじゃないんだよ

100 :名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 01:47:15.08 ID:JgNsiozb.net
>>97
CMを早送りで飛ばしたりすると、音声がずれるね。

101 :名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 02:56:49.00 ID:XymeyYOK.net
視聴予約と組み合わせる事でほぼ予約録画ミスはなくなった。
しかし視聴予約する時の画面で、下から二番目の項目って何なんだろう? デフォルトでいいえになってるけど、項目に何も表示されてないからわかんないんだよね。翻訳漏れなんだろうなあ

102 :名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 13:43:32.00 ID:HiA3SYJf.net
このスレ、「視聴予約と組み合わせる」というのが何度も出てくるね

103 :名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 13:46:40.76 ID:HiA3SYJf.net
つまり予約できるのとできないのは個体差ということか
もしくはJcomのせいか

104 :名無しさん@編集中:2012/04/25(水) 13:08:22.31 ID:k0rMVg5u.net
外付けHDDへの録画で失敗するのは相性とかあるかもね。
確実性を高めたいならHDDを内蔵、かな。
録画予約で予定時間の1、2分前に電源が入り、予定時間に録画開始、ていう挙動になってくれればいいんだよね。
面倒くさい人は電源入れっぱなしで運用すればいいだけだが、エコには反してるね

105 :名無しさん@編集中:2012/04/25(水) 15:56:33.09 ID:2PtFMb1d.net
電源入れっぱなしでも予約録画ができない
視聴予約もしたけどできない

106 :名無しさん@編集中:2012/04/27(金) 14:27:36.53 ID:LGYTzLEP.net
これでBS11とか12見れるの?
スキャンしても引っかからないんだよね

107 :名無しさん@編集中:2012/04/27(金) 23:18:16.07 ID:vqHf2QMs.net
CATV会社がトラモジで流してれば見れる

108 :名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 09:04:55.96 ID:6tmhqfAq.net
とりあえず番組表から予約した後、予約リストから選んでスタンバイの項目をオフにして保存。
これで内蔵HDDへの録画はうまくいくはず。
外付けHDDへの録画の場合は視聴予約を録画予約のちょっと前の時間にしておく必要がある。
まあ面倒だから予約録画は全部内蔵にして、後から残したいものだけ外付けにコピーするのもいいかも。内蔵から外付けにコピー出来るのにこの間気づいたよ、時間かかるけどね。

109 :108:2012/04/29(日) 09:08:50.99 ID:6tmhqfAq.net
ごめん、スタンバイの項目をオンだった。
でもオフでもいけるかも。予約リストを更新するのがポイントらしいから。

110 :名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 10:11:23.01 ID:OE5NkCUd.net
視聴予約しなくても、録画予約のオフセットだかスタンバイで1分早めに録画予約入れてやればOKだったよ。

これってロクガ終わったら電源切れないもんかな?^^;

111 :名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 23:28:17.33 ID:qAoJGsNr.net
>>110
外付けに録画でもそれで大丈夫?
うちではうまくいかないなあ。


112 :名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 01:02:29.11 ID:Piwz36ZS.net
>>111
外付けHDDで使ってるけど問題なかったよ。


113 :名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 02:55:58.70 ID:F0l8f/79.net
>>111
うちも無理です
うまくいかないロットがあるのかもしれませんね

114 :111:2012/05/02(水) 09:22:31.30 ID:JZOTw+ph.net
ハズレ個体があるのか…
もしくは外付けHDDに何か問題ありなのか。IOデータのテレビ用なんだけどな…省電力機能とかが働いて認識に時間がかかってる、等々あるのかも。
関係ないけど、前に録画が終わっても電源が切れない件を問い合わせした時に、"録画再設定項目の「電源オフ」機能をオンにする"って回答が来たんだが、こんな項目ないよね?ファームウェアが違うのかな〜一応最新使ってるんだが。

115 :名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 11:51:24.51 ID:Piwz36ZS.net
俺もIOの外付けだよ。
何か本当に成功したのか自信なくなってきたから、また近いうちに試してみるわw

録画再設定項目の「電源オフ」ってのはないな。
オフセットとかそこら辺なんだろうか

116 :名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 20:42:29.87 ID:hTi5l4OS.net
HDDを内蔵する場所というか、固定するネジ穴とかそういうのはあるんですか?
画像を見るだけでは分からないもので。

117 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 16:36:06.64 ID:fA7LS0NB.net
本体にスカパーアンテナ繋げたとしても、当然契約してないと見れないんだよね?

118 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:14:28.45 ID:otFc27G9.net
当然そう

119 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 17:39:10.29 ID:fA7LS0NB.net
だよねぇw
CATV加入してるけどチャンネルもオプション放送も少ないからスカパー加入しようなー

120 :名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 02:39:59.91 ID:X6seMBGe.net
メニュー→HDD→視聴予約の中のオフセットの下の「はい」「いいえ」しか表示されてないのは何の設定項目なの?

