2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HandBrake 総合スレッド 11 Mac

1 :【必ず読みましょう】:2011/08/19(金) 07:48:36.27 ID:miPVz2c+.net
【おうちのかたへ】
現在HandBrakeスレではHandBrakeの話もせずに
プラットフォームの罵り合いとGPL談義に終始しています
この現状を打破してHandBrakeに関する議論を正常化するため
プラットフォーム毎にスレを立てることになりました
ここはMacユーザをメインの対象者としたスレとなります

なお、検索時の利便性を考え、スレタイ、スレ番は継続させ
末尾にプラットフォームを追加する形とさせていただきました(板の変更も行いません)

【序】
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
http://handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
http://trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
http://forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
http://build.handbrake.fr/
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
http://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
http://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
http://trac.handbrake.fr/report/3

2 :【最低限のマナーです】:2011/08/19(金) 07:49:22.03 ID:miPVz2c+.net
【質問する前に】
フォーラムやドキュメント、FAQに目を通すことで解決できる場合もあります。
質問する場合はあなたの環境や操作、エラー内容を具体的に書きましょう。

【OS】OSの名称や版数を記載しましょう
【バージョン】0.9.1 / 0.9.2 / 0.9.3 / 0.9.4 / 0.9.5 / svnXXXX / 日本語版
【ソース】DVD / avi / mp4, m4v / mkv / ts / m2ts / その他
【コーデック】ffmpeg / x264 / theora / xvid + faac / lame / vorbis / ac3 / dts
【出力ファイルフォーマット】mp4, m4v / mkv / ※avi(0.9.4以後廃止)
【再生環境】プレイヤー、デコーダー、スプリッター等
【操作】〜を〜すると〜になる
【Activity Window】〜エラーが出力されている

3 :【FAQ1】:2011/08/19(金) 07:49:59.75 ID:miPVz2c+.net
【FAQ #1】

Q.Stable と Nightly Builds のどちらを利用するのが良いですか?
A.安定動作を求めるなら Stable、不安定でも機能追加やバグ修正等を求めるのであれば Nightly Builds

Q.字幕を画像焼き込みでなく選択方式にできませんか?
A.mkvならできます。mp4コンテナはvobsubの字幕ファイル形式に対応していないので出来ません。

Q.日本の放送TS or wmv をエンコードすると音が出ない
A.0.9.5 もしくは Nightly Builds を使ってみてください

Q.映像のクロップではなく、黒帯を足せませんか?
A.残念ながら足せません

Q.AAC で 160kbps より大きなビットレートを指定できますか?
A.0.9.5 もしくは Nightly Builds では可能です。

Q.音量を上げられませんか?
A.SvnでGainが追加になりました。また、DRC を試してみましょう
 http://trac.handbrake.fr/wiki/DynRangeCompression
※WinならAACGain、MacはMacMP3Gainで調整可能。

Q.オーディオのないソースはエンコードできますか?
A.少なくとも Nightly Builds では可能です。

4 :【FAQ2】:2011/08/19(金) 07:50:18.80 ID:miPVz2c+.net
【FAQ #2】

Q.DVD のタイトル 1 と 2、チャプター 1, 3, 5 をひとつのファイルにエンコードできますか?
A.残念ながらできません
 DVD2one などでソースを編集するか、個別にエンコードした後でファイルを結合しましょう

Q.エンコードした m4v ファイルのチャプターが認識されません
A.QuickTime 形式のチャプターに対応したプレイヤー(QuickTime, iTunes, VLC)で再生しましょう

Q.エンコード後に m4v ファイルのチャプターを変更できますか?
A.HandBrake ではできません。mp4v2 に含まれる mp4chaps などを利用しましょう
 http://code.google.com/p/mp4v2/
 http://kurtnoise.free.fr/mp4tools/

<使用例>
チャプター情報をテキストファイルにエクスポート
 mp4chaps -x hoge.m4v
チャプター情報を修正、インポート(Nero/QuickTime 両形式を有効)
 hoge.chapters.txt を修正
 mp4chaps -i hoge.m4v

Q.HandBrake を自分でビルドするには?
A.BuildSystem のドキュメントやコンパイルガイドを読みましょう
 http://trac.handbrake.fr/browser/trunk/doc
 http://trac.handbrake.fr/wiki/CompileGuide

5 :【設定で分からない事がある時は確認を】:2011/08/19(金) 07:50:45.76 ID:miPVz2c+.net
【エンコード時の設定等】

#アスペクト比
・H.264 ストリームに SAR を手動で設定する
 → Anamorphic、keep aspect ratioを無効にして、Advancedにsar=40/33あるいはsar=10/11を追加

