2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】

1 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 21:16:20.96 ID:VWxLpc8+.net
ttp://sophiadigital.com/index.html

ワンセグチューナーを6台内蔵しパソコン用HDDに録画出来る
「選んで撮る」から「撮ってある中から選んで見る」へ
基本は全局・常時録画か?そもそも見る時間はあるのか?
ソフィアデジタルの「ARecX6」アレックス6について語るスレ

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271383262/


2 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 06:00:45.78 ID:f7tFbfyt.net
最近調子よい。

3 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 11:33:19.50 ID:aReZreEz.net
ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんみたく「訴えてやる!」 と激怒していた人は書き込み控えてね。また誰も書かなくなるから…。

4 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 15:23:59.57 ID:Wce8LABu.net
1

5 :み〜:2011/07/27(水) 12:14:34.91 ID:2EPF+c7J.net
.vppのファイルはどうやったら再生できるのでしょうか?

6 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:18:08.56 ID:cX6wEVwb.net
そろそろサプライズがあるみたい。
割礼して待て!!

7 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 08:32:29.32 ID:id6ILlUI.net
>6
刮目だろ。

無料貸し出ししか最近話題がなかったが、ファームウェアのバージョンアップが
近く行われるようだ。詳細は判らないけど、削除しないコンテンツの設定や
モバイル端末への書き出しとかあるといいなぁ。書き出しは無理だろうな。

8 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 08:26:59.03 ID:hhYtPsP6.net
世界では人口の約6分の1の男性が割礼を受けているといわれています。
割礼は米国でも多く行われていますが、衛生上の理由で行われており、
宗教的要素はなく包皮を切ることを割礼とは呼んでいません。



9 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 09:21:55.45 ID:qzud/g/R.net
平井和正の「狼男だよ」によると日本国民20人に一人は創価学会員で
キチガイで、梅毒で、CIAエージェントなのだそうだ。


10 :名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 06:37:42.08 ID:H8WfDIYQ.net
hosyu

11 :名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 21:07:40.56 ID:7UiOGWgl.net
arecx6 一昨日から稼働中。
前スレ見てから、覚悟を決めて購入したんだけど、思った以上に安定してて逆の意味でビックリ。
ipadからも音ズレなしで見られるし、これって全録環境としては理想的なガジェットなのでは、と思い始めてる。まさにプアマンズSPIDER

12 :名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 21:20:40.31 ID:QxqeJpug.net
二ヶ国語放送とかiPadで見たらがっかりするから。

13 :名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 21:52:18.39 ID:QxqeJpug.net
>>11

あとね。画質がびっくりするほどユートピアで
あまりにお粗末なワンセグ画質なので、報道番組以外は
まともに視聴できません。

テレビ離れを加速する素晴らしいツールで、まさに自分が
貧乏な事を再認識させてくれます。


14 :名無しさん@編集中:2011/08/05(金) 01:25:30.17 ID:U97tZdjz.net
つべの240p画質だろ?
内容ぐらいなら十分じゃね
もじとかはつぶれてみえんだろうけど

15 :名無しさん@編集中:2011/08/05(金) 07:24:48.38 ID:ZiJdlLvX.net
欲をいえばイロイロあるけど
数万円の出費で、取り逃しても見られること自体がありがたい。
とりあえずでも見られるのと全くみられないのとでは雲泥の差。
なんでもかんでも高画質でないといかんわけでもないし、TV見るために生きてるわけでもないし。

2ヶ月前から使ってるが、比較的涼しい事もあってか
安定して動いてくれて助かってる。

16 :名無しさん@編集中:2011/08/05(金) 10:45:07.85 ID:zdCPnR24.net
Macの環境だけど、Safari5.1で視聴すると止まらない?
不具合が出始めたのがSafaiのアップデート出たあたりだったんで
ブラウザの問題かなっと。Firefoxでは問題ない。

17 :名無しさん@編集中:2011/08/05(金) 12:37:54.75 ID:yXyMcMMu.net
Flashアプリなので、Macで動かすとそれなりの品質です。
AppleがFlash毛嫌いしているし、アドビはそれに怒って
冷戦状態。とりあえずエラーなく動くけど、長時間とか
負荷の連続で死ぬことが多い感じです。

FirefoxはSafariよりましに動きます。

18 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 08:08:02.54 ID:AaVhamz7.net
この値段で4ヶ月分ビデオサーバー(うちは2TB)として、全番組を録り貯めておけるのなら、画質とトレードオフで納得できる。綺麗に見たいのか、全録環境を手に入れたいのか、何を優先するかによるよね。

19 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 08:12:31.39 ID:AaVhamz7.net
arecx6は録り貯めた番組量が多くなればなるほど、真価を発揮する。検索ワードを入れて、数十番組がヒットした時は壮観。むしろ、ガラポンのように検索性を追究して、データベースとして磨き上げていく方向性が吉。

20 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 13:20:21.00 ID:V9Pcspsd.net
1.5T運用中。誰かフォーマットした3Tをヤフオクで売って!
二台買うからさ。

21 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 19:36:33.10 ID:soKI0j3w.net
3TB×2台=6TBなら、1年分録画しちまうのか・・・
なんかarecx6って末恐ろしい

22 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 15:25:07.22 ID:LOSE+LKh.net
新品を買ったんだけど、本体とアダプタとケーブル以外何も入ってなく、説明書はおろか何の紙も入ってなかったんだけどそういうものなの?


23 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 01:22:07.64 ID:BSWFin9l.net
>>22
俺もそうだったけど、
(ちなみにIOデータで買った)
そういうもんじゃないらしいぞw
本来ソフトやらの入ったCDやら
保証書含む簡単な取説パンフやらが
つくらしい。

結果からいえば必要なものは
ソフィアデジタルの
ホームページにあるし
ソフィアデジタルに電話すれば
CD+パンフの内容を
メールで送ってもくれた。

でも、保証書が絡むので取り寄せた方が
いい(お送りします)と言われたよ。
俺みたいにめんどくさがらず
設定後でも送ってもらった方がいいかも。

24 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 09:59:05.17 ID:5w1f1Qoc.net
俺もIOでかったんだわ。
IOだけの仕様なのかな?
まあ使う分には関係ないなら医院だけど。

25 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 17:27:33.97 ID:3YYR8xF/.net
>>24
IOにはメール送ったりもして返事も来たんだけど
特に対策とかしてないみたいだな。
その分安いんだから文句言いなさんな みたいな
感じかね。


26 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 23:06:16.29 ID:8s+JuaXy.net
他のメーカだと、プラネックスからも、出てるみたい?

27 :名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 23:23:54.31 ID:q1ZoidV9.net
hosyu

28 :名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 18:11:28.51 ID:3aik+ndV.net
arecx6で録画したのをTvで見る方法ってなんかないかな?


29 :名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 18:27:13.87 ID:3WoSTKjQ.net
iphoneあるいはipadの画像と音声をAppleTVに飛ばせればいいのだが。
残念ながら音声だけなんだよね。

30 :名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 22:23:10.01 ID:fRjLsIIc.net
無料貸し出しやってるみたいだから借りてみようかな。

31 :名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 12:47:33.08 ID:HuIyQnFm.net
よくわかんないんだけどpogoplugとセットで使えないの?

32 :名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 21:53:44.35 ID:wCyW3pz7.net
au のIS04では、arecx6が見つかりませんと言われて動かなかった。ipadもズレズレ。最近、全くsohiadigital の更新ないし、結局諦めろってことでいい

33 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 03:36:45.03 ID:NQAdu9+p.net
>>32
Android用アプリだって
期間限定でアプリをお試し価格100円とかにすれば
何で動いて何で動かないかはっきりするんだろうけど
アプリとして高めな上、動くかどうかわからんでは試す気にもならん。


34 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 18:52:35.53 ID:oUn3Fdnc.net
ガラポンのスレみると撮り損ないがでるような事が書いてある。
Arecx6は買って2ヶ月だけど、少なくとも番組表で指定して見られなかった物はないな。
あと、録画局が決められてるガラポンと違って、
地方U局も指定できる(ウチの環境ではなぜか東京MXはとれないけど)のもいい。

ただ、局数が6なのは残念だし、PC以外や外出先からの試聴はガラポンの方が充実してるみたい。

ガラポンは残す番組を指定できるけどHDDの初期化にずいぶん時間がかかる様子。
ArecX6は保存するなら要らん番組含めHDDごとって事にはなるが、内容を保存か上書きかとか指定できるのはいいかな。

もしeSATA とUSBの両方にHDDを繋ぐと新旧HDD両方の番組が見られるとかできると便利かと思うけど、まぁそうもいかんわなぁ。
ま、録画安定が最優先で、そういう意味ではいい時期に買ったかも。

35 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 20:02:49.25 ID:JXlp1wRz.net
まあワンセグ野郎くめば
安定性も保存にも問題ないけどな。
労力がな。。。

36 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 23:56:17.54 ID:Kn4VIwTE.net
チューナが入手できんし。

37 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 23:43:13.77 ID:HZdHHq/J.net
この撮り損ないめが!!!!

38 :名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 17:16:30.98 ID:h5J3OG07.net
ここに文句が載ってこないってことは、みんな満足に使っているんだな。

39 :名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 17:41:32.19 ID:mU9y9/VS.net
画質がとほほな点を除けば満足出来る製品。
特にスポーツ系が厳しい。なでしこ優勝のシーンで紙吹雪が舞う中、
選手が抱き合う感動のシーンなど、何が映っているのやらって感じ。

地上波がデジタルになって、我が家のテレビはこれだけになってしまったが、
さすがに知人宅で最新のHD画像を見ると残念な気持ちになるよ。

40 :名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 18:03:39.60 ID:MlkQ8ubN.net
最近ノイズ入る

41 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 00:05:20.62 ID:JkghT92K.net
お試しで使ってみて、言われてる程のドロップは無いけど、
これは継続(購入)する価値があるのかな?

そろそろフルモデルチェンジもありそうで、正直悩む・・・

42 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 06:40:26.27 ID:xRghY0sv.net
でもいまのバージョンで完成とは思えないな。
これでモデルチェンジしたら売り逃げだろ。


43 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 16:08:56.72 ID:2PBMg1Hg.net
送料込み5000円でアップグレードとかなら。

44 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 23:09:51.54 ID:tCnUTklM.net
ガラポンか、あれっくすか、迷ってるところです。
どちらがおすすめですか?

45 :名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 23:58:39.05 ID:3Eb44uxj.net
オレックスはやめとけ。

46 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 17:09:11.69 ID:HKkOK22e.net
がらぽんよりはあんていだろ

47 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 09:14:11.99 ID:TEYRY5L8.net
@信号強度が弱いNHKを外したら2ヶ月ノンストップで稼働した。
よく止まる個体は弱信号局を外してみるといいよ。

48 :名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 02:58:01.23 ID:4/C84dMS.net
DHCPクライアント腐ってる。大したことではないが。

49 :名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 10:14:48.14 ID:PnzooTqI.net
IP固定にできないの?

50 :名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 20:06:09.02 ID:4/C84dMS.net
>>49
できるよ。てか、固定IPにすれば少しはマシ

51 :名無しさん@編集中:2011/08/30(火) 23:37:15.29 ID:anFK1UBG.net
KAOKAで24980円だったんで、買ってみた。
これイイ!生活が変わった。
安定稼動してるし全く問題ない。
欲を言えば、8ch対応、お気に入り番組の保存ぐらいは欲しい。

BSでもこんなことできたらいいんだけどな・・・

52 :名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 14:21:25.41 ID:XhErloPO.net
アレックスは6チャンネル分しか録画できないから不十分。

全チャンネルじゃない。1チャンネル分足りない。NHK教育を録画しないのがデフォかな? 
その点ガラポンは7チャンネル分なので、足りてておk

でもガラポンはなんとなくうさんくさい。


53 :名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 16:01:57.02 ID:Qlwu1Jql.net
ほとんど見ないNHK教育を録画するより、1TBのHDDで6日程録画期間が
伸びる方が有益だから、あまり6チャンネルは気にならない。

54 :名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 16:11:15.67 ID:mwEmp/9a.net
韓流フジテレビの視聴を止めて。
捏造報道朝日テレビの視聴を止めて。
巨人びいき日テレの視聴を止めて。
番組がつまらないTBSの視聴を止めて。

何だ東京12chとNHKだけ設定すれば良いな。


55 :名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 16:44:45.00 ID:9bJYJcVE.net
子供がいると神局になるんだぜ>NHK教育

56 :名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 23:59:44.35 ID:K5+Nn3r3.net
数時間おきに、httpdが落ちて、再起動が必要になるんだが、改善策はないかな?ちなみに、録画は続いている。

57 :名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 10:35:00.14 ID:9rm6BVKs.net
5ヵ月ぶりに番組待で1局停止になった。



58 :名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 09:02:52.68 ID:94zGBR2g.net
やっと外出先のPCから視聴できるようになった。
設定が難しかった。
だれかどこかのHPでやり方をまとめて欲しい。

59 :名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 13:30:22.21 ID:x4amS5xq.net
今月2回目の番組待が発生。
やはり日曜日(月曜早朝)の放送休止時間帯で
発生している。

そういや、TVRollってどうなん?

60 :名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 13:27:46.78 ID:Eiy+DGL1.net
ver.2.22が出て5ヶ月ほったらかしだな

61 :名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 17:59:40.21 ID:Md1k//au.net
なんか動きがないんだよな、新しい筐体でも作ってんじゃないか?

62 :名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 22:09:51.99 ID:GjguQuYK.net
次は7ちゃんねる録画で頼む。

6ちゃんねるじゃ足りねえんだよ。

63 :名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 08:48:30.03 ID:6i3Wpaq4.net
2Tのディスクが2日前に100%使用になって、古いコンテンツがどうなるか
わくわくしてたが、全然消えない。ほんとにコンテンツ管理がちゃんと出来るのか
不安になってきた。

とりあえず、今日の放送も黙々と録画を続けているが、いったいどこに
保存しているのか。。。。

64 :63:2011/09/25(日) 21:33:46.02 ID:6i3Wpaq4.net
昼間、恐る恐るディスク残量を確認しながら視聴してた。
最古の記録は6/18の夜9時の映画。だが、まだ残っている。

もうディスクの残量は0B空きになっているのに12時間も
正常に動き、噂の東京マガジンや笑点、サザエさんも撮れてた。
明日の朝掃除されているのか?

65 :名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 00:08:06.29 ID:owO/TZQ4.net
>>64
こういうもんはどっちかっつうと余裕をもって
設定されとるんじゃないか?

ちなみにArecX6は一杯になった後、
消すか消さないか設定できる(らしい)
ただし、この間初めてNHK(両方)が止まって再起動したときは
まだ空きがあるのに昔の番組を消しはじめてあせったけど。

66 :63:2011/09/26(月) 06:22:26.44 ID:i8FoqAjj.net
残容量が無くなったら消す設定にしてたけど、80日より前の
放送を削除にして、一晩たったらようやく消えていた。

どうも夜間に削除プログラムが動いているようです。
24時間利用可能な製品なので、まさかと思いましたが
そのような動きらしい。

お騒がせしました。

67 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 15:33:43.21 ID:C94u1tc3.net
これなんで、6チャンネル分なの?

1チャンネル分たらないじゃん。

つめが甘いな。

68 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 19:44:11.71 ID:1cB21poM.net
2台使えばいいんじゃないの
むしろ7chじゃ足りないじゃないか、MXとかテレ玉とか千葉とか
・・・こんな話は前スレでとっくに終わってるな

69 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 22:52:53.15 ID:C94u1tc3.net
なんで6チャンネル分にしたのか、かなりとっちめたいな。

70 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 12:34:08.95 ID:dwywK4H7.net
2台買えば12チャンネル。
最安値で6万で揃うぞ。
ワンセグ野郎では
8chサーバーが4万で落札された。
しかし1品モノだ。

71 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 22:54:44.97 ID:8B7mJYwS.net
>>51
ありがと、ポチってきた。2TBのHDDも準備中。これで生活変わるといいなw
ガラポンと迷ったけど、価格と消費電力の低さで決めました。

72 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 23:47:04.49 ID:RlGscMCx.net
みんな、何ちゃんねるを録画しないでおいてる?

73 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 23:57:46.11 ID:Cs/+mgum.net
地方で民放少ないから余ってるぞw

74 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 01:27:41.82 ID:gVwWGfiv.net
その分くれねえかなあ@東京

75 :名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 13:33:00.57 ID:Rn18MVDv.net
アプリがiOS5に対応してないって!
アップデートしない方がいいな。

76 :名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 19:50:17.00 ID:EOa6LfwX.net
対応おせえってか、ついでに多重音声対応しろ

77 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 20:02:31.48 ID:iuEnyRKi.net
ho

78 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 19:40:02.92 ID:V9vZzW5n.net
公式サイトにはいまだにiOS対応について発表してないし、
対応しないなら買い取ってほしいな。
とにかくどうにかしてくれ!ユーザー馬鹿にしてないか⁈

79 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 22:05:05.01 ID:mSKbdNVs.net
まあ一応ちゃんとした企業っぽいし、そんな無責任なことはしないと思うが。

80 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 14:39:53.64 ID:92M3GnhK.net
6チャンネルしか録画でき無いので、買わない人ってたくさんいると思う。
田舎の人は足りてるので買ってるが。

81 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 21:07:17.26 ID:OVU2cSVf.net
パソコン周辺機器メーカーのバッファローは19日、地上デジタル8チャンネルの全テレビ番組を最長8日間分、一時録画できるハードディスク(HDD)レコーダー「ゼン録 DVR−Z8」を12月中旬に発売すると発表した。

82 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 22:25:30.71 ID:a1+WJWpy.net
URLくらいはってもいいんじゃない?
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-z8/

83 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 14:20:59.71 ID:otlyY9AS.net
>>81
コンセプトは良いけど、最大8日かぁ。
しかし、B-CAS8枚挿すだなw

84 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 15:31:38.82 ID:md6pioIn.net
2週間使ってるけど今のところ順調。2TのHDDと合せて消費電力13W程度
なのは嬉しい。欲を言えば早見と字幕表示。字幕については将来対応して
くれると思うけど。後、iOS 5には今月中の対応予定とか。

高画質モードはいいけど牛の8局でも足りない。10局欲しい。10万てのも...
ARecX6もう一台買って全ch録画体制にしてもいいという程気に入ってるw

85 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 02:36:34.38 ID:8++nROOE.net
全録で必要な機能は、
・HDDたくさん増設できる
・1.3倍速など音声ありの早送り
・キーワード検索

あったらいい機能
・ツィッターや2ch実況などのログを保存して隣に表示
・上記のログで前後と比べて速くなった箇所だけ抜き出して、盛り上がるシーンだけ抽出してみる機能



86 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 22:38:37.36 ID:FFauh3zX.net
>>83
うっかりスルーしちゃったけどB-CASは1枚でいいだろ
Wレコだって地デジ用に何枚も挿してないでしょうがw

87 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 22:46:14.35 ID:m4OzeGiq.net
>>86
http://buffalo.jp/download/photo/d/dvr-z8_c1.jpg
見て笑えw

88 :名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 00:33:43.85 ID:t2h5YuSQ.net
なんだこれむちゃくちゃでかくないか?1mくらいある?

89 :名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 00:35:29.42 ID:zAMnyvLs.net
>>83>>87
ごめん、引き笑した>86です

90 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 03:38:49.99 ID:nng1FDW+.net
MINIBCASか
通常BCASなら1m近いよなw

91 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 22:30:53.56 ID:oaA9NCta.net
BCASのアイコラ乙

92 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 17:50:44.37 ID:+XZ8OrXD.net
>>「iOS 5」に対応したファームウェアのリリースは今月を予定しておりますが

意外と速いな、いっそAirplayの動画飛ばしにも対応してくれりゃいいんだが

93 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 17:51:47.64 ID:+XZ8OrXD.net
つか、やっぱりファームのアップデートかよ、アプリ新しくしてくれよ

94 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 23:47:26.99 ID:/QTzn63K.net
アレックスも、地デジ全録機出しますとさ
HP参照

95 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 20:08:54.62 ID:oR2oFaEq.net
>>94
> アレックスも、地デジ全録機出しますとさ
> HP参照

HPを見たけど、掲載されている場所が分からなかった。
どこを見ればいいのか、教えて。


96 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 21:59:15.31 ID:27sZFfL8.net
>>95
自分も判らなんだ。。
>>91
マジレスするけど、アイコラって時点でどうなの?w、左下の画像拡大して見てみ
ttp://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=DVR-Z8
価格.comより
B-CASカードは1枚で6チャンネルまでいけますが、
>バッファローの「DVR-Z8」では、開発スケジュール的に間に合わなかったという。
ちなみにCELL REGZAは6枚挿しで、1枚のカードで2ストリームしかサポートしないと
関連記事に書いてあるけど。。

97 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 12:28:58.68 ID:p8jKNt+6.net
ガセネタ

98 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 13:21:15.62 ID:vDyb0vtP.net
ガラポンでも吹いてたな

99 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 09:53:02.29 ID:5jYuudd0.net
毎週楽しみにしてた番組が撮れていなかった。
かなり憂鬱な気分。
たまたま毎週見ていた番組で気が付いたけど、これまでも
あったかもしれないな。


100 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 23:49:32.46 ID:ZFmlBwVs.net
つか、地デジ全録機開発してないとなると、生き残れないよ。

株主が泣くよ。

101 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 06:26:21.90 ID:9+tfmPfW.net
>>99
過去番組表で録画できなかった部分も空白にせず黒く埋めてしまうのは
そういう理由だと思う。何度要望出しても変える気ないようだし
大株主にでもならなきゃ通らないねー
>>100
このタイミングで衛星多録機出したら神になれる
・・・ARecX6のような不安定さだと逆にw

102 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 08:37:34.92 ID:HfSUVN5I.net

全録で必要な機能は、
・HDDたくさん増設できる
・1.3倍速など音声ありの早送り
・30秒早送り 10秒戻し
・キーワード検索
・過去の番組表を見ながら選択することで視聴
・録画ミスないように安定していること。

あったらいいな機能
・ツィッターや2ch実況などのログを保存して隣に表示
・上記のログで前後と比べて瞬間的に速くなった箇所だけ抜き出して、盛り上がるシーンだけ抽出してみる機能
・2画面とか複数画面で同時視聴。
・外付けブルーレイドライブ接続でブルーレイに移動。

103 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 16:01:55.52 ID:ZhlPBwic.net
ネット越しに複数端末で見れるようにしてくれんと当面いらないなあ

104 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 16:05:57.56 ID:ZhlPBwic.net
あーでも、セットボックスの再生ロケーション限られていても
SlingBOXやボルケノ使えば飛ばせるか、だがそこまで行くとスレ違いだなw

105 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 19:34:16.32 ID:cQut5Gzq.net
10月末日、新バージョンのファーム公開!!

iOS5対応、2Tバイト以上のディスクに対応だって。
新規でディスクを導入するときはいいが、今のディスクを
交換するには....大変だ。


106 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 20:44:08.73 ID:dvbE52tt.net
2TB超は今までだって使えてたからな、大変もなにも・・・

107 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 21:15:36.94 ID:wMppw+q1.net
ipadからだと、すべて再生時間が5分になるんだが・・・

108 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 22:20:20.14 ID:cQut5Gzq.net
アップデートが怖いので、誰か人柱よろぴく。


109 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 22:23:41.34 ID:j5FgOjqP.net
したよ、普通だよ、iPadも、普通だからあえてか書かないだけ

110 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 22:24:34.20 ID:dvbE52tt.net
3時頃起きられたら書き換える予定・・・おやすみん

111 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 22:33:51.01 ID:cQut5Gzq.net
>109

報告サンキュウ!!

明日どうしても見たい番組があるので、明後日やります。


112 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 22:41:40.89 ID:j5FgOjqP.net
ついでにいうとね、iPadでのTBSの再生がだいぶまともになった気がする
あのチャンネルだけ見れた状態じゃなかった

113 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 02:23:23.18 ID:mzoDo0DP.net
やっと、まともになったてこと??

114 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 10:47:55.77 ID:ftqHGAxm.net
iOS5対応は当然として、半年かかって2TB以上のHDDへ対応だけってどうなの?

115 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 13:50:56.81 ID:gkEsRHKi.net
これ感度いいなぁ。埼玉南部で2Fベランダにアンテナ出してるけど、
テレビやらレコーダーで受信できないチバテレビが受信できるw

116 :名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 13:59:25.90 ID:gkEsRHKi.net
あ、ワンセグとは言えね。
在京の受信レベルが今43〜49/11〜13/0なのに対し、チバテレ12〜15/4〜5/
196とかだから現状では使い物にはならないが、高性能アンテナに替えるとか
ブースター入れれば使えそう。

117 :名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 00:36:20.81 ID:VcHm7Gf4.net
バージョンアップ無事に終了。

勝手に再起動して立ち上がった後、
録画は手動で動かさないとダメだった。それに気が付かず、
数時間分録画が途切れてしまった。



118 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 14:59:24.60 ID:IMiyOczC.net
flash終わりってことは今後はあいぽんに頼るしかないのかな

119 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 15:51:30.22 ID:E/PyjJ3n.net
Mobile向けのFlashはやめるけど、PC向けは続けると
いう話と思うけど。

もし、PC向けも終わった場合、ARecXがHTML5に
対応すれば問題ないが、無理だろうな..。

120 :名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 16:18:13.81 ID:IMiyOczC.net
あんどろの、ってつけ忘れたごめ
PCは最悪今のブラウザとFlashPlayerを保存しといて維持するしかないかもね
ソフィアさんがんばってほしい・・・

121 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 09:13:28.84 ID:ycrp70oe.net
4万円台で、フルセグ全録待ちなのですが、いつですか?

122 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 09:36:16.19 ID:SurqWf/b.net
東芝のは買うけど、出先で視聴する用途でARecX6はまだ必要だろうなー

123 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 11:35:08.28 ID:7bOZD96h.net
すべてはタイの洪水が収まってからだな

124 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 22:31:33.38 ID:ycrp70oe.net
フルセグの全録まだかな♪(・ ・。)(。・ ・)まだかな♪


125 :名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 18:03:53.21 ID:5TphJD9T.net
フルセグ8chなら6万円までなら出す

126 :名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 23:10:06.36 ID:GRpqmAOP.net
でもさ、フルセグで音ズレ1秒だったら、大大大ブーイングでしょ?

127 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 00:09:49.31 ID:5aQ2idZa.net
そうだな。大大大大大大大ブーイングだなww

128 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 08:45:23.23 ID:GsLUQXf4.net
2011年下期は話題のドラマが多く、ARecXが活躍してます。
ストーリーだけ追えればいいので、現在の画質で約3ヶ月の
録画が出来れば十分です。

129 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 13:19:29.17 ID:0wM/5hGS.net
ARecXと、ガラポンって、どっちがいいんですか?

130 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 14:50:14.02 ID:4hjeaScH.net
保存もできるワンセグ野郎がいいですね

131 :名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 10:30:31.55 ID:U17RsXkX.net
保存ならガラでもできるぞスレ参照

132 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 11:29:01.79 ID:R6Z4m9VV.net
これって保存した番組を編集したりDVDとかに焼けるんですか?

133 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 13:00:42.01 ID:3ouH3m8F.net
出来ない。

134 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 23:54:13.04 ID:AEqMbwJm.net
外出先のiPadからも見れますか?

135 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:17:27.31 ID:ww9oYCtJ.net
VPNサーバー機能あるルーター持ってればちと細工すりゃ観れる

モバイル回線側のプロトコル制限も影響するが

136 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:51:02.36 ID:ATamrP/3.net
>>135
サンクス

137 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 00:19:01.04 ID:+hUKlEU/.net
スレ見てる限りだとそんなに不具合ないみたいだけど本当か?

138 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 19:48:12.42 ID:ESk7XQ+0.net
>>137
前スレは最後まで不具合の愚痴ばっかりだったけど、なんでこのスレになってからそういうのなくなったんだろ。

テレビ局ごと録画停止になったままになる

サーバごと再起動することで全局一分間だけ歯抜けになるファーム配布

プレイヤーがそこでこける不具合
サーバが再起動できない不具合

みたいな話題で停まってたと思うが、

139 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 20:04:39.87 ID:nSdrZShy.net
勝手に再起動されちゃたまらないのでその機能は使わず、定時再起動(早朝)にしてる
きづいた時だけつけてるメモなので、実際はもっと止まってると思う
ttp://imefix.info/20111224/251296/

140 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 23:00:54.03 ID:+hUKlEU/.net
>>138
サンクス

141 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 23:09:10.50 ID:GmpxxdF5.net
バージョンが上がってから安定していてほぼ問題が出ないので、書く話題が無くなったから。
俺もとても便利に使ってる。

142 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 20:47:21.36 ID:YiEpdnv1.net
突然録画データが消えるバグ?で困っているのって俺だけ?

143 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 08:16:26.34 ID:cfzgyTAJ.net
今年3回データベースがリセットされました。仕様と思って諦めてます。

144 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 01:17:31.70 ID:1SJG/tVR.net
おとといから使い始めたけど、これいいな。
まだ1日分しかたまってないけど番組表から自由に見れるだけで楽しいわ。

iPadで見ると最初の数秒以降は音が出なくなっちゃうけど、無料版アプリだからかな。

145 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 02:01:50.38 ID:K7wN82aK.net
年末年始の馬鹿長い番組は去年error出まくりだったから注意なw

146 : 【ぴょん吉】 【1573円】 :2012/01/01(日) 21:13:11.68 ID:mS09Ubuz.net
去年は年明けとともに過去の番組が
見れなくなったんじゃなかったっけ?
まあアップデートがすぐきたけど。

147 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 16:58:11.31 ID:T1VK0q8f.net
12/21以前の番組が見れなくなった。
コンテンツ管理で「ディスクの空きが少なくなった時、
古いコンテンツを自動削除し録画を継続」を選択してる
けど、これって空き容量なくなったらゴソッと全部
消しちゃうわけ??古いものから1番組づつ消してくれると
思ってたんだけど?

