2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TS保存派 VS エンコ保存派 Round3

1 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 21:15:25.63 ID:5HTZFPKZ.net
永遠に埋まらない溝を更に掘り下げるためのスレ。


前スレ

TS保存派 VS エンコ保存派 Round2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1313759028/

2 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 21:15:47.41 ID:5HTZFPKZ.net
立ってなかったので立てました。

3 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 21:16:41.85 ID:5HTZFPKZ.net
age

4 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 21:33:39.44 ID:bcn4wYY+.net
TSメリット
・放送時の生データであること
TSデメリット
・容量が大きい

エンコメリット
・容量を小さく出来る
・フィルタなどで仕上がりを調整できる
エンコデメリット
・エンコに時間がかかる、面倒
・電気代がかかる

5 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 21:59:56.15 ID:s7dtXEj/.net
>>4
エンコデメリット
・手抜きするとTSより画質が落ちる

が抜けてる

6 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 23:56:09.44 ID:/dbqZjGM.net
大半が手抜きエンコな気がする

7 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 17:13:40.09 ID:bjoqaHV9.net
画質という単語を使うな
さもないと・・・↓

8 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 07:39:35.76 ID:1y+1v7jg.net
さもないと・・・

9 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 01:12:43.98 ID:C/a5rmEq.net
あんもないと

10 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/02/25(土) 14:57:20.01 ID:ksHOp/4Z.net
おお・・・

11 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 00:30:53.06 ID:oQpM3n3J.net
録りまくり〜

12 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 06:50:15.14 ID:nHIPhbba.net
板違いですよ?

13 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 01:57:31.49 ID:XU/5mFP7.net
かしこまり〜

14 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 02:41:50.67 ID:nPntl0EU.net
TSで保存=録画じゃないのか?

15 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 22:44:33.85 ID:Xg5uHY9m.net
age

16 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 03:16:50.07 ID:gwvHuTKV.net
ものによる
高画質で残したいのはTS
見られればいいやってのはMP4の小画面にエンコ

17 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 14:53:50.07 ID:mmU1jeGP.net
>>16
>>5
手抜きエンコにならないH264の設定を解説したブログかサイトあったら教えて


18 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 01:42:12.37 ID:5Jdh5MUH.net
TSで残すファイルもエンコするけど、これは万一に備えてのことでもある
TSのまま見たいのは山々なんだけどHDDが追っつかない。特に洪水後は絶望的でありますなあ

19 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 01:51:54.07 ID:nenEwv5a.net
HDDが追いつかないって、どんだけ録画してるんだろ
そういう人とぜひお友達になりたいもんだね

20 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 01:56:00.32 ID:xS4TaNYX.net
地震でHDDがどんどん壊れる壊れる・・・

21 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 04:17:42.14 ID:cD2a73GG.net
今年は人類滅亡の年だし、もうどうでもいいじゃん

22 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 07:47:03.02 ID:ywi42h4R.net
>>19
録画予約入れだすとあっという間に満杯になるよ

23 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 17:07:22.23 ID:31+Lc2xt.net
少画面にエンコするならワンセグで
録画したものを保存すればよくね?

24 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 18:55:54.60 ID:epVSbZvY.net
いくら少画面といっても320はきついわ

25 :23:2012/04/03(火) 02:00:28.16 ID:5+JatZxx.net
確かに小さすぎる…なw
すまんかった

26 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 02:06:30.27 ID:Z3r1VxAU.net
>>22
月に10TB超えとか保存しちゃうですか?

27 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 14:49:49.29 ID:aMsvVEOe.net
スポーツや映画録ってるとすぐ埋まるなあ。
自転車競技とかだとかなりきつい。グランツールとか。

28 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 17:18:32.21 ID:X7iVw80z.net
将棋番組だと1/30にしてもじゅうぶん見られるけど動きの多いものだと1/5くらいか

29 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 19:42:20.08 ID:w4RgVG44.net
スポーツや将棋は結果だけ見て消せばいいじゃん

30 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 20:44:13.66 ID:S7j14gL2.net
スポーツはともかく将棋は途中が重要なんじゃないの?

31 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 09:42:54.27 ID:XzrQJIIz.net
将棋はへぼい対局も含めて全部残してるなぁ……サイズ的に負担が少ないしw

32 :名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 19:08:54.55 ID:y84J1RkI.net
映画録ってるとすぐ埋まるな

33 :名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 01:05:32.38 ID:qLvA2zNT.net
Handbrake使ってH264エンコしてるけど
元TSを消す勇気がなくてずっと残してる

画質と解像度を保ったまま、もっと劇的に小さくなる
新しい圧縮規格とかないの?

34 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 19:24:01.11 ID:ErSr96qF.net
そういった願望を形にするべく人間は動いている。
急くなら自分でやれ。

35 :名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 06:22:17.29 ID:OWXkMA2A.net
2TBが一瞬で埋まる
一瞬でエンコできる機械か1億万GのHDDだれかくれ

36 :名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 07:28:26.67 ID:5C1SMi+j.net
一億万ゴールドって何?w

37 :名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 07:29:31.62 ID:N2fgqA07.net
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtve4/index.html

38 :名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 19:08:22.65 ID:Zk42gKAi.net
こういう圧縮だと画質、悪そうだね

39 :名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:52:39.41 ID:ed1Oxjj4.net
(´・ω・`)tsドラッグ&ドロップしたらmp4になるような簡単ツールはないものか

40 :名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 06:38:05.90 ID:tjFOgB9H.net
放送が最初からH264を流してくれるしかないな
次世代スーパーハイビジョンはそうなるさ

41 :名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 07:29:36.58 ID:BFrSiNij.net
帯域と圧縮技術に沿った解像度にしてくれ。
本当、高解像度を求めるのは馬鹿ばっか。

42 :名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 07:38:15.06 ID:DvcuEm31.net
720/24pを放送するアニオタ専用局はよ

43 :名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 21:56:42.05 ID:BFrSiNij.net
足下見る糞局にしかならないと思うよ?

44 :名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 23:49:17.50 ID:ycV51JFF.net
h.264でエンコしたいけど鉄板のエンコソフトってどれ?
有料は多分Tmpegencだろうけどフリーので良いのある?


45 :名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 23:57:38.55 ID:Jxm8Allj.net
>>35
spurs engine × 4

46 :名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 03:15:10.53 ID:W59HL+Fy.net
>>44
HandBreakとMediaCoderを交互に使ってたけどHandBreakが鉄板になった。
MediaCoderはゴソっとドラッグできて便利だけど失敗多くてヤメたよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314506821/

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1332774105/

47 :名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 23:50:52.51 ID:8q+yIdOS.net
MediaCoderはない

48 :名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 21:03:03.85 ID:pTZKpmsw.net
>>46
Freemakeは?

49 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:30:35.18 ID:JDZyAJG7.net
tsdemuxでaacとm4vに分離して映像だけffmpegでmp4にしてるけどスレ的にはどうなんだ?
30分アニメを横1280で700MBぐらいにしてるが多分設定微妙なんだろうな・・・

50 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 08:52:16.26 ID:H72f2mMA.net
生TSはHDD保存云々以前にフリーソフトじゃCMカットをまともにできないからな

51 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:00:38.52 ID:RHtWOlX8.net
重い、前準備が大変、エラーを吐いて失敗ばかりするからtsで我慢派。
mediacoderのHWエンコで一発で縮めたいよ…

52 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 15:24:25.64 ID:YyiLuSp6.net
高画質を求めるとめんどくさくなるのはいつになっても変わらないな

53 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 18:45:57.66 ID:ApTU0/25.net
高画質を求めるならTS保存だから簡単だろ。

54 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 04:20:23.70 ID:bG1XrYWU.net
iPhone用のエンコ(通勤用)と、Galaxy Tab用のエンコ(旅行用)をしたいんだが
お勧めのエンコソフトある?

