2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】ぺガシス TMPGEnc系総合スレ Part61【TXP】

1 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:24:31.30 ID:Eku7G/Rg.net
・TMPGEnc Plus 2.5
・TMPGEnc 4.0 XPress FLV4
・TMPGEnc MovieStyle
・TMPGEnc 4.0 XPress
・TMPGEnc Video Mastering Works 5

ペガシス公式
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

ぺガシスユーザーサポート

■ 電話による受付 03-5624-2161
10:00〜13:00/14:00〜18:00 ※土日祝日・弊社指定休日を除く
■ 質問受付フォーム
https://ssl.pegasys-inc.com/inquiry/inquiry.php?lang=ja&category=seihin

前スレ
【TVMW】ぺガシス TMPGEnc系総合スレ Part60【TXP】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297915622/

2 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:24:46.52 ID:Eku7G/Rg.net
◆アニメ関係は以下のスレで。
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress 49【アニヲタ用スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254106044/

◆60iマンセーは以下のスレで。
16歳の女子からすると 720p>1080i だと思う
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239080246/

◆アスペクト比
アスペクト比 part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1301521076/

◆関連スレ
【SpursEngine】WinFast PxVC1100【東芝産廃処理】7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272111768/

3 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:25:03.43 ID:Eku7G/Rg.net
初心者向け内蔵H264設定
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/36940.zip

■映像設定
・MPEG-4ファイル出力のテンプレートを使用する際、ストリーム種別で「MPEG-4 AVC」形式を選択
・プロファイル→Main
・レベル→4.1
・サイズ、アスペクト比、フレームレート→入力ファイルと出力の形式に合わせる
・レート調整モード→1パス固定量子化
・動き検索範囲→256
・GOP長→120
・Bフレーム数→3
・参照フレーム数→3
・量子化係数→好み
 画質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ数値を試してみて自分の好みの数値を探る。
 数値が小さければ画質が向上し、大きければ低下する。
 I、P、Bをそれぞれ18、19、20という感じにずらして設定するのがお約束?
・エントロピー符号化モード→CABAC
・サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位

■音声設定
・サンプリング周波数→48000
・チャンネルモード→ステレオ
・ビットレート→好み
 音質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ試してみて好みの数値を指定する。
 128〜192くらいが一般的?
・オブジェクトタイプ→LowComplexity

4 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:25:20.18 ID:Eku7G/Rg.net
内蔵H.264(MainConcept社)設定
■映像設定
・MPEG-4ファイル出力のテンプレートを使用する際、ストリーム種別で「MPEG-4 AVC」形式を選択
・プロファイル→High ・レベル→4.1以下
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels
(iPodはBaseline/3.0 http://www.apple.com/jp/search/?q=specs&sec=globalで検索)
(PSPはMain 詳しくはhttp://psp.holybell.to/index.php?mp4 を読め)
・サイズ、アスペクト比、フレームレート
→入力設定のクリップの情報の映像の種類やフィールドオーダーとアスペクト比
が正しいか確認する。
テレビやDVDはトップフィールドが先、SDのCanopusHQやDVカメラはボトム〜。
(クロップしても映像リサイズでアスペクト保持してると黒帯が出ることがあるので注意)
・アスペクト比はエンコードの出力プレビューで確認すること。
・フレームレート→撮影されたカメラのフレームレートのプログレッシブにする。
(アニメはAVIUTLで24フレーム化したプロジェクトをTXPに読み込ませよう)
(スポーツ番組は59.94フレームに変換しよう)
(自分だけが使うファイルなら、再生環境を選ぶインターレース保持でもいい)
・レート調整モード→1パス固定量子化
(固定/可変ビットレートではビットレートが不足してなくても脈動が発生)
・動き検索範囲→256
・GOP長→30FPSの場合は300、24FPSの場合は240
・Bフレーム数→3
・参照フレーム数→4
・量子化係数→I、P、Bを
最高画質(最低圧縮)→18、19、20  高画質(低圧縮)→20、22、24
中画質(中圧縮)→22、24、26    低画質(高圧縮)→24、26、28
最低画質(最高圧縮)→26、28、31
・エントロピー符号化モード→CABAC
・サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位
※MainConceptのH.264に我慢できないと感じたら、可逆コーデックHuffyuv2.1.1
で出力して、MediaCoderかAVIUTL+x264guiでx264エンコードしよう!

