2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルースクリーン】GV-MVP/VZ Part2【不安定】

1 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 14:38:46 ID:IyzZy7ki.net
Media Centerの縛りが解けたGV-MVP/VZ

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvz/feature.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326246.html

DVDやBDムーブが可能な他、簡易編集機能やアナログRGB出力に対応。

対応OS
Windows XP/Vista/7
Vista/7については64bit版対応

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1257318124/

2 :2:2010/06/02(水) 20:53:06 ID:Ioa3u7bu.net
2

3 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:54:06 ID:GuOITkPm.net
>>1は死ねば楽になるのにw

4 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 13:55:02 ID:umiX8cLv.net
987 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:33:59 ID:hSRPVxss
HX は 英語版 Framweork で動くのに VX or VZ は日本語版じゃないと
チューナー使用時にエラーで落ちるのね。これ気付くまで3日掛かったわ。

ってかインストーラーに framework3.5 のインストーラー付けとけ馬鹿

5 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 15:20:52 ID:n7ffkpn4.net
いくらなんでも付けるほどバカじゃないだろ。

6 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 18:08:09 ID:8k+hSSrb.net
いいタイトルだなー この製品そのものか
売らないで持ってるけど、いつになったらソフトが安定するのか。。。?

7 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 19:22:59 ID:nvB1di2k.net
さっさとBDレコーダー買えばいいだろ、ウスラwww
たかだか1万のモンになに躍起になってんだw

ポンコツ自作PCもさっさと処分しちまえw

8 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 19:26:20 ID:umiX8cLv.net
>>7
基地外出てくんな死ね

9 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:38:10 ID:SWwmaJRo.net
次スレありがとう。

10 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:57:59 ID:LxZ92B8M.net
>>7-8
ひどい自演だな

11 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:32:37 ID:N6775JMJ.net
THE END

12 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 09:23:17 ID:QSZPP27/.net
>>1は、くだらんスレタイつけてる暇があったら
ブルースクリーンが出る状況は実際には起こらないと仮定できるから
全然問題などない、という戯言を撤回して謝罪しろ
これだけブルースクリーンが出てるのによくそんなことが言えるな
おまえのせいでどれだけの人が迷惑してるかわかってんのか
それから、返品要請してるやつらにすみやかに金かえせ
ぽんこつエロぷろぐらまーのくせに生意気なんだよ
都合わるい話が出ると、きちがいだのぽんこつPCだの32bitOSが悪いだの
適当なこと言って言い逃れするばかりじゃねーか

13 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 10:07:38 ID:gnMpnnSt.net
>>12
> ブルースクリーンが出る状況は実際には起こらないと仮定できるから
> 全然問題などない、という戯言を撤回して謝罪しろ

そんなことは俺は言ってないぜ

> ぽんこつPCだの32bitOSが悪いだの

それも俺は言ってないな

さては、お前は知的障害者だな社会のゴミクズはもう死ね

14 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 10:52:02 ID:QSZPP27/.net
またID詐称で言い逃れかよ
都合わるいことは人のせいにするだけでも問題児なのに
自分が書いてない人の書き込みまで自分の手柄にするようなやつだからな

15 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 11:07:58 ID:6iZX+ox/.net
いいからポンコツ自作PC馬鹿は自重してくんねぇかな?

16 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 11:09:49 ID:gnMpnnSt.net
>>14
> 自分が書いてない人の書き込みまで自分の手柄にするようなやつだからな

そんなことはしたことないぜ
前スレの何番の書き込みのことを言ってるんだ

まあお前が知的障害者ってことはもう明らかだがな

17 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 11:24:15 ID:QSZPP27/.net
口先だけならなんとでも言えるわな
おまえは都合わるくなると「それはおれじゃねーぜ」と言い逃れするが
いまだになにひとつ証拠出してねーじゃん
おまえの悪事はバレバレなんだよ、ぽんこつエロぷろグラマー

18 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 11:53:07 ID:gnMpnnSt.net
>>17
前スレの何番かも言えねぇのか

マジ知的障害者は死ねよ社会のゴミクズ

19 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 12:34:33 ID:QSZPP27/.net
過去スレぐらい、自分で見ろ
というか、自分で書いたことぐらいちゃんと記憶しとけ
そんなことだから、ぽんこつエロぷろグラマー、とか言われるんだよ
脳なしのくせにえらそーな口だけたたいてんじゃねーぞ
さっさと謝罪して金かえせ

ブルースクリーンが多発してることに対して
「x64使わないやつが文句を言うな」と言ったのも事実だし
「そういうことは起こらないと仮定できるから全然問題ない」という
意味不明の言い訳をしたのも事実だ
「ぽんこつ自作PCだからトラブルが起きる」と言ったのに対して
NECやHPでのトラブルを指摘されたら、なにひとつ言い返せないで
相手をきちがい呼ばわりして言い逃れをしたあげくに
人の書き込みを横取りしたことを指摘されたら、
「あれはオレじゃねーぜ」とこれまたきちがい呼ばわりしたのも事実

ちがうというのなら、証拠だせよ
オレの言ってることは全部過去スレを見れば誰でもわかることだからな
疑うのなら自分で過去スレ読んで反省謝罪しろ
返金要求に素直に応じろよな、ぽんこつエロぷろグラマー

20 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 12:40:01 ID:gnMpnnSt.net
>>19
> というか、自分で書いたことぐらいちゃんと記憶しとけ

だから何番の書き込みかと聞いてるんだ
お前は知的障害者だから過去スレの番号も書けないのか

> 意味不明の言い訳をしたのも事実だ

全然俺が書いたのとは意味が違うね

お前のような知的障害者がそう理解したんならそれはお前が悪いんだよ
お前が知的障害者だからだよ早く死ねよ社会のゴミクズが

21 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 12:40:57 ID:gnMpnnSt.net
>>19
> 「ぽんこつ自作PCだからトラブルが起きる」と言ったのに対して

それ俺じゃねーし
お前は知的障害者だからIDもわかんねぇのか死ねよウジ虫

22 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 12:44:10 ID:gnMpnnSt.net
そもそもこのスレ立てたのは俺なんだよ
お前IDって知らんの?

俺はこの製品はブルースクリーンになりまくるし、不安定極まりないドライバで、
技術力のないIODATAのカスプログラマがドライバを書いているのが原因だと言ってるわけだ

それがスレタイから伝わるように「【ブルースクリーン】」と「【不安定】」の文字を入れてるんだろ

それを前スレでお前のような基地外が「x86にしないから」だとか「自作PCだから」とか
全然関係ねぇことを言って絡んでくる基地外がいたわけ。

なんで俺がIODATAの擁護するんだよ馬鹿じゃねーの

23 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 14:17:32 ID:QSZPP27/.net
> そもそもこのスレ立てたのは俺なんだよ

また、人の手柄の横取りか・・・
ID違うから、なんとでも言える罠
証拠は今回も出せないままじゃん
ひとつでいいから、戯言の「根拠」を提示しろよ
ドライバが原因だ、って断言してんだから、当然ソースコードぐらい
読んだんだろ?じゃあ、おまえが今回の一連のトラブルの根源ってことじゃん
くだらんことやってないでさっさと直せ
それまでにクレーム入れたやつには金かえせ
ソースコードも読めない程度ならえらそーにするな

自分がやった悪行はとことんしらばっくれて
なにもできないくせに人の手柄だけはちゃっかり横取り
都合の悪いことを指摘されると相手を罵倒
そして、実態はぽんこつエロぷろグラマー

少しでいいから人の役に立つことしなよ
なんにもできないの?

24 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 14:19:27 ID:QSZPP27/.net
みーんな、おまえにはほとほとあきれてるんだよ
誰ひとり、おまえに助言したやつもいないし
誰もおまえの書いてることに賛成もしてないじゃん

ちがうというのなら「根拠」を示してみろよ
言いっぱなしのぽんこつエロぷろグラマーがよ

25 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 14:30:37 ID:gnMpnnSt.net
>>23-24
結局、お前は知的障害者だから過去スレの番号も書けないのか

知的障害者風情が俺様に絡んでくるんじゃねーよ死ね死ね

26 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 14:35:32 ID:QSZPP27/.net
> お前は知的障害者だから過去スレの番号も書けないのか

お前は知的障害者だから過去スレも読めないのか
それとも、自分で書いたことを忘れたいだけなのか
言い訳ばかりでいいかげん見苦しいな

> 全然俺が書いたのとは意味が違うね

稚拙な文章だから人に伝わらないんだよ
誤解されるような文章だと認めてるんだから
悪いのはオマエってことじゃん

せいぜいエロプログラムでも一人の部屋でカイて自己満足してな

27 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 14:46:10 ID:gnMpnnSt.net
>>26
> それとも、自分で書いたことを忘れたいだけなのか

だから書いてないっつーの
お前が番号書いたらその意味を解説してやるって言ってんだろ

なんでお前は番号すら書けねぇの?

本当お前みたいな基地外は早く死ね
それが世の中のためだろ

28 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 14:51:47 ID:6iZX+ox/.net
なんだよwポンコツ自作PC馬鹿は、オツムもポンコツか?
いい加減スクラップ使ってブルースクリーンとかどうでもいいから、さっさと失せろ。

バッファローでも勝手に買ってろよ。

29 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 15:25:28 ID:gnMpnnSt.net
>>28
俺様のPCをポンコツとかwww 笑わせんな

お前のような貧乏人はセレロンとか使ってんだろ

30 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 15:39:25 ID:QSZPP27/.net
またでたよ
x64厨は、ひっこんでろ。誰もオマエの話なんか聞きたくないんだよ

動作します、って書いてんだから、動作しなきゃ
まずは「わび」入れるのが世間の常識だろうが
人を罵倒するフリしてエロ擁護してるのはスケスケなんだよ
ぽんこつエロぷろグラマー風情が

31 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 15:44:39 ID:QSZPP27/.net
>>25
「おまえに賛同者はいない」という根拠は
スレ番を書かない、ということで証明済み

いくらえらそーなことを語ってもないものはない

架空メモリを「あるある」とかいうポンコツ頭を世間は受け入れんのだよ
おまえのいう3秒分のバッファのありかだって、
いまだに提示できてないじゃん
ってことは、ない、ってことだよ
おまえの賛同者がいない、ということを提示できないのと同じ理由でな

32 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 16:10:25 ID:gnMpnnSt.net
>>30
また出たよも何もずっと俺だ。お前はIDを知らんのか白痴野郎死ね

>>31
> おまえのいう3秒分のバッファのありかだって

俺はこの製品に「3秒分のバッファ」があるとは一言も書いてないな
お前はとことん日本語が読めねぇんだな

朝鮮人はすっこんでろ

33 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 16:39:05 ID:QSZPP27/.net
きみ、友だちいないの?
なんでそんなに必死なの?

34 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 17:01:19 ID:QSZPP27/.net
>>32
で?

おまえは言い逃れしてるだけでなんにも役に立ってないんだよ
「そういうことは起こらないと仮定できるから全然問題ない」
とか、えらそーなことを言ってるが
現実的にはコマ落ちもするし、ブルースクリーンも出てるじゃないか

スイーツな夢の世界にひたってないで、少しは現実を見ろ
おまえのいい加減なプログラムのせいで
どれだけの人が迷惑してるかわかってるのか
反省しろ、謝罪しろ、金かえせ

35 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 17:10:01 ID:gnMpnnSt.net
>>34
> 「そういうことは起こらないと仮定できるから全然問題ない」

だからそんなことは一言も言ってないわ
お前が知的障害者だからそう解釈したんならお前の頭がおかしい
たったそれだけのことだぜ

36 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 17:55:35 ID:QSZPP27/.net
都合わるくなると「オレは言ってない」かよ
ワンパターンで言い逃れしてもなんも解決しないぞ

さっさと金かえせ

37 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 18:01:03 ID:gnMpnnSt.net
>>36
お前のような精神障害者はテレビなんか見ずに田んぼでも眺めてろよwww

38 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 18:02:39 ID:QSZPP27/.net
で、どれがおまえの書き込みなんだよ
言い逃ればかりしてないで、ちゃんとあげてみなよ

複数IDで自演してるのがバレるから
どの書き込みが自分か言えないんだろ?
というか、全部おまえ一人で自演か?
さびしすぎる人生だな

とりあえず、言い逃ればかりしてないで
金かえせよな

39 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 18:08:43 ID:gnMpnnSt.net
>>38
どのIDが俺かもわからずに俺に絡んでやがったのか
お前は本当に基地外なんだな

複数IDなんかねぇぞ
俺んとこ固定IPだしな 1日の途中でIDが変わることもない

40 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 19:06:43 ID:D6q5UW+6.net
はい今日も落ちたー
金返せ
金返せアイオー


41 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 21:11:25 ID:yS41DC6R.net
罵りあいしてるスレは人がいなくなってそのうち落ちるけど、俺が保守するから安心して!


はやく新しいサポートファイル出せよ。試してやってもいいからさ。

42 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 22:28:10 ID:kQ5UlvTC.net
どーでも良いけど、一日ここで遊んでる暇があるのなら、早いとこまともな
サポートファイルを書いてうぷして欲しいぞ・・・

43 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 00:39:55 ID:w3WsXt9A.net
BSで最後まで録画されない場合がある。
2時間の映画も1時間ぐらいで止まっていたりして。
もうちょっとなんとかならないかなあ。

44 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 01:10:02 ID:rGbE0oO6.net
なんか殺伐としてるが、これマトモな製品ではナイ罠。
日本の製品も落ちたもんだ…

45 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 01:13:36 ID:nmBLyPxz.net
>>41
これだけ、マメに罵り合いしていると、落ちないわなw

それにしても、スレを荒らすことによって、人がいなくなって、
製品の問題点がうやむやになると思っているらしい奴が1〜2人
いるようだが、困ったものだ。
会社のイメージが、より悪くなるだけだから、やめた方がいいよ。

46 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 01:26:37 ID:eHiiUntS.net
これ以上悪くなりようがない

47 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 09:07:39 ID:ICa6vHHp.net
うちではここ数日、何の問題も起こらないよ。

VZ外したから。

48 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 10:39:10 ID:eu+p175k.net
>製品の問題点がうやむやになると思っているらしい奴が1〜2人

がははw
問題は「金よこせ!謝罪するニダ」ってお前のほうだろw
あと狂ってるドタマとポンコツ自作PCが問題なんだよ。

被害者スレでもおっ立ててそっちでヤレ。

49 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 10:55:50 ID:UYA2lV/x.net
俺もVZ外してからマシンが快適だ
ここ1ヶ月マシンを再起動はしてないが何の問題もない

やはりVZが癌だったんだな

50 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 15:48:19 ID:Of/PCe+w.net
>>39
誰もキミの相手してないよ
キミが勝手に誤解していろんな人たちにからんでるだけ
さびしい人生だね

51 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 15:54:20 ID:Of/PCe+w.net
>>49
ダウト

そんなに安定してるOSじゃないじゃん
IEを使わないと安定する傾向はあるが
根本的にはメモリリークする癖がなくならないとね

思うに「ここ1ヶ月マシンを起動はしてないが何の問題もない」の書き間違いかな
パソコン中毒から脱出できたってことだろうからね

52 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 16:00:30 ID:yW6kCtJb.net
>>48
>>ポンコツ自作PCが問題なんだよ。

前スレから聞いてるんだが、HP使ってる俺の場合はスルーですか?

53 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 16:26:15 ID:UYA2lV/x.net
>>51
> 思うに「ここ1ヶ月マシンを起動はしてないが何の問題もない」の書き間違いかな

書き間違いじゃねーよ
ここ一ヶ月、再起動してねーよ

お前のポンコツPCでは定期的に再起動がいるのかそりゃ知らんがな

54 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 16:30:48 ID:UYA2lV/x.net
>>51
> IEを使わないと安定する傾向はあるが

その不安定なOSを使っているらしいお前のマシンのOSは?
その不安定なOSを使っているらしいお前の使ってるIEのバージョンは?
その不安定なOSを使っているらしいお前のマシンのメモリは?

