2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トランス】VULKANO Lava【テクノロジー】

1 :名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 22:05:43.16 ID:oanDZzKe.net
iPhone/Androidで外出先からテレビを視聴できる「VULKANO Lava」

トランステクノロジー株式会社は、PCやスマートフォンからテレビを
視聴可能なストリーミングテレビアダプター「VULKANO Lava」を数量限定で発売した。

同製品は香港のPerception Digitalと米Monsoon Multimediaとで
共同開発されたVULKANOシリーズの最新モデルで、「VULKANO Flow」の上位版にあたる。
無料のPCソフトまたは有料のiPhone/Androidアプリをダウンロードすることでテレビを視聴することが可能で、
海外からでも日本のテレビを視聴できる。

なお、初回モデルでは録画が行えないが、
年末出荷予定のモデルからはSDカードやUSBメモリ、USB HDDへの録画も可能となり、
メモリ/HDDレコーダーとしても使えるようになる。
初回モデルもソフトウェアのバージョンアップにより利用可能となる予定だ。

バージョンアップ後は外出先から録画予約も行えるようになり、
録画した番組を外出先で視聴できるようになる。
自宅のリビングや書斎、浴室はもちろん、国内・海外問わずどこからでも視聴/録画予約が可能だ。

http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/19511/

本家
http://www.transtechnology.co.jp/newweb/products.php?product_id=VULKANO


2 :名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 22:22:07.77 ID:oz6gHLvA.net
トンスルテクノロジーに見えた

3 :名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 01:54:56.75 ID:Xe/xpmwP.net
SDとUSBのスロットに封がしてあるって
アナログww
とりあえず、昨日注文してみた。
届いたら録画試してみる。

4 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 12:23:22.36 ID:lmn9p69+.net
届いた。パッケージ全部英語w
設定めんどくさそう

5 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 15:45:19.21 ID:Wgrm5Hj6.net
フローとこっちで迷ってるんだが、HDMI出力にしたら、PCフル画面でも綺麗?

6 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 16:04:42.92 ID:q7UdPPX0.net
このLavaのメリットってコピーフリーなの?


375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 22:27:41.52 ID:9BkayCug0 [1/2] (PC)
>>371
VUKLKANOはレコーダーとして考えると、国産DVD/BLレコーダーにあるようなコピー制限が殆どなくなるので、PCで扱い易くなる。で、VUKLKANOで録画したデータをテレビで見たい時はHDMIは必要だよ。
あと、VUKLKANOはUPnPに対応してるからDLNA対応のNAS上の画像や映像をテレビに映すことも可能だよ。

さらに今後のアップデートで、本体をペアで使うと遠隔地で直接TVで見れるようになるらしいよ。


7 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 18:12:37.26 ID:wCMqUaCP.net
>>3
米国仕様?
日本仕様(トランステクノロジー版)のLAVAには内蔵4GBメモリがないから、外付けUSB/SDが使えるようになる次回アップデートまで録画できないんじゃなかったっけ?
とりあえずレポ期待

>>5
ちなみにおれはLAVAに内蔵SATA160GB付きのBLASTを個人輸入しようと思ってる。
9月発売予定らしい。トランステクノロジーでの扱い予定は無しだそうだ。
だいぶ調べたけどLAVA/BLASTについてもっと情報がほしいぜ。

>>6
あんまり大きな声で言うなよ?
また禁止や規制されては面倒だからな。
http://planet-vulcan.blogspot.com/2011/07/blog-post.html


8 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 00:24:22.97 ID:gKNu1dla.net
>>7
>あんまり大きな声で言うなよ?

ココにカキコした時点で・・・

9 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 13:05:50.71 ID:FufjG8EW.net
日本仕様のでもパッケージとか説明全部英語だった。
本家のサイトで日本語取説ダウンロードできたけど。
リモコンついてるからFLOWよりは設定楽だった。

10 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 13:37:52.23 ID:81swAYr7.net
>>9
設定楽だったんだ。
FLOW設定大変そうだからやっぱりこっちにしようかなぁ。

11 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 17:44:54.30 ID:/wjOxoOW.net
>>8
> ココにカキコした時点で・・・

まあ実際にはAACS規制で、今後発売される再生機・レコーダーやらは
コンポネ/D端子からのアナログHD出力は出来なくなるから、大きな問題にはならん。
(むしろ問題になったからAACSが出来たというか。)

12 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 18:26:19.32 ID:tkFhUxHz.net
>>10
とりあえず普通にPCで見れるようになるまでは簡単だよ。
録画とかはまだわかんないけど。

13 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 22:51:02.38 ID:cbcHvQuI.net
ポチってしまった。
PanasonicのCATVチューナTZ-DCH2000とつなげようと思う。
日本帰ってきたらPCのアナログTVチューナがゴミになっていて泣いた。

14 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 01:44:08.41 ID:+O2L/29T.net
SDのスロット、テープで止めてあるだけじゃんw
外したら普通にSDフォーマットできたし録画もできたwww

15 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 03:29:59.57 ID:Klflo0Br.net
ファームアップデートしたらファイル暗号化されたりしてな

16 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 09:35:25.84 ID:gkGM2Vn9.net
>>14
マジかww
じゃあUSBももしかしたら・・・

17 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 10:49:10.92 ID:bk9UtZYL.net
トンスルテクノロジーのページには
iphone/androidのアプリは有料とあるけど、
リンクたどると無料の方のアプリに誘導されるね

有料版は「Flow/Blast」用ってあるけど
結局、lava用のアプリは有料?無料?

18 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 12:44:17.31 ID:onz/Yt4k.net
新シリーズは一律有料だろ

19 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 18:00:13.14 ID:314WI46B.net
アプリへのリンクが有料の方になった?

セットアップガイドにも「有料を使用」と
書いてあるので有料版じゃないとダメみたいだね

アプリの名前と説明に「lava」もちゃんと記載すればいいのに

20 :名無しさん@編集中:2011/09/06(火) 18:03:08.92 ID:314WI46B.net
たびたび
アプリへのリンクがおかしいのは
本国の
myvulkano.com/players.html
だったわ
板汚してすいません

21 :名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 02:14:20.10 ID:UEkupjkR.net
>>16
USBの方、録画できそうなのにフォーマットできん・・・
どうやればいいの?

22 :名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 11:38:56.79 ID:g9TpeVDJ.net
>>21
たぶんplatiumと一緒だと思うと、録画はUSBに外付けHDDは無理だよ。SDとeSATAだけでしょう。

23 :名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 12:58:55.52 ID:YLvoRwDB.net
>>21
この方法でできないんだろうか?
http://planet-vulcan.blogspot.com/2011/08/hdd.html
一昨日ポチってまだ手元にないから試せないんだ…

24 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 03:17:00.94 ID:I5B9fqwb.net
今日届いた。すごいね、コレ
こんなにきれいに映るとは思っていなかった。上り2.5Mbpsしか出ないのに

25 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 06:45:57.32 ID:JO6f5SoQ.net
>>23
これでやったら普通にできたw
しかも、コピープロテクションかかってないっぽいww

26 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 22:16:04.94 ID:Wx+DISIt.net
>>25
lava使いじゃないけど、そうなんだよね。vulkanoのメリット、これが大きいよ。
slingの高画質よりこっちの機能の方がうれしい。

27 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 22:22:33.37 ID:I5B9fqwb.net
PC版のリモコン操作で落ちる。
iOS板のバッファ読み込みで落ちる。メモリ開放+再起動3回した後でも落ちる。
まいったねこりゃ

28 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 22:48:35.54 ID:6kOLkwz7.net
>>25
マジかw

結局、SDもUSBも使えるってことか。
ちょっとポチってくる。

29 :名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 11:03:33.48 ID:YBgsr4KI.net
おお、こんなのがあったのか。
flow買うつもりだったけどこっちにしよw

30 :名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 08:28:43.32 ID:1ynZ3Llo.net
トンスルテクノロジの直販サイト発売記念価格:19,800円ってのが
もうすぐ期間終了らしいな。。。どうしよう

31 :名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 18:49:57.83 ID:JYnilD4k.net
買ったったったwww

32 :名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 23:04:29.22 ID:Ib0kYwhZ.net
今週末旅行に行く予定だから
届いたらすぐにセッティングするぞー。

33 :名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 17:13:29.81 ID:cVH09Nfv.net
>>25を信じて買ったらマジでできたw
結局12月にアップデートするっていうのはプロテクトかけようとしてる?
だとしたら今のモデルが買いだな。

34 :名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 00:41:04.40 ID:NYC2SM/8.net
>>33
まあ現行機もファーム更新で後から販売するのと同じになるってんなら
今のを買って修正ファームの評判みて更新するか決めればいいしな

35 :名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 21:54:38.23 ID:EaJChdea.net
うおっ、FLOWとAKBチューナーを買おうと思ってたら、こっちの方が良さそうだな!
3波チューナーは余ってるし・・・
予約録画とか出来そうですか?

36 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 22:32:18.49 ID:rgealh49.net
勢いで買っちまったが、チューナーが無かった。


37 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 06:43:07.47 ID:ka/PSLC9.net
その勢いがあればチューナーくらい

38 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 11:14:07.68 ID:09taWN98.net
録画はSDになっちゃうんだよね?
60iにはならんもんだろうか?

39 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 01:20:56.92 ID:fKoDV+va.net
>>33
プロテクトかけようとしてるかわからないけど、
たぶんUSBに接続したHDDがフォーマットできるようになるんじゃないかなあ。

>>34
ファーム自動更新なんだよねえこれが。
古いアップデートファイルがダウンロード出来たような気もするけど、
あとから前のバージョンに戻せるのかしら。

>>35
予約はけっこう手間がかかるよ。
EPGがないからいちいち時間指定しないといけない。
入力自体はPCからテンキー入力できるからストレスは少ないけど。

それよりも、何故か「毎週」「毎日」とかの繰り返しオプションがないから
毎回分入力しなきゃならんのが痛い。。。
さらに別途、チューナーも予約しないといけないし。

これが面倒なら、録画にはチューナー内蔵の国産レコーダー使うほうがいいかもね。
LAVAを録画で使うメリットは、録画ファイルをPCで自由に扱えることだと思う。
俺は録画番組をiTunesで管理したいから、しばらく頑張ってみるつもり。

40 :35:2011/09/19(月) 06:46:34.23 ID:UKjTMul0.net
>>39
予約の詳説さんきうす。
うーーん、さすがに、FLOW+7千円程度じゃ、家電並みとはいかないかー。
これはあくまで、リアルタイム視聴&予約忘れ分のリアルタイム録画用と割り切った方がいいようですね。

41 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 08:21:16.51 ID:UTr8xevI.net
>>38
なぜSDに?持ってる人おせーて
買おうか迷い中

42 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 18:24:15.16 ID:tGaDgi5v.net
LavaじゃなくてPlatinumなんだが、ビデオ出力もコピフリになる。
コンポジット-D端子の変換ケーブルで東芝のレコにつないで
画像安定装置代わりに使えている。
もしかするとHDMIもコピフリかもしれない。

43 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 18:53:17.94 ID:59wTKt4U.net
>>34
39の自己レスだけど、ファーム更新は手動にも設定できた。勘違いだったすまん。
次回アップデートでもっと録画機能(繰り返し予約とか)が強化されるといいな。
あと、録画機能自体、ちょっと不安定なのでこの辺も修正されるといいんだけど。

>>38
>>41
lavaの仕様上、録画の最高解像度は720x416(または720x480)だよ。

HDMIで出して24インチのモニタで「TVを見るような距離」まで
離れて見るならそれほど気にならない感じ。
PC使う時みたいな距離まで画面に近づくと荒いのはわかるけど。
モバイル機器で見るなら問題ないと思う。
ま、この辺は個人の感覚だから当てにならんかもだが。


44 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 19:52:12.00 ID:vBCVM9AU.net
お、USBハードディスクつなげたら
YouTubeがみれるようになった。

45 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 21:40:51.23 ID:UTr8xevI.net
>>43
なるほど、そーゆことね
てっきりSD640:480の4:3になるのかと思った

46 :名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 02:39:38.90 ID:nJUdJy7a.net
lavaで本体録画している人に聞きたいんですけど、
PC/TVサイズ&highクオリティ設定だと処理落ちしたりしませんか?
うちのlavaだと時折コマ落ちしたりするんです。

SDカードは互換性を考えてメーカー推奨?のsandisk ultra(class4)使ってます。
処理落ちは書き込み速度が遅いせいなのかしら?
もっと転送速いSDカードかUSB HDD使ってる人いませんか?


47 :名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 18:06:32.11 ID:kToO4ejt.net
台風直撃の中、再配達させてごめんね。

届いたよん

48 :名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 21:19:52.56 ID:qMrhXgrY.net
ちょい聞きたいんだけど、コレって地方に住んでて
都心の局の放送見れたりするの?

49 :名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 22:30:07.51 ID:iBgSKH4d.net
実家が都心にあれば。

50 :名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 00:24:53.21 ID:shLmCmi0.net
そうか!わかったぞ!
このVULKANOシリーズの薄さは、知らないウチのダッシュボード裏に仕掛けて、
遠隔地からどんなTV見てるかモニターする物だったのかー・・・ゴクリ

51 :名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 07:33:41.24 ID:V81IpO0m.net
本体にスルー部分が1/4位あるw
Lavaって分解して2.5インチHDD付けたらBlastになるの?

昨日届いたがオレにはハードル高杉で本体眺めてるだけw

52 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 06:30:16.10 ID:exCzCxs0.net
>>51
>Lavaって分解して2.5インチHDD付けたらBlastになるの?