55 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 15:31:10.78 ID:AR2GgneW.net
最近TS抜きはじめて
tsが溜まりすぎたのでx264エンコ環境整えたんだけどaviutlは異端?

ttp://blog.ebifunyai.com/archives/2011/02/_tsaviutl.php

を参考にやったんだが1時間番組をC2D E84000で720pにエンコしたんだが
6時間かかったよ・・・
画質はかなり綺麗なんだが。ちなみにアニメじゃないの24fps化してない。

56 :名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 15:35:28.41 ID:AR2GgneW.net
↑E8400の間違い

一度初期設定さえやっておけば
・BonTsDemuxでTSからAAC音声を取出す(batにD&Dだけ)
・aviutlでtsと音声読み込み
・aviutlでCMカット編集 →書き出し
と音ズレなしでいけるんでエンコ時間は気にしないようにしたけど3770K買おうか
悩みはじめた

57 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 10:06:31.37 ID:tPxAwA1s.net
基本的な手順は同じだけど、番組数が増えてくると手動作業が苦痛になってくるから
avisynthやCM検出ソフトで自動化できるところはどんどん自動化させるべき。
エンコ時間気になるならSandyやIvyにGOだな。エンコ時間が短くなれば結果的に節電にもなるし。

58 :55:2012/06/05(火) 19:20:11.34 ID:Mi8BzZKa.net
>>57
ちなみによかったらでいいんで環境と地デジ1時間番組のエンコ時間教えて欲しい

CM検出のソフトはHDTV2MPEG2を使ってみたんだが落ちまくりなのと
微妙にCMカットできないのがあったので自動化は無理と判断したんだけど
うまくいけてます?

CMカットできていないというか、判別できないんだけど1フレームうっすらとCMが
残ったりしてるんだよなあ

59 :名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 21:29:21.85 ID:tPxAwA1s.net
>>58
これ以上はスレチじゃね?下記スレ覗いてみれ。
CMカット スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140501201/

エンコ時間は720p化で他のフィルタは掛けない、x264設定はcrf23のumhでsubme9、no8x8dctで12、3fpsくらい
さっきのレスでインテルCPU勧めといて自分が使ってるのはPhenomII1090Tだけど。

60 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:01:15.33 ID:BmcP+mcx.net
TS全て保存&全てエンコの俺は異端なのだろうか

61 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:36:17.30 ID:Xq0yMwNo.net
ふつうふつう

62 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:43:49.91 ID:BmcP+mcx.net
だよね、ほっとしたわ。

63 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 00:49:23.42 ID:k8ZAIA9f.net
TVRockで予約録画して自動でTsSplitterでサイズ縮めてるが30分番組で3GBくらいには収まる。
Atomでも余裕だから電気代考えるとエンコ用ハイスペックPCよりお得。保存用のものだけtsのままBDに焼いてる。

64 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 13:43:22.27 ID:kwoa3ZFb.net
週何時間録画してるかによってもかわるだろ
5〜6時間なら2TのHDD埋まるのに一年弱かかるからTSのままでいいだろうけど
週60時間録画してたら一ヶ月で埋まっちまうし

65 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:56:42.92 ID:RQ8rW46s.net
平均300GB/日ぐらいですが最短1TBが半日で埋まります

2600K@4.3GHzで必死に圧縮が日課で
ts保存だと3TBを月3台消費→エンコで月2台に、という感じ
ちなみに30fpsぐらいなので、全てはエンコできてません

電気代が月3,000円ぐらい増えたけど(エンコ中で180Whぐらい)
PC組むのに10万ぐらいだったから1年ほどでトントンになるかな
でもGB単価3円切ったらts保存にもどろうかと

66 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 15:30:21.53 ID:WDyMEx9B.net
HandBrakeで高画質が120FPSと出て低画質(704x400)が230FPSの速度でエンコできる。
ivyのi5-3550だ。こんなもんでないの?

67 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 22:56:12.33 ID:I3I/EsLm.net
うーん、QSVだとそのぐらい出るけど保存向けには画質が・・・
HandBrakeって知らなかったけどちょっと使ってみよう

68 :名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 09:30:23.02 ID:Zm7f5IB6.net
automenもhandobreakeも5.1chのままエンコできない
音声分離してWAVに変換して一個ずつ埋め込むめんどくさい方法じゃなく
さくっと変換できるソフトないの?

69 :名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 19:43:58.71 ID:/6Vo4XET.net
収集癖をなんとかしないとなぁ

70 :名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 23:16:56.13 ID:/SJrMTa+.net
ラグリン縮まらん

71 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 04:31:21.76 ID:BKqu3++D.net
フレーム単位でCMカットしたいんだが、murdocはGOPだから違うよね?

72 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 05:03:42.29 ID:iCpWttjA.net
>>71
そうだよ

73 :名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 11:37:45.13 ID:DxdsH6V4.net
何を使えばいい?

74 :名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 14:30:35.07 ID:s71UZFin.net
>>73
有料だけどTME3以外に選択肢あるのかなぁ。
海外ので何かあった気がするけど
それも微妙にお金がかかった気がする。

75 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 22:57:10.20 ID:pSH5j+FA.net
TsSplitterなら画質劣化はせずに
TS番組情報だけを消してくれるんだよね?

76 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:07:15.70 ID:Cxy29fzv.net
かつての俺はエンコすることが目的だったようだ。

地デジになってあんまり工夫する必要性を感じなくなって
だんだんエンコと疎遠になっていった。

録画はしているのだからとりあえず見てみるかと
見るんだけど面白いと思うのは殆ど無い。

それでもTSがどんどん溜まっていく。

こんな俺でも一応TS保存派になるのだろうか。

77 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 20:36:02.92 ID:80G0kUVx.net
>>76
毎月のようにHDD買い足してまでTS保存するやつなんてそんなもんだ。
何が楽しくてそんなに録りだめてるんだって奴ばかり。見てる時間なんかないだろうに。

78 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 20:55:11.06 ID:MD/FjqKZ.net
エンコ、本当に定型作業依存症。ビョーキだと思う。
本当に馬鹿だと思うけど、そうなってしまった。


79 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 21:27:20.82 ID:Cxy29fzv.net
>>78
そういうのもあるかもね。
俺の場合工夫するところがなくなってきて
同じ作業ばかりになって飽きた
という感じだよ。

今でもこだわってエンコしてる人は
なかなかすごいと思うよ。

80 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 08:17:23.79 ID:6eqD81FK.net
持ち出し用にエンコしてます

81 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 13:50:02.79 ID:LNnVAMeO.net
俺もちょっとした空き時間に見るために
CMカットもせずスマホ用に適当にエンコするだけだな

82 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 13:56:08.70 ID:xgLxtmVj.net
エンコし始めてスタンバイ復帰時に0Mbps病になって録画できなくなる・・・

83 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 20:51:58.43 ID:u5q6A65N.net
>>81
どっちで保存しようが、とにかく見ないと意味ないよな。
エンコした方はスマホ買ってからわずかだが消費率上がった。
サイズが小さい方が持ち運びには便利。

84 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 14:57:00.20 ID:6Jui5OIm.net
DGIndex + Avisynth + logmguillo + QSVEncC + FAWCL + MP4box でダラッとCMカットからエンコまでbatで済ませてMediaTombサーバに放り投げてる。
持ち出しにも便利よ

85 :名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 00:57:19.35 ID:6n9MWs0y.net
>>84
バッチを見せてはいただけませんか?

