2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VirtualDub情報局 Part10

1 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 07:50:21 ID:ipxZnTew.net
本家 http://www.virtualdub.org/
フォーラム http://forums.virtualdub.org/

外部フィルター関連
http://www.infognition.com/VirtualDubFilters/
http://www.hlinke.de/Vdub-Filterlist/vdub-filterlist.html

日本語化パッチ http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/virtualdub.html

前スレ VirtualDub情報局 Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194766650/

過去ログ
Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158496416/l50
Part7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1122203993/
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098177090/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075358121/
Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065508229/
Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052642689/
Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038749797/
Part1 http://pc.2ch.net/avi/kako/1015/10158/1015852413.html

関連スレ
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1269609920/
x264 VFW GUI専用スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1280408561/
XviD 総合スレ Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229667198/
映像可逆圧縮総合スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247236230/

2 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 08:40:06 ID:ipxZnTew.net
入力プラグイン各種

DirctShow入力用
http://www.virtualdub.org/beta/DShowInputDriver-0.8.zip

MPEG2(ts不可)、WMV、FLV、MKV、AC3、FLIC
http://fcchandler.home.comcast.net/~fcchandler/index.html

入力プラグインは1.8.1以降でないと使えません
使いたい場合は.vdpluginを
32bit版 VirtualDub.exeと同じ場所に"Plugins32"という名前のフォルダを作ってその中に置く
64bit版 Veedub64.exeと同じ場所に"Plugins64"という名前のフォルダを作ってその中に置く

また、WMV、FLV、MKVはffdshow tryoutsをインストールし、ffdshow vfw codecの設定で
対象となるcodecのデコードを有効にしておく必要があります

3 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 21:56:25 ID:bweGAlfK.net
厨はなぜ2003年で更新が停止した古いVirtualDubModを使うのかという謎について


4 :名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 12:44:59 ID:42FgzC5E.net
PSP と Virtualdubmod で検索すると、いろいろ出てきたんだ。起動画面変更とか。
どこかでPSPユーザーに “刷り込み” が行われて、動画関連はVDMとなってる可能性もある。
VDはネット上の動画編集説明サイトにあまり出てこないのも理由の一つか。
このスレ住人が、ゲハ連中向きの 法律ギリギリ VDサイト作って Windows100‰ あたりに載れば
VD時代がくるんだろうけどな。

5 :名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 13:14:27 ID:LYgio0MC.net
MOD版(1.5.1.0.3)で使われてるVDのバージョンは1.5.1.0だから
プラグイン使うなら本家VD(1.8.1以降)しかないし。

6 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 16:25:22 ID:zHNLiBbc.net
953 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 16:59:32 ID:nwIcQy/V [1/2]
MODの Script editor の「Save & Refresh」はVSFilter使った字幕の調整確認で重宝してる。

954 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 17:16:23 ID:nwIcQy/V [2/2]
ちなみにmodの最新版はここ
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1191895
それでも2年近く更新されてないが

基本、modを使う人は用途が限定されてるだろうから、更新の必要はないって言えばないだろうけど

7 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 16:59:14 ID:n85iYm2T.net
>>6
テンプレからわざわざmodのURL外しといたのに…

糞が

8 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 19:27:06 ID:yk7JXXdN.net

     ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!  糞が>>7の顔に降り注ぎますように・・・
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i

9 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 01:37:49 ID:AdDj4k++.net
www

10 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 12:03:13 ID:TZh/Edn4.net
>>4
PSPだけじゃなく、いろんな動画関連サイトでもModの解説が多い。
俺は字幕職人だからカーブエディタとかよく使うので、
ttp://h-h.sakura.ne.jp/encode/vd_curve/index.html
↑ショボイけど取り敢えず使い方を書いてみてる。
例えば、Googleサイトだったら編集者だけじゃなく、サイトオーナーまで共有できるから
このスレ住人みんなでVDの解説サイト作ってみたい。

>>5
簡単に導入してVDの良さを分かって貰うために、プラグインその他をインストーラーにまとめて公開してる。
ttp://g-mark.jpn.org/index.php?%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%B5%A5%D6

11 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 16:19:02 ID:MKrq03Zy.net
自分で作って後悔すればいいだけ。
もはやmodはどうでもいいし。

12 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 03:28:10 ID:FskNgjlD.net
>>6
前スレの953です。
これまでavisynthのeditor用途としてVirtualDubModを使ってきましたが
editorだけでVirtualDubModを使うのは大げさかなと思い直し、この度はAvsPに移行しました。
editorとしてはAvsPのほうが高機能で、使いやすく気に入ってます。
というわけでmodのほうは卒業しました。

本家VirtualDubのほうは64bitフロントエンドとして、これからも注目していきたいと思います。

13 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 17:15:57 ID:SYnE8weR.net
FLV.vdpluginでflv読み込めるんですよね?
This doesn't appear to be a FLV file.って言われちゃう…。
どううすれば良いですか?