スペック的には同じになるけど、Lava内部に内蔵用のSATAコネクタが実装されているかは未確認だな。
たぶん基板パターンは共通だけど、コネクタ自体はコスト削減で取り付けられてないんじゃないかなあ。


53 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 16:40:52.60 ID:fuycd1lA.net
CATVのSTBとの設定完了。
リモコンの設定が全然分かんないので、まだチャンネル変えられないです。
しかし魔法の道具すぎて買ってよかったw
設定が終わったら次は魔法のデバイスと連動させます。
地デジなんていらなかったと実感。

54 :名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 22:23:28.97 ID:zLy2Ui7k.net
オーストリアに住んでる親戚に送りつけて設定してもらったw
こりゃーええ。

55 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 09:28:25.47 ID:1YIP/awb.net
録画出来るか試してみたけど、画質はDVDよりちょっと落ちるくらいで見れない事ないね。
音がバグって全然聞けなかったけど、12月までの辛抱か。


56 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 11:34:17.31 ID:Rj9y6SB+.net
繰り返し(毎週)設定とEPG対応を期待。

57 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 20:43:57.48 ID:DwY6vNC7.net
本体のUSBにHDD接続して、音もちゃんと録れたよ。
転送速度が遅い安物SDカードだと、不安定でダメだった。

ちなみに録ったデータのトランスファーは、HDDを直接PCにマウントしてコピーすると速くて快適。
30分番組600MBが1分でコピーできるよ。

EPG対応は微妙だけど、予約リピート設定とかは米国のBBSでも結構上がってるから、
実現するんじゃないかなあ。。。

58 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 21:04:43.16 ID:MtyF1dNQ.net
ネット経由だとトランスファーにどれくらいかかるのかなー。
ファイルをPMBで扱えれば即買いなんだが。
あー迷う。

59 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 11:54:42.00 ID:YTHqQpbw.net
VULKANO Lavaって
HD画質でエンコードできるんですか?

60 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 23:53:38.67 ID:d8RC1BAZ.net
概出
直前20レスくらい読もうぜ

61 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 22:37:25.30 ID:nQCZ5iOW.net
>>23
よくわからんが、俺のは普通につないだらHDDがフォーマットできた。
なんかいろいろアップデートされてるのか?

62 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 08:56:28.34 ID:/ZcQ7y1O.net
やべぇ、オレ、テレビがなかったのに買っちまったー
ヤフオクで安いアナログテレビでも買わないと設定できねーのかなぁ〜

63 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 11:58:41.03 ID:+tRVganw.net
状況がさっぱりわからないが。

テレビならD端子の出力端子があり、尚且つデジタル対応のものがいい。
アナログテレビは東北でもない限り何も映らないし、東北だっていずれ放送終了する。
まずは友人、家族にテレビ借りて接続テストしてみては?

64 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 12:05:03.70 ID:okEMR3+u.net
FAT32だと認識するのか

65 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 22:34:47.34 ID:TC+VXS5v.net
>>61
つなげばできるようになったらしいと俺も聞いてやってみたけどだめだった。
調べてみたら500GBまでならそのままフォーマットできて1TBとかはだめらしい。
http://planet-vulcan.blogspot.com/

66 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 13:34:29.47 ID:SUwNPuvW.net
これ録画やリアルタイム番組を外部からTV視聴するときIPアドレスで指定すんの?
DDNSでドメイン指定で接続できるようになってる?

67 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 15:17:49.02 ID:jIWRarhX.net
セッティング時に特定の名前(ID)とパスワードを決める。
外部から通信する時は例えばiPhoneからの場合、
iPhoneの専用アプリがメーカーサーバーにID&パスワード送信→サーバーがIPアドレスを返信
と、サーバーを介すので、iPhone側からは自宅IPを入力する必要なし。

68 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 14:06:32.59 ID:Plk0cjAQ.net
メーカーのサービスが終われば製品も終了なわけか

69 :名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 18:20:17.46 ID:hUmrbxqA.net
>>62
俺もテレビ無しで買っちゃったんだけど
一緒に安いアップスキャンコンバータも買って
廃棄予定だったPCモニターをテレビ化しちゃった。
VULKANO設定後にモニター撤去する予定だったんだけど
結構良い感じで映ってるんでこのままテレビとして使ってる w

70 :名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 23:28:37.23 ID:SCl01WKv.net
ハードディスクレコーダーになるかと思って買ったんだが
実質使い物にならんじゃないか><

71 :名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 20:57:32.34 ID:eV0MSLJq.net
今Vlukano LAVA⇔PCで画面を見られるようにしているんだけど、
Vlukano LAVA⇔Vlukano LAVAというように、
遠隔地の映像を見るようにすることはできますか??

72 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 10:19:53.35 ID:e6qNXNnn.net
>>71
二台持ってないので確認できないが
vulkano用リモコンとテレビで設定出来そう。
vulkano出力端子をテレビに差して、リモコンからメニュー画面を出す。
その中にwatch remote TVって項目があるから、そこから設定出来るんじゃない?

73 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 00:03:18.24 ID:k52Ukyvo.net
>>72 さん
メニュー画面を出しても、
  Watch TV
  Setting
  HELP
の3項目しか出ないんですが、
『watch remote TV』ってどこにあるのですか?

74 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 08:21:56.57 ID:Xuk2Ypuz.net
>>73
ファームウェア最新版にしては?

75 :sage:2011/11/05(土) 09:00:16.10 ID:E4QErAbp.net
>>73
HDD繋ぐかSDカード入れ無いと追加メニューは表示されなかったような。


76 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 16:35:58.57 ID:KrVPVTQy.net
うむ

77 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 17:38:01.41 ID:6pYxwQ+4.net
すげえもんが発売されてるなあ
これは早く買っておかないと、日本だと発売中止になる可能性がある

78 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 15:17:34.70 ID:R5lgBqiJ.net
リモコン設定ファイルって、どこかで配布してるの?

IOでFLOW買えば配布してるみたいだけど、LavaはIOで扱ってなさそうだしなあ。

79 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 23:54:38.96 ID:BdIcUl8N.net
トランステクノロジのサイトでダウンロードできるようになっている
少なくとも数日前にはできた
まだ対応機種は限られているみたいだけれど
ページのレイアウト自体は頑張って対応していくぞみたいな雰囲気を醸していた

ま、実際どうなるかは知らんがね

80 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 19:38:25.44 ID:Lg56wmkk.net
リモコン設定ファイル、トンスルテクノロジのサポートにパイオニア製のケーブルテレビSTB用の( ゚д゚)クレってリクエスト送ったら、間一日で対応してくれたぞ。

CATVのパイオニア欄だけぽつんとアップロードされてるのは俺がリクエストした結果だよ。
http://www.transtechnology.co.jp/newweb/download_lrnfile.php

81 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 20:44:42.91 ID:hv5u2sXu.net
表のDigit 8,9,10の辺りがアレだけど、この表を出してるのは
アイオーさんより良いかも

パナのBDレコーダーも1番だけじゃなくて6番まで対応してるみたいだし

まだリストだけ充実してて実際にはアップされてるのが少ないのはご愛嬌って感じかな
しかし、チューナーのトコロのリストに(商売敵なのかもしれんけど)それなりに数の出てると
思われるアイオーやらバッキャローやらが入ってないのはどうなんだろ

82 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 21:28:16.36 ID:Lg56wmkk.net
>>81
> 表のDigit 8,9,10の辺りがアレだけど

ま、これはただの誤植でしょ。
つーか、リモートコマンド自体がうまく動かん。
現在サポートに問い合わせ中。

余談だがトンスルサポートは今のところ結構感じいい。
きっとまだ余裕があるんだろうな。

83 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 16:17:27.68 ID:clmFkpI/.net
>>6
のDLNA対応って、マニュアルみてもわからんかったんだが、
どうやってNASとかにアクセスするの?

84 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 01:08:11.98 ID:fyxWdrxM.net
HDMIで音声でないのだが俺だけかなFW740268

85 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 01:24:06.18 ID:jXokMDoi.net
>>84
たまに、なるけどじきに、なおる。
知らないうちに、なおってる。
テレビのON,OFFが有効かも。

86 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 07:33:12.11 ID:fyxWdrxM.net
>>85
ありがとう、ストリーミングの方は音はでてるのでHDMIのもんだいぽい。
もう一台のモニターでも音声でないので初期不良とおもわれる。

87 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 09:09:48.22 ID:a1S0y7IW.net
>>83
NASないからわからんがSD入れたら出てくるメニューのHome Mediaは違う?

88 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 14:26:03.97 ID:DZfGj0Hd.net
>>82
自己レスだが、リモートコマンドはサポートに修正依頼したらすぐ直して再うpしてくれたわ。
これでチューナーを遠隔操作できるわい。

89 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 16:50:07.03 ID:gZ7IyO2l.net
AndroidのVulkano Playerって1000円もするんだ
高いな

90 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 18:32:02.47 ID:DEqPe8JT.net
安い方だわ

91 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 21:51:25.23 ID:K4ilCrVQ.net
>>87
おお、たしかにUSB-HDD接続したら、
Home Mediaって出てきてNASにアクセスできた。
ありがとう。

ただ、NASのフォルダの階層とかはたどれるんだが、
ファイルリストに表示されなかったんで、再生はできなかった。

A/Vクライアント機能は12月ってあったんで、ファームウェアのバージョンアップ待ちかな。

92 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 23:46:29.79 ID:gQ09Z38w.net
androidタブを風呂テレビに使用するのにLavaは使えますか?

93 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 00:07:06.41 ID:6DzDe8Id.net
最新ファームは20/745272だそうだが自動でアップデートこないネットはケーブルでつないでいるんだが
どこからダウンロードすればよいか教えてください


94 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 19:47:11.95 ID:I3dSX02L.net
>>93
それ、lavaのfirmwareのバージョンなのかな?

blastだとここにそのバージョンあるんだけど。
http://vulkanocommunity.com/downloads/?category=4

俺のは18.0740.0.268で、セットアップ画面のfirmwareのsraerchをクリックすると、
Firmware up to date ってなる。

95 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 20:11:02.51 ID:DhkZMxw4.net
PCでテレビが見れなくて困ってます
テレビはREGZA 26R1BDP
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1bdp/index_j.htm
でLAVAとREGZAをHDMIで、LAVAとルーターは有線で繋いでます
Vulkano PC Playerでリモコンの設定も出来て
PCでテレビを視聴しようとすると「No video signal」と
なって何も映りません
まだ何か設定をしないといけないんでしょうか?
どなたかお願いします

96 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 22:36:24.23 ID:XXUDyh2c.net
>>95
Lavaの入力端子に何もつないでないんじゃね?

97 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 22:38:56.55 ID:TnbIeUeI.net
>>95
HDMIケーブルでVulkanoとTV間を入出力すべて繋いだつもりでいるが、
HDMI端子はTVには入力端子、Vulkanoには出力端子しかついてないので、
映像はVulkano→TV方向でしか送られていない。
メッセージ通りVulkano本体には何の映像も送られてないので、何も映らない。

Vulkanoの入力端子とチューナーorテレビorレコーダーorセットトップボックスの出力端子と繋げば解決。
テレビに繋ごうと考えているなら、出力端子がないタイプなら詰み。
出力端子があるものか、チューナー買って来て繋ぐ。

セットアップガイド5〜6ページ読めば分かりそうなものだけど…。



98 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 23:03:58.44 ID:6DzDe8Id.net
>>94
サポートの人も下記のひとも20/745272て言ってる

http://planet-vulcan.blogspot.com/2011/09/hddga.html

てことはBlastのファームがLAVA入るてことじゃないんですか?


99 :95:2011/11/16(水) 23:32:27.07 ID:DhkZMxw4.net
>>96 >>97
レスありがとうございます
恥ずかしいのですが最後に教えてください
ttp://www.seospy.net/src/up0829.jpg
ttp://www.seospy.net/src/up0828.jpg
テレビの端子は上記の通りでした
このテレビでは接続出来ないでしょうか?

100 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 00:03:14.81 ID:TnbIeUeI.net
下の写真左側の端子に録画出力と書いてある。サイトの機能説明をざっと見て、これ以外は全部入力端子。
横の注意書きにはメニューの機能設定で切り替えよとあるので
説明書読みつつ設定してみてはどうか?
でも録画出力って言うからには、REGZAのハードディスクに録画したデータしか出力出来ないかもしれないね。
まあ、頑張れ。

101 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 04:29:45.85 ID:BPhi92lb.net
>>98

「サポートの人」というのは、国内サポートの人のこと?
それとも本国サポートへ英語で問い合わせたの?

俺のも >>98 と同じく18/0740268だが、HDDのフォーマットはできたぞ。
ダウンロードページにはリリースノートがないから、何が違うのか判らんよな。

たしかにBlastとLAVAはほとんど同じだから使えると思うけど。
やってみたらレポよろしくお願いします。

102 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 05:44:59.99 ID:n+kyVheM.net
>>100
録画出力だとTVメニューは出力されず、TVの映像だけかもね

103 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 06:00:04.97 ID:OscUE/lr.net
>>99
96、97さんの説明で分らないようだと自分で配線するのはキツイかも・・・
まずHDMIケーブルを取外して(付けたままでも良いけど意味が無い)
LAVAの入力端子(IN)とREGZAの出力端子(2つ目の画像の一番右)を赤白黄線でつなげば
とりあえずはOKになりそうだけど・・・
D4端子も使えば、画質が良くなるけど、ここでは説明がメンドイので省略

104 :100:2011/11/17(木) 08:13:20.31 ID:C67M7GXo.net
>>103さんの言うとおり、左じゃなかった、右端の間違い。
SD画質での出力しか出来ないから、赤白黄で十分。

ここに書かれている事の意味が分からなかったら、家電に詳しい人にやってもらった方がいい。

105 :95:2011/11/17(木) 14:03:55.07 ID:DqHIYaNT.net
>>100 >>102 >>103
みなさんありがとうございます(ToT)
今晩、REGZAの取り説みながら録画出力に切り替えて
LAVAのSDの入力端子とREGZAの出力端子を繋いでやってみます

それとダメだった場合チューナーを買おうと思ってます
その場合
テレビのアンテナ線→チューナー→Lava→REGZAと繋いで
LavaとREGZAはHDMIで繋ぐで合ってます?

106 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 14:15:29.02 ID:Gl1DsK6s.net
>>105
チューナーを別に買うとすると、アンテナ線の分配機が必要になりそうかな
REGZAのチューナー機能は使わないって言うなら話は別だけど

107 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 14:42:30.63 ID:hh1cISsG.net
>>105
そのREGZAの準備編18,48頁見る限り、使えるんじゃない?
>102さんの言うように、メニュー画面が出力されないと操作厳しいかも知れん
けど。Lavaは持ってないけど、コンポジットとコンポーネントの切替えもあるだ
ろうから忘れずに。

108 :95:2011/11/17(木) 20:00:05.35 ID:1PC4faui.net
>>106 >>107
チューナー買うとき分配器も購入してきます
アドバイスありがとうございます

先ほど教えて頂いたやり方でやってみました
なんとかPCで見ることができました!!
ですが、見れるのはREGZAで録画した物を再生した時だけ
PC側で映像が見れるだけでした
ご指摘の通りメニューが表示されないので使用するのは厳しい感じです
テレビを見るだけならチューナーを買ってきて繋ぐのが手っ取り早いようです

色々と本当にありがとうございました
また困ったら教えてください

109 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 22:45:18.45 ID:+dKS+tCp.net
本当に根本的なところを間違えているんじゃない?
LAVAのメニューが表示されるのはPCの画面上じゃなくてTV(REGZA)の画面上だよ
TVの入力を切り替えてHDMI入力にしてる?

