2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part5

1 :名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 11:26:19.26 ID:GAJd7tn6.net
直感的操作が素晴らしいVegas Proのスレッドです。

44 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 02:03:09.99 ID:XHxaD9QY.net
いいんじゃね。以前本家に「友達にこのプロモーションメールに載ってるキーコード教えても問題ない?」ってメールで聞いたけどOKって答えだったよ。


45 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 07:50:53.15 ID:yLL7FCCn.net
>>43
ユーザー登録してなきゃいつまでもメールは来ない
あとpro持ってるならどのバージョンでも優待だぞ。
割れコードで買いたきゃそれでも良いが

46 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 09:00:38.11 ID:ymP1e0sk.net
Pro ユーザー登登録してるけどメールこないし
ウェブは割高価格へのリンクしか出ない。

47 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 13:16:14.80 ID:aApXfE8p.net
俺もユーザー登録してるし、マイ・アカウントでメールを受け取るに設定してるけど毎年メール来ない。
今回もその件で、サポートにメールしても放置プレイ。
去年も一昨年もシカトだよ。

48 :43:2011/10/25(火) 16:56:41.84 ID:GmT+xLnE.net
>>45
どのバージョンでもOKなのは知っているし、
当然ユーザ登録もしているし、>>47と同じように以前から
アカウントでメールを受け取る設定にもしているし、
メーラーの設定も受け入れるようにしている。
要するに来ない奴は来ないのでは?

去年のPro10の時に連絡して教えられたURLに含まれていたkeycodeは、
当時ググって出てきたkeycodeと同じだったのも確認しているし、
今回連絡しても教えられるのはググって出てくるkeycodeと同じだと思うけど、
共通のkeycodeと正規のシリアルでも割れコードなのか?

49 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 17:43:18.58 ID:aApXfE8p.net
もう待ち切れないので、
>22 から適当にコピペしてググったら
キャンペーンアプグレのページが出てきたので、$50offでやっと買えたよ。
カートに追加する時シリアル入力求められる。
急いでいる人いたらやってみて。




50 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 21:21:18.52 ID:3uBHd0X8.net
http://www.sonycreativesoftware.com/email/vegas/vegas11/VP11-Newsletter.htm

ここからリンクでいけそうですね。

51 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 18:07:35.35 ID:+bVWfdKu.net
基本的な質問ですが。

動画にプリクラへのペンの落書きみたいに自由な書き込みを合成したい場合、別のイラレとかで
作成したのをPNGか何かで書き出して、それを合成しているのでしょうか?もうちょっと効率の良い
方法があるのでしょうか?メディアジェネレーターは意外と使いにくくて…にじみの無い丸を表示す
るのも意外と面倒で。

合成はAftereffectsなど別ソフトで済ませて、編集だけやるってのが普通の回答かな?とも思い
ますが、ご意見頂ければ嬉しいです。

52 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 21:02:34.12 ID:dKB8uBRP.net
質問の意味がちょっと解りにくいのですが、下記のHandwritingでいいのかな?

ttp://www.prodad.com/home/products/videotiteling/heroglyph/300049059/samples,l-us.xhtml

ProDAD社のHeroglyphというプラグインです。

53 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 01:48:53.98 ID:HVNGMTih.net
>にじみの無い丸を表示するのも意外と面倒で
メディアジェネレータ系は基本にじむからねえ・・・。シャープ系のFXで多少ましにはなるけど。


54 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 08:27:41.25 ID:nEllKyEK.net
>>51
PSD形式で保存して貼り付ければ?

55 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 10:30:25.89 ID:WHuL/CNh.net
>>43
>>49
>>50

普通に登録していればsony creative softwareの
my accountのmy softwareでUpgrades**の一覧に
Pro 11がキャンペーン価格で表示されてるはず

割れ釣りか?

56 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 10:35:40.70 ID:bZQ3Y4bu.net
自分一人がそうだからって他人も全員そうだと思うアホっているよなー。


57 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 10:50:16.40 ID:9APjWZJG.net
普通にアカウント作って普通にsonyでダウンロード購入してmy softwareに登録されないかわいそうな人がいるなんて!?