55 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:51:24 ID:w3WsXt9A.net
USBが抜ける音がして、認識しなくなる。困るわー

56 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:55:20 ID:Of/PCe+w.net
またx64厨がID詐称してんのかよ
こいつ、一人でいくつID使ってんだ?
ほんとにどうしようもないやつだな

57 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 18:02:51 ID:Ocz5y9C1.net
俺もコレ外してアプリやドライバ全てアンインスコしたらシャットダウン時のブルースクリーン出なくなったわ。
でもまあ、サポートファイルは出せよ。俺自身は使わんがつれに無償で押しつける時に安定版候補として集めてるからさ。

58 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 18:04:26 ID:UYA2lV/x.net
>>56
> ID詐称

ID詐称ワロタ
こいつマジ基地外なんだな


59 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 18:05:38 ID:UYA2lV/x.net
>>56

結局お前は>>54には恥ずかしく答えられんのかね

60 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 20:01:26 ID:bmFOxYSK.net
ID:Of/PCe+w
こいつ、前スレにいた知識が全くないのに
偉そうなこと言ってた、擁護野郎だろ?

61 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 20:58:25 ID:Of/PCe+w.net
自演がひどいな
世の中の迷惑って気がついてないのかな
そろそろやめなよ

62 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:01:15 ID:Of/PCe+w.net
とりあえず、金かえせよ
くだらん荒らしをしてる暇があるのならな

63 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:12:22 ID:Of/PCe+w.net
IE6、IE7、IE8、全部でメモリリークしてるのをMSは認めてるね
メモリリークの検出用ツールも提供してる
もしかして、知らないでえらそーに講釈たれてるの?

完璧なプログラムがある、などと信じるから現実が見えてない
自分の愚かさを認めたほうが楽になれるよ

64 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:26:41 ID:Ix+861iD.net
これってプロジェクタで出力できる?

65 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:56:01 ID:UYA2lV/x.net
>>63
IEがメモリリークしてると思うならIE使わなきゃいいじゃん
ひょっとしてお前IEしか使えねぇの?

IEがメモリリークしてるだけならIE再起動すればいいだけなんじゃね?
なんでOS再起動する必要があるんだよ

そもそもお前の環境では本当にメモリが足りなくなってOSが落ちるのか?

毎日IEで何KBバイトずつメモリリークしてんだよ
きちんと測定したのか?

66 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:57:02 ID:UYA2lV/x.net
>>63
> 完璧なプログラムがある、などと信じるから現実が見えてない

基地外風情が寝言言ってんじゃねぇよ

お前は、パソコンを1ヶ月再起動なしに動かすことすらできない知的障害者なんだろ
お前みたいな低脳はパソコン初心者板行けよ

67 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:30:10 ID:Of/PCe+w.net
おまえさ、人が親切に教えてんだから
普通は「まず札を言う」もんだろ

IEの話でごまかされるやつなんかいないって
MS厨のふりして話そらしてんじゃねーぞ
ってか、おまえVZ使えなかったんじゃないの?
ID使いすぎてキャラ設定まちがえた?

とにかく、金かえせよな

68 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:36:42 ID:Of/PCe+w.net
x64厨がなんで誰にでもかみつくのかと思ってたら
えらそーにあれこれ語ってるわりにはVZひとつまともに使えてないわけね
そりゃそうだわな、x64なんて一部のマニアしか使ってないのに
知識がなくて使ってんだから、そりゃ動かんわ

で、32bitで安定稼働してるって言われたから
悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて
誰かれかまわずかみついてる、ってことか
IDあれこれ使ってキャラ設定のまちがいかと思ったら
使いこなせないぽんこつPCに精神異常を来してた、ってことか
もう起動しなくていいよ、無理に使ってもメリットないから

69 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:45:14 ID:yW6kCtJb.net
ここまで必死だと、完全にエロの社員だと思わざるを得ないなぁ。

70 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:50:00 ID:UYA2lV/x.net
>>67
> おまえさ、人が親切に教えてんだから

お前に何か教えられた覚えはねーな
お前はパソコンを1ヶ月連続稼動させることすら出来ないパソコン初心者なんだろ?
そんなパソコン初心者に教えてもらうことなんか一つもあるわけねーんだよ

> ってか、おまえVZ使えなかったんじゃないの?

俺はx64で動いてるって言ってんだろ、この基地外が死ねよ社会のゴミクズ

> ID使いすぎてキャラ設定まちがえた?

俺は固定IPだって言ってんだろ

お前に歯向かう奴は全部俺に見えてるのか知らねぇけど、
それはお前が飛び抜けて基地外だからみんなから突っ込まれてるだけだろ

71 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:55:01 ID:UYA2lV/x.net
>>68
> そりゃそうだわな、x64なんて一部のマニアしか使ってないのに

根拠のない妄言はそれくらいにしとけよ
お前が使えねぇだけだろ死ね死ね社会のゴミクズ

72 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 00:01:18 ID:UYA2lV/x.net
>>68
お前はそもそもx86で6GB積んでいるのに3.5GBしか使えなくてメモリに困ってないとか言ってるくせに、
IEはメモリリークしてるから定期的にOSは再起動しないと使えないとか抜かしてやがる

頭がおかしいとしか思えん死んでくれ

73 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 05:35:58 ID:jikXbr/U.net
またマシン落とされた
USB抜くと青画面になる直前状態になってしまうと回避できない
再起動しても青画面で終わるし、USB抜いても青画面
いつOSごと持ってかれるか不安で仕方がない

どうすればこんな不良商品を流通させてしまったんだ?
上場企業の出来ることとはとても思えない。
2chで客のせいにしたりするのは諦めて、上場企業らしくきちんと対応した方が会社の名誉のためだと思う。

74 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 08:29:39 ID:YL99+I+l.net
こっちでもまたトラブったよ
マジに金かえせ

75 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 08:37:56 ID:YL99+I+l.net
49 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 10:55:50 ID:UYA2lV/x
俺もVZ外してからマシンが快適だ
やはりVZが癌だったんだな

70 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:50:00 ID:UYA2lV/x
> ってか、おまえVZ使えなかったんじゃないの?
俺はx64で動いてるって言ってんだろ、この基地外が死ねよ社会のゴミクズ

72 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 00:01:18 ID:UYA2lV/x
頭がおかしいとしか思えん死んでくれ


この人誰?
ってか、なんでこんなえらそーにしてるの?
ぽんこつエロぷろグラマー、って人?

76 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 21:31:44 ID:zSRVB6z0.net
また落ちた
だいたい1日に2回ペースになってきた

77 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 23:08:13 ID:GUiTosmk.net
>>76
フェライトコアつきUSBケーブルにしたり、
アンテナケーブルやBCASカードを抜き差ししてみたら?

78 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 23:21:58 ID:S75WLeHz.net
USBケーブルや増設ボードは都市伝説だよ。俺は両方とも改善しなかった。クリーンインストールし直してもダメで、諦めた。
今は劇的改善サポートファイルがリーリースされるのを自演っぽい罵りあいをニヤニヤしながら見守っている。

79 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 08:53:25 ID:CgoZQZKT.net
過去スレ読んだけど、まともなレポートって
USBボードの増設だけじゃん

USBケーブル交換、USBポートの移動、USBハブの増設、USBボードの増設、
これらによる改善、速度の変化、突然のUSB切断、
ケーブル抜いた時のブルースクリーン、などを全部うまく説明できてるのは
USBの給電に起因している、という説だけだと思うけどな

USBは500mAを供給できることになってるけど、
これはミニマムの値で実際には1Aぐらいまで供給できるポートやボードがある
「ハイパワー」とか呼ばれてるみたいだけどね
だから、「USBハブならなんでも」「USBボードならなんでも」
追加しても解決にはなってないわけで、それを都市伝説
という人がいるかもしれないけど、型番を明記しないレポートを
うのみにするのがいけないんだと思うな

>>78にしても、ケーブルやボードのメーカー名も型番もないし
どんなトラブルがどういう状況で起きたのかもさっぱりわからないし
参考にできない真実っぽく聞こえる話=都市伝説そのものじゃないか

動作してる環境がある以上、なんでもソフトウェアのせいにしても
解決しないと思うよ
あれだけ続いてた新しいソフトのリリースがないのも
ソフトウェアに起因する部分は大半が取り除かれた可能性を示唆してると思う

変な粘着ヲタもいなくなったみたいだし、もう少し冷静に見直す
いい機会なんじゃないかな

80 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 16:37:37 ID:6lCwSPq/.net
>HP使ってる俺の場合はスルーですか?

2000やXpのHP自慢すんなよw

81 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 16:40:56 ID:6lCwSPq/.net
>とりあえず、金かえせよ
 
それこそココで主張してもしょうがないだろ、基地外w
会社に直接言え、ウスラバカ。

ポンコツがポンコツPC使ってたのかw


82 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 17:00:01 ID:Y22fwyPn.net
>>81
基地外はお前だろ
人様のパソコンをポンコツとか言うなよ

お前はいまだにx86のOS使ってる基地外のくせにな

83 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 17:36:32 ID:tidZ1OPp.net
安定を重視するなら32bit当たり前だろ。
64bitだとなにげに青画面になるドライバはいろいろあるぞ。
俺はマルチスクリーンにするとこけまくるので64bitはあきらめた。

84 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 22:05:41 ID:Wvb405ga.net
まぁ、なんにせよ、ID:6lCwSPq/がエロの中の人って事はガチだな。

そうでなければ、余程お育ちの良いお方だ

85 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 01:11:40 ID:pMAVEiN1.net
牛の新製品に買い替えるべきかなあ。
オークションだと、落札者が、動作しないと言ってきて
たぶん面倒になるだろうから、買取・下取に出すしかないよな。
中古買取上限は、4000円くらいか…。

86 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 07:33:43 ID:dK4PL/bX.net
一度書き込んだDVDーRWの書き換えができないです

やり方教えてください

OS=WinXP

87 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 09:11:38 ID:cMENMCBc.net
みんな捨てたの?
過疎ってるけど

88 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 09:13:40 ID:pC1+8hyw.net
はいまた落とされたー
もうブルースクリーンは私の生活の一部です

89 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 12:50:10 ID:gWMGuu+N.net
捨てないよ。普通に使ってる。
過疎でいいよ。Part1の>630(6GB mem + Win7 x86)の使えない奴と
マルチディスプレイ志向のx64の御仁、お馬鹿なWin使いしか居ないじゃない!
ココの書込には期待してないよ。



90 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 19:36:35 ID:A5zL2FeG.net
>>89
自分は期待しているよ。
バカどもが消えて、まともで有益な情報を書き込んでくれる人 早く出てこないかなぁ。

って、無理か。

91 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 19:50:00 ID:Byfhkt3M.net
>>90
まずお前のような馬鹿が消えないとな

92 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 20:44:08 ID:A5zL2FeG.net
よ、三バカトリオ>>91
バカってほんと 必死だね。

93 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:04:28 ID:Byfhkt3M.net
>>92
>>92

94 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:45:35 ID:sjaHnpgt.net
やっとまじめに仕事をする気になって来なくなったんだから呼ぶな!

95 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 13:11:36 ID:jGoEUHlZ.net
今日は予約が入ってるにも関わらずなぜか華麗にスルーw
ほんと楽しませてくれるわwww
どこまで糞デバイスなのこれwwww

96 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 13:36:48 ID:pMYmpZyb.net
返品して、金が戻ってきたんで違うの買いたいんだけど
IO以外ではどこのが良いんだ?

97 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:11:03 ID:FU5vhIIR.net
>>96
返品はどうやってやったのだ?
俺も金を返して欲しいんだが。

98 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:15:35 ID:lDuU4mFG.net
俺も俺も

99 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:36:24 ID:pMYmpZyb.net
>>97
>>98
IOのサポートに連絡すればよろし。
それからは色々とやり取りして、なにやっても症状が改善されないんで
返品をお願いした。

サポートがハードに不具合がないか確認したいから商品と購入時の
レシートつけて送って来いと言うから送った。
銀行口座もあわせて連絡。

IOで商品を確認して、ハードに不具合がなかったんで返品成立。
商品に不具合があれば、たぶん交換になったんだろうな。

100 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:42:01 ID:FU5vhIIR.net
>>99
サンクス
時間が掛かりそうだがそりゃ有り難い。

101 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:46:15 ID:+7XLLUnv.net
>返品して、金が戻ってきたんで違うの買いたいんだけど
 IO以外ではどこのが良いんだ?

お前のポンコツ自作PCじゃ、何やっても無駄。
普通に地デジTVかってBDでも買え。

102 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 15:03:41 ID:lDuU4mFG.net
また人様のPCをポンコツ呼ばわりする基地外が来やがったな
こんな奴、道端で刺されて死ねばいいのに・・

103 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 15:56:39 ID:FU5vhIIR.net
>>102
仕方ないだろ?
自分の書いたドライバが散々コケにされてるんだからw

104 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 16:38:37 ID:lDuU4mFG.net
>>103
この製品のドライバ書いた能なしプログラマはID:+7XLLUnvなのかな?

俺にはID:+7XLLUnvぐらい頭がおかしいとプログラムが1行でも書けるとは思えないんだわ

こいつはただの基地外だぜ、たぶん。

105 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 16:52:02 ID:JZHLvfEc.net
返金出来そうなのか。そりゃいい。
ところで今まで撮った映像はIO意外のじゃ再生できないか?
これも買い換えできなかった理由の一つだが。

106 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 17:16:03 ID:pO+RonbZ.net
BDに焼けば、再生できるでしょう。

107 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 19:29:08 ID:y6t94bSM.net
マジで返品できんのかよ。レシート残ってないよ…。

108 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 00:34:04 ID:sEfHmQJ0.net
クレーマーって儲かるの?

109 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 11:56:31 ID:ImCsVnIX.net
もう頑張らなくていいよ社員

110 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 14:43:49 ID:m4VpROux.net
magicマネージャが固まっていた・・・。もういやだ・・・。
なにが原因で、どう対処すればいいんだよ。

111 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 15:12:14 ID:3AXfvlex.net
君には無理
レコかいなさい

112 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 15:58:57 ID:DkSW3PFw.net
むしろアイオーには、この製品開発は無理だった、ということだが。

113 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 17:13:58 ID:i95cXIm/.net
一応、Windows7(64Bit)のバグは、直ってる様だけど
発売前にそれ位、チェックしろよね。

114 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 23:02:04 ID:m4VpROux.net
USB関連のエラーだけど、
コントロールパネルの、デバイスとプリンターのところで、
チューナーを右クリックして、トラブルシューティングをやれば治る場合があるようだ。

115 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 23:08:35 ID:YXijuKtQ.net
>>113
何のバグがどうなおっているというんだ。
発売前って製品が出てないわけで、そんなバグをどうやってチェックするんだ。

頭大丈夫か?

116 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 23:09:26 ID:m4VpROux.net
ごめん、>>114はwindows7の場合ね。
他のOSでは試したことがないからわからない。

117 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 00:29:30 ID:gfaPUBgN.net
>>115
落ちつけよ。
>>113 は、IOに対して、だろ。

118 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 00:56:13 ID:XWRocY4e.net
>>117
ああ、意味はわかった…が、そこまでエスパーするのは俺には無理だぜ・・

119 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 01:07:48 ID:1nmtu5Sm.net
エスパーなんかしなくても普通にわかるだろw
どんだけ日本語力ないんだwww

120 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 06:26:10 ID:0KE2qOIr.net
いや、半島の人間にしてはなかなかの日本語力

121 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 13:28:14 ID:yaYs9tV4.net
能登半島をパカにするなよ。

122 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 15:45:04 ID:I5AyRsbi.net
アンインスコすると致命的エラーから回復する、シロモノ。

123 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 18:32:45 ID:G+91E+Gi.net
これは期待できるのかねーー

■Ver.3.27 → Ver.3.31(2010/06/14)

・県境地域でのmAgicTV Digital使用時に、一部チャンネルが視聴できない場合がある件を修正しました。
・番組データ更新に時間がかかる場合がある件を修正しました。

124 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 18:43:37 ID:j6JbptJ4.net
どうでもいいから自作ポンコツPC馬鹿は、さっさと謝罪と返金求めるスレでもおっ立てて、そっちでやってくれないかな?