5 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:25:34.81 ID:Eku7G/Rg.net
■音声設定
・サンプリング周波数→48000
(YouTubeは44100を推奨してるが48000でupしないと劣化酷いぞ!)
・チャンネルモード→ステレオ
・ビットレート(kbps)
 128:低音質
 160:中音質 (mp3 192k相当)
 256:高音質 (mp3 320k相当)
 512:最高音質
 576:Spursで選択できる最高音質
・オブジェクトタイプ→LowComplexity

■x264vfwを使う方法
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_x264vfw/
を導入し、出力設定→映像設定→映像コーデックを選択→設定で
Output fileを任意のファイル名、拡張子はmp4かh.264に設定し、バッチ登録。
(バッチ開始して出来たaviは破棄または音声抜き出しに使用してもいい)
別個にAAC音声をTXPで出力し、YAMBかmp4boxかffmpeg等でx264の映像と合成。

■iPad設定
http://www.iipad.jp/firstipad/ipad.html
H.264ビデオ:最高720p、MAX 30fps
最高レベル3.1のメインプロファイル
最高160kbpsのAAC-LC 48kHz

6 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:25:48.01 ID:Eku7G/Rg.net
●環境設定のAVI設定
x264vfwを右クリック→AVIコーデック設定の編集をクリック→YUV色空間を自動選択に変更
これをやらないと、x264vfwでHD書き出し時に色おかしくなるから注意!
x264vfwのキャプが黄ばんでるのはそのせい。

●YAMBで1440x1080のピクセルアスペクト比を指定する方法
Creation→MP4→動画をドラッグ→AVCをクリックしProperties→Pixels Aspect Ratio→Custum→4:3→OK

●MP4Boxでやる場合
c:\MP4Box.exe -add "d:\1.mp4":par=4:3 -new "e:\1-.mp4"
などと打ち込む。私は「ファイル名を指定して実行」に記してある。
●MP4Boxの基本的な使い方
http://d.hatena.ne.jp/t_s_s_i/20070809/1192618768
●MP4Boxの主要コマンド
http://agehatype0.blog50.
fc2.com/blog-entry-195.html

●ピクセルアスペクト比計算機 Ver.2.2
http://aquaspread.g.ribbon.to/

7 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 21:23:06.62 ID:Avk4OzyH.net
>>1


8 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 21:40:10.31 ID:G+uKkHQp.net
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 5 part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1318384433/

そろそろ合流してもいいんじゃね

9 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 15:56:51.20 ID:zT/Em2qd.net
>>8
TVMW専用スレと合流したら荒れるだけ。

10 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 02:36:57.32 ID:+BklKm4/.net
バージョン 4.7.8 309を使ってます。

拡張子AVIのドラマ全11話を全部を一度に変換してできた動画は劣化が激しく
逆に一話ずつ変換した場合の動画は、気になるほどの劣化はありません。

一度に11話変換した場合は、どうして劣化が激しいのでしょうか?
11話を一度に変換し なおかつ劣化を極力抑える設定方法を教えて下さい。
よろしくお願いします m(_ _)m

11 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 03:32:47.17 ID:hC7HMK3p.net
元ファイルがAVIなのかな?
それをmp4で仕上げてるのか
tsとか他ファイルやらからAVIで仕上げてるのか
そこだけ教えてくださいな

12 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 06:32:47.01 ID:WzR+ZsDl.net
>>11
http://unkar.org/r/avi/1228345875/526-533



13 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 14:37:13.34 ID:a02PG12Y.net
MovieStyleで普通にPC用に出力したい場合はどうすればいいの?