14 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 17:53:59 ID:w6RiPLsK.net
それは本当にFLVなのか?
あと、対応したcodecは入ってるのかどうか(VP6とか)

15 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:04:55 ID:SYnE8weR.net
ごめんなさい中身動画H.264でした…。

16 :名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 21:15:21 ID:t2duWvA+.net
fccHandlerは1.2になったか

FLVプラグインはここも使えるな、全角文字がパスに含まれると読めないがw
2008-May-07: FLV Input Plugin 1.1.0 released.
ttp://www.moitah.net/

h.264はダメ


17 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 16:33:22 ID:MANDXzt+.net
最近、AVIファイルの音ズレを叩き直す目的でVirtualDub使い始めたものですが。

VirtualDubって、書き出すときのAVIでUtVideoなどの可逆codecを指定することは
できないのでしょうか。
30fpsの動画を処理していて、処理速度が15fpsぐらい、CPUは30%ぐらいで遊んでて
HDD読み書き速度がボトルネックになってるのが見てわかるので。
書き出しをUtVideoで出来たらCPU食う代わりに書き込み量減るから結果として
高速化すると思ったんですけど。
あと処理後のHDD圧迫も減るし。

18 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 17:13:11 ID:eRa7bPOi.net
出来ないわけないだろ

19 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 17:13:38 ID:Kq4aAgm8.net
VirtualDubはVFW専用なのでVFW対応のコーデックをWindoswsにインストールする必要があります

20 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 17:25:10 ID:MANDXzt+.net
>>17
できました!
ありがとうございます。

「Video」メニューのなかの「compress」で指定するんですね。
aviutlみたいにSave AVIの中にダイアログが出てくるもんだとばかり「File」の中
ばっかいじってたんでなかなか見つけられずにいました。

>>19
UtVideoは大丈夫でした

21 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 14:57:29 ID:YQYIdoIV.net
いつまで経ってもAVI保存しかできないこのソフト
MKVやMP4コンテナで出力できるようになるのはいつの日か

22 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 22:07:43 ID:yaLG+BK6.net
x264 VFWの最近のを使えばAVI出力するフリをしてmp4出力とか出来るけど…
まぁ美しくはないか

23 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 22:12:27 ID:XAky8UaI.net
>>22
それどっかに解説サイトない?


24 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 22:25:29 ID:XAky8UaI.net
解決した
でもこれだと音声あとで結合しないといかん手間が増えるな
仕方ないと言えば仕方ないが

25 :名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 21:30:09 ID:u/WytA81.net
mp4はどうでもいいが、mkvは欲しいな。
エンコーダ呼べばいいだけなんだろうけど。

26 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 20:10:37 ID:18nLSZOv.net
Veedub64つかっているんですけど(もちろんWindows7 インテルi7)

Couldn't locate decompressor for format 'MP42' (Microsoft High-Speed MPEG-4 V2)
VirtualDub requires a Video for Windows (VFW) compatible codec to decompress video.
DirectShow codecs, such as those used by Windows Media Player, are not suitable

とavi動画開くとこんなメッセージが

いろいろ調べたがどれもXPに向けられた内容で
どうすればいいか分かんない
こちらはWMPがver.12でバージョン落とす気はないです



結局昔からあるこのエラーって改善されてないのでしょうか?

27 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:38:30 ID:KJeHqlFa.net
MPEG4の、そのAVIファイルの中身のcodecを再生するための
DIrectShowフィルターを入手してインストールすればいいんで
ないかい

28 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:50:30 ID:gaCX9f8W.net
>>26
書いてあるとおり、MP42がデコード出来るVfW用のコーデックを入れればいいだけ
(DirectShowフィルタはダメね)

今ならffdshowのx64版でいいんじゃないの
インストール時に「VFW Interface」にチェック入れて後で設定いじればおk

それが面倒ならVirtualDub用のDirectShow Inputプラグインみたいなのがあったはずだからそれでどうぞ
これだとDirectStreamCopyとか使えないけどね

29 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:57:13 ID:KJeHqlFa.net
あぁ、ごめん、全部読んでなかった。
DirectShowフィルターはダメよって書いてあるのね。

30 :26:2010/12/21(火) 21:35:01 ID:/HtJS/yw.net
>>27-29
ありがとうございます

31 :名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 04:06:07 ID:3CMoeYuz.net
馬鹿にはvdは無理。

32 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 07:50:28 ID:pobwQEBr.net
キャプチャでAAC使える方法ないですか?

33 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 08:36:21 ID:g7DUa6mQ.net
VirtualDubでは無理

34 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 01:20:52 ID:XSldhDM9.net
年末にWindows7に移行してあれこれやってたんだが
VirtualDubでnt.dllエラーが出やがった
原因はバッチ実行するとログファイルが作れなくてエラー吐いてた
VirtualDubを起動して手動で2pass設定してやるとエラー吐かずにログファイルも作れてエンコ終了する

XPの頃はAdministratorアカウント使ってたので権限設定は気にしてなかった
解決策はログインしているユーザーが権限持ったフォルダにログ作るように指定先を変更すればおk

でももっと何か簡単に解決できる技があればおせーてほしー

35 :名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 17:41:16 ID:uJhhxAJU.net
>>34

36 :名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 02:44:45 ID:LMyzqPRO.net
 
Video Enhancer 複数枚超解像ソフト
画質最高。 使ったものと使わないものとでは画質が雲泥の差。
ソースよりも実物に近づけられるのは原理的に複数枚超解像ソフトのみ。
TSソースをこれでエンコすればTSソースでは見えないものが復元されるし、
ブルーレイ映像であってもソース以上の解像度になる。
複数枚フレームを参照して一枚の絵を超解像で作り出すので、
TVについてる一枚超解像のようなガビガビの絵にはならないし、画質も劣化しない。
http://www.infognition.com/articles/video_resize_shootout.html
↑でスターウォーズとかのエンコ結果比較可能。
サムネイルクリックして左上が現物、その下が縮小したもので、
その縮小画像をソースとして、どれだけ劣化せずにスケーリングして元にもどせるかがそれぞれのボタン。

入力ファイルはデインタレしたファイルのみ。
AVI, WMV, ASF and MPEG. MOV RM RMVB ファイル。出力はAVI。
出力は1080pまでOK。
値段は3500円。PAYPALかクレカ。無料体験版あり。
VirtualDubで使用可能のものもあり。

37 :名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 19:54:31 ID:eF0iSi3S.net
VirtualDubでVirtualDubModみたいにavsファイルを編集したり、
スクリプト中にtrim文をインポートできませんか?