148 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:29:30.13 ID:wU7HZy5j.net
>>147
1年ほど前にこんな状態になりました。
たぶんハードディスクが論理的に壊れていると思いますよ。
Linuxでfsckで修復すれば、ハードディスクは直るけど番組はほとんど全滅になります。
そのまま使い続ける事も出来たけど、録画できる日数が半分くらいになりました。
停電などがあるとハードディスクが壊れますね。


149 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 09:39:06.96 ID:mxUc4Q1f.net
不具合UPすると嵐の剣幕でけなしまくる奴居るから投稿止めてたが
久々投稿する
ジャンル検索で古い録画からを指定すると実際はアクセス出来ないのに
いつまでも消えない番組が出来てしまっている
主に日曜番組終了の後、月曜録画開始出来ないチャンネルが時々発生している
(ファームUPしても延々同じ状態)
極まれに(HDD整理の時と思うが)再起動失敗してそのままになる
(この場合は最悪で全番組録画出来ない状態のまま)
再生中に再起動が発生した時起こる気がする(同じ部屋で無いので機器監視出来ない)

ってUPしたが、全体的には気に入ってるので改善して欲しいだけ
(実際、安価に6chもの自動録画出来るもの他に無いからな
 出来れば8ch:全ch? に対応した新バージョン出して欲しいな)



150 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:26:27.16 ID:4KUcgLZ0.net
勢いで買った!
数日したら仲間入りです。
よろしくお願いします。

151 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:36:43.61 ID:ualReFhI.net
>>149
MXとTVKと教育テレビのために2台目買ったわ。
アニメチェックしようと思うと外せん。

関係ないけど、HDDにSeagateの2TB特売品を買ってしまったという失敗が痛かった。
過去の経験にたがわず原因不明の障害が出まくりで、まともに使えず。
WestenDegitalの手持ちの1TBに変えたら全く何の問題もなく動いている。

152 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 07:05:56.65 ID:bNBwbz+X.net
>>149
おれも発売と同時に購入して全く同じ症状だった。

けど、去年9月位にHDDをフォーマットしたら
ピタっと収まった。その頃に涼しくなったからかも知れないが。
熱暴走だったのかどうかは夏にならんとわからん。
今のところ、ファームアップでデータベース維持できているように見えて、
正しく維持できていなかったのかなという疑いのほうが強い。
あるいは古いどれかのファームがDBを破壊しているか。

153 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 01:27:42.24 ID:XlGErJge.net
どなたかiPad2で視聴できた方いますか?
HPのFAQにある通り、iTunes経由でARecX6Appをダウンロードし同期させたし、
iPad2のWi-Fiアドレスも登録したけど、「このデバイスからの接続は許可されていません」となります。
ちなみにiPhone側のWi-Fiアドレスを登録するとiPhoneで視聴はできるのですが・・
何か漏れているところがありましたらご教授願います。

154 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 13:18:45.52 ID:1jZBWZC+.net
>>152
ArecX6を2台持ってるけど、1台は最初から安定稼動。2台目はディスクI/Oエラーが頻発で今は放置してた。
思い出すと1台目はLinuxをインストールしてたext2フォーマットされたもの、2台目はまっさらのHDDをArecX上でフォーマットしたものだった。
その違いかもしれん。

155 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 21:06:57.64 ID:T+xcq1s7.net
サッカーでも何でもいいが
いいかげん残せるようにしろよ

156 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:24:36.05 ID:G/nHQ99c.net
trop

157 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 20:20:55.53 ID:JA+jdTd+.net
普通のTVで視聴したかったのでFlexiView FV-1っていう
android osのメディアプレイヤーを導入しました。
flashは最新の11をいれArecx6Appで視聴したのですが
1点問題が発生しました。2ヶ国語放送の音声がでないのです。
よくよくみるとArecx6Appのコメントにも記載されていたのですが、回避方法って無いんでしょうか?
(副音声は不要です)

158 :名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 20:44:09.53 ID:KOIyImjC.net
あんどろ2.3以降だとflashでそのまま観られるんじゃなかったっけ?違うのか・・・

159 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 22:45:31.51 ID:eR0tqsPg.net
予告なく(あたりまえ)HDDが逝ってしまった。
家政婦のミタも、妖怪人間ベムも、謎解きはディナーも、そして坂の上の雲も
もう視聴できない...。

Linuxでマウントも出来なかった。スーパーブロックが読めないだと!!
泣く泣く再フォーマットを初めている。

160 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 23:29:10.28 ID:sDoKH+j9.net
これのおかげで「13歳のハローワーク」を発掘できたわ。

161 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 17:23:26.24 ID:QnN16g1J.net
昨日届いてたんで、さっそく自宅のLANに接続。
認識しねー
ケーブルや、ルーターの出力ポートも変えてきたけど、認識せず。
初期不良かよーー冗談きつい。
会社の寮の方でもチェックしてみて、認識しなかったら
即、サービスセンターだな・・


162 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 19:12:10.89 ID:4agxd8p4.net
認識ってなにお?www

163 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 22:55:08.48 ID:+0rwH0it.net
>>161
PCでlancher起動させて、検索かけても
LAN上に、存在しないことになってる。
Quickでも、NORMALでもだめ。


164 :名無しさん@編集中:2012/02/26(日) 10:28:36.84 ID:UqnZE+W5.net
もう返してしまったか?
ルーターのdhcp払い出しで
IPアドレスは確認できるぞ

165 :名無しさん@編集中:2012/02/26(日) 20:18:19.95 ID:4/vTEqRX.net
HDDが飛んでしまったり、深夜の番組が長時間に渡って録画できなかったり
と散々な我が家のARecXだが、初期化、LAN接続、IPアドレス設定は
拍子抜けする程簡単だった。



166 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 09:58:52.78 ID:lyj9anjI.net
>>164
いや、まだ返してない。

というか、会社の寮で張ってるネットワークだと認識しやがった・・
うわーめんどくさいことになってきたー
自宅の方は、確かに、ネットが、すんごい、めんどくさい状況になってるのは
確かなんだよね・・・

167 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 12:02:01.93 ID:Yl5eIA5k.net
メットワークの基礎がわかってらっしゃらない方ってことは読めた
ARecx6の問題じゃないのにクレームつけようとしてたんだなw

168 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 12:21:27.35 ID:VPy8Q207.net
さすがの俺もメットワークは専門外

169 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:36:05.53 ID:lyj9anjI.net
>>167
そこまで、ネットの知識ないもんなー
基本的に、どういう現象が発生してるのか
アドバイスしてくんない?

ルーターは、Buffaloのエアーステーションで、サーバーマシンはWIN7
の32ビット。
ルーターではVPNで仮想ネットワーク組んでて、リンクさせてる。
少々めんどいのは、このVPNの仮想ネットワークと、PanasonicのSkype
フォンのサーバーがネット上にいるんで、そこで、孫が出来ちゃってる。
影響を考慮して、先のHUBとかからとらずに、上流のルーターのコネクタから
取ってるんだけど、上手くいかなかった。今まで、PCは当然として、
テレビやビデオ、Lan-driveやネットワークプリンター、I-PHONEのWIFI
でもこういう現象おきなかったんで少々困惑している。

170 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:39:29.17 ID:lyj9anjI.net
書き忘れた。
ルーターの先にHUBが3つぶら下がってる。


171 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 14:27:05.35 ID:OpbUNTMi.net
>>169
何言ってるのかさっぱり分からん
図示して欲しい

172 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 20:04:03.91 ID:Yl5eIA5k.net
だから、Arecx6の問題じゃないっていうw
ネットワークについて教えてください的なスレ紹介してさしあげてー

173 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 22:52:58.50 ID:m4HNc2o9.net
PC(かMac)をDHCPの設定にして、LANケーブルに繋いで
接続が自動的に行えれば、ARecXをそのまま繋いでもOK

もし、PCのIPアドレスを自分で付けたのなら、そのIPアドレスの
+1のアドレスを認識できている会社の寮のネットで設定。

例えば、192.168.10.20がPCのアドレスなら、192.168.10.21だ。
そのまま自宅に持って帰ればつながるハズ。既に192.168.10.21の
機器があるのなら、ご愁傷様...。

174 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 09:34:11.90 ID:EFTcn5K1.net
>>173
今、寮の方なんで、ダイレクトにいじれないんだけど、
あれって、検索せんでも、ダイレクトにIPアドレス入れられんだよね?

寮の結果からして、LAN関係の問題はなさそうなんで、ネットには
繋がってる。検索機能が弱くて、探し出せない可能性が高い。
ルーター側で、DHCPで振り出されてるアドレスは、確かにチェック
できるけど、PCみたいに名前付けられないんで、’NONE’で表示
されちまう。自宅のネットは、テレビとか、他にも、’NONE’表示
になるのが複数あるんで、一度、そいつらネットから外して
ルーター再起動で再検索。NONE表示のIPをチェックして、ダイレクトに
打ち込んじゃえばいけるんじゃないかなーとか予想してる。
記憶は乏しいんだけど、確かルーター側でIP固定できたはずだから
固定しちゃえば、後は世話ないはずなんだよね。

しかし、あの検索ってPing打ってるとこまではわかるけど、何を
キーに検索してんだろ?

175 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 09:35:02.14 ID:EFTcn5K1.net
>>171
そんなに難しいか?
簡単な話じゃん?

176 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 09:48:05.86 ID:j96Q1f8H.net
簡単だからもうどっか行けよ

177 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 12:53:20.33 ID:0ZQ2Cjd4.net
寮でつながるんであればそこでArecxのIPを固定しちゃえばいんじゃない?
で、帰ってきて手入力でいけるんじゃ?

178 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 14:25:21.70 ID:PIAyGuzk.net
メーカーももう改良しようという気はなさそうだね
もうソース公開すればいいのに

179 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 07:00:55.02 ID:yJJoaVJ9.net
また、日曜日深夜の番組が丸ごと撮れなかった。
打率3割ぐらいで、2月から3月の間、4回しか成功していない。

深夜じゃなければ、少々マシという状態(ほぼ99%成功)ですが、
何が原因なんだろか?

180 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 15:12:28.48 ID:PSGyOP8N.net
>>179
うちは、問題発生してないなー
なんだろね。

181 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 15:25:26.82 ID:PSGyOP8N.net
導入時、ネット上でAREXが見つからない件で苦労したけど、一度見つかると
VPN経由でも、すんなり見つかるのね。
今は、自宅に、古いノーパソで専用のVPNサーバー置いて、
寮や外出先からも自由に見れるようにしてる。なかなか快適。
しかし、プレーヤーが、回線遅くてデータが切れちゃうと
フリーズしちゃうのが難点。こういう仕様方法想定してないと
思うから仕方ないとは思うけど・・・

182 :名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 08:01:07.56 ID:FSs0FuX6.net
誰か4TBのハードディスクつないた人いる?
3万以上するから、実験で手を出すにも勇気がいるね!

183 :名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 14:02:20.58 ID:P0NBihsB.net
俺3TのHDD買ったら、勝手にパーティーション切ってあった。

184 :名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 17:54:09.21 ID:XD5uJe9K.net
2.5inchHDDでHDD用外部電源不要&静音至上主義なため
現在運用中の1TBが最大

「2ヶ月分撮れれば十分」と思っているので特に問題無し

185 :名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 23:58:34.97 ID:CddGtfAX.net
東京に引っ越してきた。
6ch選ぶのがこんなに悩ましいとは。
名古屋は教育テレビ外すだけでよかったのに。
どこを外せばいいんだ・・・

186 :名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 00:02:13.99 ID:WKCBL1rv.net
そこでもう一台購入ですよ

MX、TVK、テレ玉は外せないな〜

187 :名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 21:54:03.84 ID:ZFCHtAUh.net
そんな?ないよ。

188 :名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 08:55:18.93 ID:evE7qQP9.net
iPadで視聴ができなくなってしまった。
初代だからかは判らないが微妙に不便だ。

iOSが5.1になってからぜんぜん使っていなかったので、
久しぶりに使ってみて発覚

2カ国語放送の音声を選べなかったりと、いい加減なソフトでは
あるが、開発元は直す気はないんだろうな。


189 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 17:18:01.27 ID:mTbLg7m4.net
>>188
アプリそのものは一回もバージョンアップしてないが、BOXのサームが最新なら見れるはずだが?
あとはローカルネットかiOS端末の台数制限開放してないかだな

190 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 17:18:31.01 ID:mTbLg7m4.net
サーム>ファームだ 

191 :188:2012/05/27(日) 01:17:58.17 ID:sLNXB97V.net
念の為にiPhoneに無料版を入れてみたんだが、
こちらも同じで動かない。

接続時に「エラー このデバイスからの接続は許可されていません」が
出る。MACアドレスの登録を00:00:00:00:00:00と全ての接続を
許可にしたら、各メニューへのアクセスはできるけど、[Play]ボタンを
押しても何も表示されない。

だれもiOS 5.11で使ってないの?

192 :名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 16:01:47.51 ID:JeP7RPgk.net
Q.ARecX6を1台につき、iPhoneまたはiPadは、1台しか登録ができないのでしょうか?
A.登録は1台のみとなります。

Q.iPadにARecX6Appがインストールされません。
A.iPad単独でApp Storeからダウンロードしてもインストール出来ません。必ずパソコンのiTunes経由で、ARecX6Appをダウンロードし、パソコンのiTunesとiPadを同期させてください。

193 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:43:42.70 ID:4H3MRWgk.net
熱の関係か、録画予約が不安定になってきた

冬に買って、そこからまったく問題なかったのだが

すのこを下に引いてテスト中

194 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 10:56:18.96 ID:4H3MRWgk.net
スノコではダメだった

USBで接続する「ノートPC用ファン」を
ARecXの下に敷いたらエラーが目に見えて減少

2.5inchHDDもUSBで接続しているから、
そのケーブルと本体の間を経由して
ファンに電力を伝えるタイプ
ゆえに電源は一本のまま

夏はコレでいけそう

195 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:26:59.36 ID:IAnu6mfg.net
最近、どうも、動作が怪しいんだけど、やっぱ、気温のせいかなー

196 :名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 16:47:22.10 ID:Zx1HPRTg.net
新しいサームに入れる機能1つだけ挙げるとしたらナニ?

197 :名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 00:49:18.05 ID:a+W9hHBQ.net
もう二度とチャームアップしないよ

198 :名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 02:40:13.89 ID:xAR5FTfu.net
>>195
俺も俺も。
外付けHDDが認識されなくなっちゃったよ。
暑さといっても冷房効かせている部屋だから、
経年劣化を疑った方がいいのかな?

199 :名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 11:24:23.09 ID:XlDsWPsL.net
MacやPCからは視聴できるが、iPhoneやiPadからは
出来なくなっている。はっきり言ってガッカリ感が強い。


200 :名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 14:33:22.95 ID:ATxQHPqb.net
最新のchromeでも動かなくなったな。

201 :名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 21:23:12.38 ID:Onh6X5t8.net
>>199
PCで見られるのにiOS機でダメとか、故障じゃなくて設定の問題だろ。
こんなとこで自分にガッカリしてるくらいなら、メーカーに問い合わせてやり方を説明してもらったら?やり方が分からなくても聞いて解決できればそんなにガッカリすることないぞ。

202 :名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 21:48:21.39 ID:ATxQHPqb.net
iPad2とNewiPad、iPodTouch4Gも持ってるけど、全部最初の5秒以降は音が出なくなる。
設定の問題なんてないよ。そういう仕様。

203 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 23:30:37.81 ID:WHXvO50N.net
>PCで見られるのにiOS機でダメとか、故障じゃなくて設定の問題だろ。

iOSのデバイスを一つも持ってない人による書き込みですね、わかります

204 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 02:54:25.10 ID:tvksrQj1.net
>>200
最新のchromeでは、「サーバーに接続できません」
となり、確かに見られない。
たぶんルート証明書あたりが、IEとchromeで
違う挙動をしてしまうのではないかと思っているんだけど、
よく分からないや。もし解決方法があれば、どなたか教えてほしい。

205 :名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 06:16:32.74 ID:RnammOm5.net
>204
chrome://plugins/ を開いて右上の詳細をクリック
複数あるFlashのバージョンで11.3.31.22x系を無効にする

206 :名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 00:45:17.09 ID:IOki/Sen.net
>>202
「そういう仕様」って、まるでお前が仕様決めたみたいだな。
iOS4も5.1.1も、iPadもiPhoneも、普通に使えてる。長時間の番組でも。
>>201にすべきことを教えてもらってるんだから、よく読んで分かったら行動してみ。
解決したら報告しろよ。



207 :名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 02:42:38.94 ID:bnHqfNJf.net
>>205
できた!見れた!すごく感謝いたします!

208 :名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:00:16.59 ID:m/dJKfXy.net
あげ

209 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 09:43:53.08 ID:JF+vszdR.net
あきばお〜に14,800円で出てる。
新型が出るのかな?経営がやばいのかな?

210 :名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 05:59:01.20 ID:iir8LV3m.net
PLEXでも新しく取り扱うようになった
なんか本当に在庫整理してそう

211 :名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 00:14:59.83 ID:SkIwMTnl.net
Amazonではセール、I・O DATAは販売終了だね

212 :名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 04:00:14.55 ID:hked9Gwd.net
ARecX6でTVRollを使っている人がどれくらいいるかわからないが、TVRollは終了の日が近いらしい

http://tvroll.jp/doc/news_m.html#p42

既にTwitter社の規約改訂が行われております。その中に Developer Display Requirementsというものがあり、Tweetの表示に関して非常に厳しい制限を課す内容になっております。

TVRoll開発チームでは、新規約の検討を続けてまいりましたが、TVRollの品質を落とさずにDisplay Requirementsを守ることは不可能との結論に達しました。
※日付1つとりましても、TVRollで採用しているのは「2012年9月23日 23:34:55」といった絶対表記ですが、「25分前」「2 days ago」といった相対表記にしなければならず、TVRollのようなログ解析サイトでは何をやっているのかわからなくなります...

暫定的に半年の猶予期間が与えられておりますが、 いつでもTwitterへのアクセス権限(APIキー)を剥奪される=即時TVRollサービス終了、という状態にあることをご報告申し上げます。

213 :名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 13:53:27.56 ID:9XUPegpH.net
2台使って地上波全部カバーしてるけどこれ便利だよなあ。
ドラマ好きの家族は大喜びで使ってる。
ここ数年で一番良い買い物だった。
なんで流行らないんだろ?

214 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 12:43:52.56 ID:5PR6/2N5.net
>>213
チェックアウト出来ないからでしょ!
ブラウザ経由では無く普通の動画ファイルとして再生できれば、もう少し売れたんじゃないかな?

215 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 15:39:58.83 ID:6gMtUACI.net
>>214
HDDを2台接続とかで普段使いはA、保存したいのはチェックアウトしてB、Bが溜まったら他のHDDへ換装できるというARecXが出たら売れそう。あと、iOSアプリ無料化かな。本体で回収すればいい。

216 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 22:24:54.55 ID:Qt/Ky9az.net
まあ、チェックアウトはできたほうがいいなあ。
画質的に保存する価値はないけど携帯やスマートフォンで動画ファイルを持ち出せたら一挙に使い道が広がるね。

しかしArecxが消えちゃうと不具合満載のガラポンしかなくなっちゃうのはちょっとな。
商売として継続していってほしい。
どっかの量販店の店先にデモ機が一台でも置いてあって触れるようになってたらすぐ画期的なことを理解できるんだろうけど。

217 :名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 20:26:38.55 ID:zNhGCLbv.net
有償ファームくるー?

新しいARecX6は・・クラウド対応・お気に入り保存・検索機能の向上・視聴履歴の削除。。ができるようになります。お楽しみに♪

218 :名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:04:37.17 ID:dBdLY1mw.net
最近動きないなと思っていたが、やってたんだな色々と
外見見る限り変わってないからファームアップだといいな

219 :名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:40:52.27 ID:6w3xpnMu.net
http://www.arecx6.jp/
12月下旬かぁ

220 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 12:36:47.84 ID:JziLtDOo.net
録画コケないための改良を進めて欲しい
もう行き詰まってるっぽいけど

221 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 15:26:34.45 ID:7usVUSmd.net
この程度の機能ならクラウド対応以外は普通のメーカーならファームアップ対応の範囲だな。この会社はいろいろと痛い感じだから分からんが。
クラウドは要らないし、他のは最初からあって当然の機能だし。
てか>>217は突然有償だとか普通のユーザーの書き込みとしてはかなり不自然だね。
ここの住人は未完成の時から生暖かく見守って使ってたんだから、つまんないことしないで欲しい。

222 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 18:36:56.15 ID:n1z1IYqz.net
録画番組のクラウド保存って法律とか運用規定とかに引っかからないんだろか

223 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 19:43:56.60 ID:JziLtDOo.net
少々揉めた方が知名度上がって良いって判断じゃないか?
録画データを預かること自体は問題なさそうだけどね・・・まねきTVとかw

224 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 12:41:42.36 ID:kYe5u5Rx.net
>>217
やっぱり有償だったな。社員乙。
まあ払うけど、そのうち字幕情報の検索もやってくれよ。

225 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 20:16:24.72 ID:asj8YUlY.net
>>224
公式のTwitterくらい読んでおけ。初めから有償って呟いていた。

しかし、2980円は高いだろ。それだけの付加価値あるんかな?
iPhoneで視聴すると、酷いジャギばっかだからなぁ。
まずその辺りを先になんとかして欲しいとこ。

226 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 20:55:53.98 ID:Ltspv46l.net
そうなのか、そりゃすまん。twitterがRSSでチェックできなくなったせいか。

あとよく考えると確かに3000円の価値は微妙だな。まず1年間くらいは不安定に逆戻りするだろうし。

227 :名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 07:52:26.48 ID:zOznew0i.net
クラウドいらないVPNで間に合う
むしろAndroidアプリをちゃんとしてほしい

228 :名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 20:54:40.10 ID:INvO+5tz.net
VPNだと電波の通じないところに入るといちいち止まっちゃうからなあ。
端末にDLして見れるならぜひ欲しいところ。

229 :名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 21:06:59.08 ID:Bu+W0EAq.net
まさか、有償ファームで金とって、
対応する新視聴アプリで、また金とるのかぁ?

230 :名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 21:25:00.19 ID:INvO+5tz.net
有償ファームは1台ごとか?
うちには2台あるから3000円で2台ともファームアップできればうれしいが・・・

まあ俺は欲しい機能だったから有償でもうれしいけどなあ。
録画ファイルを取っときたいというのと、通勤電車で見たいというのができりゃかなり快適になる。
本当はMPEG4ファイルでダウンロードできるようにしてほしいところだが。

231 :名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 00:17:53.83 ID:m16gU3BY.net
2台あるということだけど,一方のArecx6(A)について保存したHDD(A)上の録画ファイルを,
もう一方のArecX6(B)について保存したHDD(B)上に移動したうえで,
移動先であるArecX6(B)の設定画面-コンテンツ情報-データベース再構築を実行したら,
さきほどのHDD(A)から移動してきた録画ファイルをArecX6(B)上で再生できる?

もしこれができたら,ワンセグ受信できない海外等の遠隔地でも,そこに自動でコンテンツ複製して
(NAS同士のリモートレプリケーション機能を使う),そちらにもArecx6も用意しておけば,視聴できそう。
(毎日一回データベース再構築)

232 :名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 13:13:07.09 ID:hNWMV9oY.net
android tablet(android4.0)で見れるようになったので、方法を書いておきます。

試した端末の、androidバージョンは、4.0.4
chromeではなく、それ以前の「ブラウザ」がインストールされてないと、この方法は使えないかもしれません。
これ以降は、すべて「ブラウザ」を使って行うものとします。
まず、flash playerのインストール

ttp://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
このサイトから、
Flash Player 11.1.for Android 4.0 (11.1.115.34)
をダウンロードし、インストールします。
インストールする前に、「設定|セキュリティ|提供元不明のアプリ」の項目のチェックを解除しておく必要があります。

この状態で、「ブラウザ」から、ARecXにアクセスします。
番組表等が表示されるようであれば、
ARecXのトップページのurl/cert/cert.der
にアクセスし、証明書をインストールします。

これで、見れるようになります。
この端末の他に、手持ちのスマホでもできることを確認したので、「ブラウザ」さえインストールされていれば、なんとかなると思われます。
この状態までセットアップが済めば、Firefoxでも見れますが、試した限りでは、証明書のインストールができなかったためFirefoxのみではセットアップできないようです。

233 :名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 08:03:30.19 ID:vFboyg6f.net
BuffaloのVPN機能ついたルーターを自宅で使ってるんだけど,
外出先でiPod Touch(第5世代)から自宅のArecx6をVPN経由で視聴する際の
Arecx6に登録しておくべきMACアドレス(「WI-FIアドレス」)は,iPodTouchのものではなく,自宅ルーターのものになるんだね。

iPod Touch本体のMACアドレス(「WI-FIアドレス」)をいくら登録しても視聴できなくてハマってた。

でもこの仕様のおかげで,VPN経由であれば,接続できるiPod1台という制限を回避できるね。

234 :名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 21:45:47.96 ID:k9dGykMF.net
新ファームの販売開始は何日なんだろ。
早く使いたい。

235 :名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 21:29:24.96 ID:mVKretsI.net
AND検索ができないことに今まで気づかなかったわ。

236 :名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 03:27:38.33 ID:T6XrugJT.net
中の人はまだデバッグしてんのかな。
今年の営業日もあと4日しかないぞ

237 :名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 18:39:34.91 ID:4ovXDpbo.net
ARecXアップデートありましたね。
即行で、ファームインストールしました。
Androidアプリ無料化されて、かつ、普通に見れるようになりました。
でも、私の環境では、カクつく・・・
従来のようにブラウザーでの視聴ではカクつきません。

238 :名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 19:05:04.69 ID:xXKxxqmp.net
販売が頭打ちで目先の売り上げ欲しさに
たいした機能追加もないファーム更新を有料にしたってことだな

本体を買い足すことはあるかもしれないがこの有償ファームはイラネ

239 :名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 23:26:57.17 ID:70wRWpkk.net
ファームアップしてみたが。。。。。。

クラウドはちょっと使いどころに困るな。
お試しで使える150MBでやってみたが1時間番組で100MBあるんで、スマホだと帯域制限が心配で使う気がしない。
帯域制限なくジャブジャブ使えるWiMAXでモバイルやってる人向けだな。
どうしてもテレビが見たい場合は、リモートデスクトップで自宅PCを操作してちまちまクラウド転送して・・・・という感じかね。

スターはあってアタリマエの機能で今までないのがおかしい。
検索も同じ。今までAND検索ができないのはおかしい。
2台持ってるので1台あたま1500円だが、スター機能のために払ったようなもんだな。


とりあえずお布施したから、4TBのHDD対応たのむ。

240 :名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 20:49:44.02 ID:0Li6Cyph.net
ファームウェアを今回のに有償アップデートして以来,USB-HDDを見失ってしまって使えなくなる事態に2回遭遇してる。
本体再起動では復帰せず,いったん電源引っこ抜いてさしなおすと,復帰する。

なにも報告ないところみると,うちの環境固有の問題かもしれないけれど。

241 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 15:43:06.55 ID:qmVE/hGy.net
使えなくなる事態、私もありました。
2回というのも同じ。
私は、スカイツリーのテスト送信が原因じゃないかと疑っていましたが。
スカイツリーに近いので、電波が強すぎるとか・

242 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 22:31:15.68 ID:oAV71AB0.net
同じく。
再起動で復帰しないというのも同じ。

というか今日も22:00ごろに起こった。
2台あるが、2台とも死ぬことはなく、1台だけ死ぬ。
電波のせいじゃないような。

243 :240:2013/01/09(水) 00:34:56.70 ID:LcMF+MrO.net
>241-242
ほかにもいらっしゃったんですねえ。
新ファームウェア なにか問題あるのかなぁ。
その前のファームウェアではずっと安定運用してたんですけどね。

うちは今日は無事でした。
クラウドは使う予定ないけど,スター機能はありがたいから 新ファームウェアに安定してほしいです。

>>242
死なないのほうの1台につながってるHDDの使用状況は,どうなってます?
うちは2TB全部がすでに録画ファイルで埋まっていて,
新規録画分によって古いのが削除されていくという状態です。
もしかして,死なないほうは,買ってから時間がたってなくて,録画済みファイルの削除プロセスが必要ないという違いだったりしませんか?

244 :240:2013/01/09(水) 00:41:35.79 ID:LcMF+MrO.net
↑「クラウドは使う予定ない」とはいいましたが,お試し使用で30分程度をクラウドに指定してアップロードしてあります。

245 :242:2013/01/09(水) 22:00:45.83 ID:bhflQDAE.net
>>243
いや、2台ともまったく同じHDDと同じHDDケースでやってる。
障害には2台ともかかってるよ。
今日は昨日とは違う1台が同じ現象になっていて今リセット(背面のスイッチをOFFしてON)した。

記録された番組から見ると、500番エラーが出てもリセットする時点まで録画されていた番組は残っていて、録画自体は続いている。。
ただし、1局だけ夕方ごろから録れていない。
どうも1局こけるとWEBサーバが死んでしまってる感じがする。

246 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:16:16.74 ID:dAkyYi14.net
有償なのは構わないけど、細かい修正のバージョンアップどうするのかねえ
そこ不透明だと、やっと安定した旧バージョンからのアップデートに二の足踏むんだよな
iPhone版も専用になるみたいだから、早いとこやっときたいんだけどね

247 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 12:35:49.88 ID:pAxI5zqF.net
>安定した旧バージョン
って広告くさいよ・・・w

248 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 00:03:58.73 ID:AYfPgt9K.net
もう買えないんだから、広告にならんだろ。
安定したというのも、発売してしばらくの間の酷さにくらべれば、ってだけだし。家電のような安定性はない。
今回のファームアップも、個人的にはもうちょっと様子見るつもり。そんなにすごく欲しい機能じゃないし、そのために録画エラーがないか確認したり、手動で再起動したりは面倒。

249 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 09:20:47.00 ID:zuKF5TE4.net
やっぱり不具合多発してるんだな。
発売当初から使ってる者としては、この会社の技術力とか対応とか知ってるから、まあ当然。今後直るとも限らない。
大体12/28にアップデートとか、まともな会社ならできない。
公式に不具合のこともまだ出してない。twitterでは書いてるけど、twitterなんて今の公式ページからは削除されてるみたいだし。

250 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 10:11:10.35 ID:G0sd1WNE.net
まあちょっと困っちゃったな。
アレックス6ランチャーも落っこちちゃうし。

3.0と言っても既存のバージョンに録画機能に関連しないファイル管理や検索部分を増築しただけだろうに
なんで録画機能のデグレードが発生すんだか。

251 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 21:19:37.28 ID:2EHwnpTr.net
新しいファーム、全くダメダメ。
ちょっと忙しくてしばらくぶりに見ようと思ったら1週間くらい何も
録画できてない。
いざ見ようと思っても意味なし。
こんなファームすら安定しないのに、まともなクラウドサービス
なんて提供できるわけない。
(クラウドは使ってないけど)
これならわざわざ金まで払ってバージョンアップしなきゃよかった。

252 :名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 00:29:02.78 ID:5/N065GC.net
うーん、不安定だな。
今日もわけもなくつながらなくなった。

デグレは勘弁してくれ。
有償ファームだぞこれ。

253 :名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 00:38:34.90 ID:5/N065GC.net
https://twitter.com/arecx

一応現象は把握したようだが原因がまだつかめないのかな。
しかしDB再構築するとスターが消えるのか。

254 :名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 22:52:58.56 ID:Kv5Y3rHc.net
録画はしているのに番組が抜けるな。
DB再構築するとスター登録した奴が消えちゃうし困った。

255 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 06:25:32.17 ID:copCdfdj.net
有償ファームを買うか検討してんだけど、不具合は、直った?
それとも買う価値なさげ?