#インタレ処理系フィルタ (detelecine, decomb, deinterlace) と fps 設定
・全編 60i
 → deinterlace, fps は 29.97
・全編 30p
 → フィルタなし, fps は 29.97
・全編 24p からのプルダウン済 60i 収録 (ハードテレシネ)
 → detelecine+decomb, fps は Same as source (23.976 にしない)
 ※23.976 固定にすると変なところでフレームが間引かれてカクカクすることがあるので、
 特に固定フレームレートにする必要がないのであれば Same as source の方が良いと思います。
・全編 24p 収録の再生時 2:3 プルダウン (ソフトテレシネ)
 → フィルタなし, fps は 23.976 (Same as source にしない)
・上記の混合の場合
 → detelecine+decomb(+縞が残る場合はdeinterlace), fps は Same as source
  24p 部分のカクカクはあきらめる。
・プログレ化済みソースからの再エンコ
 → フィルタなし, fps は Same as source

6 :【関連スレ】:2011/08/19(金) 07:56:24.90 ID:miPVz2c+.net
【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308549044/

【姉妹スレ】
HandBrake 総合スレッド 11 Win
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1313706533/

【隔離スレあるいは避難所とおぼしき何か】
HandBrake Win版総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1312088588/

HandBrake Mac版総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1311947507/


7 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 21:09:21.20 ID:+Fkg63OD.net
わかった
Winスレとどっちが早く埋まるか勝負だな

8 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 21:27:56.49 ID:GUCz3HEO.net
Macの人はGPLライセンス違反のキチガイビルダー

9 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 23:20:51.29 ID:VHAVb9cE.net


18 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2011/06/23(木) 11:06:41.09 ID: 9hooYYn7
細かい修正が入っているので上げときます。
レパ用とスノレパ用のHandBrake svn4073になります。
http://www.filesonic.com/file/1292116354 32bit
http://www.filesonic.com/file/1292116364 64bit

Dk4bLaut
http://slashdot.jp/submission/43428/2chHandBrakeGPL
https://forum.handbrake.fr/viewtopic.php?f=6&t=21737

10 :名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 10:10:10.44 ID:3sQidLho.net
両方荒らされるだけじゃねーの?

11 :名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 13:52:07.36 ID:6rkaDJAG.net
スレ立てたのが荒しだから
それが目的なんだろう

12 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 14:44:18.38 ID:0qKyBuXi.net
保守

13 :名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 07:43:50.10 ID:9lSnT0mx.net
捕手

14 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 00:08:36.75 ID:vJkeI+OV.net
>>12-13
何必死に保守してんの?
Macユーザーって居るのか?

15 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 01:02:23.85 ID:0jvIsGKI.net
干す

16 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 11:20:59.56 ID:7dPgdig9.net


17 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 19:30:41.65 ID:9qjMj1RL.net
いる

18 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 11:15:16.35 ID:dP8wB9sf.net
かなり前にffmpeg がProless に対応したようですが
svn4314 使ってみたけどブロックノイズがひどいね

19 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 15:16:33.94 ID:EaESa6ux.net
Prolessは知らんがproresはいいぞ

20 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 14:30:07.94 ID:LZzsJDDS.net
質問なんですが
>・全編 24p 収録の再生時 2:3 プルダウン (ソフトテレシネ)
> → フィルタなし, fps は 23.976 (Same as source にしない)
って23.976収録で再生時2:3Pulldownのソースは
フレームを間引かれるってことですか?

21 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 07:43:12.51 ID:A+RtzjAE.net
SD時代のブラウン管は30フレーム/60フィールドで表示しかできない
SD時代の民生DVDプレイヤーは基盤で24pをブラウン管で表示できるように
2:3プルダウン(変換=テレシネ作業)して
(ようはオリジナル映像にはない重複フィールドを足して
60フィールドにして)信号出力してる
テレシネ作業は映像自体ではなくDVDプレイヤーがやってるだけだから
デテレシネフィルターとかその他なーんにも要らないわけよ
proglessive映像/収録は我々の味方

毎秒24コマ=24pがオリジナルフィルムのハリウッド映画ではあるが
国内販売元のお節介なDVDオーサリング担当者が
DVDプレイヤーが基盤で2:3プルダウンしなくても済むように
あらかじめ60フィールドでDVDに焼いちゃえ〜ってのが
24pからの60interlase(ハードなテレシネ化された状態)ってやつ
言わば我々の敵。余分なことして売るな!!ってみんな嫌ってる(これDVDの話ね。
この場合、省容量で無駄のないAVC圧縮には本来の24proglessiveに戻してやるのがいいわな。
だからデテレシネ作業(フィルター)をして無駄な36(=60-24)フィールド消す。
このとき特有の櫛上ノイズが発生するからデコーム(decomb)フィルターも使う。

DVDプレイヤーのプログレッシブ再生機能はこういうハードテレシネ済みお節介収録DVDを
デテレシネ(オリジナルと同じに)して接続した液晶ディスプレイに表示する機能

PCやテレビの液晶ディスプレイはプログレッシブ対応してるでしょ?
ブラウン管と構造が違って紙芝居をそのまま表示できる能力をもってる
だからPCのソフトウェアがデコードして
液晶ディスプレイに信号出力する用途でのエンコードはソース映像が24pならなにもフィルターが要らないのだ