38 :名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 20:03:37 ID:MkTbfq/q.net
エディタで編集した方が色々とアレじゃない?
何がアレなのかアレだけど。

39 :名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 21:01:54 ID:eF0iSi3S.net
VDmodやavspやテキストエディタだと波形みながらカット(trim文挿入)できないので不便っす

40 :名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 21:17:38 ID:TNIhHVLg.net
だったらAddRangeかViewAudioでも使えばいいだろが

41 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 16:32:14 ID:o5cJXw3e.net
>>10
まじさんくす
とても参考になった

42 :名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 11:33:20.03 ID:S9ln1If7.net
みんなデインタレのフィルターって何使ってるの?
最近、付属のフィルターでよくエラー起こすようになったからmuksun使ってるけどいいのがあったら聞きたい

43 :名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 11:43:18.41 ID:t157xrYm.net
付属も一杯あるよね。
Yadif使ってる。理由は良く分からないのでなんとなくw

44 :名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 09:20:14.41 ID:c/0ILrQ/.net
>>43
俺もだよ。
景色のズームみたいなとこで引っかかるみたいな感じになるけどそこそこ早く出来るから…
まあ、めんどくさがりなだけだけど

あと、42で書いてたエラーは1.9.11では起きないわ
1.10で最新のATIドライバー(11.2)と相性が出たっぽい
何気にGPU支援使ってるから新機能か何かと引っかかり起こしたんだと思う

45 :名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 18:07:37.36 ID:9panxOzI.net
64日本語か出来ないのは俺だけか

46 :名無しさん@編集中:2011/03/25(金) 20:39:26.57 ID:WuSS84O/.net
日本語化なんてしない方が分かりやすいだろ

47 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 18:11:51.45 ID:E0Svy1OI.net
VirtualDubで、FlV(h.264)を読み込む方法ありますか?通常のFlVファイルは
読み込みます。AviSynth経由のDirectShowSource でも読み込み出来ません。
もし、何かいい方法があれば教えてください。

48 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 00:04:30.90 ID:9rQcFdny.net
Avisynth、FFdshowをインストールして、DirectShowSourceを使う

49 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 00:27:36.77 ID:gT+nCbBR.net
あとは、たぶんLAVFSplitterかな
またはFLVSplitterの新しいバージョン(1.0.0.5とかそのへん)

H264なMP4は読めてるんなら、ffmpegとかでコンテナ入れ替えるって手もある


50 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 06:53:21.39 ID:eZ/nRnOy.net
いつまで経ってもAVI出力しか出来ないのはなんなの?
わざとMKVやMP4に対応しないの?

51 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 08:09:15.61 ID:GxqPuxbM.net
47です。アドバイス、ありがとうございます。すみません。自己解決しました。FLVSplitterは
新しいバージョンをインストールしてありました。Avisynth、FFdshowをインストールして、DirectShowSource
では、だめでした。
プラグインは、h.264をインポートするためのVirtualDubプラグインを入れる。FLV extractを使用して、
FLV からh264の部分取り出し。mkvmergeを使用して、MKVコンテナの中に、それを入れる。
そうすると、.mkvが、VirturaDubにインポート出来ました。
h264を含むFLVを直接インポートするプラグインは、ないようです。

52 :48:2011/04/21(木) 10:09:46.10 ID:BztLUPhk.net
\ fps=フレームレートの数値
のオプションを加えないと読めない

53 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 11:23:35.50 ID:QKhhQKFa.net
virtualdubで複数の音声を使用することはできますか?

例えば、1分の動画で、
0秒〜30秒までは音声A、30秒〜1分までは音声B、
みたいな感じで。

54 :名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:42:26.22 ID:YC9c7Z7E.net
なんでts読み込めないかなとおもったのだが
aviutlでDirectShow越しに読み込めたので
応用できないかなと思ってやってみたらできたのだった

専用のプラグインってあればいいんだけどねえ

55 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 01:24:02.79 ID:coP2HawR.net
>>54
まじかよ?どうやるの?

あ、あとフィルター処理使うと、マルチスレッド処理上手くいかなかったのが1.10.0のThreadingで
videofilterのスレッドとプロセス数指定したら上手くリソース使い切るようになったけどこれは既出か?

56 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 13:56:21.99 ID:RxJrkUtE.net
AviSynth+DirectShowで読み込めるんじゃなかったっけ

57 :名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 21:36:26.91 ID:GXZ5lXJC.net
今はDirectShowで読み込むプラグインもあります

58 :名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 07:22:54.09 ID:jjOUDHGm.net
>h264を含むFLVを直接インポートするプラグインは、ないようです。
プラグインもあるしやり方もあるよ
現に僕の所では普通に出来てる

59 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 16:37:42.21 ID:55uVt/iP.net
>>22 AVC AACのMP4編集の仕方教えて下さい。
読み込みはプラグインでうまくいったみたいです
DirctShow入力用
http://www.virtualdub.org/beta/DShowInputDriver-0.8.zip

再圧縮なしで動画と音声を編集できるんですよね?
音声は分離されて後で結合しないと行けないようですが
編集ソフトが無くて困っています。よろしくお願いします。


60 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 17:33:01.10 ID:ZD6QjFdR.net
>>59
>再圧縮なしで動画と音声を編集できるんですよね?