256 :240:2013/01/20(日) 08:45:18.92 ID:TmBvXiUl.net
治ってないよ〜
有償ファームウェアにアップして以来,先の報告分を含めて,いまのところ合計4回 Webサーバーが死んだ。
4回目は録画も止まってた。

様子見したほうがいいよ。
そのうち安定するでしょ。

257 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 09:49:37.52 ID:NYrs8ZYf.net
新ファームいよいよダメだな。
番組の歯抜けが大量発生し始めた。

なんとかバージョン2に戻さないとまともに使えん。

258 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:27:26.23 ID:KA/h3WG+.net
まあ2のままで様子見してるけど、年末から年明けの長時間番組失敗多発に続いて
どうも調子悪いよ、過去バージョンもメンテないかと思うとちょっとイヤになるな

259 :名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 23:58:36.63 ID:NYrs8ZYf.net
そうすると番組の歯抜けはバージョン2も同じってことか。
いよいよ救いがないな・・・・・

260 :240:2013/01/24(木) 05:11:07.16 ID:N+sBSQ/F.net
5回目の停止が起きて,番組表が半日分抜けていた。
じつは録画されてて番組表が表示されてないだけなのかもと,購入以来始めてのデータベース再構築を実行してみた。

すると,ぎゃー
実際はHDD内にあるはずのものまで,番組表から一気に消えてしまうという悲惨な結果に。
HDD利用状況は100%だから,要するにデータベースの再構築がちゃんとできてないということなんだろうけど。

これにはがっくり。
HDDから消えたわけではないんだろうけど,まともに再構築できるファームウェアがでるまで待ってなきゃならない。
しかも,出るのは現在のトラブルへの対処のためのファームだろうから,うちの環境に対してデータベース再構築が適切に
働くようなものではないかもしれないし。

261 :240:2013/01/25(金) 01:00:49.29 ID:L6Cc/IOL.net
何度もすみません。
1日経過して今みたら,あれからは何もしてないのに,番組表が全部 元通りになってました。(その間,昨日から録画は停止中のままにしておいてました)

おそらくデータベース再構築を完了しました,とダイアログがでても,実際はまだ完了してなくて,
しばらく作り続けていたんでしょうね。

Webサーバーが死んでしまっていた期間中の番組もちゃんと録画はされていたようです。

要するに,ときどき(5,6日に1回程度?)Webサーバーは死ぬけど,データベース再構築実行して,しばらく(数時間?)すれば番組表が作り直されるということなのかもしれません。

262 :名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 14:25:12.42 ID:qpX/QEtD.net
データベースの再構築に時間かかるのはこれまでのFAQにもあるから、わかるとして
バージョンアップせずに2のまま使用してたら、突然認識しなくなったな
Utilityで探しても引っかからず、電源オン・オフしても赤ランプ点滅がづっと続く
これまではよかったし、構成は何も変えてないんだけど?年明けて送信波の仕様でも変わったのか?

263 :名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 16:47:18.76 ID:/TW2gW3X.net
>>261
Ver.2だけど前にDB再構築やったら10時間くらいかかったよ。
>>262
ウチも2のままだけど今のところ問題ないよ。ユーティリティの検索でダメならIP直打ちしてみるとか。

264 :名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 17:53:54.60 ID:VNtyO6+N.net
3.0ファーム対応のiOSアプリをApp Storeで発見。

265 :名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 21:11:30.74 ID:PvHlQcGb.net
>>264
iPhone iPad 両方対応なのか。
それぞれから、視聴できるのかな?

266 :名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 23:02:36.79 ID:VFqOIwU7.net
それよりも本体のファームを早く安定化してよ。

267 :名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 23:55:28.18 ID:Yrz7Vfrn.net
iPadアプリは安定してるな。
大変結構。

268 :名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:55:50.23 ID:5o43eCEy.net
アレックス6ランチャーって横のウインドウサイズを変えるとびっくりするな

269 :名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 23:12:00.56 ID:CpXwdeqk.net
これって暗号化されてないファイルを抜き出し可能って本当???
本当だったら売れてない商品だから話題にならないだけかも知れないけど、
一応ちゃんとした商品で売っているのにまずいんじゃないの???

270 :名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 23:41:13.60 ID:8SZoAQBy.net
ワンセグは元々暗号化されてないし保存にも暗号化の義務がないのでは?
まぁもし暗号化が必要だとしてもクラウドとかやってる時点で運用ルールなんか守らなさそうな会社ではあるが・・・

271 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 07:52:17.65 ID:r1Lp7iE/.net
クラウドに転送してからみれば本体の視聴履歴に残らない。

272 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 11:31:55.94 ID:yju4Infp.net
NHK朝8時の「純と愛」をみると,ピーーーーーーって大きな雑音が継続してとてもじゃないまともに見られない状態になる。
12時45分の再放送だと問題ない。

8時ちょうどの時報がなにか録画に悪影響を及ぼしてるんじゃないかと予想するんだけど,

同じようなひといる?
(ファームウェアはver.3)

273 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 12:21:14.88 ID:Oey94z8p.net
>>272
なるわ。初めて気が付いた。

274 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 13:27:23.49 ID:hqyuEKxR.net
10サイクル/sくらいで左右交互に音が出て
聞き取れない。昼の分でもなる。@関西 ver. 2.33

275 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:07:20.90 ID:yju4Infp.net
わーい また不具合報告の先陣を切ったー

ってよろこんでるマゾです

276 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 20:03:26.70 ID:ckZbAT97.net
ファームウエアを3に上げてから、あまりにフリーズするのでメーカーに送ってみてもらうことにした。
保証切れてるから、有償かもと言われた。

277 :名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 13:34:00.70 ID:+ajgES8Z.net
もしこの機械に外部映像入力端子があって、これも24時間録画出来るようになっていれば....
 ・自宅の防犯カメラをつなぎたい。
 ・BS/CSの全録機が出来るまでの間、チューナーをつなぎたい。
これを待つか、それとも地デジ対応のビデオトランスミッタ(こんなんあるのかな?)で飛ばすか?

いろいろとアイディアが出てくるが....

278 :名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:50:54.09 ID:WLQuHFuI.net
┐(´-`)┌

279 :名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 20:29:59.00 ID:aLmEEzS7.net
>>277
BSCSがワンセグ放送を開始すれば、録画可能になるかもね。
また、防犯カメラがワンセグデコーダを備えるようになれば、
これも録画可能になるかもしれない。

280 :名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 22:25:28.17 ID:+ajgES8Z.net
BS/CS放送はワンセグでなくてもいい。また防犯カメラもワンセグにならなくて良い
「ワンセグ程度の画質」で外部入力の映像を24時間録画できれば良いんだ。
これなら出来そうでしょ。

281 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 16:02:01.54 ID:yp5TrucH.net
まあBS,CSを全録したいというのはあるし実現したらそれは究極の視聴環境になるだろうが、BS,CSのコンテンツ自体が地上波の再放送主体だし、同じ局内での再放送も多いからあまり使わなくなっちゃうかな。

まあでも家電でやられても操作性が貧弱だからあまり触りたくないな。
ArecXの良いところはパソコンのブラウザから操作するところだね。もし家電のインタフェースだったら検索の文字入力ひとつとってもうんざりしそう。

282 :名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 11:16:11.00 ID:M94vdHeT.net
>>277
要は外部入力端子からの多ch同時録画ができればいいわけだ
なら素直に防犯レコーダーを応用すれば?という気がしないでもない
解像度低くていいなら、コンポジット入力の8chぐらいでネットワーク対応のものでも
激安であると思う(オクでの話)
ただ、キーワードで検索したり、番組表見て確認する訳じゃないから
結構マンドクセだと思うけどねー

283 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 07:10:08.24 ID:GfuJK+QL.net
話が変な方向に行くので
>>280
えっと・・
>277は的外れな内容
>279は皮肉です
Arecx6をビデオキャプチャか何かと勘違いしているようですが、全然別の機械です。
24時間防犯カメラは幾らでもあるし、BS/CS全録機も出ました。

284 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 23:34:05.02 ID:iUWzm7Pj.net
Arecx6は24時間稼動なので、HDDの冷却を考えて
ファン付きのHDDケースを使ってる。、
ファンの劣化が原因なのか、最近うるさくなってきたので
買い替えを検討してるところ。

静かなファンレスがいいけど、熱でHDDの寿命が早まるのが
気になる。

みんな、HDDケースはどんなの使ってる?

285 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 12:26:18.36 ID:ZyyWpNd6.net
IOのファン付いてる外付けHDD

それよりnexus7で1200万円はらってアプリ入れてみたけど見れなかったお
お金返してほしいお
ブラウザ経由でもみられなかった・・・・FLASHは入れてあるけど接続できませんでしただってさ

286 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 12:37:26.88 ID:JOIJ+NMG.net
>>285
>ブラウザ経由でも…
>>232のレスが参考になるかも

287 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 19:59:54.37 ID:ZyyWpNd6.net
>>286
それはfirefoxでためしたけどダメでした
サーバーに接続できません

288 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 07:30:23.63 ID:Q6R5GVVU.net
しょうがないのでデスクトップにアンドロイドマシンからリモートアクセスしてそこから操作する方法を使った

つかったアプリは
Splashtop Remote Desktop
これでNexus7でもiPhoneでも専用アプリ不要で家でも外でも自宅のPC経由でARecXを操作して見られる
有料の専用アプリ買って損した

お金返してッ!

289 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 19:55:48.95 ID:E4wfTEGP.net
ファームウェアの改善 まだかねぇ・・・

290 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 21:53:21.87 ID:nvVkkv0N.net
ファームアップデートだね
お知らせメールで不手際

291 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 22:23:17.25 ID:fbKVuuz5.net
Ver.2系は放置か・・・

292 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 23:57:32.67 ID:UkBXPovY.net
直ってたら、ファーム買おうかなぁ。
購入者さまレポートお願い致します。

293 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 04:25:48.67 ID:WP9rsTF7.net
Var3にするメリットって何さ

294 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 08:53:29.87 ID:bScUfsEz.net
>>293
旧ver.だとiPhoneとiPadアプリを別々に有料で購入する必要があった。
新ver.だと無料。
旧ver.だとiPhoneとiPadのどちらか一方しか登録できず、
接続できなかったはず?記憶曖昧。
新ver.だと両方から同時に接続もできる。

295 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 11:58:39.50 ID:bOVJHWYJ.net
なんか報告されていた問題と、修正された項目が違うように見えるが。

http://www.sophia.com/images/ir/pdf/news20130315.pdf
> ARecX6 ファームウェア(Ver.3.00)のバージョンアップに伴い、一部のARecX6 において番組表の
> 一部欠落・自動再起動の失敗等の問題が報告されておりましたが、本日(3 月 15 日)下記の機能
> 改善、不具合修正の対応が完了いたしましたのでご報告いたします。
>
> ・データベース再構築時のスター保持
> ・チャンネルスキャン時に時間がかかってしまう問題の改善
> ・クラウドログイン時の ID、パスワードの文字数制限の解除
> ・一部番組における異音発生問題の改善(既に録画済みのものは修正されません)

そもそもでかい問題だった、突然アクセス不能になる問題は把握してもいないのかな。

296 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 12:22:52.20 ID:TFfguESB.net
iOS系持ってないしクラウド使わないからVer.2のままでいい

2も3も、根本の不安定を解消する気は無いようだなー

297 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 15:04:03.02 ID:WoBgBfgZ.net
>>295
「自動再起動の失敗等」というのが,Webサーバーが突然アクセス不能になる問題の原因だから,当然に改善されてるでしょう。

たしかに,つづく改善点の羅列の中に「Webサーバーがアクセス不能となる問題の改善」も,そもそも「自動再起動の失敗等」すら含まれていないのがわかりにくいね。
けど,「報告されておりましたが」といっておきながら,それはさておき報告された以外の以下の点を修正しました,というアホな対応のわけはさすがにないと思う。
(報告された事項をのほか)を補って読めばいいんじゃないかな。

とりあえずアップデートしてみた。これから様子見。

298 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 05:49:33.39 ID:AU/AT5ks.net
東京だと6チャンネルだと足りない
何チャンネルを切るべきか
または、
もう一台買い増すか?
ゼンロクかレグザも買ってしまおうか
みなさんはどうしてますか

299 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 08:11:29.60 ID:3d8vMDre.net
>>298
日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレビ東京、MXの6局だな。

Ver.3 でiPhoneアプリがiPhone5に対応していたし、
アプリの使い勝手が若干良くなってた。

そうそう、スカイツリーの電波切替チェックが行われてるけど
なにか問題発生してる?

300 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 22:44:53.99 ID:cTjqpRAO.net
>>298
NHKと民放5局=6局で十分という感じなんだろね。
うちも全局フォローのために2台買ったけど、残りのテレビ神奈川、NHK教育、MXテレビのためにもう一台
って結構マニアックだな。いや、MXばかり見てるけど。神奈川と教育は全く見ないので外した。

301 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 22:14:28.94 ID:yEe0548L.net
有償のソフトがすぐにわかるバグだらけで、
それを直すのに2ヶ月もかかって、しかも
リリースのお知らせメールでBccをToで
配信しちゃって、そのお詫びが買いたいもの
が何もない糞ストアの500ポイントって
ふざけんな!

302 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 12:46:54.54 ID:OPlGkFMN.net
ve.r2のままでいいかな・・・
ファームUP有料ってのが納得いかないわな

うpする度に金を毟られると思ったら買う奴いなくなる

303 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 23:40:09.83 ID:jwTGg1CZ.net
せっかくArecX6持ってるのに最新バージョンで使わない方が勿体ないよ。
進化ぶり小さくないし。
☆マークにチェック入れておくと削除対象にならない機能が素晴らしい。

304 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 00:13:20.40 ID:7jcpnOD/.net
16日に入れ替えてから5日間アクセスできないトラブルおきてない。
ノートラブルの新記録達成w
入れ替え前は毎日のようにバグってた。

305 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 00:20:10.52 ID:jQ4RhJFq.net
同じくノートラブル。

それから新しいiPhone用アプリがすごくいい。
前の有料アプリでは,外出先(WIMAX)からiPod Touchで宅内のArecX6にVPN接続して視聴しようとすると,
途切れ途切れになって使い物にならなかった(パソコンでの視聴はWIMAX+VPNでスムーズにできるのに)。

今回の無料新アプリでは,同じことがちゃんとスムーズにできた。
アプリの安定性が増してるんだと思う。

306 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 08:55:03.38 ID:3yxdCbA1.net
☆マークの機能は、アマレココで間に合ってるから、ver2でいいや。

307 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 22:52:35.00 ID:7jcpnOD/.net
まあやっと安定したな。
長かった。。。。

308 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 23:27:01.40 ID:l6b6iR4z.net
安定してるってひとたちって自動リセット使ってる?
または中の人?

309 :305:2013/03/22(金) 00:59:16.00 ID:6OjUhCj9.net
中の人じゃないです。このスレで最初に報告した人です。

自動リセット使ってます。

310 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 14:41:41.88 ID:hgPtbGML.net
ver2.23からver3.01にファームアップデートしました
2.33からはいきなり3.01にアップデートできないので
3.00にしてから3.01にアップデートしました。

アップデートしたら録画データどうなるかとおもったけど
普通にみられます。
Nexus7でアプリArecx6 playを使って視聴確認しました。
これはほとんど最強なんじゃないでしょうか

あとは録画チャンネル数を8チャンネルに増やした新機種
または、フルセグの新機種が欲しいです。

311 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 18:08:05.32 ID:p1AL/Eib.net
Chromeで見られない。IEなら見られるのに。
サーバに接続できません。とかエラーがでる。

312 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 19:56:42.45 ID:iNslGDQl.net
過去ログは調べたかい? 教えてクン

313 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 20:51:34.37 ID:RmNgYB44.net
>>311
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/1552

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311596180/

【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】より

204 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 02:54:25.10 ID:tvksrQj1
>>200
最新のchromeでは、「サーバーに接続できません」
となり、確かに見られない。
たぶんルート証明書あたりが、IEとchromeで
違う挙動をしてしまうのではないかと思っているんだけど、
よく分からないや。もし解決方法があれば、どなたか教えてほしい。
205 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 06:16:32.74 ID:RnammOm5
>204
chrome://plugins/ を開いて右上の詳細をクリック
複数あるFlashのバージョンで11.3.31.22x系を無効にする
207 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 02:42:38.94 ID:bnHqfNJf
>>205
できた!見れた!すごく感謝いたします!

314 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 20:53:45.60 ID:p1AL/Eib.net
新規に入れたchromeには複数のFlashが導入されていない。
よって過去ログの方法では解決できない。

教えて欲しい訳ではない。ただの報告。

315 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:21:05.22 ID:jNH36uU/.net
俺も新規にchromeを入れて同じエラーだった。
flash入れてchromeの方を無効したら動いた。

316 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 21:49:57.06 ID:p1AL/Eib.net
>>315
情報サンクス

flash player 11 for other browsers を導入し、
Chrome にビルトインされたflash player を無効にすることで
接続することができた。

317 :名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 14:33:37.40 ID:w7wIR0mp.net
俺はChromeにFlashを別途インストールしても駄目だな。
候補が最新版しかない。

しょうがないからArecX見る時だけIEで使ってる。

>>308
君んとこは3.01入れて安定してないの?
それとも入れないで疑ってるの?
俺は発売日にVer3入れて上で散々文句いってたけど、入れたら自動リセットも含めてトラブルなくなったから安定したって言ってるだけで中の人でもなんでもない。

318 :名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 17:03:29.22 ID:LB9oIjUB.net
自動リセット使って安定してるっていわれても(´・ω・`)
自動リセットなしで本当に安定してるひとはいないのかな

319 :名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 19:31:43.09 ID:6XvjILF+.net
>>318
親切でいっておくけど
Ver3.0にバージョンアップしてないならそのままにしておけ。
まだArecX6を買ってないなら買うな。

お前が望む状態になることは絶対に無い。
東芝の全レコを買え。
ここにはもう来るな。

320 :名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 23:25:30.81 ID:jxcHN5wf.net
安定してないのは別の原因じゃないかな、
HDDがハズレ。アンテナレベルが低い。とか

321 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 10:15:39.85 ID:nMrjhk0C.net
3.0.1にバージョンアップしたけど、今のところは安定してる。

4ヶ月分の全番組を録画できるのはこれしかないから(ガラポンは論外として)、
買っても損しないと思う。

322 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 10:43:10.58 ID:EpMLhfZd.net
なんでガラポンが論外なんだよw
めちゃくちゃ競合しているじゃん

好きな方買えばいいだけ

323 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 11:49:29.53 ID:ifhIyQPw.net
ガラポン2号機は音ズレ問題あるから論外だけど
先日発表された3号機は仕様(チューナー数,iPod保存)をみるかぎりすごく魅力的なので注文してみました。
ArecX6 3.0.1並に安定してるといいなぁ。

しばらく併用して様子みます。

324 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 11:55:12.33 ID:ahvPBP6O.net
弐号機はTS保存なら音ズレ無かった
MP4保存だと音ズレ危険(そのかわりダウソして外に持ち出せた)

325 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 15:10:20.34 ID:wZ9E2JJr.net
ガラポンはTS保存の設定なら音ずれないし、非公式アプリでTSもダウンロードできるよ。

326 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 18:31:19.69 ID:8iH3lU8t.net
一月ノートラブルで動いていたけど、昨日の午後7時に急にNHKの録画が止まって
真ん中の青ランプがピカピカ。
ステータスみると録画待ち、昼まで放置したけど録画せず。
結局再起動したら治りました。
これってよくある症状なんでしょうか。

327 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 19:11:21.60 ID:Wgn18u1J.net
>>326
俺も3.01に更新後に1回だけあった。
電源OFFONするまで直らず。

328 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 22:22:42.51 ID:8iH3lU8t.net
そうですか、エラーログみると
2013-04-05 19:55:47 ch27 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20130405_193000_27_1)
2013-04-05 19:58:01 ch27 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20130405_195500_27_1)
2013-04-05 19:59:07 ch27 :E01 :選局エラー(Freq=557142857Hz)
2013-04-05 20:00:13 ch27 :E01 :選局エラー(Freq=557142857Hz)
2013-04-05 20:01:19 ch27 :E01 :選局エラー(Freq=557142857Hz)
て、感じで受信エラーのあとに録画待ちになったもよう。

MXの受信状態が良くないのでMXが止まるならわかるんですが
NHKが止まったのはなんでだろう
まあ今は正常なのでまた繰り返し再現するようならサポートにきいてみます

329 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 06:47:20.64 ID:hLAguULE.net
受信エラーのあとに録画待ちになった、ってことは
自動リセット使っても復帰しないことがあるってことか

330 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 08:19:05.80 ID:n9imSNUw.net
うん、5時50分くらいに毎日自動再起動かけてるけど、それをまたいで深夜からあエラーが続いていた。
また電波受信がらみかもしれないな。

331 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 07:04:10.75 ID:gjnmjeZY.net
最近とくに書くこともないが
やっぱりガラポンにしとけばよかったかなあ、8局うらやましいです

332 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 11:30:30.44 ID:HeWuOuSg.net
ガラポンに乗りかえちゃいました。
ArecX6も応援してるけどね。

333 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 23:23:45.30 ID:O+v2AJNn.net
ガラポンみたいにコピー10方式でSDカードに出力できればいいのにね。
クラウドっていったって1時間100MBもあるようなファイルをネットワーク介して使ってたらあっというまに
帯域制限に到達してしまう。
あれ誰も使ってないだろ。

334 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 05:35:01.39 ID:1Zv8AYA0.net
ガラポン参号機って公式上だけではダビ10吐き出し未対応で

サードパーティー?(有志作製)アプリ利用でiOSが対応で
Androidにおいては正規上では現状非対応状態じゃ無かった?
旧バージョンが対応していたようだがplayから落とせた期間が短かったようだ

公式上では同時配信も不可
非公式でローカルと外部の計2配信出来るようだが

335 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 08:54:43.44 ID:pl5Ky/A8.net
ガラポンのiOSのアプリは公式だよ

同時配信の点だけ ArecX6に軍配上がるかも。それから本体完結での番組表表示も(あちらは有志が実現してる)。

ArecX6も,各種動画保存ソフトに反応する程度にゆるければよかったんだけど。

336 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 11:40:54.10 ID:5h1sfFb6.net
各種動画保存ソフトは無理なの?

337 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 15:30:49.19 ID:pl5Ky/A8.net
ArecX6は無理だねー 画面キャプチャソフトでの保存はできるけど,実時間かかっちゃうでしょ。

ガラポンの場合はストリーミング保存ソフトで元データを吸い出せる。

338 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 12:41:40.23 ID:eYVYCELi.net
TVRoll.jp メンテ中?それとも終了したのかな?

339 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 16:24:26.01 ID:pbDewum4.net
TVRollはメンテナンス中です

TVRollはサーバー故障のためサービスを停止させていただいております。
復旧のめどは全くたっておりません。
お客様には大変ご不便をおかけ致しますが、いましばらくお待ちください。

340 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 17:29:06.88 ID:eYVYCELi.net
>>339
thx

341 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:43:27.19 ID:9JnApsUg.net
TVRoll 復活したっぽいね

342 :sage:2013/05/07(火) 22:51:18.94 ID:0iNfotFQ.net
8ch対応まだーぁ

343 :名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 11:46:38.02 ID:5fZRzj3l.net
全録に対して否定的な人も居るようだが放送終了数日後に、話題になったり等
頭では判っていても、一度でも使うと、体感で考え方が変わるんだが・・
ニュース的な感じで画質をはさておき、ワンセグでも良いかな?ってなった時点で
ARecX や ガラポン なんかのワンセグ長期間録画も
ありだなって思うようになるんだが

344 :名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 23:02:47.49 ID:JJa/0VIY.net
パソコンで見れるってのがいいよ。
家電だとリモコンで操作するから文字も気軽に打てない

345 :名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 20:46:21.59 ID:XMVlQgdo.net
MXの録画だけブロックのノイズ大杉る
受信レベルは他と変わらないのに
なんでだろう

346 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 07:40:18.16 ID:WHqNMuuC.net
>>345
https://twitter.com/arecx/statuses/251248728369934336
ってことじゃね?

347 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 10:56:01.17 ID:x8E+kEQm.net
MXは1セグメントで2チャンネル流してるから
データ量が半分なんだよ

348 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 12:45:01.17 ID:cn8ly2Ju.net
>>346
いやスキャン済み、ほかの局にくらべブロックノイズが明らかに多い

>>347
ほかもワンセグなんだから同じでしょう

349 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:10:50.58 ID:mdnOpP8+.net
いや実際キー局よりビットレート低いし・・・
放送局全てが同じ条件で放送してるわけじゃないよ

350 :921:2013/06/22(土) 01:44:52.84 ID:ikgDZUvU.net
こゆの買って、ワンセグ付きガラケーかスマホで試してみたら、切り分けできんるね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001BY5C2K/

351 :名無しさん@編集中:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:F3KwdBSV.net
v3.02がきた。アップデートしたが、再構築してるらしく
再起動がなかなか完了しない。

352 :名無しさん@編集中:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:F3KwdBSV.net
やっべ、まだ再構築おわんねぇ。アップデートするタイミング考えた方がいいです

353 :名無しさん@編集中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dfDEU1yp.net
最近毎日ディスクIOエラーで異常停止する
熱が原因だろうか

354 :名無しさん@編集中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dT7PwNf4.net
我が家も最近、ディスクIOエラーがよく出る。
毎日ではないが、数日に1回くらい。
3.02にバージョンアップしたら、直るかなと期待したいところだが、
とりあえず様子見。

355 :名無しさん@編集中:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WHDnob9F.net
テレビ番組の楽しさを共有するTVRollは2013年8月9日を以て終了しました。 長らくのご愛顧誠にありがとうございました。

356 :名無しさん@編集中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/s3FuQpY.net
あら さびしいの

357 :名無しさん@編集中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UGVHTe16.net
寂しいけれど実際のところ使ってなかったw

ローカルの各全録機用URLと機種依存しないURLを相互変換するスクリプト?CGI?を用意したらいいかも
・・・どこかにもうある?

358 :名無しさん@編集中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+UekbMH5.net
検索のページ、数人の検索履歴しか上がってなかったと思う。
すたれてた。
嵐とガッテンとごぶごぶをよく目にしたなw

359 :名無しさん@編集中:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4wwPKBMV.net
botはまだ生きてるみたいだね
https://twitter.com/tvroll

360 :名無しさん@編集中:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4wwPKBMV.net
>>357
ttp://tvroll.jp/extrec.pl が見えた頃は、ArecX6のAPIがだいたい分かったんだけど、ちゃんとメモっとくの忘れてて…
ArecX6の番組再生のURLの指定方法さえわかれば、ガラポンのAPI(公知の範囲)と合わせて、
それっぽいものは作れるけど…
東芝とかパナとかはAPIの解析って誰かしてるのかなぁ

361 :名無しさん@編集中:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:I0i/KfS0.net
NHKワンセグ2を録画している方はいますか?

MXだと、MXワンセグ1とMXワンセグ2の両方がチャンネルリストに出るのですが…

もしかして、NHKワンセグ2が放送してる時間ちょうどにチャンネルスキャンしないとダメなのだろうか。

362 :名無しさん@編集中:2013/09/04(水) 00:31:06.54 ID:94n/no2U.net
アンドロイドアプリで見られないという不具合はなおったのだろうか

363 :名無しさん@編集中:2013/10/01(火) 23:45:55.01 ID:VBLPyruD.net
レスもついてない・・・もうユーザーは俺一人なのだろうか

364 :名無しさん@編集中:2013/10/02(水) 01:32:03.06 ID:6aiEWeon.net
ガラポンメインでiPodTouchで持ち歩きでオフライン再生してるけど
家でたまにみるときは録画状態が安定してるArecX6つかってる。
うちの環境では,ガラポンは電波の乱れの影響を受けやすくて時々シーンがとぶこと多いから。

ArecX6みるにしてもPCかiPhoneアプリしか使ってないからアンドロイドアプリのことはわからない。

365 :名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 06:56:58.82 ID:1QMgEp1+.net
ほしゅ

366 :名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 00:22:02.83 ID:U/RMrxQe.net
今日の午前になぜか番組ファイルが全部削除されてた。
データベース再構築すると1/2の午後以降の番組しかでなくなり使用率1パーセントに。

ひでえ。

367 :名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 19:13:23.70 ID:3ljuqJv9.net
急に録画保存先の設定から共有フォルダが見えなくなったんだがうちの環境だけかな?
外付けHDDは見えているのでそちらを選択すれば録画はできるが共有フォルダへの録画ができなくなった。

368 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 03:50:11.18 ID:DF+FL/oU.net
別におかしくなってないからおぬしのHDDの問題でしょう

それにしても人が居なさ杉

369 :名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 02:37:20.77 ID:aSz6WqCM.net
なんか3局しか録画してないんだけど、これは待てば良くなるんかね。
自動再起動をくりかえしているうちに、とか。
1局はたまに録画できないことがあったけど、3曲も録画できなくなるのは
初めてだ。
番組表が寂しい感じ。
半分も録れてないなんて、全録機の意味ねーじゃんか。

370 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 15:00:28.44 ID:cWnx7O7X.net
>>369
駄文はチラ裏に書いてサポートに電話しろ

371 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 05:17:38.81 ID:NwSmS6pe.net
この機械、毎年年を越した当たりでおかしくなるよな、たしか
以前なら問題解決もできたが、今サポート死んでる状態だからな
Amazonでえらく安く叩き売ってきだしたから、そろそろ終わりかねえ

372 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 05:53:00.48 ID:dnLEQB6N.net
20000円は安いな。

ガラポンがあるからスペック上は今から買う意義は本来ないんだが
ガラポンがあまりに不具合満載だからな。。。。

373 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 22:20:31.18 ID:5FivzmxC.net
安定して録画できない有様なのにアップデート有料とかちょっと考えられないです

374 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 23:04:16.23 ID:dnLEQB6N.net
2012年暮れから同じことを言ってまだバージョンアップしてないやつがいたのか。

375 :名無しさん@編集中:2014/02/18(火) 23:11:22.06 ID:57UAsxBi.net
スター機能のためだけにバージョンを2.xから3.02にしたら、まさかのデグレ。
見た番組と見てない番組の区別が表示されなくなった。
なんじゃこりゃ。

376 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 13:25:57.94 ID:2H94gvEo.net
>>372
ガラポンの半額
もうすこし評価されてもいいと思います

377 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 15:30:47.21 ID:M3HPphDK.net
ガラポンみたいに外部アプリ使えるの?
倍速できるならこっちがいいが

378 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:01:21.54 ID:h9B1TryQ.net
そんなものは無い

もう新型出す気ないのかな
8チャンネル録画機出して欲しいぞな

379 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 16:22:43.14 ID:nD7TsQQH.net
赤ランプピコピコしてたから電源落として入れなおしたら
全部消えたんだぜorz

どうかしてたぜ・・・

380 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 13:07:55.49 ID:veHbCPb+.net
すっかり安定して安心してたら番組がありませんと言われてクラッシュしたかと思いきや、再起動かけたら2日欠けただけだった。
ま、見返したい番組はクラウド送りにしてるし、無かったら無かったで諦め付くし、まったり長持ちして欲しいところ。

381 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 23:51:44.80 ID:Y1wj/jtO.net
android 4.3以降の件・・・

382 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 13:55:30.97 ID:V0DVPsNv.net
新製品やアップデートとかないのかねぇ。

383 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:34:49.85 ID:Yx3Apbjj.net
PC DEPOT通販で税込14,500円
終息処分かな?