さて質問だがフレームが間引かれるんじゃない。24だから23.976=24を指定してるだけ

プルダウンと言う言葉。減らす(間引く)ような印象だが実は増やすこと。
映画のDVDではこの24p収録・DVDプレイヤーが2:3プルダウンって方式が一番ふさわしい収録方法であり、一番エンコしやすいのだ
テンプレのまとめに素直に従ってエンコすればいい

22 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 09:33:23.97 ID:zeP0VWP4.net
日本語のダメ文字のチェックは処理の最初にやってほしいなあ
さんざんファイルチェックした後にエラー出されても困る

23 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 02:53:09.31 ID:XSPODh5c.net
Mac

24 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 22:23:51.67 ID:OacZckJm.net
5年前くらいのMacProで、CPUは64bitに対応しているけど、EFIは32bitです。
これってHandbrake0.9.5の64bit版使っても早くならないんですか?

25 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:02:11.18 ID:fHlJGImz.net
>>24
早くなるよ

26 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 21:42:25.41 ID:P6poVqfu.net
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

27 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 18:05:55.26 ID:iQh/HlYW.net
w

28 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 19:44:12.09 ID:ewVrzK3Q.net
test

29 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 21:43:56.83 ID:ewVrzK3Q.net
暫く振りです。
Mac版をコンパイルしてた者です。
HandBrake 0.9.6がリリースされて、Leopardがサポート対象から外れて
がっかりしているLeopard使いの人が居ると思います。
どうやらコンパイル環境が、Lionのxcode4に移行したためのようです。
で、どうにかLeopardユーザーの人を救済出来ないか試行錯誤していて
やっとコンパイルが完了したので上げときたいと思います。
Leopard用のHandBrake svn4547になります。
0.9.6以降の修正がかなり入っています。
いつもの所に入れときますので使ってみたい人はどうぞ。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


30 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 21:53:44.45 ID:mL/8i4g0.net
いつもご苦労様。

31 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 19:08:02.88 ID:d68Ha0C1.net
こんばんわ。
この前上げたので問題なさそうですね。
さて、x264が最新に更新されたのでコンパイルしてみました。
後は、前回上げたバージョンでcfrにすると落ちるバグが解消されています。
これで暫くは、Leopardでも最新状態で使えると思います。
いつもの所に上げときますので使ってみたい方はどうぞ。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

32 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 00:52:23.31 ID:mbwd7L4G.net
いつもありがとう。

33 :名無しさん@編集中:2012/04/27(金) 23:49:42.24 ID:YW5lSIj7.net
こんばんわ。
svnの4605でBlurayの字幕に対応したようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4606になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

34 :名無しさん@編集中:2012/04/28(土) 09:41:11.55 ID:tu/g4wA7.net


35 :名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 01:31:03.47 ID:ag7ye/97.net
こんばんわ。
色々、細かいバグ修正が入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4657になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


36 :名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 13:40:59.83 ID:uKyd+ic5.net
gj

37 :名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 22:48:52.41 ID:uS53BSsV.net
こんばんわ。
色々と細かい修正が入っているようなので上げときます。
字幕回りの修正が主な修正点のようです。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4686になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


38 :名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 09:39:21.56 ID:p6qT984i.net
>>37
あれ?
Lion用はインストールしても、Svn4657のままですが?

39 :名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 16:32:06.96 ID:zt8q5J2t.net
>>38
あれ?LはLionだっけ?


40 :名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 17:01:09.11 ID:aYuaSFV3.net
>>39
違いましたね、LはレパードのLですね。
じゃあLion用な無いと言う事か?

41 :名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 14:36:34.09 ID:0Bd4I3f3.net
iPad用にiPadのプリセットで変換すると
一本だけ音ズレするのがあるんだけど
何か設定で治るの⁇

42 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:47:13.68 ID:/WhQCB0m.net
こんにちわ。
x264がr2200に更新されたので上げときます。
他にも細かい修正が入っているようです。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4708になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

Lionはスノレパ用を使ってもらえば問題ないと思います。

43 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 09:34:33.88 ID:LoZ2WX4K.net
http://www.amazon.co.jp/ニューヨーク-アイラブユー-DVD-ナタリー・ポートマン/dp/B003QX0LRK

これどうやったら字幕はいるのか教えてくれ。
どうやってもでない。

44 :名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:28:11.86 ID:72bejhBh.net
こんにちわ。
大きな修正が入っていませんが上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4739になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


どうやら、今回通った著作権改定案でDVDのリッピングツールを提供していると
罰則があるらしいので法律施行前にコンパイルするのを止めようと思います。
議員立法だけで議論もしていない改悪としか思えない法律でも
守らないと捕まってしまいますから仕方ありません。

45 :名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:10:36.02 ID:wkIYnzi6.net
こんばんわ。
細かい修正が入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4772になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