できませんよ
DirectShow経由で読み込んじゃった時点でそれは不可能
VD側からは無圧縮のAVIを読んだのと同等の扱いになりますので
元と同じ形式に書き出すにしても再圧縮が必要になります

正直、VDでmp4を編集をするのはあきらめた方がいいです
(無料でそこそこ使えそうなのはAviUtl+mp4import/exportプラグイン辺りくらいでしょうか)

61 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 17:42:21.74 ID:55uVt/iP.net
>>60 レスありがとうございます。 無理なんですか・・
dubではどうやっても再圧縮なしで編集できないのでしょうか
aviutilで試したのですが編集後のファイルがむちゃくちゃに鳴るんです。
音声は実時間ファイルでも動画は倍速のようになってしまいます
避けるために、選択範囲を1つずつエクスポートしていって
mp4boxで結合すればうまくいくようなのですが・・
出力に時間がかかるのと エクスポートはジョブリストみたいに
バッチ出力できないようなので困っています。


62 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 17:55:12.80 ID:ZD6QjFdR.net
まぁ無理な物は無理なので、
そういう細かい編集はmp4にする前に済ませておくべきでしょうね。

63 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 18:00:46.31 ID:WKo8qG6Z.net
mp4import/exportを使うなら最初から--dts-compressをつけて出力してみる

あとこんなのもあるようだ
ttp://cathval.com/diary/894

64 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 09:26:09.08 ID:I0O1ozX3.net
VirtualDubはTSファイルの編集に向いているのかな
CMをカットしてAVIに保存して試してみてはいるのだが


65 :名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 23:38:25.63 ID:dVoH3eZa.net
>>64
たしかPSしか読み込めなかったと思うけど…

66 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 12:00:35.37 ID:6/U9BZbf.net
xvid使ってマルチエンコ出来てる人居る?
1コアしか使ってくれない。
x64用にしてみたらLameACM読みこまねえしw
エンコっていろいろ難しいな。

67 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 12:25:28.66 ID:6/U9BZbf.net
あ、マルチコアでエンコ、な。

68 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 22:56:25.92 ID:67GokzT8.net
VirtualDubでクロマキー合成はできますか?
手順の参考になるようなサイトがあれば教えて下さい!

69 :名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 09:09:49.37 ID:6ng3euwh.net
VirtualDub Chroma-key
でググるとなんか出てくる

70 :名無しさん@編集中:2011/08/05(金) 22:12:55.26 ID:T+MhCUvV.net
変換せずにTSを読み込む方法教えてくれ〜

71 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 23:13:09.78 ID:2VkDiL6p.net
DirectShow経由かavs経由でいいんじゃね

72 :名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 00:55:00.04 ID:GPLluaML.net
64bit版使ってみたんだけど32bitより早いな
不安定なのとlame使えないっぽいのがかなりのデメリットだとは思うけど

73 :名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 18:32:25.58 ID:4t+6ov+U.net
64bit版のlame acmもあるよ

74 :名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 10:30:08.87 ID:sKHaSCsx.net
>>73
マジだ…分かりにくかったけど探したらあったわ
サンクス!

75 :名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 23:03:46.13 ID:RrY873v5.net
すごいこれ
VOBのフレーム単位の切り出し楽
今までフリーでろくなのなかったから重宝しそうだ

76 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 00:14:06.28 ID:8Sg2NARe.net
え、VirtualDubってMPEG2のスマレンできるんだっけ
俺はもっぱらcutter maranとか使ってたぞ
SDのときは

77 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 00:39:00.21 ID:e3sKdXKw.net
プラグインあるー
http://fcchandler.home.comcast.net/~fcchandler/Plugins/MPEG2/index.html

cutter maranも今知った
いろいろあるんだな、つか、あったんだね
以前探したときはなかなかフリーで使えるソフト見つからなかったのに
何年も前からあったなんて・・・○TL

78 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 00:45:09.46 ID:8Sg2NARe.net
>>77
それで入力できるのは知ってたけど、スマレン用途に使えるってことは
MPEG2で出力できたのか

79 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 01:20:00.10 ID:JMHt3T7x.net
出来ないよ

80 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 07:13:13.55 ID:e3sKdXKw.net
>>78
いや、入力だけ
コレでVOBはフレーム単位の編集出来るので
中間ファイル作らないで直接素材をフレーム単位で再エンコ出来て楽になった

81 :名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 15:05:36.14 ID:ie7/+00P.net
mp4出力対応しないかなぁ・・・
ver1.10で止まってるし無理か?

82 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 16:04:17.09 ID:pAg8m+Fa.net
動画を5つぐらいに分割したいんですが、どうすればできますか?
始点と終点を指定する方法は分かるのですが、中間点を指定する方法が分かりません
VirtualDubで3つ以上に分割することは出来ないのでしょうか?

83 :82:2011/10/15(土) 16:21:13.22 ID:pAg8m+Fa.net
すみません、こっちは質問スレじゃありませんでしたね
質問スレの方で質問し直しますので>>82は取り下げます
お騒がせしました

84 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 23:34:31.46 ID:JL1Cp04h.net
64bitは4コア使い切ってくれるんだけど、フィルターが無い
32bitはどうやっても1コアしか使ってくれない…
何とかならんもんかね

85 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 20:07:35.08 ID:uI10/nI3.net
>>84
付属ので十分な気がするが

86 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 22:22:46.54 ID:E67AupZa.net
逆に何のフィルターが足りないんだろう?