LAVAは初めて電源が入ると接続されているTVに初期設定画面が出るんだけれど
その画面を見ていないってことだよね
設定が終了すると2回目からはメニュー画面になる

でもレコーダーを1台も持っていない人がいるって信じられないんだけれど
BDレコとは言わなくてもDVDレコとか無いの?

110 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 23:55:01.01 ID:hh1cISsG.net
>>109
いや、言っちゃなんだけど、根本的に誤解してるのはあなたの方かもw
LAVAのメニューじゃなくてREGZAのメニューがPC上から見れないと操作に
苦しむという話だと思うから。>108さんの持ってるREGZAはBDプレーヤー
内蔵で、USB外付け録画可能のTVだから今更レコーダーは要らんのでは?

111 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 11:13:09.64 ID:cRGC496p.net
一昨日届いたんで配線して昨日から使ってます。
凄いねこれ。
タイムラグが8秒あるのはガマンするとして、Macでは問題無いけどiPhoneだとアプリが無反応なのは何でだろ?

112 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 16:45:17.86 ID:l3WEpMGj.net
H.264のデコーダがあるってことは、録画したものじゃなくても外から再生できる?
例えばYOUTUBEから落とした720pのmp4を保存してあるHDDを

USB-HDD → VULCANO LAVA → ルータ → WAN側再生機器

って繋いだ場合どうかな

113 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 02:03:47.90 ID:LfA4Gwf3.net
>>112
UPnPに対応してるから、DLNA対応のAV機器やNASなどの画像や映像の再生は可能。
要するにLAN経由ってことだな。USBで直接ぶら下げたボリュームから再生できるかは知らん。
因みにUSBで直接ぶら下げたボリュームはunix標準のext3フォーマットじゃないと
認識しません(FAT32とかだと初期化するか訊いてくる)。

それよりも、YouTubeにはLAVAから直接接続できるから、
YouTubeアカウントにプレイリスト登録しとけば、それで見れるんじゃね?

どちらにしても、本体にLAVAでフォーマットしたSDカードかHDDが繋がってないと
UPnPやYouTubeのメニューは出てこないから注意すれ。

114 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 11:52:31.54 ID:LfA4Gwf3.net
>>113
> YouTubeアカウントにプレイリスト登録しとけば、それで見れるんじゃね?

LAVAにYouTubeアカウントの登録機能は無かったすまん。。。
しかも日本語検索も出来んのだった。


115 :名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 16:32:50.03 ID:JTHQlL9P.net
おいおまいら、前から有ったのかわからんがトンスルテクノロジの日本語FAQサイトがあります。
わりと為になることが書いてあるから、ひと通り読んでおくといいんじゃないかしら。
http://www.transtechnology.co.jp/wiki/doku.php?id=index

>>108
>>109
>>110
同じようなのがFAQに載ってるぞ。
東芝 REGZA のように、接続した HDD に録画できるタイプの TV の場合、録画した番組を Vulkano で転送することは可能ですが、録画済みの番組を選択する画面はビデオ出力されないようです。
http://www.transtechnology.co.jp/wiki/doku.php?id=vulkano:faq:connect_from_tv

116 :名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 17:06:31.53 ID:ZB8mi07e.net
これってFlowだったら無料のVulkano Playerでテレビ見れるの?

てか、Lavaで2万弱出したのにVulkano Playerでまた千円も
掛かるなんて高けーよな、Lavaが無ければVulkano Playerは
使えないんだったら普通無料で配布するだろ

Lavaで使えるandroid用のプレーヤーって他に無い?

117 :名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 19:38:42.56 ID:DJ/PJq/Y.net
>>116
Flow、Blast、Lavaは要有料プレイヤー。
無料プレイヤーは旧製品向けじゃないのかな?

118 :名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 20:12:58.36 ID:48Cb+cAJ.net
>>116
Flowもモバイルアプリは有料。

基本的に、PCで見るための機械だからな。
モバイル視聴は「別売りオプション品」なんだよ。
別売りオプションが専用品だからといって無料にする筋はないと思うが。

ちなみに似たようなライバル製品のSlingboxでもモバイル視聴アプリは
「別売りオプション品」扱い(しかも2,600円!)だぞ。


119 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 17:55:04.52 ID:XRFcGuXa.net
ロジテックの無線LANルーターを使ってるけど、静的なんちゃらの設定がどれなのか不明なので、3G環境で使えない

120 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 21:57:26.05 ID:1D4FfLDN.net
>>119
FAQはもう読んだのか?
http://www.transtechnology.co.jp/wiki/doku.php?id=vulkano:faq:what_ports_to_be_opened
http://www.transtechnology.co.jp/wiki/doku.php?id=vulkano:faq:is_static_ip_required

121 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 03:33:36.61 ID:Z7uDUY/C.net
ファッキュー

122 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 00:00:20.29 ID:SL2S3D1Y.net
円高でトランスより本家のが安い?
TTdirect楽天 
価格 24,800円 (税込)/18,858円 (税込 19,800 円) 送料込

本家
VULKANO LAVA $199.99 Shipping $49.00/Discount $20.00
Total $228.99 ×80= 18,320円

+関税かな?

123 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 20:10:08.77 ID:qW0nt3nt.net
その程度の価格差なら、トンスルで買った方が無難だな
万が一の不良の場合の対応の手間とコスト、(多分大丈夫だけど)電波法絡みのリスクを考えるとね

あと、80円で計算してるからカード会社の手数料は考慮してると思うけど
決済日までに為替が円安に振れたりすると得するどころか損する可能性も有るから微妙

124 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 01:59:04.66 ID:PtN6pIHd.net
VULKANO Lavaって12月のアップデートで
HDDに録画できるようになるって言ってるけど
現状でもext3ならできるんですよね?
無駄にダビング10とかに対応するつもりなんだろうか

125 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 13:11:57.01 ID:c+Hv1t4P.net
>>124
そうだよね。

もともと日本以外ではSDカード標準付属で、録画は「標準機能」だし、
一体、次回アップデートでは何が変わるのかねえ。
NTFSフォーマットされたHDDからのext3初期化対応とかじゃない?
ダビング10とか国内EPGとかは細々売ってる日本市場のみだから対応しないと思うよ。。。

現状、毎日LAVAで録画している自分的には
予約の繰り返し設定、予約内容の修正機能、はぜひ欲しい。入力面倒臭すぎるわ。
あと録画不良があったりブロックノイズが酷い時があるのも改善してほしいなあ。

ともあれ、トンスルが録画機能を正式サポートするのは歓迎(本来、当たり前だけど)。

126 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 20:46:46.65 ID:IhtbIaPW.net
もうすぐ12月だよぉー

127 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 23:19:02.49 ID:Trt4hrNA.net
Lavaとplatinumって何処が違うの? Lavaのが上位機種?

128 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 22:20:46.11 ID:zSaf/rPM.net
Lavaを有線で繋ぐと遅延って少しは良くなる?

129 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 11:04:41.64 ID:ugmir1Lq.net
もう12月ですがいつ新しいファームはリリースされるのでしょうか?


130 :もり:2011/12/05(月) 12:45:05.72 ID:A3+9D8lM.net
>>127
platiumもう販売してないけど、lavaはその上位機種。
両者録画機能あるがlavaは録画したものを本体で再生出力できる。
plaはpcやスマホに転送してそちらで再生しないと無理。
後はlavaは、vulkanoシリーズがもう1台あれば、それからの映像を受信して映し出せる。

131 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 13:44:39.32 ID:Vu7FO0Bz.net
androidタブレットを使ってるんだけど
画面をワイドスクリーンにするにはどうしたらいいですか?

132 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 19:44:52.74 ID:VQwohRZu.net
リモコン設定がピンチだわ。
据え置きPCが二階でメインのテレビが一階とかwww

133 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 23:13:10.95 ID:aJow/7C3.net
Lavaを買おうと思ってるんですが、SlingBox Pro-HDとの比較ってあまり
されてないですよね?
録画機能といっても外付けチューナーが必要だったり、不便な商品なのかな?
と思うんですが・・・

134 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 01:02:48.99 ID:C3spp5y6.net
>>132
http://fladdict.net/blog/2011/11/remote-control.html

135 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 08:54:14.76 ID:ztzlXF2+.net
ファームウェアのアップデートまだでつか?


136 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 11:51:28.49 ID:0dnGU76t.net
FLOWはヤフオクでまだ高く処分できるから今のうちに売ってLavaにするか迷ってる
やっぱLavaの方が安定&高画質なの?

137 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 21:35:12.51 ID:Z6h1IOQf.net
>>136
再生ソフトが共通な時点で、画質とかに差は無いと思うけどなぁ

138 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 10:05:09.47 ID:IWHo3XbZ.net
実際そうなの? 経験者語ってくれ

139 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 10:32:21.24 ID:ErVgZQdy.net
あー、LaveはHDMIでの入力も出来たっけ
そうすると多少は画質に違いは出るかもしれんなぁ

>>138
両方買ってる好きモノはそんなに居ないと思う

140 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 10:59:18.25 ID:AQwD/fga.net
HDMI「入力」はできねぇぞ。「出力」だけな。
ハイビジョン入力が出来るのはコンポーネントだけ。


141 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 03:35:05.34 ID:XulHBOzl.net
ケーブルだとリモコン設定考えないとダメだな・・・
どこかに模範解答とかないものか。

142 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 10:49:35.66 ID:Z+DuHoxi.net
外から接続時に接続切れると帰宅するまで使えないってマジ?
買おうと思ってるんだけど

143 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 12:38:01.89 ID:MPpLHqQf.net
尼のレビュー通りならまだだめか。
買いにきたけどやめとく。

144 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 16:08:16.44 ID:ar4THetb.net
iphon4で観ることを主体に考えてます。
VULKANOはリモコンがダメなのはわかったけど、
だったらSlingBox Pro-HDの方がいいよな気がします。
録画もDVDレコーダーをつなげればVULKANOである必要ない
思いますが、
価格以外にVULKANOすすめる理由ある?

145 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 16:23:27.44 ID:CC/tC3pu.net
コピフリ?今だけかもしれないけど

146 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 16:30:11.15 ID:ar4THetb.net
コピフリは、他機があるのでいいや。
ipohoneからの遠隔操作は
SlingBoxの方がサクサク動くかな?


147 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 20:23:48.97 ID:y+VXi2lK.net
143だけど、尼のレビュー以外はその3G切断時操作できなくなるっていうのが見当たらなかったから、
WebTestもイマイチうまくいかないし買いに行ってきた。
市内のPC-DEPOTに大量にあったのがなくなってたので2つ跨いだ街のPC-DEPOTまで買いに行ったよ。
これからセットアップする

148 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:43:16.83 ID:wGqbc1Xz.net
へー、Laveは店頭売りしてるんだ
結構グレーな感じの商品に感じてたから意外

まぁ、でもSlingBoxはBICとかでも売ってるから
そうグレーなジャンルでも無いのかな

149 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:52:59.10 ID:BeJBEo0Z.net
>>129
どうなったんかねー

150 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:58:20.13 ID:t4l2ZI4C.net
やっとオワタ
リモコンの定義ファイルを適用しても、そのあとEXITで出ちゃうとだめなのね・・・・

iPhoneの3G回線でも、最初こそブロック状になっちゃうけどそのうちだんだん画質上がるね。
懸念してた3Gでロストした後の再接続も特に問題なく、尼のレビューの人がおかしかっただけみたい。
まあ、基本的に遠隔地からのWiFi視聴になるけど

バッファリングするので番組切り替えまでに数秒〜10数秒かかるけど、これは多分この手の製品全てに
言えることだと思うのでなんとも言えない。
SlingBox持ってないし。


151 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 23:04:02.08 ID:t4l2ZI4C.net
よくわからないのは、リモコン設定後も本体リモコンはなぜかまともに動作しない事。
プレーヤー上のソフトウェアリモコンならちゃんと動作するのに。
これはなんだろう。

152 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 02:49:43.55 ID:wuxaN9P6.net
>>150
> リモコンの定義ファイルを適用しても、そのあとEXITで出ちゃうとだめなのね・・・・

んなこたあない。ちゃんと残るよ。

153 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 07:08:06.25 ID:2ogGuJ5n.net
>>152
多分付属のリモコンで適用されてるか確認してたから残ってないと思っちゃた。
ていうかこのリモコンみんなは使えてるの?
まあ、使わないからいいけど・・・・

154 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 09:35:19.88 ID:O8/8Vhrk.net
ソフバンの006zというモデムを使ってiPhone4を使い外で1時間視聴したけど快適に動作するね。
ほとんど止まる事も無かったし、落ちたりも無かった。
本体の設定はWiFi700kbps.3G300kbpp
この位でおれ的にはAirVideoもそそこ見られたのでそのつもりで設定。
006zだとどちらになるのかわからないけど、画質的にはiPhoneで見るには問題なかった。

155 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 10:43:52.83 ID:j8f4JDVI.net
なんでwindows media encoderで
無料で自宅ストリーミングしないの?

動画と音声のビットレートは全部、自分で設定できるし
電波の悪いときの自動調整(インテリジェント・ストリーミング)も
ぜんぶ、そろっている

個人的には、動画のレートを落として、音のレートを上げて
音楽番組とか見るのがすき



156 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 10:54:08.79 ID:GMh/sIYT.net
>>155
windows media encoderでVULKANOで出来ることが全て出来るの?
それぞれ個人によってリビングの環境も違うだろうし的外れ。

157 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 11:25:11.78 ID:O8/8Vhrk.net
>>155
鯖たててやるのは労力の割に不便
実はこれ買う前までWebTest設定してたけど、色々不都合があるのでやめた。
手軽で安定しててPCレスでいいよ
レコの操作出来るから(ラグはあるけど)録画予約や番組表見たりも出来るし、捗りまくりだな。

158 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 12:49:33.94 ID:IRBrmiKD.net
>>155
つかなんでこのスレにいるの? バカなの?