58 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 11:54:23.11 ID:daXntQ+3.net
Pro→Pro11アップグレード費用$99来た!と思ったら、NewBlueのプラグインの広告メールだった。

高くは無いんだが微妙。

59 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 17:06:40.80 ID:MrDrsDQ+.net
>>55
$189.95
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2191728.png

60 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 16:21:45.94 ID:lnFbwEAX.net
今見たが
俺も $189.95になってるな

61 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 20:37:48.02 ID:KYxDI9Md.net
これって買うときはカードじゃなきゃ駄目?
なるべくパソコンでカード使いたくないんだけど

62 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 20:59:12.07 ID:0vVKor9m.net
国内代理店で扱ってるの買えば良いじゃない。

63 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 20:59:21.98 ID:RRizu7Xl.net
>>52 >>53 >>54
お返事ありがとうございます。

自分の用途としては、PSD形式にして貼るというので対応できそうです。ありがとうございました。

64 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 21:10:19.72 ID:KYxDI9Md.net
>>62
日本に代理店あったんか!
電気店でも扱ってるかな?

65 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 21:20:35.69 ID:0vVKor9m.net
>>64
パソコンソフトおいてる店なら取り寄せしてもらえるかも

66 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 01:07:11.09 ID:WGDcNFgr.net
ヨドバシですらOK

67 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 21:39:17.92 ID:mu1Osj1V.net
優待メールがこない moviestudioだからかな

Vegas Movie Studio から Vegas Pro 11 へのアップグレード
\48,000

↑普通にログインするとこの価格
十分安いけど、優待メールでこれ以下にならないかな?

68 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 00:15:29.00 ID:DsuRdOf3.net
いや、だから>>50
割引はクーポンコード形式だからメールが届いてないと安くならないから直接問い合わせてみるか>>50から購入

69 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 02:53:48.50 ID:RaCd7Bz1.net
Build 424,425来てるよ
GPUのパフォーマンス向上と、バグフィックス多数

NVIDIA GPUでアクセラレーションを有効にするには285.62以上のドライバと
下記ページでCompute Capabilityが2.0以上になってるGPUが必要だって
http://developer.nvidia.com/cuda-gpus

70 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 11:36:44.35 ID:a1VAiG0J.net
NewBlue Titler Proは落ちなくなった?

Titler Proは使いやすい?


71 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 11:53:53.67 ID:VuTt9Pzt.net
買ってみろ。さすれば判る

72 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 13:28:32.60 ID:95joPM3F.net
11ProもTitler Proも体験版あるんだから使えば良いのに

73 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 20:01:57.45 ID:c7lM4OH4.net
Titler Proも体験版あるの?
シリアルを求められてインストールできなかったんだけど。

74 :名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 14:37:46.43 ID:W/kGUCZK.net
皆知ってたかもだが、11からXP SP3がサポート外れたんだね…インストールしてみるまで気が付かなかった…

75 :名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 01:25:37.22 ID:ABpIOsZF.net
>>74
知らなかった。そんな話出てたっけ?

OSアップデート面倒だなぁ…

76 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 22:18:19.13 ID:dGLThN02.net
試した。日本語のフォント指定が効かない(笑)>Pro Titler

色々やったら落ちた。

英語以外は(今のところ)使え無そう。

アップデートどうなんだろうね…

77 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 14:48:20.06 ID:hL9A6za9.net
AEのようなソフト出してくれないかなぁ。そしたらadobe切れるのに。

78 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 17:17:55.20 ID:4N8jLEKS.net
英語に自信が無いので、一応、ソニーには日本語で苦情送っておく>Pro Titiler

効果があるか不明だけど。

79 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 21:22:54.72 ID:tAO67E8w.net
ProType タイトラーは普通に使えるけど
NewBlueFX Titler Pro? ProType タイトラー?どっち?