46 :名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 16:53:54.22 ID:ESaC0iw5.net
更新情報はフィード配信してくれればいいよ

47 :名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 17:36:57.11 ID:D94pKjQZ.net
>>45
ありがとう。

48 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 23:43:01.37 ID:sS/nJ7eZ.net
こんばんわ。
細かい修正が入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4816になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


49 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 17:32:30.50 ID:3+a9rhZK.net
>>44
4739のWin用クロスコンパイルできませんか?
oldguiがその版以降廃止されてしまいました

50 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 18:08:13.68 ID:YNSvNGAC.net
ドザ用スレでどうぞ。
マカーがドザスレで少しでもMacの話をもちだすと
まるで大津の中学校かと思うほど総攻撃をしてくるでしょ。

Macのスレでウインの話題はさせません。

51 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:25:01.05 ID:zTrqHKmn.net
世界から戦争が無くならないわけだなぁ

52 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:41:03.68 ID:MZI97+CQ.net
マカーは結構どころかかなりウエルカムだと思うよ。
mac板でもWindowsの人がきても丁重に相談に乗ってる人も多い。
だが、ウイン板ではMacを使ってる事が分かったとたんに豹変する人ばかりじゃん。

何々をMacとウインで使ってて…なんてかくものならもうとことん攻撃される。
上のレスの逆をウイン用スレで聞いたらとんでもない事になるよ。


53 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:57:06.37 ID:zuDSXz9J.net
よほど嫌な事されたんだね
自分は時はそんなことなかったけどな

54 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 21:18:12.89 ID:Z6jtXpUq.net
Macってメイリオに比べたら汚いよね。滲んでる
レチナMBPもWebサーバにレチナ用イメージ用意してないからボケボケイメージ
こんなの映画デジタル配信が2k解像度にもなってからで十分
円高で安いように見えるけど昔の為替ならお買い得感ないね
あの薄い筐体で通常解像度にしてWindowsをインストールしたPCメーカーになったほうがいいんじゃない?
Bootcampで既にドライバあるわけだしOS Xいらねーって層に売れるよ
10.7.xはOS自体が小さなバグ満載だしなあ

55 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 22:34:23.61 ID:GiaFdeu4.net
バグなんて無いよw

56 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 23:16:56.47 ID:89tCrh8k.net
ID: Z6jtXpUq

キチガイ

57 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 23:26:56.63 ID:Z6jtXpUq.net
>>55
捏造乙

58 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 00:11:28.50 ID:JWR/vPCN.net
まあ、こういう人がいるからな

59 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:51:53.50 ID:GkZM/Fu4.net
こんばんわ。
livavが更新されたので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4827になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

>>49
ごめんなさい。Mac版コンパイルするだけで力尽きてしまうので…


60 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:00:19.99 ID:BqsNbgrC.net
なんかちょっと前のビルドからDeinterlaceかけると画面下に緑線が入るようになったな。

61 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:24:43.73 ID:Z1A3obsD.net
こんばんわ。
0.9.7リリースされましたね。
なのでコンパイルして上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4853になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


62 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:07:08.22 ID:ZLZjeUjs.net
ところで、毎回リンクをきちんと変えるならまだしも、
いっつも同じリンクでコピペ報告するのになんか意味あるのか?
ageてまですることでもないと思うが
てかフィードで十分じゃね?

63 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:24:32.68 ID:ZLZjeUjs.net
あ、コンパイルしてくれること自体はありがたいと思ってる
言い忘れた

64 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:31:47.41 ID:RFsMGHtY.net
同じサイトからダウンロードするんだから同じリンクに決まってるだろ。
毎回違うサイトにおけってのか?
どんだけ他人に負担をかてるんだよ。
文句があるなら自分でしたらいい。

そういえば以前もこうやっていちゃもん付けてたやつがいたよな。
去年だっけ。


65 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:39:27.61 ID:ZLZjeUjs.net
>>64
>毎回違うサイトにおけってのか?
そんなこと言ってないだろw
DLの直リンを貼るならまだリンクを貼る意味があるけど
なんで毎回同じリンク貼ってんのかって言っただけだよw
みんなそのリンク知ってんじゃん

てか負担減らそうとしてフィードでいいんじゃないのかって提案したのに
なんでいちゃもん扱いされんのさw

66 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 08:37:35.87 ID:Go4z2wQf.net
>>62
生ゴミ

67 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 08:53:48.45 ID:Un2knnaO.net
あるサイトからダウンロードするのに
毎回同じアドレスだからリンクなんて貼らなくていいと思うなら
そのアドレスをNGワードやあぼーん登録しておけば見れなくて心地よくなるでしょ。

何の負荷か知らないけど、作ってくれてる人にしたらイチイチ口出しされる方が負担になる。
毎回同じアドレスが嫌なら自分が代わりに毎回違うアドレスを貼って上げる事もできるじゃん。
それもせずに、さらに負担をかけるのか。