121 :名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 12:32:34.29 ID:BJoNAEub.net
モニター画面に顔近づけて虫眼鏡で覗いて
「ウッヒョヒョー、高画質、ヤター!勝ち組ぃ!ウッキッキー」
みたいな感性でもなければスカパーの方が色々楽でいいよ。
必要十分だし、録画系の取り回し環境とかあんまり悩む必要もないし

122 :名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 20:42:05.65 ID:X6seMBGe.net
これってPT2とつないでも視聴できないんだっけ?
PT2で見れて録画できればすっげー楽なんだけどなぁ。
スカイリウムで録画すると拡張子がややこしくてめんどいわw

123 :名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 00:46:36.35 ID:oSnRQrAL.net
録画して出かけて今帰ってきたんだが、ちゃんと電源切れてたぞ。
ちゃんと項目あるんだなw


124 :名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 10:13:40.59 ID:TENkFlzx.net
>>123
その項目って、録画予約設定のスタンバイをオフにする、てやつですか?


125 :名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 10:21:37.04 ID:TENkFlzx.net
>>116
HDDを載せるトレイというか場所はある。ネジ穴もあったような気がするけど自分は面倒なんで載せただけ。幅はきっちりしてたからちゃんと固定はされているみたい。
>>120
その項目分からないよなあ。視聴予約にしかないってのも…
視聴時間が終わったら電源切るかどうか、だろうか?謎過ぎて未だに試してない。


126 :名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 23:20:19.17 ID:/1zsCHiM.net
まずこの機種を使って最初に気づくところがある。

STBというCATV用のチューナを使った場合NHKや有料チャンネルでバンバン出るテロップがこの機種では一切出ない。

と言うことは衛星から発信される信号の中の(CATV側でトラモジされても落ちてくる)
毒波を受け付けない。

理由はこの機種の回路と思われるが、利用効果だけを言うとブラカスだのTカスだのが安心して使える事である。

因みに内蔵されているB-CASをブラカス、Tカスに差し替えたら1台で完結するチューナーとして懐かしいアナログ時代の裏ワザチューナが帰ってくる。

ただしブラカスをカットする場合それなりの勇気が必要。

もちろんタダで改造したTカスなら何のためらいもない。

毒波が怖くてB-CASスプリッターをかまして別のB-CAS情報として認識させるなどの面倒くさい事をする必要もない。

このチューナーを使うにあたってのコツはシンプルに使うことである。

内部のSATAにHDDを繋ぐのはやめた方が良いし、録画中のチャンネル変更もやらない方が良い。

そうすれば非常に安定したチューナーとして活躍するだろう。

変な安物メーカーから出ているチューナーと違い作りが良く、センスの良いEPGも1週間分確実に拾えるしリモコン操作も反応が早く家電製品として十分及第点が付く。

日本製だといっても通りそうだ。

豊富な入出力端子が揃っておりカバーを開けるためのドライバーとHDMIケーブルが添付されているのには感激ものである。

この機種の後継機が出るというアナウンスが無いうちはすぐに手に入れておいても絶対損はないだろう。


127 :名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 02:38:28.56 ID:bTqeWBxg.net
投稿後ざっと他の投稿を見せてもらったけど中学生の集まり?

BlackcasやTcasレベルとは程遠いね!

素人の集まりならどっか公園でやったら?

128 :名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 09:34:50.28 ID:Yc8EkzBI.net
ここがその素人の集まりになってるのならそれでいいじゃん
君が他所にいけばいいだけの話

129 :名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 10:20:34.09 ID:l4lXJrZi.net
そもそもここ黒カスとかTカスのスレじゃないからね。
お前が公園で集まってれば?

130 :名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 11:20:58.96 ID:4cOy1BJ3.net
126書く前にスレを確認していないくらいの低リテラシーで他人のことをよく言うわな

131 :名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 02:01:07.73 ID:xp2RZiur.net
すみませんでした

出直して参ります

132 :名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 05:49:24.53 ID:fZ0ApWIB.net
ノルドのために!

133 :名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 08:13:04.31 ID:4A7QunxF.net
HDDを内蔵で使用したいと考えています。
2.5インチ、12.5mmのHDD(1TB)があまっているので
このスカイリウムに使用したいのですが
厚さが通常のものとは違うのですが載せれますか?


134 :名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 10:53:01.00 ID:gyb6OyO1.net
お前のHDDの厚さ知らないんでわかりません

135 :名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 10:54:37.91 ID:gyb6OyO1.net
書いてんのかw
13ミリ位いならはいんじゃね?