80 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 22:41:49.27 ID:4N8jLEKS.net
>>79
ごめん。名前似てるんだね。勿論、新機能(っていうか、バンドルか)のNewBlueの方です。

81 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 23:16:15.21 ID:FvORKX/T.net
>>80
New Blueの苦情をソニーに送るなよw

82 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 10:22:41.45 ID:8fVPKP7v.net
>>81
まぁ、そうなんだが。ただ、今回のアップデートの目玉の一つがこのプラグインなんだから、sonycreativeさん
からも直すように言ってよ!くらいはメールで送ってもいいじゃん。効果は知らんけど。

83 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 13:36:11.95 ID:SVA99mOb.net
NewBlue Titler ProはVegas以外のホスト向けにも発売するつもりみたいやね。テスターを募集してる。
というかVegas版はちゃんとベータテストせずに出したんじゃ・・・?
http://www.toolfarm.com/blog/entry/beta_newbluefx_needs_beta_testers_for_titlerpro

84 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 23:18:22.14 ID:hczt/VS8.net
New Blueのプラグインが悪さをしているのか、Vegas Pro 11に問題があるのかは
判明していない訳だし、期間限定でハンドルしている限りは文句は言うべきだよ。


85 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 13:06:51.28 ID:UMOM0zzC.net
アップグレードのキャンペーン価格っていつまで?
うちメールがこなくてわからん

86 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 15:54:41.61 ID:FOOBZFw7.net
>>50のメールによれば、
>Offer valid November 10, 2011 - November 30, 2011.
って書いてあるから、今月末までなんでは?>割引価格



87 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 18:46:23.77 ID:q76V17gb.net
どんなPCでもディスクの管理でドライブ文字が修正できることを知らないやつをVegas使いで発見したのだが・・・いろいろと大丈夫なのか?
twitterってほんとう馬鹿発見器だなw

88 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 19:13:58.97 ID:nj7PiGnb.net
ここは馬鹿発見報告スレじゃないから

89 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 19:17:17.28 ID:UMOM0zzC.net
>>86 >>50
助かった、ありがとう!

90 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 21:20:53.81 ID:m+gitHG5.net
VegasProを10→11にあげた感想があまりあがってないようですが、
バージョンアップの費用対効果は実際どんなもんですか?
「おぉっ!!」なのか、「ん、なんか変わった?」なのか。

91 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 23:00:52.25 ID:/p7nqEjn.net
9からいち飛びでウプグレしたから劇的すぎてもう

92 :sage:2011/11/14(月) 23:30:46.62 ID:SI5dv8hy.net
すいません自分で解決できないので教えて下さい!

DVD Architect5.0 (ビルド150)で
今まで作ったスライドショーをメニュー付きのDVDに
したいんですが、DVD作成ボタンを押すと
形式がサポートされていませんと出て困っています。

動画はMPEG2でメニュー背景はPNG
メニュー画面の音楽はAA3、MP3を試してみましたがダメで…
サポートされてる形式のはずなのにエラーが出る原因が分かりません。

以前VistaでCPUコア2、Archtect4.5で作成した時は
そんな症状は出ませんでした。
現在はOS7でCPUはi5です。関係ないかも知れませんが…

ちなみに今の状況で4.5も試しましたが同じエラーでした。

どなたか分かる方、お願いします!どうしよう…


93 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 11:48:47.63 ID:ET7mkEdV.net
良くわかんないけど、切り分けしたら?メニュー背景無しにしてみるとか、静止画のPNGじゃなくて
動画張ってみるとか(というか、DVDのメニューの背景って静止画は無いんじゃなかったっけ?止
まっている動画をループさせているのが静止画というだけで)。バグなのかも知れないけど、それが
判った所で仕方が無いから、避けないといかんのでしょ。

94 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 12:44:38.66 ID:oWn/YJvZ.net
メールでは着てなかったけどハガキで来てたぜ!

旧vegas アプグレ→ 11月30日まで 14700
それ以降だと21000みたいだけど
これって8か9からアプグレしても21000円ってこと?

95 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 15:56:46.32 ID:ET7mkEdV.net
別に個人の趣味だといえばそこまでだが。どうせ最新日本語版はSCSから落とすんだし、クレジットカード決済だって
普通に日本のカードで出来るんだから、代理店通す意味って薄いと思うけど。

96 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 16:33:31.03 ID:uLFxecHG.net
日本語でアフターサービスが受けられる。
ネットでカードを使いたくない。
まぁこんなところか?