159 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 14:34:30.98 ID:j8f4JDVI.net
slingboxもvulcanoも、ほかのロケフリも
たかがロケフリに「専用装置」「専用アプリ」を使って儲けに走っているのは良くない

っていうかwindows mobileに対応してください

160 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 14:52:30.39 ID:k24ctDE6.net
おれはiPad2を防水ビニール袋にいれて風呂でストリーミングを楽しんでるだがいいぞやってみて



161 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:15:00.05 ID:DcYrlyZD.net
本家のソニーのロケフリも視聴ソフトは有料だったからな。
開発費用のかかった分は、ユーザー負担でいいんじゃないの。
販売数はそれ程多くない機器だろうし。


162 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:48:48.41 ID:GMh/sIYT.net
俺もそう思う、PC版は無料だしVulcanoは良心的な値段だしね。

163 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 22:29:10.49 ID:u9r6/nBN.net
しかし有料ソフトは昨日なさ過ぎ 
今のは500円にしてリモコン多機能版を1000円にして欲しい

164 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 08:59:59.38 ID:pN1OPTMp.net
4:3がデフォなのを変えられないかな
コンポーネントにしたら治るかと思ったけどなおらないや
iPhoneアプリが悪いのかね
まあ1ボタンで16:9にできるけど・・・

165 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 09:34:54.61 ID:+wVfAjWD.net
>>164
普通にコンポーネントで16:9デフォで使えてるけどCMか何かの
タイミングで解像度が変わる時がある。何だろうね。

166 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 13:37:21.60 ID:Sjr6osKD.net
>>164
パソコン用のも4:3がデフォ…

167 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 13:48:15.86 ID:Zji/FwSO.net
出力側に問題あると予想

168 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:12:02.43 ID:gZlCq0yo.net
よくわからんけどiPhone用Playerアップデート
ファームはマダー?

169 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:18:44.06 ID:+1NhIf5S.net
ていうか本体ファームうpマダー?

170 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 20:49:16.93 ID:G/1YPa8R.net
Lava使ってると他のwifi機器が接続不安定になる
Lavaの電源切ったら大丈夫になるんだが
設定で何かすると改善されるんかな?

171 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 01:00:50.96 ID:p33oQ6vb.net
>>168
iPhone用Playerアップデート来てるよ。

172 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 01:22:54.51 ID:fslslGWW.net
>>170
ch変えたらどうかね

>>171
それを言いたかったんじゃないかな>>168

173 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 14:50:49.83 ID:cOwnkFYo.net
接続するHDDってUSBバスパワー電源のポータブルHDDで大丈夫?
別途電源必要なHDDじゃないとだめかね?

174 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 16:44:59.53 ID:p33oQ6vb.net
セルフ電源HDDしか持ってないから知らん。

175 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 17:35:21.02 ID:YsndN3xE.net
まじか…電源ソケットがパンパンだ

176 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 05:31:27.50 ID:UI8BomQF.net
揚げ

177 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 09:21:15.80 ID:uZ6WOAAc.net
アップデート遅れるのか・・・。

178 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 09:26:29.53 ID:llByVP4R.net
12月にアップデートって言ってるんだから
31日までは諦めてはいけません
諦めたらそこで終わりです


179 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 13:45:12.33 ID:MqZFXQEL.net
1月末まで延期だろ

180 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 18:12:25.52 ID:ZLKnJmEf.net
うああんアップデートこないよぉ

181 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 08:32:56.20 ID:0UcvMFzK.net
ttp://www.transtechnology.co.jp/newweb/lava_recording.php

182 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 10:42:34.15 ID:/TO0QNvU.net
日本国内対応のファームウェアアップデートってことは・・・

183 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 11:00:37.22 ID:Y17GSGo5.net
まぁ、録画はそれほど欲しい機能じゃないし

184 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 11:01:30.72 ID:UKUEKXNv.net
Lavaイラネってなるんだ

185 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 11:15:20.78 ID:Y17GSGo5.net
>>184
外出先で生で見るのが目的で買ったんで、録画したのは帰宅してからキレイな画面で見たいし

186 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 11:28:09.45 ID:NFPWFP76.net
LavaでなくてFLOWでよくなるんじゃないか

187 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 12:38:52.25 ID:Y17GSGo5.net
>>186
Macでは設定出来ないとの事なので…

188 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 13:50:44.42 ID:zol6hqA6.net
>>182
やっぱり嫌な予感しかしないよな

とりあえずもう一度「自動アップデート切」を確認しておくか。

189 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 14:03:15.93 ID:sEWyZMBd.net
ダビング10にはしてくるだろうな

190 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 21:27:53.00 ID:/tX3iuag.net
>>187
そうなの? まあ関係ないけど

191 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 22:03:38.15 ID:vsBBudaG.net
お詫びの画像がかわいいので許すw

192 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 01:27:10.11 ID:U2JkCGxK.net
>日本国内対応のファームウェアアップデートをお待ちください。

SD画質確定だな

193 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 07:16:22.02 ID:C3mvTxYP.net
Lavaオワタ

194 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 07:44:29.08 ID:w9ovRAlA.net
>>192
なぜ?cprmが乗っかるくらいだろ

195 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 12:10:47.21 ID:HovGKOed.net
録画は別にいいかな、、、
レコにネットから予約送れるし
PT2もあるし

196 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:54:53.42 ID:OBnjIuEH.net
調べてたらいつの間にかアップデート来とる。
これがトンスルの言うところの「録画対応版」なのかは分からんが。

The latest firmware version for the Blast is 36788311 (2011.12.14)
http://vulkanocommunity.com/check-for-latest-vulkano-firmware/

誰か36/788311にした人いる?

197 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 09:47:23.53 ID:gTHrg//u.net
それじゃ日本国内対応でもなさそうだし、
トランスじゃ1月中と書いてるから別物なんじゃね?

198 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 18:03:40.88 ID:uut1hjml.net
海外のサポートってどうしていつも大雑把なの

俺「最新ファームは何がFIXされて何が新しいの?」
サポ「バグFIXして安定性が向上しました」

そうじゃねえんだよそんなの判ってんだよ!
もっと具体的なFIX項目を訊いてんだよ!
俺の聞き方が悪いのか???

199 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 22:52:57.77 ID:Fnntb8BA.net
日本の消費者が異常なだけ。
お客様は神様だなんて国は日本だけだよ。

200 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:44:19.44 ID:uut1hjml.net
まあそれはちょっと思うけどさ。
でもアップデータってふつう箇条書きで3〜4行ぐらいの説明とか、
リリースノートとかバージョンヒストリーとかあるじゃんよ。
なんにも情報がないのはただの手抜きだろー?

201 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 04:55:54.02 ID:tdURWX7E.net
どうだろうな
国産のソフトでも改良点(新機能追加)とかは羅列してても
バグ取りに関しては(分かり易い単純な操作で発生する重大な不具合でも無い限り)あっさりと
「安定性を向上」とか「一部環境での問題を解決」程度しか書いてない場合も多いと思うけど

202 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 16:08:52.53 ID:wDZz1UOh.net
そういうのは
たぶん、どうでもいい部分のバグを取っただけ。


203 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 20:23:39.01 ID:voH8Xdey.net
「普通は〜」とか言ってゴリ押しして、しまいには手抜きだとか言い出すなんて
完全にクレーマー気質じゃん
あんたが株主だっていうなら話は別だが

204 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 15:38:10.90 ID:gvUzmwvl.net
>>160
内部結露に気をつけろよ。

205 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 16:39:41.21 ID:XlT77l7S.net
何回か海外サポとやりとりしたお陰で、最新ファームウェアとその詳細情報、最新ファームの新機能、非公開ダウンロードリンク、おそらくトンスルは公表しないであろう情報と事実、など貴重なノウハウが得られた。

これらの経験や情報は、このスレでLAVAを使うおまいらと共有するつもりだったけど、どうやらおまいらそういうの知りたくないみたいだし、挙句には基地外クレーマー扱いされたからその気は失せた。

206 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 17:04:38.83 ID:MQI2I/Lj.net
>>205
共有したい欲求は理解できるが、今やネット(特に2ch)はふさわしい場所ではない
自分だけで満足しておくべき (205が非難された事とは無関係に)

207 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 17:22:47.93 ID:eJtKPGGi.net
いい話しだな〜

208 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 17:37:52.21 ID:XlT77l7S.net
このスレは、ユーザー(または興味のある者)が一般に公表されないような有益な情報や情報交換を求めて集ってるんだと思ってたけど、どうやら俺の勘違いだったようだ。

209 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 19:03:36.09 ID:SEiTm2oT.net
会員制掲示板ならまだしも、こんなところに書いたら一般公表と一緒だろw
205のようなことをわざわざ書き込みにくるあたり、歪んだ性格がにじみ出てるな
つくづく残念な人間だ

210 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:09:16.72 ID:XlT77l7S.net
こういう時ゃ嘘でもおだてて持ち上げて情報を得ればいいのに、お前らってほんと要領悪いな。
俺を叩いても損するのは結局自分たちなのにね。お可哀相に。。。

そもそもメーカーサポが、公表されて困るような返信出すわけ無いだろアホか。
俺がメールで得た情報は、サポに英語で問い合わせりゃ誰だって得られる情報だよ。

ただ、一々訊かれなきゃ答えないような内容だから、お前らが英語で問い合わせする手間が省けるだろうと思っただけ。親切心を出した俺が馬鹿だったよ。

211 :206:2012/01/06(金) 23:13:48.38 ID:8PejLHb7.net
>>209
歪んだというより、思い込み・面白がって叩く奴らへの耐性が無いだけだと思う
特に、知識や思いが正当であればこそ、悔しさは募るのが人間だろう
いずれにせよ、ネット、特に2chに相応しくない人物なだけと

212 :206:2012/01/06(金) 23:16:13.27 ID:8PejLHb7.net
>>210
ここでは、わざわざ他者を思いやる必要はないと思う
不愉快な思いをして分かったと思うけどな

213 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:17:15.04 ID:mqDJj0Iv.net
slingbox使ってるからいらない


214 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:44:43.81 ID:XlT77l7S.net
>>212
フォロー、d
こういうローカル板はVIPやν速より少しは利口かと思っていたが
やっぱ馬鹿共は煽ってナンボなんだな。よくわかったわwww

215 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:59:25.72 ID:FMrt6Glm.net
悔しいのぉ悔しいのぉ
誰かしらペコペコするかと思ったらだれもペコペコしなくてw

ペコペコしてたら、罵倒出来たのにねぇ
>>214とか悔しさが滲み出てるよwww

216 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 00:24:17.99 ID:gxI1PgGu.net
>>215
悔しいのはおまえらだろ
最新ファームは超快適
3G低レートでも全然途切れないし画質も前より良くなった
マジ神うpデートだは
出来るもんならやってみろよ悔しいのぉ悔しいのぉ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010079.png

217 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 00:29:43.29 ID:wLrSEuG4.net
やべえ、どうでもいい・・・・

218 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 00:31:28.72 ID:f6QILm8O.net
キチガイスルー推奨

219 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 11:12:52.53 ID:fQ98oN0u.net
勝手にやってくれ by slingboxユーザー

220 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 14:52:16.00 ID:gxI1PgGu.net


       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;    き、興味なんて無いお!
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;    アイツはキチガイだお!
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;

221 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 14:52:46.24 ID:gxI1PgGu.net
スリは巣へ帰れよ

222 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 16:56:54.19 ID:4dWlV1EU.net
結局、slingboxにしてしまったから
このスレに来る必要はもう無いんだが

興味あるだろ?っていう人に
興味無いよって言っても良いだろ

全く役に立たんもん


223 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 17:00:52.31 ID:Vj60Zp6s.net
スレ違いだ

224 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:52:32.58 ID:7sezAN4M.net
>>222
> 興味無いよって言っても良いだろ

よくねえよ
メーカーはこれまでに何度もアップデーターをリリースしていて、機能も安定性もどんどん改良されてるのに、
おまえらときたら時代遅れの古いファームウェアをわざわざ好んで使っておいて「性能悪い」とか文句を垂れる。
それこそクレーマーじゃねえか

225 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:11:32.14 ID:M+8AzSfS.net
>>224
俺は性能悪いなんて言った覚えはない
一体誰と戦ってるんだ
特に問題ないから、正式に配布され人柱が一通り使い終わるまであげるつもりもない

226 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:11:52.14 ID:ZpD6g1Jh.net
俺も性能悪いと言った覚えはないな
クレーマーって言われたのが、相当癪に障ったみたいだが
これを機にクレーマー気質が治るならそれでいいんじゃね
今はこのスレで悪態ついてるけど、これもそのうちおさまるでしょ

227 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:30:18.63 ID:7sezAN4M.net
負け惜しみ乙
能無しが揃って「あっちのブドウは酸っぺえんだよ」大合唱テラワロス
うpデートも出来ねえカス共が何言っても説得力ゼロ


228 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:34:23.32 ID:7sezAN4M.net
正式版はとっくに幾つも出とるわ情弱が。
ここのチキン共が人柱になるわけねえだろうがアホ

229 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:42:27.09 ID:M+8AzSfS.net
とりあえずスルーでいいね。

230 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 17:21:23.39 ID:MvDe+Fwt.net
負け惜しみってわしボルカノ持って無いんだが...
どの辺りで悔しがれば良いの?
by slingboxユーザー


231 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 17:36:35.55 ID:KoWdQzxa.net
チューナーやレコーダーは、
何がオススメですか?
スカパーも含めたいのですが、
端子類が充実しているものは、
どれも高いですね。

232 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:43:08.29 ID:7sezAN4M.net
スリ箱厨はバカなの死ぬの?