入らなくても、別に横のネジしめないでカバー被せるだけで良いじゃんw

136 :名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 23:21:19.39 ID:j6fpQXtV.net
ケーブル延長して筐体の外にHDD置けばおk

137 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 04:45:08.66 ID:NuoqrFfw.net
こいつもこまめにスカパーHDカードを正規チューナーに戻さないとダメなのかな?

138 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 03:32:02.99 ID:WIUfQpE+.net
毒電波食らわない事を確認し、喜んでた。
が、うちのケーブル局は定期的にSTBと情報をやり取りしてるらしく、しばらく本来のSTB経由でなくスカイリウムでのみ見てたら今日になっていきなり全チャンネル見れなくなったw
月イチくらいは本来のSTBにc-casカード入れて見るようにしないと駄目なのかな?

139 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 03:48:03.65 ID:r5jCQJfg.net
アンテナ受信でそんな報告有ったっけ?

140 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 01:45:15.16 ID:rKvQvMSL.net
VISIONPRO
http://www.visionpro.jp/index.html

141 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 02:26:13.93 ID:KDiIaf4Z.net
たいして変わりがない様に見えるな。

142 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 02:59:31.99 ID:cBTCr/SM.net
あれだろ、アプデ重ねてやっとPS3でもまともに動くようになってきたという

143 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 03:07:12.87 ID:P6ZwaUzS.net
140はTSで保存できるのはいいね
これとは目的違うけど

144 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 05:59:49.70 ID:ntI9D0s2.net
>>142
ソニーユーザー名乗るって恥ずかしい

145 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 09:42:33.36 ID:KDiIaf4Z.net
あー、ts保存できるのかぁ。
じゃあ欲しいw

スカイリウムだと.tprだっけ?だからめんどい。
誰か変換して使ってる人居る?

146 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 09:47:02.44 ID:KDiIaf4Z.net
つうか、どこに.ts保存って書いてるの?

VISIONPRO欲しいから誰かスカイリウム安く買わない?w

147 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 12:26:18.40 ID:cBTCr/SM.net
>>144
ネタが斜め上過ぎて通じなかったか

148 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 17:58:27.01 ID:7eEysx/R.net
>>138
イエス

149 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 23:56:42.04 ID:KhTO0RPm.net
アスミス!

150 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 15:04:30.24 ID:nV9MIIXR.net
VISIONPROは優れ物だなんとBS・CSタダでみれます。

151 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:50:47.72 ID:iokc7MNX.net
>>150
カード無で見れるみたいだけど設定がわからないので教えてください。

152 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 22:43:41.39 ID:tAq3BmyB.net
スカイリウム買ってみた。
WEB公開の情報は事前に読んではいたが、きっとそれ以外の
隠し機能があるに違いないと思ってたのに、ハズレた。
こりゃコピフリーの録画できるSTBに過ぎないわ。
それにしては操作性超悪でマニュアル超悪で、とても製品と
呼べるレベルではない。 本当に実験機。
マザーの製造日付け?が2000年ってのを見てガッカリ。
何が「新鋭の技術で業界を治める」だと?!

あと、関係ないけどVISIONProのWEBマニュアルがスカイリウムの
それに酷似してるのは何故?


153 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:16:23.28 ID:Q/25h7NP.net
スカイリウムでスカパー301CH他SDの番組表が数時間分しか出てこない。アップデートしても効果なし

154 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:57:14.66 ID:GvdrYzWd.net
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!
違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!違法チューナー!


155 :名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:36:37.28 ID:U+6fI0fy.net
HDの寝かせで完全無料化にはこの手のペアリング不要チューナーが必需品になるから
もう少し完成度の高い後継機に期待するしかないな

156 :名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 17:31:19.08 ID:q4XXkE1b.net
ファームの改訂でなんとかなりそうなんだけどな〜
今だと確かに出来損ないだし。
録画予約する時、視聴予約もしなきゃだし、電源切れる設定が最近分かったよ。
内蔵ディスクは本体電源をオフにしても電源は入りぱなしで、本体に熱がこもるせいで熱くなるので取り外してしまった。

visionproて本体後ろ姿がスカイリウムと全く同じ、違うのはLANポートがあるところだが、スカイリウムの取説ではスカイリウムにもLANポートがあるんだよなあ。
ものは同じなんじゃないの?

157 :名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 13:38:14.68 ID:qa5y32pW.net
VISIONPROは改造パッチをあてる必要があるみたいね。
つうことはスカイリウムでも出来そうな感じがする…


158 :名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 02:33:53.64 ID:7BzX/hjG.net
>>157
SoftCASうんぬんってことでしょ?