87 :名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 16:54:45.20 ID:GDapcifT.net
いい加減MKV/MP4出力できるようにならんかな
ModはMKV出力できるがソフト自体が古すぎて使い物にならんし

88 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 01:04:31.08 ID:v+UL8IRA.net
>>84
というか1コアしか使わないってどういう状態だったんだろう?
x264の設定失敗してたとかかね?

89 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 23:37:02.85 ID:h+B4S5B1.net
>>88
俺は重いフィルターが律速してるとエスパーするね。

90 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 05:53:08.26 ID:MJ/DoaJv.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/25ts1.html
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/25ts2.html
このやり方でエンコードしてみたんですけど
VirtualDubでmpeg2ファイルが開けませんとエラーがでます。
どうすればいいでしょうか?

91 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 13:35:10.88 ID:Jw2NeNOf.net
>>90
そこのやり方通りにやってるのなら
VirtualDubに直接mpeg2ファイルを読ませたりはしないので
そのエラーは出ようがない。

つまりあなたが手順を理解していないか間違えている。

92 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 21:07:55.42 ID:MJ/DoaJv.net
>>91
!!load.jsを実行したあとにVirtualDubが起動してファイルが開けないとエラーがでます

93 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 15:37:08.20 ID:I20Su2yO.net
地デジになってから編集時の移動が糞遅い。どうにかなる?

94 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 10:13:17.70 ID:zcY0rYOT.net
>>93
virtualdubの編集で重かったらどうしようもない
aviutlとかありえないくらい重いし

そろそろCPUとかの買い替え時期なんじゃね?

95 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 01:58:40.60 ID:LBtGhn5A.net
virtualdub cannot decode mpeg2 video streamsって表示されるのはどうすればいいんですかね?
ffdshowはインスコされてます

96 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 02:19:51.88 ID:t6JO5JA3.net
入力プラグイン入れればいいだろ

97 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 09:26:48.90 ID:uJYsuo57.net
>>95
プラグイン公開してくれてる人が居る!
http://home.comcast.net/~fcchandler/

98 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 16:26:21.39 ID:cU6oXNT+.net
あらプラグイン結構新しくなってた

99 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 15:06:30.83 ID:OU1qnyJ8.net
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/25ts1.html
うーんこの通りにやってるのにmpeg2ファイルが開けない

100 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 16:31:15.96 ID:5HXlwLIh.net
そのやり方だと
VirtualDubで開くのはmpeg2ファイルではなくavsだから
どこかで手順間違えてんだろ

101 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 16:42:20.57 ID:OU1qnyJ8.net
いまやってみたらcan not open fileってでる
手順は間違ってないと思うんだけどなぁ

102 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 17:36:22.54 ID:5HXlwLIh.net
そのメッセージは何が出しているのかが問題だな
VirtualDubに手動でavs食わせてちゃんと読めるのか?

103 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 17:37:54.03 ID:XxGSHcF1.net
>>99
VirtualDubでTSファイルは開けないよ。
PSに変換すれば?

104 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 17:39:08.08 ID:5HXlwLIh.net
>>103
直接ts食わせるわけじゃなくて
スクリプトでavs生成してそれを読ませてるようだぜ

105 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 17:59:14.47 ID:XxGSHcF1.net
>>104
なるほど、じゃあm2v.vfpのパスが
avsファイル上で適切に設定されていないとか。

TSDemux.jsの中身がわからんから
アドバイスしにくいな。

106 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:05:21.06 ID:Oe3QUFmD.net
>>99=>>90


107 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 00:16:39.96 ID:DIdnDZDh.net
TSDemux.jsの中身は
basedir=WScript.ScriptFullName.replace(/\\[^\\]+$/,"\\");
(new ActiveXObject("WScript.Shell")).Run('"'+basedir+'bin\\AutoHotkey.exe" "'+basedir+'\\bin\\TsDemux.ahk"');
です


108 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 21:55:53.39 ID:5V6wB/aj.net
で、その辺のバイナリ類はちゃんと指定のフォルダに入れてあるのかね?
自動処理させる前に手動で出来るかやってこい

109 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 02:05:07.33 ID:yznJVugz.net
手動でやっても開けないです
指定のフォルダにファイルははいってます

110 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 18:05:46.71 ID:vVNwiNZD.net
手動でも開けないと言うことは
必要な準備がきちんと出来てないって事だね

手順を最初から見直してみな

111 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 13:00:47.20 ID:OUMmAL+N.net
ムリだろ。見直せって言われて3週間経ってもダメなんだから

112 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 13:04:39.09 ID:/LIY2ZzB.net
見返してみて足りないファイルは
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/image11/0903/32-4.jpg

src.7z(zipのほうならあります解凍してもダメでした)
MFC71u.dll、msvcp71.dll、msvcr71.dllです。

113 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 19:50:45.46 ID:r5Ma5+pX.net
足りないファイルを入れてからまた来てください

いや、やっぱりもう来なくていいです

114 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:11:27.04 ID:/LIY2ZzB.net
src.7z以外のファイルをいれてみてもだめでした
src.7zはググってもわかりませんでした

115 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:23:59.86 ID:euym3UbQ.net
>>114
とりあえず、avisynthの使い方を覚えるといいよ。
多分そこに原因があるから。

116 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:48:53.68 ID:XZOGL050.net
>>112
見直せといわれたのに今頃これだよ…
なにやってたもんだか…

おしえたがりクンだけつきあってやれよw

117 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 03:22:21.68 ID:oRneE3FV.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1166586858/886
分かる人がいたら、これ頼みます。
VirtualDub上の表示と、x264vfwで出力したAVIの色が
見たからに変わる(´・ω・`)