97 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 22:01:06.97 ID:QGRbwraX.net
正直フックアップの存在意義って殆どないよね・・・。

98 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 23:03:22.39 ID:i0otmUZe.net
Vegas PRO 11のUpgradeと一緒に買ったNewBlueのMotion Effectsと
Motion Blendsをダウンロードすると、NIS2011でWS.Reputation.1が
検出されましたと言って削除されてしまったんだが、誤検出なのか?

99 :sage:2011/11/20(日) 03:46:45.82 ID:GWYZ48pJ.net
92です!
先月も見たけどなーとダメ元で公式サイト行ったら
ビルド156がリリースされてました!

藁にもすがる思いで更新したら
サポートされてませんエラーが出なくなりました!!ヾ(*´∀`*)ノ

もし私と同じ症状の方がいたら試してみてください!!
本当に嬉しすぎて涙が出そうです。


100 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 13:57:20.91 ID:OvPPkCi1.net
wax使ってる人っているのかな

101 :名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 11:27:52.48 ID:YYrM71pS.net
NewBlue Titler ProのVegasバンドル版と、AfterEffectsだの他のソフトも対応した版は、別らしく(ファイル名もforVegasみ
たいな文字列がついているし)シリアル番号も使えなかった。もしかして…と思って試したが無理でした。

あと、日本語フォントは相変わらず使えないみたい。英語フォント使う限りは悪くは無さそう($300の価値は無いと思うけど)
なのに。残念。

102 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 16:11:02.75 ID:YrbqHaYf.net
PRO11でステレオスコピック3Dやってる人いる?
10の時からなんだけど、なかなかうまくいかないしよく落ちる
落ちるポイントが変わって来たのと、頻度は多少減ってきてるけど

サイドバイサイドとかで3Dプロジェクトを作ってvegファイルにして、ネスト編集がうまく出来ないね
入れ子の方のプロパティも、SBSやTOB、ハーフやフルを試したけど、ダメだ
ビデオファイルに一度エンコすれば、入れ子側プロパティ設定でうまくいくんだけど

あと、いわゆるフレームシーケンシャルAVCHD 3Dのエンコも出来ないのは、早い段階でなんとかならないかな
TD10に書き戻して使えるように、と言うより、SONYも標準化してるのだから
Cineform買え!ってことなのか

MPEG2のHDでも、H.264のMOVでもいいんだけど、3D再生できるPCや、3DTVにつないだPS3で、AVCHD3D並に再生に使える中間CODECって何がいいんだろ?

gdgdとつい長文グチってしまいました
申し訳ない

103 :名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 19:17:20.72 ID:zYWTjfdQ.net
MainConcept avcレンダリングででGPUを有効にするとエラーが出て困っていたけど
Updateでの対応待つしかないみたいですね。

https://www.custcenter.com/app/answers/detail/a_id/5068/kw/5068

104 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 14:36:36.12 ID:ue/33xvh.net
MovieStudio10買った俺のとこには割引価格メール届かないのかと諦めてたけど
今日になって23100円でPro11にアップグレードできるってメールが届いたー!これで今日からPro生活。

それにしても29日に届いてキャンペーン期間が28日-30日ってどういう事なの…

105 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 18:56:32.24 ID:Zt5XPr5M.net
注文してしまった…。
NewBlue Motionも一緒に…。
期せずしてProユーザーに。

しかし、1日しか検討するヒマがないってどういうことなの・・・。


106 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 20:34:18.20 ID:LHulrjcc.net
悩む暇を与えないという商法でしょ。

107 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 22:09:44.15 ID:okYLS5C6.net
注文したらエラーでるんだけどなんで?

108 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 22:12:12.00 ID:HL4hAuMf.net
>>107
chromeだとエラー
IEだといけたな


109 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 22:36:59.46 ID:okYLS5C6.net
言語Englishで国をアメリカにして注文したら英語版が送られてくるのか?

110 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 01:05:12.73 ID:P+y+3b1D.net
言語日本で、米国サイトからドル建で注文したな、昔
その当時でも、安かった記憶がある


111 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 04:13:19.71 ID:H7wTB7zp.net
ブラウザ変えて何度か試しても下のエラーで注文できなかったけど
「注文の処理中に致命的なエラーが発生しました。注文は完了していないため、請求は発生しません。」

国設定をアメリカに変えたら買えた。どうしても買えなくて困ってる人は試してみるといいんじゃないかな。

112 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 10:56:33.36 ID:mBEvKhxi.net
どうでもいいけどフックアップのHPなめすぎじゃね?