384 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 14:43:23.84 ID:RQlZ+90Q.net
【速報】ARecX6リニューアル 
2014年11月12日、ワンセグ全録レコーダー「ARecX6」の一部リニューアルが行われた。内容としては大きく分けて3つとなっている。
 @セットアップマニュアルの改訂
 Aファームウェアの完全無償化
 Bクラウドの無料容量が500MBに増加

まだ、やる気あったんだなw

385 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 04:08:38.91 ID:OztQfkJJ.net
>>384
最初から無料にしろよ・・・

386 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:00:35.02 ID:84ew4sFO.net
P秋葉原のCNETで本体のみ9999円で売っていたので
いまさらながら買ってきた。

やはりディスコンなのかな

387 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 17:10:37.97 ID:9zrYfyc/.net
俺も買ってみた、ハードディスク買わなきゃ

388 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 22:56:56.98 ID:/cFuR7XQ.net
俺も買った
この値段ならガラポン買う気せんな

389 :36:2014/12/14(日) 09:58:36.34 ID:U5vElU1e.net
1万円で売ってるの見て、欲しいんだけど、6chってのがなあ。
せめて7chあればなあ。

390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:57:16.51 ID:tf3B84Bg.net
>>389
小さいことは気にするな、わかちこわかちこ

391 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 09:19:11.92 ID:g/bjhQtr.net
小さい子供が居るから、NHK教育は必須だし、
東京テレビ系列も、アニメ多いから必須。
だと8chの録画が要るんだよなあ。
安いから魅力的だけど、買うべきか迷うー。
試しに買ってみるべきー?
使用者さん教えて。

392 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 09:19:41.70 ID:g/bjhQtr.net
東京テレビ→テレビ東京
でした。

393 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 09:20:18.90 ID:g/bjhQtr.net
でも、ガラポンは高過ぎだし、、、。
試しに、中途半端なこっちを買っておくべきか、、、

394 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 11:20:37.53 ID:XARNxeCq.net
エラー時に自動再起動にしてた場合
1日に何回くらい再起動するの?

395 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 12:12:57.16 ID:7l7uNRIF.net
安く買えるだから2台買え。
12ch分カバーできるぞ。

396 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 17:45:52.13 ID:ogMicxJa.net
字幕は表示出来ない?
のでしょうか?

397 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:25:35.69 ID:yYA3CupJ.net
録画のファイルって個別に保存したり残したりできないらしいけど
ハックして取り出せたりするの?

398 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 19:59:41.36 ID:Jtr2Uwd1.net
>>397
録画先をNASにして運用してるけど、残しときたいファイル(番組)だけ別HDDに保存というのは一応できてる。
ただし再生はArecXでないとできない。

399 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 06:09:43.28 ID:V5jfvoq3.net
購入検討中です。
2台買ってる人は、アプリで2台の接続を切り替えたりしてるの?
2台を縦断して検索とか出来ないよね?
8ch録画のガラポン買うか迷うー。
なんで7ch無いんだー?

400 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 14:22:56.04 ID:anzjfuNQ.net
買う事に決めた!
外付けHDD込みで、1万8千円。
ちょっとした玩具と思って購入する!
どのチャンネルの録画を外すかはまだ決まらない、、、

とりあえず、TBS系を除こうかなと思ってる。
でも、半沢直樹みたいな人気ドラマが出たら見れなくて悲しいけど。

子供番組優先で、Eテレとテレ東京系必須だし、
歌番組好きなので、NHK総合、フジ系、テレビ朝日系は必要だし、
と言うわけでTBSさん残念ながら、、、泣泣泣

401 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 10:55:20.75 ID:GszWXi21.net
P秋葉原のCNETってどこよ?

402 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 16:51:35.46 ID:x+NJubfC.net
2.5インチのHDDを繋ごうと思ってるんだけど、これをパソコンに繋いで
データ吸い出せるのかな?
その間は一時的に他のHDD繋いでおくとして。

403 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 18:35:52.67 ID:oSDFxa2J.net
>>402
テレビの録画って、何かの規約かで、全部暗号化しないといけないらしいよ。
だから、NASに録画したとしても、見る時はArecx6からしか見れないらしい。

データ吸い出せるかどうかはわからないけど、吸い出せてもPCから直接は
見れないはず。
単なるHDDイメージのバックアップって感じになるのかな。

目的はバックアップ?

404 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 22:09:33.36 ID:SXYRFrI3.net
>>402
できる。
けど、HDDのフォーマットがWindowsのNTFSとかではなくてLinuxなどのext2fs (だったとおもう)なので若干注意が必要。
すでに指摘されているように、再生はArecX本体でないとできないのでバックアップくらいにしか使えない。

405 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 16:14:01.11 ID:WfjucLOY.net
なんか価格上がってるね。
1万円切ってたのに。
買う気失せてきた。

406 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 18:36:01.44 ID:kcawTasy.net
あらほんと上がってる
少し前までドスパラかな送料混み10500円だったから買おうと思ってたのに

407 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 09:59:52.43 ID:0Xc6OlB0.net
買っちゃったーーー!
旦那のOK出たから!
やったー!

408 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 17:13:59.53 ID:0Xc6OlB0.net
外出先から見ようと思って、VPN接続できるように、ルーター設定したり、着々と進めています。
明日届きます!楽しみだー!

409 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 19:17:16.40 ID:Al+JUr3c.net
なんで、ここは閑散としてるのかな。
ガラポンTVの方は、細々と書き込み続いているのに。

410 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 09:09:39.44 ID:5u/Ti4Mi.net
誰も見ていないようだけど、一人で書き込み続けます。

昨日ARecx6が届きました。
設定は想像より簡単でした。
宅内WiFは勿論、無線LANルーターのVPN設定も済ませていたので、docomoLTE回線から、iPhoneでの接続もOKでした。

ヒャッホーイと思いながら寝たら、翌朝接続不可能に、、、午前2時ごろ?で録画が止まっていました、、、チーン。

電源オフオンでまた録画が無事に始まりましたが、また今晩止まらないといいんだけど。

411 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 09:52:24.51 ID:PM+OCJEY.net
自分は持ってないけど自動再起動の設定があるとか
初期設定(デフォ)で有効なんだっけ?

412 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 10:04:31.13 ID:5u/Ti4Mi.net
>>411
初期値は無効。
自動再起動したら、その瞬間を含む録画が多分録れないんだよんね。なので毎日再起動設定はしていないんです。
それに再起動だったら、またすぐに復活する訳だけど、朝起きたら復活していなかったからねえ。

413 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 10:25:33.38 ID:LwsMXr93.net
定時の再起動とエラー時に再起動があるんじゃない?
エラーになったらどの道撮れないんだから再起動したほうがいい気がする

414 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 11:35:03.29 ID:5u/Ti4Mi.net
確かにそうだけど、これから年末だし、深夜放送を毎日録れないのはねえ。
少し様子見て、またフリーズが頻発するようだったら考える。

415 ::2014/12/26(金) 15:00:15.87 ID:u3hxYzQ9.net
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

416 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 19:15:09.95 ID:5u/Ti4Mi.net
今日録画したい番組があったのに、直前でARecx6がまた落ちたー!
どうやらiPhoneで視聴途中に、「完了」ボタンを押すと落ちる模様。
番組途中で録画開始できないのがショック過ぎて立ち直れない!
むかつくー!!

417 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 22:28:57.79 ID:+kHEoggN.net
ぐぐると1日で数回再起動とか見るよ

418 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 09:13:32.81 ID:atvQnQwH.net
アレックス2日前に買った者で、上で何度か書いている者ですが、
また、昨夜の夜中にフリーズしました。
録画も止まって、通信不可になって接続できない。

調べると、昨夜ベッドで録画を見て、視聴終了して寝た時間で発生して
いるんです。

今朝やってみたんですが、どうやらiPhoneのアレックスのアプリを強制
終了させると、このフリーズが再現するんです!!!

ARecx6 Playアプリを起動して、録画視聴、番組OKボタンで視聴終了
する。
その後、iPhoneのホームボタンダブルクリックして、ARecx6 Playアプリを
上へスワイプしてアプリ終了させる。

すると2〜3分待った後に、フリーズします。
接続できません、になって、PCからも見つからなくなり、録画も停止して
しまいまっています。
本体の電源オフオンで復活します。

私、iPhoneの使っていないアプリを終了させる癖があるので、またうっかり
アプリ終了させてしまうのではないかと、ヒヤヒヤです。

メールして、ツイッターにも書き込んだけど、対応してくれるかなあ。
変な不具合、早く修正してーーー!!

419 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 09:27:58.82 ID:gjweRE8G.net
1週間前に、フリーズするようになった。
2回連続なんで寿命なんかと思ったが、もしかして今更バグ?

420 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:34:17.31 ID:atvQnQwH.net
>>419
ええっ?1週間前から?なんでだろう。
年末だけ起こるバグ?
そんな事ある?

421 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:44:13.69 ID:atvQnQwH.net
あれっ?
フリーズ再現しなくなった!
iPhoneを再起動したせいかな??
今晩は録画止まらないで欲しい!

422 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:48:10.86 ID:atvQnQwH.net
>>418
です。
色々テストしていて、今朝まで何回やっても、
iphoneでアレックスアプリを終了させると、
アレックスがフリーズしていたのですが、

先ほど、iPhoneの電源を落として、再度起動
させたら、不具合が起こらなくなりました!

なんでだろう!?
全くわからないけれど、アレックスアプリを
導入してから、多分初めてiPhoneを再起動した
ので、それが良かったのか!?

とにかく現時点で不具合が発生していないので
良かったです!
今後もう録画停止しませんようにーーーー

423 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 12:16:39.00 ID:atvQnQwH.net
ARecx6を2台持ちされてる方、過去番組表とか検索とかは、
機械ごとに別になるんですよね?
まとめて表示されたら凄く便利だけど、対象のIPアドレスを
切り替えて使う感じですよね?

424 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 15:39:09.71 ID:atvQnQwH.net
>>418
です。またアレックス落ちたよーーー。
録画視聴途中でフリーズして、その後つながりません。
iPhoneからも見つからないと出る。
一日何回フリーズするんだー?酷過ぎるーーーー!
早く交換して欲しいけど、今メーカーお休みなんだよね?
酷すぎるーーー。

425 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 16:19:52.42 ID:gjweRE8G.net
今まで録画待機で止まる不具合はあっても、
アクセスできなくなるような不具合は無かったんだよ。

何らか原因があるような気がする。

426 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 16:33:22.66 ID:HxqYFDl1.net
交換しても直らないよ、だから再起動する仕組みがある
所詮ワンセグなんだから再起動中の抜けなんて気にしないようにしないと
まあ正常動作するのが理想だけど価格が価格だからねえ

427 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 16:48:47.90 ID:atvQnQwH.net
でも、今日は1日で10回位はフリーズしているよ。
これは、我慢できるレベルじゃなくって、故障じゃないかな?
今も録画視聴していたら、フリーズしちゃった。
特に何もしていないのに。
不良品じゃなかったら、何なんだろう。交換して欲しい。

428 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 17:30:21.37 ID:atvQnQwH.net
>>418 です。
今度は起動しなくなっちゃったよーー
起動したけど、POWERランプの点滅が何分も続いて起動しない。
もう一度、電源をオフオンすると、POWERの点滅は終わったけど
RECが点滅したまま何分も。

もうダメなのかあーーー

429 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 17:32:57.93 ID:atvQnQwH.net
熱暴走なのかな。
蓋付きのテレビラックの中に入れているから。
今蓋を開けて、電源落としてしばらく冷やしてから
再度電源を入れなおしたら、起動したよ。
こんな真冬で熱暴走なんて、、
夏が思いやられる。

430 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 19:11:03.39 ID:atvQnQwH.net
>>418 です。
またまた、フリーズしていました。
1時間おきにフリーズしています。
これ、故障品だよね?どう考えても。

431 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:58:06.86 ID:atvQnQwH.net
熱暴走かな、と思って、HDDとアレックスを離して置いてみたけど、
またまたフリーズしていました。
な、なぜ、、、???
こんなにフリーズする人居ますか?1時間に1回位の頻度です。

432 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 00:31:17.83 ID:vejkCwua.net
故障とか不具合以前に、ネットワークの設定でおかしなことしてたり、
自動リセット設定にしてたりしてないよね?

フリーズつってるけど、再起動じゃないんだよね?
フリーズと思った根拠は?
ただ単にネットワーク不通になってるわけじゃないよね?

具体的かつ客観的な症状の説明が >>428 以外ほぼ皆無だけど、
これ見る限りDHCPの設定おかしくてIPアドレス取得できないとかで起動途中で待ちに入ってるような気がしないでもない
運よく起動したあとでフリーズと思ってても実はIPアドレスが違っててパケット届いてないだけかもしれない

情報少なすぎて憶測の域を出ないけど

433 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:24:03.53 ID:AX4pEo1k.net
>>432
ipアドレスは固定設定にしています。
ネットワーク上で見つからなくなったと同時間に、録画が止まっています。
RECランプ付いてるけど、録画停止しています。

見つからなくなった後、数時間以上置いておいてから、電源オフオしても、見つからなくなった時点の録画しか無いです。
だから、ネットワークだけの問題じゃないです。
何十回も起こってるので、色々試していますよ。

勿論工場出荷状態に戻したり、HDD再フォーマットもしました。

上にも書いてるけど、3日前までは、iPhoneアプリを終了させたら、フリーズしていました。
昨夜アプリ終了させずに、寝てみたら、初めて!フリーズせずに朝まで録画し続けています。

でも、iPhoneアプリは終了させてもフリーズしない時もあるんです。iPhoneの再起動で発生しなくなったりもするんです。
だから規則性がつかめない。
全部フリーズの日時と状況を記録してるんで、ご質問あればどうぞ。

434 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:32:20.31 ID:AX4pEo1k.net
>>432
再起動だと、1〜2分で終わるって書いてあるよね。
でも夜中に数時間録画停止してるんですよ。
リブート設定デフォルトのまま、異常時再起動です。
設定外してみたけど、状況変わらずフリーズしてたよ。

何故かわからないけど、今朝は購入後初めて動いてる!やっぱりiPhoneアプリを終了させなかった事が関係しているのか、、、

凄く不思議。iPhoneアプリ終了後に時間差でフリーズしたりもするのかな。
今日は1日iPhoneアプリを終了させずに居たら、フリーズしなくなるかも!?

435 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:37:44.36 ID:AX4pEo1k.net
現時点で、アレックス動いています!
昨夜22時過ぎから午前7時半まで、9時間も連続して動いているのは、購入後初めて!!!
ちょっと感動しています。
やはりiPhoneアプリ終了が影響していたのかなあ。
今日はiPhoneアプリ終了させない!

436 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:58:00.91 ID:AX4pEo1k.net
>>432
>運よく起動したあとでフリーズと思って
>ても実はIPアドレスが違っててパケット
>届いてないだけかもしれない

毎回、PCとiPhoneからアレックスを検索してipアドレス調べてるけど、出てこないんです。
アレックスの電源落ちてる時と同じ状態になってるんです。
ランプ付いてるけど、録画停止してるし、お亡くなりになっている状況っぽい。
ランプは付いてるので、ソフト的にハングアップしてるのかなと判断してるんですが。

今日またフリーズしたら、DHCP使う設定のテストと、ルーター介さないでPCとハブで直繋ぎのピアツーピアネットワークでもテストもしてみますね。

私はネットワークの問題じゃないと思ってるんですけど。
アレックスのQA見ると、再起動時ネットワーク待ちの時は、青ランプ点滅状態になるらしいので、ランプの状況が違うんですよね。

437 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 09:59:45.17 ID:AX4pEo1k.net
>>410 , >>412 , >>418
です。

現在、購入後初めて、12時間連続稼動しています!
昨日までと違う事は、唯一
iPhoneのARecx6 Playアプリを終了させていない事だけ!

やはりiPhoneアプリの影響なのかなあ。
テスト的に、またiPhoneアプリを終了させて、フリーズを再発
させてみたい気がしてしまう、、、

本当にiPhoneアプリの影響なのか、、、
昨日さんざんやってみて、何度もフリーズしたのですが、
iPhone再起動で発生しなくなったり、訳わからないし。

まだ怖いのでやっていません。

438 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 10:34:50.33 ID:AX4pEo1k.net
メーカーのソフアデジタルにメールを出していたのですが、
年末年始休暇で1月まで返信無いだろうなーと思っていたら
今、電話がかかって来ました!!

「たまたま休日出勤していたらメールを拝見して気になったので」
という事で、非常に感じの良いお姉さんがお電話くれました。

代替機を送って下さるそうで、交換しても同じ不具合が起これば
ネットワークなど他の原因の可能性もあるので、調べて欲しい
という事でした。
なんて親切な会社でしょう!!!
感激したので、書き込みさせて頂きました。

439 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 10:41:20.10 ID:AX4pEo1k.net
>>438 です。

昨夜から今朝にかけて、何故かわからないけれど、12時間以上稼動続けています。
メーカーのお姉さんの話によると、電源のオンオフを何度も繰り返していると
何故か安定し始めるという現象はよく聞くそうです。
はっきりした理由は何もわからないそうですが。

20回以上電源のオフオン繰り返したから、安定して来た?
よくわからないけれど、代替機が届いたら、そっちでテストしてみようと思います!
テスト中の数日間ですが12チャンネル録画できちゃうかも?
わーい

440 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:03:15.64 ID:AX4pEo1k.net
>>439 です。
外付けHDDが1台しかないから、2台同時稼動は出来ない事に気付きました。
ぬか喜びだった(笑)。

今朝はフリーズしていないのですが、昨日と違うのは、本体があまり熱くなって
いないことです。
昨日は火傷する位に熱々でしたが、今日は暖かい位の温度です。
耳を近付けると、ブーンという小さい音が聞こえて振動を感じます。
これってファンの音かな??

だとすると昨日はファンが回っていなくて、昨夜22時からファンが回り始めたって
事なのかな?
やっぱり昨日のフリーズ頻発は熱暴走だったのかな?

全部想像ですが。

441 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:20:00.50 ID:Uota18WK.net
目の前にものがあるんだから想像じゃなくてちゃんと見とけよ

442 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:28:50.86 ID:AX4pEo1k.net
>>441
あなたは熱暴走してるかどうか、見てわかるの?
電気信号が見えるの?

443 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:16:20.16 ID:EC3WApst.net
全部想像(笑)

444 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:22:26.90 ID:AX4pEo1k.net
昨夜から14時間連続稼動しています!最長新記録!

ブーンと音と振動がしているので、無事動いているのかな?
iPhoneアプリの終了をしても、フリーズ発生せずです。
代替機が来てまた同じ事が起こったらイヤだなあ。
とりあえず、このまま様子見ます!

445 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:38:55.02 ID:AX4pEo1k.net
という訳で、全録生活がやっと始まりました。
生活が変わるだとかテレビの意識が変わるだとか、凄いレビューが多いですが、今はまだ実感なしです。

見たかった映画が昨夜録画されているのに気付いて見始めたけど、子供に邪魔されて見れずあきらめた。
結局全録かどうかより、子供が居て見る時間が無い方が大きい?
もっと録画が溜まって来ると、、便利さに開眼する日が来るのかな。

446 :552:2014/12/29(月) 07:15:10.33 ID:jA37uvF6.net
>>410 , >>412 , >>418 , >>244 , >>422 , >>424 , >>427-431 , >>433-440 , >>442, >>444-445
書いた者です。

購入後初めて、24時間以上稼動しています!
もう動作安定して来たのかも。
ただ、音が凄くて、ブーンと言う音が鳴って、軽くテレビラックが地響きしている。
これって正常??

だけど、音が鳴るようになってから、本体の過熱が収まって、動作も安定し始めた
んだよね。

外付けHDDは耳をすますと、かすかなキーン音位だけど、アレックスはブーンと
低い地鳴りがする。
例えると、大昔のタワー型デスクトップマシンとか、サーバー機とかのよう。

でもメーカーから代替機を送ってくれたようなので、早くそれと交換してみたい。
音はどうなんだろう。

447 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 09:11:20.88 ID:R+fRvS71.net
日記はブログにでも書いてろ

448 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:26:59.23 ID:+POa1vhr.net
>>442
温度計れるだろカス

449 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:58:24.06 ID:jA37uvF6.net
今日、山の中の高速道路で高速で走りながら、arecx6の録画見てみました。
docomo LTE回線を格安SIMでiPhoneで見ましたが、全く音ズレ無し、カクカクや途切れも無し!
素晴らしい安定感です。テレビを配信するWiTVという物も使っていますが、こちらは画像が停止したり、カクカクしたりで使い物にならないけれど。
Arecx素晴らしい!
ガラポン結構画像が安定しないみたいですArecx買ってよかった!

450 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 15:01:38.40 ID:O22q8VWI.net
年明け納期だったのがいきなり届いたから、慌てて録画用HDDを
用意するためバックアップしてる。
まずはマニュアル読むけど、他に注意することある?

451 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:25:28.27 ID:Lez9yk2p.net
購入後初めて24時間フリーズせずに浮かれて居たら、またまた先程フリーズ発生しました。
メーカーから代替機届いたけど、今旅行中なので設定できず残念!
これは、やっぱり故障機以外の何者でもないな。
帰ってから早く代替機設定したいな。

452 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:46:11.22 ID:Z8eXzMqj.net
>>450
何のバックアップ?
HDDに既に保存済みのデータを退避させてるって事??

特に事前準備とか要らないよ。
強いて言えばLANケーブル、アンテナに繋ぐ同軸ケーブルなど用意する事くらいかな。

きちんと設置して接続してから、設定始めないと、録画始まったら線抜いて置き場所変えたりすると録画途切れちゃうので。

あとは、ネットでマニュアルが読めるので読んでおくと、安心。
本体には、かんたん設定マニュアルしか付属していなかったから。

453 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:46:51.80 ID:3zPmYAgg.net
>>452
ありがと。
バックアップはこれ用の2.5インチHDD中身を別のHDDにコピーしてたの。
24時間稼働は電気代もいるし、3.5インチよりこっちにした。
1TBに6時間は強烈だったw

あと、マニュアルも落として読んだ。
明日の朝からセッティングする予定。
昼までには終わるかな?w

454 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 03:42:39.40 ID:8i41Ob2P.net
>>453
終わる終わる!
HDDフォーマットも2TBで10分程度だったよ。
アレックス自体の設定はすぐに終わるし、あっけなく簡単!

ネットワーク環境は既にあるんだよね?
我が家は無線LANコンバーター使ってるから、それの設定したり、
家の外からも観れるように、ルーターでVPN環境作ったりしたので、その時間は少しかかったけど。
私はネットワーク系は前の日までにしておいた。

455 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 12:14:28.95 ID:fAAX2B1e.net
>>454
ありがとうございます。無事セッティング終わりました。
XPパソコンではちょっと重いですが、iPad4ではサクサク動きます。
番組表から選択できるのがいいですね。
もう帰省の準備をしないといけないので、後は年明けにいじってみます。

とりあえずは有線LANでセッティングしたのでルーターのポートが1つ
横取りされてしまいました。
無線LANコンバーターを物色してみます。

456 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 09:30:10.34 ID:vsCmjl/U.net
>>410 , >>412 , >>418 , >>244 , >>422 , >>424 , >>427-431 , >>433-440 , >>442, >>444-446
書いた者です。

メーカーから代替機が届いて、設定しました。
現在8時間位経ちますが、順調に録画し続けています。
前の機器のようなフリーズ発生していません。

前の機器よりも、本体温度が格段に冷たいです。
振動音もありません。

上の方のレスを読むと、夏になって本体温度が上がると
不安定になると書かれているので、温度が関係している
のかも知れません

とにかく、これでフリーズ頻発の不具合から開放される事を
祈ります。
前の機器は、故障機であって欲しいです。
もしも、またフリーズ再発したら、ネットワーク周りを調べます。

457 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 09:54:59.04 ID:Nm6LaHCm.net
いい加減にしろ。ここはお前の日記帳じゃない。
書いてある内容は、Arecx6と無関係。何を見て「フリーズ」と言ってるのか?大方ネットワークの初歩的な問題。誰か分かる大人の人に見てもらえ。
今までArecx6が「フリーズ」するような事例は報告がない。

458 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 10:48:57.73 ID:vsCmjl/U.net
>>457
メーカーから代替機を送ってもらったら、代替機ではフリーズしなくなったよ。
それでも、Arecx6が関係無いとでも?

459 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 10:50:44.15 ID:vsCmjl/U.net
>>457
「フリーズ」と言っているのは、録画が停止していて、端末からアレックスを検索しても
見つからなくなってしまうから、フリーズと言っているのです。
ネットワークの問題で録画が停止するの?

460 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:21:56.92 ID:F1uZPl4f.net
フリーズはしてないよ
単にネットから切断されて録画が止まってるだけ

461 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:23:33.06 ID:F1uZPl4f.net
>>456
熱じゃないかと疑いながらなぜネットワークを調べるのか?
扇風機で風を当ててた方がましだろうに
自分の状況分析に自信がないのかな?

462 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:38:57.05 ID:vsCmjl/U.net
>>461
「代替機でも、もし現象が起こる場合は、ネットワークやアンテナ受信
状況に問題がある可能性があるから、そっちを調べて下さい」
とメーカーから言われている。

でも代替機で不具合は今の所発生していない。

もし、代替機でも不具合が再現する場合は、無線LANコンバーターを
使っているから、有線接続してみたり、VPN接続を止めてみたり、色々
テストしてみようと思っている。

熱暴走の可能性って、そんなに高いんでしょうか?
メーカーからは冷やしてみて下さいとは言われなかったけど。

テレビラックの蓋開けたり、ゴム足つけて床から浮かしたり、HDDと距離
を離して少しでも冷やしたりしたけど、状況は変わらなかったよ。

463 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:43:34.42 ID:vsCmjl/U.net
>>460
Wikipediaより

「フリーズ(英: freeze)は、コンピュータまたはソフトウェアが何らかの原因によって応答しなくなる状態を示す。
日本語では「固まる」という言い換え方もある。また、ハングアップ(英: hang)やストール(英: stall)とも言う。」

上記の通りの現象だよ。

464 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:50:53.42 ID:vsCmjl/U.net
>>461
もしかして、ARecx6持ってない人?

465 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 10:28:50.87 ID:cLQM1O9r.net
あああ

466 :457:2015/01/01(木) 15:42:26.28 ID:cLQM1O9r.net
>>456
です。
フリーズ頻発現象は、メーカー代替機に変えたら、全く起こっていません!!!
35時間、止まらず録画を継続しています。
良かったーーー
結局、前の筐体は不良品だったんですね。

これから、やっと全録を楽しめそうです。
ああー不良品には振り回されて散々な目に遭いました。

ただメーカーのサポートはとっても良かったです。

467 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 17:59:44.92 ID:wN6R/xmk.net
めでたしめでたし

468 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 23:55:49.38 ID:j043mMlu.net
iPadなんだけど、再生画面で30秒逆戻しボタンしかない。
1分前とか15秒先とか操作できるブラウザって無いのかな?