159 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 21:18:45.03 ID:iwpndolr.net
スカイリウムで質問だけど、購入して最初に
ケーブルスキャンするときに、添付マニュアルでは
暗証番号0000を入力する、とあるが私の場合は
暗証番号入力を促す画面は一切現れない。

皆さんはどうでしたか?
入力しなくてもスキャンできてるけど、何らかの方法で
入力したら何か機能が増えるとかあるのかな。

160 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 01:54:40.32 ID:R+kuW+J1.net
5GB以上のファイル扱えるようにして欲しいわ。
いちいち分割とかうざい

161 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 20:01:03.13 ID:1yEA8ZJg.net
うーん
これいつの間にか有料チャンネルが見れなくなった。
スカチャンの無料とか見れるし、
他のチューナーだと映るんだけどなんだろうなぁ。

162 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 04:52:31.23 ID:LO/5ww0K.net
戻しが必要なのかね

163 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 01:14:43.23 ID:2ErsSM0c.net
>>161

スカパーでもケーブルテレビでも同じらしいが、たまに純正のSTBにカードを戻して、ちょっとの間基地局?とやり取りさせないと、見れなくなる(カードが一時的に無効になる?)らしい。
誰が詳しい人、解説よろしう。

164 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 01:24:39.13 ID:rQ/6iQVG.net
自分も導入予定
詳しい人レポお願いします

165 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 14:56:48.91 ID:RyfNfM/u.net
詳しくは無いけど参考程度に。
ケーブルテレビに加入して一ヶ月未満で、現在のところ
2コースあるうち、CH数が少ない方の契約で多いほうの
コース相当が見れる。
また、映像は出ないけどCATV会社が全く発表してない
CHの局名とその時間の番組名(番組表も)が表示される。
(スカパーにある「旅チャンネル」などの局名)
もちろん純正では表示されない。

もう少しでスカパー!HDも導入予定。
この使い方、ヤバクない程度にヒント希望。


166 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:11:35.20 ID:QNgWquiW.net
私は廉価なHDに保存だけが目的なので
課金自体は別に大した問題じゃないのですが
突然映らなくなると非常に困ります

戻しというのは正規チューナーに戻せば直ちに
受信復活するんでしょうか

167 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:57:05.13 ID:taGJQ2XE.net
これって衛星メール受信できないの?

168 :名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 11:42:33.59 ID:4vSarWPO.net
やっぱりCカスはCATVのSTBにたまには戻してやらないとダメかも。
久しぶりにスカイリウム起動させたけど見れなくなってた。
CATVのSTBに入れてから、スカイリウムに戻したら問題なく見れたよ。

169 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 18:57:11.13 ID:rfhXBhLh.net
なぜか、なぜかCATV局が供給していないハズのチェリーボムCHが見れる…
by ながのけん

170 :名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 01:06:07.88 ID:9kcOKrDb.net
マジカぁ。
チェリーボムみたいわー

171 :名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 16:34:05.71 ID:mk/BVlEh.net
スカイリウムのスカパーHD OUT端子は何に使うのですか?
たしかBSやe2と違って、スカパーHDはアンテナケーブル一本で
一台のチューナーしか使えないと聞きましたが。

172 :名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 17:54:37.60 ID:NkwrhgZF.net
>>171
スカパーHDはアンテナ一つでチュナー一台というわけではない
同じ衛星且つ同じ偏波のチャンネルを観るなら分配しても問題ない


173 :171:2012/08/11(土) 00:18:56.64 ID:5uMbMPW0.net
ありがとうございます。
純正チューナーが手に入ったら実験してみます。


174 :名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 14:22:11.58 ID:trxDEa2U.net
http://tc2.search.naver.jp/?/kaze/mission/USER/20120401/20/234490/126/500x402x38a9734fa23ea078fe6032f3.jpg/r.300x600

175 :名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 19:41:46.63 ID:MfnmLQmS.net
このチューナーって、結局PCが使えない情弱専用ってことか?
PX-TBS6981の方が、W録画できてはるかに自由度高いぞ。

たぶん
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
あたりで勉強してPCで録画する方がお得だと思う。

176 :名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 22:08:47.63 ID:WamISa5M.net
>>175
情強様、PC用でパススルー以外のCATVに対応してるのを是非とも教えてください。

177 :173:2012/09/02(日) 21:33:29.44 ID:47SQua/H.net
SKYRIUMのスカパー!HD出力端子に純正チューナーDST-HD1を
つないでみました。
ちょうど今日は大解放デーなので都合が良い。スカイリウムにはICカード
は必要ないので純正チューナーにさした。

先ずスカイリウムの電源ON(使用状態)でないと純正チューナー側は
全く(200CH、202CHも含めて)「受信できません」状態になる。

結果は残念無念ながら、スカイリウムがどちらの衛星を使用していても
プロモCH以外は見られない。
「受信できない」と「ICカードを入れてください」が半々くらいで
後者はそのCHが未契約状態の表示。ガイド誌を見ると無料放送中
なのにである。ちなみに私はスカパーは基本契約だけで一つもCHを
月額契約していません。