14 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 14:22:40.84 ID:mM1cGaqZ.net
>>13
PS3用をカスタマイズすれば? 1440x1080選びたいとかx264使いたいならTVMW5

15 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 12:42:16.69 ID:aWvW0dhd.net
394 : 名無しさん@編集中 : 2010/02/03(水) 21:41:25 ID:SQR6niGN [4/4回発言]
    >>393
    >横ブレ
    そういうのがカクカクなんだよ
    気にならないのかよ?w

    そもそもインターレース29,97fpsと言うのは
    奇数走査線分の1/2フレームと偶数走査線分の1/2フレームを交互に
    秒あたり59.94回送出することで、
    人間の目の残像現象を利用して1秒間に59.94回のシーン切り替えをやってるのと
    「人の目にはほとんど等価」の効果を上げようとする方式だからさ、
    それを前提に作られてるインタレ30fpsの通常のTV映像は、仮にキャプが完璧だったとしても
    (=キャプ時のドロップなどでエンコ時にプログレ化がミスることによる影響が仮に皆無でも)、
    秒当り29.97コマしかない30pではどうしても不自然な動きになる
    エンコベンチスレの素材で60pと30pを比較すれば一目瞭然

    まぁでも気にならないなら何使おうが各人の自由、各人の勝手ってことだけどさ 

16 :名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 08:44:01.05 ID:w9qR1EM6.net
>>6
ここのYUVの設定変更で、avi設定の中にx264の項目が見当たりません。
他の名称なんでしょうか?
教えてください。


17 :16:2011/11/09(水) 05:34:30.23 ID:J6EBUYVd.net
使っているのは、TVMW5です。
よろしくお願いします。

18 :名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 12:06:35.10 ID:b2YkfiPe.net
x264vfwを入れてないだろ。

19 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 07:56:18.49 ID:yBn/XT+9.net
>>18
TVMW5を入れた時点で自動的に入るものと思ってました。お恥ずかしい。
これまでx264にチェックを入れてましたが、実際には使ってなかったということなんでしょうか?

ありがとうございました。


20 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 08:07:44.86 ID:yBn/XT+9.net
というか、x264とx264vfwというのはそもそも別物?
TVMW5でx264vfwが選べず、設定もできないんですが。

なんか基本的なことが分かってないようですorz

21 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 08:46:15.27 ID:yBn/XT+9.net
MP4(AVC)ファイル出力ではなく、AVI出力から設定するんですね。
イチから勉強してきます。
どうもお騒がせしました。

22 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 19:30:12.05 ID:vEnxkNPb.net
TMPGEnc 5.0 XPressはもう出ないのかなあ
TMPGEnc3.0→4.0と渡り歩いてきた私にはTVMW5を買うと負けたような気がする。

23 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 19:56:27.35 ID:tkpaLBca.net
出るわけ無い。TXP5=TVMW5だぞ

24 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 12:23:20.48 ID:lwOEarjF.net
あげ

25 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 02:05:39.98 ID:f5Q6+meG.net
2Dゲームをプログレッシブ59.94fpsで録画した動画を29.97fpsに落とすと、
点滅箇所や擬似透明処理(実際には点滅)などの処理を施している箇所が、
消えてしまったりするのですが、
TMPGenc 4.0で消えないようにする方法ありますかね?

元がインターレースの場合は "2倍fps化+逆プルダウン(縞除去強化)" で解決できるのですが...。

26 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 06:40:38.43 ID:IBdze+0b.net
1/60秒の点滅とかフレームレート半分にしたら表現できなくてアタリマエ
元がインタレースでも気づいてないだけで動きのぬるぬる感が半分とかちゃんと劣化しとるよ

27 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 23:46:20.64 ID:f5Q6+meG.net
劣化してるのもfps減少によって消えるのも解っているんですが、
このプログレッシブの複数フレームの差異から減少させたフレームに
中間色として表現させるエンコード方法などが無いかな?と思いまして。
ないですかね?

28 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 22:58:36.74 ID:9ZAfuAe+.net
本来白黒の点滅のところに灰色が続いてもおもしろくないだろう

29 :25:2011/12/16(金) 04:11:30.09 ID:exS/+BIo.net
>>28
2Dゲーム等を作った事があればわかると思いますが、
丸める数によってって言えばどのようになるかわかりますよね?
かなり良い感じになりますよ。

とりあえず、
プログレッシブ59.94fpsから29.97fpsで、点滅を再現する事ができましたが、
頭使わず否定的な人ばかりでプロセスを書く気が失せてしまいました。悪しからず。

30 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 07:31:58.67 ID:Zs8a6Gin.net
60p→60iで一旦出力。それをソースに29.97pに変換。

31 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 19:25:02.10 ID:81XESKcl.net
>>30は、IBdze+0bや9ZAfuAe+?