86 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:01:40.90 ID:GPdoxAUA.net
CMカットして、PS化せずにTS保存だけならTME3でも出来るけど、
字幕残すことって可能?他のソフトでも

87 :名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:21:01.40 ID:Ii9tMTKx.net
エンコ職人止める人にはぜひともその巧の設定を公開して欲しいな

88 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 00:20:24.76 ID:0Rv0Cnzd.net
今までフィルタは邪道だと思ってたけどTVとかの綺麗な映像はフィルタありきなんだよな・・・
そう思うとノイズ除去も軽いシャープ化も許せるようになってきた

89 :名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 16:09:41.42 ID:rHahmGam.net
誰かMP4でCMカットするのに便利なツールあったら教えてほしい。
出力したMP4にもよるんだろうけど、MP4はMediaConverter7.5で変換したやつを
Avidemux (2.5)でカットすると確実に音ズレ起こすんだが、調べても情報が少なくて‥。

スレ違いかもしれんけど、その時は適切なスレ誘導してくれると助かる。

90 :名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:59:48.28 ID:LVX5d6hi.net
>>89
AviUtl

91 :名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 23:28:37.26 ID:GJ+soQwy.net
>>90
AviUtlってMP4(H.264/AAC)直接読み込めるの?出来れば再圧縮は避けたい。

92 :名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 12:54:46.81 ID:WZ+DF1Ex.net
ちゃんと対応したプラグインを入れて条件を満たせば無劣化でカットできる。

93 :名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 16:27:15.03 ID:5xtSbeJ4.net
ふむ‥
スレ違いな話題にアドバイスありがとう、後は自力で調べるなり適切なスレで訊くなりしてみる。

94 :89:2012/10/09(火) 16:57:13.08 ID:agF691c4.net
録り溜めしてた番組(ts)を一気にエンコードしてるんだけど、AviUtlで読み込むだけでも音ズレしまくるなぁ‥
送出マスターが違うだけでも対処が違う事もあるみたいだし、エンコ職人がホントに職人技だった事が実感できるわ。

95 :名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 17:09:20.19 ID:6C3QEQXY.net
TVMW5を買いましょう。AviUtlより簡単に出来ますよ。

96 :名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 17:20:30.44 ID:BqAqT/RZ.net
です

97 :名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 17:52:46.23 ID:agF691c4.net
アドバイスありがとう‥QSVかCUDAで手早く済ませたいんだけど、体験版試してみようかな。

98 :名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 23:23:16.07 ID:Dc4t8Ool.net
一方QSVスレにはこんなレスが...
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338986291/298

99 :名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 23:24:54.57 ID:CmPVnvkd.net
ビットレートを盛ればいいだけ。

100 :名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 19:33:09.04 ID:BsH0Gph0.net
>>98
手軽なのはいいけどちょっと躊躇うなぁ‥
x264で保存する分もロゴ除去しようとするとAviUtlのお世話になるみたいだし、使い道ないかもしれない

101 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 20:36:32.70 ID:Guh2OZUe.net
ロゴ除去(笑)


102 :名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 10:05:21.63 ID:Zhb1qLYo.net
漢は黙ってロゴ付加。

103 :名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:20:40.94 ID:ilH9NmUj.net
ロゴ付加くらい普通にするだろ。

104 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 03:41:02.48 ID:fjXMQ337.net
>>101
ロゴ除去そのものが自己満足だって言うなら結構だけど、その後の流れを見ると、ひょっとして揚げ足取ってるつもりなのか?
処理としては付加が正解だけど、最終的には動画に付加されたロゴを除去したいわけで、「ロゴ除去」と呼ぶこと自体はさほどおかしな事ではないと思うんだが‥

105 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 11:40:51.26 ID:l86lPML3.net
いや除去で合ってるよw
そこを敢えて付加。
絶対にNHKでやちないような日常にNHKロゴを付加して自己満足してたらNHKでやっちゃった。
どういう事だ、おい!

106 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 11:42:59.80 ID:l86lPML3.net
やちない→やらない
手書き入力もうちょっと賢くなってくれたらなあ。

107 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 11:46:31.81 ID:l86lPML3.net
てなわけでそれとロゴ除去は普通にするよ。
自分はフェード処理がめんどいのと局ロゴも資料として残した方がいいかなと思って最近では残してる。
どうせ好きなのはBD買うし。

108 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 12:25:38.81 ID:krr2v7zE.net
俺も割り切れればいいんだが……
一部の番組は使用したBGMの版権の関係などで「放送時が完全版」みたいなのがあるからな

109 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 13:41:34.90 ID:fjXMQ337.net
>>107
なるほど‥局ロゴ資料と割り切ったら面倒なフェード処理やらなくて済むか‥

>>108
ドラ@ンボール怪?

110 :名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 23:07:29.45 ID:LlhBE5S8.net
自分の環境だと録画したTBSの番組をMurdocCutでCMカットして
Any Video Converterで960x540でAVIとMP4で2種エンコしたら
サイズ変更してるし普通に劣化はしてるけど
音ズレもなくエンコ速度もいい感じで個人的に満足のいくものが出来た

111 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 02:42:45.48 ID:L7BFpVfJ.net
なぜそんな解像度…と思ったが単純にフルHDの半分なのか。

112 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 03:02:46.25 ID:LJ4PpXUS.net
スマートフォンでもたまにある解像度だな、いわゆるqHD

113 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 03:42:27.77 ID:uFJg8t2q.net
正直AviUtl+QSVで満足しちゃった

114 :名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 23:33:29.19 ID:vYjylK0A.net
どうやっても音ズレなしでエンコできん
そのまま読み込んでも、DGIndexで分離しても、
BonTsDemuxでmpeg2-psにしてもずれる……
HandBrake使ったら音声だけ途中から早送りになる
なんとかならんもんかなあ

115 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 09:00:00.56 ID:x7Vszpds.net
再生側のスペック不足じゃね?

116 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 11:33:53.90 ID:Hz/hppGM.net
決して高いスペックではないけど今年新品で買ったばかりのPCでそれはないと思うがなあ
動画サイトとかずれずに見れてるし

117 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 15:41:27.99 ID:MzSPemMP.net
不安定だけど多少うまくいくようになったエンコ初心者な俺は問う!w
ここに来る人は、どの程度の動画になれば合格点なんだろうか?
それ目指しフリーソフトのみで頑張ろうと思う

118 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 21:10:53.14 ID:x7Vszpds.net
>>116
入力ソースに問題がある可能性は?

>>117
自分で納得できるかどうかだけでしょ。

119 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 22:13:13.49 ID:hSfMr9zA.net
後悔と自己満足の繰り返しよ

120 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 23:36:24.40 ID:Hz/hppGM.net
>>118
番組はモノラルでCMはステレオなのが原因かもしれない
TsSplitterで分割してみたらましになった
しかし面倒だな
まあエンコなんてこんなもんか

121 :名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 01:02:00.45 ID:LS4gTf4Y.net
俺は多重音声の場合MurdocCutでCMカットしてからBonTsDemuxで映像と主音声だけ抜き
VirtualDubでサイズ変更させるのと同時に分離した映像+音声を結合させたAVIにしてる
エンコ初心者で数はこなしてないけど今のところ出来はいいかな

そういえば俺も多重音声?はHandBrakeだと音声が変になる現象あったから他のでしか使ってない

122 :名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 01:13:39.58 ID:0NPQfahz.net
有料のTMEでさえカットの繋ぎ目だけは再エンコしてるんだから、
何もしないで音ズレを防ぐとか無理じゃね、っていう直感。

123 :名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:20:18.63 ID:dgaIEbJ0.net
分割したら音ズレはましになったものの、
結合したらやはりずれる
映像と音声の長さが微妙に違うのが原因のようだけど、
1つ1つ直すのは面倒だ
後ろ数フレームを削れば早いと思うけど、
なんか嫌なんで他に楽な方法ない?