>>116
あやまるコトない。ポンコツPCクレイジーちゃんたちはどうせ2000かME、よくてXpまれにビスタだから。

125 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 18:48:12 ID:HocqIFAS.net
>>123
肝心の
・ブルースクリーン吐いて落ちるのをやっと直しました
はいつになったら出来るんだろうね?

126 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 20:58:36 ID:G+91E+Gi.net
番組データ更新結構早くなった感じがする

127 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 22:21:54 ID:bdpsi2PB.net
>>126
それが本当なら 番組改編時期の再来週あたり狙うかな

どうせおまかせ消えるだろうから

128 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 22:29:12 ID:BR0fDZsa.net
>>126
>>番組データ更新結構早くなった感じがする

元々異様に遅いから、当たり前の早さより遅くても早く感じてしまう。って事だろ?

129 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 22:32:48 ID:G+91E+Gi.net
>>128
そうとも言える

130 :名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 23:31:09 ID:IGQacGDR.net
ブルースクリーンの頻度が下がったら教えておくれ。
どうせまだまだ安定せんでしょ。

131 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 00:13:03 ID:Eejjd4kw.net
いおのダウソページ、ゲロ重っ

132 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 01:08:26 ID:hrEScxV0.net
>>130
俺の所では、ブルスクは数回しかないな
ここのところは、すこぶる調子いいよ

133 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 01:54:31 ID:hL4FZEnH.net
数回あるだけで十分おかしいんだがな・・

134 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 06:20:09 ID:NmAH3/m9.net
>>132
ブルセラ=ブルマ+セーラー服
ブルスク=ブルマ+スク水

135 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 14:03:33 ID:hrEScxV0.net
アップデートしたら、番組表更新が13分になってワロタ

136 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 17:10:26 ID:uwq0N1nX.net
俺も今まで6時間かかってたのが45分の爆速に短縮された!
つか今までがひどすぎたんじゃボケ

チャンネルの切り替えも早くなった!
つか今までがひどすぎたんじゃボケ

TBSだけ選曲に異常に時間かかるのも治った!
つか今までがひどすぎたんじゃボケ

137 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 17:14:08 ID:hrEScxV0.net
>>136
6時間ワロタwww

138 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 17:22:20 ID:uwq0N1nX.net
長いときは9時間なんてときもあった
寝る前に始まって起きてもまだやってた時もあったよ

でも今回全般に軽くなったのは認める
もしこれでブルスク問題が起こらなくなってたら返金だけは許してやる
つか普通はそこでやっと発売レベルだろ・・・・

139 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 17:39:34 ID:bhiYfVeK.net
>>135
データベースをリフレッシュ(初期化)すると、
地デジ22分 BSで27分 番組更新に旧版では時間を食っていたのだが、
13分の内訳を教えてもらえないかな。3波なの?

140 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 17:41:52 ID:hrEScxV0.net
>>139
13分は地デジのみだね
4ヶ月ぐらい初期化はしてない
更新前は、1時間近くかかってたと思う

141 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 18:03:59 ID:bhiYfVeK.net
>>140
サンクス。3割減の時間短縮は魅力的だな。
ただ、録画したメディア(BD-RE)の AACSのバージョンが旧版で
V12(儂の環境では)なんだけど ソフトウェアをアップデートするとV16以上
になったりしないかな?時間短縮よりも現在のAACSのkey が使えなくなるの
は痛いから。
AACSについて情報持ってる?

142 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 18:20:37 ID:hrEScxV0.net
>>141
見て消す専だから、焼いたこと無わ
それに、BDドライブもっとらん、すまんね

143 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 18:41:54 ID:bhiYfVeK.net
>>142
しつこくて悪かった。
BD-REに焼き、Ripしてハードディスクに収納することもあるのでね。
出来なくなると辛いから Ver.3.31にはできんな。

144 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 19:36:34 ID:hL4FZEnH.net
番組取得やっと普通になったのか

まだ遅い気はするが以前がひどすぎだからな

145 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 21:18:38 ID:uwq0N1nX.net
普通とは言っても「27分かかります」とかやけに厳密な数字出しときながら1時間近くかかるわけでね
なんで27分なのか27分間問い詰めたい

146 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 23:29:40 ID:8rGrVofO.net
おー、番組表がちゃんと埋められてる。
これだけのことでこんなに感動するなんてw

147 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 09:02:47 ID:wkOdc+Co.net
早くAeroに対応してくれんかね

148 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 11:00:43 ID:yNXej8CF.net
余計な機能はいらん
まずはまともに動くの作れや

ところで最新のにしてからまだブルスク出てないぞ
もしかしてもしかするか?

相変わらず画面の起動だけは糞
必ず数回は著作権がどーたら言って終了する
なんども起動しなおすと3〜4回目で何事もなかったように起動する
何が著作権やねんアホ

149 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 14:21:40 ID:q9TiZMPt.net
>>148
ビデオカードドライバとか、サウンドドライバとか
チップセットドライバをバージョンアップするんだなう

150 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 20:07:22 ID:piDvuSPc.net
>>149
やってみた
安定した
基本を忘れてた・・・

151 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 20:09:36 ID:piDvuSPc.net
しかし起動にはやはり30秒yくらい待たされる
そしてTBSだけ選局に時間がかかる(6〜8秒)
しかしかなり快適になった

昨日我慢しきれずにワンセグテレビ買っちゃったけどな・・・・

152 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 00:09:41 ID:yMK7eOX6.net
>>151
確かに、俺のPCでも20秒近く待たされるwww
他社製のチューナーとかそんなに起動はやいんかね?
もう慣れたし、torne買ってからtorne使うことの方が多いわw

153 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 11:29:00 ID:yZgq4U34.net
・フェラ付き高性能USB(さらに金メッキでできるだけ短いの)でつなぐ
・ビデオドライバは最新に
・アイオーのアプリも最新に

これが最低限やらないと並んことだな
しかしケーブルもうちょっとマシなのつけろよアイオー

154 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 11:47:51 ID:/LzP/dt4.net
>>153
>・フェラ付き高性能USB(さらに金メッキでできるだけ短いの)でつなぐ
そんなのをまず一番に挙げるのはいかがなものかと。
金メッキ云々とかヲーヲタの妄想に近い。
金メッキか否かで伝送損失が1割も変わったりするのか?
なわけないだろ?

で話を戻すが、軽くなったと聞いたのでバージョンアップしてみた。
確かに動作は軽快になったし予約録画の失敗率も下がった。
しかしTVは起動するもブラックアウトのままの現象が未だに出る。

155 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 11:58:25 ID:YcBoK7aJ.net
バージョンアップしてやっと少しマシになったが、
まだ発売していいレベルじゃねーな

IODATAの製品は二度と買わん

156 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 17:54:50 ID:Ytdofq3L.net
さっさと返品しちゃえYO!

157 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 20:11:23 ID:VSYKOATu.net
ここの製品が酷過ぎるから、PT2に換えたら
良かったので、もう1枚と予備1枚の計3枚も
PT2を買って仕舞った。

158 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:22:02 ID:yZgq4U34.net
やっぱ起動時に著作権どうたらエラーはくなあ
ディスプレイを一度でも切っていると出る
POWERDVDとか一度でも立ち上げていると出る
オーバレイ関係なんだろうが回避できんのかこれ

159 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:28:46 ID:VSYKOATu.net
>>158
それ普通じゃないの。
PT2は関係ないけど・・・・

160 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:35:11 ID:dYqyCzgK.net
>もう1枚と予備1枚の計3枚も
  PT2を買って仕舞った。

もういいよ。ポンコツ自作PC自慢は。

161 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:39:48 ID:joFZZjVJ.net
宣伝だか転売厨だか知らないがうぜw

>>158
録画再生中にディスプレイを切ると、著作権表示は出る。
特に再生中でもなんでもないときには何もでない。起動時にはでない。
DVI接続でモニタもビデオカードもHDCP対応。

162 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 23:28:48 ID:YcBoK7aJ.net
>>160
また人様のPCをポンコツ呼ばわりする基地外が出てきたか

お前は社会のゴミだから早く死ね

163 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 01:08:47 ID:ehGekMVa.net
>>159
普通なのか
どんだけ不便になったんだデジタルは・・・
>>161
うちは起動時ほぼ確実に出る
ドライバ最新にしたしあとは何が問題なんだ・・・
この糞チューナーか・・・

164 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 07:16:18 ID:HNNHoqne.net
>>163
MicrosoftのWindows Updateを実行した??
ココのソフトは、最初、Windows7(64Bit)に対して不安定だったので
PT2を購入した。今は、バグが解消されてるから、最初から今の様に
安定してたら、PT2を買わなかったかも。


165 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 09:39:58 ID:iE80G2QP.net
>>158
POWERDVD 削除するしかないようだけど。
DVDソフトは敢えて入れていないから、著作権表示は見ないな。
>>164
Win7 x64 ではメモリー2GBの問題が出ていたから 3.23以降は安定している

>all
3.31は致命的な不具合は出てないかい?

166 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 10:08:21 ID:ehGekMVa.net
>>165
自分に関してはアップデートしてからブルスクが一度も出てない
これは画期的進歩(やっと商品化レベルだが)
>>164
Windows Updateはサボってる。今度試してみます。

改善されたとはいえまだまだ細かいところでは不満点は多い。
ガイドのオンエアーボタンも押してから10秒くらい固まったり、
オンエア画面も、ホイール回すとスクロールしすぎ。
あと録画開始したものを視聴しようとした時に、
開始前だと「ワンセグは視聴出来ない」とか頓珍漢なエラー吐く。
開始後だと普通に起動するが。

167 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 10:22:55 ID:5dikz4cR.net
>>165
今の所不具合はないよ
番組表関連が更新されてるから、快適になるかもよ
環境次第かもしれんが・・・

168 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 11:22:04 ID:DsnYNf3O.net
バージョンアップ中

苦戦中

チャンネルスキャンは終わるけど、チャンネルが1っ個もないってさ

泣けてきたよ
@埼玉

169 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 11:28:35 ID:DsnYNf3O.net
>>168
初期設定の時に「地上波」だけのスキャンだとダメだった
「BS」「CS」にチェックを入れてスキャンしたら難なくできました

汚しすみません

170 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 11:39:08 ID:iE80G2QP.net
>>166 >>167 >>169
サンクス。帰宅したらやってみるよ。

あー 再インストール手順には書いてないけど、Updateって mAgicTV Off
してVZ 外して すれば良いんだよね。

171 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 19:28:33 ID:HNNHoqne.net
>>165
>Win7 x64 ではメモリー2GBの問題が出ていたから 3.23以降は安定している

3.23が出たのは、PT2を買ってからだから、3.21の時は、mAgicTVを少し動かす
だけでブルースクリーンが出てた。orz.


172 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 23:12:15 ID:ehGekMVa.net
これだけひどい商品出しても我慢して使ってくれるユーザーがいてよかったなあ、アイオー。
まだユーザーが悪いとか不遜な考え持ってそうだがな。
ブルスク出なくなってなんとか我慢の範囲内にはなったが、
とうぶんアイオー製品は買わないよ。当分ってのは10年くらい。

173 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 21:07:47 ID:w4BUhG/L.net
>>163
お前のポンコツ自作粗大ゴミPCが一番の原因だよw
馬鹿。

174 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 21:34:49 ID:fF11Iwp8.net
>>173
>>162

175 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 23:12:22 ID:Z9rYfQps.net
こんな書き込みが少ないところでIOへの不満を書いても意味がないだろう。
返品が一番メーカーにとって堪えるはずなのに、ここの不満住民はそれをしない。

要は自分の責任において領収書を捨てちまってる奴等だよ。これがないと返品で
きないからね。力量云々よりも、ただお子ちゃまなのさ。ママに構ってもらいなよ。

176 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 14:08:02 ID:1JjDjs7a.net
まあこの機種は比較的不安定だということは周知の事実だとして
そんな中でもマシンパワーに余裕があって比較的安定的に使えてる人居る?

今、自分はAth64 5000+ +Vista32bit + メモリ4G +安グラボという環境なんだけど
近々PC自体を買い換えようと思っている。

候補は
http://kakaku.com/item/K0000105771/

http://kakaku.com/item/K0000089484/
なんだけどどうだろう?ヌルヌル動くようになりますかね?
特に後者は64bitだけど安定性はどうでしょう?

177 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 19:18:58 ID:OoX2g39Q.net
>返品が一番メーカーにとって堪えるはずなのに、ここの不満住民はそれをしない。

なぜならご自慢のお手製PCがポンコツだから。


178 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 19:22:02 ID:OoX2g39Q.net
>>176
ここの連中はスペックはご自慢なんだが、いかんせん手製ポンコツなんでww
たしかHPにチェックできるのがあった。

179 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 19:38:06 ID:X4FpDcbY.net
>>177-178
基地外早く死んでね

180 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 20:00:52 ID:vaYnFbWp.net
>>176
Dellの宣伝マンは、こんなところまでやってくるのか。
ここはボヤキサイトだぜ。Dellのディスプレイは買ってもPCは買わないよ。


181 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 21:37:14 ID:spv64+NE.net
3.31入れたらtvkが復活して、埼玉と放送大学が消えた。
実は千葉が要らないんだよな。

182 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 21:50:11 ID:EEl8y6WP.net
ぬるぽ!!

183 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 23:35:40 ID:pTSPdWH1.net
がぁっ!

184 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 10:51:26 ID:Q1sCxcZf.net
いい加減、お手製ポンコツPCがいかに不具合を出すかって自慢するスレじゃないんで、いい加減にしてね。

185 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 11:10:35 ID:Mr4W/izt.net
>>184
>>162

186 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 01:37:41 ID:HSUbfNC4.net
ぬる

187 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 03:02:40 ID:Ek/7Nbda.net


188 :名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 17:23:34 ID:zq7Yxp2r.net
>>184
まったくだ。

189 :名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 17:44:16 ID:ELO3/+LK.net
>>188
>>162

190 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 07:02:54 ID:YuqaX8tm.net
やっとブルスク解消したと思ったら今度は受信感度がどうのこうの言い始めた
ケーブルだしアンテナ線指一本触れてないんですが(失笑)
確認したが緩みも何も無し、いままでそんなエラーも出なかった時と環境は変わってないのに。
わざと定期的に文句言うようにプログラムしてるとしか思えなくなってきたw

191 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 11:37:48 ID:apcFENiE.net
>>190
同じ症状出た。うちもケーブル、全くいじってないのに突然映らなくなった。
チャンネルスキャンをやり直したら直った。なんなんだろう。

192 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 13:32:36 ID:hmqSmbiM.net
CATV側で余計なことをしてるとか?

193 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 14:58:14 ID:FRGz7zRD.net
アップデートしたけど何が変わったのかわからない

いつの間にかエラーで止まってるのも一緒

194 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 16:15:09 ID:KNCAfJPR.net
>>193
チップセットドライバのバージョンアップしてみたら?

195 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 20:00:28 ID:Xepi5VHT.net
>>190
(うちはXSWなのでちょっと違うかもしれませんが)
MPC-HCとかで動画ファイルを見るとかの、オーバーレイを
一時的に占有するソフトを一度でも起動したり、番組表を更新すると
それ以降はどんなに強度の強い局でも「信号がありません」に
なりますわ。再起動すると直るんだけど…

BUFFALOからの乗換で、マルチディスプレイでもぼちぼち使えるので
意外といいかなぁと思っていたらこの様ですよ。

196 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 19:54:22 ID:UlnfMMbQ.net
>>190
映ってたときの受信感度と
映らなくなった時の受信感度は?