       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;    き、興味なんて無いお!
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;    アイツはキチガイだお!
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;

233 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 03:29:42.05 ID:m9N3MM5N.net
>>231 持ってないけど
スカパーチューナー内蔵のソニーのBDレコーダーなら4波+録画映像の再生も出来て便利じゃないかな。
他機器の録画番組も再生できるDLNAクライアント機能があったらもっといいのにと思うけど。

うちはVulkanoに3波チューナーのDTV-X900を繋いで使ってるよ。
地デジとBSの生視聴、メディアプレイヤー機能でLAN内のスカパーチューナー(パナ製TZ-WR360)、
レコーダー(東芝製BD-BZ810)、RECBOX内の録画番組を再生している。
動作はモッサリ。あんまり遅いんでVulkanoの反応を待たずに「ホーム、右、決定」等と一度に操作してる。
メディアプレイヤー機能ではWOWOWなどの高ビットレート番組が途切れつつ再生されることがある。
例えばレコーダー内にある番組は問題なく再生されるが、同じ物をRECBOXに移動すると途切れ再生になる。
(RECBOXの問題でもあると思うが、他クライアントでは起きない)
色々不満はあるけど、目的の機能が使えているのでまあ満足。
外付けHDDへの録画は動作不良が多々報告されてるので使ってない。電源ONが続くとたまに熱暴走するし。

手持ちの機器ならスカパーチューナーのTZ-WR360も優れている。
リモコンの反応はキビキビ、内蔵HDDの番組再生はもちろん、
DLNAクライアントとしてLAN内の録画番組を再生できる。RECBOX内のWOWOW放送もスムーズに再生される。
難点は録画中にはメディアプレイヤー機能が使えないというところだけ。

234 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 10:03:31.70 ID:E2GWnfds.net
とても参考になりました。
ただ、録画するだけなら、
レコーダーが良さそうですねー

235 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 10:55:57.10 ID:TPi2Z9Z2.net
このスレで書き込みした位で死ぬわけ無いと思うが

狭いコミュニティでどうでもいい争いをしてる様を見ていると
ああこっち買わなくて良かったと思う

まあこんな俺の糞レスにビンビンになってる人はある意味幸せだよ

普通のユーザーさんには申し訳ないが

236 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 15:35:00.90 ID:ygqiFCmA.net
>>225
>>226

>>233 が性能悪いと盛大にdisってるわけだがwww
>動作はモッサリ。
>高ビットレート番組が途切れつつ再生される
>色々不満はある
>外付けHDDへの録画は動作不良が多々報告されてる
>電源ONが続くとたまに熱暴走するし。

いつまでも古いファームウェア使ってっからだよ
動作が改良されてる最新版は快適そのもの
おまえらも「すっぱい葡萄」言ってるヒマあったら
早く最新版にしてみろよマジ調子いいぞwww

237 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 18:28:46.51 ID:m9N3MM5N.net
>>234 
スカパー!チューナー付きBDレコーダーを選ぶなら
シャープのは出力端子にD端子がないから現状ソニーのBDZ-SKP75一択だね。
D端子出力ついてるし地デジもBSもスカパーも外出先から生視聴+録画再生出来て最安値6万ちょっと。
スカパー!チューナーと別にするならDIGAのDLNAクライアント機能が便利。
芝機はリモコンのレスポンスが悪いのと安定さにかける。運良く1回しかフリーズしてないけど。

>>236 誤解を招いてしまったようだ。モッサリブツ切り熱暴走はDTV-X900。一番ましなファームウェアあててる。

Vulkanoは外出時Wimaxルータ経由で使用しいて全く不満がないので、最新ファームウェアにはしていない。
これから案内される日本版が最新版よりカーネルバージョン低かったら面倒にならないか懸念してる。
使用者が少ないから尚のことファームウェアアップする際は慎重な方がいいと思う。

それでも我慢ならないくらい不便に感じてる人はとっくに最新版にしてるんじゃないのかな。
公式フォーラムで管理人が案内してるし(BlastとLava用が同じ物かどうかは分からないよと書いてるのが気になるけど)。
それにこのスレにもほんの10日前に最新版の場所のリンクが貼ってあるじゃない。

238 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:24:29.78 ID:ygqiFCmA.net
>>237
>誤解を招いてしまったようだ
そうかすまん。皮肉の一つも言わないあんたは良い奴だな。

>これから案内される日本版が最新版よりカーネルバージョン低かったら面倒にならないか懸念してる。
どうだろうね。トンスル公式うpデート案内は本当にするか疑問。
予告通り発表されればいいだろうが、伸ばし伸ばしてうやむやにしそうな気がする。

>(BlastとLava用が同じ物かどうかは分からないよと書いてるのが気になるけど)。
同じだよ。LAVAに使える。実際、やってみて簡単だった

239 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 20:39:00.32 ID:MMrlsMRv.net
>>236
なんで俺にレスされてるのか意味がわからないんだけど。
俺は>>233じゃない。
別に普通に公開されればUpdateするが、特に問題なく使用できてるので無理矢理あげるつもりもないと言ってるのだが。
「ネ申」とか言われたいのか良くわからないけど、めんどくさいから絡まなくていいよ。
あんたのしてることはファンでもないやつにおまえのお気に入りミュージシャンのCDを無理矢理貸して、不快にさせるバカと一緒。
さようなら、もうこなくていいよ。

240 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 23:00:12.77 ID:ygqiFCmA.net
>>239
俺「お前のお気に入りミュージシャンの新譜が出てるから聴いてみろよ」
お前「デビュー盤サイコー!輸入盤の新譜なんか要らない。」
俺「マジいい曲いっぱい入ってんだけど」
お前「現状で満足。」


241 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 23:10:03.19 ID:MMrlsMRv.net
>>240
すごいね〜ほんと新しいの最高だよ
すごいよ君はネ申だよまじで
ありがとう本当にありがとう
もう良くわかったからね、もう大丈夫だよ
だからもう書かなくていいよ、本当に良くわかったから
同じ事何回も書いても君も大変だからね、ネ申に大変な想いさせたらバチが当たるからね
もういいですよ神様ありがとうございました


242 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:26:08.99 ID:8FhtvfqO.net
バカがジェラシーで発狂wwwwwwwwwwwwww

243 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:53:36.42 ID:UuI8RsLO.net
引き続きスルー推奨

244 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:10:25.51 ID:8FhtvfqO.net
       ____ 
     /⌒  ⌒\ 
   /( ●)  (●)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   反論できないから
  |     |r┬-|     |   スルーだお! 
  \      `ー'´     /

245 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 13:13:33.61 ID:UmKDtBtw.net
ファームウェアのアップデートまだかな?

246 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 14:22:12.89 ID:Ph8bZ8V5.net
買おうかどうか迷ってる者ですが、みなさんに質問させて下さい
この製品って現時点でPS3と繋げてゲームをUSBとかメモリースティックに録画できそうですか?
もしくはPS3→Lava→PCで受信という形になるんでしょうか?
よろしければどうか教えてください。

247 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 23:32:52.92 ID:5K+8Wl3U.net
PS3を持ってないからしらんが、D端子がついてればできる。

248 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 12:46:14.13 ID:Am2t9Eat.net
ありがとうございます。
PS3にはD端子がついてるのである程度確信が持てました。
PS3のD端子は5股ですが、変換機を通じて3股にしようと思います。

249 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 18:51:14.25 ID:6q8cSlUS.net
てす

250 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 18:54:29.18 ID:6q8cSlUS.net
お、いけた。
PS3は赤外線対応してればトルネなんかも使えて便利なんだろうけどね。
結果報告楽しみにしてます。

251 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 19:17:24.12 ID:JF1siTeO.net
ファームアップはいつ?

252 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 20:02:18.74 ID:7OOMunBM.net
PS3はPSPリモコンにすればイケそうだな

253 :246:2012/01/21(土) 13:08:19.90 ID:P2Z6cXdK.net
今日届くんで試してみます。
ただ自分のPS3は旧式なんでゲーム配信しかできないんですがw

まだ試してないんで予想なんですけど
ゲームセンターの格闘ゲーム大会動画記録とか(従来はビデオ記録か5万くらいするDVD録画機器を使用)
ニコニコ生放送にゲーム実況するとかできたらゲーマーが大歓喜しそうなアイテムですね

254 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:39:38.70 ID:GGYxcCFx.net
これとflowの違いがわからない俺に違いを教えて下さい

どうでもいいけど近所のpcデポにlavaが直販価格と同じ19800で売ってた。

255 :246:2012/01/21(土) 17:36:52.43 ID:P2Z6cXdK.net
今確認したらアップデートの予定が一月末になったと公式にありますね。

>>254 通販だとそれより1500円ほど安く送料込で売ってますよ

PS3の接続が悩みますね・・・・

PS3→コンポーネント5端子→3端子変換→LAVA
PS3→D端子→Dからコンポ3端子変換→LAVA

とりあえず接続方法が決まるまで当分はコンポジット録画かなあ・・・

256 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 17:46:25.78 ID:EgYDoeGZ.net
コンポジットでも特に困らんでしょ。

257 :246:2012/01/21(土) 18:17:44.66 ID:P2Z6cXdK.net
lavaはもともと5端子接続できるようになってたんですね・・・
映像素人ですみませんでしたorz

258 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 20:33:42.83 ID:B2hOT/E0.net
届いた。リモートTVで実家のFLOWに繋がったわ。面白いなw
チャンネルしか変えられんのでBSが見れないんだが。

259 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 21:46:03.53 ID:eAixnpxg.net
>>258
ちゃんと設定してこなかったんか


つかPS3録画したいんなら中華HDMIキャプボのほうが・・・・

260 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 08:29:48.39 ID:3Vp3nTKp.net
3G回線つかって操作しようとすると、
電源ボタン以外を押しても電源が落ちる。
wifiだと問題ないんだけど。

261 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 12:22:00.72 ID:4lfM/6rE.net
>>259
それも考えたんですが使用しているPCが数世代前のPCなんでいろいろ不安があったんです。
今は中華よりこっち買って大満足してますよ


262 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 19:43:14.98 ID:IgbSl6PI.net
DLNAだとフォルダやファイル一覧の取得にえらい時間掛かるんだけどこれってそういうもんなの?
ネットワーク内の動画を外に出せたら凄いんだけどなぁ。

263 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 23:45:33.30 ID:bEexWCNU.net
linktheaterと組み合わせればできそうだな。

264 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 16:52:26.29 ID:/Ak2cW73.net
コンポーネントからの入力が認識されないんだけど、原因ってどんなのが考えられるかな?
一応セッティングのコンポジットとコンポーネントの切り替えは出来てるつもりなんだけど・・・

265 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 17:51:27.97 ID:CBOhSDQ8.net
>>264
何を使ってコンポーネントに出力してるのか書かないと、エスパー以外は答えられないと思う
可能性として高いのはチューナーなりなんなりが出力してないパターンかな

266 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 15:53:04.09 ID:1elk95mn.net
アップデートまだかよ

267 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 17:27:20.84 ID:T/XBTD7V.net
結果的に>>238 が予言した通りになったな

268 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 19:28:58.16 ID:ABCO2B8M.net
現ファームで既に録画できるんだから別に…

269 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:04:35.37 ID:KW5AwhFy.net
最近VULKANOデビューしましたが
画像の荒さが気になります。

使用環境は、バッファローのDVR-W1をVULKANOにコンポジット接続でiPhoneで視聴がメインになってます。
DVR-W1は、HDMIとコンポジット出力のみなのですが、LKV384を使用してHDMIからコンポーネントに変換して接続すると幸せになれるほど画質は変わるものでしょうか?

類似した環境で使用しているかたは、アドバイスお願いします。

270 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 04:30:35.44 ID:ZpdI9h6D.net
iPhoneメインならコンバーター使うほどでもないような・・・

271 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 09:40:16.03 ID:oaXDpD23.net
うちもSONYのレコーダーからD→コンポーネントで出力できない。
結局コンポジットだね。

272 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 16:25:22.49 ID:r76iEOXo.net
http://b.inle.jp/bhdg


273 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 22:22:12.59 ID:52T80LKY.net
>>269
おれはiPhoneメインだけど画質はだいぶ違う
SonyのブルーレイレコでD→コンポーネント変換で接続

>>271
ということでウチでは出来ている
D出力が無いという話ならおれの勘違い

274 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 23:56:27.07 ID:fgOstDpj.net
もう2月やで・・・。

275 :269:2012/02/02(木) 01:00:57.02 ID:Wl57960I.net
〉〉270
iPhoneの画面じゃそんなに変わらなそうですか…
まぁ、あまり変わらなければ違う使い方を考えてるんで挑戦してみます。
〉〉273
背中を押してくれてありがとうございます。
とりあえずHDMI→コンポーネントに変換して接続してみます。
相性問題が出ないことを祈りつつ、商品が到着したらレポします。


276 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 18:26:56.49 ID:uaAXd8Cn.net
またアップデート延期かよ

277 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 00:13:23.55 ID:k/Vd63wb.net
>1月末をめどにと開発を行なっている LAVA での録画対応ファームウェア アップデートですが、2月1日現在、まだ公開できない状態です。
>2月末と言いたいところですが、おそらく3月になるかと思われます。
>たびたびの遅延、まことに申し訳ございません。間違いなく開発は行っておりますので、今しばらくお待ち下さい。

ここまでくると、おもしろすぎるw

278 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 02:08:32.64 ID:MCxR5ozN.net
アップデーターの国内リリース予定のものは番組コピー対策済みの日本ローカルの劣化ファームウェア。

今のうちに本家サイトで入手できるアップデーターをダウンロード、適用しておけ。

279 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 10:38:21.34 ID:NRndEQmp.net
>>278

アップローダーをダウンロードできるURL教えてくれませんか?

280 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 11:04:28.05 ID:2Lnifjq7.net
日本用ファームなんてわざわざ作るかなぁ?
実は中身一緒のを公開して「アップしました!シール外してSD挿して!」
って言うだけじゃないの?



281 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 11:06:54.80 ID:D2oUnnLk.net
どうせ強制的にファーム適用させるだろうな
録画してもPC上で扱えなくなるならLavaいらねえじゃん

282 :269:2012/02/03(金) 14:01:08.93 ID:9Bl0Iftx.net
注文してたLKV384がきたのでレビュー
バッファローのDVR-W1からHDMIで1080iを出力
LKV384でHDMIからコンポーネントに変換してVULKANOに入力
ちなみにオーディオはコンバーターで変換したものを使わずにコンポジットで出力されたものをそのまま接続した。

Wi-Fi環境下では、コンポジットより綺麗になったが、3G環境下ではコンポジットとの差はほとんど感じなかった。
1080Pも試してみたいがあいにく出力できたいので未確認…

結論
iPhoneで使用の場合は特定環境下とは言え多少綺麗になったので満足しているが、俺の使い方だとそこまでの画質は求めなくてもよかった気もする…
ノートPCで使用する場合は、iPhoneよりハッキリと差を感じられた。
使用環境によってはオススメします。

283 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 19:11:40.57 ID:MCxR5ozN.net
>>280
> 日本用ファームなんてわざわざ作るかなぁ?
俺もそう思う。
トンスルは「間違いなく開発中」と豪語してるのでリクエストは出してるんだろうが、開発元は販売数の少ない日本のためにわざわざ日本ローカルのコピー対策なんか作る気無いってのが現状なんだろうな。

そんなことよりも、既に幾つも出ているアップデーターを案内しないのはどういうつもりなんだろうな?