124 :名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:23:03.81 ID:h82RcGET.net
そりゃTMEが一番効率いいわな。
これから何百、何千とエンコしていくなら、
買ったほうが現実的。

125 :名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 23:44:51.57 ID:dgaIEbJ0.net
エンコすると最初がちょっとだけ切れてるみたいだ
もうわけわからん

126 :名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 22:39:05.54 ID:jWWJVjkh.net
結局BonTsDemuxでm2v+wavに分離して普通にエンコするのが一番ずれなかった
なんだこれ

127 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 00:45:05.07 ID:2SRJ8DFl.net
AviUtlの例だけどお好きな組み合わせで
・Marumo MPEG-2 Input+ts2aac
・DGIndex(d2v+aac)
・L-SMASH Works

128 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 13:12:46.03 ID:yM/doL/+.net
音ズレがー言ってる人は一度ディスプレイの遅延フレームを調べたほうがいいよ。
映像が遅延する分、オーディオデコーダーで音声を遅延させればいい。
自分が使ってるシャープの液晶テレビは3フレーム遅延するからどうエンコしても(音声遅延させなきゃ)音がズレて聞こえる罠。

129 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 19:59:23.69 ID:fZTCEbgI.net
10フレームや20フレームの音ずれがあったりするよねえ。
BonTSDomuxが-333msecとか補正情報入れてくれるけど、それでもたまにそこから667msecずれたりする。
録画の頭で音声が切り替わったのを捕捉出来なかったとかかな。
ts再生では合ってるから、原理的には自動で合わせられるはずだけど、途中でずれ具合が変わる場合には、音声再エンコード無しだと自動で合わせるのは厳しいって事なんかな。
逆にaviutilの入力プラグインで認識して選択出来れば便利なんだけどね。
切り替わりのフレ一ムを自動的にマークしたりくれると更に。

130 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 22:32:13.82 ID:2SRJ8DFl.net
途中でズレ具合が変わってるのは、動画のフレームレートの読込がおかしいんじゃないの?

131 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 07:07:44.32 ID:yvggiOsO.net
あー、わかりにくかったな。
そこから変わるというのはBonTS(ryが補正した遅延値とも違うって事。
途中でと書いたのは番組の切り替わりで変わった可能性の事を言っていて、推測の話。
BonTS(ryが補正したはずなのになんでずれるのかって話だよ。

132 :名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 13:18:32.48 ID:2bV4DKvV.net
automen V7あるけど使ってる人

133 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 17:56:32.06 ID:YUY5/bVp.net
録画後自動エンコードしてるやつってCMカットはどうやってんの?

134 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 18:05:54.93 ID:qVu9hhW5.net
お察しください。

135 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 19:53:24.30 ID:wNEx9gUP.net
CMカットスレ覗いてみれ

136 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 22:16:54.01 ID:Cs8JMleH.net
AViutlでロゴ検出CMカット使ってる
夜間にアニメを録画→仕事してる昼間に自動エンコ→帰ったら見る
このローテーション

満足する設定見つけるのに半年も掛かってしまった・・・

137 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 01:21:38.03 ID:ISE4CoFH.net
TS保存→いつかエンコしよう
これでもう3年分くらいたまった

138 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 03:18:10.95 ID:Ox3jTMct.net
>>129
音なんてずれねぇよ。
デジタルになって5年、40本以上/週やっているが、地上でずれたなんて一度もねぇ。
再生環境変えろよ、どうせC2Dとかの糞環境だろ。

139 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 11:16:42.87 ID:KTfRJ/B3.net
録画しても結局見ない病の人〜

140 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 13:30:10.44 ID:xAShgQe6.net
録画したら一応見る
5or15秒スキップを連打しながらな

141 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 10:49:35.41 ID:JdFnSG3Y.net
俺のテクだとエンコすると画質落ちる、落とさないようにするとサイズ小さくならない
SmartCutterで必要なところ(エロい場面)だけ残す、に落ち着いた

142 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 12:37:31.33 ID:lUwe+tOP.net
>>141
非可逆圧縮なんだからどんなにがんばっても画質落ちるよ

143 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 08:41:43.40 ID:eiwjlzPb.net
>>138
音ずれが絶対ない方法なんてないだろ。
DirectShowFileReaderだと音ずれはないが音ずれ以外の所で問題出るし。

144 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 09:05:33.87 ID:eiwjlzPb.net
あー、そういや最近DGIndex使う方法は試してなかったわ。
やってみる。
すまんね。

145 :名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 23:34:40.42 ID:IwXwMZdE.net
残しておきたいアニメはいい設定でゆっくりエンコ
他のスポーツとかは適当に高ビットレートの早い設定でエンコで落ち着いた
流石に数GBあるデーターを毎週10個20個も作りっぱなしだとヤバイ

146 :名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 21:25:43.37 ID:jvidROTG.net
週20ファイルぐらいならTSのまんま問題無いだろ。
1ファイル平均5GBとしても、2800GBのHDD1台で半年近く持つし。

147 :名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 21:32:12.31 ID:egryoroA.net
数えてみたら週87個あった件
しかもTSのまま
つまり>>145なんぞ超余裕
特にTS派という事は無いがエンコする時間も試聴する時間も無い

148 :名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 23:00:42.21 ID:p2Cjr58c.net
容量空けておくに越したことないのです^^
青盤より画質悪いのに容量多いなんで割に合わないのです^^
アニメ1話が5Gから600M位に減らせるのです^^ スポーツも10Gから1Gに減るのです^^
大体録画したら番組毎にまとめて置きっぱなしだから半年なんて短すぎるのです^^
録画が少ない昼間に自動エンコされるから楽なのです^^
>>146 3TBのHDDを半年毎に買い足すのは無理があるのです^^

と言う理由で俺はエンコ派だ

149 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 03:30:52.40 ID:7K5vurFl.net
>>148
エンコ入門希望者なのですがよろしければエンコ環境、方法等教えてください

150 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 09:30:57.06 ID:yFZng8hx.net
>>149
「TSファイル エンコード」でggrks

151 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 10:34:36.72 ID:HqPuiKgL.net
>>148
毎月のようにHDD買えないようならエンコした方がいいな。
録画厨だと半年でHDDが3台増える。

152 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 10:37:49.07 ID:HqPuiKgL.net
録画鯖にエンコさせるとか凄いよな。
多分、録画が少ないか、時間偏ってて暇な鯖なんだろうなー。

153 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 10:49:30.07 ID:yPSDMsSC.net
複数録画が何本なのかわからんが、録画だけでフルパワー使っちゃう鯖もなかなか珍しいな
HDDアクセスさえ抑えておけばエンコするパワーはあり余ってるだろ

ただ、録画がひっきりなしなら等速エンコでも追いつかないかも知れんけど

154 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 12:25:58.72 ID:yFZng8hx.net
鯖はCore i7ですお

155 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 19:51:24.09 ID:TG39oLNt.net
え…

156 :名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 10:07:18.69 ID:uL8Jp+cX.net
>>131>>143
1.TsSplitter -SEP2

2.DGIndexMOD or DGIndexNV (映像のみ)

3.ts2aac.exe -B

4.faadfix07.exe -d -E 0:0 -F 0x43355 or FAW.exe

俺は結局この組み合わせに落ち着いたよ
というかBonTSDemuxとかTMPGEnc、DSS読み込み等で音声を出力すると地上キー局ではほぼ問題ないんだが、
地上(地方CM挿入タイミング)、BS(スタチャン系列のRFF使用局)、CSのどれかで大きくずれる事がある