197 :名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 04:49:36 ID:pOCnKnOV.net
知り合いからいらねって言われて定価で譲ってもらったんだけど何これ色々世紀末だな
視聴は問題ないからマシンパワーも問題ないだろって録画して再生したらすっげー早送りになる。

これ録画に失敗してるのか再生が悪いのか。
どうもDLNA通して再生してもろくに再生できないから録画の時点でダメなんだろうなw


198 :名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 08:37:16 ID:Rq2niwY9.net
>>197
> 知り合いからいらねって言われて定価で譲ってもらった
要らねーモノを定価売りってすげーなw
オマエって不要品を売りつけられた、いじめられっ子なんじゃね?w

199 :名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:50:41 ID:fXwChBwE.net
ただでも要らん欠陥品をよく定価で買ったなw
知り合いがペテン師なのか、おまえが馬鹿なのか

200 :名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 04:25:23 ID:QT8FbAGK.net
まあ、ろくに使えなかったら戻すって言う前提でもらってるから戻すけどねw
もっとましなの買うわ・・・モンペケあるしなw

201 :名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 11:30:50 ID:FATnkYxR.net
ネタ投下失敗といったところか。

202 :名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 15:46:22 ID:Y2DEK/Iu.net
手作りポンコツPCだけじゃなく、てめえのオツムもポンコツだったかw

203 :名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 18:12:10 ID:ZP/YF2no.net
>>202
>>162

204 :名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 18:25:05 ID:sdiCyCyp.net
ポンコツ って言葉、最近使わなくなったよねw

205 :名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:01:05 ID:5zEN8tgq.net
狸の骨のことだからな。
最近じゃ狸はあんまり食べないし。

206 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 02:22:49 ID:VnYJ92MH.net
>>205
よくそういう嘘を思い付くな。逆に感心するわw
レスが付かないところをみると皆、それを信じてるだろw

ポンコツの「コツ」とは拳骨の「コツ」
ポンは、その拳骨で叩いた音。
あるいは「コツ」の方も拳骨で叩いた「コツッ!」という擬音から来ているという説もある。
故にポンコツの元の意味は「拳骨で何かを叩くこと」
転じて拳骨で叩いて壊れたもの、或いは壊れたように古ぼけた物の事を言う。


207 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 09:13:19 ID:dqUznrjG.net
>>206
大分得意げなところ申し訳ないんだけど…
それってネタにマジレスというやつなんじゃね?

それとも洒落の説明という恥ずかしい自演行為か?

208 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 15:23:00 ID:tppIs/Bj.net
お手製ポンコツPC馬鹿w

209 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 16:31:34 ID:+lwmLzmZ.net
>>208
>>162


210 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 00:06:09 ID:KovF3nVA.net
今、vista+Ath64×U5000+ +4Gメモリ+安グラボのデスクトップでコイツを使っている。
はっきり言って重い!重すぎる!(十万石饅頭風に)

で、PCをwin7のcore i3のノートに買い換えようと思っているのだが
まあ既出の不具合、不都合はこの際、置いといたとして
動作はヌルヌル動くようになるかな?

core i3でコイツつかってる人、レポ頂けませんか?



211 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 07:26:54 ID:YGgqR0Nj.net
>vista+Ath64×U5000+ +4Gメモリ+安グラボ
のレポが書かれていないのに どうして俺たちがあんなの面倒を
見ないといけないの。好きなノート買えばいいじゃん。

212 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 09:32:22 ID:4h3khFDZ.net
>>211
レポも何も「はっきり言って重い!重すぎる!」って書いてあるじゃん。それがレポのすべてなんでしょ。
何でそんな、朝もはよからカリカリ来てるの?


213 :二代目マーカバ(ノンしょた):2010/07/07(水) 10:12:31 ID:QLuI92H5.net
馬鹿だなw
395 :黒ムツさん [sage] :2007/01/03(水) 20:05:42 ID:x9CvVCg90

二代目名乗ったってんのに、コイツ「黒ムツ」だろってんだwキンダーガーデンwwww

なにか?え?お前(ら)が日ごろ非難してる「ひたまん」って名乗ったってヤツのこと、信用しちゃうんだwwww

で、ソイツが愛誤ちゃんの成りすましじゃないって証明できますたかね?

日ごろ非難して「虐ヲタ」よばわりしてる連中信用しちまうんだwwww

んじゃこれからオイラ二代目Markabなんでよろすく。

214 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 10:48:54 ID:aKHHqpdV.net
>>212
具体的な事を書かないヤツが悪いね。

215 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 23:11:51 ID:HXK5X1fp.net
>>210
インスコしたディスクに動画保存してもカクカクするよ
パーティション切っただけでもダメ

物理的に2ディスクいるから ノートだと外付けディスクが必要

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:48:53 ID:g1f8T4v6.net
最新プログラムでブルスクキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:47:00 ID:AzTZ/8tY.net
2010/06/24 10:55
掲載ファイルに不備があったため、ファイルを差し替えました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。


これ何?
バージョンアップとは違うの?
06/24以前の3.31と以降の3.31は何が違うの?

どうもそういうとこ曖昧にするのは不親切というか誠意が無いよな。


218 :名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 00:45:18 ID:pYeUJjNU.net
画面のみ表示にしても全画面にしたらマジックTV出てくるし画面右端にマウスポインタ捨てたいのに捨てれないのイライラするなぁ・・・

219 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 00:42:50 ID:hRHRaKIk.net
i7-860 GTS250で使ってるけどブルスクなんて出たことないなー。
C2Dとか2コアの人は他社製品の方が安定してるみたいだね

220 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 09:39:27 ID:0ToEri8P.net
これ、安物のUSBハブ通して使っている人居る?
他の機器と同時に使うとデータがスムーズに転送されなくて
カクカク固まったりする?、或いは、ハブと言うものを通すこと自体が
元々NGだったりしますかね?

221 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:56:28 ID:3nUDdDBB.net
PCのUSBチップ一つに一台が基本

222 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 18:20:15 ID:ewS0MYyf.net
テレビ見ながら動画サイト見るときの話なんだけど
FLASHのハードウェアアクセラレーション(GPU動画再生支援機能)がオンだと画面緑色で映像が映らなくて、
オフにするとyoutubeとニコニコは見れるようになるけどVeohとデイリーモーションは画面緑色のまま見れない、
つまりテレビ見ながらveoh等の動画サイトも見たいんだけどこれってどうすれば解決できるの?
ハードウェアアクセラレーションオンのまま見れたらそれが1番いいんだけど。

223 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:03:43 ID:gpKkPxlS.net
地デジを先に起動してあれば
後は問題無く見れるが
君のPCの問題ではないかな

224 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:04:36 ID:gpKkPxlS.net
それとオーバーレイは一つしか作れ無い

225 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 22:44:24 ID:e4lzx3VU.net
地デジが後でも先でも見れません。
こういう問題を起こしそうなパソコンの問題ってどんなのですか?
flashとDirectXとGPUのドライバ、パソコンの構成は関係ないだろうし
そもそも違うスレで聞いたほうがいいような気がする・・・

226 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 08:35:18 ID:PkP+G/fI.net
>>225
>>224

227 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 13:53:24 ID:cy3zMvjB.net
最近PC買い換えたら(vista→win7)スリープからの復帰録画が上手くいかなくなった。
恐らく、スリープ、休止状態、ハイブリッドスリープ辺りの設定だと思うのだけど
どこをどうしたらいいですか?

228 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 16:35:59 ID:u9TZlm1Z.net
すれ違い

229 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 15:55:31 ID:YOYjVZf3.net
また被害者が増えたようですよ。
http://d.hatena.ne.jp/hilapon/20100715/1279204253

230 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:17:38 ID:c/zwUXqz.net
俺のようにちゃんと使えている勝ち組にとってはどーでもいい話。
むしろ涙目のポンコツの話はメシうまw

231 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:37:49 ID:KY+w1aAn.net
>>230
>>162

232 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 01:26:43 ID:3Gewa+R2.net
東芝の今年の春モデルと一緒に買って3カ月だが、
ブルースクリーンや予約失敗などは減ってきたものの、
数日前から「チャネルの変更に失敗しました。」と、
mAgicTV Digitalが起動しなくなった。
電波が悪いのかと思い、別の地デジ専用チューナーに切り替えると問題ない。
ガイドは起動するし、録画済み番組は見られる。
インストールし直しても変わらない。

もううんざりなので、後継のGV-MVP/XZを買うつもりも全く起こらないから、
DT-H70/U2を注文した。
あっちもいろいろ問題はあるようだが、地デジ+BSの同時視聴/録画ができる
だけでも、まだマシだと思ったので。
後日、比較結果を書きますよ。

233 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 03:00:14 ID:Yt/QdxJr.net
USBモデルを買うとだめなのかな?と思い始めた。
俺も買い換えたいけどもったいないし・・・。
でも録画失敗もいやだ。困る。

234 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 06:29:04 ID:DSTdQSj8.net
レコ買いなさいよ

235 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 08:55:13 ID:J51AgCAr.net
4コアCPUならちゃんと動くぞ

236 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 11:07:20 ID:3dFlZK9Y.net
>235
あんた 2コアCPUなら 動かせないのか 変わってるな

237 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 11:09:57 ID:6/7f4PDa.net
つうか、マジでこの製品は酷いよ

いまどきブルースクリーンとか有り得ん

頭のおかしい奴か、さもなくばど素人がドライバ書いてんだろうな

IODATAってこんなに技術力のない会社だったのか

もうこんな基地外プログラマーのいる会社の製品は二度と買わん!

238 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 11:31:36 ID:T2Jo9W9K.net
昨日19時から格闘してようやくまともに視聴できるようになった
画質は奇麗ですごい満足だけどソフトが気難しすぎるな
著作権絡みのせいなんだろうけどさ

239 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 19:16:27 ID:pPsGu1PS.net
次ブルスク出たらレコ+キャプチャボード買うわ
テレビないし

240 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:20:13 ID:qMXtDAfD.net
だからスレ読めば分かる通り
レベルの低い人はレコ買えば良いんだよ
いい加減無駄な努力はするな

俺は快適だけどね

241 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:27:53 ID:iN+c1lqz.net
>>235
 俺、4コアでダメだぞ。


242 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:36:13 ID:Yt/QdxJr.net
USBが落ちるみたいなことが多くて困るかも。それさえなければなあ。
チップセットドライバ更新など、いろいろやってるけどね。

>>239
REGZAと外付けHDDという案もあるw

243 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:41:07 ID:qMXtDAfD.net
それはちょっと押すすっめ出来ん
時期モデルまで待ったほうが良い

244 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:45:19 ID:zzeCZCsZ.net
ACER AspireRevo ASR3610-A44にUSB接続の外付けDVDをつけて初めてRWにムーブしてみた。
スカパーのナショジオ54分もの(HDD上は2.4GB)をXPモードでムーブしたら、2時間くらいかかったわ。
まあATOM330じゃ、しゃあないかも知れないけど、コレ使ってて初めてショボーンな気持ちになった。

# このためにだけに買ってきた外付けDVDドライブを何にに使うか・・・

245 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 21:01:11 ID:qMXtDAfD.net
最低限BDドライブをかいなよ

246 :244:2010/07/30(金) 21:12:31 ID:zzeCZCsZ.net
BDは全く頭になかったわ。ひょっとして、BDだと実時間(54分)くらいになるのかな?

247 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 02:31:15 ID:M1+mnQ+s.net
あなた方は辛抱強い方たちだな ある意味尊敬する

248 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 11:00:28 ID:uz2KgmyH.net
特に問題ないですよ?


249 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 11:38:38 ID:njduU7AM.net
今までデスクトップを使っていて最近、初ノートに買い換えました。
で、今までのところ、過去Vistaではスリープをかけていても
テレビチューナーの録画時刻が来れば勝手に起動して
終了時刻にスリープに戻っていたのですが・・・
新しく買ったノート(レノボG560)は
スリープに入るとUSBに電源が供給されなくなるようで
それ故に録画時刻になるとPC自体にはソフトから起動の命令が出るものの
デバイスに電源が供給されていないため録画が失敗するようです。

これを回避する電源設定というものは無いでしょうか?

250 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 13:06:52 ID:OF71AY35.net
板違い

251 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 14:19:48 ID:GLedEzfq.net
>249 は >>176及び>>210 と同じ奴か
しっかりノートPCで遊んでくれ給え。

252 :名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 00:18:32 ID:it0QciWw.net
>>249
windows7ならコンパネの電源のところの詳細のところで
USBセレクティブサスペンドだったかを無効にしてみたらどうだ?

あとはBIOSやらそのあたりでUSB関連項目を見てみるとか。

253 :堀江 ◆YUI//hncrg :2010/08/05(木) 07:19:00 ID:i1YdygF4.net
部屋の片付けしてたらDLキーを発見したので少しでも動作の重さが解消されれば・・・
という期待を込めて最新版にアップデートしようとしたものの「mAgicTV Digital 初期設定」でこける。
何度かアンインストールとインストールを繰り返してみたけど結果は同じ。
最初にインストールしたときにもこんなことあったんだよなぁw

根負けして前の状態に戻そうかと思いシステムの復元をしてもダメだった。(これはソフトの問題じゃないかもしれないけど
俺や俺の環境に多少の問題があるにしてもこんなに手を煩わせるソフトはなかなかないだろうなぁ。

3波対応でUSB接続でこの価格帯
ツボを得ているだけに残念すぎる。

254 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 10:52:22 ID:i1YdygF4.net
眠りにつこうとしたときに思い出した
ユーザー内だかにあるフォルダ消すんだったな

255 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 14:25:34 ID:tw1n7BOP.net
>>253
「mAgicTV Digital初期設定」が失敗するのは、
なぜかデバイスが認識されなくなっているため、の場合がある。
USBを抜き差ししてみては?
(ほんと、アホ製品だ)

256 :堀江 ◆YUI//hncrg :2010/08/05(木) 15:12:04 ID:9Pd1f7Rr.net
>>255
あああ、ありがとうございます。
それはもうやってました。

名前抜けちゃったからわかりにくかったけど>>254で解決しました。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16115.htm
普通のソフトならこんな手間ありえないけど・・・w

とりあえず最新版にしてみて
BSの感度がよくなった(以前は感度が低下していますというメッセージが出てたけど出なくなった)
切り替えも少し早くなった気がする。

257 :名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 21:00:42 ID:eN0n7DAp.net
なんかコレって視聴中、パサッ!パサッ!って瞬停みたいな感じで画面落ちない?
熱の影響かなあ?或いはUSBの電力不足とかかな?とても気になる。

258 :名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 21:12:56 ID:FADHWw8e.net
落ちないですね
1090Tに790FXにX-FIにWIN7の環境です

259 :名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 21:18:14 ID:jrLyuhvQ.net
>>257
電波強度は?
あとはチップセットやビデオドライバ更新してみたら?

260 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 12:04:20 ID:9xo657mT.net
放送波の切り替えが不安定なのはオレだけじゃないはず

261 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 07:08:11 ID:rY08byi2.net
それ初期不良じゃないの?
交換してもらったほうが良いと思う
俺のは安定してるし

262 :名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 21:00:06 ID:KrprTurv.net
GV-MVP/VZ使用してます。
ある日突然エラーが出て、録画した番組すべて見られなくなってしまいました。
エラーは以下の通りです。

「指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。

エラーコード=10008」

今まで録画したものも、新しく録画したものも、全部見られません。
テレビを普通に見ることは出来ます。ほとほと困ってます。
ソフトを入れ直してみたけど直りません。バージョンも最新です。同じ人いませんか?

263 :名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 01:17:53 ID:DfmaML9z.net
>>262
B-CASカード挿し直しは?

264 :名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 01:52:40 ID:DfmaML9z.net
あと エラーコード=10008 で検索

265 :名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 12:26:50 ID:0FuMxMTF.net
公式のチェッカーだと全項目◎付くけど
見れたためしがないっていう

266 :名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 12:30:19 ID:WdpusxzC.net
>>265
このスレ見りゃ、この製品がどれだけ粗悪品かわかるだろうに・・なんで買ったの?