本人はそれがよくてそうしてて、今までそれで誰も問題なかったでしょ。
それにあなたのは提案ではなくいちゃもん。
直リンを貼りたいなら自分のブログでもTwitterにでも流しておけばいいよ。

68 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 10:32:39.87 ID:NOkwXOX7.net
>>62
何に不満があるのか理解出来ん。

69 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 10:41:44.53 ID:9Z0i0jSl.net
そっかー
じゃあテンプレのURLもいつも一緒だからいらないねー

70 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 10:43:21.77 ID:SiV9PvsD.net
>>62 がfeed作って流せば良いと思う。



71 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 20:45:35.72 ID:8bQTjvQ/.net
http://blog.goo.ne.jp/typer_k20a
http://macbookblack.blogspot.jp
なんで2つもブログがあるの?w

72 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 02:16:16.83 ID:GCZUgl4A.net
なんでいきなり0.9.8まで出たん?

もう一度コンパイルして欲しいなぁー
変な事に絡んで来る奴は無視して今まで通りで


73 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 02:18:49.75 ID:GCZUgl4A.net
と思ったら既にSvn4866になってた。
ありがとう。

74 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 09:28:19.48 ID:nH1HcPER.net
なんか勢いで最新版に上げたら、エンコ中に落ちるようになった…

75 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 17:16:29.90 ID:s0SPbTZb.net
HandbrakeCLIの画質設定で質問なんだけど、あれってどういう基準で設定すればいいんだろ?
色んなブログを見てると-q 24という設定と-q 0~1.0っていう設定が出てて、どっちを信じれば
いいのかよく分からない。
0~1.0の方はパーセンテージ設定って言うのは分かるんだけど、-q 24というのはどういう基準な
ん?

76 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 17:25:37.51 ID:cuYy+Z/X.net
エンコして主にvlcで見てるけど、プチプチノイズや動画が乱れたりするんだけど
エンコ設定に問題があるのかな?
一時的にCPU使用率が大幅にあがったりもする。
コンソールをみても何もエラーが出て無いので原因を探せない。

何かそれらしき原因をしりませんか?


77 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 18:21:15.07 ID:e3xcCDRp.net
>>75
バージョンによってパラメータが違うから、使うコマンドの--helpをみて使う。
たとえば、0.9.8なら
-q, --quality <number> Set video quality
なので前者の書き方が正しい。

一番参考になるのはそのCLIに付属しているプリセット


78 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:11:05.18 ID:s0SPbTZb.net
>>77
なるほど、今は前者の方が正しい設定なのね。
よく分かりました。

サンクス。

79 :名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 23:28:32.78 ID:O/d3WGeY.net
こんばんわ。
細かい修正がチラホラ入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4882になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

80 :名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:17:07.43 ID:DI+oJjhA.net
こんばんわ。連日申し訳ないです。
libavが更新されたので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4883になります。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn


81 :名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 07:41:54.57 ID:IvP3LF6e.net
>>80
ありがとう

82 :名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 11:08:05.39 ID:J5HtRUiL.net
ちょっと教えてほしいんだけど、
プリセットを作って登録するとき「+」を押すとプリセット名やピクチャーセッティングの項目があるよね。
そこの、Use Picture Sizeはどこに効いてくるのかな?
各プリセットを選択したときのOutputでようするにデフォルトって事?
いつもアナモフイックを使ってるのでAnamorphic > Outputなサイズになるんだけど
Use Picture SizeはCustomを選んでOutputのサイズを入れるのがいいの?

83 :名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 21:47:47.42 ID:OE9H+UWx.net
>>82
「Picture Setting」→「Display Width」等の設定に反映される。
ただし、版(バージョン)によっては「連続変換する際、設定が0x0として流し込まれる」事があるので
エンコード元を切替える際には必ず「Display Width」のフィールドにフォーカスを移動して、明示的に設置し直す必要がある。
「Preview WIndow」を表示させておけば、コレは一目瞭然ね。
そういう意味では「Preset」を作っても有効になるのは「Audio」→「Codec」&「Bitrate」等・・・と考えた方が確実かも。


84 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 01:14:00.38 ID:Jk27A+Zg.net


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

85 :名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 16:25:08.93 ID:Y8VOKoZV.net
元が5.1chのtsをhandbrakeに読み込みオーディオ設定のTrackを見ると
0: Unknown(AAC) (1.0ch) しかプルダウンで選択出来なくてMixdownもMonoしかないんだけど
ステレオや他のでエンコードするにはどうしたらいいのかな?


86 :名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 07:28:23.51 ID:DyzG2RSM.net
>>85
オレのところでは普通に5.1で認識されるが、そのソースはデジタル放送?
頭の部分で音声切り替えが入ってるとかして誤認識があるんじゃね?
Mac用で適当なツール思い浮かばないんだけどTSSpliter(mikuinstallerで動く)あたりで分割してから
試してみれば?



