2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】

1 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 21:16:20.96 ID:VWxLpc8+.net
ttp://sophiadigital.com/index.html

ワンセグチューナーを6台内蔵しパソコン用HDDに録画出来る
「選んで撮る」から「撮ってある中から選んで見る」へ
基本は全局・常時録画か?そもそも見る時間はあるのか?
ソフィアデジタルの「ARecX6」アレックス6について語るスレ

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271383262/


423 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 12:16:39.00 ID:atvQnQwH.net
ARecx6を2台持ちされてる方、過去番組表とか検索とかは、
機械ごとに別になるんですよね?
まとめて表示されたら凄く便利だけど、対象のIPアドレスを
切り替えて使う感じですよね?

424 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 15:39:09.71 ID:atvQnQwH.net
>>418
です。またアレックス落ちたよーーー。
録画視聴途中でフリーズして、その後つながりません。
iPhoneからも見つからないと出る。
一日何回フリーズするんだー?酷過ぎるーーーー!
早く交換して欲しいけど、今メーカーお休みなんだよね?
酷すぎるーーー。

425 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 16:19:52.42 ID:gjweRE8G.net
今まで録画待機で止まる不具合はあっても、
アクセスできなくなるような不具合は無かったんだよ。

何らか原因があるような気がする。

426 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 16:33:22.66 ID:HxqYFDl1.net
交換しても直らないよ、だから再起動する仕組みがある
所詮ワンセグなんだから再起動中の抜けなんて気にしないようにしないと
まあ正常動作するのが理想だけど価格が価格だからねえ

427 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 16:48:47.90 ID:atvQnQwH.net
でも、今日は1日で10回位はフリーズしているよ。
これは、我慢できるレベルじゃなくって、故障じゃないかな?
今も録画視聴していたら、フリーズしちゃった。
特に何もしていないのに。
不良品じゃなかったら、何なんだろう。交換して欲しい。

428 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 17:30:21.37 ID:atvQnQwH.net
>>418 です。
今度は起動しなくなっちゃったよーー
起動したけど、POWERランプの点滅が何分も続いて起動しない。
もう一度、電源をオフオンすると、POWERの点滅は終わったけど
RECが点滅したまま何分も。

もうダメなのかあーーー

429 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 17:32:57.93 ID:atvQnQwH.net
熱暴走なのかな。
蓋付きのテレビラックの中に入れているから。
今蓋を開けて、電源落としてしばらく冷やしてから
再度電源を入れなおしたら、起動したよ。
こんな真冬で熱暴走なんて、、
夏が思いやられる。

430 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 19:11:03.39 ID:atvQnQwH.net
>>418 です。
またまた、フリーズしていました。
1時間おきにフリーズしています。
これ、故障品だよね?どう考えても。

431 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:58:06.86 ID:atvQnQwH.net
熱暴走かな、と思って、HDDとアレックスを離して置いてみたけど、
またまたフリーズしていました。
な、なぜ、、、???
こんなにフリーズする人居ますか?1時間に1回位の頻度です。

432 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 00:31:17.83 ID:vejkCwua.net
故障とか不具合以前に、ネットワークの設定でおかしなことしてたり、
自動リセット設定にしてたりしてないよね?

フリーズつってるけど、再起動じゃないんだよね?
フリーズと思った根拠は?
ただ単にネットワーク不通になってるわけじゃないよね?

具体的かつ客観的な症状の説明が >>428 以外ほぼ皆無だけど、
これ見る限りDHCPの設定おかしくてIPアドレス取得できないとかで起動途中で待ちに入ってるような気がしないでもない
運よく起動したあとでフリーズと思ってても実はIPアドレスが違っててパケット届いてないだけかもしれない

情報少なすぎて憶測の域を出ないけど

433 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:24:03.53 ID:AX4pEo1k.net
>>432
ipアドレスは固定設定にしています。
ネットワーク上で見つからなくなったと同時間に、録画が止まっています。
RECランプ付いてるけど、録画停止しています。

見つからなくなった後、数時間以上置いておいてから、電源オフオしても、見つからなくなった時点の録画しか無いです。
だから、ネットワークだけの問題じゃないです。
何十回も起こってるので、色々試していますよ。

勿論工場出荷状態に戻したり、HDD再フォーマットもしました。

上にも書いてるけど、3日前までは、iPhoneアプリを終了させたら、フリーズしていました。
昨夜アプリ終了させずに、寝てみたら、初めて!フリーズせずに朝まで録画し続けています。