返品受け付けてくれるみたいだから、自分のPCで使えなけりゃ返品して別のを買えよ

267 :名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 23:29:19 ID:yOtR2AF4.net
やっぱPT2

268 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 00:52:41 ID:nVoxfEe8.net
この糞ドライバ入れたらシャットダウンするのに3時間掛かったんだけどw

269 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 14:34:20 ID:i24Gj5HA.net
この製品で懲りたから俺はIODATAの製品なんか金輪際買わねぇ

270 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 22:56:44 ID:uIcKRAYe.net
バッファローのはUSBオーディオ使えないから困る

271 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 22:56:56 ID:j3wfyXnd.net
てか日中〜23時程度までの予約はほぼ成功するんだが
深夜〜早朝にかけてはかなりの確率で失敗する・・・
スタンバイとかしてるのが原因かと思い、つけっぱ状態でやってもエラー出てるし・・・なんやねん

あとEPGの番組表がスカスカに抜けるのは何故なんだ?
番組データ初期化→再度読み直ししてもその都度別々のところが抜けやがる・・・

買って1ヶ月だけど4回ほどドライバ&MTVの入れ替えしたけど少ない方なんかねw
ブルバ1回くると安定感ガタ落ちで入れ替えないと全く使いもんにならん・・・

まぁ覚悟して買ったからいいんだけど2chのレビューがここまで当ってたのには正直驚いたw
大抵わざとくボロクソ書いてることが多いもんだがからさ・・・

272 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 23:19:18 ID:0TPurrJo.net
ポンコツさんもうちょっと頑張れ!w

273 :名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 18:59:54 ID:ZuOEiHkE.net
あちこちでダメだって書かれてるのに買っちゃう心境がわからん。
まあ、これだって決めちゃったら盲目的になるのはわかるけど。
俺はこいつでI-Oはもう買わない事に決めたよ。WiMAXも評判悪いしな。


274 :名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 19:05:19 ID:aZJ6zwvm.net
いまどきIODATAの製品買う奴は情弱だとしか思えんわな

275 :名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 20:03:10 ID:3WQp6GPQ.net
まぁいまさら買ってる奴は値段に釣られたんだろ
3波視聴・録画出来て新品相場6〜7kは確かに魅力的
でそんな奴らだから使用PCは推して知るべしw
俺のPC&知識なら大丈夫と思って買って>>1-1000


276 :名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 08:55:27 ID:pfbbQ0Ml.net
おれもそう思う。
品質がとにかく悪いというか使えねえ。

台湾メーカーの方が良い。
おれは欲しいものがアイオーやバッファロー、サンワサプライだったら買わない。

類似の台湾か韓国製品を探すようにしてる。

277 :名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 09:53:59 ID:o0LI2fC2.net
流石朝鮮者だ。

278 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 18:02:01 ID:qIGqws7K.net
あんまり使わないんだけど、使おうとするたびに再インストしないといけなくて
テレビ見た時間より使おうとした時間の方が多くなってることに気付いた
この製品は凶悪なヤツだ

279 :名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 00:57:33 ID:GkhYqgK1.net
最近視聴中にいきなり「mAgicマネージャ Digital は動作を停止しました」と表示されて困っています。
バージョンアップや再インストールも試しましたが解決しませんでした。
OSはVista64bit SP2 です。

問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: mtvManager.exe
アプリケーションのバージョン: 6.44.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4bfe4fce
障害モジュールの名前: msrd3x40.dll
よろしくお願いします。





280 :名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 10:17:21 ID:nU3H+yAH.net
>>279
オレの場合BS見ててメモリ使用量が370MBくらいになると停止する。
地上波だと270MBくらいしか使わないから停止しない。
たぶんFIREFOXを起動しっぱなしにしておくとメモリ使いまくったあげくクラッシュするのと同じだと思う。
だからBS見るときはメモリがやばくなったらチャンネル変えてメモリリセットしてる・・・

win7-64bit RAM4GBでメモリに余裕あってもなる

281 :名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 06:37:33 ID:L1RCondu.net
また突然「チャンネルの変更に失敗しました」と出て見られなくなった。
前もなって、前回同様再インストールして直った。もうやだ…。

282 :名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 06:45:34 ID:QRQnm1p7.net
いい加減、わかったろ

これに懲りたら二度とこのメーカーの製品は買わないことだな

283 :名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 07:25:08 ID:+7khORjL.net
>>281
再インストールしなくてもチャンネル再スキャンだけで見れるようになるはず。
それすらもめんどくさいんだけどね・・・

284 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 19:51:29 ID:iNwrQB5g.net
生まれてから一生分以上のブルースクリーンを1ヶ月で見たぞ。
もうちょっと事前に調べてから買うべきだった。

285 :名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 11:01:59 ID:YODxAjwb.net
何?
一生分のブルスク少女を拝んだだと?!


286 :名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 15:02:49 ID:nnABconc.net
>>284
■ユーザー側でできる不安定対策(暫定版)
・無料で出来る対策
a.時々電源オフしてからオンにする。B-CASカードを抜き差しする。
b.サポートソフト最新版導入
c.ドライバ(ビデオカードドライバ、チップセットドライバ←USB関連が入ってる)更新
d.WinVista,Win7ではUSBセレクティブサスペンドを無効(やり方はぐぐれ)
e.magicマネージャdigitalのデバイス右クリックでデバイス固有の設定で
電界設定を変える。(ただしアンテナ塔が近く電波が強すぎるなど特殊な場合のみ)

・有料で出来る対策
a.USB増設ボード追加(USBチューナー二つの場合は、本体・ボードと分ける)
b.アンテナケーブル交換
c.フェライトコアつき金メッキUSBケーブル
d.信号が弱い場合ブースター導入(強くしすぎてもだめ。)

287 :名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 10:49:26 ID:iWQyGXyl.net
>>286
まとめありがとう。やってみる

288 :さげ:2010/09/28(火) 13:11:19 ID:VXIYaeJj.net
これが2ちゃんの実態か…しんどくなるね

289 :さげ:2010/09/28(火) 13:12:12 ID:VXIYaeJj.net
大して釣りが上手いわけでもなく…

290 :名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 13:49:12 ID:XfovKZ5f.net
いいかげん糞製品だとわかっただろ
早く返金してもらってこいよ

291 :名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 23:42:07 ID:FDR7e9np.net
地上波はいいんだけどBSデジタル見てると>>280になって困る

292 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 06:01:14 ID:GfCKN6J6.net
ドライバのバージョンアップってもうないのかな?
6月ので終わりとか勘弁して・・・

293 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 06:40:08 ID:5C8Xp1cO.net
>>292
先日、重かったり使い勝手が悪いんですが次のバージョンアップは
いつですか?ってメーカーにメールを入れてみたところ

「次のアップの予定は○月頃の予定です。」・・・とかではなく

重いんだったら、例えば再インストールなどを試してみてください。
などという全くトンチンカンな返答が帰ってきた。

294 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 12:54:59 ID:HZ5Z9/kM.net
録画中の番組再生がうまくいかないんだよな。
それほど多用することはないが8割方失敗する。
まぁ録画自体は失敗することは無いんだけど、
出来ることが出来ないというのも不安だな。

295 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 16:05:28 ID:GRsV7QGk.net
>>294
今試してみたら、再生失敗したけど、もう一度再生してみたら成功したよ
なぜ初回コケるのかわからんけどw

296 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 16:15:00 ID:nK9o+m0I.net
>>294
ウチはまあ大体成功だな。
まず、録画用HDDとシステム、アプリのHDDが一緒だとコケ易いし
別だとしてもPCのマシンパワーに拠る部分もかなり大きい。
ちなみにウチのPCはi3

297 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 22:09:47 ID:HZ5Z9/kM.net
>>295
二回目はやったこと無かったw

>>296
Core2DuoのノートだからHDD、パワー不足は否めないな。

298 :名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 10:19:02 ID:7Dw4qL5g.net
ディスクトップ用のPentiumDC(2.5G、Core2Duoとほぼ同等)で
録画中の番組再生でまったく問題なかったよ。
もう、PT2を使ってるから、もう使ってないけど。

299 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 08:57:30 ID:hQzGfjH6.net
Ver.4.04
キター

300 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 11:58:02 ID:dEzxYv1O.net
今、安定しているだけに飛びつくのは怖いな。

301 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 12:24:16 ID:A4aGbzgg.net
インターフェイスが改善されてるが、BDに焼けるかどうか、試すの怖い。

302 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:30:17 ID:dEzxYv1O.net
結局、やっちゃった。

番組表が見やすくなってるね。
チャンネルが設定順になってるし、詳細のポップアップも良くなってる。
これなら一画面で地上波の全チャンネルが見易そうだ。

303 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:55:34 ID:Ywxbomwf.net
初期設定でチャンネルスキャンができない。
いったいどうなってんだ、IO-DATA。

304 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 19:20:28 ID:dEzxYv1O.net
>>303
最初の一回目はエラーだったので、もう一回初期設定をダブルクリックしたら出来たよ。

305 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:28:53 ID:dEzxYv1O.net
再生時のスキップがもたつくようになった。
大したことじゃなさそうだけど、結構イラッとくる。

明日戻そう。

306 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:40:26 ID:yIDI4Irh.net
4.04入れてみた。

どこでもmAgicTV Digitalで録画リストの取得に失敗するようになった。
# 予約することは、普通に可能なのだが・・・
IOさん、なんとかしてくれ〜

それと、Netbook SDモードって前からあったっけ?
これが何よりありがたくって、ロールバックするか悩む。


307 :306:2010/10/17(日) 01:36:52 ID:9y3YaHv3.net
3.31に戻した。

どこでもmAgicTV Digitalの不具合は解消された。
やはりNetbook SDモードは無かった(涙

308 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 12:57:54 ID:JUS4w3jr.net
4.04にしたら単純に起動とチャンネル変更が早くなった
録画には元々使ってなかったから今超快適だわ

309 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:18:24 ID:y71hR2aE.net
録画、再生を主とするユーザーは更新しない方が吉ということだな。

310 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 16:17:11 ID:IeFS1qib.net
CS見ないからQで地上波⇔BSって操作してたんだけどできなくなったぽいな・・・

311 :306:2010/10/17(日) 17:29:44 ID:9y3YaHv3.net
3.31に戻したら録画が失敗するようなった。

2010/10/17 01:33:02 [準備開始] NHK1 TEST
2010/10/17 01:33:04 [準備開始] Liveモード移行に成功 NHK1 TEST
2010/10/17 01:33:10 [準備開始] チャンネル設定に失敗 NHK1 TEST, 19 / 011 / 2 / 0x7FE0, エラーコード: 24
2010/10/17 01:33:14 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/VZ] 録画の完了 NHK1 TEST

だそうで、再度4.04にしたら問題なく録画出来るようになった。

312 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 10:17:03 ID:tC47s2Af.net
久々に、公式見たらアプデきてたあああああああああああ
更新しようかマジで困るが・・・

313 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 16:51:50 ID:GqacSoaB.net
>>312
俺がトラブっている原因は同じ症状なので、前バージョンより以前からある。
それは解決しないまま。
だけど全体的に動作が軽くなっているとかはあるから上げたほうがよさそう。

314 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 17:13:21 ID:tC47s2Af.net
>>313
ありがと、我慢できずに結局アプデしたお
まあ、今のところ問題ないがSDモードはやっぱり対応してないのねOTL

315 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 20:50:47 ID:muVjli7v.net
アップデートした人は>>305の現象が起こりませんか?
3.31はスキップを三回押せば約45秒無音でスキップしてくれんだけど、
4.04は一回スキップおきに音声がちょっとだけ残って引っかかるような感じ。

316 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 11:16:39 ID:WP/4ew7R.net
なんか4.04、色おかしくならない?
全画面表示の際、ポインタを画面の端に持っていって
操作パネルを出現させると
放送画面の色がモノクロみたいな色になる。

317 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 18:19:46 ID:FzQyihkr.net
次のアップデートで操作法を変えれるようにしてほしい。
全画面化するときにダブルクリックはめんどくさいからホイールクリックにしたい

318 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:52:48 ID:yEWA7hdl.net
>>315
俺の場合、過去バージョンで飛ばしすぎるとmagic playerが固まるのはあった。
でもHDD転送速度とかいろいろあるのかなあと思ってあきらめている。

>>316
少し試してみたが、特にならないお・・・。
とりあえずディスプレイドライバを最新版に上げてみたら変わるかもと思うけどどうよ?

>>317
ダブルクリックで全画面は一般的だから変えなくてもいいと思うけどなあ。
まあホイールで音量が変えられたりするから、中クリックを何かに割り当て設定できるのもいいかもね。
あとはマウスユーティリティみたいので中クリックをダブルクリックにするとか?

319 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 23:55:52 ID:nLonfGjH.net
っつかダブルクリックがめんどくさいってどんだけナマケモノだよ
それくらい頑張れよ!

320 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 00:07:39 ID:ESOtbRFN.net
ダブルクリックがめんどくさいとか、家電だけ使っとけ

321 :sage:2010/10/21(木) 04:31:59 ID:lMbgbgcp.net
>>317
マウスで操作出来れば楽だが、今以上の期待は無理ぽ
操作系がある程度マウスで出来るとリモコンキット売れないから
実質マウスのみで操作できるのはチャンネルか音量のみ嫌ならリモコン買え
だと思う
まぁリモコン買った俺は勝ち組だが

4.04入れてからVZの初期化に失敗しました連続で再起動すれば
なおる症状が出るようになった
やっぱVZ買った時点でまけぐみか

322 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 05:19:45 ID:GlYUYXw3.net
>>321みたいなおっちょこちょいを見るとReadMeの手順通りに
ちゃんとインストールし直ししてないんじゃないかと思ってしまう
書かれてる手順通りに再起動も入れないと上手くいかないよ
どうせ変わらんと思って全部一度にアンインストールしてから
1回の再起動で済ませようとかすると失敗する

323 :5Is3NaH:2010/10/21(木) 21:33:13 ID:9/+FXj8R.net
>>322
乙。

324 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 20:26:28 ID:zkxwvhdT.net
ダブルクリックの1と2の間でマウスを動かすと位置がずれるのが嫌

325 :315:2010/10/24(日) 00:37:32 ID:BjReOC6Z.net
>>318
PCスペックのせいなのかな。3.31に戻すと出なくなるんだよね。
4.04は起動など色々速くなってる分、これだけが難点なので惜しい。

しかし、何故か3.31に戻したら起動時間が長くなった…
何度も消したり入れたりしてるから不安定になりそうで怖い。

326 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 10:38:45 ID:JT7yxKBr.net
過疎ってるな−
それにしても、4.04にアップしてから
結構安定してるぞー
みんなはどうだい?

327 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 22:07:58 ID:AGKO4VhG.net
もう、繋いで無いから、超安定だよ。
PT2も快調だし。

328 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 22:22:34 ID:kA+VYGqC.net
4.04にしてからまた読売テレビが映らなくなったw

329 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 00:53:45 ID:I4HFJzWJ.net
4.04にしてから、magicマネージャdigitalが落ちて止まるみたいなことはなくなったね。
そういう意味では安定していると思う。

あとこのチューナーを買う場合、IODATAのUSBポート増設の拡張カードをつけたほうがいいと思う。
チップセットのUSBポートでは、たまに止まるなどのトラブルがあったよ。

330 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 01:01:23 ID:S+IMHUDf.net
最新ってだけあって404は今までになく安定感あるような…
corelだっけ?(ヌペル間違いカモ)との親和性が上がったような…

331 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 01:56:07 ID:XmJFcnxv.net
ようやく安定したのか?

332 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:43:14 ID:e2wY1bHV.net
>>331
α版からβ版になった感じw
でも、前よりだいぶ安定してるし俺は、使うでー
それと上記にあるようにUSBはPCIの拡張してあるUSB3.0使ってるから
安定してるのかね?

333 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:45:57 ID:XmJFcnxv.net
>>332
γ版マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

USB3.0は割り込み処理がCPUからコントローラーチップに変わったから、ないとは言えんね。

334 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 03:00:08 ID:e2wY1bHV.net
>>333
これからのエロのアップデートこうご期待

335 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 21:12:48 ID:XwHtMZNI.net
安定してからでいいからダブルチューナー機をよろしく頼むよ。
なんだったら安定動作のためにあえてUSB3.0にしてくれてもいいが。
スカパー対応機も別途出してくれるともっといい。

336 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 00:25:29 ID:fNcA/mr5.net
1マソ切ってたから、話のネタに買ってみたけど、噂通りひでえw
とりあえず見る専用にしたが、重いし、時々チューナーを認識しなくなるw

337 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 00:30:45 ID:73oXMgoO.net
>>336
それデフォです…


338 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 04:43:29 ID:bn9AOyKV.net
>>336
USB拡張カード買えば、ある程度は安定する。

339 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 11:58:58 ID:ebc9t9wF.net
>>336
まだ、使えなくなるだけど良いじゃないか。
最初のソフトは、ブルースクリーンでPCごと
落としてた。orz.