469 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 07:50:31.59 ID:3EQNRtEk.net
>>468
flash対応ブラウザだったら見れるかもと思ってPuffinで見てみたけど、アクセスできないいんだよね。リジェクトされちゃう。
connection refusedになる。
私も知りたい。

470 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 09:16:38.94 ID:Fxbi6fFh.net
>>469
ああ、ブラウザから見るって手があったのか。
でもPuffinがダメってことはSaffariも試してるだろうし無理そうね。

471 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:05:44.06 ID:dQxvfGgM.net
471
Safariは、flash対応していないから見れないんですよ。
でもSafariとかGoogle Chromeだと、設定画面や番組一覧は見れるのに
Puffinだと、設定画面も番組一覧も拒否されるんです。

違うflash対応のブラウザからなら見れるか試したけど、有料だから試すのためらわれる。
それにiphoneは、証明書のインストールが出来ないから、多分ダメですよね。
脱獄したらできるかも知れないけど。

ガラポンはAPI公開してるから、第三者がプレイヤー作ってくれてたりするみたいだけど、arecx6は公開されてないから、対応プレイヤー無いみたいだね。

昔のバージョンはDLNA対応してたみたいだから、Diximとかのプレイヤーで見れたみたいだけど、今はDLNA機能無くなっちゃったみたいだし。

472 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:24:45.25 ID:Fxbi6fFh.net
>>471
了解、そうだったねw
この機種はFlashで配信してるのか〜
それと証明書のインストールね。
仕組みよく知らないけど、大変そう。

473 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:35:34.57 ID:dQxvfGgM.net
あiPhoneじゃなくてiPadだったね。
でもAppleだからファイル操作できないのは一緒だよね。

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271383262/

474 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:41:59.37 ID:Fxbi6fFh.net
やたらとSTATUSランプが点滅するので気になって調べてみた。
ただマニュアルにあるような地デジの電波が弱いはずも無く、HDDも1週間前に新しいの
をつけたばかりなので障害とは考えずらい。

・録画エラー
 ログ表示のところの録画エラーをクリックしたらズラズラッと出てきた。
 頻繁に出てるのはこの2つ

 2015-01-01 04:54:53 ch13 :E01 :選局エラー(Freq=473142857Hz)
 2015-01-02 03:40:03 ch13 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20150102_032300_13_2)
 2015-01-03 11:20:20 ch25 :E01 :選局エラー(Freq=545142857Hz)
 2015-01-03 11:20:36 ch25 :E02 :受信エラー(Stream Timeout)
 
・電波強度の確認
 ブラウザから設定を開いたけどメニューにはないよね。
 ログ表示のところにチャンネルスキャンがあるから、とりあえず上の2つ。

 U13ch(473142857Hz): signal_strength:33 snr:12 ber:0 uncorrected_blocks:0
 U25ch(545142857Hz): signal_strength:22 snr:16 ber:0 uncorrected_blocks:0
 (共に1/3AM11;30頃)

 signal_strengthが強度かな?22では低いレベル??
 一緒につないでる他の機器では特に問題ない(というかエラー表示が無いw)
  

475 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:44:45.93 ID:Fxbi6fFh.net
>>473
うんiPadでもブラウザ環境は概ねiPhoneと同じ。
HPによってはiPad用のデータを送る場合もあるけど、動画
ウインドウ部分は同じだと思う。
あと、過去ログありがとう。
まだ読めるとは知らなかったw

476 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:57:51.93 ID:dQxvfGgM.net
>>474
電波強度は 50〜70が良いってどこかに載ってたよ。
ソフィアデジタルのサイトだったか。

ちなみに電波強度は、トップ画面に出てるよ
下記のような感じ。

NHK携帯2(13) 録画中  @{63/9/0}

左が強度(60以上推奨)、真ん中がノイズ(10以上推奨)、右は知らない
推奨値は、メーカーのサポートが電話で言ってた。

477 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 13:07:24.93 ID:Fxbi6fFh.net
>>476
ありがとう。
まざか、トップ画面とは気づかなかったw

 NHK携帯2(13)      録画中  @{31/8/0}
 NHK携帯G・京都(25) 番組待ち @{18/7/244}

かろうじて13chは録画してるけど、25chは停止してるみたい。
ちなみに他も30前後だし、完全に終わってるね。
ちょっと対策考えてみる。

478 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 14:51:27.95 ID:k+NWuGjr.net
家のアンテナに繋げ
遠くにあるなら針金買ってきな

479 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 17:41:06.74 ID:Fxbi6fFh.net
>474
とりあえず、NHK携帯Gを京都から大阪に変えた。
こっちの方が若干いいみたい。

NHK携帯G・大阪(24) 番組待ち @{27/7/0}

これってチャンネル選局切り替えて、一度完全停止しないとダメなのね。
そしてその後は各番組の頭が来るまで途中からは録画しないと。
27でも60には遥か届かないけど、22よりはマシかと思う。

>>478
最初から家のアンテナだよ。だから安心してた。
他の機器のデータも取って比較してみる。

480 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 10:34:51.81 ID:WEIDMA/F.net
今LEDみたらRECが消えてたのでログ確認した。

 2015-01-04 10:13:53 ch17 :E10 :システムエラー(異常停止:Tuner LSI から応答がありません)

再起動しても録画開始しないし、これって故障??

481 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:35:21.10 ID:PhmqRYGj.net
QAには異常停止時に表示されます、とだけ書かれてるね。
チューナーLSIが正常に動作しいてないとも。
http://www.arecx6.jp/faq/ver3.html#faq01

1局だけ?故障かおもねメーカーサポートに聞いてみてー

482 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:36:34.42 ID:PhmqRYGj.net
再起動って電源ボタン切ったり入れたりした?

483 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:41:02.90 ID:PhmqRYGj.net
あ、そのエラー今朝うちも出てたわ。午前4時過ぎに。
でもちゃんと録画継続してるよ。

484 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:55:23.68 ID:PhmqRYGj.net
今確認したら、そのエラーし時間の録画2〜3分途切れてるわー。自動リブートかかったんだろうね。

485 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:05:43.83 ID:PhmqRYGj.net
よく見るとエラー出たチャンネルのそのエラー時間を含む番組が録画されてないわ。丸ごと30分無くなってる。
別のチャンネルは再起動の数分だけカットされてる状態。
アレックスのツイッターで聞いてみよう。

486 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:09:53.88 ID:WEIDMA/F.net
>>481
ありがとう。
再起動しても録画開始しないし、どうしようかと思ったけど、
録画開始ボタンを押す必要があったのねw
今、番組開始待ちでとまってる。

でも、トラブルあったのなら、勝手に再起動して録画開始
してくれればいいんだけどね。

>>484
あれ?自動リブートあるんだ。
というか、自動録画開始が無かっただけかな?

487 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:21:44.52 ID:PhmqRYGj.net
>>486
設定画面の「その他の設定」に自動リセット項目があるよ
デフォルトは、録画異常停止時に再起動し録画を再開
になってるはず。
リブートから録画再開しなかったのは、おかしいね。

488 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 18:27:43.07 ID:3peLJBLw.net
アマゾンで価格みたらもう処分値なのかなコレ
1万は安い、ガラポンの4分の1だからな
もう一台買ってしまったよ
ホントはガラポンのHDD無しモデルが欲しいんだけどさ

>>479
電波の受信状態が良くないと良く止まるよ
放送停止再開時によくエラー出るのもそのあたりと関係あると思う
現在のアンテナはどうしてるのさ

489 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 01:29:54.96 ID:JECgAb6I.net
Nexus7 2012 Android4.4.4ですが
再生が10秒くらいで止まってしまいます再生時間表示もおかしい
再生バーも終わりの方まで進んでしまって戻せない
一応サポートにも問い合わせしてみます

490 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 01:52:57.02 ID:Z/XKhrWL.net
android4.3以降不可って注意書きがあるので4.2のまま使っている
実際のところ2.3機で旧アプリの方が動画再生支援が効くようで快適w

ザッピィ(粘着ゲル屋?)次第だろうけど・・・残念ながらソフトもハードも実績ないよね(´・ω・`)

491 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 01:59:55.32 ID:Z/XKhrWL.net
知らないだけで実はバリバリの組込エンジニア集団()とかだったらいいなぁ

何ならデバイスのデータシートファーム回路図一切合切公開してくれまいか
ユーザーがうまいことするからw

492 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 02:38:34.80 ID:JECgAb6I.net
>>490
4.2に戻しますか・・・面倒だ

493 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 14:18:15.45 ID:cR5C7lMy.net
15秒早送りのボタンって付かないの?
地デジはCMあるから強烈に面倒。

494 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 02:43:11.58 ID:9SS+lCGt.net
>>493
PCなら15秒飛ばしと5秒巻き戻しできるよ。
シークバーの左右クリックで。

495 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 13:21:13.60 ID:spS+ar0E.net
>>494
ええっ!知らなかった。
ホントだ。便利!!!
ありがとう!!!

496 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 13:25:31.49 ID:spS+ar0E.net
>>488
去年の12月初めからずっと1万円位が続いてる。
処分価格?にしては長いこと1万円だね。

497 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 00:51:11.76 ID:oAMPPZSS.net
>>493
キーボードのカーソルキーでも同じ事ができるよ。
それとスペースキーで一時停止、再生もできる。

498 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 08:27:01.63 ID:KSoNCAEq.net
>>497
おおおー!知らなかった!

499 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 19:01:08.09 ID:bXeL7Y9f.net
>>496
2台でお手軽全録環境が作れるのはありがたい

これで全局録画できる全録生活始まった

500 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 12:32:05.88 ID:/wEofPbb.net
会社代わってどうなるの?

501 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 14:20:02.95 ID:/wEofPbb.net
すまん1年前だった。

502 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 19:41:41.40 ID:ze8G/N7j.net
iPhone6で視聴するのに買おうかどうか迷ってるんだけど、
アプリほぼ2年前からアプデ止まっててiOS8で不具合あるみたいな評価あって躊躇してる。
実際のところはどんな感じ?

503 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 16:14:21.37 ID:OHz1GfrX.net
>>502
不安定になるというレビューよんだが具体性が無い

そんなにヘビーに使ってないのでわからんが
iOS8で特に不便は感じてない

Android OS 4.3以降は視聴が10秒くらいで止まってしまう
しょうがないからリモートデスクトップアプリ SplashTop でPCで視聴画面を
nexus7に飛ばして見ている

504 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 20:14:57.44 ID:GhaOR8Wl.net
>>503 レスサンクス
1万円くらいだしあれこれ迷ってるより買っちゃえーと今ポチってきました
困ってたら丁寧なサポートしてくれたーって上の方の日記レスにもぽかぽかしたし

505 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 10:13:40.51 ID:+ARdpdr/.net
電波状態が悪かったからアンテナ配線やり直して再起動かけたんだけど
録画再開しない。
それで手動で録画再開させようとしたら、HDDの再フォーマットを促された。
1ヶ月もの録画を消すわけにはいかないし、どうしたらいいんだろう??

506 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 10:36:00.74 ID:+ARdpdr/.net
>>505
ちなみにアンテナ配線はケーブルが抜けかかってただけ。

507 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 01:16:35.31 ID:UTxpXlHp.net
>>505
データベース再構築

ダメならあきらめてディスク初期化
分配器やアンテナケーブルはケチらずそれなりのものを使ったほうがいい
中華は品質にばらつきがあってひどいものもある

508 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 17:37:22.35 ID:4r7XuuCk.net
>>507
やってみたけどダメだった。
再構築時にフォーマットしろと言ってくる。
年末年始番組諦めるしかないの?
これは酷い!!

アンテナケーブルは引っかかっただけで普通のものを使ってる。
電波状態が悪かったら、HDDがおかしくなる事ってあるのかな?

509 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 12:07:21.78 ID:VRbyfc3R.net
昨日買って保存先を窓鯖2012で動かしてるファイルサーバー内のHDDにして保存先指定したんだけどマウントできませんでしたとなってしまう。もちろん共有や各パーミッションも許可してある。
どうしたらよいですかね?

510 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 02:02:40.98 ID:xMHKCJmX.net
JUSTマイショップで9980円の10%引きでポチった。安くなってるんだなあ。

511 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 09:23:15.67 ID:vqf9fJiS.net
>>505
この件だけど、もう諦めるしかない?
こんな事が頻繁に起こるんだと怖くて使えない。
みんなは安定して使えてるの??

512 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 10:24:03.73 ID:vyuLFvQx.net
>>511
私も2週間位前に、HDD書き込みエラーが出て、その後フォーマットしろと
言って来た。
仕方なくフォーマットしようとしたけど、フォーマットエラーになって、
HDDをPCに接続しようとしたけど、PCでもHDDを認識しなくなって、
結局HDD交換となりました。

この前の年末にARecxもHDDも買ったばかりなのに。l

テレビラック内が熱いのが原因かなと思って、USBファンを買って廻してる。
年末の録画は諦めたよ(涙)

513 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 10:26:06.44 ID:vyuLFvQx.net
>>512
の補足。
録画再開しようとすると、録画保存先の設定をしろというメッセージが出て
録画保存先を設定しようとするとフォーマットしろと言われて
フォーマットするとエラー。
で、HDDがお亡くなりになったのだと分かった。
PCに接続しても認識しないし。

514 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 12:52:31.99 ID:g3XVVaZh.net
>>512,514
結局HDD故障だったってこと?
とりあえずこのまま使うの怖いし放置してあるんだけど、
あとからパソコン繋いで試してみる。
このHDD(2.5inch1TB)は他のパソコンで何年も使ってたものだし、
いきなり壊れるって信じられないんだけど・・・

515 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:11:19.00 ID:a3WqgMsA.net
お前ら会話のレベルが低く過ぎないか?
ARecXは持ってはいないが、
『ファームウェアバージョン』とか『USB接続HDD』or『eSATA接続HDD』とか、
"電波状態が悪い"って何を基準に言っている?
もう少しレベルを上げて具体的な話しをした方がいいのではないか?

516 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:52:39.70 ID:vyuLFvQx.net
>>515
ARecx持っていない人には、わからない事でしょう

517 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:53:52.06 ID:vyuLFvQx.net
>>515
ARecx買ってから文句言った方が良いんじゃないですか

518 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:55:17.92 ID:vyuLFvQx.net
>>514
結局HDD故障でした。
メーカーで無償交換。

PCにARecx録画のバックアップ取れるから、接続してみたみたら?

519 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 15:59:54.66 ID:vyuLFvQx.net
>>148
にも書いてあるけど、停電でHDDが論理的に壊れる事もあるらしい。

あ、思い出したけど、私もアンテナケーブル抜けて、過去番組が
見れなくなって、再構築したけど復元せずに、フォーマットし直した
事があるわ。

520 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 16:09:44.30 ID:vyuLFvQx.net
>>519
だけど、その時は再構築自体は出来た。
フォーマットしてくれとは言われなかったから、状況違うね。

521 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 18:08:02.18 ID:mEUZoRp+.net
んじゃ、具体的な話を。
自分のarecxも1ヶ月分録画したのが全部消えたよ。
再構築しようにも録画ファイルが無いのでできませんと。
エラーログを見たらトラブルが起きたタイミングで受信エラー連発してた。
だから"電波状態が悪い"のがトラブルの原因になる可能性はあるだろうよ。
フォーマット後はすこぶる順調なのだが、見ようと思ってたブラタモリが‥…

522 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 22:51:03.32 ID:g3XVVaZh.net
>>518-521
みんな情報ありがとう。
やっぱりアンテナ線抜けたのが原因でHDDがおかしくなったので間違いなさそう。
(これってかなりやばい不具合なんじゃ??)

今日は復旧作業できないけど、また試してみる。
でも、Linuxでfsckとはちょっと大変。
ubuntuの起動CD探さなきゃw

あと、ファイルは日本語タイトルついてるのかな?
これも数字の羅列だと諦めるしかないよね。

523 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 00:13:29.06 ID:LQz2K24Ki
>>522
ファイル名は数字の羅列だよ。
でも 年月日_時分秒_チャンネル_??.vpp
みたいな感じだから判りやすいと思う。
番組名などはmysqlに入ってる。

524 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 22:58:44.22 ID:yoy5TYWp.net
>>522
暗号化されてるんだし、日本語タイトルって訳は無いんじゃ。

525 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 09:51:58.74 ID:QRPaNvS5.net
これと一緒にハードディスクも買うつもりなんだけど予算厳しくて悩んでます。
今は小容量のハードディスクで我慢しておいて、
途中で大容量のハードディスクに交換して今まで録画した番組も引き継ぎ
って可能ですか?

526 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 10:13:20.66 ID:QRPaNvS5.net
>>525
ArecX HDD 交換、でググったら詳しい手順のblog見つかりました。
ext3フォーマットを扱えれば、ファイル単位でコピーして
データベースの再構築で可能とのことなので、最初は無理せず小容量HDDで頑張ります。
無駄な質問失礼しました。

527 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 20:07:00.48 ID:8vDcxGu4.net
一時停止は[space]だけじゃなく[a]でもできた。
あと[j]で字幕でるじゃん。
映像から大分遅れて表示されるからあんまり使えないけど感動したw

528 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 03:21:26.27 ID:uHmChGyK.net
>>527
アイオーのmAgicTVと同じかも

529 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 10:12:34.71 ID:btwQvQqb.net
>>505

まず再起動して
録画保存先で外付けHDDを選んで設定
メンテナンスを選んでデータベース再構築
これで出来なきゃあきらめてHDDフォーマットすれ

530 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 07:38:26.12 ID:VW8fthAdd
録画が止まっていたので(赤消灯)、ログを確認したら、異常停止:Tuner LSI から応答がありません。とのログが・・・。
ハズレの機器なのか。

531 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 07:06:01.59 ID:/ZuX1uUI.net
これのHDDの容量上限って幾つですか?
手元に3TBあるんだけど…

532 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 09:33:35.53 ID:kz3XMYdW.net
取説には最大2TBと書いてあった

533 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 13:07:46.55 ID:VrhvuNNQ.net
保証はしないけどうちのは3T認識してるよ

534 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 09:47:52.80 ID:5LGxQOUk.net
>>532,532
サンクスね。
取り敢えず、これ買ってみて3TB使えなかったらガラポンを買い増しし、それに繋げて、これ用に2TB買い増ししますね。
お金ないから妄想だけになりそうだけど(笑)

535 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 14:30:34.85 ID:plbWooT1.net
>>531
4Tも、okですよ。

536 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 22:47:56.25 ID:SDVU1wDM.net
数日前に、毎朝4時の定期リセット後、朝7時まで録画停止していました。
しかも、その日の午前4時より前の録画が、見れなくなりました。
番組表は見れるのに、「再生するファイルが見つかりません」と出る

サポートに連絡したら、
「番組データと録画データとのリンクが切れた可能性あり」との事。
データーベース再構築で直る可能性あり
らしいけど、データベース再構築1〜2日程度かかるらしくて、いつ終わるか
わからんらしい。

思い出したけど、以前もアンテナ線抜けただけで、過去データのリンク切れ
た事がある。
その時は、再構築で一瞬録画見れるようになったのに、録画開始したらまた
データ壊れちゃったから、また再構築やるの怖いわーーー。

でも再構築せずに放置したら、HDD一杯になった時の過去データ削除
に失敗して残骸残るって言われた。

もうーーー!!!
すぐにリンク切れる仕様、おかしいんじゃないか、どうにかして欲しい。

537 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 02:07:00.73 ID:ZNb+8nxe.net
データベース再構築しながら録画は可能なんだから
気長にやってみれ

538 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 09:08:23.79 ID:0U4PEglh.net
>>537
ええっ!!データベース再構築しながら録画可能なの?
メールで問い合わせしたら、録画は切ってからじゃないと
再構築できないって言われた。
しかも、いつ終わったかわからないから、1日放置しろと。

539 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 12:11:58.35 ID:0U4PEglh.net
>>537
やっぱり、再度メールで問い合わせしたら、再構築の途中で
録画開始すると、全部録画が消えちゃうと言われた。

先月も、再構築して、データ戻った!と思って録画再開したら
データ全部消えちゃった事があるんだよね。

再構築終了まで放置の必要があるらしいわ。
しかも再構築が終わったかどうか判断できないという、、、
なんちゅう仕様だ!

540 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 15:06:36.31 ID:ZNb+8nxe.net
サポートがそういうならそうなのかもな
俺は普通に再構築できたよ録画しながらでもさ

541 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 20:01:07.03 ID:ZG/Y+17c.net
psコマンド使って結果表示できるようにしてくれてれば
再構築プロセス実行中かどうか確認できたかもしれないな

あと毎日明け方3時から4時くらいまでは、うちの地方は通販番組しかやってないから
録画しない時間帯を設定できるようにしてほしかった

542 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 10:02:06.73 ID:aCkyVCfY.net
朝からエラーLEDが点滅してて、ログみたら録画エラーが出てる。
 
 2015-03-02 09:56:34 ch15 :E01 :選局エラー(Freq=485142857Hz)

ランチャーを起動するとch3が-になっているので、録画できてないみたい。
それで、ブラウザからトップページを見ると

チャンネル
NHK携帯2(13) 録画中  @{42/8/0}
MBS毎日放送携帯(16) 録画中  @{33/8/0}
ABCテレビ携帯(15) 番組待ち @{37/8/0}
関西テレビ携帯(17) 録画中  @{30/8/0}
読売テレビ携帯(14) 録画中  @{37/8/0}
NHK携帯G・大阪(24) 録画中  @{28/7/0}

と、なってる。
もちろんABCテレビは放送中だし、電波も悪くない。

どうすればいいんだろう?

543 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 10:05:35.18 ID:aCkyVCfY.net
>>542
過去番組表見るとABCテレビだけ表示されない。
今が録画できてないのはともかく、過去番組まで見れなくなったの?

544 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 08:26:40.24 ID:y+yyhHms.net
>>510
ありがとう。おかげで購入出来ました。浮いたお金で分配器が買えます!

545 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 02:01:37.18 ID:ZdDoOdah.net
>>542
電波ちょっと弱すぎるのではないか

546 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 19:20:34.28 ID:Knx0XqiP.net
ファームウェア上げたら、newマークがなくなってしまった
スター機能はありがたいけど、newマークなぜなくしたし

547 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 07:54:54.14 ID:1L3de3Gi.net
ファームウェアって最近出た?

548 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 18:16:48.32 ID:LOIjaIpc.net
出先から自宅のBuffaloルーターにVPN(PPTP)するとiPhoneでばっちり視聴できる。
でもなぜかWindows7(32bit)はIEでもFirefoxでも1〜2分でフリーズしちゃう。
Windows7(64bit)は大丈夫なのでPCの設定なのかも知れない。
Flash更新したり再起動したりしたけど無理。
外からはiPhoneだけにするか。

549 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 02:23:36.64 ID:qjvuOtdD.net
pptpサーバー機能付きのルーターが有ると簡単らしいですね。
うちのatermには無かった…

550 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 21:02:08.33 ID:rUDHJzZV.net
ドスパラで8480込だったのでポチった、生産終了か新製品とか?
まぁ超低画質だろうしこのくらいの値段かな。

551 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 09:09:53.82 ID:Y3maWrFx.net
接続して録画出来ましたが、証明書が発行できない
めちゃイケは撮れたがすべらない話が撮れてない
録画エラーログを見ると2035-04-05になっている
何かアドバイスをお願いします。

552 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 13:07:46.45 ID:q2X+oTwG.net
>>551
メーカーに聞け

日付がおかしい
未来の番組が見られるのかもしれない

553 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 20:38:34.25 ID:NB/yE4Nz.net
>>527
2月に新しく買った機体は[j]押しても字幕出なかった
[a]で一時停止・再生の切り替えはできる
見た目は同じだけどプレイヤー変わってるのか?

554 :名無しさん@編集中:2015/03/16(月) 18:06:28.79 ID:0/rhicKL.net
Flashに丸投げでFlashのショートカットしか使えないんじゃないの(?)
1.2倍速再生とか出来るといいなぁ

555 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 14:24:57.91 ID:s4KfwqVv.net
よく止まるのは電波が弱いっていうから、他のパソコンに行ってた
アンテナを繋いだら数字が倍ぐらいになった。
・・・でも数日後には真ん中のLED点滅して録画停止してた。
なんかねぇ、次は何しろって言われるんだろう??

556 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 15:26:27.49 ID:8KBSV3M7.net
HDDを初期化して本体を工場出荷時にするんじゃないの?

557 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 15:52:47.82 ID:s4KfwqVv.net
>>555
それは買って1ヶ月目にやった。
2ヶ月目に電波が弱くて止まる現象発生。
それを治して、今3ヶ月目。

558 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 03:48:44.93 ID:Mevo6kNO.net
赤ランプ点灯でブラウザにもアクセスできなくなり仕方ないので電源落として再起動したら
全部消えた・・・あああああ

>>557
そろそろおかしくなるから一度再起動したほうがいいかもね

最近調子いいから忘れてたよ、大体2ヶ月くらいでおかしくなるんだよ

559 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 09:10:42.40 ID:vjYJxMTt.net
新しく買ったArecX6の調子が悪い
外付けHDDとの相性が悪いのか、
HDDを認識しなくなったりする
設定から再度外付けHDDを認識させれば、
問題なく録画開始できたので
しばらく様子見

560 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 10:40:05.12 ID:Mevo6kNO.net
>>559
USBケーブルを変えて見れ

561 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 11:02:04.51 ID:VwSGiAqB.net
頻繁に録画止まるのでマニュアル見直したら、
電波強度以外に「電波の綺麗さ」という謎の判定基準が書いてあった。

順番に[電波強度/電波の綺麗さ/エラービット]だそう。

チャンネル
NHK携帯2(13) 番組待ち @{58/11/0}
MBS毎日放送携帯(16) 番組待ち @{52/10/0}
ABCテレビ携帯(15) 録画中  @{57/10/0}
関西テレビ携帯(17) 番組待ち @{49/10/0}
読売テレビ携帯(14) 番組待ち @{55/10/0}
NHK携帯G・大阪(24) 番組待ち @{39/9/0}

自分の場合、電波強度はそこそこあるけど、綺麗さが10ギリギリなので
ダメなのかな?
電波が強すぎる場合はアッテネーターを入れろとあるけど、
NHK携帯Gが弱いので、落とすだけではやばそう。

そもそも「電波の綺麗さ」って何?

どうしたらいいんだろう??

562 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 11:10:12.85 ID:VwSGiAqB.net
>>561
アンテナ引き回し変えてやったら電波強度は上がったけど
逆に電波の綺麗さは下がってしまった。

もうイヤ!!

563 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 11:29:00.07 ID:10B5xXxP.net
50〜60位で信号強度が強すぎるということはないと思うけど。
メンテナンスのところにログ表示があるから、
あてずっぽうでギャーギャーいう前にとりあえずログくらい見れ。

564 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 11:55:02.01 ID:VwSGiAqB.net
>>562
ログ見たうえで言ってるんだけど?
50-60では信号強度強すぎないって?
取説のP25には46って値まであるけど、これは悪い例なの?
それに綺麗さは13-17とウチよりは高い。
普通はこの写真が基本と考えるよね?

自分はどうなの?
煽るぐらいなら数字教えてよ。

565 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 12:35:54.48 ID:BJE9M2L1.net
全部消えた@関西。ま、いいけど。

566 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 14:08:15.83 ID:UNGyS67T.net
俺の場合、調子悪くて交換品を送ってもらったら絶好調。
なかなか便利に使えるね。
特別に見たい番組は普通のレコーダーで録画してるけど、
それ以外はこの程度の画質で十分な番組ばっかりだったわ。

567 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 14:38:10.21 ID:Mevo6kNO.net
>>565
良くないよ、あとで見ようと思ってたのに番組消失は痛すぎる

568 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 14:41:51.52 ID:VwSGiAqB.net
>>565
電波強度とか電波の綺麗さとか、変わったところがあったら教えてほしい。

569 :547:2015/03/18(水) 16:44:50.94 ID:o3/2+Dnn.net
とりあえず順調に動いてるけどIEでの再生ができなくなってる.
以前はできてたのに.
Firefoxは大丈夫なんだけど…
もちろん証明書はインストールしてる.

570 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 22:07:31.88 ID:fNfhGUh3.net
これって本当にNTPサーバーに繋げてるのかなぁ?
エラーログ見ると更新できてないみたいだけど.

571 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 22:33:41.37 ID:z30O0kWg.net
引っ越ししてながらく休止してたけど、久しぶりに稼働させたよ!

572 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 13:46:42.08 ID:DJqIza6f.net
気がつくと録画が止まってる。
信号強度はあるけど、綺麗さは10ギリギリ。
並列に繋いでる他の機器では全く問題無いのに、どうしたらいいんだろう?

573 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 16:26:13.24 ID:lphJ4J/S.net
長時間番組だと、終わりの方では、いっこく堂なみに声が遅れて聞こえてくるね

574 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 17:06:43.77 ID:pOenOSSB.net
>>572
録画エラーすると再起動して録画続けるんじゃなかったっけ?

私のは録画エラーログはなし

575 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 10:22:01.21 ID:in5E0Xkm.net
>>574
設定ではそうなってるんだけど…
そのまま放置されてる場合があるね

576 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 16:35:07.55 ID:+atzQjo9.net
エラーが大量だと録画する意味が無いので止めてしまうのかもしれない

577 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 08:53:25.25 ID:gH9VZYPA.net
録画エラーログは2行だけど、録画止まってた、なんなんでしょうね

578 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 05:41:13.71 ID:HA/G8RLp.net
設置して1ヶ月、昨日二回目の停止来てた。
夕方なのですぐ録画開始した。

579 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 06:05:14.85 ID:fVsLVvMU.net
ガラポンだと一時的にエラーになっても録画は継続するけど、
ArecX6は止まるみたい。
それに完全に録画が完走しないと、一覧表にも展開されないから
追っかけ再生もできない。
チャンネル数少ない分、余裕はあるんだろうから、ファーム更新で
改善してほしいけどね。

580 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 09:11:51.30 ID:ama2m1ez.net
事業譲渡と最近の叩き売りからすると、androidの件など、改善は望めない。あきらめろ

581 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 05:13:48.11 ID:9f7j6IKg.net
TVQ九州放送携帯(26) 録画中  @{70/12/0}
FBS福岡放送携帯(21) 録画中  @{70/15/0}
テレビ西日本(29) 録画中  @{69/13/0}
RKB毎日放送携帯(30) 録画中  @{67/11/0}
KBCテレビ(31) 録画中  @{67/14/0}
NHK携帯G・ 録画中  @{100/17/0}

582 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 08:23:16.71 ID:JgBUr5W4.net
100はNGでしょ.

583 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 09:59:49.97 ID:SylzzuKc.net
またジャストで安くなってるね。
福井の人は買い増ししてるな。うちも買おうかな。

584 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 15:11:16.54 ID:SylzzuKc.net
>>581
同じ福岡だけどこんな感じだよ.

FBS福岡放送携帯(21) 録画中  @{57/12/0}
テレビ西日本(29) 録画中  @{57/13/0}
KBCテレビ(31) 録画中  @{58/12/0}
NHK携帯2(13) 録画中  @{57/13/0}
RKB毎日放送携帯(30) 録画中  @{57/12/0}
NHK携帯G・福岡(17) 録画中  @{57/12/0}

こんな状態でも月1回は落ちてる.

585 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 09:33:11.99 ID:eBK7hb5K.net
またまた、過去録画消えたよーーーー!!!
1月設置以来、毎月のようにトラブル!!!

毎日自動リセットしてるんだけど、再起動が上手く行かない時があって
その時に、過去録画が消えるみたい。

今朝起動中のまま止まっていて、3月末までの録画が全部消えちゃったー!
「再生するファイルが見つかりません」
DB再構築しても、戻らなかった。

2月末にも同じ現象が起こって、その後1ヶ月ちょっと順調だったのに、
また起こったよーーー!!!
もう、ムカつくーーーー!!!