でも、iPhoneアプリは終了させてもフリーズしない時もあるんです。iPhoneの再起動で発生しなくなったりもするんです。
だから規則性がつかめない。
全部フリーズの日時と状況を記録してるんで、ご質問あればどうぞ。

434 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:32:20.31 ID:AX4pEo1k.net
>>432
再起動だと、1〜2分で終わるって書いてあるよね。
でも夜中に数時間録画停止してるんですよ。
リブート設定デフォルトのまま、異常時再起動です。
設定外してみたけど、状況変わらずフリーズしてたよ。

何故かわからないけど、今朝は購入後初めて動いてる!やっぱりiPhoneアプリを終了させなかった事が関係しているのか、、、

凄く不思議。iPhoneアプリ終了後に時間差でフリーズしたりもするのかな。
今日は1日iPhoneアプリを終了させずに居たら、フリーズしなくなるかも!?

435 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:37:44.36 ID:AX4pEo1k.net
現時点で、アレックス動いています!
昨夜22時過ぎから午前7時半まで、9時間も連続して動いているのは、購入後初めて!!!
ちょっと感動しています。
やはりiPhoneアプリ終了が影響していたのかなあ。
今日はiPhoneアプリ終了させない!

436 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:58:00.91 ID:AX4pEo1k.net
>>432
>運よく起動したあとでフリーズと思って
>ても実はIPアドレスが違っててパケット
>届いてないだけかもしれない

毎回、PCとiPhoneからアレックスを検索してipアドレス調べてるけど、出てこないんです。
アレックスの電源落ちてる時と同じ状態になってるんです。
ランプ付いてるけど、録画停止してるし、お亡くなりになっている状況っぽい。
ランプは付いてるので、ソフト的にハングアップしてるのかなと判断してるんですが。

今日またフリーズしたら、DHCP使う設定のテストと、ルーター介さないでPCとハブで直繋ぎのピアツーピアネットワークでもテストもしてみますね。

私はネットワークの問題じゃないと思ってるんですけど。
アレックスのQA見ると、再起動時ネットワーク待ちの時は、青ランプ点滅状態になるらしいので、ランプの状況が違うんですよね。

437 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 09:59:45.17 ID:AX4pEo1k.net
>>410 , >>412 , >>418
です。

現在、購入後初めて、12時間連続稼動しています!
昨日までと違う事は、唯一
iPhoneのARecx6 Playアプリを終了させていない事だけ!

やはりiPhoneアプリの影響なのかなあ。
テスト的に、またiPhoneアプリを終了させて、フリーズを再発
させてみたい気がしてしまう、、、

本当にiPhoneアプリの影響なのか、、、
昨日さんざんやってみて、何度もフリーズしたのですが、
iPhone再起動で発生しなくなったり、訳わからないし。

まだ怖いのでやっていません。

438 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 10:34:50.33 ID:AX4pEo1k.net
メーカーのソフアデジタルにメールを出していたのですが、
年末年始休暇で1月まで返信無いだろうなーと思っていたら
今、電話がかかって来ました!!

「たまたま休日出勤していたらメールを拝見して気になったので」
という事で、非常に感じの良いお姉さんがお電話くれました。

代替機を送って下さるそうで、交換しても同じ不具合が起これば
ネットワークなど他の原因の可能性もあるので、調べて欲しい
という事でした。
なんて親切な会社でしょう!!!
感激したので、書き込みさせて頂きました。

439 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 10:41:20.10 ID:AX4pEo1k.net
>>438 です。

昨夜から今朝にかけて、何故かわからないけれど、12時間以上稼動続けています。
メーカーのお姉さんの話によると、電源のオンオフを何度も繰り返していると
何故か安定し始めるという現象はよく聞くそうです。
はっきりした理由は何もわからないそうですが。

20回以上電源のオフオン繰り返したから、安定して来た?
よくわからないけれど、代替機が届いたら、そっちでテストしてみようと思います!
テスト中の数日間ですが12チャンネル録画できちゃうかも?
わーい

440 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:03:15.64 ID:AX4pEo1k.net
>>439 です。
外付けHDDが1台しかないから、2台同時稼動は出来ない事に気付きました。
ぬか喜びだった(笑)。

今朝はフリーズしていないのですが、昨日と違うのは、本体があまり熱くなって
いないことです。
昨日は火傷する位に熱々でしたが、今日は暖かい位の温度です。
耳を近付けると、ブーンという小さい音が聞こえて振動を感じます。
これってファンの音かな??