340 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 18:42:27 ID:7MNLIeow.net
未だに安定しないって、ほんとありえないよな。ハードそのものに何か抱えてるとしか思えない
中国ソフトかハードで治しきれない何かとかか?
とにかく、win95のころのレベル。なんでこんな会社が上場とかしてられるんだろう

341 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 02:04:35 ID:8Jkm9GNO.net
ものすごく安定してるんだけど、不安定って言ってる人はどんなスペックックなんだ?
core i7積んでたらエラーなしだよ

342 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 03:23:33 ID:PU+WICoQ.net
7厨みたいのがきたぞw

343 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 06:17:45 ID:Czlj3rTs.net
未だに不安定だって騒いでいる奴もいるのか。ご愁傷様。

XZが出ているから、型番としては製造しなくなっているはずだから 
返品可能だったのもこれからは微妙になるんじゃない。返品したい人はお早めに。

ちなみに、ハード的には4.04を使用せずとも 3.23で十分安定する。
番組表は、mdbを使い続けるなら期待薄だよ。さすがに、番組表は諦めた。

不安定なんて、もう どうでもいいよ。





344 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:34:17 ID:Ry2B/yum.net
EPGバックグラウンド更新をとめたら番組表こわれにくいのは既出?


345 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 14:40:25 ID:fz4sYIQ7.net
編集機能のレスポンスの悪さは何とかならんもんでしょうか?
みなさん、どうしてますか?
ディスクに書き出す用途では使用してないトカ?

346 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 14:57:39 ID:7iHDYNbM.net
編集(チャプタ付加)後DVD保存すると、しないときより画質が悪くなってるのは気のせい?

347 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:06:00 ID:i1IeHL/V.net
釣か、普通にブルーレイで保存シロ

348 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 23:05:36 ID:fz4sYIQ7.net
編集機能でワンフレ移動するだけでも15秒ぐらいフリーズするし
再生してて停止押しても10秒ぐらい進むし…
もしかして、俺だけ?
尺にもよるのかなぁ?

349 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 11:11:59 ID:FnkTpNZf.net
今時、DVDなの。しかも編集なんかしたら、倍以上時間が掛かるよね。

現在は、BD-REにダビングして BDAVでリッピングしてHDD保管してる。
録画するのは、ほとんどBSHiだから 編集する必要もない。

350 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:59:09 ID:24V7x6oR.net
BDドライブ買う予定だけど、相性とかあんのかな?
こいつのために選択肢せばめる気はないけど

351 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 17:13:25 ID:2oWaS0+y.net
MVP/VZといいMVP/SZといい
地雷満載だね

352 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:27:03 ID:qhzmXMt7.net
最新にバージョンアップしたけどさっきもブルスクで堕ちた
考えられる手は全て打った
もうだめだこれ

353 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 19:38:11 ID:U5m0lpgx.net
だから性能書けよ

354 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 23:42:41 ID:VhBG7d3G.net
性能?

355 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 23:46:58 ID:nGCxBnnv.net
>>352
お前キャプチャボードにすら相手にされないんだなw
もう無理だよ、とっととレコでも買えってバーカ

356 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 10:50:38 ID:AfsXw/9F.net
なぜ必死なの

357 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 13:54:02 ID:lA8aRXwK.net
IOデータ製品が売れなくなると困るからだろw

358 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 14:22:55 ID:Xmmejlg0.net
>>352
これに懲りたらこんな欠陥ドライバしか書けない会社の製品買うんじゃないぞ
俺はもう二度とここの製品は買わん

買う前にこのスレの前スレ見たけど、本当にここまでひどいとは思わんかったわ
>>355みたいにこの製品、擁護してる奴は頭がイカれてのか、さもなくばここの社員なんだろう

359 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 15:48:31 ID:flKX8mmv.net
安定と不安定の結果で、製品に対する評価が直結するのは分かるよ。

でも、機種依存が激しい機種なのに 前スレを読んだ上に
購入した >>358 が一番頭がイカれているね。自業自得。

360 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 17:16:03 ID:Xmmejlg0.net
>>359
いや、大手メーカーが作ってる製品なのに、まさかこんなひどいとは思わなかったよ
前スレにしても動かないとかブルースクリーンとか全部釣りだと思ってたよ

アンチ乙ぐらいに見てたんだわ

だけど全然違った

本当はあいつらが正しくて、オンボロマシンだのどうとか言ってた奴らが社員かなんかなんだろ

いまどきブルースクリーンになるようなドライバとかありえんだろう・・
Windows7になってから初めてブルースクリーン見たわ

361 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 17:28:24 ID:DT7C1yOp.net
イカレポンチ必死だなw

362 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:31:33 ID:px8+Cpy6.net
MVP/SZのスレがないのはおかしいなあ

363 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 13:41:15 ID:5SHzou5G.net
>>359
おれもスレ読んだ上でネタとして買ったけど、それでもちょっとムカつくレベルのひどさだw
少なくとも箱に書いてある宣伝文句は、誇大広告としてJAROに訴えてもいいレベルw

364 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 21:58:31 ID:9mFxwUe/.net
俺はUSB−PCIカードで安定した。
旅行した数日間のも全部ちゃんと録画されていた。
それまではちょいちょい止まっていたので、すごくありがたい。
増設すれば安定といいたい。そのままだと不安定なのが問題だがw

365 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:38:11 ID:fdwLxBv7.net
>>364
USB-PCIカードがいる時点でこの製品はおかしいよね・・

MonsterTVとか他社製のものはネットブックのような低スペックノートでもきちんと録画出来るというのに・・

366 :名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 21:25:27 ID:Vzay+dqQ.net
うちのもOS(Windows7)巻き込んで落ちてばっかりでどうしようもなかったけど
>332-333を参考にマザー上のUSB3.0の端子に差したら、今のところ安定して動いてる。
まあどこまで信用できるかわからんけど…

367 :名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 02:46:00 ID:aTXkHl5B.net
よくわからんけど、この製品、ドライバが腐ってて、転送が間に合わないときにブルースクリーンになるんでね?

なんかそんな気がする
録画中にUSB引っこ抜くだけでブルースクリーンになるしな

エラーリカバリーとかあんまり考えて設計されてないんだろな
だから逆にUSB-PCIとかUSB3.0とかだと安定するんだろ

まあこれに懲りたらこんな会社の製品は二度と買わないこったな

368 :名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 17:55:27 ID:Z2TyKc8d.net
バージョンアップしてからはじめてブルスク出た。
BSでチャンネル変えたら画面真っ黒でなにも反応しなくなったから、安全に取り外しをクリックしたら出た

369 :名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 20:21:40 ID:EvnQj25p.net
GV-MVP/XZのダブルチューナモデルとか出ないんだろうか?
MonsterTV U3W買ったんだが、ソフトの使い勝手が酷かったので、VZに戻してる。


370 :名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 20:52:24 ID:7741L6dc.net
この製品、録画ソフトはそこまで悪くないんだよね

ドライバまわりが致命的におかしいだけで・・

371 :名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 01:23:17 ID:rRR97DVf.net
ドライバまわりが致命的におかしかったら、製品としてはゴミ同然


372 :名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 08:44:13 ID:kWm5pe1Z.net
>>371
だな。これに懲りたらこんな会社の製品はもう買うんじゃないぞ。

373 :名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 13:42:19 ID:ZCRB9K8B.net
懲りるも何も、知っててネタとして買ったんだがw
しかし、こうまで出来が悪いと、逆にかわいく思えるというか

ほら、出来の悪い子ほどかわいい、ってよく言うじゃん









て、無生物に対して、そんなことありえねーからw

374 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 09:59:42 ID:WXXUcmAY.net
とうとう異常事態に陥った
再起動して数分でかってに青画面吐くようになった
テレビすら起動してないのに
もう我慢できないアイオーに電話する
不良品売るな


375 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 10:09:41 ID:WXXUcmAY.net
と思ったが3回ブルスク吐いたら直ったのでやめた
どうせ送り返してもエラーが再現出来ませんでしたで終わるに決まってる
>>367>>368
症状はこの辺とほぼ同じ ポートはマザボ直結ハブなど挟まず
スペックはwin7corei7更新は最新
繋いでるだけで青画面ってこれはもうテロのレベルだわ

来年に入ったら買い換えるけどもうこのスレ代替品を探すスレにしないか?
アイオーが難民救済できないなら乗り換え以外にないわ

376 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 17:20:26 ID:JL51uNIU.net
難民救済も何も発売して3年も経ってんだぞ・・もう製造もしてないし

まともなメーカーなら発売後すぐにドライバの修正ぐらいしてるだろ
このメーカー、まともに品質管理できてないから無駄だよ

そもそも、ここの製品、古いドライバきちんとアンインストール出来ているのか、それすら怪しいよ

だいたい、公式のサポートサイトで製品のシリアルを入力させてユーティリティ丸ごと
ダウンロードさせるくせに、DVDからインストールしたものがないとインストールすら出来ない

新しいパソコンにインストールして試そうと思ったらDVDからわざわざ古いほうのソフトやら
ドライバを一回入れて、アンインストールして、そのあと公式のサポートのところからダウンロードしてきた
ドライバとソフトをインストールしなおさないといけない

作ってる奴、頭おかしいだろ、これ

377 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 23:07:01 ID:AgWTgEV3.net
本日6度目のブルスク
最新版にしてから頻度増えたので、更新はやめといたほうがいい。
悪化したのは、再起動した時点ですでに画面まっくろ、USB抜くと青画面という
ケースが増えた。今日だけで3回目。
mAgicTVDも非常に起動しにくい。アイコンクリックしても無反応、が3〜4回あって、
ようやく起動するくらい。それで画面まっくろな確率が1/2くらい。

378 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 23:10:49 ID:AgWTgEV3.net
マジで、単価を下げるためにドライバのプログラマー素人の中国人にでも丸投げしたんじゃないだろうか。
今までこんなひどいデバイス本当に初めてだ。windows95の頃迄含めても最悪。

379 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 23:41:06 ID:n7oRi0YH.net
とりあえず、買った以上は使わんともったいないから我慢して使い続けるけど
次に買うときはここの製品は絶対買わないな。

380 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 05:31:07 ID:KZqFNVLo.net
>>378
うちは、DVDからインストールしたやつはブルースクリーン出まくっていたけど、
アップデートしてからは順調だ。ブルースクリーンもUSB電源が不安定にならない限り出ないわ。

DVDからインストールした録画ソフトだと番組欄の取得に5時間ぐらいかかってたが、それも
アップデートで改善されたし、いまのところ問題は無い。

番組欄の取得に5時間かかるって、よくそんなクオリティで発売にGoサイン出したもんだとは思うがな…。

まあ俺もこんな粗悪品売ってる会社の製品は二度と買わないけどな。

381 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 11:47:39 ID:CrkxqW8p.net
バッファローのはUSBオーディオに対応してないって書いてあったし他は知らないメーカーばかりだし、IOしかなかった感がある

382 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:30:27 ID:KZqFNVLo.net
>>381
この製品だって、USBオーディオに対応しているとは一言も書いてないぞ。

そもそもこの製品はUSBで帯域食いつぶすと、ブルースクリーンになるから、
USBオーディオは使わないほうが安定するとは言えるだろうし。

383 :名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 17:31:50 ID:mTtPbHX+.net
書いてなかったけどUSBオーディオは使えた

384 :名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 19:14:12 ID:p2eWReDm.net
PT2に汁

385 :名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 23:41:10 ID:6wL3/lsf.net
転売屋がこんなとこにまでw

386 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 21:33:03 ID:U1E5j3CW.net
はい本日もブルスク〜

9時になってニュースみようとしたら画面まっくろ
再起動してブルスク
再起動後また真っ黒でブルスク
やっと映ったと思ったら30分経過しとったわ

とうとうワンセグ買った

387 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 14:09:47 ID:4ODl6A+Q.net
「チャンネル切替が出来ませんでした」のエラーが出てテレビが映らなくなった。

付属ツールで初期化したがなおらなかった。
初期化するといままで録画したものも見れなくなった。

もうお手上げ。ハードの故障かいな…。
ドライバの出来が悪いのみならず、本体故障か…。

まだ100時間も録画してないのにな。
こんなもの買うぐらいならツタヤで映画のDVD借りて見てたほうが良かったな。
短い夢だったわ。お前らともこれでサヨナラだ。

>>372
> これに懲りたらこんな会社の製品はもう買うんじゃないぞ。

はい、身に染みてわかりました。

388 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 05:25:36 ID:JOQ8cdK9.net
>>387
チャンネル切替が出来ませんでした、が出たらチャンネル再スキャンでおk

389 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 10:26:58 ID:maTro4hd.net
>>388
いままで録画していたものも見れなくなっていたから、
ハード的に壊れたんだと思うんだわ

もう駄目ぽ・・

390 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 15:38:24 ID:A5FOEPmC.net
>>389
USBから抜く→B-CASカード抜き差し→別のUSBポートにさす
でもだめ?
なら、ドライバ削除→インストール、
チップセットやビデオカードライバ更新、

391 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:56:38 ID:maTro4hd.net
>>390
・USB抜き差し
・B-CASカード抜き差し
・別のUSBポートに刺す
・ドライバ削除→インストール
はやってみました。

ビデオカード、チップセットのドライバは最新のものです。
(そもそも以前はちゃんと映っていたのです)

今日、ワンセグ6ch同時録画できる商品を買いました。
こちらはちゃんと映っておりiPhoneでも見れるので大満足です。
もうこのスレには来ませんが、親切にしてくださったみなさんお元気で。


392 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 09:17:02 ID:T8YrR7bN.net
なんだプラネックスの工作員じゃないか。
ワンセグ録画する奴って子供しかいないよ。帰ってくるなよ。少年

393 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 13:27:45 ID:SLnNqpeE.net
ネットワーク関連では競合関係にあるけど、プラネックスってテレビ関係の製品出してないだろw

394 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 14:12:15 ID:0hZI1EyH.net
>>392
お前がIODATAの工作員にしか見えないわ。
なに必死になってんの。キモイよ。

395 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 07:05:08 ID:EizJQRdT.net
画面上のマウスポインタが、消えるのに5秒かかるのを2秒にしたいんだけどレジストリで変えれるかな?どこいじればいいやら

396 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 17:39:52 ID:da9TKPI6.net
だからこそおまいらPT2にしろよ

397 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 01:31:34 ID:M2dYN3cw.net
ただテレビ見たいだけなのにPT2たけーよ

398 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 12:21:17 ID:e5zNAJfJ.net
これが本当の安物買いの銭失い♪〜θ(^0^ )

399 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 16:16:18 ID:18u/w1oq.net
例の真っ黒画面はオーバーレイ関係のエラーで出る確率高そうだな
ディスプレイ切ってつけて開くとよく起こる
アイオー社員ここ見てるんなら責任転嫁してないで重点的に直してくれ
あとガイドの方も丸一日出しっ放しにしておくと高確率でフリーズする
メモリリークとか基本的なところがルーズに出来てるんじゃないか
もっと真面目に直せ

400 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 16:52:41 ID:7+9o9RgU.net
>>399
発売して一年以上経ってこのクオリティにしかならなかったわけだろ。

そんな無能社員、とっくにクビになってんじゃねーの?