586 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 12:50:48.84 ID:AlKLNVyG.net
マンションのコネクタに繋ぐと、
半分ぐらいの局をサーチで逃す。

付属のアンテナにした。セット場所を工夫したら全局検知できた。
南側のアルミサッシ中央においたらokだった。
50センチ壁に近づけるとエラーが増える。

微妙なもんだ。
いい位置を探すのに、スマフォのワンセグを使ったわ。ww

587 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 15:40:56.62 ID:uy7OO4wH.net
アンテナに画鋲挿すといいとか

588 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 17:42:49.70 ID:9kmxvdmV.net
うちはディスクのI/Oエラーで良く止まる。
毎日リブートさせてるけど24時間もたなかったり、2週間平気だったりして良くわからん。

外付けHDDはパソコンにつないでテストしても問題出ない。フォーマットし直せばまた普通に使える。相性だとしたら別のHDD買わなきゃいかんし…イヤになってきた。

諦めて処分しようかと考え中です。

あったらあったで便利なんだけど、無きゃ困るもんでもないからなぁ。

589 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 20:43:44.29 ID:eBK7hb5K.net
>>588
わかるわー。
こんなにトラブって、原因調べたり、サポートとやりとりしたり
その手間考えたら、もういっその事無い方がラクなのかと
思い始めた。
買うんじゃなかったのかも。

安定してたら、全録機って便利なんだろうけどねえ。
東芝とかのフルセグ全録機はトラブル無いんだろうか。

590 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 22:59:09.31 ID:7akhu5Sd.net
うちは数日に1回真ん中のLED点滅でNHK録画できず。知らない間に治ってる。
週に1度は全停止で再起動必須。
2ヶ月に1度は初期化から再スタート。(現在、5ヶ月目)

こんな酷い状態だけど、ガラポンのバックアップとして役立ってるw

591 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 23:39:37.75 ID:AlKLNVyG.net
>>589
昨年、妹が買ったとか言ってたな、東芝のTVに内蔵されてる奴。
トラブルはないらしいが、一週間分とか。
見逃した時は便利だそうだ。

592 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 09:42:09.31 ID:fK+PGjER.net
>>590
ええっ!!2ヶ月に一回初期化とか、、、
ダメダメ機だねえ。

うちは、3ヶ月前に買ってから、月1でトラブル。
毎朝リセットさせてたけど、リセット時に録画が消える事が
月1で2回続いたから、毎朝リセットするのは止めてみたよ。

でも週に1度は全停止で再起動必須なの?

593 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 12:47:41.06 ID:f4DQIH2B.net
>>592
あくまでイメージね。
これまでに2回初期化してるし、真ん中LEDの録画エラーが単一局でなくって
再起動を強いられたのが週に1回ぐらいの頻度。
エラーは出る時は毎日出てるけど、ここ数日は安定してる。
自動アップデートとかあったかな?

594 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 13:18:54.58 ID:fK+PGjER.net
>>593
自動アップデートなんて無いよ

595 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 13:37:47.13 ID:fK+PGjER.net
>>585 です。
サポートとやりとりしてるんだけど、HDDにデータが残っていないので
不具合がある可能性だって。

HDDの不具合って物理的に壊れてるって事かな?
論理的な問題だったら、再フォーマットで直りそうだと思うんだけど。

596 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 19:23:07.39 ID:2S+5fb9E.net
iPhoneで見る時はHLSなんだなー

録画情報取得
/m/jsonp.php?page=top

256bit暗号鍵取得(vpp.ckey.enc)
/iphone/getKey.php?phrase=XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX

m3u8プレイリスト取得
/iphone/playlist.m3u8?pps=10&recordedTime=0&history&file=/mnt/contents/tv/2015_04/14/20150414_(ID)_(CH)_1.vpp

m3u8プレイリストに基づくセグメントTSのDL
/vpp/?index=0&packet=2093&offset=0&url=/mnt/contents/tv/2015_04/14/20150414_(ID)_(CH)_1.vpp
/vpp/?index=1&packet=2107&offset=2093&url=(略)
/vpp/?index=2&packet=2103&offset=4200&url=(略)
/vpp/?index=3&packet=2107&offset=6303&url=(略)
/vpp/?index=4&packet=2085&offset=8410&url=(略)
...

User-Agent: ARecX6Player/3.0.0 CFNetwork/672.0.8 Darwin/14.0.0

PCで見たときのflvもそうだけど復号方法わからんと他のアプリで再生とかは無理やなあ…

597 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 16:39:08.03 ID:ZzIizF4I.net
>>594
そうか、他と混ざってたw

そういえば、今また一局がエラーになってる。今度はいつもと違う局。
再起動するか放置するか悩む。

598 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 23:07:24.01 ID:V4tv3tVk.net
587です。
またディスクI/Oエラーで止まりました。


諦めて明日処分してきます。

599 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 23:57:36.04 ID:pIxe5ONx.net
ちょっと金足せばフルセグ機買えるから売れなくて
やる気ないのかしらって思ってしまう

600 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 01:46:35.63 ID:KoYNFijd.net
外付けHDDなにつかってるのさ
俺はIOの奴を使ってるけどそんなに頻繁には止まらないし停止していても
HDD認識させれば番組は残ってる

601 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 06:18:05.04 ID:dfSV0aKn.net
本体の当たり外れだと思うよ。
と、交換品が絶好調の俺が言ってみる。

602 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 11:26:48.82 ID:Ma1MAbRo.net
587です。

現在はバッファローのです。
当初は元々所持していた外付けHDDケースで使ってたんですが、これも1週間程度でI/Oエラーとなりました。ならばと、バッファローの物を買って使ってました。

USBケーブル替えてみましたしHDDをPCに繋いでテストしたりしましたけど、I/Oエラー発生間隔がバラつくので本体がハズレなんだろうとは思います。かといって面倒なので、サポートとのやりとりはしません。保証期間内ですけど。


短い期間だったしワンセグ6ちゃんねるしかないけど、全録の便利さも少し理解できたので楽しかったです。

では、つきあってくれた方々に感謝して売却に向かいます。

603 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 13:44:13.76 ID:pjwA78Qn.net
>>601
交換品送ってもらったら、HDD差し替えるだけで使えるの?
過去の番組は消えないんだったら、連絡しようかな〜?

604 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 13:50:49.57 ID:pjwA78Qn.net
>>602
売却なんて言わずに、メーカーに引き取ってもらったら?
ただし、やみくもに製品の不具合だとは言えないし、
もう1つぐらいはHDD試すか、問題のHDDをCristalDiskInfoで検証して
HDDには問題ないことを確認しとくベキだろうけどね。

あと、値段はちょっと高くなるけど、ガラポンの方が1ch多いし
追っかけ再生もできるし便利だよ。
フラグメントの影響で録画飛びが増えるのと、アプリのレスポンスが悪い以外は
ArecX6を上回ってると思う。

605 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 13:53:06.84 ID:pjwA78Qn.net
>>602
ごめん、いくつもHDD試してたんね。

606 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 16:19:14.01 ID:dfSV0aKn.net
>>603
macアドレスを同じものにした交換品が送られてきた。HDDはそのまま使えたし、過去の番組もそのまま。

607 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 16:24:03.63 ID:5GyUjEu+.net
HDD
elecom
シーゲイトのやつ。
未だ二週間ですが好調。

608 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 00:59:15.98 ID:gfDFpXYf.net
595>
flvはpcにssl tunnel で簡単に取れたよ!

609 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 20:50:38.06 ID:+w9RDj6D.net
これNHKの夜7時や9時のニュースをPCから見ると
日本語と英語が同時に再生されるのってなんとかならないの?

610 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 22:13:50.08 ID:5VIJ0FxT.net
stereo → Main → Sub 切り替えではご不満か。

611 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 00:19:41.19 ID:WvH99aPx.net
>>610
Mainにすると左側だけの音になりませんか?
それで我慢ということならちょっとご不満・・・

612 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 05:23:33.60 ID:Wm1poESd.net
朝生録画忘れてた。
あああ、これが有ったわ。

なんかGJ

613 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 18:01:04.56 ID:VPsXEl1n.net
値下がったので買っちゃったけど
バッファローのルータ機能をONでなくメーカー推奨のAUTOだとARecX6を
認識しないという相性で4時間ハマったorz

614 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 18:48:29.76 ID:5m7pn9/5.net
>>613
いま確認したらうちのバファローくんはONになってました
いまJust My Shopで15%offクーポン出てるので6700円ちょっと
まで下がってきてます
もってるけど2台目を買ってしまった…

615 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 20:56:25.88 ID:Lva3SNVE.net
ARecX6を2台使って4chずつ録画させた場合、
番組表の表示は8ch分ですか?
複数台を意識せずに利用できるならもう1台買いたい。

616 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 06:57:09.20 ID:pV6EGmTf.net
>>615
残念ながら機器毎の個別表示。
これができたら神機なのに。

617 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 08:16:42.44 ID:MaJwuJ98.net
そうですか。本当に残念だ…

618 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 12:10:45.13 ID:2WzgWqUg.net
とんでもなく安いので十分神機だと思うが

619 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 13:45:02.80 ID:o6anxH34.net
ガラポンみたいにネット越し視聴を無料で出来たら神機なんだが。

プロクシ云々の面倒は嫌。

620 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 13:45:51.85 ID:o6anxH34.net
これに2台分の電気代払うなら、ガラポン1台の方が良いとは思う。

621 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 15:38:02.01 ID:hQBeFaP5.net
>>620
電気代って結構かかるの?

622 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 18:59:47.00 ID:pvqcgK2k.net
常時付けっ放しのPCがあればSoftEtherなりTeamViewerなりで簡単にリモート視聴は出来ると思うけど
電気代と言われると厳しいね
最近流行りのスティック型PCとかならマシだろうか

623 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 01:10:07.47 ID:QHgKGYCy.net
接続するハードディスクの電源にも左右されるけど、台あたりひと月500円位じゃね?

624 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 06:42:16.98 ID:lta3PVSW.net
>>623
本体は公式によると月120円ってあるね。

625 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 08:03:15.83 ID:u1gJ6tjp.net
>>619
splashtop を使えばいい自宅PCで再生させてスマホで見られる

626 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 09:36:57.29 ID:UJuz41mV.net
>>614
いつそんなクーポンあった?
うちにはきてないけどな〜

627 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 15:49:00.68 ID:uTY+8Ls/.net
>>626
こんなのが来たんです。
http://i.imgur.com/rzaLUYJ.jpg

628 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 15:50:01.55 ID:uTY+8Ls/.net
ちなみに来たのは5/1でした。

629 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 19:36:51.40 ID:dUxqdtXx.net
>>628
本当ですね。羨ましいですね。何が違うのかな…

630 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 12:15:17.65 ID:rNx3Lptc.net
赤の点滅後
ファイル全部消えてた。orz
ちょうど一ヶ月。
番組表には30分前ぐらいまで録画出来てた。

・赤点滅発見
・ブラウザがつながらない。
・スマフォからも無理
・ランチャーからは見えてる
・しかたなく電源切った。入れた。
・ブラウザつながった
・番組表を洗濯してもファイルがない
・データベース再構築
・全番組なくなった。

631 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 16:17:43.65 ID:xb8IXtsf.net
>>630
赤点滅だとだいたいそうなるな
理由はわからん
HDDが一杯だとなりやすい気もするがここ半年は起きてない

赤点滅で電源切って再起動したあと認識しなくても
HDDを再認識させてみるとアラ不思議生きてたということもあった
データベース再構築にすぐ走らず次回からは
設定>録画保存先の設定
で再認識させてみてください

データベース再構築の前にサルベージソフトであがいてみる手もあります

復元サルベージソフト総合11
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/

こんかいはまあ、あきらめろ

632 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 19:46:18.18 ID:FRIzNfoR.net
なにその仕様
多分おかしくなったら復旧あきらめて初期化してるっぽいな

633 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 23:04:07.66 ID:pQiTSy3P.net
単にHDDが見つからないだけだから指定しなおせば大概録画番組は生きてるけどな
まあ24時間回しっぱなしにするわけだからエンタープライズ向けのHDDでも使ってない限り壊れるのは必然な気もする
スターつけた番組だけでも別のメディアに書き出しとか出来ればいいのに

634 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 08:05:39.43 ID:6/TvDzgT.net
>>633
番組表は見えていたんだよなぁ。

635 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 11:33:14.29 ID:5/WAUBkX.net
>>634
同じ現象、私も多発してるよ。
1〜2ヶ月に1回。
サポートの人親切だから、連絡してみて。

Windowsパソコンでも、Arecxの外付けHDDつないだら、
録画ファイルがあるか無いか見る事が出来るよ。

Ex2FSD というフリーソフト入れたら、Linux形式?の
フォーマットでも見れるようになって、
年月日別のフォルダに、録画ファイルが入ってる。

以前発生した時は、録画ファイル自体がすっぽり消えて
PCからも見えなくなっていた。
なんでだろうね。
HDD一杯になったと勘違いして消してしまってるのか。

毎日定期リセットしてたんだけど、そのリセットタイミングで
何故か発生していた気がする。

定期リセットやめたら、今度は「システムエラー」のタイミング
で録画停止して止まってた。
でも、今回はPCに接続したら録画データ無事だったよ。
Arecxの電源オフオンで復旧した。

636 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 16:56:48.94 ID:taPGKUsW.net
出来心で2台目購入した・・・
切り替えが面倒なのがちょっとだけども満足です
うちも昨日赤ランプ点滅やら青ランプ点滅やらしたんですが電源オフ→オンで復旧しました
どうも電波が弱い(?)となるのかなぁ
なぜだか二台目の方がアンテナレベルが高いので一部チャンネルをこっちに移動しました。
アンテナケーブルの違いなのかなぁ

637 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 20:12:23.53 ID:RHhPyJjL.net
>>636
安い分波器やケーブルには中華製の粗悪品がある

多少高くともマスプロ八木DX日本アンテナなどの国内メーカーをつかうべき

638 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 22:29:56.86 ID:rRYB2vtk.net
>>637
Amazonなんかで無茶苦茶やすかったのでつい…
反省してます

639 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 19:47:28.33 ID:VIdfm+Tt.net
ARecX6が日中にエラーを出すようになりました.
チャンネルは「 @{57/12/0} 」なのにログを見ると
2015-05-25 09:38:47 ch31 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20150525_080000_31_55)
2015-05-25 09:39:55 ch31 :E01 :選局エラー(Freq=581142857Hz)
2015-05-25 09:41:02 ch31 :E10 :システムエラー(異常停止:Tuner LSI から応答がありません)
となってます.
8:00-10:00までの番組が録画出来てないだけでその他は全部録画出来てます.

日中停止したその他のエラーは,
2015-05-22 18:37:15 ch17 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20150522_181000_17_55)
2015-05-22 18:38:23 ch17 :E01 :選局エラー(Freq=497142857Hz)
2015-05-22 18:39:30 ch17 :E10 :システムエラー(異常停止:Tuner LSI から応答がありません)

2015-05-23 17:59:12 ch21 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20150523_173000_21_55)
2015-05-23 18:00:20 ch21 :E01 :選局エラー(Freq=521142857Hz)
2015-05-23 18:01:27 ch21 :E10 :システムエラー(異常停止:Tuner LSI から応答がありません)
となってます.

なんでしょうね

640 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 17:05:07.85 ID:ERGG2Hqt.net
安売り情報サイトで初めてこの製品を知りこのスレに来ました
4年も前からあったのか・・・

24時間ワンセグ録画は、携帯動画変換君のページの人が試行していたのは見ていたんだけど。
ttp://mobilehackerz.jp/contents/OneSeg24

消費電力について議論されているようですがハードディスクの代わりに
USBメモリで動作させることができれば省エネになりますね

録画機能のある液晶テレビにUSBメモリ差して日常的に録画できて使用しています。
32GBで3時間弱くらい入るのでどうしても見たい番組やミニ番組だったらいけます
容量的に昔のVHSデッキみたいな使い勝手です。
見終わったら消せば録画可能容量が増えるのでテープよりかは便利ですw

ARecXは1000GBで一ヶ月分ということは一日あたり33GBか。
64GBのUSBメモリ差しておけば一日半くらいは保存できますね。
問題は帰宅時にHDDを起動して中身を移動しないとならない。

ハードディスクの消費電力については仕方がないのかな

最近不調を訴えている方がいらっしゃいうますが
気温が上がってきたので熱暴走ではないでしょうかね・・・

641 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 18:25:54.71 ID:uzrZno/a.net
暑いから、とりあえず、高床式にしたわ

642 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 01:13:07.76 ID:vabzsFbV.net
SSDにするか?

643 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 12:19:51.76 ID:1plJS93/.net
>>640
消費電力一度計算してみたら?
2.5インチHDDを1ヶ月回しても100円もしないよ。
USBやSSDよりも高容量化で安くなってきた500GBHDDで2,3週残せる方が便利で
いいけどね。

ちなみにウチのはよく録画が止まるから、計算より長期間録画できるw

644 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 12:27:43.89 ID:1plJS93/.net
>>643
念の為に軽くググったら動作時で10W程度だった。
400Wで10円計算で31日稼働で186円になる。
SSDはその半分ぐらいかな?

どちらもメーカーによって差があるけど、期待するよりは大差無いし、
それよりは便利に使えた方がいいと思う。

645 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 18:10:41.87 ID:hDIRFSzc.net
>>639
違法無線などのなんらかのノイズでおかしくなることもある

646 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 05:52:17.05 ID:DCxCtjLz.net
>>645
レスありがとうございます。
毎日録画出来ていると思ってたら録画出来てないことがあるので日々のチェックが必要ってことですね
注意します!

647 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 18:05:51.08 ID:8kSAYr9w.net
Twitterでアンケートやってたんだな
ttp://twitter.com/arecx/status/606725192254038017

648 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 20:51:49.62 ID:NDF79YNg.net
JustMyShopで7888円の10%オフクーポン出てるねー
https://www.justmyshop.com/camp/arecx6/

649 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 11:13:57.47 ID:zP6ZqSpQ.net
アマゾンのマケプレとかその他のお店でも7980になってるね
当然ジャストシステムのショップが一番安いけど
買ってみるかな〜

650 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 22:46:26.63 ID:EyM8rJae.net
追っかけ再生させたいんだけど、何か方法無いかな?
ガラポンよりサクサク使えるのに、ライブでTV見れないのが辛い。

651 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 08:23:49.71 ID:IQGsgbpe.net
ない

ワンセグつき携帯でも買え

652 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 17:48:27.76 ID:PMdNhY0c.net
日中にランプが点滅しだして最終的に再起動してた
ログ見るとこんな感じ

2015-06-21 04:41:07 ch21 :E01 :選局エラー(Freq=521142857Hz)
2015-06-21 17:17:20 ch30 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20150621_170000_30_55)
2015-06-21 17:18:28 ch30 :E01 :選局エラー(Freq=575142857Hz)
2015-06-21 17:19:35 ch30 :E10 :システムエラー(異常停止:Tuner LSI から応答がありません)

復旧してくれたのでよしとしよう

653 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 06:13:53.91 ID:gy1f1fvj.net
>>651
ワンセグ付携帯なら、追っかけ再生できるもあるの??

654 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 10:16:54.40 ID:ed3kxphd.net
ジャストのやつ結局買わなかった

655 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 17:48:27.12 ID:wtmQw+Hh.net
>>653
リアルタイムで見たいいうからそうかいたんじゃろが

あとでみるなら録画したやつみればいいだろう

656 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 18:37:03.76 ID:ZGliiuDB.net
なにこの噛み合ってない会話
追っかけ再生知らんのか

657 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 05:49:30.91 ID:VzWUCHPH.net
>>656
そうみたい。たぶん今頃ググってると思うけど。

ガラポンだったらできるのに、ホントに残念。
サクサク感はコッチの方が上だから、ソフトだけの問題だと思うんだけど。

658 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 07:01:53.26 ID:ma6i7KVC.net
>>657
そんな時間があるならAndroidアプリをなんとかして欲しい
5.0でまともに使えないとかありえないし

659 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 13:40:27.33 ID:RCQOQZkd.net
>>658
Androidはosや機種毎の仕様の違いが面倒だって聞いた。
Linuxと同じで、メーカー任せじゃなく自分でナントカする機械じゃないの?w

660 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 14:16:53.18 ID:8ZJ/+jBl.net
そんなことないよ
ちゃんとグーぐるが考えてるに決まってる
角度とか

661 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 15:43:08.91 ID:GLvmI3pP.net
AndroidはFLASHのサポートがなくなっちゃったからね
HLSはAppleの方式だからAndroidではまともなプレーヤーがないかライセンス料が高いかだし
HTML5で著作権保護したままストリーミング出来る仕組みは最新OSじゃないとサポートされないだろうし

662 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 16:04:55.24 ID:9Z+zhCOw.net
FlashFoxで動いてくれた良いのになぁ

663 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 18:12:13.05 ID:sJqsC/lJ.net
ガラポン買えばいいだろ

割り切って使え

664 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 19:19:17.09 ID:6Q8ZTeM5.net
またHDDを認識しなくなったんだけど、フォーマットするしかないの?
買ってから半年で3回目っていうのは酷い。

665 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 22:30:18.99 ID:oVas9BRc.net
うちのは月一ぐらいで勝手に停止してる。

666 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 01:33:56.51 ID:xuUuVDBP.net
HDD認識しなくても電源入れ直して録画先設定し直せば前のは出てくるしそのまま録画開始出来るけどなあ
止まったことに気付かないで2〜3日経過してると辛い

667 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 01:35:07.10 ID:xuUuVDBP.net
再起動した時にHDDが認識されるのが遅くなるのが原因だとしたら
NASに録画するようにしたほうがいいのかもしれないな

668 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 01:57:48.58 ID:S0TidiUw.net
6/27の21:00頃から6/28と6/29に止まってたのに気が付かなかった。
見たい番組は普通のレコーダーで録画して見たけどな。

669 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 06:46:37.40 ID:LXPgBE1u.net
〜/filelist.php?mode=calender&st=1
をブラウザのお気に入り登録しておくと便なことに最近気がついた。

670 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 08:34:29.58 ID:25qv2Csy.net
>>665
停止してたので再開させようとしたらダメだったので再起動したの。
そしたら認識しなくなったの。
>>666
出てくるけど、フォーマットを促される。何度やってもダメだった。

とりあえずWindows7上でLinuxのドライブ認識するツールを起動したら
ファイル自体は見えたから、ドライブ自体は問題ないみたい。
念のため、きちんとLinuxで立ち上がるシステム作って修復かけた方がいいかな?
ArecXが独自のファイルを壊してしまってたらどうしようもないけど…

ああ、めんどくさい!

671 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 17:45:24.64 ID:zqE40hAI.net
うちは2台構成だけどリビングの見えるところに置いてるのでランプで以上がわかるけどね
2台購入したうち1台は月1〜2で再起動してるけどもう1台はまったく落ちない
個体差かなー

672 :名無しさん@編集中:2015/07/02(木) 01:13:50.74 ID:7XqXyFQt.net
再起動じゃなくて終了させてみれ
電源オフHDDオフしてまたオンしてから

設定画面>録画保存先の設定>共有フォルダ・外付けHDD一覧とクリックして

ダイアログ内の
外付けHDDを選択すると
設定保存ボタンが出てくるのでクリック

で普通に認識されるだろう

673 :名無しさん@編集中:2015/07/02(木) 10:50:00.20 ID:QYnf/33W.net
録画開始で「エラーが発生しました。再起動してください」の時も
無視してまた録画開始するとあっさり成功したりするきまぐれさがArecx6

674 :名無しさん@編集中:2015/07/02(木) 13:39:20.12 ID:ACO0XsO/.net
>>672
やってみたけどダメだったよ。
フォーマットしますか?って出てくる。

675 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 07:55:32.96 ID:l/+ktBM9.net
>>674
じゃああきらめてフォーマットしれ

ファイル復元を試してもいいが時間がかかる

676 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 16:09:22.08 ID:02sk1SUlw
Linuxで視聴できるようにならんかなー……。

677 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 16:26:09.00 ID:PMj3YsVc+
最近TwitterでAndroid対応改善するする言ってるけどいつになるんだか…

678 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 17:54:09.05 ID:5QZMwcLa.net
スマホ、タブレットは実質Appleのみなのがねぇ。
そろそろAndroid4.4以降のサポートよろしく。

679 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 23:16:41.87 ID:dWmf/mVf.net
675>
Android4.4以降で動かないのはCloud機能だけでしょ?Cloud必要?

680 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 00:05:55.99 ID:t3sWU1SY.net
>>679
そうなんですか?
うちのYoga Tablet2だと10秒くらいでフリーズしちゃうんです。

681 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 00:18:20.17 ID:FDQiQ14m.net
ウチのはフリーズはしないけどガタガタになって見てらんない

682 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 00:24:01.36 ID:2WcwjJ3r.net
XperiaZだと、コマ落ちしまくり。6fpsくらいかな。

683 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 05:57:51.35 ID:t3sWU1SY.net
Google Playのレビュー見てたら10秒で止まる人も多いみたい。
どうしようもないのかね。

684 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 06:10:54.42 ID:vuG/qOHL.net
ExpediaA だがコマ落ちしてるんだろうけど気にならない程度。
ドスパラの10インチ初代の方は。音ズレする。分単位で。ww

685 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 06:18:35.46 ID:t3sWU1SY.net
ドルフィンブラウザーとFlash入れたけど無理だった。

686 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 01:07:39.46 ID:Ct/cmz9/.net
iOSだとどの機種どのバージョンでも安定している。
Androidは新しいバージョンだと止まるし動いても駒落ち。
WindowsはIEで証明書が要るみたい。

687 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 02:47:28.80 ID:tdrdk0xm.net
https://twitter.com/arecx/status/596603595526516736
Androidの対応につきましては4.3〜4.4を対象としたアプリ改修を現在行っております。
近日リリース予定となっておりますが、開発時期等の関係でリリース時期が変更になる場合がございます。

https://twitter.com/arecx/status/615425490430636032
https://twitter.com/arecx/status/615425572236201984
Android4.3〜4.4を対象にしたアプリの改修を行っております。
リリース日等決まりましたら告知いたしますので、お待ちいただきたく存じます

はよ

688 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 10:41:58.91 ID:4UsSUBH4.net
>>687
近日っていつよw

689 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 00:12:16.32 ID:z2mh/tSh.net
もうダメかもわからんね。

690 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 01:19:12.21 ID:N3cLDnzB.net
もう5.0の次まで出るっていうのに「〜4.4」って括る意味は

691 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 06:21:17.66 ID:aqWaDFUh.net
XPERIAで4.2.2だとダメだな。

692 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 22:38:47.14 ID:GSu+xuZz.net
ハードディスクのフォーマットを促されるようになったのでいろいろ試してみた。

1.Windows7のDiskInternals Linux Reader 1.6で認識
認識するし、フォルダ内のファイルも読める。

2.仮想マシン上のUbuntu12.04で認識
ディスクユーティリティで認識するも「不明」と出る。
ちなみに修復等のメニューが無い。

Ubuntu詳しい人誰かいない。
単純に修復掛けたいだけなんだけど、勝手がわからない(´・_・`)

693 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 22:41:22.55 ID:GSu+xuZz.net
>>692
誰かいない?だった。
ディスクのフォーマットがLinux系だというのはわかるんだけど、
最新版のUbuntuで認識しないのが謎。
対応しなくなったとか無いよね??

694 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 08:47:39.30 ID:2tU6BaQ0.net
よう知らんけどフォーマットした後にディスクユーティリティでどうなってるの?
それをわかってないと意味がないんじゃないか

695 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 10:16:08.23 ID:s9DN5uRn.net
>>692
> 1.Windows7のDiskInternals Linux Reader 1.6で認識
> 認識するし、フォルダ内のファイルも読める。

の状態で、単純に修復掛けたいだけなら

案1)
・もう一個HDDを用意してArecXでフォーマット
・フォーマットしたHDDにファイルをコピー

案2)
・もう一個HDDを用意。
・ファイルをもう一個の方のHDDに退避。
・フォーマットを促される方のHDDをフォーマット
・退避したファイルを、フォーマットしたファイルに戻すなり、そのままバックアップとして取っておくなりなんなりと

外付けHDDで運用するなら上記案がたぶん一番楽。でももっと言えば、NAS用意して運用するのがメンテナンス的にはもっと楽。

696 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 15:03:06.90 ID:seFbxoO6.net
>>694,692
う〜ん、もう一台が用意できない。
要は、Ubuntuで不明と出ることがおかしいって事かな?
そもそも、このHDDってEXT2?3?

NASで運用すると電気代も馬鹿にならないし、1TB拘束されるのは辛い。

697 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 15:12:24.59 ID:s9DN5uRn.net
>>696
ext2だったはず。

698 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 16:58:44.51 ID:t7shrTc1.net
ローカルのPCに(Windows)にコピーできないの?

699 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 22:57:04.48 ID:r7t+5qSb.net
>>697
だったらなぜUbuntuで読めないのかな?
>>692に書いたように、Windwos7上のアプリなら読めるのに。

>>698
上に書いたアプリならコピーできるんだけど、番組名とか無いし、拡張子も
知らないのだし、ちょっと手に負えない感じ。

700 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 03:36:23.21 ID:wQ9hdKLw.net
知識ないならあきらめてフォーマットしれ

701 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 08:04:54.28 ID:6LBQGLWC.net
>>699
わからない(使用が公開されてない)から全部コピーすればいいじゃん
フォーマットしたくない→別にHDDを用意できない→番組名がないって
途中で要求が飛躍してないか?
せめてHDDくらいは買うべきだよ

702 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 08:09:22.51 ID:6LBQGLWC.net
あとUbuntuで読める前提でいるみたいだけど最初から読めないんじゃないの?
Linuxの環境なんていくらでも作れるんだから最新のUbuntuにこだわらずに
ほかに環境作ってみればいいのに
DiskInternals Linux Reader 1.6で読めたってことにこだわりすぎて
そこで止まってるんだろ

頭も金もないなら手を動かせよ

703 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 08:15:27.47 ID:zvwGiq6h.net
誰かHDD外してウブンツで見てみてくれと言いたいんだろ
言わせんな恥ずかしい
手を動かさないカスは要らない

704 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 14:39:20.54 ID:ANMBveY6.net
必死なのがいるけど、中の人か?

705 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 19:55:21.91 ID:wQ9hdKLw.net
見れても本体から認識されないんでは意味がない
暗号化されているファイルを見れてもしょうがないでしょう
素直にフォーマットすれ

706 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 21:22:57.02 ID:rzlrznDH.net
>>704
6LBQGLWCだけど中の人じゃないよ
>>701-702の内容でなぜ認定されるかわからんのだがw

707 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:33:51.07 ID:5qvpIIfs.net
で、TSぬけるようになりましたか?