VEGAS PRO 11 アカデミック版(ベガスプロ11 あかでみっくばん)

だし
サウンドマッパーで作業してるし、
全く使ったこともなさそう、愛も感じない
誰もこっからは買わない

113 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 11:09:34.37 ID:H7wTB7zp.net
無事にPro買えたんでYouTubeのチュートリアル漁ってた。
ついでにフックアップがあげてるやつまとめた。
http://www37.atwiki.jp/sonyvegas/pages/29.html

x64になったせいもあるのか、MovieStudio10の頃よりちょっと軽くなっていい感じだ。

114 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 17:41:03.32 ID:qcehqnhi.net
>>113
乙です。私も購入したばかり。
ホームユースだけどキャンペーンで買いやすかったからポチッたクチです。よろしくです。

115 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 23:52:41.55 ID:p1lohbTQ.net
Sony Vegas 10 使って何度レンダリングしても文字が にじむ のは仕様だったのね。
同封の解説DVDも英語だし、解説書も海外製品なので少ないし原因を突き止めるのたいへんだった。

116 :sage:2011/12/01(木) 00:29:46.02 ID:sqkTjc0J.net
てことは、どうしようもないってこと?
自分も気になってた←レンダリング後の文字のにじみ

117 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 12:49:46.62 ID:V+gIKtSW.net
Vegas Proを使ってるならProtype Titler を使えばええやん。

118 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 00:35:16.97 ID:ynBS7GRg.net
言ってもしょうがないんだが、ProTypeタイトラーって、ちょっと煩わしいよ。決まった場所に字幕を入れるとか
に使うのが意外と面倒。フォントサイズの指定とかも、なんか不思議な設定方法だし。

119 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 20:10:34.70 ID:8+Whqqr3.net
キャンペーンでアップグレード版買ったんだが、正規(新規購入)のパッケージが届いた。
これじゃアップグレード版って呼べない気がする・・・。


120 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 21:29:54.49 ID:yzmaIf5L.net
良く軽い軽いって宣伝してるけどどのNLEよりも軽いの?

121 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 21:35:54.82 ID:VgnzO0ka.net
動作速度自体はほかに劣るよ
しかし、操作性やプレビューの間引き、レンダリングのタイミングがほかとは一線を画すほどめちゃくちゃうまいので
とても軽く”感じる”。

音楽系ソフトから来た独特の操作性が完全にストレスフリーですばらしいんだよね

122 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 01:59:05.74 ID:+8FS8B8Y.net
その通りだよな
例えば、音楽の素材をつかって、使いたいフレーズを何度かリフレインさせながら尺を合わせるなんてのが、一番早く出来るNLEである事は間違いない
同様に、喋りのフレーズをつないで、自然に短くカットするとかな
プレビューと試行錯誤が早いのが特徴


123 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 19:06:22.80 ID:nUXgCpPq.net
12月31日まで全品20%OFFセールのメール来てた

124 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 11:27:20.64 ID:VkDeUrrv.net
>>121
FCPからの乗り換え先として検討してるんだけど、
なんかその辺良さげに感じるなぁ。
底辺業界人だからユーザーが多いアプリがいいんだけど、
FCPの不満点を上手くカバーしてそうで魅力的だな。

125 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 16:52:50.92 ID:R5fbiyUt.net
大丈夫、保証する
使い方わかんなかったら俺がこのスレで教えてあげる保証付きでお勧めする
業界人て具体的にどの職種なのかにもよるが、一般的な用途ならまず間違いなくFCPより作業の手間が短縮できると思われ

126 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 12:06:31.00 ID:qjuGSj4w.net
>>125
質問スレなら既に在るだろ
教えてあげる保証付けるとか本気で言ってんなら
メアドでも晒して2人だけでやってくれ
ここはサポートセンターじゃない

127 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 09:40:53.23 ID:ChvLnL6C.net
過疎スレなんだしピリピリせんでも

128 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 19:25:33.07 ID:rwg5j1ZS.net
Vegasでくっきりと文字を黒く縁取りしたい場合はどうしたらいいんだろう?