だとすると昨日はファンが回っていなくて、昨夜22時からファンが回り始めたって
事なのかな?
やっぱり昨日のフリーズ頻発は熱暴走だったのかな?

全部想像ですが。

441 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:20:00.50 ID:Uota18WK.net
目の前にものがあるんだから想像じゃなくてちゃんと見とけよ

442 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:28:50.86 ID:AX4pEo1k.net
>>441
あなたは熱暴走してるかどうか、見てわかるの?
電気信号が見えるの?

443 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:16:20.16 ID:EC3WApst.net
全部想像(笑)

444 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:22:26.90 ID:AX4pEo1k.net
昨夜から14時間連続稼動しています!最長新記録!

ブーンと音と振動がしているので、無事動いているのかな?
iPhoneアプリの終了をしても、フリーズ発生せずです。
代替機が来てまた同じ事が起こったらイヤだなあ。
とりあえず、このまま様子見ます!

445 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:38:55.02 ID:AX4pEo1k.net
という訳で、全録生活がやっと始まりました。
生活が変わるだとかテレビの意識が変わるだとか、凄いレビューが多いですが、今はまだ実感なしです。

見たかった映画が昨夜録画されているのに気付いて見始めたけど、子供に邪魔されて見れずあきらめた。
結局全録かどうかより、子供が居て見る時間が無い方が大きい?
もっと録画が溜まって来ると、、便利さに開眼する日が来るのかな。

446 :552:2014/12/29(月) 07:15:10.33 ID:jA37uvF6.net
>>410 , >>412 , >>418 , >>244 , >>422 , >>424 , >>427-431 , >>433-440 , >>442, >>444-445
書いた者です。

購入後初めて、24時間以上稼動しています!
もう動作安定して来たのかも。
ただ、音が凄くて、ブーンと言う音が鳴って、軽くテレビラックが地響きしている。
これって正常??

だけど、音が鳴るようになってから、本体の過熱が収まって、動作も安定し始めた
んだよね。

外付けHDDは耳をすますと、かすかなキーン音位だけど、アレックスはブーンと
低い地鳴りがする。
例えると、大昔のタワー型デスクトップマシンとか、サーバー機とかのよう。

でもメーカーから代替機を送ってくれたようなので、早くそれと交換してみたい。
音はどうなんだろう。

447 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 09:11:20.88 ID:R+fRvS71.net
日記はブログにでも書いてろ

448 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:26:59.23 ID:+POa1vhr.net
>>442
温度計れるだろカス

449 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:58:24.06 ID:jA37uvF6.net
今日、山の中の高速道路で高速で走りながら、arecx6の録画見てみました。
docomo LTE回線を格安SIMでiPhoneで見ましたが、全く音ズレ無し、カクカクや途切れも無し!
素晴らしい安定感です。テレビを配信するWiTVという物も使っていますが、こちらは画像が停止したり、カクカクしたりで使い物にならないけれど。
Arecx素晴らしい!
ガラポン結構画像が安定しないみたいですArecx買ってよかった!

450 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 15:01:38.40 ID:O22q8VWI.net
年明け納期だったのがいきなり届いたから、慌てて録画用HDDを
用意するためバックアップしてる。
まずはマニュアル読むけど、他に注意することある?

451 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:25:28.27 ID:Lez9yk2p.net
購入後初めて24時間フリーズせずに浮かれて居たら、またまた先程フリーズ発生しました。
メーカーから代替機届いたけど、今旅行中なので設定できず残念!
これは、やっぱり故障機以外の何者でもないな。
帰ってから早く代替機設定したいな。

452 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:46:11.22 ID:Z8eXzMqj.net
>>450
何のバックアップ?
HDDに既に保存済みのデータを退避させてるって事??