更に今度はスカイリウムをCATV視聴状態にして純正チューナーで
CHを見たが、やはり上と同じ結果になった。
このときもスカイリウムが使用中でないとスカパーはまったく見られない。

スカイリウムでスカパーを見て無くても、分配しただけでほとんど
見られなくなるもんなんですね。
スカパーOUT端子はかなり無駄な装備と言えるのでしょうか。


178 :名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 17:24:13.31 ID:wEgFIpv+.net
録画ファイルの拡張子がtrp(tsの一種ではあるらしいがプロテクトがどうなっているか
調べてもよくわからない)だったり、フォーマット形式ext2やfat32の影響なのか2GB以上のファイルはぶ
つ切りで保存されたりで使い勝手が悪い


179 :名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 21:51:17.65 ID:gnVoVb62.net
今更何言ってるんだよw
俺も高い金払って買った割には、全然使ってないわ。
ただのCATVチューナーレベルに成り下がった

180 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 10:45:15.85 ID:lnn/7iRS.net
.tsでNTFSでEMMだか対応なら買っちゃうんだけどな・・・

181 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 11:17:20.36 ID:vHwHgS9g.net
そうなんだよなぁ。
つうか、どっちかと言えばそれが標準の様な気もするんだがw


182 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 21:04:57.64 ID:ItpHTsrb.net
録画ファイル再生中に早送りなどの操作をすると音声が消える・ずれる症状が
出るが、CATVで録画するとそれらの問題は出ないことが判った。
ウチラのCATV局だけなんだろうか。


183 :名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 17:14:06.71 ID:43x8rUfI.net
これってCATVのBSやCSチャンネルってどうなるの?


184 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:51:55.36 ID:F//ZOLFC.net
CATV局の正規C-CASカード挿せば正規STBと同じように普通に見れて
録画できますが・・・。
ただNHKやスターチャンネルなどの契約勧告テロップは回避できます。



185 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:16:45.76 ID:/3HHZQBn.net
BSがパススルーだと映らないのかな?

186 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:24:11.42 ID:stLNr9qx.net
NTFSじゃないと使い物にならんだろ
m2tsじゃなくtrpということでで
もしかしたら若干ファイル容量は小さくなるのかも知らんが
m2tsなら30分番組でもフルHDの場合軽く4GBは越える

187 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 00:28:06.08 ID:stLNr9qx.net
それと、CATVの同軸出力端子の出力内容がすごく気になる
CATVモジュレーション(というのかな?)を解除した、
ちょうどアンテナから来るのと同じ信号に変換された信号が出力される、ってこと?


188 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 19:08:00.85 ID:IbF58BVw.net
185>>
詳しくないけど、BSはB-CASカードを使用して見るのでパススルーでも
見られる気がします。私のところはNHK、BS日テレ、BS-TBSなどの在京TV局や
WOWWOW、スター、BS11、BS12だけが同軸にパススルーされていてみれるが、
それ以外のBSは想像です。


189 :名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 13:11:04.33 ID:r/Qiyodh.net
最近はちゃんと録画出来てます。
録画予約に足して5分早めの視聴予約が必要なのは相変わらずですが…
ファームの更新とかないかねぇ。録画予約の5分前に電源オンをデフォルトにしてくれるとか、ファイルの保存形式をtrp以外にするとか…
関係ないけど、古い白黒映画だとファイルの容量も小さいのね。

190 :名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:48:42.69 ID:lhl7aFQz.net
アドバイスできるほど知識は無いけど、私は全く録画に失敗したことが
ありません。 視聴予約などしてないし。
予約方法は番組表から該当のところで録画ボタンを押す、という
きわめて普通だと思うんですが。時間通りに始まります。

ただ、録画ではないけど、見たい番組を探すために次々とCHを変え続けると
必ずおちてしまいます。 それでも録画予約などは消失しないです。

録画の問題はどこかの設定の違いなんですかね。

191 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:53:59.50 ID:FS94iYwq.net
CATV用にこれ買ったけどビミョーw
いちおう機能は一通り動くけどSTBレンタル一台追加の方がいいんでねーか?
そっちのが専用C-CASも付いてくるし
ま、でもウチの方は最もベーシックなSTB(録画HDDなし)でも一台追加で
月2500円だそうだからなぁ
ビミョーの一言だな
画質は若干落ちる感じがするし、音声にはディレイ感(2フレーム程度=66msだが)もあるし

192 :名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 20:58:17.37 ID:FS94iYwq.net
あ、音声のディレイ感はちょっと回りくどい形のAVアンプ経由で実験したから
そのせいかも知らんので、、、一応補足しとく

193 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:16:27.84 ID:Lnbii5Ew.net
>>190
本体電源入れっぱなしでの運用なら分かるんだけどね。
電源切った状態から予約時間が来て電源オンになった直後は外付けHDDを認識できないから必ず失敗します。
こいつの長所は毒電波食らわない事だけかなあ。
音声は、早送りを繰り返すとズレるよね。
PT2とかでも毒電波食らわないなら自作PC組んだ方がいいのかしら