87 :名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 07:53:08.89 ID:RrUicHIp.net
TSSpliterですか、実は映像と音声を分離しあとどうやって結合すればいいのかわかっていないので分離してないんです。

QTでするとts -> m2v -> mov -> ts or m4vになるし
分離すると音ズレの原因にもなるし。
結合の方法が分かればTSSpliterなどを使えばいいんですね。

しらべてみます。
レスありがとうございました。

88 :名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 08:01:49.54 ID:DyzG2RSM.net
>>87
TSSplitterは音声と映像分離したりしない。


89 :名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 13:55:38.46 ID:IZ0Gqfmf.net
>>80
いつも重宝させていただいております。
svn4883(と4827)で
Floating point exception: 8
が発生してエンコードできないtsデータがあります。
0.9.8でならエンコードできたのでとりあえず問題ないのですが、
データにご興味があればどこかにアップロードしますが入り用でしょうか?


90 :名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 02:38:38.06 ID:tLi6Ya+9.net
こんな夜中にこんばんわ。
しばらく更新していなかったので上げときます。
音声周りで更新が入っています。後、decombとdeinterlaceが高速化しているようです。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4923になります。
※どうやら、悪法が10月から施行されるようなのでその前にmediafileから削除する予定です。

http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

>>89
当方、ただコンパイルしてるだけなのでtsデータを渡されても困りますが
tsデータを頂けるなら、一応、追ってみたいと思いますが
何処かに上げてもらえますか?

91 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 19:22:46.39 ID:okfMklTd.net
>>90
遅くなりましたが
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/372241
に上げました。お暇なときにでもご覧になってみてください。
-i cannnot.mpg -o out.mp4
で exceptionが発生して終了します。4923(SL/64)でも同様でした。


92 :名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:26:12.72 ID:FNF4a1qi.net
nightly buildがドラッグ&ドロップに対応したっぽい。
オープンダイアログいちいち開くの手間だったから嬉しい予感。

Mac #962 [Jenkins]
ttps://build.handbrake.fr/job/Mac/962/

リビジョン: 4973
変更履歴
MacGui: Add the drag & drop features on both DockIcon and Handbrake Main Window

93 :名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:59:29.63 ID:D1zQW7gs.net
こんばんは。
今日買ったDVDを変換しようとすると、
processing title 1of 99
という表示がずっと出っ放しで進みません。
これは、何か対処法等あるのでしょうか?

94 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 07:49:59.11 ID:MeY8f6eb.net
いったいいつになった次のバージョン出るの?
はやくブルーレイの字幕に対応してほしいんだけど

95 :名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 17:17:19.90 ID:fIW1pW3q.net
誰もいないのであげておく?

96 :名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 00:45:18.61 ID:I1RUI9aK.net
Nightly、5.1対応が進んでるみたいだけど、今の所グダグダだな。
デコードがおかしくて映像と同期するときにノイズがのったり(特にdetelecineと併用)
チャンネルが入れ替わってたり(これは以前のバージョンにあったバグの再発?)

97 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 15:27:05.65 ID:DEKmJTTM.net
鳴鳥5362svnきた

98 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 07:14:56.12 ID:hN12jdb7.net
iMovieからMP4に書き出す設定と同じ設定にしたいんだけど
Handbrakeをどういう設定にしたらいいかわかる人教えてください
iOSアプリのMLPlayerLite使ってて、iMovieから書き出したMP4は再生されて、Handbrakeからのは再生されないんです。
プリセットはUniversal、iPhone、Normalなど試しましたが全部ダメでした
DLNAサーバはPS3 media serverです

99 :名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 21:40:49.59 ID:l+Eohs42.net
DivX Plus Converterとか出たのね
http://www.divx.com/ja

100 :名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 04:01:10.10 ID:4Oi5ae8D.net
0.9.9 きてるで openCL対応betaも

101 :名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 07:38:46.09 ID:oV/xAhvY.net
これって読みはハンドブレイクでいいの?

102 :名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 13:33:49.71 ID:tfYt2Kqs.net
ブレーキ

103 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 15:42:03.45 ID:FBHSrgX+.net


104 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 18:27:01.78 ID:dfC/CWmf.net
日本語英語のカタカナ表記なんだからどっちでもええわw

105 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 13:07:09.03 ID:OFtpzPp2.net
>>1
笑ってあげよう

Apple信者がMac Pro2013の動作音は静かだと嘘を広めて布教活動工作をする

静音自作PCを馬鹿にしまくる

Mac Pro2013実機の測定値が公開され、爆熱、爆音と判明

嘘がバレたApple信者は大恥をかく

【恥】【失敗】【骨壺】Mac Pro2013は冷却性能が悪過ぎて爆熱爆音に【ゴミ箱】【掃除機】

CPUは95℃ かなり危険なレベルの高温
動作音は44.7dBA 明確にうるさいと感じ取れる数値
うるさい理由は1900 RPMにまで達する超高回転の大型ファン

http://www.anandtech.com/show/7603/mac-pro-review-late-2013/14
Mac Pro (Late 2013) Fan Noise vs. RPM
Fan Speed (RPM) Measured Sound Pressure Level @ 18"
1900 RPM            44.7 dBA
http://images.anandtech.com/reviews/mac/MacPro2013/CPUthrottle.png