特に事前準備とか要らないよ。
強いて言えばLANケーブル、アンテナに繋ぐ同軸ケーブルなど用意する事くらいかな。

きちんと設置して接続してから、設定始めないと、録画始まったら線抜いて置き場所変えたりすると録画途切れちゃうので。

あとは、ネットでマニュアルが読めるので読んでおくと、安心。
本体には、かんたん設定マニュアルしか付属していなかったから。

453 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:46:51.80 ID:3zPmYAgg.net
>>452
ありがと。
バックアップはこれ用の2.5インチHDD中身を別のHDDにコピーしてたの。
24時間稼働は電気代もいるし、3.5インチよりこっちにした。
1TBに6時間は強烈だったw

あと、マニュアルも落として読んだ。
明日の朝からセッティングする予定。
昼までには終わるかな?w

454 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 03:42:39.40 ID:8i41Ob2P.net
>>453
終わる終わる!
HDDフォーマットも2TBで10分程度だったよ。
アレックス自体の設定はすぐに終わるし、あっけなく簡単!

ネットワーク環境は既にあるんだよね?
我が家は無線LANコンバーター使ってるから、それの設定したり、
家の外からも観れるように、ルーターでVPN環境作ったりしたので、その時間は少しかかったけど。
私はネットワーク系は前の日までにしておいた。

455 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 12:14:28.95 ID:fAAX2B1e.net
>>454
ありがとうございます。無事セッティング終わりました。
XPパソコンではちょっと重いですが、iPad4ではサクサク動きます。
番組表から選択できるのがいいですね。
もう帰省の準備をしないといけないので、後は年明けにいじってみます。

とりあえずは有線LANでセッティングしたのでルーターのポートが1つ
横取りされてしまいました。
無線LANコンバーターを物色してみます。

456 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 09:30:10.34 ID:vsCmjl/U.net
>>410 , >>412 , >>418 , >>244 , >>422 , >>424 , >>427-431 , >>433-440 , >>442, >>444-446
書いた者です。

メーカーから代替機が届いて、設定しました。
現在8時間位経ちますが、順調に録画し続けています。
前の機器のようなフリーズ発生していません。

前の機器よりも、本体温度が格段に冷たいです。
振動音もありません。

上の方のレスを読むと、夏になって本体温度が上がると
不安定になると書かれているので、温度が関係している
のかも知れません

とにかく、これでフリーズ頻発の不具合から開放される事を
祈ります。
前の機器は、故障機であって欲しいです。
もしも、またフリーズ再発したら、ネットワーク周りを調べます。

457 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 09:54:59.04 ID:Nm6LaHCm.net
いい加減にしろ。ここはお前の日記帳じゃない。
書いてある内容は、Arecx6と無関係。何を見て「フリーズ」と言ってるのか?大方ネットワークの初歩的な問題。誰か分かる大人の人に見てもらえ。
今までArecx6が「フリーズ」するような事例は報告がない。

458 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 10:48:57.73 ID:vsCmjl/U.net
>>457
メーカーから代替機を送ってもらったら、代替機ではフリーズしなくなったよ。
それでも、Arecx6が関係無いとでも?

459 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 10:50:44.15 ID:vsCmjl/U.net
>>457
「フリーズ」と言っているのは、録画が停止していて、端末からアレックスを検索しても
見つからなくなってしまうから、フリーズと言っているのです。
ネットワークの問題で録画が停止するの?

460 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:21:56.92 ID:F1uZPl4f.net
フリーズはしてないよ
単にネットから切断されて録画が止まってるだけ

461 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:23:33.06 ID:F1uZPl4f.net
>>456
熱じゃないかと疑いながらなぜネットワークを調べるのか?
扇風機で風を当ててた方がましだろうに
自分の状況分析に自信がないのかな?

462 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:38:57.05 ID:vsCmjl/U.net
>>461
「代替機でも、もし現象が起こる場合は、ネットワークやアンテナ受信
状況に問題がある可能性があるから、そっちを調べて下さい」
とメーカーから言われている。

でも代替機で不具合は今の所発生していない。

もし、代替機でも不具合が再現する場合は、無線LANコンバーターを
使っているから、有線接続してみたり、VPN接続を止めてみたり、色々
テストしてみようと思っている。

熱暴走の可能性って、そんなに高いんでしょうか?
メーカーからは冷やしてみて下さいとは言われなかったけど。

テレビラックの蓋開けたり、ゴム足つけて床から浮かしたり、HDDと距離
を離して少しでも冷やしたりしたけど、状況は変わらなかったよ。

463 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:43:34.42 ID:vsCmjl/U.net
>>460
Wikipediaより

「フリーズ(英: freeze)は、コンピュータまたはソフトウェアが何らかの原因によって応答しなくなる状態を示す。
日本語では「固まる」という言い換え方もある。また、ハングアップ(英: hang)やストール(英: stall)とも言う。」

上記の通りの現象だよ。

464 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:50:53.42 ID:vsCmjl/U.net
>>461
もしかして、ARecx6持ってない人?