これでもFAWで最大10ms、wave→aac/mp3でエンコーダーディレイタグを無視するデコーダの場合のみ数十msずれるが
まぁそこは視聴環境整えれば良いだけの話で仕方ないかなと

157 :名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 20:26:33.08 ID:WqfH+0CG.net
ts2aacの遅延情報をFAWに渡せば、ほぼ完璧に音声映像がシンクロした出力になるじゃん

東京MXなんかはsepオプションなしでスプリットしないとCM部分でぐちゃぐちゃになる番組とか、
逆にsepなしでスプリットするとgop吐けなくてスタックする放送とかあるけどさ

158 :名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 22:36:50.10 ID:oeLHzgM6.net
fawの±10ms以下のずれは仕様だからしゃーない
まぁ1/3フレーム以下のずれなんて見たって分からないし気にすることは無い

159 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 08:38:34.55 ID:q1CFiZ4I.net
ほなみきたー

160 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 09:09:06.66 ID:q1CFiZ4I.net
誤爆

161 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 18:27:00.39 ID:ZRGx5jeG.net


162 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 21:56:43.20 ID:9EjihXdY.net
あ"

163 :名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 19:26:44.61 ID:tltOW2M5.net
あんっ

164 :名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 10:50:35.00 ID:pk+5Qcdz.net
綺麗にCMカットするにはやっぱりaviutlで地道に頑張るしか無いのかなぁ
有料ソフトでもいいからもっとお手軽に綺麗に編集したい

165 :名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 11:06:23.89 ID:qTYW3ugO.net
逆に考えるんだ、後世では当時のCMとしての大事な資料になるからCMもそのままの方が良いと考えるんだ

166 :名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 11:33:15.82 ID:dQT38hdR.net
>>164
TMSR4でおk

167 :名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 14:49:32.42 ID:crz+CE7+.net
>>165
確かにヘタするとCMの方が貴重なんだよなぁ。
本編はソフト発売されるけど、CMとか録画しか無い。

168 :名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 21:05:58.70 ID:pfhYmj2j.net
本当はCM保管してるところがあるようなんだけど、一般公開なんてしないんだろうし。

ACC CM情報センター公認のCM配信やるところとか無いもんかな?
昔のCMだと有料でも見たがる奴が結構いるんじゃないか?

169 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 03:50:03.65 ID:/5FGj3zm.net
当時を振り返るのにいいよねCM
むしろCMないと価値下がるんじゃないかと思い始めて生TSとCMカットエンコ両方残してるわ…

170 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 08:59:26.82 ID:xwWb8G9s.net
CMだけ別にしてメーカーや職種別に分けて保存して置くだろJK

171 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 21:56:18.79 ID:MS3Q7OUE.net
ミュージックビデオやライブのみTS保存、他はすべて極力無駄を削ってエンコ保存だね

172 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 00:18:40.65 ID:dtOyPnHq.net
突然、multi2decが起動しなくなってしまった・・
まったく原因はわかりません。
どなたかわかる方いたら、教えてください

Win7SP1 32bit
PT3 TVtest EDBC

173 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 00:21:41.37 ID:1ioOQNjL.net
なぜここに書く?
システムの復元

174 :172:2014/03/23(日) 00:31:10.06 ID:dtOyPnHq.net
さっそくの返事ありがとうございます。
ほかに聞くところがわからなかったんです。
不要だと思って、復元ポイントとっていませんでした・・うう〜む

175 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 00:33:41.16 ID:1ioOQNjL.net
ファイルを書庫から解凍し直して、MSVC++ランタイムの再インストールは試してある?

176 :172:2014/03/23(日) 01:14:29.27 ID:dtOyPnHq.net
今、試してみたのですが、だめでした。
ダブルクリックしても、何の反応もありません。。

177 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 22:24:43.24 ID:MrtztiY/.net
セキュリティソフトが邪魔してるかも

178 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 09:34:27.01 ID:N0kIVaGa.net
すれ違いかもしれないのですが
TSから音楽抜き出したくてmp3やWMAでエンコすると定期的にブッ・・・ブッ・・・ブッってノイズが入るのです。
TS→MP4へ変換してからmp3やWMAでエンコするとノイズは乗らないんです。
ソフトはXMedia Recodeや他のも試しましたが同じでした。
なんでなんでしょう?

179 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 09:36:26.78 ID:q0CQPTbk.net
まずWindowsの再起動

180 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 10:44:00.84 ID:istn24+P.net
>>179
再起動でノイズが治るんですか?
とりあえずやってみます

181 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 01:41:59.68 ID:av2jCL+Y.net
つぇt

182 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 11:30:44.62 ID:iRBgX9GJ.net
TsSplitterにかけるともやさまが30分60分に分割されて自動処理しづらいできない

183 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 18:57:42.23 ID:Jow6G3d4.net
【在日韓国朝鮮人は韓国兵役法第94条に基づく国外不法滞在者であることが決定】

国外旅行(期間延長)許可申請期限:2013年1月15日まで
国外移住者(永住権取得者を含む)は必ず在外公館長に提出すること
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国外旅行許可を得ずに2013年1月15日以後国外で滞在する場合は、国外不法滞在で告発。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3年以下の懲役に処する。


◆「国外不法滞在者」を見つけた場合は、日韓友好のためにこちらへ御連絡を!
発信元:駐大阪大韓民国総領事館
E-mail : osaka@mofa.go.kr
東京の領事館については民団韓国中央会館内にあるため電話しても無理。

◆犯罪人引渡しに関する日本国と大韓民国との間の条約
第二条 引渡犯罪1 この条約の適用上、両締約国の法令における犯罪であって、
死刑又は無期若しくは長期一年以上の拘禁刑に処することとされているものを引渡犯罪とする。
https://www1.doshisha.ac.jp/~karai/intlaw/docs/jpkorextradition.htm

184 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 14:12:07.68 ID:67vBCmvv.net
仕方なくTS保存派
CPUをCore2DuoからHaswellなあいつに換装したらQSVで高速エンコできるはずなんだけどなあ
M/Bごと換装する時間も、新しいPCに買い換えて環境構築し直す時間も金もないので、
5年前の古いPC使い続けてる
エンコ以外ではとくに性能不足を感じることもないし

185 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 14:46:04.21 ID:vnI0JnS/.net
QSVに夢を見てるね。

186 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 01:07:34.63 ID:RG1FwgIi.net
QSVでmediaespressoとかいうのソフトつかったら爆速でエンコできるんじゃないんですか
画質はまあまあでいいんですよ
スマホか7インチタブに持ち出して見られるようにしたいだけなんで

187 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 03:32:26.66 ID:s+awKKJR.net
速度だけでいいならCUDAかATI Streamでいいんじゃね。
Core2の時代ならどっちかのグラボでしょ。

188 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 06:32:39.98 ID:P+VwDpVH.net
三年前のネットブックでエンコしてるのは日本中探しても俺しかいない気がする

189 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 20:31:16.36 ID:i3JElsc7.net
>>187
うちのRadeon HD6850ちゃん、GPGPUを利用できるなんて今まで知らなかったよ!
いままで実時間より長い時間かけてエンコしなくちゃいけなくて
CPU100%でPCつかえないから仕方なくタブレットで調べ物したり不便だったけど
GPGPUつかえば実時間の半分ぐらいで済む上にPC重くならない!いいじゃん!!
そういうのってCUDA対応のGeForceしかできないと思い込んでた
これでまた当分の間C2Dでしのげそうですわー
ありがとう!!