194 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:52:16.93 ID:EnAmqzt/.net
>>193
それは外付けHDDとの相性だろ
ウチではそれはない
つーか、バスパワーのUSB-HDDで、この機械だけが全く認識してくれないものがあったりする
ただ、予約録画終わった後も電源入りっぱなしだな
もっとも、ランプが赤でも(橙でも)緑でも7〜8wは食いっぱだけどね、このDQNな機械はw

195 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 13:53:03.41 ID:EnAmqzt/.net
>>193
CATV用ではPT2は無力だよ

196 :名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 21:11:21.48 ID:sj5SnH1K.net
>>193
C-CASを使ってCATVを録画すると不思議と早送りしても音ズレしない。
>>194
全く同じ状態。 だから電源落とす意味ない。長時間使用しないと
判ってるときはコンセント抜く。
毒電波ウンヌンは大変有用。この話はみな知っててヤバイから話題にしない?

197 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:30:30.51 ID:OXPrstub.net
>>194
よかったら外付けHDDのメーカー教えてくれませんか?
うちはIO、バッファローと使用したけど、両方とも本体電源オン直後すぐには認識してくれないなあ、タイムラグがある。HDDに設定があるのかしら。
本体電源オフにしても消費電力変わらないのは本当?
ならオフにする意味ないなあ。確かに内蔵HDは本体電源オフでもシャーって音がしてたな。

198 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:38:32.96 ID:OXPrstub.net
ちなみに、番組表から目的の番組を選ぶと録画予約リストに入りますが、リストから番組を選択し、最後の項目「スタンバイ」でオフを選んで保存すると、録画が終わったら電源切れます。
デフォルトはオンのようだが、一応オンを選んだ方が失敗しない模様。

199 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 17:49:50.12 ID:suJGQdPE.net
電気代なんて気にしたことないぜ

200 :名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 00:09:56.06 ID:anrAHb6B.net
>>198
内蔵HDDなし、つなぎっぱの外部HDDは超高速SDHC(カタログではUHS-Iで45MB/s)の使い方で、
電源オンの時は7Wで電源オフの時は6Wだなw

要するにオンでもオフでも変わらんヘンなモデル
さすがはチョン製だww

結局そういう使い方ではオフにする意味が無い

201 :名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 00:15:03.01 ID:anrAHb6B.net
長時間録画の時の、ぶつ切りファイルのつなぎ目が汚い
特にマージしてエンコすると目立つ
せめて2GBぶつ切りでなく4GBにすればいいのにな
FAT32では4GBまではOKなんだからさ

202 :名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 00:22:06.71 ID:anrAHb6B.net
>>193
俺の所では早送りではズレないぞ
巻き戻しやると盛大にズレる

203 :名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 21:09:23.72 ID:WP29d1a7.net
ビジョンプロのパッチは1年に1回くらいはバージョンアップしてるのかな?因みにCATVね。

204 :名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 12:16:13.85 ID:I5+IqAcc.net
分割trpも繋げてからmpeg2に変換(ビデオはコピー、音声はmp2かAC3に変換)すれば使えるな

205 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 22:45:25.10 ID:o1JMGHd9.net
visionproは えお光TVのCSが見れますか?
また、C-CASカードも必要ですか?

206 :名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 20:48:23.35 ID:zpu2/R27.net
落としてはいけない

207 :名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 00:14:52.35 ID:uZs8Zo6M.net
SKYRIUM
1440x1080のなんちゃってHDの地デジとかなら、
内蔵HDDで録画、PCに持ってきて編集エンコおkだが、
1920x1080のBSデジのHDだとtrpのつなぎ目で映像ノイズ乗りまくりで
使い物にならん  ゴミだね
こんなものBーCAS一枚付きで6980円程度がいいところだろう

208 :名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 10:57:41.06 ID:S9/H6tLb.net
>>207
なら、6980円で俺に売ってくれ。

209 :名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 14:46:44.14 ID:Urqh/8RD.net
売ってやんないよw
3万6980円なら、PCで編集エンコするまでの手順のノウハウ込みで売ってやるけどww

210 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 20:31:27.91 ID:rm8gHb50.net
HDMIや赤白黄の出力端子があると言うことは、これらをビデオデッキに接続すれば
市販のビデオデッキでフリフリで録画することも可能なんですか?