118 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 03:47:19.09 ID:q9BA8sk0.net
最近はマルチポスト自分から白状するの流行ってるのか
せめて1日ぐらい辛抱しろよ

119 :117:2012/02/14(火) 19:59:51.29 ID:oRneE3FV.net
微妙に自信がないから質問の形式を取ってるけど、どっちかというと報告だったんだ。
だが、過疎スレの方に書いてしまったので。
たぶんBT.601で保存されているのにBT.709で再生してねって感じのファイルを
作られていると思うんだ。
VirtualDubでx264vfwを使っている人はカラーバーチェックしてみた方がいいかも。
識者の見解を求む。

120 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 20:06:51.69 ID:eddcrINa.net
Version 1.10.1 of VirtualDub is now available.
Changes include: improved support for Rec. 709 and full-range color spaces,
3D accelerated filtering now survives display mode switches on Vista and up,
all filters have been ported to 64-bit, auto-recover capability,
branching video filter graphs, portable (.ini) mode,
fixes for Windows Vista/7/8DP specific issues,
visual styles are now enabled, and many bug fixes.

昨年末の1.10.1でやっとBT.709対応が入ったわけだが(しかし1.10.x系は未だexperimental)
そこらへん知らないのがなんでVDub使ってるの?

121 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 22:22:08.68 ID:oRneE3FV.net
>>120
ありがd。でも違う問題でした。

自己解決しました。

「video」→「color Depth」の
「Decompression format」を「Autoselect」(デフォ)
「Output format to compressor/display」を「4:2:2 YCbCr HD(HDYC)」

日本語版だと
「映像」→「色の深さ」の
「展開フォーマット」を「自動選択」(デフォ)
「コンプレッサー/ディスプレイへの出力フォーマット」を「4:2:2 YCbCr HD(HDYC)」

で上手く行ってるようです。ver1.9.11、Ver1.10.1で確認。
結果、ただのうっかりでただのマルチでホント申し訳ないorz

122 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 23:07:37.48 ID:VfkEHROH.net
Selecting frames 0-100 (100 frames)
0-100なら101framesだよな
例えばDELすると余計な1frame(100frame目)を残してくれるのが面倒臭い

123 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 23:37:50.81 ID:/JeL+t9E.net
MPEG-2 pluginの4.2辺りから画が崩れるようになったんだが他の人もそう?
使ってるのはvirtualdub1.10.1の64bit版なんだけど

124 :名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 23:29:17.70 ID:nWviND5w.net
0<=x<100が基本なんだが。

125 :名無しさん@編集中:2012/02/26(日) 19:33:39.85 ID:Bx0px2XR.net
単に動画をカットしたり繋げるだけならこれより良いソフトありますか?

126 :名無しさん@編集中:2012/02/26(日) 19:48:23.12 ID:sCZndmND.net
ありません

127 :名無しさん@編集中:2012/02/26(日) 22:17:34.26 ID:vrQV6kQ4.net
マルチ乙

128 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 04:31:25.33 ID:lYgu/jRV.net
関連スレ1つに書いただけで過剰にマルチだと反応する奴って何なの?
アスペなの?とっとと教えろ

129 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 15:33:25.75 ID:W+bcIKxe.net
123だけどプラグインの64bit版で不具合があったみたいだ
今の4.4で対応されて上手く動いてる

130 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 23:26:11.49 ID:yZjdUZfi.net
VD系って自動VFR対応とかしないのかな?
AU系よりも好きなんだがその点が足かせだ

131 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 22:34:18.06 ID:f8d3oXUW.net
889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:33:23.11 ID:rP7zF5jW0
単に動画をカットしたり繋げるだけならこれより良いソフトありますか?


132 :名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 01:04:52.11 ID:No97OU5n.net
>>93
俺も新しいの遅いな〜と思ってた。
シークバーって[Shift]キーを押しながら動かすとキーフレーム毎の移動になるってことにさっき気がついた。
めっちゃ速くなるけど知ってた?

133 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 18:11:32.51 ID:TCt5Y2wg.net
virtualdubの編集って遅いか?
うちは編集する時にTSそのままじゃなくてdemuxしてるからかな?

134 :名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 16:48:59.48 ID:6lgstqnf.net
VirtualDubmod使ってるんだけど、
mp4形式を
ストリームダイレクトコピー にて編集・同形式にて保存することはできないの?
基本、フィルタ等はかけず、不要なシーンのカットのみしかしていません。
Avisynth経由で読み込むと再エンコになり効率が良くないので。

135 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 06:35:30.67 ID:GZ0ER3id.net
残念ながらこれはそういうソフトじゃないからね…

136 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:42:36.63 ID:uzvduBwm.net
>>134
あきらめてAviUtl使ってくれ。

137 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 02:09:31.93 ID:bunO02c/.net
ニコニコなんかに上げないからaviでいいやって人向けだし
その代わり編集しやすくてそれなりに綺麗でかなり高速にできる

あとmodよりプラグイン入れてvirtualdubの最新版1.10.2使った方が性能いいよ

138 :名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 15:06:48.12 ID:lzd8z+Gi.net
くいっくたいむのプラグインは


139 :名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 14:04:15.69 ID:Aly105QQ.net
>>134
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
可能な限り無劣化でのカット編集・保存ができる商用ソフト。
mp4にも対応している。値段は安くはないが性能は高い。

140 :名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 10:14:01.31 ID:4GLcVgwj.net
今時なんで情弱はよってたかってmod使いたがるの?
本家や他のツールに比べていいところなんてひとつもないじゃん

141 :名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 10:39:15.72 ID:jxChjUAz.net
紹介サイトがどこも古くて当時のMOD版使ってるからだと思う。

142 :名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 17:45:14.03 ID:3NFZi1Dv.net
>>140
今時なんで情弱はよってたかってmod使いを不思議がるの?