284 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 20:25:43.73 ID:+ZfvJbRm.net
>>282
色が結構マシにならない?
俺の場合コンポジットとコンポーネントだと色にじみが結構スッキリなって3G環境下でも見やすくなったよ。
あと、使えるときは006Z(Softbankの3Gモデム)使って見てるけど、その場合は明らかに解像感も上がってキレイ。

285 :269:2012/02/04(土) 22:59:24.50 ID:ZU283mg9.net
>>284
夕方取引先付近行ったついでに、ちょっと実験してみました。
取引先付近でWi-Fiをきって接続しても綺麗に映ったのですが、会社に戻るとやはり滲みがあったので、3G環境下でも混雑具合によって画質に差がでたのかもしれないです。


286 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 09:24:50.56 ID:EoaQU2Mi.net
SONYのBlu-rayレコからD端子出力→コンポーネントに変換してますが、映像がとれませんわ。
黄色ケーブルだといけるんだけど。
最新型の950Wなんだけど、新しいやつは規制か何かでHDMI出しながら同時にDは出せなくなったという話も聞きます。
D端子は色々ややこしいね。

287 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 09:27:23.36 ID:2Qwc4TEs.net
VulkanoTZ-320Pを接続して、DIGAも追加購入したら
外出先でスカパー、BS、地デジと、録画した番組の視聴が出来る環境が整った。
BS,地デジはDIGA BRT210の放送転送から。全てTZ-320Pの操作で出来る。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)→DIGA→放送を見る→好きなチャンネルという順に選択する。
放送が開始されるまで10秒ほど待たされる。一度放送転送を始めてからチャンネルを変える場合は5〜6秒。
そこだけが手間だけど、他の機能がサクサクなので許容範囲内。
スカパー販売だからスペック詳細は解らなかったが、録画中でも他機器や、内蔵HDDの再生が可能だった。
ダブルチューナーモードなら録画中スカパーの裏番組も見られる。

DIGAは他のレコーダーが既にあったから低価格モデルを購入。
それがなかったら録画中もDLNA配信出来る中位モデルを選択した。今かなり値段が下がってるのでおすすめ。

288 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 19:09:35.19 ID:xhTe7iAW.net
Lavaって電源切れるの?

289 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 21:45:04.32 ID:BtnLd1c6.net
>>288
スイッチないけど、AC抜けば電源切れるよ

290 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 22:04:13.58 ID:xhTe7iAW.net
>>289 FLOWと同じか。
ところでFLOWとLavaでVULKANOの読み方違うのですか?

291 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 23:16:20.12 ID:j3aP4KS8.net
ぶるかの

292 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 23:51:01.82 ID:fdqP+9sp.net
ボルケーノ

293 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 00:36:36.85 ID:TIhB8g2g.net
PT2のts再生できるかな?

294 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 18:55:23.45 ID:5K/kPQrr.net
SDカードやUSBメモリに記録した映像がカクカクしてる上に低画質なんですが、
LAVAの設定を変えることで画質向上できるでしょうか?

295 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 22:40:04.01 ID:z+u/HnTn.net
NASでmpeg2-ts再生できたら買うんだが
それとレジューム機能
どう?

296 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 23:29:47.17 ID:m9ZG1FZW.net
動画を再生できてD端子がついてるデバイスと組み合わせればできる。

297 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 23:43:30.73 ID:z+u/HnTn.net
>>296
HDMIでHDは見れないの?

298 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 22:27:39.62 ID:ZRG4WDBP.net
vulanoのアイホンアプリって
なんでこんなに落ちるの?
数分おきに落ちまくる。
ちなみに無線接続です。

299 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 23:13:37.16 ID:X86C2o8F.net
FLOWの方のスレ、次スレ立つ前に埋まっちゃったんだけど、
誰か立ててくれませんか?
自分はレベルが足りなくて立てれませんでした。

300 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 02:14:02.90 ID:EiHgQ0rQ.net
ここで話せることはここでいいよ
無理なら総合スレでいいよ

301 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 05:10:44.16 ID:iQ2y9D/q.net
全然おちねえけど

302 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 10:09:43.40 ID:o8mA9uOE.net
>>298
症状は全然違うけど、調子悪かったんで一旦削除して再インストールしたら、マトモに動くようになったよ。

303 :名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 23:28:10.29 ID:4PTIR3+n.net
iPhoneアプリでTVアナログ出力できますか?

304 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 02:54:52.21 ID:1g+tZODO.net
これってFLOWもLAVAもandroidとかからチャンネル変えたらテレビに写ってるチャンネルも変わるの?

305 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 07:25:41.59 ID:oa9OUyHz.net
テレビまたはVULKANOの視聴方法による

306 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 08:00:04.62 ID:1g+tZODO.net
>>305
と言うと?
TVチューナーかレコーダーのどっちに接続するかによって変わるってことですか?

307 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 08:12:49.13 ID:buIEv7HE.net
>>304
テレビとレコーダーの間にvulkano挟むとそうなるね。

うちは使えないから関係ないけど、テレビとレコーダーを
HDMIで繋いで同期させてると使いづらい気がする。


308 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 09:12:43.27 ID:ZJM2VHlQ.net
>>307
TVとレコーダー同期させてた。
レコーダーにvulkanoつないでて、母親がテレビ見てるときに
2階のPCでレコーダー内の番組みようとしたら
母親が突然画面変わったと大騒ぎしだしたw

すぐに同期設定を切ったんだけど、
外出先でこれやっちゃったら、近所の電気屋呼びつけかねないんで
私が家にいるときで本当によかったw

一人暮らしだといいけど、家族のいる人は要注意だと思う

309 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 10:36:49.10 ID:1g+tZODO.net
>>307
>>308
なるほど・・・うちは実家でテレビはレコーダーと直接接続してるので様子見るかチューナーを買ったほうがいいみたいですね

310 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 10:50:52.07 ID:1g+tZODO.net
考えたのですが、アンテナ分配器を使ってレコーダーとチューナーを分けて接続すればいいんですよね?



311 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 18:45:51.26 ID:zml6kIyZ.net
>>310
現状どんな接続で、どういう視聴スタイルに
したいかによるよ。

家族が同じテレビやレコーダーを共有してるなら
専用のレコーダーもしくはチューナー購入を
オススメするよ。

そんな中で単体録画などを求めるならlava、
テレビチューナーとセットで安くならioデータの
セット品購入とかね。


312 :311:2012/02/27(月) 18:58:49.02 ID:zml6kIyZ.net
>>310
ってゴメン答えになってなかった。
チューナーとレコーダー別で持ってるなら
こんな接続はどうだろう?

アンテナ→レコーダー→チューナー
レコーダー→HDMI→テレビ
チューナー→コンポーネント→vulkano→RT→Internet

こんな接続が出来るなら分配器は要らないね。
テレビにもアンテナが必要だと分配器要る。



313 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 20:45:19.17 ID:1g+tZODO.net
>>311
すいません、説明不足でしたね。
専用のチューナーを買うことにしました。ioの

>>312
HVTR-BTLというタイプのチューナーを買いたいのですが。これって映像出力がたしか一個しか使えなかったので一応分配器と分波器を駆使して

           →チューナー(HVTR-BTL)→分波器→VULKANO LAVA
アンテナ→分配器
           →レコーダー→テレビ

という感じにするつもりです。

あと質問なんですが、視聴のソフトやなどは日本語対応してますか?
 

314 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 21:08:43.66 ID:1g+tZODO.net
あともし良かったらなのですが、もっと安くてD端子が付いてるチューナーを知っていたら教えてもらえませんか?

探した限りHVTR-BTLかHVT-BTLがコスパ的にいいと思ったのですが。

315 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 21:57:21.98 ID:uLcR9nEK.net
価格.com - 『同時出力』 IODATA HVTR-BTL のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245982/SortID=13528526/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Fo%97%CD

316 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 22:28:02.06 ID:oa9OUyHz.net
>>306
レコや外部チューナーやテレビ内蔵チューナーどれかすべていっぺんに見ているわけではないでしょ?
いつもはテレビ内蔵チューナーで見てるなら、レコにVOLKANO挟んだらレコのチューナーでテレビを見ない限りは
テレビ内蔵チューナーは自由になるでしょ

317 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 22:28:42.13 ID:oa9OUyHz.net
あれ、リロードしてなかった
超亀レスじゃん・・・・

318 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 00:58:56.37 ID:I3mKF0me.net
待機電力がそこそこかかりそうだね。


319 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 01:04:22.82 ID:cctkBOf4.net
>>315
S端+コンポジ+HDMI3台同時出ですか・・・できればHDMIとD端子同時できたらいいと思っていましたが、しかたないですね。

>>316
じゃあ分配器でテレビの内蔵チューナーとBDレコーダーを分ければチャンネルの件は大丈夫なんでしょうか?

テレビとかそういうのには詳しくなくて、すいません

320 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 04:00:58.68 ID:TLbfoDvG.net
だからフロースレでさんざんやってんだが
HDMとD端子と同時に出力できるよてHVTR-BTLは。

321 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 04:25:23.94 ID:cctkBOf4.net
>>320
すいませんでした。
FLOWスレ見ました、実際は出来るんですね、IOはなんのために不可と書いたんですかね?不思議です。

あとHVTR-BTLとVULKANO LAVA買いました。チラ裏すいません

322 :311:2012/02/28(火) 08:06:32.46 ID:CxpgSuGb.net
>>321
おお、おめでとー。
vulkanoライフを楽しんでね。


323 :321:2012/03/07(水) 14:27:32.36 ID:YoFEpE+L.net
設置しましたけど結構綺麗ですね

324 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 13:03:04.82 ID:juBwVF07.net
>>323
アイオーのお試し動画よりは綺麗っすか?それともあんな感じっすか?

325 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 13:42:51.08 ID:eIi2jUh1.net
>>324
お試しは糞

326 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 02:55:20.56 ID:Dj124PXb.net
>>324
お試しはやってないけど結構綺麗です。10.1インチのAndroidのタブレットで見るぶんには十分です。

リモコンのラグはしょうがないのかもしれんがやっぱ気になる。

あと画面の右が数ピクセルかけてるのはなんでなんだろう。


327 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 15:28:35.95 ID:iHtzza1M.net
あのー
NASのHDD動画をストリーミングできますか?

328 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 20:10:50.19 ID:0+9DL6On.net
>>327
赤外線で操作できるNASなら可能

329 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 20:48:33.69 ID:cEWXMTMw.net
>>328
そりゃそうだけどw
>>327
NASにDLNAサーバー機能があって、VulkanoにDLNAクライアント機を繋げられれば可能。
Vulkano自身にプレイヤー機能はない。
コンポジット、コンポーネント、D端子のどれかで映像出力できる機器(赤外線リモコン対応)に繋いで中継するもの。
まずはNASがどんなものかが重要。

330 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 10:49:32.53 ID:+JsQ/fZg.net
>>329 魅力薄! そうなんだ

331 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 23:59:01.48 ID:fNRVKDIA.net
家のPCにダウンコンバーターつけてVulkanoにつないだはいいが、
操作する方法がない・・・。
リモートデスクトップをVPNでいいかと思ったが、よく考えたら
リモート接続中はVulkano側はログアウトされてしまう・・・。

なんとか赤外線でパソコン操作できないだろうか?

332 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:33:52.89 ID:QnvUPnqz.net
>>331
こういうのとか。

PC用カード型リモコン USB赤外線受光部セット/RW-PCM37BK
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-tokutoku/110713-usb/

333 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 09:27:47.83 ID:BQvJT0aF.net
>>332
dd

よさげな上に激安なので速攻でポチりました。
届いたら試してみます。

334 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 01:53:02.57 ID:mO3HBoh/.net
flow lavaってどっちが買いですか?

335 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 00:03:39.60 ID:hkfmvKUJ.net
ICSの中華タブでボルカノが綺麗に見れてる人いますか?

いたら機種名教えて下さい!!!

336 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 07:59:33.37 ID:LiUu/aL8.net
Vulkano LavaにSky-HDを接続してCS、BSも出先で見ていますが、設置のリモコンCATV使用しているが、オススメは、どれですか?

337 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 01:27:48.84 ID:SJtXNodh.net
なんか極端にコンプのかかったような音になったり
いつの間にか音が消えてたり(再起動しないと直らず)
やたらと音声関係にバグない?


338 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 14:03:43.00 ID:fsXFcN1X.net
>>337
俺は無い


339 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 14:33:45.23 ID:AjHVJ+Ef.net
>>337
コネクタ周辺の接触不良かもしれない。
Platinumで片方から音が出ないということがあったが、
ケーブル挿し直しで治ったことがある。

340 :337:2012/04/08(日) 13:10:19.08 ID:wlqGR/SJ.net
どうも。
なんかHDMIの問題みたいだ
繋ぎなおすと直る

341 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 15:11:48.16 ID:j8Ul2s7N.net
買ってみたんだけど、やはり本家ファームはそのままでは適用できないんか
バイナリエディタで開くと、UP出来るファームには内部にPDTRANSって入ってるが
本家の公表してるファームには入ってないですね

http://www.transtechnology.co.jp/newweb/products.php?product_id=VULKANO

(米国Monsoon社のVULKANO Lavaとの違いは次の通りです)
−SD card同梱していません。
−AC 電源は日本仕様のものです

ファームロックかかってるって書いて欲しかったな

というか、最初から19/751278 だったからこのファームがロックなのか分からないが。

342 :341:2012/04/11(水) 09:13:37.41 ID:YZHt9uKR.net
ああ、分かった
ダウン用のURLのファイル名にPDTRANS付加したら最新でもダウンできたわ

343 :名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 18:43:07.20 ID:3WC3JkUy.net
>>342
正解おめでとう。

俺も以前ファームウェアについて本家に問い合わせたことがあって、
その時に「PDTRANS版はOEMハード用だ」って回答とともにそのURLを案内されたわ。

ちなみにファームウェア自動アップデートに最新版が引っかからない理由は
本家オンラインサーバのファームウェア情報に「本家版」しか流れてないからだろうな。

だから最新版は手動でダウンロード・インストールするしかないわけだが、
いまのところトンスルはこういった情報を一切公開するつもりはないようだ。
トンスルはそのへんをちゃんとフォローするべきだと思うんだが。。。

344 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 18:41:17.52 ID:K/f/7IoI.net
LAVA買いましたー!
でもレコーダーの番組表や録画一覧表示されないので、地デジをリアルタイムに見ているだけです。
どうやったら番組表が見れるようになりますか?
機種はシャープのDV-AC82です。

345 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 19:22:51.34 ID:2YQ6t3Iw.net
このスレを最初から読めば自ずと解るであろう

346 :名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 10:28:46.85 ID:nnu1411a.net
>>344
レコーダーが番組表対応してないなら無理だな。

347 :名無しさん@編集中:2012/04/15(日) 01:22:37.11 ID:6FFaR/Y9.net
>>342, >>343
ちなみに、

ttp://update.havaremoteserver.com/fw.vulkano.blast2/fw_vlk.BLAST2.787310.FLASH.rup.img

の、どの部分にPDTRANSを付加すればいいのでしょう?