190 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 00:40:09.69 ID:KQGwr/No.net
TSファイルデカ過ぎ
JPG位の感覚で扱えるようになる日はいつかなぁ

191 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 01:13:30.83 ID:2n87hM2P.net
TSはただの入れ物ですよ。

192 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 15:54:27.31 ID:zEOijMCu.net
このスレで合ってるかわからないが質問

番組は何でもいいがTSをAviutlで60fps読み込みしたらインターレース保持でも解除でも画質容量が同じなんだけど
解除する意味はあるの?

193 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 16:01:26.47 ID:F1d2OwH8.net
60fpsで読み込んだらインタレ保持できないでしょ

194 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 16:17:21.76 ID:zEOijMCu.net
>>193
そうだよなあ、だから解除フィルタ使うだけ無駄なのか

195 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:52:49.91 ID:LIlZgo2b.net
TS保存派はHDDかDVD、BDどっちに保存してる?

196 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 12:00:55.20 ID:YEJc5tWg.net
BDに保存しようとして50枚パック買ってそのまま放置してる

197 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 09:32:29.14 ID:oJdEN/xA.net
エンコするにしてもビットレート次第だよな。同じビットレートでもMP4かm2tsかで違うし。

198 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 09:44:19.92 ID:QSRwQjfC.net
それらはコンテナですよ。

199 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 11:15:50.63 ID:tfocvmS4.net
>>191
>>198
何だこのバカ

200 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 01:11:23.89 ID:6hGLunEO.net
Googleにアカウントつくりまくって、クラウド保存しちゃえば。

BDを探す面倒もないし、HDD破損の心配もないw

201 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 01:30:30.47 ID:JMzkvgt7.net
アニメウンコード

202 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 18:36:07.98 ID:uohlGMd1.net
H265にエンコ保存が現時点で最強?

203 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 19:06:28.37 ID:1kvVeMyh.net
264の方

204 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 12:25:50.73 ID:tgBlSefI.net
これからエンコするなら265だな

205 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 02:57:23.48 ID:q5L7CsOS.net
>>204
すごく縮むのに破綻が殆ど無いのがすごいよね
薄い線などがより薄くなってしまったり、若干色が264と変わってしまったりと
ちょっと癖はあるけど、これくらいなら許容範囲な人も割と居る気がする

206 :名無しさん@編集中:2015/01/20(火) 02:29:29.97 ID:5UYXsD4w.net
> 薄い線などがより薄くなってしまったり、若干色が264と変わってしまったり
これが本当ならファイルサイズ云々よりこれらの方がよっぽど大事だと思うが

207 :名無しさん@編集中:2015/01/21(水) 01:09:49.47 ID:QiPNtxMv.net
>>206
加減の問題は個人差が大きいです
試して比べるより仕方ないでしょう
またその後いろんな絵で比較した所264でも絵によっては同様の傾向が見つかりました
圧縮する以上何らかの情報が削除されるのは仕方なしです
何も変わってはならぬと思う人はTS保存でどぞ

208 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 03:23:32.87 ID:jQjaavUk.net
それじゃあ身も蓋もない
諦めたらそこで試合終了ですよ

209 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 04:08:57.15 ID:tOon1jbB.net
>>200
アップロードが遅すぎるし、(俺がクソ回線だからか?)グーグルが突然サービス終了したら...

210 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 09:50:03.53 ID:lU1hVihf.net
>>202
もっと熟さないとx265で保存は無謀

x264に比べて半分のサイズになるって事だけど
実際使ってみるとサイズは小さくなるけど
場面によってはx264より汚くなる時もあるし

今は264で保存するのが無難

211 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 14:54:07.77 ID:V8keQlyO.net
x264の264ってどんな意味があるの?

212 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 15:07:31.89 ID:xECPPAud.net
H.264の264だよ。
まぁ簡単に言えばHシリーズの264番目みたいな意味。

213 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 17:17:26.92 ID:V8keQlyO.net
>>212
サンクス
ただの番号なんだ
もっとかっこいい名前付ければいいのに

214 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 17:47:18.39 ID:5Bp4h1Oi.net
>>213
それぞれにかっこいい名前付けろってか。
http://www.itu.int/rec/T-REC-H/en

215 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 17:01:30.19 ID:VMhwfavQ.net
AviUtlでエンコ環境できたから貯まったtsエンコしていこうと思うんだけど・・・

みんな、画面サイズどうしてる?
よくわからないから、ダウソした動画ファイルとか参考にしてるんだけど、640x360とか720x400とかあって、どれがいいのか

768x432か、1024x576って使ってる人少ないだろうか?
hdd容量がやばい・・・

216 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 17:29:05.81 ID:b2ZerrTh.net
1280*720が主流だと勝手に思ってる

217 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 19:20:22.05 ID:KgTxXq0J.net
まあそのへんだよね
ポータブル動画プレーヤ用に640とか小さくしたりもしてたけど、今はタブレットで何でも再生できるし1280より小さくする必要もなかろう

218 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 03:43:17.02 ID:mW1zD8v8.net
解像度はそのまま サイズはTSの半分くらいでインタレ保持エンコして保存してる

219 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 18:41:11.13 ID:EK2/H6eN.net
地デジ録画したTSファイルをキーワード登録するだけで一発エンコード変換するプログラム作ったった!
もうエンコに時間と手間をかける必要なくなったわ。俺転載かも。

220 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 20:29:00.59 ID:c+xOyiQn.net
>>219
それをDL販売すれば儲かるかも

221 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 21:52:23.58 ID:vVYESNsr.net
>>220
時間かからないって言ってるんだから1時間番組が1分くらいでエンコード終了するんじゃね?
DL販売とかそんなチンケなものじゃなくて、特許取れるレベルだと思うよ!

222 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 02:20:28.67 ID:kP9INCJj.net
実写って全然縮まないしEITも消えるからts保存

223 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:07:49.60 ID:oD9Gr7O/.net
スポーツ→エンコしても全然縮まないのでTS
映画、アニメ→detelecineしてエンコ
その他→どうしようか悩んでる

224 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:42:02.53 ID:FFmJW57m.net
俺の場合
HDサイズは縦横半分のサイズにしてmp4変換
ごくたまにアナログ時代の懐かしアニメの再放送してるときはサイズそのままで変換
これだけで10分の1サイズに変換できるけど

225 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 22:21:49.63 ID:oD9Gr7O/.net
懐かしいアニメをきっちり詰めてエンコして満足→嫌な予感がしてて検索してみる→HDリマスター版が出てる

226 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 22:35:36.36 ID:FFmJW57m.net
>>225
字幕放送だったり微妙に話数削って、再編集してたり、悔しいわ

227 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 22:45:33.74 ID:OCakop6V.net
BSフジのアニソンCLUB!って番組をエンコしてるんだが、450MB前後まで縮んでくれる時と1.2GBくらいまでしか縮まない時がある

228 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 23:00:00.66 ID:d/1rE/N1.net
>>227
そこに疑問があるやつはまあ基本的な知識が足りないよな

229 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 10:15:03.81 ID:paLDy6ge.net
>>226
ポケモンショック系の改変がなぁ…
番組前にテロップ流したらオリジナルで放送して欲しいわ

230 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 03:47:30.58 ID:vyOfTGdx.net
アニメや映画はBDがでるからなー
容量食うし見たらエンコしないでそのままゴミ箱行き

231 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 13:05:53.45 ID:0dbDuzPc.net
どうせまた4Kリマスター版とかでて円盤買い直しになるんやろ
誰が買うか

232 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 16:52:19.37 ID:0oEXvnso.net
>>215
使い道は?
1)PC内HDDとかNASに溜め込んでPCやNMPで再生(大画面TVとかフルHDディスプレイ使用)
2)PC内HDDとかNASに溜め込んでPCで再生(なんちゃってHDのPCモニタ使用)
2)家のNASとかgoogleクラウドに溜め込んで、外出時にタブとかでネット経由再生
3)タブ内蔵のSDカードにコピーしてタブで再生