143 :名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 00:08:53.34 ID:5ArMfFPX.net
>>140
VirtualDubの今のStableバージョンはm2ts読み込みプラグインでTS読み込むんで
音声もエンコードすると大きなノイズが出る。
VirtualDubModの方はDirectShowInputで開いてm2ts読みこめば同じ事やっても不具合はない。

Modはいい意味で枯れてるんだよ。
わざわざ音声と動画を分けて処理するんだったらVD系は使わないしなあ。


144 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 16:10:04.83 ID:/DPaWJir.net
ベータ版の1.10.3のTest5以降うまく動画出力できないな…
VDXAの機能切ったら出力できるからどうもプラグインでGPU使う奴の不具合が出てる気がする

145 :名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 11:36:28.42 ID:NEyzeCEi.net
test7で直ったっぽいな

146 :名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 19:31:40.09 ID:Aup3vcVH.net
VirtualDub-MPEG2のサイトって潰れたの?

147 :名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 19:42:32.94 ID:ME2jsNz8.net
sorryって出るね。

148 :名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 20:18:43.43 ID:Aup3vcVH.net
すぐ直るのかと思ったら、もう1週間くらいあのままなんだよね
困ったなあ

149 :名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:51:04.83 ID:5WEfZ8zy.net
>>148
普通にvirtualdub使えばいいべ
TSでmpeg2とwaveの分離がめんどくさいなら効率落ちるがDirectshowのプラグイン使えばいい

150 :名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:27:35.89 ID:n4nQZDYk.net
>>149
うん、本体はVirtualDubを使ってるんだけど、このサイトで配布されている入力プライグインが欲しいんだよね

151 :名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 21:24:54.43 ID:gnee5YR/.net
Unofficial VirtualDub Support ForumsのVirtualDub Filters and Filter Development板に行け
そこのList Of Input Pluginsスレでskydriveに上げてくれてる人がいる


152 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 10:28:48.04 ID:lxalAZcf.net
>>151
ありがとう。探してみます

153 :名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:49:00.19 ID:nYTfJw5t.net
>>151
List Of Input Pluginsスレまでは辿り着いたんだけど、
skydriveってどこにあるの?

154 :名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:22:28.39 ID:QrYIOcjL.net
>>153
3ページ目に
Also, I put these plugins (and ACM codecs) on SkyDrive
って書いてる人いないか?

そこのSkyDriveのとこクリックすればいい

155 :名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:57:55.40 ID:ojQ1luqF.net
>>154
ありがとう

156 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:45:43.64 ID:nUFF06iy.net
MPEG2(ts不可)、WMV、FLV、MKV、AC3、FLIC
http://fcchandler.home.comcast.net/~fcchandler/index.html

リンクが切れてるどうすればいいの

157 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:50:46.03 ID:ui8KHSpP.net
>>156
スグ上にあるレスがその質問の回答では?

158 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:51:52.52 ID:nUFF06iy.net
>>157
読んで見ます。
一応にたような質問あるのかとおもって簡単に文字抽出とか検索はしましたよ

159 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 14:04:23.71 ID:SzZSG765.net
動画と音声しか入ってないような単純な動画を再圧縮せずにカットするだけなら
VirtualDubでもModのほうでも同じようなもん?

160 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 14:14:13.37 ID:SzZSG765.net
VirtualDub-1.9.11-AMD64.zip落としたんだけど
auxsetup.exeってのが入ってなくて日本語化できないな

161 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 14:18:40.74 ID:SzZSG765.net
32bit版にはあるんだね
こっち使います

162 :名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 03:49:00.94 ID:SVFVP0oI.net
>Deshakerのプラグインを公式サイトからダウンロードし、解凍後、
>必要なファイルをVirtualDubのプラグインフォルダにコピーする。

プラグインフォルダなんてないんですけど・・・

163 :名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 00:48:03.77 ID:MqY28fed.net
>>162
pluginsフォルダを作ればおk

164 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 23:40:36.32 ID:s5VaKLWB.net
64bit版は安定してますか?

165 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 04:24:37.91 ID:3CH+ibIF.net
してますよ

166 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 18:38:32.12 ID:+BWlCUjb.net
virtualdubでDirectshow入れてもエラーもでないでMP4動画が読めない
windows764のせい?
だからVirtualDubMod使ってる。
しかし、動きの早い1280x720とかの高画質動画だけきつい。
何回設定変えてダンプしても
処理おちするんだが・・・どうしたらいいのかな
pcはi72600kメモリ8GTS660どう考えても性能の問題ではない

167 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 02:44:41.93 ID:/ZI5Asbl.net
今回の大規模規制で全然開発陣の書き込みがなくなった

168 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 13:48:19.77 ID:rg8sXJdL.net
は?

169 :名無しさん@編集中:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NNHi6ZNX.net
VirtualDub 1.10.3 AMD64 日本語化と
64bit版 Flash Video(flv) ってないですよね?

170 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 18:37:33.27 ID:3NjQP232.net
外部エンコーダー使いたいんだけどコマンドやらの設定がわけわからん
フォーラム以外でどっか解説してるとこ無いんだろうか?