348 :名無しさん@編集中:2012/04/15(日) 02:59:59.83 ID:B8/lD59k.net
http://www.transtechnology.co.jp/wiki/doku.php?id=vulkano:faq:fw751278
ここのと比べればわかるよ

349 :名無しさん@編集中:2012/04/15(日) 04:04:17.98 ID:yBil6sO7.net
>>348
トンスルサポートとは何度かやり取りして真面目だし好感持てたけど、
どうして最新版の情報を案内しないんだろうな
http://www.transtechnology.co.jp/newweb/lava_recording.php

録画機能うんぬん(コピー制限)とは関係なく、
他にも機能アップ&バグ修正されてるのに。。。

まあここの住人の多くは他人を叩くことしか興味がなく、
そういった有益な情報には興味ないみたいだけどな

350 :名無しさん@編集中:2012/04/15(日) 09:03:23.60 ID:6FFaR/Y9.net
>>348
thxです!

351 :名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 22:47:19.64 ID:Mi/PyGIt.net
そういう貴方は「興味が無い」と決めつけて叩いているような。

352 :名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 03:12:57.26 ID:0cMWs8HC.net
いつまで根に持ってるんだよw

353 :名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 12:33:44.89 ID:1x8FfJcC.net
家庭内無線LANではヌルヌル動くがWiMAXのURoad-8000で繋ぐとバッファリングばかりでとても見れたもんじゃないんだけどこれってルーターの設定がダメなのかな?

354 :名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 00:31:04.55 ID:zgeNdsEN.net
>>353
見られてるんならルータの設定は関係なさそうな。

WiMAXは時間帯や場所で速度差が激しいよ。
混みそうな夜に外出先でWiMAX 3500Rを通してiPadと接続した際に
画質レベルがHighではサッカー中継を楽しむには無理があるくらい飛び飛び再生になった。
バッファ中にはならなかったけど、引っ掛かる感じ。
Mediumに下げたらスムーズになって、最後まで途切れなかった。

同じ繋ぎ方でも昼間の速度が出ている時はWiMAX経由で高画質設定途切れなかった。

家からインターネットに繋ぐ速度や安定度も重要だよね。

355 :名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 19:25:44.57 ID:qnUVma6/.net
vulkano lava買いましたが、リモコンがどうしても上手くいきません
家の中ではリモコン使えるのですが、外行くと利きません
テレビは普通に見れるのですが、原因が全くわかりません

356 :名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 01:20:21.72 ID:LpmFEAFk.net
暗いところでリモコン再設定してみれば

357 :名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 07:29:34.12 ID:OsZds8Q2.net
本家のカーネルでアップデートしたら起動できなくなりました。赤ランプ点滅状態。
本体初期化したら赤ランプ点灯状態です。
ざまーーーーって感じかと思いますが、対処法ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

358 :名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 10:04:10.34 ID:OiBGyTUo.net
357です。
なんとか解決しました。
本体が初期化され、初期状態でうまくWiFiをつかまなくなったのと、
どうようにHDMIで出力されていなかったのが原因でした。
有線でネットワークに接続し、コンポジットでテレビに出力したところ、セットアップができました。
一時は置物と化したのかと焦りましたが、このスレを進行に本家最新ファームも無事書き込めました。
お騒がせしました。

359 :名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 22:16:17.81 ID:odBlMLqA.net
NASにあるファイル読めるじゃん
日本語ダメだけど

360 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 00:04:44.59 ID:ufra/5Nz.net
やっとファームウェアアップデート。日本向け録画対応(著作権保護) 。
著作権保護ならアップデートしないほうがいいのかも。
http://www.transtechnology.co.jp/newweb/lava_recording.php

361 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 00:18:47.30 ID:wZgL3f+W.net
誰かアプデした人いる?

362 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 01:46:33.12 ID:zdAwmrBq.net
さぞかしご立腹のことと存じますw

363 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:00:51.37 ID:maySFHbX.net
>>362
ワロタwww

364 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:52:10.21 ID:l/aoGeB+.net
よほど追い込んだやつがいるのかw

365 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:41:53.26 ID:sMC5YH6v.net
日本語になって著作権保護になるだけか
勝手にアップデートしないようにしないと

366 :名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:54:25.07 ID:PT83TSoq.net
自動アプデされてしまった・・・
PCで見れなくなって単なるゴミ化

元に戻してぇ

367 :366:2012/05/31(木) 16:55:23.59 ID:UxC4iqf/.net
昔のファームに書き換え直す事で元に戻った……。助かった……。
PCとかで見ない人も、旧ファームで録画した動画が見れなくなるから気をつけて。

368 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:02:05.75 ID:JzVNOQtq.net
シールはがしてた人がうpするとご立腹

369 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:20:14.00 ID:tVPQ1B24.net
設定画面が中国語になってるんだけど…

370 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 01:03:51.28 ID:qzQ95EvJ.net
>>369
同じくそうなった。
設定で表示言語を英語になおした。
漢字だから何となく意味がわかって、なんとかなった。


371 :366:2012/06/02(土) 07:03:12.94 ID:gVkGqkc2.net
昔のファームに書き換えで元に戻ったと思いきや、
なぜか30分くらい以上の長さの新規録画番組が一切再生・転送できないという現象が・・・
HDDとかファーム以外の問題の可能性もあるから週末使って色々試してみるけど、このままだとマジでゴミにしかならない。

372 :名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 08:01:57.66 ID:1zl4nJLr.net
PCに転送とかするならPT2とか買った方がいいだろ
これは外で見るためのものだよな
全然ゴミじゃねーよ俺には

373 :369:2012/06/02(土) 11:21:45.23 ID:s0ZSVp+m.net
>>370
おお、直せるのね。
やってみます。(・∀・)

374 :名無しさん:2012/06/08(金) 14:35:40.39 ID:XOgSyIq3.net
今日、アマからLAVAが届く予定。
市販の1TBのUSB HDDを認識しないのは、NTFSフォーマットされてるからなんだね。
FAT32でフォーマットされてるHDD買えばいいんだな。

375 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 20:57:15.96 ID:N5omnfCj.net
LAVAが届いて、TVでセツトアツプ中だが。名前は登録できたのに
パスワードが何度入力しても
Wnter a password for your Volkano and press OK.
から進まない。
パスワードに文字数とかあるんですか?
教えてください。

376 :名無しさん:2012/06/10(日) 12:06:56.43 ID:OLt2d2Z3.net
>375
俺は英文字のみ8文字通りでエラーなし

377 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 16:18:01.45 ID:v9laqKAB.net
>376
先に進まなかったのですが
最初にいれた英数字4文字が入ってました。

378 :名無しさん:2012/06/14(木) 22:02:21.19 ID:z2SZKDO4.net
ネットワークプレイヤーに入ってる動画をDLNAでタブレットで観るのに、フルHDのファイルはタブレットの再生性能が追いつかなかったけど、
VOLKANO LAVAだとスルーで観れる! しかもタブレットで録画すればオフラインで観れるんだよねー


379 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:18:43.40 ID:RNpjPlpt.net
そりゃトランスコードしてるからね

380 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:43:37.47 ID:ZMLs7dWc.net
スマホ3Gで見たんだけど、Buffering多発で、まともに見られない。
転送レート下げるには?どこでやるの?


381 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:22:01.78 ID:SEQ5OHNI.net
予約録画でsdに録画してtransferしたらm4cとかいうファイルができたけど再生できないけどなにこれ

382 :名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:11:57.44 ID:K0QDX/9o.net
>>380
Android端末ならトップ画面から
Settings>Live streaming quality
Normal : 画質荒い。3G向け(150~300kbps)
Medium : 画質普通(300〜500kbps程度)
High : 画質最高(それ以上)

appleなら知らん。


383 :名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:46:44.99 ID:Tx1MiEw9.net
3Gで高速回線の人、WiFiと同じくらい綺麗に見れてます?
うちの環境でファイルのダウン等では1Mbps以上でるのに
Vulkano で帯域使ってくれないんですが・・・




384 :名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 04:32:40.86 ID:AVCfbDHr.net
>>383
家の回線の上りが遅いんじゃね


385 :名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 16:19:40.64 ID:LrVtfL0x.net
前から、環境によって勝手に速度を制限してるっぽい

で、それが「小さな親切大きなお世話」になってる感じ

386 :名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 17:00:20.00 ID:dXnvz6vu.net
例えば、外から3GでチューナのEPG録画予約する場合とか
滑らかさなんか要らないから、解像度あげて字を見やすくしたいけど、勝手に解像度が低くなる。

解像度固定できたほうが便利な場合もあるんですよね
WiFiだと細かい字までばっちり見えるのに。

387 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 23:42:30.13 ID:i/ikwzAg.net
hdmi入力付きのモニタ買ったんでlavaのhdmi outからつないでみたけど映らない
pc playerだと見れるから入力は来てる
付属のケーブルは駄目で買い直してstb→モニタはちゃんと見れるの確認できたからlavaの問題なんだろうけど

lavaの入力〜出力は垂れ流しでおk?
リモコンのボタン押せとかないよね

388 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:53:53.44 ID:hmhqU7V0.net
slingboxの話題はここですか?

389 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:47:57.77 ID:PDRDBe1w.net
>>387
違うよ

390 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 07:23:31.05 ID:gLS5CD3F.net
>>387
セットアップで出力切り替えがあったと思う。

391 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 09:07:30.81 ID:F3txOFdD.net
スマホ単体で3G通信でVULKANO使うより、
同じSIMで他のモバイルルータかスマホでテザリングで
WiFiで受けたほうが解像度が高くて小さい字まではっきり見える

VOLKANOのアプリか海外のサーバが判定して3Gだと画質低くしてるような感じ
こっちで選べるならいいけど勝手に変えられるのはどうも

392 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 22:10:28.18 ID:zJnFyql0.net
PS3持ってる人はnasneでFAになっちまったのかな

393 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 22:32:26.06 ID:S2ostJ/R.net
>>391
同じ現象を感じています
脱獄iphoneでテザした方が そのままの3Gより解像度が高い!
カクカクはするけどな

394 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 10:37:55.47 ID:bcENQwbr.net
これが、海外版の最新FW?

http://vulkanocommunity.com/downloads/?did=71

395 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 21:22:54.79 ID:C+mCrYAr.net
LAVA買ってすぐにFW自動アップデートしてしまった。。。

http://www.transtechnology.co.jp/wiki/doku.php?id=vulkano:faq:fw751278

上記の751278をダウンロードして手動アップデートをかけたけど、内部のFW[は837358のまま
色々いじる前にアプデして茫然自失です。

ホームページに書いてるようにカーネルから変えた方がいいのでしょうか?
カーネルは19で今も前も変わらないのと、カーネルの上書きがわからなかったので
やってません。

>>366 さん他 助けてください。


396 :名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 09:25:00.87 ID:ZYwABjH9.net
vulkano LavaってBlastと同じフォームウェア?Lavaで探しても出てこないんだけど?
http://vulkanocommunity.com/downloads/?category=4

397 :名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 15:00:38.19 ID:98qXjrC7.net
今FLOWを使っているのですがLAVAにHDMIがAV出力にしかついてないってことは
結局コンポーネント入力になって転送時の画質は変わらない?

398 :名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 18:56:14.38 ID:AmvHfnvv.net
自動アプデ回避できなかったの?

399 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 02:38:17.79 ID:Wd38YAVv.net
vulkano Lava で接続安定しないとか速度出ない人は 設定でnetwork のclient Modeからradio offにしてvulkano Lavaを有線で接続すると安定するよ!
参考までに

400 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 03:50:19.41 ID:Wd38YAVv.net
LavaのFWはblastと同じみたい

401 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 09:59:49.73 ID:Wd38YAVv.net
vulkano Lava のFW、blastのカーネル36は更新出来るけどフォームの方はblast2 788311もblast2 803325両方ともファイルが違うと出て更新出来ないんだけど海外版の最新フォームの場所分かる方教えて貰えませんか?

402 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 11:42:23.92 ID:+fddW6aP.net
VULKANO DELUXEとVULKANO LAVAの違いは何?
Amazonで2000円くらいしか違わないからDELUXEを買った方がお得?

403 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 12:51:52.83 ID:WtAsA/Hj.net
>>401
海外版だとアレ対策されてないんかね?

404 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 13:21:59.49 ID:WtAsA/Hj.net
なんかβ出てんのな
36の最新は36803325じゃねーのかな
むしろ>>401は今なんぼなん?


405 :名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 16:14:05.53 ID:Wd38YAVv.net
>>404
V36_803325を使ってアップデートしてみたけど カーネル36しかインストできなくで フォームの803325はファイルが違うってメッセージが出てインスト出来ないしょうがないから古いバージョンのV19_751278を入れてるトランステクノロジーにある古いフォーム入れてる

406 :名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 23:30:30.12 ID:hC1bOpuB.net
国内販売のvulkano Lavaに海外版のフォームウェアを入れる方法ありませんか? エラーの原因が国内向けLavaなのが原因らしいんですが、

407 :名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 22:17:13.11 ID:a5GI2pAB.net
HDMIケーブルつないでもテレビに出力されないんだけど
初期が以外に出力する方法があれば教えて下さい・・・

408 :名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 08:33:18.04 ID:zOdK7Xb7.net
>>407
パソコンからは映像が見られる状態?
出力機器側で出力形式を設定しないといけないものがあるから確認してみては。

409 :名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 18:33:07.70 ID:R1TIIUXY.net
設定はパソコンで行いました。
LAVAの出力端子にコンポジットケーブルをつないでテレビに接続したところ
設定画面が現れました!ですが,OUTPUTをHDMI1080iに変更しOKを押したら
コンポジットとHDMIを繋いでいる画面に入力切替をしても
両方映らなくなりました・・・。

410 :名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 14:03:31.79 ID:jeRH4sEw.net
認識するhdd容量の上限ってありますか?