最高負荷時のファン回転数 1900 RPM 一般的なデスクトップPCでは珍しい超高回転。 しかもデカい。
最高負荷時の騒音      44.7 dBA  論外。冷却重視のゲーミングPC並。静音重視のPCとは全く勝負にならない。
最高負荷時のCPU温度    95℃  爆音高回転で冷却してるにも関わらず異常な高温。

106 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:02:35.83 ID:g7A7pdLz.net
iStatMenusが対応したのでHadbreak最新版で地デジHDをHDエンコしたときの温度はかりました。
95-98%のCpu使用率で、Cpu温度は62-3度、Gpu温度は70度でした。
ファンは900rpm弱でした。

107 :名無しさん@編集中:2014/02/19(水) 19:06:50.82 ID:2EdbWsRq.net
>>1
公式:Nightly Builds
URL変わったので、次スレから変更よろしく

http://handbrake.fr/nightly.php

108 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 00:17:01.35 ID:7yBB88Cn.net
Picture Setting を固定にしてるんだけどファイル読み込むごとに
Display Width と PAR Widthに数値が入ったまま無効になってるね
なんでかなー

109 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 21:53:40.92 ID:nRNTz7xG.net


110 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 10:09:58.21 ID:34thq5DM.net
WinもMacも心の広い奴もいれば狭い奴もいるって事だな
それにつけてもHandBrakeCLIのスレはないのか?Debianにも愛を!

111 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 02:02:46.43 ID:4U5q6hG7.net
質問
フィルタ設定のDeinterlaceのBobはフレーム補完をしてくれるっこと?

112 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 12:58:48.46 ID:9IEAaqf+.net
それ知りたいな
なんとなくで -d "slower" -5 "bob" 指定してるんだよね。
各々の意味とか知りたいわー

113 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 20:45:13.52 ID:3w5U87rJ.net
ameblo.jp/iso5210/entry-11921414847.html

114 :えり:2015/11/01(日) 22:06:13.01 ID:YjSjus/l.net
フォルダを監視して、自動的に変換してくれるツールとかないですか?

115 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 08:00:49.08 ID:fWqYqxti.net
qsvって固定フレームレートでエンコ出来ないの?

116 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 15:29:12.03 ID:mlU84odo.net
QSVで24フレ化するとカクつくの多いな
x264ソフトエンコだと問題ないのに

117 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 23:27:45.20 ID:fIaTjDTq.net
そろそろQSVのH.265対応してくれ

118 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 14:36:39.32 ID:Q00TsNUP.net
QSVのH265は性能的に微妙だから対応しねーだろ

119 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 09:38:19.66 ID:g6FQEPOr.net
エンコ時間がh264の倍で画質は同等だからな
H265のQSVエンコは10bitに対応してから本気だろ

120 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 08:52:30.57 ID://iU5Q5V.net
・全編 24p からのプルダウン済 60i 収録 (ハードテレシネ)
 → detelecine+decomb, fps は Same as source (23.976 にしない)

あら?今まで23.976fps指定でエンコしたわ

121 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 20:36:49.71 ID:Evju26yl.net
2.0ch(リニアPCM)と5.1ch(DTS HD master)の音声が収録されているファイルからステレオイヤホンで一番高音質に聞くためにはどうすればいいですか?
5.1chからミックスダウンするならどの方式が良いのかそれとも2.0chのほうがいいのか
パススルーもどのタイプにすればいいのかわかりません
教えてください
お願い致しますm(_ _)m

122 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 09:33:55.54 ID:su088J84.net
考えるな
感じろ

123 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 14:09:53.08 ID:VxZLgWKy.net
>>120
オレは23.976fps指定でエンコしてるよ
Same as sourceだとカクつく時あるし

124 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 08:11:52.47 ID:It+ECXzt.net
このソフトってCostant Frame指定でもVariable Frameで吐いちゃうね

125 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 21:37:05.02 ID:11R+HHZV.net
VidCoderってどうなの

126 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:04:30.90 ID:4habpzrb.net
タイトルにSSって入ってる映画のTSってエンコしても全部字幕出ないんですね?

127 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 02:41:56.55 ID:Ny7N9R5E.net
SSを何だと思ってるのかと

128 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 09:46:59.05 ID:J9kCO80r.net
QSVエンコのH265対応まだですか?

129 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 16:54:48.72 ID:RHdzBWzk.net
GOP の B フレームが双方向予測的圧縮で参照するフレームは
前後の I/P フレームのみ?
直前直後が B フレームならB フレームも参照の対象になる?
I/P フレームと書かれている記事とI/P/B フレームと書かれている記事があり
どちらが本当なのか?