708 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 15:19:12.89 ID:QIT1lN00.net
なぜだかWindows7(32bit)からVPN経由で視聴すると1分くらいで停止するようになってしまった
もしかしたらと思ってAndroidエミュレーターのBluestacksを入れたところ、VPN経由で試聴すると倍速となり画像もパラパラ(2秒1コマ程度)アニメながらも音声が聞こえてきた。
5分番組を見終わることができたのは収穫としよう

709 :名無しさん@編集中:2015/07/20(月) 15:33:01.79 ID:d5wyjq7T.net
共聴アンテナを繋ぐと、信号の強度が強すぎるようなので、
付属アンテナ使ってる。
たまに、電波強度が足らないらしくエラーになってるわ。

アッテネーター買うしかないようだ。

710 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 16:01:21.76 ID:rOJqTwqo.net
なんか番組表が表示されなくなってしまったんだけど27時間テレビのせいかな

711 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 05:34:08.25 ID:VCuW3xz3.net
安いから買っておこうかな

712 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 11:56:55.24 ID:dRUSU0Xl.net
うちのARecX6もこの夏を落ちずに耐えてます。頑張れ!

713 :706:2015/08/01(土) 00:42:47.27 ID:2/yxc6Ba.net
取り付けたら安定だわ。
アルミの簾で更に悪化してたからな。

714 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 14:54:19.32 ID:rChzBIh1.net
皆さん、2TBのHDDで何ヶ月分録画できていますか?6局録画で。

うちは3ヶ月弱(2ヶ月+25日位)なんですが、少なくないでしょうか?
確か2TBで4ヶ月位録画できると書いてあった気がするのですが、、、

以前何度か録画停止などが発生して、HDD認識がおかしくなっているのかな?
もしかしたら、フォーマットし直したらもっと録画数が増えるのかなと思ったり、、、
皆さんはどうですか?

ディスク使用量の表示は下記なんですが。
コンテンツ数: 23516
ディスク使用量: 100%(2.1GB空き/容量1.9TB)

715 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 23:48:57.87 ID:w7dtufZi.net
>>714
局ごとに微妙にレート違うから目安でしかないよ

716 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:26:03.66 ID:pSXitxfK.net
>>715
レートって、画質みたいな物かな?
動画の1秒当たりに表意されるフレーム数?
局によって違うんだ?

それにしても4ヶ月録画できるという目安が、2ヶ月台になったのは
ちょっと残念。
ググると、2TBで3ヶ月録画って書いてあるブログもあったわ。

過去に録画が消えちゃうトラブルが何度ももあったけど、それとは
関係無いんだろうか。

717 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 15:14:08.94 ID:ztg6sIrS.net
ケチケチするな3TBのHDDに買い換えろ

718 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 09:53:12.11 ID:ZsyQ85zS.net
これって何TBまでいけたっけ?

719 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:53:20.65 ID:UNdbzdns.net
3TBまでは成功例がある、というかうちは3GB構成がを2セット運用してる。

720 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 18:17:18.90 ID:niAqrlra.net
3GBとか一瞬だろ

721 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 12:17:55.71 ID:xvSoxrhj.net
二台買っちまった…MXテレ玉チバテレTVK含め
全録出来てるが、いつ見るんだろう。

722 :706:2015/08/17(月) 23:32:27.36 ID:e67PSS/+.net
勝手に赤ランプが消えることが無くなった。
MBSが電波強度不足で録画されてないことが多かったから、
その辺がエラーの原因だったのかもな。

723 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 12:49:33.70 ID:DwiIbT2N.net
Just MyShopで7479円(税込)
今度こそ「売切間近」は本当か?

724 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:30:50.08 ID:ivd/LA0y.net
凄い安くなってるね

725 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 07:17:00.33 ID:RKUVTh5/.net
ガラポンはよく落ちるけど、ArecXは落ちないイメージがあったけど、
最近真っ黒な画面で停止してしまうことが多くなった。
これって、電波状態とかHDDのフラグメントとか影響してるのかな?

726 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 15:20:38.04 ID:VKTGlPO2.net
2台設置してるんだけどクラウドって1台ごとに別アカウントを取得しないといけないの?
2つのアカウントを使ってクラウド視聴してる人いる?

727 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:36:52.21 ID:FSGNVOJX.net
>>725
HDDを変えてみて安定したらHDD
安定しないなら本体

切り分けるには試してみるしかないでしょう

728 :706:2015/09/29(火) 07:20:34.05 ID:WJQJ4lNi.net
一ヶ月で停止してたのが
二ヶ月持ったわ。

うちの主原因は電波強度だったようだ。

729 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 12:03:12.66 ID:jaSvNSyj.net
Amazonで7000円!
もう1台どうです?

730 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 08:24:20.29 ID:eL5tOQwB.net
改編期の特番に便利なんだよなぁ。
HDDレコーダーに空きがないからな。w

731 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 19:52:23.62 ID:7OFPmJ6Z.net
ついに5000で送料無料で買える時代が来たな

732 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 16:37:21.53 ID:Iy6IfhIu.net
なんと!5千円切ってるね!

733 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 18:45:17.59 ID:oxKkBiPr.net
Android版の改善>>690も音沙汰無いし
ツイッターもFacebookも2ヶ月止まってるし
在庫一掃セールなんじゃね

734 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 22:23:09.47 ID:QtXPwRbL.net
ブラウザっでの視聴
一分のスキップと
15秒のバックがほしい。

CM飛ばすのが面倒

735 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 10:21:17.40 ID:LrXtN5Ao.net
>>733
新型が出るに違いない
そうであって欲しい

736 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 11:19:32.39 ID:VOwBJ5ul.net
まずはAndroid5対応しないことには新機種だって出せないと思うけど
4999円@amazonなら買ってもいいかというレベルだよねw

737 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 09:07:17.08 ID:8XbhcUtm.net
イートレンドで送料込4980円だったので購入。
win10PCから無事セットアップ完了し、順調に録画するも、
視聴しようとすると「サーバーに繋がりません。」
証明書もインポートしたし、試しにwin7マシンでも試したが同様。
暗礁に乗り上げる。

スマホアプリからは見れるんだけどな。

738 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 10:08:14.78 ID:N9ppbuNH.net
投売りされる理由がひとつ追加されたな

739 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 12:26:47.79 ID:jBfrQZy6.net
ジャストマイショップも4800円になってたから
2台目ポチった。
ポイント値引きあるので、600円台

740 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 12:35:12.76 ID:ZOxpVhbb.net
投げ売り開始ってことは…
新機種は出なくて消えていくだけの予感(泣)

741 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 01:12:05.94 ID:KeQai030.net
>>737 だが、
chomeが原因だったみたい。
edgeなら見れた。

742 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 02:50:32.63 ID:nDx7kjy0.net
現ヴァージョンchromeのflashはppapiオンリ。Arecx6の再生に必要なFlashはnpapiが必要かな?

743 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 11:02:26.90 ID:quKBJ4z1.net
ガラポンもこれも微妙なんだよな
別に腰をすえてみないけどたまにさかのぼってピンポイントで見たいときがあるけど
そのときに限って止まってるとか録画できてないとか意味がない
ちょっと足せば堅実に動作するフルセグ買えちゃうしさ

744 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 22:50:17.47 ID:W2B6yDSh.net
>>739
一台買った
なぜか108円クーポン使えた
スマホアプリなら300円引きだったっぽい

とりあえず昨日から稼働させてる

745 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 02:48:07.91 ID:TNKqNL3J.net
ジャストは、誰かから紹介だと付くポイントもあるし
ポイントサイト経由と、カード会社ポイントも付くから結構良い時があるな。
累積で3500p貯めたら、全商品送料無料だし、毎月クリックだけで
2500pもらえるし。

746 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 23:11:47.15 ID:mrVCqM7A.net
>>745
>毎月クリックだけで
>2500pもらえるし。

それは知らない

747 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 09:01:53.26 ID:XzeJRdfs.net
ステータスランプが点滅してたので確認すると、
ローカル局のクロージング後、定期メンテ2〜5時で停波した後、
メンテ終了後もずーっと録画待ちとなっていた。

5時半くらいで毎日自動再起動掛けた方がいいのか?
あと点滅速すぎないか。

748 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 02:09:11.91 ID:QENQcuBn.net
ジャストマイショップ傾向と対策
ジャストシステムに新規登録する
(できれば、知り合いも巻き込む)
○紹介ポイントを稼ぐ
twitterでアカウントを作る
適当な商品をツイートする
 1ツイートで紹介ポイント10P(最大500P/月)
 誰かがクリックすると10P(最大2000P/月)
ツイッターへツイートすると増える紹介ポイントだけど、
フォロワーが数人でも、1ツイートで10〜30クリックされた
状態になるので、テレビでも見ながらポチポチやっとくと
2500P/月加算される。
商品は他の店より高かったりろくなものが無いこともあるけど、
時々、思い切った処分があるのでポイント貯めておいて1000P〜で
500P単位で購入するのは結構お得だったりする。
○プラチナ会員になる
例:デンノー Magic Switch 2894円(900P)
この商品を知り合いにツイートしてもらう。それを買うと
通常ポイント900Pが80%増しになる。
ラトックUSBボタン(495円 180P)
をツイートしてもらって一緒に買うと送料無料になる。
★紹介者には、購入ポイントが別途付く
ポイント獲得累計が3,500ポイント以上になるとプラチナ会員になる。
プラチナ会員になると100円の商品でも送料無料になるなどの特典がある。

749 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 02:14:32.55 ID:QENQcuBn.net
続き
知り合いがツイートしてくれた商品のリンクを踏んでカートに入れる。
次に、下記URLで自分が使ってるポイントサイト経由でJust MyShopに
ログインする。
商品をポイントで購入しても、Just MyShopのポイントは加算されるし
殆どのポイントサイトで、1%程度のポイントが付く。
クレカで購入したら、ポイント支払い以外の分のクレカポイントも付く

750 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 02:15:37.88 ID:QENQcuBn.net
スレチ連投スマンがURL貼り忘れた
http://mark-point.jp/cgi-bin/search.cgi?md=search&sw=Just+My+Shop&clr=index

751 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 05:21:03.78 ID:v8L0zpFj.net
よくわからんが根気が必要なのね

752 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 17:55:21.72 ID:LT58FZnO.net
Just MyShop しばらく使ってないヤツには20〜25%引きのクーポンコード
送ってるらしいぞ

753 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 23:59:45.95 ID:Mxb+N2+b.net
>>752
おしえてよ

754 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 03:43:51.45 ID:QX7egrLn.net
クーポンコードじゃないからダメ
「お久しブリ」みたいなのが、クーポン一覧にあるタイプ

755 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 19:39:29.90 ID:Zbczotty.net
数日前に手に入れて使い始めました。
今のところ不正停止もないです。
android4.4とか、
Chromeでの視聴ができないのは見ていたので、ひとまずそんなもんとしてます。

756 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 22:03:29.71 ID:fw2E3JOA.net
ジャストマイショップで昼は残3だった
今見たら残1になっていたから、つい買っちまったぜ
USB-HDD用意しなくちゃ

757 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 22:08:10.30 ID:fw2E3JOA.net
残数7に増えた・・・
なに、このせこい戦略

758 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 23:53:00.33 ID:9c2GSAUI.net
ジャストマイショップって昔っからそういう変なテク使ってるから印象悪いんだよな

759 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 08:16:41.02 ID:wqa2eNtL.net
root取れたみたいだね


taruo
‏@taruo

arecx6にshellshockを仕掛けてみる。/cgi/get.cgi?type=の注入コード
への反応を見るに脆弱性は確実にあるんだが、どういうわけか
echoとpwd以外まともに動かない・・・。堅い。
せめてserver.keyだけでも取り出せればと思ったのだが。


arecx6のsshdを起動したらguest/guestで入れたぞと。
sudoersに入ってないから一般ユーザだけど、どうせshellshock
経由でsudo使えるしどうにでもなりそう。


というわけでめでたくarecx6のrootが取れた。今日はこのぐらいにしておこう。

760 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 21:05:30.53 ID:3bEDX9IB.net
日本語でおk

761 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 07:36:50.50 ID:ncoj+3XA.net
>>759
削除されてるな
デマだったんじゃね?

762 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 08:38:53.61 ID:VoCOY/cd.net
root取れたというのは残ってるね
https://twitter.com/taruo/status/661264786114539520

機能はこんな書き込みを

https://twitter.com/taruo/status/661451084817260544
wiresharkを最新版にしたらあっさりデコードできた。なんだよもう。

https://twitter.com/taruo/status/661610882330300416
なんかごちゃごちゃやってるうちにchromeでもarecx6の動画が
再生できるようになってたけど原因不明。root cert入れたせいかな。

763 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 09:57:57.33 ID:2zcoht+e.net
ガンガン解析進めてほしいね
取り敢えず
Flashのない環境(iOS)で
再生させる方法の解明を

764 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 16:00:25.79 ID:tv+JcDgo.net
>>763
再生は出来るでしょ?
ローカルに非暗号化状態で保存するための解析やろ

765 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 20:07:43.32 ID:HkofLSsL.net
メーカーがやる気ゼロだから応援するで

766 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 21:19:41.99 ID:sZB9lBsr.net
5000円で売られたらやる気も無くすわ!
だから応援してるよ?

767 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 12:41:27.03 ID:S067xixq.net
またフォーマット強制。
これで3回目。
3ヶ月に一回は酷すぎる。

768 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 12:47:26.02 ID:YAFDk5RR.net
root化ツールが公開されたけど試した人いる?
Linuxよくわからない

769 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 13:46:35.24 ID:E2W9b0EY.net
検証機提供してくれたら試してやってもいいぜ

770 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 14:15:05.98 ID:5jJs9h7M.net
>>767
HDD別のに換えたほうがいいんでない

771 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 17:01:40.80 ID:YQOyAZU6.net
実行したあと何すればいいかわからない
なにこれ

772 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 17:31:18.76 ID:5jJs9h7M.net
>>771
Filezillaとかputtyで繋げばいいんじゃね

773 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 07:19:31.33 ID:O6x9Dmws.net
nexus7(2013)でandoroid 6.0 にシステムアップしたらARecX6Playカクつくけど
止まらず見えるようになったな

774 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 10:57:33.10 ID:d/o792ei.net
>>773
ちょっと期待!

775 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 14:17:25.08 ID:jIHzhm9x.net
SSHできたけど大したことできないね

776 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 13:17:56.22 ID:SVlhWShD.net
>>768
とりあえず、rootになるところまでは確認できた

777 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 21:49:06.85 ID:x68HV5v+.net
投げ売りされてるのは
TVerが始まったからじゃまいか

778 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 22:44:23.32 ID:TEVapUV/.net
Linuxの一般知識として
一般ユーザからrootになる
su -
もしくは
sudo su -

再起動後もサービスを立ち上げるsshdの例を示すと
chkconfig sshd on

779 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 03:09:47.23 ID:LFZpN1uX.net
>>777
前からGYAOとかでやってた配信の番組数が各局3つくらい増えただけなんだが

780 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 03:14:38.71 ID:LFZpN1uX.net
>>778
sshd常時稼働させるならtestとguestのパスワードは変えておいたほうがよさげね
# passwd test

781 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 00:03:29.77 ID:fCLVvvvm.net
このスレは低脳の集まりなの?
すでにAndroid5.1で動いてるけど

782 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 11:38:22.03 ID:P8M2u6HG.net
>>773
こちらもNexus6のMarshmallowでフレームレートが落ちつつも
途中で止まらず見られるのは確認した。
その後lollipopに戻したら当たり前だがやはり止まった。

ちなみにHonor6+(4.4)では正常にみられた。
lollipopが降ってきたら再度確認してみる。

先人の知恵を借りてiisを使って
インターネット経由で視聴できるようにしてみたが
途中で再生が停止してしまう。
不安定な回線にものすごく弱い。
再生はJWPlayerを使ってるようなのでiisのURL書き換えで
バッファの設定を入れてみたけど効果がなかった。

783 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 01:09:19.63 ID:EzDIb3Ly.net
>>781
Nexus7 2012では10秒くらいしか再生できないし映像と音が同期しないので使い物にならない

784 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 09:17:49.01 ID:SuFiDze+.net
PT2で録画してHDDを圧迫したくないけど、
とりあえず見たいなぁという番組にはぴったりだ。
池上彰の二時間番組とか。ww
クイズ番組の特番とか。

ブラウザで30秒飛ばし、15秒巻き戻しができたら言うこと無い。

785 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 14:59:47.28 ID:R590tjoy.net
15秒を2回 5秒を3回押せばいいじゃん 

786 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 05:28:54.48 ID:7tVyzY1j.net
PCだとそんなボタンはないよ―。

787 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 08:56:43.12 ID:pdLK8X+p.net
ない

788 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 12:02:33.12 ID:hZbKNXoe.net
ブラウザで見てるなら時間が表示されてる所をクリックすれば、
飛ばし巻き戻し可能じゃなかったか?

789 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 12:44:27.59 ID:2tXSSeUC.net
再生中にキーボードの← → キーを押せばいいだろう

790 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 16:30:43.31 ID:Mc3gbJRk.net
右の総時間表示クリックが+15s
左の現在時間表示クリックが-5s

791 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 23:16:10.79 ID:wjRauUxx.net
Macではキーボードは反応しないよ

792 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 07:11:38.72 ID:DZ6xjx8c.net
操作がどうこうより、数ヶ月に1回の強制フォーマットを何とかしてほしい。

793 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 23:26:21.85 ID:batPvSGm.net
>>792
ハードディスク変えたら?

794 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 23:49:48.24 ID:XlNhRomr.net
うちの場合、そのまま電源切らないで保存先HDD再設定でコンテンツ復活するな
終了してHDD付け直したりすると復活しなかったような気がする
まあ面倒なことには変わりないんだけど

795 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 01:16:39.24 ID:PyHcXFJo.net
>>792
コンテンツの再スキャンだかで復活するよ

796 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 14:31:44.97 ID:gzevDflK.net
>>793
相性あるの?試してみた??
>>794,792
過去何度かやったけど、ダメだったよ。

・・・で、今は特定のチャンネルがエラーで止まってLED点滅してる。
信号強度は他のchよりいいぐらい。
とりあえず再起動してみる。

797 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 23:28:37.20 ID:v3/eBSir.net
なぜだか頻繁にシステムエラーを引き起こすチャンネルを切ってから結構安定してる
ある独立U局を切ったんだけどね
夜中に放送休止でエラー吐いてるのは教育テレビくらいかな
というかシステムエラーから再起動復帰した試しが無い気がする

798 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 02:42:52.18 ID:2hCFm4Hd.net
それにしても、ジャストマイショップまだ残ってるな。
最近、ニュース番組を見るのにこればかり使ってる。
CMとバラエティみたいな部分を飛ばして見るのに便利。

799 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 04:52:47.38 ID:KN5y46CS.net
>>796
相性はある

分波器やケーブルなども見直そう

800 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 07:34:29.68 ID:0OyYrswb.net
iphoneで、検索画面で、ジャンル選択のトグルが、選択出来ない!!
今まで気付かなかったけど、ios9.1にしたせいかな?

同じ症状の人居ない??
ちなみに我が家のiPhone二台とも同じです。

801 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 08:42:28.47 ID:bqwyHmnh.net
オレのとこもiOS9.1にしたらホイールでの選択できなくなったわ
アプデ対応してくれたらもう1台買うつもりなんだが無理だろうな

802 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 08:54:59.40 ID:0OyYrswb.net
アプデ無理確定??

803 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 09:57:12.20 ID:bqwyHmnh.net
iPad+iOS9.1だと検索画面の選択問題なかった
2年以上前からVer.3.0.0のまま放置だしアプデ期待できないんじゃないか?

804 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 22:34:20.94 ID:XvomLfp3.net
                 マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
     25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
     テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。


火星の人々は地球人よりも小さいです。
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、UFOを見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。

2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

805 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 02:35:58.63 ID:LKEhB3TN.net
>>796
うちはマンションの共聴用のアンテナコネクタに繋ぐと、半分ぐらいの放送局が受信できなかった。
付属アンテナだと不安定だった。

共聴用アンテナコネクタと本体の間にアッテネーターを挟むと全局が視聴可能になった。
電波強度が強すぎたらしい。

マンションにはCATVが光回線で信号を送ってきてて、一括して電波へ変換してる。
そのせいで少々分配してもテレビは安定してみることが可能。
めちゃくちゃ電波強度があるのかも知れん。

TV アッテネーター
でググルといろいろ出てくるわ。

806 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 08:17:23.59 ID:ea51u9d6.net
>>797
うちもエラーが出る時は教育が原因が多い。
電波状態は他局よりいいんだけどね。
>>798
15秒飛ばしボタンさえあればいいのにね。

807 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 08:19:28.34 ID:ea51u9d6.net
>>805
強すぎるって話か!
一緒に使ってるガラポンは電波が弱いってエラー出すんだけどね。
結局は強度より品質って事か?

808 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 09:21:11.53 ID:LKEhB3TN.net
>>806
上の方で教えてもらったが、
タイムバーの左右にある時間の数字の部分をクリックすると15秒飛ぶわ。
戻す時は5秒だけど。

               画面

00:00:00=====>−−−−−−−−−−00:02:54
  ↑ここと                        ↑ここ

809 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 17:11:47.11 ID:bWw+6t8q.net
iOSでトグル動かないのはメーカーも知ってて改修検討してるけど直すとは言ってないってサポート回答がきた
製品使わなくなるくらいに致命的な不具合だと思うけど昔の製品だけに諦めるしかないんかなあ

810 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 19:07:30.67 ID:5+lVvFjQ.net
そうだよ

811 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 21:32:17.10 ID:eihOEeAY.net
もうサポートも不具合品の製品交換してるだけで、ソフトウェアを触れる人いないんじゃないの

812 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 08:35:04.82 ID:s6r3A2EQ.net
>>808
おお!それは見逃してたわ!サンキュー!
>>809
トグルってどれのこと?
>>811
それならそれで、ソース公開してくれればいいのにね。
有志で改変して神機に化ける可能性もある。
ガラポンに比べるとハード自体はch数が少ないぐらいで、
そう悪いものとは思わない。

813 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 13:34:28.38 ID:gGr7p6Zd.net
B-CASいらないワンセグとはいえ、公式にオープンにするのはリスクすぎる

814 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 03:20:46.43 ID:bqTQIdcA.net
公式ファームの暗号化キーがどうしてもわからん

815 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 09:59:20.92 ID:zNqkAg6B.net
>>800 だけど、
トグルじゃなくて、「ホーイル」でした。失礼しました。

検索画面のチャンネル選択、ジャンル選択、放送日選択
がクリックしても反応無し。
「全て」で検索するしか無い。

816 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 08:01:44.60 ID:mAO/oheL.net
sshでログインしてddns名で証明書作って、その証明書を別に立てた
apacheに取り込んでリバースプロキシで晒せば外部NWのpcからvpn無しで
ベーシック認証付きssl通信で再生出来るような気がしなくもないな。

817 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 12:53:15.88 ID:/9JPimr+.net
ドキュメントルート直下のvpn.htmlって既出?
クライアント機能に見えるが、upnpを使ったサーバーらしいオプションもある。
果たして機能するのだろうか…

818 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 18:12:42.47 ID:TWlIEpMk.net
処分になってからもなかなか売り切れないね

819 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 21:59:50.02 ID:whI6su2J.net
>>817
mac.html
ってのもあるね

820 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 10:51:53.88 ID:7RVA3Fnt.net
これで全録の便利さを知って、メインのレコーダーの買い替えの時はフルセグ全録機を買うぜ!
って思っていたんだけど、高画質で見たい番組だけ普通に録画すれば良いやって結論になった。

821 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 08:12:20.72 ID:dioBV/uk.net
そのみたい番組を見逃す、撮り逃すってのもあるしなあ

822 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 12:09:26.28 ID:MpWAB4CE.net
これを使ってた結果、
親父がテレビを買い換える時、
タイムシフト機を薦めた。
しかし、30万チョイで50型−4K+HDD(8T+1T)が買えちゃうんだな。

昔から、親父は映画の冒頭を見逃すことが多かったからな。
EPG番組表を見ないで、チャンネルを変えてるから、
他番組の一回目のCMで巡回初めて・・・!!・・・気がつく。ww
他にも新聞の番組表で見て、予約もしないから忘れてたとか・ww

さて、そろそろ慣れる頃だが・・・明日見てこよう。

823 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 19:42:36.48 ID:nNcslJz4.net
>>822
30万も費やすなら他に方法もあっただろうに・・・
4Kなんて普通には全く不要だし、
ネットでの動画サービスに契約したら、10万で十分にお釣りが来たんやない?

1,2万で細々と楽しむのが、ARecXの楽しみ。
コスパはこれが最高。

824 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 23:11:00.52 ID:zWXIG2pC.net
初物の高いモン買ってくれるお客さんがいるから発展する業界なんやで

825 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 00:46:32.50 ID:tXJhjqWY.net
>>824
その価値がわかって買うならいいけどね。
馬鹿な息子に誑かされて買わされる親父さんが不憫でね。

・・・そういや横にiPadProがあるが、これも初物だわw

826 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 00:58:24.43 ID:awq5j31B.net
いつもこれで見ているバラエティー番組等を通常録画して見た。
ワンセグ画質で十分な番組が多いということが分かった。

827 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 01:39:34.07 ID:5IsXLyWB.net
息子は5000円で買えるレコーダ
親父は30万ポンと出せるって今の日本の縮図だよね

828 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 09:02:43.18 ID:J0VsAvV9.net
他人が買ったものにケチつけるやつは何の権利があって上から目線なんだろね?w 多様性を認められないなんて、そもそも製品を語る資格もないんだが

829 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 09:20:12.12 ID:awq5j31B.net
高齢者には全録機が良いよ。
圧倒的に操作が簡単だし。

830 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 09:38:41.61 ID:5IsXLyWB.net
>>828
それはあなたが多様性を認めてないだけでしょう

831 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 12:10:25.39 ID:WUSlAXDj.net
5千円も費やすなら他に方法もあっただろうに・・・
全録なんて普通には全く不要だし、
ネットでの動画サービスに契約したら、千円で十分にお釣りが来たんやない?

こんな感じ?
ツッコミどころだらけだよね
死ぬ前にニュースでよく耳にする4K見たいぞ!っていうミーハーなお父さんかもしれないし
そもそもこんなとこ見てるユーザーの家族が普通とも思えないし普通って何なのって感じ

832 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 01:47:29.91 ID:QJI+1gxJ.net
>>823
オヤジの家にはネットとか無いよ。興味もないよ。
4kを知らない知ったかが多いけど、50型だと通常放送で違いが出るよ。

>>824
初物って・・・・タイムシフトTVが何年経ってるかしらんの?

>>825
ピンポイントで録画予約する人じゃないからな。
10年前から置いてあるレコーダーも親父は自分で操作したことないし。母専用になってた。w
タイムシフトは使ってるみたいだ。きっちり番組の冒頭を見逃してるから。

貴方のように、何が相手に必要かを見抜けないと、適切なものを勧めるのは困難だよね。

833 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 04:57:23.62 ID:sKjDSRWL.net
>>629
何かよっぽどっ悔しかったのか?

5千円なら十分にお遊びとして悪くないものだと思う
30万は個人差もあると思うけど映画を見逃したくないという理由だけなら
レンタル500円だとして600本見れる計算になる
でもでかい液晶は手元に残るし録画して見れば見るほど元は取れるだろう
垂れ流しの放送≒対象の無料動画ということならアマゾンなら年4000円だから75年分だよね
10万分なら25ヶ月だ
キミが言う1000円なんてニコニコ動画なら2ヶ月契約できない
でも年末年始とか一挙放送が目白押しなら契約する意味はあると思う
あくまで契約者や購入者が価値があると思って対価を払うんだから
5000円だって30万円だって1000円だって何だっていいんだよ

> そもそもこんなとこ見てるユーザーの家族が普通とも思えないし普通って何なのって感じ

ここまで自虐的になる必要もないだろう

834 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 12:13:42.15 ID:UMd3CkNu.net
ツッコミどころだらけの文章を投下するから
真似してツッコミどころだらけの文章で返したんだよ
本当にツッコミ入れてくるとは思わなかったよ

835 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 12:22:06.04 ID:UMd3CkNu.net
他人の金の使い道にケチつけるのは馬鹿馬鹿しいってことね

836 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 12:29:01.96 ID:Fl4oArfL.net
>>832
初物って4Kのことだよ
不要って主張する人に必要な理由をいくら言ったところで納得しないだろうから

837 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 18:22:16.21 ID:QJI+1gxJ.net
一年前以上前発売の型落ちでかよ。w

838 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 18:33:45.76 ID:NzRoZSJH.net
アマゾンでさらに下がって4800円

839 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 23:58:52.90 ID:Fl4oArfL.net
まだ試験放送状態だもの
やっとUHDBDの1号機が出たばかりとか

840 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 11:32:34.48 ID:H9WuyKt2.net
スレが進んでてなんかArecXに進展があったのかとおもった俺のときめきを返して

841 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 04:38:13.61 ID:bMsvUsqG.net
4K通常放送でも有効。

842 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 07:51:52.29 ID:OWSAxrxi.net
Androidにはどのバージョンまで対応?

843 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 08:57:45.61 ID:X2+FPRyz.net
ダメ人間の言い訳はブログでやれよw

844 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 12:38:10.70 ID:iUSItHVO.net
ガラポンも値引き始まったな

845 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 20:26:41.67 ID:jiU5b9oH.net
電波強度が強すぎるみたいで録画エラーが出るんで、アッテネーター買おうかと
思うんだけどどれぐらい減衰させればいいの?
一番高いのが84/13/0で低いのが79/11/0なんだけど単純に値がdbなら20db程度
減衰させればいいのかね?値が”受信状態を表す本製品固有の値です。”って
のが気になるんだけど…

846 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 01:01:29.22 ID:dT1r3Ktj.net
>>845
電波強度というよりもSN比の方が問題じゃないのかなぁ
電波強度高い方のチャンネルがエラー出しているなら電波強度の問題だろうから
アッテネータ挟むのも手だけど、
気になるのは
> 79/11/0
の11の方。ときどき10以下に下がってデータエラーになっていると予想。
下手にアッテネータなどいろいろ挟むとむしろSN比が下がると思う。

847 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 06:20:39.27 ID:Z+8QLWIx.net
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!山口組各組織!住吉会!稲川会!広島共政会!下関合田一家!酒梅組!浪花の名家初代い聯合!工藤會!極東会!代紋バッチ代紋バックル代紋入りジッポーライターその他、多数出品中!画像ご覧ください!