もう現行製品でもないんだしこんな詐欺まがいの企業にサポートなんて期待すんなよ。

401 :名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 10:57:54 ID:KNm229kk.net
>>389
付属の初期化ツール使うと、今までの録画だめになるのは書いてあると思ったけど。
あれは最終手段
俺は同一の症状になるのが何度かあったけどUSB抜き差しかPC再起動でなおってたなあ

402 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 22:25:56 ID:tp6ru63X.net
XZ使ってるんだけど、mAgicマネージャー起動してると、OSの省電力がきかないな
モニターを切ると、スリープするってやつだけど

XSWのほうは問題なく省電力はたらくんで、mAgiciマネージャーのせいじゃないと思うんだけど、
USB接続だと省電力きかなくなるのかな

録画、再生、視聴はいまんとこなんの問題もなし

403 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:21:26 ID:DGmrA7Jm.net
省電力が希望なら、PC使うなよ。

404 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:32:19 ID:+jYkzq4a.net
VZは不安定すぎるんでMonsterTV UBS3に買い換えた。

UBS3は安定して録画できてる。CPU負荷も小さいので録画時のコマ落ちなどは無い。
再生負荷はそこそこあるので、バックグラウンドで作業しているとカクカクすることはある。

録画予約ソフトや番組欄のソフトの作りは甘くて、mAgicマネージャーのほうが断然使いやすかった。

こうして比較すると、IO-DATAはユーザーインターフェースはきちんと設計してあるのがわかる。
ただ、ハードとドライバが致命的にイケてなかっただけで…。

405 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:35:44 ID:OyGaEsGL.net
確かにmAgicマネージャは使いやすかった。
ホント、ドライバさえまともならばW3PEに乗り換えたりはしなかったんだが…

406 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:43:56 ID:tp6ru63X.net
>>403
いいから死んで来いw!

407 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:55:26 ID:LP3hCn+B.net
ウンコチンチン

408 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 09:08:34 ID:T5GogxsA.net
>>404
12/24に出た4.12試してもいいかも
俺も安定しなくて諦めていたが、このドライバで一件も失敗してない。
番組表取得も早くなった


409 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 09:54:40 ID:xmCqi3E0.net
>>408
Vista使ってるけど、それに上げてもいまだにベーシックモードになる

インストール後一回だけ強制再起動あったけど、それ以外は安定してる

↑VZ


410 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 10:34:15 ID:l5uyETXS.net
バージョン 4.04 が最新な様な気がするけど
探し方が悪いのかも・・・・・

こんな酷い製品をまだ使ってる人が居るとは・・・
NECのPC98のときは、IO-Data製品のメモリーを結構
買ってきたけど、もう、IO-Dataの製品は買わない。

Win7に対してのソフトバグは、QCチェックしているのかと思う程
酷いバグだったよ。

411 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 10:43:49 ID:lh9eH8qN.net
俺もIOはもう買わんわ・・さすがに懲りたわ

412 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 12:37:33 ID:NaBB56A1.net
>>408-409
XZのドライバの話みたいだけど、VZでも使えるのかな?
うちはシリアルナンバーで落としていたが、XZのほうは落とせなかった。
(ちゃんと製品管理しているなら当然だけど)
説明書のナンバーなら落とせるのかしら。手元には無いんだよな。

413 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 12:52:05 ID:T5GogxsA.net
>>410
すまん
xzと両方使ってるから間違えた。vzは4.04だった。
元々安定してたな、ブースターで信号レベル改善してからだが



414 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 13:28:11 ID:AFV0gEDH.net
>>413
そうか、ちょっと残念。
現状で不具合はないけど、新しい物はとりあえず使いたくなる。

415 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 14:11:08 ID:l5uyETXS.net
>>413

オレの場合は、ソフトのバグだったから
VerUpしたら安定したよ。それまでに数十回
ブルースクリーンは出たけどね。
まあ、VerUpが出る前に別の製品に乗り換えたけど。

416 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 14:56:14 ID:lh9eH8qN.net
なんか前スレからずーっと、この製品、ブルースクリーンが出るとか書きこむと
ポンコツPC呼ばわりする基地外がずっと粘着してたんだけど、あの基地外はなんだったんだろう・・。

あれはこの製品のドライバ書いたプログラマだったのかな?

最近静かなところを見ると、あまりにひどいドライバの出来だったので会社クビになったのかね。

417 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 21:23:45 ID:XUM0tBO3.net
おお、バージョンアップ来てたんだね
前のバージョンではmAgjcマネージャーが落ちやすいのが不満だったけど
今回のはまだ落ちてないし、何よりチャンネル切り替え早いのがいいね、11月に買ったテレビより早いわw
4月から使ってるけどブルースクリーンは一回も無いよ

418 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 22:14:15 ID:XUM0tBO3.net
と思ってたらBSに切り替わらない事に気づいた、よくよく調べたら地上波しかチャンネル設定されてない
スキャンの時CSのチェックは外したから間違えてBSも外したかなと思ったけど何回やってもBSのチャンネル見つけてくれない
何このくそアップデートw
でもこんな致命的なら他に書き込みあるはずだしなぁw
とうとう俺も嵌ったかwwww

419 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 22:25:50 ID:lh9eH8qN.net
>>418
> でもこんな致命的なら他に書き込みあるはずだしなぁw

ヒント:もう誰も使っていない

420 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 22:52:01 ID:FyPE/HW1.net
>>418
? 38局きれいに選曲できてるけど・・・・
アンテナレベル大丈夫? 地デジOKでもBS/CSダメなこと多々あり

421 :名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 23:24:28 ID:XUM0tBO3.net
>>420
いやアップデートの前は見れてたし受信感度も時々チェックしてたけど「良好」だったんだよね
液晶TVの方は問題なく映ってるし、たまたまスキャンの時レベル低かった可能性もあるけど
もう一回再インストールして駄目だったら前のドライバーにしてみます、これ何回も再起動しなきゃならないから面倒だけど。


422 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 00:42:59 ID:9GwM6Ots.net
上記の事やってみたけどどっちも駄目だったorz
やっぱアンテナレベルかなぁ、今日雪降ってないし晴れてるしTVのBSもノイズ無いし
取りあえず暫くこっちは地上波で様子見しよう。

423 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 00:56:05 ID:9GwM6Ots.net
液晶TVのアンテナレベル、地上もBSも超良好のAだった・・・もう寝るもう来ないw

424 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 21:58:18 ID:yMuul+88.net
チャンネルコール機能つけてくれないかな
それと安定化、レスポンス改善と

3波とれるから結構貴重なんだよねこれ

425 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 10:45:14 ID:benMSQjh.net
Google Chrome削除したら少しは安定したが、IE使いづらくて困る。
わざわざ相性考えてIOのブルーレイドライブも買ったはいいが
不安定で焼けねーし、コピー残り回数はどんどん減っていくし、
2層メディアも高いんじゃボケェ!

426 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 15:37:42 ID:6eHwBokN.net
だからこそおまいらPT2にしろよ

427 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 15:53:19 ID:Ye41lhvq.net
IOは、ブルーレイのドライブは製造してないよ。
昔、バッファローのパナソニック製ドライブ
で焼いたときは、失敗は一度の無かったよ。

今は、他の製品使用してるからもう焼かないけど・・・

428 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 18:11:11 ID:6MCbWLU1.net
>426
もうW3PEに乗り換えたよ。
とはいえ、なんだかんだでPC録画の基本的なところはこれで学んだし
不都合の多さで忍耐力も養われたし(笑)
買ったのは全く無駄ってわけでもなかったな。

429 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 20:13:07 ID:s8SLgNK/.net
時間も金も労力も全く無駄

430 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 20:21:36 ID:n2CAhVR9.net
>>428
ああ、無駄ではなかったと俺も思う。

忍耐力が相当付いたわ。

あと大手企業でもこんな詐欺みたいな商品販売するんだということがわかって良かったわ。
これからしたら、グルーポンのおせちなんて可愛いもんだろ。

431 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 22:07:46 ID:6MCbWLU1.net
ハード自体も悪い出来ではないし運用ソフトも使いやすいんだけど
肝心のドライバが腐ってるから使い物にならないんだよなぁ。

432 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 10:15:03 ID:hKxfgqEd.net
まあ
こんな糞キャプチャー買ったらだめってことだろ
適当に作ってまともなサポートソフトも作れず、大量のバグにも対応できないとなると
IOも終わりだねw

433 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 11:20:26 ID:m/jUgNDV.net
自分の能力やPC環境を棚に上げて使えなかった奴が粘着常駐してるのかwwww

434 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 17:53:20 ID:TuIRbd0S.net
>>418
昨日付で、B-CASカードを、認識しなくなりましたw、なので、代わりにXZを二個買ってきました。
けど、付属のCDからインストールした、MagicTVDigitalだと、地デジの選曲が出来なかったのは何故?
VZのゴミが残っていたのか?アップデートをインストールしたら、ちゃんと選曲出来たけど(´・ω・`)

435 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 05:26:03 ID:ZWOBnUHr.net
二個て

436 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:44:02 ID:1S90P6jL.net
B−CASカードの抜き差しとかしてもだめだったんだよね?
たまにそれで直ったりするよ?

437 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:39:09 ID:jhLbCqlN.net
うん、何度も抜き刺した、再起動もしてみた、別のB-CASカードを挿してみた、でも全然認識しない。・゚・(ノ∀`)・゚・。

438 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:44:43 ID:jhLbCqlN.net
途中で送信してしまったw、でも突然、ブルースクリーンで落ちたり、何故かログイン画面な成っているし勝手に再起動?(´・ω・`)
二個買ったのは、やっぱり録画がダブる時が有るからね、XZが安定しているかどうか、解らないけど、公開はしていない。

439 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:46:20 ID:XxINFZ8a.net
素直にPT2買ったら・・・・
見ない録画がHDDにたまるのが欠点かも知れんが。

440 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:57:55 ID:PiQyBw4p.net
なぜか起動後、地上波1チャンネル(愛知では東海テレビ)を選択しているのに
画面にはBS1が写っていた。
チャンネルの変更はできないので受信波切り替えでBSにしてみると
こんどは東海テレビが写っていた。

わけわからんので初期化ツールで設定を消したあとに一度アンインスコし、
新しいサポートソフトをダウンロードして再インストール。
すると初期設定中にBUG USB DRIVERとでてブルスクリーンで強制再起動。

もういちどアンインスコしてドライバともども再々インストール。
BSサーチがブルスクリーンの原因なので、地上波のみ初期設定で検索。しかし1件もヒットしない。

ビデオキャプチャGV-MDVD3をUSBから外して
NETBOOKモードで起動・NETBOOK SDモードで起動するにチェックをいれて地上波をサーチ。
こんどは無事7局20件ヒットした。試しにBSとCSもサーチしたけど無事にヒットした。

デバイスではGV-MVP-VZが ステータス・使用不可になっているのをのぞけば
一応視聴はできるようになった。

441 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:00:51 ID:PiQyBw4p.net
ちなみに環境はノートブックパソコン エイサー8935G
CPU C2Q9000 RADEON4670 Win7 32bitです

442 :名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 10:16:19 ID:glL74vXc.net
オーバーレイの仕様で静止画キャプチャできないけどやってる人いる?

443 :名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 10:21:25 ID:kTOJgK63.net
>>442
できない。それが出来ると画面キャプチャするソフトでコピーフリーの録画が出来ることになる。

だから、地デジ録画のハードでそれが出来るハードは無いわ。

444 :名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 21:21:08 ID:q8XJf1/7.net
>>442
デジカメキャプチャー.....埼京線

445 :名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 12:12:23 ID:6NtTceJt.net
このチューナーってVHSで言う所の三倍録画みたいな感じの録画画質を選べる機能はありますか?

446 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 10:33:00 ID:+0C6/JMa.net
>>442
VZ録画→BDダビング→BDAVリップ→メディアプレイヤー再生→静止画キャプチャ

で取れるけど、普通先にリッピングを話題にするんじゃないのか?

447 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 21:59:25 ID:/wtY7hQW.net
現バージョンのドライバに代えてから、イミフなブルスクやハング
全く起きなくなりましたが皆さんいかがですか?。
ようやく製品レベルになったカンジです…
が、ディスクへの編集ソフトは糞にも及ばない、短小包茎チソポ野郎ですねぇ〜
みなさん、捨てちゃって他機種で幸せなカンジなのかな?過疎ってますけど…


448 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 22:04:53 ID:pvY+BukN.net
>>447
編集したいなら、未編集のままBD-REに焼いてDIGAのHDDに
書き戻した方が快適だよ
でも、だったら最初からDIGAで録ればいいわけで(^_^)

449 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 16:06:08 ID:ukSSWsQM.net
ついさきほど、買ったばかりのSSDも巻き添えにクラッシュしかけた。幸いバイオスの修復でなんとか
復帰したが、もはや我慢の限界を超えた。
今まで撮りためた番組も全部捨ててもいいので二度と使用しないことにした。
普通のテレビを買うことにしました。この一年すごいストレスだった。
最新ドライバなど出来ることは全てやった。でも毎日ブルスク、
特に最近は番組データ読んでる時にまで落ちるようになって毎日落ちてた。
もうパソコン本体まで危険にさらす訳に行きません。
アイオーにも恨みを込めたメールを出してお別れを言いました。
ほんとなら損害賠償請求したいところだが安物なので金はどうでもいい。時間返してくれ。
もう二度とアイオー製品は買わない。知り合いにもこの会社の製品は買うなと言い続けます。さようなら。

450 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 16:45:29 ID:sVxtKmU+.net
>>449
> もう二度とアイオー製品は買わない。知り合いにもこの会社の製品は買うなと言い続けます。

俺も言い続けるから、お前も頑張れ。

こんな悪徳詐欺会社、早く社会的に封殺されろ。

451 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:11:14 ID:nFWQ6FFB.net
ふられた女を悪く言うのは小物だぜw

452 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:15:15 ID:sVxtKmU+.net
いやいや

これはリフォーム詐欺とかと同じレベルだろ

悪く言い続けて、この会社を社会的に叩き潰すべき

453 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:21:41 ID:q7quwWtH.net
ユーザーでもない人間が、煽っても仕方ないだろ

454 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:25:37 ID:sVxtKmU+.net
何を言うか。俺も元、ユーザーだよ。

とっくに愛想つかして別の製品に乗り換えたけどな。

初期のドライバ本当ひどかったわ。

本当不安定でブルースクリーンになってな。

それをこのスレで書いたら毎回「ポンコツPC」呼ばわりする基地外が出てくるんだわ。
あれってIOの工作員なんだろうかね。最近出てこないよね。

455 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:36:34 ID:q7quwWtH.net
別の製品はどう?

456 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:40:56 ID:sVxtKmU+.net
製品名書いたら、また信者とか回し者とか言うんだろ?書かねぇよwww

457 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 23:30:13 ID:KJkWIuwM.net
>>454
愛想つかしたわりに見るんだねw
不安定言ってる奴って自分のPC情報もろくに書かないのばっかりだから、そう言われると思われw


458 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 23:34:05 ID:nFWQ6FFB.net
>>454
それって俺なんだけどねw

459 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 00:24:09 ID:1gLLw+UQ.net
>>457
PC情報もろくに書かないって言うが、PCスペックやOSに依存すること自体がこの手の製品として致命的なんだけどな。

他の会社の製品、ここまでドライバひどい製品なんか無いよ。
いまどきブルースクリーンが出るだけでもいい笑いものだよ。

460 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 07:20:43 ID:t+jlYAZ3.net
>>459
よっぽど環境がひどいんじゃねw
俺はPC4台でここの使ってるけどそんなの一台も無いよw
ブルーバック出てなにがクラッシュ原因か見てる?w
地デジが元々入ってるPCと違って環境との切り分けはユーザーやるしか無いよw


461 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 07:58:54 ID:1gLLw+UQ.net
>>460
初期のドライバは本当にひどかったぞ。

CD-ROMのドライバインストールして、マシンに負荷かけてみればブルースクリーンになるぞ。

たぶん転送速度が追いつかなくなったときの処理にバグがあったんだろうな。

462 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:24:05 ID:8RK6eHA6.net
>>461
転送速度追いつかない(と思える)ほど負荷かけて不安定とかwww
嫌がらせ?w


463 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:54:11 ID:4kodrOUB.net
最初のソフトは、負荷かけなくても
ブルースクリーンになったよ。

464 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 00:28:42 ID:s2781Xnt.net
普通に使えてる人も多いんだし、メーカーの批判と言うか営業妨害がしたいなら別スレでやればー
使うの辞めたんでしょー
ここは使ってる人のスレだぜー




465 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 01:08:59 ID:upr1i5+G.net
>>462
> 転送速度追いつかない(と思える)ほど負荷かけて不安定とかwww
> 嫌がらせ?w

CPUスペックの低いマシンでブルースクリーンになる欠陥商品であることの証明にはなるな。

466 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 07:19:13 ID:iET3sgYC.net
>>465
ブルースクリーンの原因がこのドライバやソフトならなw
内容も出せないようじゃ断定は無理だろうけどw


467 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 09:12:47 ID:upr1i5+G.net
>>466
> 内容も出せないようじゃ断定は無理だろうけどw

内容も出せないってどういう意味よ?