32 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 20:17:09.32 ID:GQA/yWNq.net
TMPGEnc Authoring Works 5の体験版使ってみたんだけどBDのAVCHDの項目もなくスマレンもされないんだけど体験版だからかな?

33 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 02:58:57.90 ID:NuHzSLw9.net
地デジの1時間ドラマ(CMカットして45分くらい)1クール(12話)を25GBのBD1枚に入れるに
TAW5でスマレンできる丁度良い設定ってある?

34 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 08:40:32.12 ID:NuHzSLw9.net
パフォーマンスと品質だけ好きなように設定するだけのTVMW5の各解像度別お手軽テンプレートがあるといいね。

35 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 08:48:43.03 ID:t1zqAbbm.net
>>32
トラック設定でエンコードしないと駄目ぽ
そしてTVMW5で新たに出来た項目を使用してエンコしたものじゃないとスマレン受け付けないっぽい

同時出しなら納得いくけど後出しの製品で今まで作成してきたファイルが台無しになるとか・・・
せめて見やすく一言記載されていれば救いもあるが正直呆れる

36 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 22:44:47.44 ID:/qV8ox2/.net
ぽ(笑)

37 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 10:54:02.72 ID:+Il7jWt4.net
地0ジのtsファイルの変換にaviutilを使っていたんですが、音ズレの調整などがしんどいので
ぺガシス製ソフトへの移行を考えて居ますが、製品群が多くてよく分かりません。

とりあえず、TMPGEncAuthoringWorks5を試用して、
これはオーサリング専用であって、自分向きではないと分かりました。
今、Moviestyleをps3用高画質でエンコしてみた所、
音の分離などが不要で音ズレも無く、好感触なのですが
ファイルサイズが半分くらいにしか成らず、h264の設定も見当たりません。

機能的にはMoviestyleで十分かなと思うのですが、もうちょっと調整は必要だと思っています。
自分はやはり上位のソフトを使うべきなのでしょうか。
上位ソフトだと出来る様になる機能などありますか?

それと、>>4の、アニメを24フレ化、スポーツを60フレ化するという項目ですが
これはMoviestyleでは出来ませんよね。
自動化されているんでしょうか?
24fps化したプロジェクトを読み込ませると言うことは、
結局aviutilで絵と音を分離したり音ズレ調整をしたりして、
プロジェクトを作った後、
エンコをペガシス製品で行うと言う事なのでしょうか。

38 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 11:29:05.61 ID:Ku1FuNld.net
>>37
AVIUTLの兄弟ソフトはぺガではTVMW5だよ
それ使えば今AVIUTL使ってやってることは基本的にほとんど出来る
それと、>>4は古いTMPGEnc4というソフトの話で、今の5はx264仕様になってる


39 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 13:31:41.09 ID:+Il7jWt4.net
>>38さん、ありがとうございます。

フレームレートやノンインターレス化の調整は、
TVMW5やMoviestyleでは自動化されているのですね。

それと、Moviestyleでは、やはりコーデック側の画質(ファイル容量)
の調整は出来ないのでしょうか。

今のところ、cmカットなどは考えておらず、
キャプチャPCの性能も低いので、フォルダ監視→自動変換機能も使えないと
思うので、tvmw5ほどの機能は、自分にはオーバースペックかなと考えて居るのですが。


40 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 19:03:58.46 ID:PGGi/W6L.net
>>39
あなたの必要な機能が TVMW5 にあるなら、それはオーバースペックとはいいません。


41 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 23:00:33.99 ID:Uy6rAhIb.net
フルHDの実写は固定品質58に落ち着いた。
最大ビットレートは6500kbps
パフォーマンスはやや遅い
画質と容量のバランスが良い。
おすすめ。

42 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 23:35:59.99 ID:V8c+HaGl.net
1156 Core i3 540から1155 Core i5 2500Kに買い換える予定。
エンコがどれくらい早くなるのか楽しみ。
倍速は期待できる。

43 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:15:12.37 ID:ykwklZfl.net
>>41
悪いことは言わんから固定品質53程度の最大ビットレート18000bpsくらいにしときなさい

44 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:25:30.39 ID:4mXwkuh8.net
たった18kbpsか