Pro Type タイトラーのオプションのアウトラインの描画で、真っ白い文字の真っ黒い縁取りしようとすると、
縁取られているように見えにくいのはどうしてだろう?

129 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 22:25:20.17 ID:5Qt7OiVG.net
VegasPro11 のパッチがリリースされたね。ただいまインスト中。

130 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 22:58:07.39 ID:nPYs70pl.net
64bit版をちょっといじったが、相変わらずNewBlue Titlerが日本語通らない。既知のバグにも入ってない。

131 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 23:35:51.38 ID:xjMXnUFE.net
NewBlueは日本メーカーじゃないからね
まあおまけと思って。

132 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 09:37:52.28 ID:XAoZnsug.net
文字ボケが気になる人
とにかく文字にはシャープネス!!
これでレンダリング後のぼやけが解消。
もしくはプレビュー品質でレンダ。

11はフェザーがどっか行って、アウトラインは
わりとクッキリにはなってる。

133 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:09:07.07 ID:HC8ykRSi.net
>>132
プレビュー品質でレンダリングすると字がクッキリするの!?そもそも、その設定を特に考えずに
最高にしてたんだけど、確かに下げたらどうなるか確認した事は無かった…

文字にシャープネス化は試したこと無かった。やってみるよ。

利用している人のそういう情報は、凄くありがたいです。ありがとう。

134 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 06:02:22.64 ID:30dyn0E3.net
半年前に作ったプロジェクト見てみると
動画ファイルの再生速度変えたところとかずれてるな

Vegaspro10.0e

135 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 21:46:50.88 ID:lEbLZWXF.net
なんか511と510ビルドでイベントFX(アニメーション付き)の時間が半分になるんだけど

あるイベントに対し「明るさとコントラスト」を

00:00:00に100%、
00:00:10に 0%

と設定すると、保存して開きなおすか Ctrl+z / Ctrl+Shift+z で

00:00:00に100%、
00:00:05に 0%

と設定が変更されちゃうんだけどなんじゃこれ?

あとMainConcept-AVC/AAC でのレンダリングがエラーで開始数秒で止まる

なんだこれ いまは初期ビルド使ってるけどダウンロードで買ってたら詰んでたぞ
vegas使い慣れてるから他に乗換えとかありえないし困ってる
同じ現象起きる人いるかな

136 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 00:10:47.94 ID:4rY0d6EM.net
>>135
エフェクトの件はしらんけど、Mainconceptのバグはあれじゃないか、特定のビットレートでレンダリングが詰むっていう症状じゃないか
ビットレートをちょびっとテンプレートから変えたり、
あるいはレンダリングの設定画面(ビットレートとか変える画面)からGPU支援を切れるので、CPUだけでレンダリングしてみ

137 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 03:17:43.43 ID:19oiZO6+.net
>>136
おおお! ビットレート変更じゃだめだったけど、GPU支援カットでいけた!
助かったよ、本当にありがとう!

138 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 19:20:00.04 ID:0NIIJ0PA.net
64bit環境で32bit版を使い、パンクロップやトラックモーションで素材に角度をつけると
真っ暗になって、素材が映らなくなるのは仕様なのか?

64bit版に互換してないプラグインが多くてさ・・・・


139 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 20:06:16.76 ID:0NIIJ0PA.net
ちなみにvegas11、32bit版510ビルド

140 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 10:05:28.41 ID:r8aRTDfO.net
11の手振れ補正って、以前は動画をカットした所だけかけてくれたけど、11はカット前の所も掛けちゃって時間がかかるね。使わないシーンだから止めてもらいたいわ。

141 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 12:05:29.27 ID:yk2PBVHg.net
>>140
かけられるよ。ヒント:サブクリップの作成

142 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 12:49:18.93 ID:8Cf6s6Py.net
>>141
おお!サンキュー!家に帰ったらやってみます!

143 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 14:31:20.10 ID:waS4fL4n.net
DVDに書き出したいのですが尺の制限は
あるのでしょうか?
110分の尺で、推定サイズが9G強になっていました。
ビットレートの設定はどこにありますか?

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200