465 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 10:28:50.87 ID:cLQM1O9r.net
あああ

466 :457:2015/01/01(木) 15:42:26.28 ID:cLQM1O9r.net
>>456
です。
フリーズ頻発現象は、メーカー代替機に変えたら、全く起こっていません!!!
35時間、止まらず録画を継続しています。
良かったーーー
結局、前の筐体は不良品だったんですね。

これから、やっと全録を楽しめそうです。
ああー不良品には振り回されて散々な目に遭いました。

ただメーカーのサポートはとっても良かったです。

467 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 17:59:44.92 ID:wN6R/xmk.net
めでたしめでたし

468 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 23:55:49.38 ID:j043mMlu.net
iPadなんだけど、再生画面で30秒逆戻しボタンしかない。
1分前とか15秒先とか操作できるブラウザって無いのかな?

469 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 07:50:31.59 ID:3EQNRtEk.net
>>468
flash対応ブラウザだったら見れるかもと思ってPuffinで見てみたけど、アクセスできないいんだよね。リジェクトされちゃう。
connection refusedになる。
私も知りたい。

470 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 09:16:38.94 ID:Fxbi6fFh.net
>>469
ああ、ブラウザから見るって手があったのか。
でもPuffinがダメってことはSaffariも試してるだろうし無理そうね。

471 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:05:44.06 ID:dQxvfGgM.net
471
Safariは、flash対応していないから見れないんですよ。
でもSafariとかGoogle Chromeだと、設定画面や番組一覧は見れるのに
Puffinだと、設定画面も番組一覧も拒否されるんです。

違うflash対応のブラウザからなら見れるか試したけど、有料だから試すのためらわれる。
それにiphoneは、証明書のインストールが出来ないから、多分ダメですよね。
脱獄したらできるかも知れないけど。

ガラポンはAPI公開してるから、第三者がプレイヤー作ってくれてたりするみたいだけど、arecx6は公開されてないから、対応プレイヤー無いみたいだね。

昔のバージョンはDLNA対応してたみたいだから、Diximとかのプレイヤーで見れたみたいだけど、今はDLNA機能無くなっちゃったみたいだし。

472 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:24:45.25 ID:Fxbi6fFh.net
>>471
了解、そうだったねw
この機種はFlashで配信してるのか〜
それと証明書のインストールね。
仕組みよく知らないけど、大変そう。

473 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:35:34.57 ID:dQxvfGgM.net
あiPhoneじゃなくてiPadだったね。
でもAppleだからファイル操作できないのは一緒だよね。

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271383262/

474 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:41:59.37 ID:Fxbi6fFh.net
やたらとSTATUSランプが点滅するので気になって調べてみた。
ただマニュアルにあるような地デジの電波が弱いはずも無く、HDDも1週間前に新しいの
をつけたばかりなので障害とは考えずらい。

・録画エラー
 ログ表示のところの録画エラーをクリックしたらズラズラッと出てきた。
 頻繁に出てるのはこの2つ

 2015-01-01 04:54:53 ch13 :E01 :選局エラー(Freq=473142857Hz)
 2015-01-02 03:40:03 ch13 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20150102_032300_13_2)
 2015-01-03 11:20:20 ch25 :E01 :選局エラー(Freq=545142857Hz)
 2015-01-03 11:20:36 ch25 :E02 :受信エラー(Stream Timeout)
 
・電波強度の確認
 ブラウザから設定を開いたけどメニューにはないよね。
 ログ表示のところにチャンネルスキャンがあるから、とりあえず上の2つ。

 U13ch(473142857Hz): signal_strength:33 snr:12 ber:0 uncorrected_blocks:0
 U25ch(545142857Hz): signal_strength:22 snr:16 ber:0 uncorrected_blocks:0
 (共に1/3AM11;30頃)

 signal_strengthが強度かな?22では低いレベル??
 一緒につないでる他の機器では特に問題ない(というかエラー表示が無いw)
  