45 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 21:38:53.91 ID:ykwklZfl.net
その程度の書きミスくらい忖度してやれ

46 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 21:59:55.20 ID:p93dz5AR.net
最大ビットレートを18000kbpsにするとファイルサイズ大きくなりすぎない?
固定品質が低いからそんなに大きくならないのかな。
PT2で録画したフルHDのTSファイルをTME3でカット編集してできたMPEG2の1/3のサイズを目指してるけど。

47 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:00:31.10 ID:RSd2nSaz.net
18000 billions per sentury

48 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:11:20.95 ID:ykwklZfl.net
>>46
品質指定ならそっちが主として効くからそれほど心配は不要
つかソースごとのばらつきは大きくなるが
余裕のビットレが必要なシーンが多いソースなら仕方ないだろ


49 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:21:07.60 ID:wvg5SjsR.net
俺も最大18000kbpsにしてるが、出来上がりのサイズが5倍弱違う事があるな。

50 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:37:05.15 ID:p93dz5AR.net
ビットレートが沢山必要なシーンって大群の合戦とか爆発シーンとかかな。
ロードオブザリングや戦争物は厳しい部類?

51 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 16:12:08.43 ID:dz/1XRzT.net
リアルタイムに再生中の映像のビットレートを表示してくれるソフトで
表示オンにして色々見れば大体のところはすぐ分かるんだけどな
やってみ

52 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:01:57.70 ID:lK2bzych.net
>>43
固定品質53は許容範囲外だわ〜
最低70だな。
ファイルサイズなんて生TSの半分くらいになればいい。

53 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 00:05:02.12 ID:aM9TFF8V.net
品質指定が70!!!
それで生TSの半分で収まるか?w
あれか、アニヲタかww




54 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 00:23:06.52 ID:7K2RPp2O.net
60前後で十分じゃないか
俺は58常用

55 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 00:51:10.73 ID:mjjRXIJk.net
品質の数字って1違うと具体的に何がどう変わるの?
パフォーマンスとはどういう住み分けなんだろう。

56 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 10:55:52.15 ID:aM9TFF8V.net
おれは実写だが53〜54常用だな
物によってたまに58とか使うくらい
ちなみにディスプレイはUV2A-240Hzスキャンパネルの52型テレビ使用


57 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 11:27:27.68 ID:Z/lQYX9l.net
>>55
品質同じでパフォーマンス遅くしたら、ファイルサイズを小さく出来るかもしれない。

58 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 13:32:46.82 ID:PNhy6MSE.net
そこでキモヲタ専のsubme-11(笑)ですよ
常識的な5とかの倍以上の時間がかかるけど、なんと1割程度(笑)もサイズを縮められる

なお、画質にはほとんど影響なし(笑)



59 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:51:48.50 ID:HV66569/.net
本体に複数ファイル一括で流し込んで
バッチエンコードに分割で渡せたらいいのに・・・
XPress4.0使ってるけど、大量のファイル処理するときいつも思うわ。

60 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 10:23:42.74 ID:xby6aTvg.net
>>43
最大ビットレート18000kbpsにしたらTAW5でスマレンできない。

61 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 19:43:41.87 ID:G7TNFbkI.net
>>58
笑いっぱなしオヤジだなワラワーラ

62 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 21:08:35.61 ID:LugxRp/d.net
いや(笑)、別にそんな(笑)、そんな(笑)、
笑ってなんかないですよ(爆笑)
ただ(笑)、何か嬉しくて(笑)・・・
(爆笑)・・・・・・(爆死)

63 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 21:33:55.49 ID:bRIQpdzk.net
ビデオテープから取り込んだクソ画像を各種フィルターかけて煮詰めてから
最後にアップスケーリングして保存
これ処理してる時は綺麗に見えて満足なんだけど、時間をおいて見返すと違和感ありあり
シーンによって効果も全然違ってくるし難しい
結局は軽くかけてるかどうか分からない程度の効果にしとくのがベストなんだよなw
アニメなら過剰にフィルターかけてもそんなに違和感ないしむしろNRとシャープ系フィルタかけないと
汚くて見れたもんじゃないけどw