以上の使い方のどれかによってオヌヌメは全く違ってくる

たとえば1)なら、BSデジ番組の場合
1920x1080 60i(インタレそのまま)のmp4エンコがオヌヌメだな

h264エンコの詳細設定は省略するが、概略言えば、x264なら品質指定VBR(クオリティファクタ=23〜24)の
Maxビットレ12000kbpsくらいがBS番組tsにはバランスが取れていて丁度いい
地デジなら1440x1080 60iでMaxビットレート9000kbpsでOK
平均するとtsの1/3位以下のサイズに圧縮可能(ソースによって半分くらいにしか縮まないものもある)
なお、音声AACはテレビの外の本格オーディオを使う場合、ステレオならビットレ224kbps、5.1chなら576kbps
位にしておくと安全

233 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 17:01:31.66 ID:0oEXvnso.net
1,2,2,3 → 1,2,3,4 に訂正

234 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 17:13:19.57 ID:/H0r3fme.net
一番の問題は面倒なこと、難しいこと
だからなるべく見たら消すようにしてる
どうしても置いておきたいものだけTSで
もっと簡単に出来ればエンコするんだが

235 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 17:33:47.81 ID:oeQ4Jwhv.net
エンコするよ派は当然自動でエンコしてるだろ

236 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 17:39:57.42 ID:nNBXPqmN.net
>>234
市販の製品ならキーワード登録しておけば
アプリが番組表をネットからダウンロードして
検索してヒットした番組を自動録画&自動エンコードするんだけどね
PTシリーズみたいにTS抜きするのを前提に考えると
それ相応の知識が無いと思ったようにできないかもね。

237 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 18:51:47.70 ID:q9DZadDT.net
>>235
民放BSだと後ろに無駄なCMが延々と続くことも多いので
前後だけカットしてる。なので自動ではやってないな。
ま、手間は全然大したことない。

確かに導入が面倒だわな。環境が整ってしまえば
全然面倒ではないんだけど。

238 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 01:25:52.70 ID:3AmC2AZi.net
>>235
自動エンコ(笑)

それも別に悪いとは言わないが
どういう「用途」の圧縮エンコなのか
いらんCMをカットするのかどうするのかとか
色々あるわなぁwww

239 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:06:37.54 ID:Ty6f5IvY.net
自分の録画鯖はこういう風に自動化してる

1)ジャンル見てスポーツの場合はTSをそのままNASの視聴用フォルダへ移動し終了

2)それ以外のジャンルの場合
2-1)NASのバックアップフォルダにTSをコピー(バックアップされたTSは30日保存された後に自動で削除される)
2-2)2-1と同時にエンコード開始 画質や圧縮率はあまり重視せずエンコード速度重視の設定
2-3)エンコードしたファイルをNASの視聴用フォルダに移動
2-4)ローカルからTSファイルを削除

CMカットしたりエンコ設定詰めたりロゴ消したりして綺麗な状態で残したいファイル、
あるいは自動エンコードの出来が悪かったファイルは
自動削除される前にバックアップからTS拾ってきて手動で再エンコ

240 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:11:44.81 ID:Ty6f5IvY.net
DLNAクライアント機能ある家電をたくさん持ってたら、家電から見るためにもっと気をつけることあるんだろうけど
持ってないのでPCから見ることしか想定してない

241 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 11:55:45.76 ID:0tfkOoL8.net
特に画質には拘らないが、それなりには見やすくて
資料的に残しておきたい場合はどういう風にしたらいいですか?
H.264くらいで、1/3〜1/4くらいのサイズに出来れば良いです
解像度は出来たらそのままで


次に、完全に画質度外視で、1/10くらいに出来ますか?
解像度は落として構いません

242 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 15:45:26.40 ID:rpls8Cyq.net
サイズで管理したいならビットレートで指定すればいいだけ。

243 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 16:26:54.25 ID:4vynoPuX.net
>>241
リサイズも何もせずに地デジで3Mbps、BSで4Mbpsくらいで保存してるけど、
画質の劣化はあまり気にならないよ。AVIUTLでインタレ解除してるので
30Hzになってるけど。

1280x720/30Hzくらいらいなら1.5Mbpsでそれなりの画質でいけるかと。

244 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 18:19:33.79 ID:gcgwozvv.net
AVIUTLか・・・超むつかしそう(´・ω・`)
現状はTMPGEnCでCMカットだけしてる
エンコするにはまたソフト買わなきゃいけないし、フリーなのがいいが
フリーなのは激難しいし袋小路(´・ω・`)

245 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 18:27:32.50 ID:C8Mxq4U0.net
Aviutlはアップデートセット使え

246 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 19:13:03.16 ID:SErqwpXB.net
aviutlは確かに難しいよな
○○用ってプリセット用意して、Startボタン押すだけってレベルのとは差がね

247 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:45:31.70 ID:BcwhYXKR.net
>>239
おお、いいね!徹底してるね。
自分がやろうとしてるのもかなり似てる。

248 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 23:59:23.20 ID:LR2tLQvm.net
録画→ロケフリソフトで常に全ファイル視聴可能→週末見無さそうなら適当に消して空き容量維持

俺も徹底している

249 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 00:16:24.56 ID:vVgAnzIy.net
どこで質問したらわからないからここで質問する

ある特番のtsファイルを無劣化エンコしたいけどそのままAviutlで読み込むとindex作成みたいなのがでて読み込みが完了すると音ズレ。
→色々ts変換関連をググる→Xmedia Encode→aviで出力すればやはり音ズレ(番組でウィンドウがでるのと音が合わない。)
→tsspritter、エンコが完了しても指定フォルダにファイルがない。→Bontsmux、方法に何回も従っても変換した動画が0KB。
→HDTV2toMPEG2、読み込むとチャンネルがない的なエラー

これは詰んだんだろうか? 俺の持っているtsは例外tsなんだろうか。
ちなみにもしできたaviファイルをaviutlでmp4に再エンコするつもり。
HDDの容量も迫るのが(ry

250 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 00:32:32.98 ID:iNSDc2n4.net
詰んでいるのはあんたの説明

251 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 00:51:43.88 ID:u/NX7o+d.net
無劣化エンコ!

252 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 01:18:27.17 ID:pkqCmtXv.net
なんかもう色々と

253 :名無しさん@編集中(pc?):2015/05/29(金) 01:30:38.70 ID:Un74wqAK.net
エンコの意味わかってないじゃんw

254 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 02:38:27.68 ID:u/NX7o+d.net
作業中は可逆圧縮のコーデックを使って最終的にmp4で出力するよってことか 失礼

255 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 16:09:49.19 ID:Yc6w9Yn5.net
>>249
その説明だと、なぜ一旦無劣化エンコ(可逆圧縮形式でエンコード)したいのかがわからないんだが。
CMカット編集程度ならtsファイルのままできる、音ズレについてはやり方がまずいだけの可能性が9割。
それに、可逆圧縮なら確実に元のtsファイルよりファイルサイズ大きくなる。
大体フルHDのtsファイルは1時間あたり10GB弱だけど、可逆圧縮だと10分で十数〜数十GBになる。
Aviutlでtsファイル読み込み→CMカット編集→mp4にエンコードして出力じゃだめなのか?

256 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 18:31:40.56 ID:E08OsZyb.net
aviutilって音ズレするんでしょ?
CMカットさえしなければおk?

TMPGEnc MpegEditor3でカットして、
出来たMPEGをaviutilでエンコなら兵器?