475 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:44:45.93 ID:Fxbi6fFh.net
>>473
うんiPadでもブラウザ環境は概ねiPhoneと同じ。
HPによってはiPad用のデータを送る場合もあるけど、動画
ウインドウ部分は同じだと思う。
あと、過去ログありがとう。
まだ読めるとは知らなかったw

476 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:57:51.93 ID:dQxvfGgM.net
>>474
電波強度は 50〜70が良いってどこかに載ってたよ。
ソフィアデジタルのサイトだったか。

ちなみに電波強度は、トップ画面に出てるよ
下記のような感じ。

NHK携帯2(13) 録画中  @{63/9/0}

左が強度(60以上推奨)、真ん中がノイズ(10以上推奨)、右は知らない
推奨値は、メーカーのサポートが電話で言ってた。

477 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 13:07:24.93 ID:Fxbi6fFh.net
>>476
ありがとう。
まざか、トップ画面とは気づかなかったw

 NHK携帯2(13)      録画中  @{31/8/0}
 NHK携帯G・京都(25) 番組待ち @{18/7/244}

かろうじて13chは録画してるけど、25chは停止してるみたい。
ちなみに他も30前後だし、完全に終わってるね。
ちょっと対策考えてみる。

478 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 14:51:27.95 ID:k+NWuGjr.net
家のアンテナに繋げ
遠くにあるなら針金買ってきな

479 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 17:41:06.74 ID:Fxbi6fFh.net
>474
とりあえず、NHK携帯Gを京都から大阪に変えた。
こっちの方が若干いいみたい。

NHK携帯G・大阪(24) 番組待ち @{27/7/0}

これってチャンネル選局切り替えて、一度完全停止しないとダメなのね。
そしてその後は各番組の頭が来るまで途中からは録画しないと。
27でも60には遥か届かないけど、22よりはマシかと思う。

>>478
最初から家のアンテナだよ。だから安心してた。
他の機器のデータも取って比較してみる。

480 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 10:34:51.81 ID:WEIDMA/F.net
今LEDみたらRECが消えてたのでログ確認した。

 2015-01-04 10:13:53 ch17 :E10 :システムエラー(異常停止:Tuner LSI から応答がありません)

再起動しても録画開始しないし、これって故障??

481 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:35:21.10 ID:PhmqRYGj.net
QAには異常停止時に表示されます、とだけ書かれてるね。
チューナーLSIが正常に動作しいてないとも。
http://www.arecx6.jp/faq/ver3.html#faq01

1局だけ?故障かおもねメーカーサポートに聞いてみてー

482 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:36:34.42 ID:PhmqRYGj.net
再起動って電源ボタン切ったり入れたりした?

483 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:41:02.90 ID:PhmqRYGj.net
あ、そのエラー今朝うちも出てたわ。午前4時過ぎに。
でもちゃんと録画継続してるよ。

484 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:55:23.68 ID:PhmqRYGj.net
今確認したら、そのエラーし時間の録画2〜3分途切れてるわー。自動リブートかかったんだろうね。

485 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:05:43.83 ID:PhmqRYGj.net
よく見るとエラー出たチャンネルのそのエラー時間を含む番組が録画されてないわ。丸ごと30分無くなってる。
別のチャンネルは再起動の数分だけカットされてる状態。
アレックスのツイッターで聞いてみよう。

486 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:09:53.88 ID:WEIDMA/F.net
>>481
ありがとう。
再起動しても録画開始しないし、どうしようかと思ったけど、
録画開始ボタンを押す必要があったのねw
今、番組開始待ちでとまってる。

でも、トラブルあったのなら、勝手に再起動して録画開始
してくれればいいんだけどね。

>>484
あれ?自動リブートあるんだ。
というか、自動録画開始が無かっただけかな?

487 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:21:44.52 ID:PhmqRYGj.net
>>486
設定画面の「その他の設定」に自動リセット項目があるよ
デフォルトは、録画異常停止時に再起動し録画を再開
になってるはず。
リブートから録画再開しなかったのは、おかしいね。

488 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 18:27:43.07 ID:3peLJBLw.net
アマゾンで価格みたらもう処分値なのかなコレ
1万は安い、ガラポンの4分の1だからな
もう一台買ってしまったよ
ホントはガラポンのHDD無しモデルが欲しいんだけどさ