NHKで昔見た古いテープのデジタルリマスターって凄いよな
なんせ秒間30コマを全部手作業で処理してるんだから
何人でやってるかは知らんが膨大な時間がかかるんだろうな
設定だけ決めてお任せ自動エンコが太刀打ちできる世界じゃないw

64 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 10:02:35.22 ID:cVEb77t/.net
>>46

そんな事はない。

品質60以上で使って居るが、

実写で4分の一。
塗り絵で十分の一〜二十分の一。

中には例外も有るけど。




65 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 23:40:08.19 ID:665r4hPx.net
品質60以上で実写1/4はねーな
1920x1080iの画質劣化最小のストレートエンコではせいぜい1/2だろ
嘘吐くなよ、つーかアレか、
1280x720pにボケボケ劣化させてるクチか?

66 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 02:11:27.58 ID:LjtNZFVM.net
みんなパフォーマンスは普通にしてる?
やや遅いにしてみたけど、結構エンコ時間延びるね。
遅いはもう我慢できないけど画質に拘る人は徹底的に遅くしてるのかな。

67 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 07:30:16.45 ID:flkUjxJu.net
何時もとても遅いにしていますが何か?
エンコ専用機

68 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 00:26:54.52 ID:Qql9AIsp.net
まじっすか。
とても遅いにするとやっぱり画質はかなり良くなるんですか?
うちの非力なPCだといつまで経ってもエンコが終わらないかも・・・
パワーのあるPC羨ましいです。

69 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 00:59:24.64 ID:W0olXDIQ.net
>>68
メーカー純正とかノートじゃなければケースはそのままでマザボとCPUとメモリだけ買えばいいじゃないか
自作すると安く出来るぞ
エンコ専用マシンならうんこマザボにメモリで1万切る
それにCPUを中古2万以下でi7あたり揃えればかなり高性能なエンコマシンができるぞ
3万で出来るんだから悩まず買えよ
時間を買うと思えば安いもんだろ?

70 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 01:39:05.21 ID:TkptMaN5.net
>>67
遅いっていうのは、別の処理が重くならない様にエンコにかける負担の比率を下げるってことじゃね?
速いにすると、エンコにフルパワー使うから別の処理ができなくなるよってことで、
結果の画質は変わらんと思のだが違うか?

71 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 01:44:26.94 ID:Qql9AIsp.net
ええぇぇ!
じゃあエンコ専用機でエンコしかしないのに遅いにするのって全く意味ないってことかぁ。。。

72 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 01:46:14.79 ID:h/Zz7MZD.net
あいかわらず馬鹿ばっか湧いてるな

73 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 01:48:32.08 ID:TkptMaN5.net
>>71
いや、個人的な予想なだけだからまだ落ち込まないでよ
知識人の回答を待とうよ
でもね、色々エンコのパラメータを細かく決められるのに、そこにクオリティに左右するっておかしくないか?って考えたら単にパワー配分かと推測してしまったんだよ

74 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 01:50:18.78 ID:TkptMaN5.net
>>72
貴様口の利き方に気をつけろ、何様だ
周りはお前を虫としか見てないことに気づけ

75 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 06:55:45.73 ID:BOtMl49I.net
>>65

wowowの「贖罪」一話は、本編一時間12分
つまり、約10GB。

圧縮後は、1794400KB

さて、何分の一だ。?

因みに、本スレの396に詰め合わせを投稿したのは、私。


76 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 13:22:45.90 ID:/YeXLOX6.net
ドラマは固定カメラが多くて圧縮できるよねぇ

77 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 20:37:19.56 ID:Qql9AIsp.net
実写でもフィルムソースの古い映画って粒状感があって圧縮しにくい気がする。
2010年の2時間の映画と1970年代の1時間40分の映画だと1.8倍くらい古い映画の方がファイルサイズ大きかった。
WOWOWのドラマは結構小さくなるね。
元々の映像がつるんとしているからかな。

78 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 20:51:44.26 ID:RiHQIlgJ.net
一番圧縮しにくいのが、砂の嵐という事かなw

79 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 21:26:05.93 ID:h/Zz7MZD.net
>>75
なんだ、やっぱきめーアニヲタかw


80 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 21:45:51.67 ID:dmpahRGM.net
お前の発言見苦しいな