211 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 07:17:25.54 ID:bLyS2jF6.net
知ってる人が黙ってるのか誰も指摘しないけど・・・
海外のDVB-Cチューナーって日本のCATV(64QAM Annex C)にも対応してるんだね(CASは別)
C-CASは種類いくつかあるみたいだがケーブルラボとか見るとインターフェースは
B-CASとほぼ同じなんだな

>>175-176
TBS6280はDVB-TチューナーだけどDVB-T2/T/Cのコンボドライバ入れると
CATVも周波数合わせただけで復調してくれる(ソニーのCXD2820Rが入ってるらしい)

212 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 10:26:59.12 ID:HLQDszV6.net
ドヤ顔の業界人まで湧いてきたかw

213 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 21:21:12.59 ID:gLMjykyr.net
スカパープレミアムを契約した後、解約したICカードでスカイリウムを
使用していた(3〜4ヶ月)。 基本契約だけは継続している。

ところが無料チャンネルしか見られなくなってしまったので、スカイリウム
を初期化して再スキャンするなどしても改善しない。
以前の書き込みに純正チューナーに戻すとあるが、2時間ほど通電して
視聴してみると、以前契約していたものがすべて見られるので
スカイリウムに再び戻してみたが、やはり無料チャンネルのみ。

純正チューナーに戻して何をすべきなのか教えてほしい。
純正チューナーを使い続けるってのはナシで・・・。
ちなみにチューナーはDST-HD1です。

214 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 06:46:42.06 ID:+p27Amin.net
>>213
スカイリウムは契約していないチャンネルは見れません。
タダ見はできません。

215 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 12:38:04.59 ID:jUopsHVb.net
見れていたのに、ある日、突然、見れなくなってと書いてあるじゃん。
カードの期限が変えられたわけでもないのに、ある日、突然、見れなくなった。
神隠しにあったみたいなもんだね。

コイツはEMMを食らわないんだ?

216 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 22:01:21.73 ID:ewRP/5v0.net
213です。
>>215
ほんとに突然で「神隠し」にあった気持ちです。

スカパー純正チューナーに戻すと契約時のCHが見られるということから

@ スカイリウムではいわゆる毒電波?は喰らっていないと思う。
ICカードの各CHの視聴期限は書き換えられてはいないが何らかの
書き換えが行われたのかもしれない。

A スカイリウム自体にそのような機能(一定期間後に見られなくなる)
がある。
過去の書き込みでも全く同じ人がいる。
または、スカイリウムが壊れた可能性も。
ただし、CATVでも同様の使い方をしてるが今のところこの現象は
おきていない。

B CATVやスカパープレミアムのチューナーに一時戻したときは
それこそ毒電波が怖いので無意味に長時間の使用はしたくない。
意味のある操作は何か。

以上、@〜B の憶測など書いてみた。
ただの推論でもいいからご意見ください。
参考に、過去のスカイリウムの特殊機能?についての言及を書くと
126、138、155、161、163、166、168などです。

217 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 11:40:52.36 ID:Pjly4I5x.net
>>216
純正チューナーを使い続けなさい

以上

218 :名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 15:45:47.32 ID:TskpC2P3.net
216
CATVでも一時有料CHが全く見られなくなった。
C-CASカードを紛失により再交付してあり、
その後紛失カードが見つかって2枚体制だったので
旧カードを挿したら見られた。
見られなくなっていた新カードに再度挿し替えると
見事に復旧して見られるようになった。
この作業に純正CATVチューナーは使用していない。

スカパープレミアムでも応用したいが
別カードを入手するのに別純正チューナー、別契約など
単にテストのためにだけなら障壁が高すぎる。

219 :名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 19:34:26.04 ID:307qVYg2.net
216
連投申し訳ないが、一連の不具合の原因がほぼ分かった。

きっかけは見られないC-CASを相変わらずテストしていたら
一瞬画面が移ったりすることが数回あったことです。

つまりC-CASとスカパーカードをとっかえひっかえ運用していたものだから
下側スロットと当該カードの両方が摩耗していたらしい。

カードの交換頻度は一日に数回ずつ。スカパーカードが調子悪くなってからは
日に数十回に及び、それを数日継続した。 ダメ元のつもりで、いろいろな
ケースを想定してテストしていたのです。
内部スロット(上側)なら摩耗してないと思い、C-CASを差すもOKの時も
いったん抜いて再度差したらダメになることもある。
カード側の摩耗が激しいらしい。
スカパーカードは上側スロットでも一度も動作しなかった。
ただし、純正スカパーチューナーだと今でも見られるが。

スカイリウム購入時に差してあった赤B-CASカードはほとんど抜き差し
してないせいか、上側・下側どちらでも動作する。
最近再交付したC=CASも同様にどちらでも動作する。

今後は数回抜き差しして、動作した状態のまま動かさずに永く運用していきたい。
リーダー部がとことん摩耗したらおしまいだから。
私のようにスカパーとCATVの両方で運用してるユーザーはご注意あれ。
カードの抜き差しが多くなるから。

220 :名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 10:12:43.86 ID:SpVQ15/m.net
>カードの交換頻度は一日に数回ずつ・・・・