>>479
電波の受信状態が良くないと良く止まるよ
放送停止再開時によくエラー出るのもそのあたりと関係あると思う
現在のアンテナはどうしてるのさ

489 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 01:29:54.96 ID:JECgAb6I.net
Nexus7 2012 Android4.4.4ですが
再生が10秒くらいで止まってしまいます再生時間表示もおかしい
再生バーも終わりの方まで進んでしまって戻せない
一応サポートにも問い合わせしてみます

490 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 01:52:57.02 ID:Z/XKhrWL.net
android4.3以降不可って注意書きがあるので4.2のまま使っている
実際のところ2.3機で旧アプリの方が動画再生支援が効くようで快適w

ザッピィ(粘着ゲル屋?)次第だろうけど・・・残念ながらソフトもハードも実績ないよね(´・ω・`)

491 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 01:59:55.32 ID:Z/XKhrWL.net
知らないだけで実はバリバリの組込エンジニア集団()とかだったらいいなぁ

何ならデバイスのデータシートファーム回路図一切合切公開してくれまいか
ユーザーがうまいことするからw

492 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 02:38:34.80 ID:JECgAb6I.net
>>490
4.2に戻しますか・・・面倒だ

493 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 14:18:15.45 ID:cR5C7lMy.net
15秒早送りのボタンって付かないの?
地デジはCMあるから強烈に面倒。

494 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 02:43:11.58 ID:9SS+lCGt.net
>>493
PCなら15秒飛ばしと5秒巻き戻しできるよ。
シークバーの左右クリックで。

495 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 13:21:13.60 ID:spS+ar0E.net
>>494
ええっ!知らなかった。
ホントだ。便利!!!
ありがとう!!!

496 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 13:25:31.49 ID:spS+ar0E.net
>>488
去年の12月初めからずっと1万円位が続いてる。
処分価格?にしては長いこと1万円だね。

497 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 00:51:11.76 ID:oAMPPZSS.net
>>493
キーボードのカーソルキーでも同じ事ができるよ。
それとスペースキーで一時停止、再生もできる。

498 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 08:27:01.63 ID:KSoNCAEq.net
>>497
おおおー!知らなかった!

499 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 19:01:08.09 ID:bXeL7Y9f.net
>>496
2台でお手軽全録環境が作れるのはありがたい

これで全局録画できる全録生活始まった

500 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 12:32:05.88 ID:/wEofPbb.net
会社代わってどうなるの?

501 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 14:20:02.95 ID:/wEofPbb.net
すまん1年前だった。

502 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 19:41:41.40 ID:ze8G/N7j.net
iPhone6で視聴するのに買おうかどうか迷ってるんだけど、
アプリほぼ2年前からアプデ止まっててiOS8で不具合あるみたいな評価あって躊躇してる。
実際のところはどんな感じ?

503 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 16:14:21.37 ID:OHz1GfrX.net
>>502
不安定になるというレビューよんだが具体性が無い

そんなにヘビーに使ってないのでわからんが
iOS8で特に不便は感じてない

Android OS 4.3以降は視聴が10秒くらいで止まってしまう
しょうがないからリモートデスクトップアプリ SplashTop でPCで視聴画面を
nexus7に飛ばして見ている

504 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 20:14:57.44 ID:GhaOR8Wl.net
>>503 レスサンクス
1万円くらいだしあれこれ迷ってるより買っちゃえーと今ポチってきました
困ってたら丁寧なサポートしてくれたーって上の方の日記レスにもぽかぽかしたし

505 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 10:13:40.51 ID:+ARdpdr/.net
電波状態が悪かったからアンテナ配線やり直して再起動かけたんだけど
録画再開しない。
それで手動で録画再開させようとしたら、HDDの再フォーマットを促された。
1ヶ月もの録画を消すわけにはいかないし、どうしたらいいんだろう??

506 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 10:36:00.74 ID:+ARdpdr/.net
>>505
ちなみにアンテナ配線はケーブルが抜けかかってただけ。

507 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 01:16:35.31 ID:UTxpXlHp.net
>>505
データベース再構築

ダメならあきらめてディスク初期化
分配器やアンテナケーブルはケチらずそれなりのものを使ったほうがいい
中華は品質にばらつきがあってひどいものもある

508 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 17:37:22.35 ID:4r7XuuCk.net
>>507
やってみたけどダメだった。
再構築時にフォーマットしろと言ってくる。
年末年始番組諦めるしかないの?
これは酷い!!

アンテナケーブルは引っかかっただけで普通のものを使ってる。
電波状態が悪かったら、HDDがおかしくなる事ってあるのかな?