81 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 00:43:34.82 ID:NugtXvrL.net
>>70
パフォーマンスはパラメータのプリセットだ。
例えば検索アルゴリズムがダイアモンドからアンイーブンマルチヘクスに切り替わるとか、そんなん。
速いと遅いでは同一ビットレートの画質がかなり違う。
固定品質ではファイルサイズが変わる。
同一ビットレートで同じ品質に見えるなら、それはビットレート過多だ。

82 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 01:36:17.62 ID:7ucYdFmx.net
>>77
>>78

それのフイルムの粒子感だと思う。



83 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 01:39:16.91 ID:7ucYdFmx.net
>>76
>>77

HDカメラのドラマは、フィルムの粒子感が無いので圧縮されますね。


84 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 20:04:05.61 ID:gYkaIsPF.net
>>75
既にこのスレではTAW5でのスマレンを前提としたエンコじゃないと話がかみ合わないかも。
何も書かないときはそれが前提で、その制約がない場合は制限解除してでも圧縮したいとか
iPhone向けにエンコしたいとか注記が必要になりそう。
あと5.1chで480kbpsはちょっと心もとないな。

85 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 11:00:42.40 ID:8NpeNctx.net
>>80
ピクピク反応しちゃってw 
アニヲタという表現が気に触ったの?


86 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 11:51:11.97 ID:Cf+OfYiJ.net
お前レス書くなよ汚らしい

87 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 14:58:53.98 ID:9oizW1rA.net
>>86
お前も一緒だから出てけよ



88 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 16:18:18.53 ID:OOpXJVTG.net
TVMW5でTAW5でスマレンされるように加工し、SRマークがあるにも関わらずエンコードし過ぎな場合があるけれどTVMW5の不具合なのかな?

TVMW5は実時間程度でエンコード出来てるのにスマレンオーサリングに実時間の倍かかってるんだけど・・・



89 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 18:56:39.28 ID:Ky++xr1f.net
TAWでVC-1のスマレンが、
TMEでBDAVのAACスマレン吐き出しとH.264系TSのスマレンができるようになったら
TMPGEnc系ソフト最強なんだけどなぁ・・・・


90 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 19:15:16.88 ID:lQY+zGg9.net
VC-1はシンドイぞ
権利会社ががめつすぎる

91 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 16:08:59.91 ID:UFjsqROY.net
TVMW5とTAW5とTME3を合わせたソフト出ないかな。
値段も3つ足した価格でいいんで。

92 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 17:16:07.67 ID:w0uciC/d.net
3つ買うのと何が違うの?
一緒にしたところでソフト間の相性が良くなるとも思えない

93 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 17:20:04.13 ID:UFjsqROY.net
3つの全機能を備えた1つのソフトが欲しいって意味ね。

94 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 18:00:45.70 ID:w0uciC/d.net
わかってるけれど整合性がとれるなら既にとってるだろうしとれるとは思えない
3種類持ってる身としてはとれるなら現状のままで取ってくれと切に願う


95 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 18:37:15.31 ID:/VYr5wgj.net
おれは、KARMA..Plus も持ってるぜ! ヒャッハー!

96 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 00:07:13.98 ID:6RMQ/vqT.net
同じような使い勝手が別のソフトで被ってるなら、どうせなら一本に
なればいいという気持ちは解らないでもない。
まーでも意図してアウトプットの目的毎に別ソフトにして稼いでるからねえ

97 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 12:43:54.63 ID:CvvZHA7U.net
機能がいっぱいありすぎて大きすぎるソフトなんていいことは何もない

今のTVMW5の値段のままそういう機能テンコ盛りソフトが入手できるのなら悪い話ではないが
天下の卑しさ爆発ペガシスさんが、そんなお大尽商売するわけがないしw

98 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 10:12:30.70 ID:6dNfa8mL.net
>>97
TVMWにTMEを吸収して、TMEくらいの簡易オーサリング機能も付いてくれれば

99 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 00:25:21.19 ID:ujIbxMDU.net
TMPGEncシリーズで、BDAVの追記ができるソフトって出ないのかな?

100 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 05:44:53.62 ID:RUBw6Zr/.net
BDAVはWindowsの基本機能のドラッグ&ドロップで追記できるのに
アプリでそれ以上何するんだ?

総レス数 991
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200