130 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 10:29:29.54 ID:NxTyEDA5.net
その記事はh264についての記事か?
どのソースを元に書かれた記事だ?

131 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 12:49:11.27 ID:UACo5qEe.net
>>125
普通にportable版が使えるからH.264はそれつかっている

132 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 07:49:24.84 ID:138Uw7r8.net
重み付きフレームってオンでエンコした方が良いのけ?

133 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 07:53:39.51 ID:138Uw7r8.net
あ、向こうで聞くわ

134 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 14:04:49.23 ID:uasQW7Wa.net
フットブレーキ早く作れよ

135 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 03:07:43.73 ID:Kujxaa0A.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室の入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!

136 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 11:00:40.35 ID:JOCkIl0c.net
OS X 10.11でhandbrake最新版を使ってるんだけど、
動画のプリセットをオリジナルで作る時に、Audioの項目でpassthruみたいにデフォルト以外の設定にした場合でもデフォルト(AACエンコード)で登録されてしまうのは仕様ですか?

137 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 12:26:41.44 ID:98hPhO0a.net
最新版て公式のリンクのやつだと思うけど
そのリンクのは長い間使ってないけど、 20160124175113-554e833なら
Confingure Defaults...で設定すればプリセットでも維持されますけどね。

138 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 19:39:26.10 ID:GaZ4/e+I.net
OSをEl Capitanにあげて、久しぶりにhandbrake使ったけど、しばらくしたらソフトが落ちてるんです。
最新のにアップデートかけても結果はいっしょ。。。

139 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 04:14:18.84 ID:yB9jYpkY.net
MacでHandbrake使って5D2で撮った子供のビデオをエンコしてきたが、
MacX Video Converter Pro買ってQSVでエンコすると爆速で時間返せレベル。

エンコの質にこだわるなら別だが、
オリジナルデータはバックアップしておいて、
Macのストレージやスマホ用のエンコという用途なら
QSVの画質でも十分だよ。

140 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 09:50:45.28 ID:mvUa23WT.net
handbrake mac版はqsv対応諦めちゃったのかな?
コマンドライン使えるならmacxでもいいんだけど無理だよね。

141 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 11:01:36.96 ID:UQWrVbRp.net
>>139
それなら買わずに、quicktimeかavconvertのほうがいい
handbrakeならpresetをfasterかveryfastにしてcrfの調整のほうがいい

142 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 12:35:52.09 ID:1RSySf+L.net
>エンコの質にこだわるなら別だが、
こだわらないならいくらでも早くエンコードできるでしょ。

143 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 15:50:51.47 ID:hkuaR+Zg.net
>>139
veryfastやultrafastでも画質はまぁまぁ良いよ
宣伝?

144 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 11:47:38.70 ID:dsm4lffU.net
同じ設定でhandbrakeのqsvよりも高速なのか?

145 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:34:20.30 ID:Ev6UyruU.net
試せ

146 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 03:41:18.61 ID:hC1gTJgv.net
>>144
MacのHandbrakeはQSV非対応。
QSV対応しているアプリは>>139のMacXだけ。
しかしこれ痒いところに手が届かないんだよな。

iMovieがQSVエンコ対応すればいいんだが。

147 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 15:53:26.39 ID:neICumgI.net
ffmpegはできる

148 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 11:29:36.06 ID:orNgcIlv.net
video素材だと横線でるからdecombをdefaultにしてるけど
映画とかもそのままだとよくないの?
時間かかる?

149 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 15:53:47.32 ID:NVulmeNM.net
全然うまくいかねえ
(´・ω・`)
ギザギザのモザイク画になる

150 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 16:56:35.82 ID:KbKmna4C.net
使い方が分からなければデフォルトのプリセットを使えばいいじゃん。
モザイクて意図的にしないとそんな事に普通ならないよ。

151 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 00:10:36.85 ID:aTsmXLsk.net
(´・ω・`)デフォルトプリセットのiPad 使ってるんだけどなあ

152 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 09:43:40.64 ID:YZY7DcaM.net
だけどなあ、て
自分が使い方をわかってないことを自覚しないと

153 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 00:29:27.76 ID:DOpCVf0x.net
誰もこねーなここ

154 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 00:30:19.68 ID:DOpCVf0x.net
>>152
支那畜ソフト買えってか?

155 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 23:18:54.66 ID:y4hA/xSM.net
ざっと4時間位のDVDを落とそうと読み込んでからずっとProcessing 1 of 1のままなんだけど...
こんだけ容量でかいとスキャンにもそれだけ時間掛かるって事かな?

156 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 12:40:49.00 ID:BJZXdCU1.net
4時間であることと容量は関係ないと思うが…

157 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 11:51:31.73 ID:8bkK+eI3.net
久しぶりに使ってみたけど複数ファイルをバッチ処理する時、未だにいちいちAddボタン押さなきゃないのな。みんな使いにくくないの?あー(‘A`)マンドクセ

総レス数 157
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200