509 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 12:07:21.78 ID:VRbyfc3R.net
昨日買って保存先を窓鯖2012で動かしてるファイルサーバー内のHDDにして保存先指定したんだけどマウントできませんでしたとなってしまう。もちろん共有や各パーミッションも許可してある。
どうしたらよいですかね?

510 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 02:02:40.98 ID:xMHKCJmX.net
JUSTマイショップで9980円の10%引きでポチった。安くなってるんだなあ。

511 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 09:23:15.67 ID:vqf9fJiS.net
>>505
この件だけど、もう諦めるしかない?
こんな事が頻繁に起こるんだと怖くて使えない。
みんなは安定して使えてるの??

512 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 10:24:03.73 ID:vyuLFvQx.net
>>511
私も2週間位前に、HDD書き込みエラーが出て、その後フォーマットしろと
言って来た。
仕方なくフォーマットしようとしたけど、フォーマットエラーになって、
HDDをPCに接続しようとしたけど、PCでもHDDを認識しなくなって、
結局HDD交換となりました。

この前の年末にARecxもHDDも買ったばかりなのに。l

テレビラック内が熱いのが原因かなと思って、USBファンを買って廻してる。
年末の録画は諦めたよ(涙)

513 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 10:26:06.44 ID:vyuLFvQx.net
>>512
の補足。
録画再開しようとすると、録画保存先の設定をしろというメッセージが出て
録画保存先を設定しようとするとフォーマットしろと言われて
フォーマットするとエラー。
で、HDDがお亡くなりになったのだと分かった。
PCに接続しても認識しないし。

514 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 12:52:31.99 ID:g3XVVaZh.net
>>512,514
結局HDD故障だったってこと?
とりあえずこのまま使うの怖いし放置してあるんだけど、
あとからパソコン繋いで試してみる。
このHDD(2.5inch1TB)は他のパソコンで何年も使ってたものだし、
いきなり壊れるって信じられないんだけど・・・

515 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:11:19.00 ID:a3WqgMsA.net
お前ら会話のレベルが低く過ぎないか?
ARecXは持ってはいないが、
『ファームウェアバージョン』とか『USB接続HDD』or『eSATA接続HDD』とか、
"電波状態が悪い"って何を基準に言っている?
もう少しレベルを上げて具体的な話しをした方がいいのではないか?

516 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:52:39.70 ID:vyuLFvQx.net
>>515
ARecx持っていない人には、わからない事でしょう

517 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:53:52.06 ID:vyuLFvQx.net
>>515
ARecx買ってから文句言った方が良いんじゃないですか

518 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:55:17.92 ID:vyuLFvQx.net
>>514
結局HDD故障でした。
メーカーで無償交換。

PCにARecx録画のバックアップ取れるから、接続してみたみたら?

519 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:59:54.66 ID:vyuLFvQx.net
>>148
にも書いてあるけど、停電でHDDが論理的に壊れる事もあるらしい。

あ、思い出したけど、私もアンテナケーブル抜けて、過去番組が
見れなくなって、再構築したけど復元せずに、フォーマットし直した
事があるわ。

520 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 16:09:44.30 ID:vyuLFvQx.net
>>519
だけど、その時は再構築自体は出来た。
フォーマットしてくれとは言われなかったから、状況違うね。

521 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 18:08:02.18 ID:mEUZoRp+.net
んじゃ、具体的な話を。
自分のarecxも1ヶ月分録画したのが全部消えたよ。
再構築しようにも録画ファイルが無いのでできませんと。
エラーログを見たらトラブルが起きたタイミングで受信エラー連発してた。
だから"電波状態が悪い"のがトラブルの原因になる可能性はあるだろうよ。
フォーマット後はすこぶる順調なのだが、見ようと思ってたブラタモリが‥…

522 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 22:51:03.32 ID:g3XVVaZh.net
>>518-521
みんな情報ありがとう。
やっぱりアンテナ線抜けたのが原因でHDDがおかしくなったので間違いなさそう。
(これってかなりやばい不具合なんじゃ??)

今日は復旧作業できないけど、また試してみる。
でも、Linuxでfsckとはちょっと大変。
ubuntuの起動CD探さなきゃw

あと、ファイルは日本語タイトルついてるのかな?
これも数字の羅列だと諦めるしかないよね。

総レス数 992
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200