オマエ一体どういう人生送ってるんだ?
ハロワ池

221 :名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 06:33:49.64 ID:t0mSGe9O.net
レコーダーで編集したいので、次回作はi-link出力付けて!
東芝の機械に繋がるi-linkだと嬉しい

222 :名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 06:35:33.88 ID:t0mSGe9O.net
↑CATVで使用します

223 :名無しさん@編集中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:029YL1QP.net
216
懲りずにまた書かせてもらうと、
カードなどの接触不良は解決した。

カードの長辺方向を1ミリ程度正確に切り落とした。
すると、端子部の擦過痕が1ミリずれて新カードと
同等の効果が出た。もちろん、問題なく視聴できたし。
これからはBS(赤カード)は別の機器で使用するとして
プレミア用カードとCATV用C-CASカードを同時に挿して
そのまま抜き差ししないことにして現在は幸せである。
以上、報告まで。

224 :名無しさん@編集中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9Q9oNDfp.net
まともなファームが出る前に販売終了しちゃったなw

225 :名無しさん@編集中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:eBeypLqJ.net


226 :名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 16:17:11.79 ID:h8ccE8yH.net
CATVで使ってるけどとりあえず使い物になってるけどな
CSは一々契約カード刺す必要があるが、地デジとBSはいつも使える
HDD組み込めばとりあえず破綻もなく予約録画も出来る、PCに持ってきて編集エンコも可能
コツは要るけどね
画質・音質に問題はない、フルHDのテレビにHDMIでつないでる
ただリモコンやOSDは使いにくいひどい設計だな

227 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 19:17:02.03 ID:4OF+L8k8.net
ほしゅ

228 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 05:33:02.32 ID:ftYh8YXQ.net
ファームとか置いてたHPが消えたね

229 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 12:03:59.82 ID:211NzLEi.net
>>126
>>138
>>155
>>161
>>163
>>166
>>168

230 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 17:15:55.29 ID:0oEXvnso.net
CATVでまた使い始めたが、これってCATV+スカパーじゃなく
CATV+CATVのダブルにしてればCATVユーザにはすごく使い手が合ったのにね

231 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 08:46:49.05 ID:EiDifw0W.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
 
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html

  碧 
  http://s-at-e.net/scurl/Blue.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html

232 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 23:35:04.50 ID:22G8aoYa.net
つーかさぁ
CATVでまた使い始めたが、これってCATV+スカパーのダブルじゃなく
CATV+CATVのダブルチューナにしてればCATVユーザにはすごく使いでがあったのにね

233 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 19:17:35.57 ID:w5xVZgb7.net
分割trp → trp繋いで一本化 → ts変換(mpeg映像とAAC音声はコピーモード) → mp4にカット編集&エンコ
 

234 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 21:25:16.25 ID:rrRMU/+s.net
SKYRIUM belongs to the Nords!

235 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 22:16:25.32 ID:w5xVZgb7.net
trp → ts変換
は、trpじゃ読めなくてtsじゃないとダメな編集エンコソフト(TVMR5)使ってるから
わざわざ別のフリーソフト使ってやってるんだけどさ
ぺガシスにtrpでも読めるようにしろゴラァって凸したけど、このふざけたソフトハウスは
ダメですの一本槍だった

236 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 22:18:51.73 ID:w5xVZgb7.net
× TVMR5      ○ TVMW5

237 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 22:04:03.03 ID:TGKW4FLi.net
外付けUSB高速メモリに録画してた頃は分割trpのつなぎ目で一瞬破綻がおきるのがデフォだったが、
内蔵SATA接続HDD(を筐体に穴あけて外に出してSSD使って)にしたら、全く破綻がなくなった。

実質内蔵のSSDも筐体外に出してるので、外してPCに持っていくのもすごく楽になった。

PCでtrp繋いで一本化・PC取り込みも、SSDだからすごく高速。

238 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 19:35:44.92 ID:DSu24Iuz.net
ほとんどネット上で使っている人の書き込みとか見ないけど、スカイリウムを今も使用している人いる??
俺は、最近特にチャンネル認識がおかしくなって3Aの受信が困難な状態続いている。
純正チューナーにカード戻しても改善せず・・・・。
誰か解決策教えてください。

239 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 17:28:59.03 ID:/7XGeE2v.net
まだ使ってますよ。

チャンネル認識がおかしいのは、初期化してチャンネルの再取得は実施済みとすると、
アンテナの向きがズレたとか、チャンネルの再取得時に何かの関係でスキャンの条件を
変えてしまったとか。

私はこれを変えてしまってほとんどすべての組み合わせを試して数時間かかって
満足できる条件を見つけた。2種類の感度レベルが一番高くなるような組み合わせを・・・。

初期化してもこの条件は購入直後に戻らないのね。

奮闘を期待します。

総レス数 239
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200