171 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 18:42:12.49 ID:KeSENxo1.net
というか、内部エンコーダーなんて無いんじゃね?
インストール済みのエンコーダー指定してるだけで。

172 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 19:32:29.06 ID:UIUlwr7J.net
ごめん言い方が悪すぎた…External Encoderって機能でVFWじゃなくてCLIとか使う方
一応フォーラムの人らが上げてくれた設定でmp4の出力はできるんだが理解がおっつかなくて細かい設定のやり方がよく分からない

173 :名無しさん@編集中:2013/10/17(木) 19:40:25.42 ID:CtXEzZ7I.net
>>172
ヘルプにみんな書いてあるけど。

具体的に何が知りたいのか書いてくれれば、
ひょっとしたら答えられるかも。

174 :名無しさん@編集中:2013/10/20(日) 21:09:54.07 ID:drklAR/y.net
>>170
AVIコンテナでなくて、他のコンテナ(mp4とかflvとか)に保存したいってことかしら。
コーデックならffdshowとかで選べば良いと思うけれど。

175 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 13:20:07.19 ID:8Gm8oWKO.net
いやーおめでとうございます
1.10.4が10/27にリリースされてたんですね
約3年ぶりの公式版アップデートですよ

176 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 13:54:30.41 ID:ofVBrDfE.net
Build 35491 (1.10.4, stable): [October 27, 2013]
[features added]
* ExtEnc: Added %(outputbasename) to insert output filename without
extension.
* ExtEnc: Editor UI now has a drop-down for tokens.
* Filters: Expanded color space support in resize filter.
* Preview: Return now also stops preview.

[bugs fixed]
* AVI: Added Copy button to AVI file information dialog.
* AVI: Fixed bitsPerPixel value for NV12 output.
* Capture: Improved error handling in screen capture module.
* Capture: Fixed sporadic errors in DXGI 1.2 screen capture mode related to
tracking pointer shape changes.
* Capture: Spill drives can be adjusted on Windows XP.
* Display: Fixed regression in D3D effects display mode.
* ExtEnc: Fixed weird selection behavior when duplicating item.
* Filters: Fixed script operation for Convert Format filter for the new
modes.
* Filters: Fixed crash when attempting to crop video in a format that isn't
AVI-compatible.
* Filters: Fixed cropping errors on alias format filter.
* Filters: Fixed issues with interpolate filter in nearest mode.
* GIF: Fixed shifted presentation timings when reading animated GIFs.
* Render: The processing priority setting now correctly adjusts the
priority of filter and compression worker threads too when multithreading
is enabled.
* TARGA: Fixed vertical inversion issues during read.
* UI: Add Windows 8.1 per-monitor DPI awareness support.

177 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 19:40:12.55 ID:uQMAZxes.net
Win7で1h半くらいのファイルをXvidに書き出すとあとちょっとってところでOut of memory とエラーが出ます。でもXPだと出ません。
元素材はMovですが、Avisynthで読み込ませてます。
仮想メモリ増やしたりしてみましたが特に変化ありませんでした。何が問題なのでしょうか。
ちなみに、バージョンは最新と1.7.6で試しました。

178 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 19:51:17.50 ID:uQMAZxes.net
あ、ちなみに実装メモリは32GBです

179 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 15:17:16.12 ID:7Zj5jLaM.net
みんなMSUのロゴ除去フィルタとかは使ってる?

180 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 09:24:26.94 ID:F63Q0xe4.net
本家、VirtualDub-1.10.4出てるじゃない教えてよ!
Win8.1で使うと編集画面の表示を50%とか150%とか出来なくなった。
微妙に使いにくい。
これがあったから本家覗いて1.10.4見つけたんだけど、これも駄目。
どうしてだろう。

181 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 17:24:10.54 ID:KbS3xbk6.net
俺まだ10.0だった

182 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 19:38:11.97 ID:ixbnSLGG.net
>>77>>156 のプラグインのミラー
http://sourceforge.net/projects/fcchandler/

183 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 02:35:10.61 ID:j9gl9BDm.net
誰もいない

184 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 13:12:26.22 ID:WGOGMATj.net
今のvirtualdubでFastRecompとFullProcessingに
速度の差ってありますか?
avisynth経由でやっても速度差があまり変わらない感じなので

185 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 03:43:35.96 ID:zIdEGxy2.net
小林美晴 逸材 ミハリスト かっぷ 事務所 可愛い ワクワクDays 相内沙英 花火 アーツ 歌唱力 ミリ姫 ブレイク学園 千本木彩花 エンジェルフェスタ 九重クレア 特技 結名美月 花梨さん 女の子の法則 アレ 帰宅部活動記録 名作 面白い

186 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 13:21:10.23 ID:S59JhzL1.net
>>184
virtualdub自体でフィルタかけたりしければ変わらない。

187 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 21:02:37.26 ID:B2GotvW7.net
1.10.4の日本語化パッチ作ってる人がいた
半年以上前の情報なんでほとんどの人がもう知ってるだろうけど、一応貼っときます

ttp://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12083821161.html

188 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 21:17:59.35 ID:jDNTbM8+.net
>>187
ありがとうございます!

189 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 17:37:57.79 ID:FIzZCiv8.net
>ただ、もともと、tnetsixenonさんのサイトの、
>VirtualDub localization patch
>http://tnetsixe non.xrea.jp/rnote/localization/virtualdub.html
>
>を、99%パクって、新バージョンに対応したものです
>
>Download pass:
>キーワード:(バージョンを小数点を除いて数字のみ4文字)
>ヒント:1○○4
>解凍のパスワードは、かけていません


他人の勝手にパクってるくせにオナパスかけてあってうぜえ

総レス数 189
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200