848 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 19:40:07.96 ID:g/VuJOkn.net
真ん中の数字はどうなってればいいの? 大きい方がいいの?

849 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 21:07:46.81 ID:dT1r3Ktj.net
大きい方がいいの〃

ARecX6の取説より抜粋
> ■受信状態の改善について
> ARecX6 設定トップ画面に表示されている、受信状態(チャンネルステータス)の数値をご確認くだ
> さい。
>
> 各放送局の横に表示される数字はそれぞれ、
> 電波の強度/電波の綺麗さ/エラービットレートを表しています。
>
> 真ん中の電波の綺麗さが10 以上が受信の良好レベルになり、そのレベルに達していない状態の
> 時、稀に録画できない番組が発生する可能性がございます。
> その場合は、受信環境の改善をしていただけますようお願い致します。

>>846では10以下でデータエラーと書いたけど、実際は9以下でエラー発生するみたいね。

850 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 18:13:29.36 ID:SrYN09bP.net
NHK教育が停波後、回復せずエラー点滅してた。
ほかは全部録画中。
リブートかけた。
なにが悪いのかなぞ。
(札幌の電波)

851 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 10:55:11.53 ID:TrPVq5lb.net
停波がらみで死ぬよなー

852 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 16:05:48.97 ID:KINiKWZK.net
amazonで4800円だったので購入
とりあえず60GHDDをつけて、壁のアンテナ直接接続でお試し運用中

[電波強度/電波の綺麗さ/エラービット]は100/6/0〜100/8/0くらい
強度はいいけど綺麗じゃない評価なんだね・・・
お試し運用中なので壁のアンテナ直付けなんだけど
100円ショップの分配器(1:2)を2つ入れて4本にすると
単純に25/1/0〜25/2/0とかになっちゃうんだろうか

後日報告するね!

853 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 22:15:11.38 ID:FrnruMVH.net
そいえば再生するとエラー出るね・・・
証明書の時間切れみたい

エラー出たときのログ見ると
本体の時間が狂ってるみたいなんだけど(2016-12-02 になってた)
どうやって時間合わせるの??

ヘルプには
>エラーログ表示で表示される日時は、ARecX6が起動時に、
NTPサーバーから時間情報を取得していてその情報に基づき表示しています。

ってあるけどサーバが狂ってるのかな?

854 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:36:29.84 ID:VQv8cDJS.net
久々にamazon見たらセールで4650円
箱なし未使用3942円+関東送料567円か

安くなったのぉ

855 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:50:43.05 ID:aFAUPg6M.net
よく止まるし、アップデートもあり得ないし
そういうの許容できる人で、ワンセグで良くて、PC使わずに全録したい人しか買わないから、
在庫がある限り下がっていくだろうな
おれは2台持ってるけど、予備も欲しいとは思わない(笑)
安定してたらもう少しお金出してもいいと思った

856 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:46:18.74 ID:PMTx7/SN.net
//VPPKEYのパスとiPhoneへの出力時に暗号化するためのテンポラリファイルパス
define("VPP_KEY_PATH","/opt/vista/etc/vpp.ckey",TRUE);
define("VPP_KEY_ENC_PATH","/opt/vista/tuner/conf/vpp.ckey.enc",TRUE);
// define("VPP_KEY_PATH","./vpp.ckey",TRUE);
// define("VPP_KEY_ENC_PATH","./vpp.ckey.enc",TRUE);

//データベース設定
$DB_URL="localhost";
$DB_USER="root";
$DB_PASS="";
$DB_NAME="arecx";

なんだろう

857 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:56:11.08 ID:EEgY2hCz.net
クラウドに上がっているものをPCから見れないのかな。

858 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:14:35.40 ID:GBZydfhY.net
安定して8chになった新型が出たら買う。それでも1万円以内の価値だと思うけど。

859 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:40:59.43 ID:PMTx7/SN.net
/top.html.human
ここからたどるとリアルタイムプレイバックできる模様

ただし素早くetc押してリダイレクト止めないとsophoadigitalのページに飛ばされる

860 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:48:10.29 ID:PMTx7/SN.net
ちなみにリダイレクトが鬱陶しい人は
common.jsをコピーしてバックアップしたうえで中の

location.replace("http://sophiadigital.com")

という文字を消せば大丈夫

861 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:50:03.64 ID:PMTx7/SN.net
というか
filelist.php?mode=chasing&rec_id=XX
を直接指定すればOKか。

XXはチャンネル一覧の局のIDを入れればOK

862 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:03:51.13 ID:kG2J1p+o.net
>>842
しらんがな

863 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:45:48.62 ID:0u1BrSst.net
>>842
4.4までなら動く

864 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:21:12.28 ID:B6W4pxNN.net
>>858
お前amazonのレビュー読んでないんだな
高値掴み組みか・・・一部抜粋しとく


ソフィアデジタルから引き継いだザッピィに電話して状況調査しました。

・ソフィアデジタルが、2万台程度生産した。
・2014年後半あたりに、ソフィアデジタルが、1万円以下で販売業者が売れるような卸値で在庫処分した
・ザッピィが引き継いだ時点で、在庫は数千台という程度
・在庫が、なくなっても、再生産はする予定はない。現状の販売価格(卸値か市場価格か不明)以上の生産コストが掛かるため。
・アプリのバージョンアップなどの予定は、まったくないわけではないが、開発が外注なので、かなりコストが掛かるため、現時点で予定はない
・Windows10での自社環境で、うごくことは確認しているが、ユーザーから動かないという連絡もある。環境に依存する状況。一部ルーターで動かないようだ。
・将来的な後継機の予定はありますか?(回答)後継機の予定が、まったくなしで事業を購入したのではないが、現段階では、白紙です。

後継機を作るとしても、当初の定価近い2万円程度の販売価格でなければ事業として成り立たないと見ているようだ

865 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 07:53:08.83 ID:nuih/yiy.net
俺は9千円で買ってたなぁ。
今の価格だと、不良交換に応じたらメーカー大損なんだろうな。
便利に使えているから無くなると困るわ。

866 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 13:09:18.28 ID:umRejQ2j.net
今まで500MBのHDDを使っていたけど、結構トラブルもなく使えるので
アイオープラザに新規登録して、プレミアムなんとかで2TBのを6980円で買った。
これで2ヶ月位いけるかな。

867 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 13:09:47.44 ID:umRejQ2j.net
今まで500MBのHDDを使っていたけど、結構トラブルもなく使えるので
アイオープラザに新規登録して、プレミアムなんとかで2TBのを6980円で買った。
これで2ヶ月位いけるかな。

868 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 20:20:44.20 ID:5hWnGGHD.net
テレビは土日で見切るので500GのHDDを中古で購入
2480円じゃ送料無料にならんぞsofmap
sssp://o.8ch.net/1rqv.png

869 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 02:57:21.24 ID:DTiykh39.net
これか
http://www.sofmap.com/product_list/exec/?product_type=USED&gid=UD02040300&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=20&image=only&x=30&y=3

250Gが1380円か
SATAならケース代と考えてもいいけどIDEだろうしなあ

870 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 01:54:19.42 ID:CWCh7oEZ.net
4800円のポイント10%になってんじゃねーか・・・
ナンピンしちゃる

871 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 09:36:41.70 ID:6ShxYe9l.net
そのうち3980になると思う
自分は興味あってスレは見てるけど持ってはいない
十分安いけど使ってみてイラつきそうだから買わないことにしてる

872 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 09:56:48.94 ID:/f5I1054.net
安定さえしていれば物凄く便利だよ

873 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 10:33:22.71 ID:6MZMR2hr.net
絶対見ない番組とか見た番組とか削除できたらいいのに

874 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 10:50:26.47 ID:/f5I1054.net
勝手に消えるまで放っておけば良いのが便利さ。
大容量HDD必須だけど。

875 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 11:36:11.09 ID:mrEeP/5X.net
そのうち待ってれば安くなる、それは理解できるが
年末年始のヒマな時期に使いたいので仕方ない・・・

876 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 15:27:35.20 ID:IY6hLijn.net
見たい番組に限って・・・落ちてたりするのは気のせい。w

877 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 20:00:34.66 ID:LC79Mwhx.net
安定動作は2カ月が最長かなぁ
いつのまにか止まってて、古いのが再生できなくなりデータベース再構築すると直近1週間しか残ってないw

878 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 21:26:19.95 ID:+EhCoQd3.net
暴走の原因は?
プログラムミス?熱暴走?

879 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 00:28:25.65 ID:3yIvxJcX.net
うちの場合はUSB HDDが見えなくなって
録画が止まってることが多い

880 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 01:01:33.03 ID:3yIvxJcX.net
openssl enc -aes-128-cfb -d -in /tmp/swupdate.bin -out /tmp/swupdate.img -K CF82C2EB36A82FB1B3D0947F1EFAD120 -iv 00000000000000000000000000000000 -p

881 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 22:56:02.27 ID:G0at6kWv.net
尼4180

はっきり言って安いからって売れる気しないから1980くらいまで行きそう

882 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 16:54:56.96 ID:gYvhQa0v.net
受信エラー多数、選局エラー多数、システムエラーたまに……もう嫌

883 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 23:34:13.03 ID:dzggPxqa.net
電波が悪いとぷちぷち切れるね。増幅器入れたら落ちにくくはなった
あくまで「落ちにくく」だが

ワンセグは電波状況悪いのが改善されないのでどうしようもない
ワンセグ自体、オワコンだからなぁ・・・

884 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 05:43:20.48 ID:vpnSZPW4.net
ちゃんとしたアンテナにつなげなければダメにきまってるだろう

885 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 07:29:11.62 ID:7+Ft/ScS.net
受信エラーは自分の環境の問題だしね

886 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 07:43:38.94 ID:7uaWlUUx.net
普通のレコーダーにワンセグ全録が付いていれば良いのになぁ。
パソコンで見るのに慣れると、リモコン操作じゃイライラするかもしれないけど。

887 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 16:07:34.21 ID:BwVYKw63.net
普通のレコーダでいいなら普通に全録付きレコーダ買えばいいだろ
ワンセグに特化する意味がない

888 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 21:56:06.20 ID:7uaWlUUx.net
フルセグで全録3ヶ月分とか無理でしょ。

889 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 22:51:24.36 ID:SCSh+dxu.net
フルセグあるのにワンセグつける意味が無い
そもそも大手がワンセグやらないのは安定しないからという点が大きい

890 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 23:59:50.62 ID:l0Fc+226.net
容量か…4TBの外付けHDDつけて最低画質で1ヶ月がせいぜいかな…

891 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 04:44:26.28 ID:unNg5r1D.net
全録フルセグで画質落とすってエンコしながらとか処理まわらんじゃろ
電気代すごそう、しかもほぼ見ない動画のために

892 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 07:35:23.92 ID:na4HNdzl.net
特定の番組は、フルセグで単品録画。
別に残すわけじゃないので、毎週上書きでいいし。

893 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 02:24:13.22 ID:MGiujRJk.net
4TB*4個で16gにすれば問題ない

894 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 15:40:26.14 ID:bkfC73aQ.net
>>883
うちはアッテネーターだ。w

895 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 22:41:04.89 ID:UD1Y3tQ5.net
もうAVCのハードウェアエンコードで電気代が…なんてのは過去の話だろう
大差ないよ

896 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 22:57:47.65 ID:MGiujRJk.net
この電波、あってねぇ!タァー!って余分な電波を切り落とすことから
アッテネーターと言う名前がついた

って奴だよね?

897 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 18:03:30.38 ID:/qVNW5Io.net
昔にテレビには遠近切り替えスイッチが付いていたんだぜ。
四時五分にNHKでレクチャーしてたぜ。

898 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 18:39:46.66 ID:VOToYe53.net
おじいちゃん、何十年前の話?
半世紀くらい前?

899 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 22:07:46.88 ID:svDjYlDe.net
おじいちゃん!しっかりしろおじいちゃん!

コラ!
>>898 のせいでおじいちゃんの反応が消えちゃったじゃないか!
どうすんだ!

900 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 13:49:27.10 ID:1Wm64APO.net
ジジイトラップだったのか。

901 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 17:45:28.91 ID:r9II08X0.net
http://blog.goo.ne.jp/kawahara-83ld/e/0165a3bf2321554e0c5d48e45f85e135
https://www.youtube.com/watch?v=56s8PsiNC4U

902 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:35:05.78 ID:DNkqxnMJ.net
年末にジャストで買ったの今日届いた!
早速設定して、今やっと録画開始したよ。
最低で95/15/0ぐらいだけど、毎日再起動設定した方が良いかな?
最初の番組の録画終わるの楽しみすぎる

903 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:49:07.53 ID:n9f09O4t.net
>>902
良かったね。敷居は高いかも知んないけど楽しい端末だよね。
うちはリビングの見えるところに置いてランプの点灯状況を確認してるので毎日の再起動はしてない。
結局2台目買ったけど(笑)

904 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 20:25:48.45 ID:DNkqxnMJ.net
>>903
ありがとう!
最初の録画終わってすぐ泥スマホとパソコンで見てみた。
スマホはかなりカクカクするね。でもまあスポーツとかじゃなきゃ自分は許容範囲内かな。

リビングの目立つ所に置いたから、最初のエラーが出るまで再起動無しで試してみることにするよ。

905 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 11:51:11.48 ID:X9jCQuPW.net
Android2.3.5には非対応なのか。。。
4.2未満なら動くんじゃないのかよ

906 :名無しさん@編集中:2016/01/10(日) 12:13:26.45 ID:yCehul+C.net
5日から録画開始して再起動設定無しで今朝初めてエラー出てたわ。
朝の3時〜4時だから寝てて気づかなかったけど、自動で復帰したっぽい。
まぁこのぐらいならまだ様子見かな。

907 :名無しさん@編集中:2016/01/10(日) 12:50:00.30 ID:Xrlq5kb6.net
投げ売り状況からしてもう改善はされないんだよね

908 :名無しさん@編集中:2016/01/10(日) 19:02:39.75 ID:h4Rodi6+.net
夜更かししてると、STATが点滅してる。
確認するとNHK教育。
停波してるからね。
朝回復するのが普通だけど戻らない時があったので、リブート設定にしました。
電波もどってて、録画が途絶えても問題なさそうな、04:56にセットした。

909 :名無しさん@編集中:2016/01/10(日) 21:04:46.25 ID:lHGYJDgy.net
いいなぁ。
うちのルーターはARecxが時刻取得できないから毎日再起動設定が出来ない。

910 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 15:11:14.03 ID:clufMtSd.net
>>905
4.0.2以上らしいぞ

2台購入で運用中だが、2台目がアンテナ拾わなくなった
チャンネルスキャンは可能なんだが録画しようとすると
@以降の電波表示がされない

修理してくれるのか問い合わせ中だが
年末に出した別件の問い合わせメールの返事すらこないんだが・・・
1/5から順次対応してるんじゃないのかな

911 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 20:58:34.28 ID:Ip9lRVJ/.net
>>910
電話した方が早いんじゃないか?
初期不良の時、サポート電話して即日代替機送って貰った

912 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 02:35:54.61 ID:FCtXFgQW.net
ポイント値引きで4085円になったな

913 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 09:54:17.39 ID:FpxoC0xM.net
マケプレだけの販売になったな?
売れたとは思えないからマケプレ業者にアマゾンが流したんかな?

914 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 09:55:24.38 ID:FpxoC0xM.net
ちなみにマケプレだけどアマゾン倉庫発送

915 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 13:06:22.32 ID:DOX08yxn.net
マケプレ業者は前から変わってないけど
公式のオンラインストアが「現在、この商品は扱っておりません」になったな

916 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 20:07:33.92 ID:NXKuNNRO.net
amazonのコメントで定期的に録画開始を叩くと
再起動が楽でいいと書いてあったのでやってみた

ここのwgetツールで
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2013-01-21

http://★/cgi/get.cgi?type=rec_start
を指定するだけでOK
★はARecX6のIPアドレスね

これでランプ見える位置じゃなくても平気かな・・・
と思ったが、よく考えたら常駐PCがないと意味無いなw

917 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 20:22:27.44 ID:QUPbDmHj.net
VPNサーバ立ててないの?

918 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 06:23:29.28 ID:shVDdMI2.net
ラズパイでも買って常時稼動にすれば?
電気代は月100円以下

919 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 21:24:47.69 ID:4xBYLgAV.net
おまいらもコレ買ったんだろ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B008DUQBB6/

920 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 21:26:18.48 ID:4xBYLgAV.net
あー、それともこっち?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BD89E0/

921 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 22:41:23.25 ID:huTpEkDz.net
>>919
えらい安くなったなぁ
ポチろうかな

922 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 00:22:52.06 ID:zPemaYSY.net
>>919
今年に入って2000円切ってたから、学習リモコンとして買おうかと思ったがもう値上がりしてやがる…

923 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 22:21:24.08 ID:NLsKFI4t.net
>>922
少なくとも年末から切ってたが・・・

924 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 22:43:20.48 ID:pGWATdMN.net
ポチったよ
設置がたのしみだ

925 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 23:21:49.35 ID:NLsKFI4t.net
どっちをポチったんだ?
>>919か、それとも>>920か?

926 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 20:24:34.19 ID:PnmrB0K4.net
とうとう3000円切ったか
どこまで安くなることやら

927 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 23:24:17.52 ID:PnmrB0K4.net
すまん素で間違えた
4000円切ったか、だったorz

928 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 07:54:45.31 ID:3rlJM+DN.net
>>925
916のほう
win10対応してるんかいな
Android5に対応してるんかいな
購入後に言うのもなんやけど。。。

929 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 15:32:50.43 ID:Gr7Vl15K.net
ARECXはもう売ってないよね。

930 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 16:13:05.61 ID:dqVMTH4/.net
ジャストがまだ少しもってないかな?

931 :名無しさん@編集中:2016/01/28(木) 11:07:41.98 ID:j4eq6nUL.net
山本拓美くんは千葉県の底辺農業高校でブイブイ言わせてろ

932 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 15:54:44.12 ID:Y8CzZQ7t.net
>>919
>>920
どっちがいいいか分からない。w
SONYのはWINXP対応とか。

933 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 20:26:08.22 ID:WglNrUI3.net
arecx6のipアドレスが見つかりません
が多くて困っております
arecx6の電源を入れ直す以外に何とかならないでしょうか

934 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 21:37:25.77 ID:2/9/7+Ok.net
リース時間ごとに変わってるだけでは?固定しましょ

935 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 22:00:26.62 ID:Y8CzZQ7t.net
安いから数台買って・・・・バックアップか?

936 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 16:23:41.46 ID:mQ8pk7xV.net
>>935
一台1chにすれば1年くらいは取れるでしょ

937 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 04:16:06.76 ID:FYngLUto.net
>>932
上:必ず中華HPを経由。そのためパケット無制限でないとツライ
将来的に中華HPが消えたら使えなさそう。サーバ入替えで落ちた時期あり(amazonカスタマーレビューに記述あり)
中華が信用できない(データ抜かれてるんじゃないかとか)なら選ばないほうが吉


下:PCアプリ別売り(添付は30日お試し版)&SONY手ぇ引いてる
アプリは添付(PC2)と新型(PC20)があり新型ならOS対応もそこそこ
ただしどちらも正式販売は数年前に終了
PSPで使う分にはアプリ不要。無料でいけるのでこちらが正しい使い方か

ってとこが両方買った俺の感想



>>936
電気代の無駄
2台程度でRAID組んだNAS使えばよい
いまHDDの価格最安値更新してるしな

938 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 19:21:03.63 ID:tA/ZWR92.net
>>936
長期にわたって保存できるより、
エラーで停止した時のガッカリ感が無くなるほうが良くね?

見るぞ〜あれっ?
もう一方があればな。

939 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:52:15.78 ID:9cpyuAqY.net
>>938
ある物を見る、というパターンが多いんじゃないのかねぇ

うちはメインのフルセグの予備でしかないしな

940 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 13:10:03.86 ID:DtwID9d7.net
フルセグの予備なら長期保存は関係無いな。

フルセグで見たいものは録画してるけど、
これを買ってから、画質を気にしない番組はフルセグで録画しなくなった。
クイズとか。

突然の記者会見とかは、生を録画して見ないと、放送局の主張に都合よく編集されてしまうし。

941 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:20:09.35 ID:DIh9LTLT.net
フルセグも全録なんで、長時間目当てなんだけどね

942 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 20:03:56.03 ID:DtwID9d7.net
フルセグの全録の話だったの?

943 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 02:42:11.63 ID:lyPQ3Bxcz
HDDがいっぱいになって、
古いものが消され書き換えが常時発生してる録画状態になると、
フリーズが多発して、
最悪HDDがクラッシュすることが多い気がする。

944 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 13:59:20.70 ID:iggwbWgxw
HDDは消耗品

945 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 07:56:20.73 ID:wEmVdHzg.net
去年清原がダウンタウンの番組に出たやつ見返した
刺青ならおkという判断してる時点でもう狂ってた

というのが出来るのが長期全録の良いところ

946 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 14:38:03.88 ID:NtjBMwyW.net
と、このスレでは当たり前のことを書いてる人がいるわけだが・・・
これ、どう反応すればいいの?

わーすごいねパチパチパチー
とでも言っておけばいいのか

947 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 15:13:45.27 ID:4aVE8QDn.net
わかんねw

948 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 17:34:26.48 ID:xvZADcHB.net
そうだよねー便利だよねーって適当に同調しとけ

949 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 23:39:28.62 ID:eCKnpeRi.net
そんなことができるなんてすごいー
棒読み

950 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 14:35:42.37 ID:xIiQA8/O.net
一カ月持たずにデータベースが飛ぶので見れません

951 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 15:16:32.63 ID:WZmTxaYu.net
>>950
HDD別のにしたほうがいいんでないかい

952 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 18:03:08.89 ID:UEnyA02L.net
俺の場合
毎日早朝にリセットさせたら
データ消えなくなった

953 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 16:10:51.12 ID:HYngGOB8.net
性能が中レベルのAndroid5.0タブレットで
家の無線LANで試しに視聴しようとしたら、カクカクですぐ止まる
これはタブレット側の性能の問題?
ドルフィンブラウザでFlash入れて使ってるけど10秒ぐらいしか再生されない
パソコンじゃないと使い物にならなくてちょっと残念

954 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 16:13:51.82 ID:wncV8D8Z.net
4.1までしか使えないよ

955 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 16:38:24.45 ID:dQ8IIYbp.net
ROOT取ったらFLASHやHLSのDRM暗号化外せるor解錠鍵付きで配信出来るんじゃないかとか思ったけど
甘かったね

956 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 16:40:44.25 ID:HYngGOB8.net
>>954 Androidアプリではなくて、ブラウザで再生しようとしてるんです
それならPCと同じように使えるんじゃないかなと

次に買うタブレットはWin8の高性能なやつにしようかな(´・ω・`)

957 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 17:05:36.85 ID:JbRQUS+U.net
取り敢えずxperia Z5だけど
Androidアプリで普通に見えてる

958 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 22:39:41.72 ID:HYngGOB8.net
言いだしっぺなので手持ちのPCで検証してみた
・AtomN270/RAM1Gのミニノート 性能悪すぎて完全に再生不可
・スナドラ410/RAM2Gのタブレット 15秒で止まる、しばらく放置すると再生するもまた止まるの繰り返し
 Androidアプリそのものは普通に起動して使えてる、再生が重いだけ
・i3-2100オンボマシン、他の作業しながらでも全く問題なく再生可能

たぶん2015年製の6万円クラスのスマホとタブレットなら再生可能なんだと思う
窓タブでもCPU性能が低いとカクカクなんじゃないかと予想
たかがワンセグの再生でこんなに厳しいとは思わなかった

959 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 00:29:40.65 ID:ZIJHXvAG.net
>>955
DiXiM Media serverのARMバイナリを逆汗して
自前デコードできるようにならない限り難しそう。

暗号化用のプライベートキーはとれるんだけどね。

960 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 08:44:53.71 ID:dsICO3Vb.net
Android4.2.2 F06Eで見られる

Android5.1.1. nexus7 2012では見られなくなってしまった
Android 4.2/4.3 の頃は動いていた
のでバージョンダウンしようかと思ってるクソ重くなってしまったし
もうアプリのバージョンアップも無いだろうしさ

マシンパワーというよりはOSやアプリの問題でしょう

961 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 09:32:30.30 ID:czPfFq4e.net
なるほどー
てことは、Android4.2+専用アプリ以外での再生の場合は
マシンパワーで無理矢理なんとか動かせてるってことなのか
一番ダメなのは、Android5なのにCPUが一世代前の端末とか
Windowsパソコンだけど性能の悪いノートとかは絶望的なのか

962 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 21:37:05.15 ID:8R6a9N+1.net
iPhone最強説

963 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 00:29:48.80 ID:+Mo4hZfi.net
なんもかんもadobeが悪い
FLASHのサポート打ち切るわ、HTML5のDRMは微妙だわ

964 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 07:52:37.53 ID:XlActb/W.net
D-01Gドコモタブで動かしている人いる?

965 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 11:17:08.96 ID:kfGpeo+Y.net
そんなポンコツで動くなら誰も苦労しない

966 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 09:53:10.39 ID:s/Wv33DU.net
動かへんということですか?
ロリポーに対応してへんみたいなので聞いてみただけなんやけど
苦労するとかせーへんとかそんなん聞いてへんねんけど

967 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 10:50:17.30 ID:ypyWYdM+.net
多分動かんやろなとおもたさかいレスしただけやねん
おまはんば動く思うんなら自分で試してみりゃええねんで

968 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 09:46:53.49 ID:n2C3pkhF.net
俺が試してやったよ
二代目dtabで普通に動いたよ

969 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 13:49:19.00 ID:mGqwRig4.net
俺のはカックカクで動かないな

970 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 14:07:33.23 ID:neTHj4Qi.net
俺の初代XperiaZでは、4〜8fps程度のカクカクだな

971 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 16:20:20.54 ID:ZQ1aiiTE.net
Androidでカクカクになるのってなんかこう、普通の処理落ちとは違うよね
元々ワンセグは15fpsだけど、それが10fpsとかになったくらいのカクカクさじゃなくて、
1フレーム目と2フレーム目が逆になる感じ

972 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 16:02:54.33 ID:gRZBV3ZI.net
http://rocketnews24.com/2016/01/27/700628/

973 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 23:43:29.76 ID:yrA3Qcy4.net
古いDIGAが壊れたので何かないか探してたら、これを知りました。目的のものとは違いますが3800円だったので即買ですw
いい時に知って良かった(^_^)
届いたけどHDDの準備ができてない。
早見再生したいんで、とっくに解析されてないかなとこのスレ見ましたが絶望っぽいですね、ちと残念。
ちゃんと動けばもう一台買うかも。

974 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 07:06:49.77 ID:PUFRn/LU.net
ぶっちゃけ10倍の価格のガラポンも微妙だから安定は難しい

975 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 09:27:57.98 ID:Ht4DmfK+.net
>>973
root化ツールは出てるんで解析頼んだ

976 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 11:52:36.95 ID:DJIlphrQ.net
AutoHotkeyを使ったら、非アクティブ状態の再生ウィンドウに対して一時停止とか15秒送りが出来るようなった。
切り替えなしで操作できると便利だね。

977 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 11:55:47.45 ID:uOChjohx.net
>>976
あっ、そうか。頭いいな。

978 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 01:42:03.12 ID:+oq+rfGJ.net
>>587
画鋲はつまりアンテナをつなげばもっといい、室内アンテナとか
アンテナにアンテナを繋いで別の場所・方向で再放出させる感じで
アンテナが背中合わせになってて電源が無いけと中継・電波の方向転換する装置と基本的には同じ
ブースター入ってると受信した電波を増幅して再送する普通の中継器だけどな

979 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 17:02:11.02 ID:0P5A+fca.net
Android4.0 4.1 4.2の時代ってRAM512MB〜1GB、CPUもへぼいよね
それでも動く軽いアプリだったの?
もったいないなー

980 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 18:59:58.82 ID:Z4FGRmg8.net
久しぶりの青点滅でやむなく電源オンオフしたら半年分のデータがふっトンだ
欝だ・・・・
これさえなきゃARecXは神機なんだが、欝機だ

981 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 13:38:00.71 ID:O1dDaqJD.net
赤ランプが消えてたので「あーまた止まったのかよー」と
設定画面出したらちゃんと動作してて再生もできた
もーわけわからん

982 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 18:26:40.45 ID:/Sxlx3K7E
最近購入して、安定動作はしてるのですが
iPadで見るとブロックノイズが醜くてPCのブラウザで見るとノイズが出ないのは
iosの再生アプリ性能の問題ですか?

983 :968:2016/02/23(火) 18:33:54.34 ID:tuGI+mKf.net
>>968
> 二代目dtabで普通に動いたよ

二代目ってd-01Gですか?こちらでは再生されても数秒後に停止します
別なブラウザか何かでしょうか
親に渡して使わせようかと思っていたのにショック

メモリ1GBの7千円で買ったWin8.1タブWDP-072で問題なく動くみたいなんだけど、Flashをタッチ操作するのが微妙で使いづらい
けど再生はなめらかなんでこっちを使わせるかな

今まで話題になかったようだけど、Ubuntu14.04のFirefoxでも再生できたのが収穫だった
http://blog.goo.ne.jp/cinemaesprit/e/431cc9b37a65f83a78212116bf22cf06

984 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 22:12:12.67 ID:64bHkzXQ.net
dvbstreamが動いた。これってGU?

985 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 23:45:01.82 ID:wCigxvbZ.net
>>983 たぶん、その書き込みはただの悪戯というか
嫌がらせと言うか、他人が混乱するのを楽しむ人だよ

986 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 08:35:44.85 ID:eqRZaI7W.net
アンドロイドのバージョンを落としてつかってるのだろう
釣りではないでしょう

987 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 13:18:46.18 ID:/01IZIv5.net
979みたいのが悪戯なんだろ?

988 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 10:58:24.88 ID:nPilgeaN.net
ほしゅ

989 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 14:55:38.07 ID:SWQ59HhB.net
>>983 たぶん、その書き込みや>>987はただの悪戯というか
嫌がらせと言うか、他人が混乱するのを楽しむ人だよ

990 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 05:32:11.87 ID:0gQ+DG3x.net
次スレ需要あり?

991 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 07:27:40.02 ID:kl+QUfD3.net
>>990
次スレ欲しいです。

992 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 16:57:44.32 ID:hX/ECXXP.net
>>990 たぶん、>>991はただの悪戯というか
嫌がらせと言うか、他人が混乱するのを楽しむ人だよ

総レス数 992
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200