411 :名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:36:49.92 ID:WZV1QykM.net
伸びないな

412 :名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 16:47:19.56 ID:Jdz7YO6x.net
ネクサス7で見れるよな

413 :名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 00:20:59.78 ID:00wdIsUU.net
>>412
ボルカノフローは見れる

414 :名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 12:39:44.07 ID:jo5NkUpA.net
家の光回線、UPが500kbps程度なのに
外でwifiで繋いだ時、1800kbpsも出てるのは ナゼ???

415 :369:2012/09/28(金) 17:38:42.48 ID:JNpQMmeC.net
ボルカノフローが小さく安くなって、さらに日本語に対応…
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx

416 :名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 21:43:27.88 ID:P1A/ZFhy.net
ぶっちゃけ日本語対応なんてどうでもよくて、
各社のリモコン対応機種を増やして欲しい・・・。

417 :名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 13:14:13.69 ID:C0rxw3Hn.net
Nexus7だとリモコン小さくて押しにくい

418 :名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 23:58:20.59 ID:vN1dfcBZ.net
フロー欲しいけど持ってるレコーダーhdmiしかないんだよな。
変換機多分クソ高いからlava買った方がいいよねぇ。

419 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 06:52:09.13 ID:vCP0HQr4.net
lavaもHDMIは出力のみでは

420 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 09:07:34.04 ID:1D5iFBAb.net
英語で困るような設定は無かったけど色々スルーで録画できるのが良いんだ

421 :名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 13:52:41.13 ID:OAT6YhcW.net
nexus7でみたけど画質粗いね

422 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 08:52:15.61 ID:Fc3Bu5jT.net
Highなら問題無し 何と比較して粗い?

423 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 11:50:07.18 ID:FjKZZ2Sg.net
カクカクしても良いから解像度固定ってモードが無いからなぁ
どうしても通信速度が遅くなると自動で低解像度になるよね

前にも言ったけど、チューナーの番組表から録画だけ予約したい時とか
文字だけハッキリ見えれば良い時こまるんだよなぁ。。。

424 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:02:06.56 ID:aEebOHZv.net
チートコード入れるとどうなるんですか?
びびって入れられません。

425 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 23:50:03.61 ID:N6GLof+l.net
iddqd

426 :名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 19:33:00.53 ID:rwDkt4U5.net
>>424
コレけ?
http://planet-vulcan.blogspot.jp/2012/10/
見た目は変わらんけど、コピガ解除されたぞ。
逆にガードされたヤツが見れなくなったけど

427 :名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:43:34.21 ID:rB1EDO/C.net
コンセントさしなおさないと動かないことが時々あるんで、こんなのをポチってみた。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008WJED6I/
外からコンセントのON/OFFできるらしいけど、安定性どうなんだろ。。。

428 :名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 10:28:29.10 ID:kOLDQm9S.net
>>427
あたしは FLOW使ってて
これ検討中ですが
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007WSJRDY/
どうすかね?

429 :名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:26:07.04 ID:B5De+1zF.net
>>428
遠隔先ではOFFしかできない(ONにはできない)のは厳しくないかと。

430 :369:2012/11/05(月) 14:53:18.53 ID:ff9jC2Rr.net
ウチでは、たまにルーターの電源を落とさないとネットに繋がらなくなる事があったので、デジタルプログラムタイマーを買った。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002YW3XOW
週に一回、月曜の未明に1分だけオフして入れ直すようにプログラムしてから繋がらなくなる事は無くなった。
しかもこれなら安いし。

431 :428:2012/11/07(水) 12:00:40.42 ID:JGKDxuQn.net
>>429

おお!本当だ OFFだけなんだ
ONも遠隔で出来ると思ってました。
教えてくれてありがとうございます。

ttp://www.meikyo.co.jp/

ここのも検討してるんですが
高いなぁ.....

やっぱり427さんのBelkinかなぁ
iOS端末だけからしか コントロールできないとすると不便かも

432 :名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 15:12:47.86 ID:f8e9Fu9A.net
>>431
またにヤフオクで出品されてるのみるよ。

433 :名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 17:52:03.44 ID:e1iaXPVt.net
Androidのアプリで録画した場合、ファイル自体をいじれる?
例えばボルケーノアプリ介さずに再生とか、つべにうぷしたりとか
今iOSアプリ使ってるんだけど、録画ファイルにアクセスする手段がない
mac版アプリで録画したファイルはVLCで再生すると音声が変だけど
つべにうぷしたら普通に見れた
ただしアス比が変

434 :名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 12:13:44.00 ID:X8Uvxk7J.net
Lava、セットアップ画面がテレビ(日立)からはみ出した状態で、左上四分の一しか表示されません。テレビ側の設定を変えても変わらなく、途方にくれています。
どうしたらいいでしょうか。

435 :名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 12:31:11.33 ID:X8Uvxk7J.net
電源を入れ直したら、ちゃんと表示されました。

436 :名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 16:16:05.36 ID:qwx7se/l.net
lavaで、予約録画だとちゃんと16:9で撮れるんだけど、普通に録画すると4:3になってしまう……。
何故かわかる人居ませんか?
ちなみに、パソコンクラッシュしてソフト入れ直してからっす。
D4入力っす。

437 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 00:23:49.05 ID:tTp0x2BI.net
仕事上、リアルタイム観覧ができないので
パソコンから観覧のできるLavaを設置しました。
同じ時間帯に複数のチャンネルを録画できるHDD(レコーダー?)や
全録できるものを購入したらlavaを通してパソコンから観覧できるでしょうか。
自宅テレビは日立とcatvです。
知っている方がいましたら、よろしくお願いいたします。

438 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 05:42:30.03 ID:23aohdKj.net
>>437
単にレコ繋ぐのと同じじゃない?
自分はソニレコ繋いで録画したタイトルの視聴してる
全録機種というのが普通のレコと比べて
大幅に操作が違うというなら出来るかわからんけど

439 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 06:13:21.31 ID:YpQuu0N2.net
>>437
そもそも「パソコンから観覧」のパソコンがWindowsだったら、VULKANOなくても
HDDレコーダーからDLNAのようなもので直接みられるんじゃね?
俺のパソコンはMacなのでVULKANO使ってるけど。
あと、Blu-rayがアナログへの高解像度出力禁止になっちゃってるので、アナログ出力が
ついてないHDDレコも増えてる。なので新しくHDDレコ買ってもアナログ出力がついて
なくてVULKANO使えなかったりするよ。

440 :名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 10:32:51.17 ID:+7cuRpdp.net
LavaとPlatinumのリモコン定義ファイルって互換性無いの?

441 :名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:28:10.31 ID:cfAg7Yfl.net
>>440
ない。同世代同士なら大丈夫かもしれないが。

442 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 03:12:24.89 ID:g0Slp/t5.net
ほしゅ

443 :名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 22:23:37.31 ID:sAhBFhxo.net
落ちんな

444 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:06:17.28 ID:lUjb8Fzo.net
以前買ってつないだら無事見れてたんだが数日していきなりタブレットPCから見れなくなったから外してしまった
あれはひょっとして無料版のお試し期間が終わったってことだったのだろうか
がんばってもう一度接続しようかなぁ

445 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 17:04:04.66 ID:12PAWGV4.net
車で移動中にスマホでIIJmio回線でテレビ見てた。 トンネル内でも見れたもんだから後ろの車の運転手
のポカンとした顔を楽しめた。

446 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 16:54:44.47 ID:0cWKqusG.net
つまらんこと書き込むな

447 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 22:36:22.46 ID:a+T5Wkex.net
イクイクイクイク イクヒサシク

448 :名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:gly88FS2.net
今更だけど購入しました

449 :名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:WRDxD6uz.net
HDMI入力端子つけて、HD画質で録画できるvulkanoが欲しい

450 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:28SFMRzZ.net
それをmp4で吐き出せれば更に最強

451 :名無しさん@編集中:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+jOgsDOi.net
ポチた……!

452 :名無しさん@編集中:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:YUhe14Yr.net
仲間が増えた

453 :名無しさん@編集中:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sSluo38k.net
トンスルのシャッチョさんが、B-CASカードを売り飛ばして捕まっちゃったな

454 :名無しさん@編集中:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GnFfk/x1.net
固まってしまって、一日に2回ぐらい再起動するときがあるけど、こんなもん?

455 :名無しさん@編集中:2013/09/22(日) 07:40:54.24 ID:B5J157xp.net
>>454
夏場はそんなもん
氷嚢の準備を……

456 :名無しさん@編集中:2013/10/23(水) 22:13:47.29 ID:XaLjxuof.net
アプリからの接続も、TVへの映像出力もできなくなった
一年ほどの使用でとうとう逝ってしまったか。安いflowに買い替えよう。

457 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 21:15:29.93 ID:6VNDN+pL.net
>>449
HD録画ならBDレコとか買えばいいんだよ
それをVulkanoで遠隔操作視聴すればいいだけ

で、ネット経由タブレットなどの視聴の場合は、
Vulkano程度480pくらいの圧縮がむしろ必須
この前、通信環境がいいところで6時間くらい見っぱなししたら、
それだけで通信量が2600万パケット(3.3GBくらい)越えた
無料Wifiスポットなら全然オッケーだけどさ、有料のWifi通信端末(ry

458 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 21:22:39.07 ID:6VNDN+pL.net
>>454
@g/b/nの無線は使わないこと
もしVulkanoからGW/ルータまで無線が必須な環境なら、Vulkanoの有線から
a/nのイーサコンバータにつないで5GHz帯でやること

AVulkanoFlowだったら100均で立てかけ設置できる穴あきプラの書類フォルダー
あたり買ってきて、平面設置から立てかけ設置にすればOK

459 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 21:03:07.18 ID:Llg0IO6a.net
>>457
BDレコは当然持ってる
LavaにHDで録画して、転送してオフラインで見たい
具体的には海外に行ったとき、滞在最終日の夜、寝ている間に転送して
次の日の飛行機の中で見たいのだ

460 :名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 00:25:09.35 ID:nD8hM+8s.net
>>459
なんか頭の足りない可哀相な奴が湧いてきたなw オマエのことだよw

461 :名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 17:29:41.43 ID:2pFVyycF.net
>>459
2時間映画1本とするとHDだと20Gくらいか
海外だとそれを転送する環境はなかなか難しそう
寝てる間にセットしても途中で切れるだろうし
今の画質なら3Gくらいだからむしろその方が現実的な気がする

462 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 22:21:06.33 ID:DStb1o7r.net
自動アップデートじゃなくて自分でmonsoonのファームウェアあててる人いる?

463 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 00:21:25.75 ID:b4a5USxb.net
アンドロイドプレーヤーの地雷バージョン5.2.761は
いつになったらフィクスされるんだ?
ASUSのMemoPAD HD7タブレットは全く問題が出ないが、
MK809 III-Android 4.2 Mini PC じゃ
buffering頻発(数分に1回)で使い物にならん

464 :名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 01:27:12.59 ID:7OfcaA3b.net
伸ばしちゃったかな

465 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 22:03:21.06 ID:SpYumlGG.net
平塚社長大丈夫なのか?

466 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 01:26:36.02 ID:rRTDLenD.net
使ってる人いる?

467 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 20:19:39.05 ID:baH1Dthd.net
バリバリ使ってるよ
録画した番組を転送してオフラインで観られるのはこれだけでしょ

468 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 21:36:01.87 ID:q1Cy3NGa.net
>>467
あんた「オフライン」の使い方間違ってるぞw

それはともかく、俺は楽天スパーセールで4980円で買えたクチだが、
Slingの1/3のコストで、実質同等の画質、機能、性能で使えるんだから神機だよこれは

469 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 19:44:03.14 ID:/iruLHFZ.net
間違ってないよ

470 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 19:23:22.17 ID:5z30PBUy.net
>>469
オマエは有線をオンライン、無線をオフラインと勘違いしてるウスノロか?
それともVulkanoやSlingなどのストリーミング視聴機器使ったこともなくて
何か大きな勘違いでもしてるウスノロか?ww

471 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 23:05:59.80 ID:FlGzAQnx.net
Vulkano Playerで録画して後で見るという意味じゃないのか?

472 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 00:36:01.83 ID:1qXM6rSE.net
Vulkano Lavaに繋いだHDDに番組録画
外出先でネットに繋いでその番組の動画ファイルをTransfer機能でPCに転送
転送した動画ファイルはネットに繋がなくてもPCで視聴可能
さてウスノロは誰だ?

473 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 20:12:26.58 ID:omugEnZ2.net
>>472
なにこのキチガイwww ウスノロ兼キチガイかよこいつw

>ネットに繋いでその番組の動画ファイルをTransfer機能でPCに転送

って、結局ネットにつながなきゃダメなんじゃんw

てか、レコーダ内蔵チューナーを遠隔「操作」できるって所を誇りたいのかこのウスノロは
そんなの、VulkanoやSlingはもともとBDレコやチューナーの遠隔操作視聴機器だから
常識じゃん

474 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 23:02:23.78 ID:4+nqa5pv.net
>>472の書き込みのどこに遠隔操作の話があるのかね?
何をどう勘違いしてるのか知らんが、>>467の「オフライン」の使い方は間違っていないということだね

475 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 18:18:42.60 ID:sXLCVZnn.net
ID:omugEnZ2
こいつ必死だな、間違いを指摘されてそこまで熱くならなくてもw・・・

476 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 19:05:48.05 ID:LpvTrnwo.net
汚い言葉で煽る人はたいがい自己紹介乙になる法則

477 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 23:50:12.71 ID:zs3g8QSz8
後継はもう出ないですかね
slinboxも使ってるけどリモコン学習機能がないので一部の機器が使えない
それから海外ではvulkanoのほうが繋がる

478 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 02:46:42.62 ID:8NtScIIS.net
もう誰も見てないかもしれないけど・・・

LAVAに録画したファイルが4GB越えると、再生できないし転送しても途中で止まることに気がついた
だいたい3時間くらいか

479 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 06:31:47.48 ID:jFoR4qew.net
突然壊れた
新しく買い直そうと思ったら、もう新品は売ってないんだね
どうりで書き込みもないわけだ

480 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 00:58:42.68 ID:+SnBzpqh.net
Vulkano Flowが終了するようだが、Lavaは大丈夫なのか?

481 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 13:16:41.47 ID:yRkdRSZH.net
ARESのFAQが消滅

482 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 23:41:26.32 ID:LFbaAJ9C.net
ARESのページが株式会社アレスからトラックセーフ株式会社になった
住所は品川から埼玉へ

flowのスレはたまに書き込みがあるがこっちは全然ないな
それだけ販売台数が少なかったということか

総レス数 482
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200