257 :249:2015/05/29(金) 20:05:07.56 ID:vVgAnzIy.net
すまんエンコードじゃなくて変換だった
tsをできれば無劣化でaviに変換してそこからaviutlでaviを編集してmp4にするつもり

258 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 21:07:22.88 ID:Yc6w9Yn5.net
普通動画変換といえば=エンコードの意味で使われる。
あえてエンコードと使い分ける場合は、映像、音声等はそのままでコンテナのみ変更することを指すんだが
その認識でおk?

音ズレについてはまともな方法なら1/100秒オーダーの知覚できないレベルのズレしか発生しないから
よほど神経質でない限りは無視できる。
で、tsを直接aviutlに読み込む方法で代表的なのは以下の方法があり、
1.lsmash-works
2.marumo MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
3.DGIndex
aviutlを使ってtsからmp4を作成しているユーザーの9割以上はこの内どれかを使ってると思われるが、
それじゃダメなのかい?

259 :249:2015/06/02(火) 21:03:25.20 ID:yWHqF2Z2.net
DGIndexとか他いろいろ使っても効かなかった...
「TS初心者勉強会」でスレ見つけたからそこで聞いてきます。回答してくれたみなさんありがとうございました。

260 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 19:12:19.36 ID:w5xVZgb7.net
>>258
>その認識でOK?

間違い

261 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 20:23:04.44 ID:FMNWdVzA.net
ts保存していたけど、容量考えたらエンコした方が良いかなと思えてきた。
CMカットだけして局ロゴはそのままで構わないからサクッとエンコするとしたらどうしたら良いんだ?

262 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 20:26:16.07 ID:aJKpkQuM.net
まず脱ぎます

263 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 20:28:51.49 ID:FMNWdVzA.net
それはもうとっくに済んでいる。

264 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 11:51:25.47 ID:6nZsIecs.net
エンコしようと思いつづけてもう5年くらい経ってる
もう手遅れ

265 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 09:04:08.13 ID:TxylyrtC.net
>>261
>ts保存していたけど、容量考えたらエンコした方が良いかなと思えてきた。

今頃になって何言ってるんだよw
つーか、自分でググって調べまくってフリーソフトaviutlとか有料ソフトtvmwとか使ってみよう
としない怠け者はいつまで経っても何も出来ない

266 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 18:19:37.89 ID:BAP60qVn.net
でもエンコしないでHDD買い増して行くと言うのはある意味勝ち組じゃね?

267 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 18:32:42.80 ID:i/1jI+HK.net
複雑だし色んなところから色んなもの落とさないといけなかったりで挫折してたが http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-139.html
これの下の方にあるムービー見たらインストールまではコケることなくいけたわ

あとは何度か失敗しながら

268 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 18:48:58.84 ID:EkcsDbSJ.net
エンコしだしたらavisynthやらフィルタオプションの存在を知ってしまって辛い

269 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 19:07:34.59 ID:i/1jI+HK.net
avisynthは俺にはまだ難しそうだ
上級者が使ってるイメージ

270 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 23:11:07.49 ID:p94fl8/g.net
avisynthはそれ自体より周りの環境を構築するのが面倒
パラメータさえ出来てしまえばCMカット、ロゴ消しまで含めた全自動エンコも出来る、けどそこまで構築するのが面倒。

271 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 12:15:28.90 ID:yCB5naaG.net
CMカットからエンコードまで、複数のフリーソフト組み合わせて使うのが前提になってるからな
一つのソフトで完結できれば敷居も下がるんだが……せめてフリーソフトのダウンロードからインストールまで全てやってくれるツールがあれば

272 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 14:31:46.91 ID:QQRlbVIN.net
現状でもそういう全自動エンコセットを配ってる人もいる。しかもインストーラもあったりする。
(AutoConvertって奴)
単に入れるだけならさほど苦労はしないはず

273 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 07:18:21.60 ID:+XWf3OnJ.net
3テラが生ts3ヶ月で埋まるんだがこれ録画量多いほうかな?


せめて半年は持たせたいからエンコ考えてる
面倒くさいのは抜きでTVMWで

274 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 14:29:08.62 ID:oU0j5Ume.net
>>273
そんなもんでない?
うちはMX映らないし地元の局もあんまり俺が録画するようなもの放送してくれないからほぼBSのみ録画だが、3ヶ月で残り500G切るか切らないかって程度

275 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:33:36.87 ID:QeIgweqE.net
mp4で残す
smartcutter gomenc

tsで残す
smartcutter tsspritter

です俺

276 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 19:12:47.45 ID:NDdSRD+s.net
tsで保存してたら、データが劣化するイメージがある・・・。

277 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 22:51:37.76 ID:YnrMPvN4.net
何を言ってるんだ?お前は

278 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 23:04:21.60 ID:1FnIUdKN.net
前スレのネタ

279 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:22:47.69 ID:J7hEiFEu.net
GOM は再エンコするんだからコマ編集できるようにして☆い
早いし楽なんだけどね

280 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 02:29:27.65 ID:KqPWynt1.net
GOMは韓国製マルウェアだからちょっと使えない

281 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 19:34:34.04 ID:hwGMSzzi.net
mp4をSmartCutterでカット編集したら
なんか緑の画面やらブロックのイズやらでめちゃくちゃになってしまった
無劣化じゃないのか

同じファイルをavidemuxでカットしても全く平気なのに

282 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 22:48:45.59 ID:pKVY0vrM.net
再エンコなしだから劣化しないよ

283 :名無しさん@編集中:2015/07/21(火) 23:51:36.07 ID:l/csP6MO.net
きたどー

284 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:01:09.82 ID:M9jPz/6q.net
つうかさ切ったところのフレームの種類の問題なのかな

285 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 00:42:22.75 ID:AkE501J0.net
>>266
貧乏ヒマなしですね
わかります

286 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 23:28:32.90 ID:oQybp7uW.net
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

287 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 00:00:17.80 ID:Iq3c9ApE.net
avisynthでtsに残せないんだよね?

288 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 06:41:04.38 ID:Sy4J7wzY.net
あげ

289 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 12:11:10.63 ID:1BCLOWqw.net
困った
720x480をGOMencでmp4にすると途中で止まるようになった
ていうか早送りみたいなファイルができてしまう
前からそうだったのかな
gomはcpu負荷も軽く手っとり早くて便利だったのに
別のPCでやっても同じだった

290 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:41:20.70 ID:1v2j+LzS.net
>>289
Any Video Converter オヌヌメ

291 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:17:51.65 ID:TfiKU3a3.net
つうかこれはできるだけ避けたかったんだけど
k-lite basic pack で治った
k-liteの設定なんて全く解らんくて触る気にもなれんのでただ入れてそのままだは

292 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 00:40:12.71 ID:2AgOEUxo.net
aviutlかxmediarecode突っ込めばだいたい何とかなるしそれなりに細かくいじれる

293 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 17:25:29.22 ID:6HtkoyZq.net
smart cutterの右クリックのプログラムから開くで
起動はするがファイルがマウントされないのは治してくれんのかな

× 右クリ プログラムから開く
× ファイルをドラッグドロップ
○ OPENボタンからわざわざファイルを拾いに行く

といういちばんメンドクサイ方法でしか出来ない

294 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 21:08:24.40 ID:jseXYDWu.net
しかし、フレーム単位でカットできてまともに音ズレなくエンコ出来るソフトがないってどういうこと?
家電レコーダーでもフレーム単位操作可能で音ズレないのあるんだが

295 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:42:47.85 ID:i2REl41R.net
仕様が面倒な上に開発した所で大して市場見込めないからな

296 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 23:01:44.27 ID:RVOMiSLq.net
もうちょっと待て
GOMがいまやってるから

総レス数 296
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200