付属のCD-ROMのドライバでインストールして、負荷かけるだけじゃん。簡単に再現できるよ。

468 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 11:05:44 ID:1dQZqtEf.net
今さら初期ドライバの話を蒸し返してもしょうがないだろ。バージョンアップしろよ。
自分の場合は最新ソフトでもブルスクエラー出てたりしたけど
USBボード(USB2-PCI4)追加したらブルスクのトラブルなくなった。
残っているエラーとしては、
・時々おまかせ録画のときioTMCがout of memoryを出す(PC再起動で治る)
・時々usbから抜いてb-cas抜いて挿しなおしをしないといけないときも
追加要望として、録画した番組のデータ放送部分も再生してほしい。
それ以外は今のところ問題なしだよ。むしろ快適。

469 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 11:08:37 ID:upr1i5+G.net
>>468
> 今さら初期ドライバの話を蒸し返してもしょうがないだろ

初期ドライバのころ、ブルースクリーンになるって書いたら、
ポンコツPC呼ばわりする基地外がこのスレで粘着し続けてたって話をしてるだけだ。

前スレ見ればわかる。

470 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 11:56:30 ID:jl41VnGW.net
元ユーザーと現ユーザーが平行線を辿り続けるのは、仕方ないか・・・

AMD 統合チップセット 5k円マザボで USB供給電力問題もなく BOSDも
経験せずに 使ってます。

録画しながら、リッピングした動画を鑑賞し ブラウザを立ち上げて時々ここ
をチェックしつつ 立ち上げていたVMwareの仮想PC上で会計ソフトを動かす程度の負荷な
ら 現実としてBOSDに遭遇しない。

だから、粘着している人がいても「だから何」と 思うしかないんだよね。
会話にもならないし、勉強にもならない。
現ユーザーの皆さん、ワシは普通に使ってるよ。反対に「だから何だよ」と
言われても 別に思うことはない。「じゃ書くなよ」と言われそうだから
思い出したように書いてます。

471 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 22:40:38 ID:uSiWpfBU.net
>>467
ブルースクリーンの原因がドライバだろうとする根拠だろw
PCでアプリを使っていて落ちても、他の動いてるプロセスが原因の可能性もあるんだがなw


472 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 23:27:34 ID:AwvTsBM1.net
ドライバが原因だったとしたら安定する可能性があるんだな
とホッとしちゃうね
我慢してれば何とかなるんだな
と耐えられるねw

473 :名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 01:32:10 ID:GTMXUVJS.net
>>471
> PCでアプリを使っていて落ちても、他の動いてるプロセスが原因の可能性もあるんだがなw

クリーンインストールしたOSで、単に負荷かけるだけでブルースクリーンが出るから
他に動いているプロセスが原因であるとは考えられない。

>>472
> 我慢してれば何とかなるんだな

なんでそんな楽観論になるのかわからんわ。
IODATAにまともなドライバを書く能力が無いんだから、品質改善なんてそうそう望めないと思うがな。

474 :名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 02:27:37 ID:NAiuSN4f.net
>>473
> なんてそうそう望めないと
ということは多少は望める
つーか可能性はあるってことでしよ?

ならいじゃないw

475 :名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 03:17:56 ID:+ySeh/q5.net
もう終わった商品に手がけるより新しい商品に金かけるだろうな

476 :名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 07:28:20 ID:d7SjaUbq.net
>>473
OSクリーンインストールしてもプロセスはあるんだがww
環境に応じてインストールされるドライバなど環境は個々で違うし、全ての環境で動作保証してる周辺機器何て無いよw

そういったリスクが嫌とか、自分じゃ解決出来そうに無い人は、地デジ搭載PC買うべき何だけどねw


477 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 00:24:41 ID:TesVWk0X.net
今日から使い始めたんだけど、これってどのくらい時間経つとトラブル出るようになるの?
今のとこ全然問題無いんだけど心構えしときたいw

478 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 00:51:05 ID:K6ip4e8c.net
数機種で使ったけどブルースクリーンが出るPCは鬼のように落ちる
ノートPCはでは安定してブルースクリーン見なかった

479 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 14:01:45 ID:TesVWk0X.net
いやいや早速異常終了出ましたよw

ブルースクリーン出る間もなく再起動かかったんでBlueScrenView入れて確認したら5:16:48
僅か3時間程度の太平でした
その後は何も出力されないmagicTVを仕方ないんで閉じるだけで異常終了で強制再起動
閉じられないということは開くことも出来ないw
こりゃまいったね_ノ乙(、ン、)_


因みにクラッシュ内容は
hal.dll1 Microsoft Windows Operating System  ファイルの説明Hardware Abstraction Layer DLL  (ver)5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2111)
ntoskrnl.exe Microsoft(R) Windows(R) Operating System  ファイルの説明NT Kernel & System  (ver)5.1.2600.6055 (xpsp_sp3_gdr.101209-1647)
usbehci.sys Microsoft Windows Operating System  ファイルの説明EHCI eUSB Miniport Driver  (ver)5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2108)
USBPORT.SYS Microsoft Windows Operating System  ファイルの説明USB 1.1 & 2.0 Port Driver  (ver)5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2108)

んでアナログRXをこじって異常終了した時の例だと
gvmvprx3.sys  gvmvprx3.sys  ファイルの説明NEC Electronics uPD61153, MPEG-2 Encoder Capture Driver  (ver)1.0.6.5-04.12.10
とカーネル

デバイスドライバが原因の回復しがたい深刻なダメージなんだそうだけど
クラッシュ内容にはIO-DATAの名前は出てこないんだね

480 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 14:04:27 ID:hDL822F2.net
マザーは何?

481 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 14:33:49 ID:TesVWk0X.net
>>480
ギガバイト 945GCMX-S2
今IOサポートに問い合わせ書いてる最中w

482 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 14:58:00 ID:TesVWk0X.net
ドライバを確認してみた

最新の4.04が当たってる筈なんだけど
デバイスマネージャで確認するとI-O DATA DEVICE, INC 2009/12/02 7.8.20.0となってる
何でや???

483 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 18:11:46 ID:hDL822F2.net
もしかして貴方もドライバーのアップデート方法理解してない人?

484 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 18:30:28 ID:TesVWk0X.net
>>483
そうかもしんない
やり方教えて

取ってきたファイルを溶かしてドライバ更新で直接指定してやっても
「ハードウェアの更新ウィザードを実行できません」になるんで
普通にGvmvpvz.exeからドライバ更新選んで実行させたんだよね

つかreadme読むと
●添付ソフトウェア 1.GV-MVP/VZ ドライバ  Ver 7.8.20.0
だそうだからこれで正常みたいだけどw

あ、magicTVdigitalの方はまだupしてなかったな
これも原因かもしんない
これからやってみるノシ

485 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 18:48:24 ID:hDL822F2.net
新しいドライバーを入れるときには
CDからドライバーをインストールした状態まで戻してから
削除インストールの作業が必要HPにもドライバー付属のインストール方法にも書いてある

486 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 19:40:00 ID:TesVWk0X.net
>>485
順番が大切ってこどね
オッケ、やってみる

487 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:21:13 ID:TesVWk0X.net
順番通りやってみたら
> 【 2.ドライバの再インストール 】
>
> 1)スタートメニューからコントロールパネルを選択し、
> 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」または「プログラムの追加
> と削除」を選び、その中から、以下の項目を削除(アンインストール)します。
> 「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE, INC. GV-MVP/VZ(**/**/****
> *.*.*.*)」(*はドライバの日付とバージョンとなります)
ここでバージョン違いの二つの項目が出てきて笑ったw
んで両方とも消してmAgicTV Digital の再インストールまで終了

そして
チャンネルスキャンに失敗←今ここ

488 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:56:06 ID:TesVWk0X.net
一旦落として外し、起動後繋ぎ直すとスキャンできた
んで、観れた!
>>485ありがとう

とはいえ>>477の状態に戻っただけなんだよね
23時からのデュラララ録画時にどうなるか
何もなければいいなぁw


489 :名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 21:48:20 ID:hDL822F2.net
>>487
付属のドライバーCDからインストールした状況から
その手順を踏むのが大切

490 :名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 19:00:15 ID:6sOMRjRl.net
昼間に映画予約録画してみたけど問題なし
手順間違ったりしない限りは安定したかな?
※TV視聴中にdgnoファイルを開いて録画を観たりすると
再度mAgicTVDigital開いた時に初期化失敗する
その時はマネージャーを一旦閉じて再度アプリを起動し直せば問題なし
安定して使えてる人はこんな感じ?

ところでメモリは結構使うみたいですね
ページファイルの使用量がギコナビ併用時で1.3G
メーラーとファイアフォクスも立ち上げてると1.6G
OS上げて4Gメモリ使うようにした方がいいのだろうか?

491 :名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 01:32:49 ID:N9r55phr.net
俺、メモリー1ギガだけど、只今快適に動いてるね…

492 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 12:49:45 ID:YdzgYTnY.net
>>491
ノート?
ノートはどういう理由か少なめになるみたいね
でも推奨環境は2G以上でしょw

さて、この安定した状態でバッファローDT-H10/U2併用してみようか?と思ってるんだけど
やっぱまずいかな??


493 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 16:47:08 ID:ikZXDKd0.net
今だったらメモリ3〜4GBぐらいいれろよw

494 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 18:52:41 ID:YdzgYTnY.net
2GBでちょっと豪華なランチ代くらいだもんね
でも3Gスイッチすら入れてないXPには無意味なんだなw

495 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 23:55:14 ID:BGZ9dnCG.net
メモリ増設のためにランチを200円台の安い物に変えてっていうのは辛すぎる。

496 :名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 16:12:00 ID:WGFub014.net
今メモリーってそんなに安いのか
1桁違ううんじゃないかと2度見したw

497 :名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 00:13:09 ID:pp31Kus/.net
 

498 :名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 13:04:08 ID:oc1LjTEz.net
情報端末が発達してくると、幼児化、技術力低下、はたまた算数力低下
が顕著だな。バブバブ

499 :名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 21:46:57.11 ID:wzO+Yu1u.net
さて、昨日から突然深刻なエラーが再発しましたよ
また入れ直しなのかしらね

500 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 16:56:50.14 ID:LMgomaeu.net
>>499
俺がやったのは、
・サポートソフト最新版
・USB2-PCI4を入れた
これだけでも、だいぶ安定。それに追加して、
・VC++ ランタイム SP1にしてからwindows updateをしてアップデートを入れた

でも時々はEPGが更新できないとか、録画がうまくいかないなど前兆があるので
USBから抜く→B-CASカード抜き差し→USBにつけるをすれば、すぐ治る。これでほとんど安定で満足。

501 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 01:43:43.16 ID:fFCNFGos.net
>>500
それ安定してるって言わなくねぇ?

502 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 13:15:09.95 ID:HBaWGldw.net
>>500
色々考えて、仮想PC使えばクリーンで安定した環境が作れるかもと思って
VMware、VirtualBox、Virtual PCをダウンロードしてる
鯖機に複数環境作って検証してみようかと

503 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 13:15:16.82 ID:iCf84C8u.net
>>500
おまかせ録画を使わないので、iEPGだけの運用をしている。
EPGを切ったらもっと安定すると思うが。

VZの電源断(抜き作業)が、有効な時と無効な時もあって 1年使用して
いても見極めが出来ない。
復帰予約録画で、必ず録り溢しが出る。5−6%程度であるが これは諦める
しかない。

そろそろ、後継機を考えようと思うが、録り溜めたデータはメディアに記録して
おかないと運用VZに寿命が到来すると再生、ダビングも不能になる。なら、IOを
使い続ける必要はないんだなと思うようになった。

壊れる前に、大量のダビング、リッピングをしなきゃならない。その辺、
上手い方法はないかな。(TS抜きが出来る機器の紹介は不要也)
無いわな。

504 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 16:15:44.91 ID:5+hccu1b.net
去年かったGV-MVP/VZあったけど
CDからドライバとmAgicTVいれたけど(いちよ新しいドライバいれた)
ブルスクが毎日なりまくる
エラーコードが0x000000FEなんだがみんなこれになってる?
せっかくマザボもアップしたのになんだこれ

505 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 16:25:42.65 ID:HBaWGldw.net
>>504
最新のブルースクリーンはこれだったよ

A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

The problem seems to be caused by the following file: USBPORT.SYS

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Technical Information:

*** STOP: 0x100000d1 (0x00000004, 0x00000002, 0x00000000, 0xb9be750a)

*** USBPORT.SYS - Address 0xb9be750a base at 0xb9be1000 DateStamp 0x480254ce


506 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 16:47:24.83 ID:HBaWGldw.net
>>503
これも役立たずな話だったかな?
ttp://jumbo.dtiblog.com/blog-date-20090208.html

507 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 17:51:50.54 ID:oXoffddu.net
win7にsp1当てたら起動が遅くなった…
何かやばそうな気がする。

508 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 21:33:21.38 ID:iCf84C8u.net
>>506
DVD-RWならRelCPRM BD-REなら BDAVで問題なくリッピングできるし 
HDDにはリッピングしたts抜きのデータも溜め込んででいる。

リッピングの話ではなくて、VZの既録ROM?を別の新しいVZに
移す事なんてできないのかと思っただけだ。できないから拗ねているんだ。

別のメーカーのキャプチャー製品も同様で、安定化しようがしまいが 本
体が壊れちまったら それでおしまい。同じ製品を持ってきても過去デー
タの再現はできない・・・やはり馬鹿をみるのがユーザーかな。

509 :名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 22:22:30.33 ID:HBaWGldw.net
>>508の話ならIOアナログの時と同じでレジストリを記録すれば足りるんじゃないの?
VZからVZなんでしょ??
>>503でやりたいと言ってたこととは違って見えるけど

510 :名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 01:44:07.01 ID:ksOm1RVc.net
7 x64 SP1にしてみて
デスクトップの起動に時間がかかるが、Firefoxは早くなっている感じ。
BD-REからリップしたtsファイルは、メディアプレイヤーで音声が再生
できなくなった。映像は表示されるけど。Splashなど他の再生ソフト
では問題がないよ。

511 :名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 16:06:37.73 ID:9Oe3FbAw.net
Me Too.
そういわれてみれば、ブラウザーは体感がよくなり 画像処理分野では
Lightroom 3.3 64-bit もなんとなくキビキビ動いている。

起動はもっさり感が漂うものの、残りも一気にSP1にしたいところである。
肝心のmagic tvはSP1に耐えれるの?

512 :名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 13:50:14.20 ID:eoYXBDAg.net
暫く使ってみての感想

セキュリティが甘いほどPC用地デジ機器は安定する

513 :名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 16:18:28.69 ID:uYAcLa3e.net
そんなアホな

514 :名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 16:21:14.47 ID:eoYXBDAg.net
>>513
すまない言葉を間違ったようだ
著作権保護機能が甘いほどPC地デジ機器は安定する

515 :名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 04:37:02.48 ID:/4xcOLck.net
NHKBS2廃止してからチャンネル変えるの失敗した
再スキャンしても2の項目消えないし邪魔すぎる

516 :名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 13:02:12.96 ID:RIxcZoTP.net
>>515
チャンネルスキャンを、BSをやってスキャン中に中止だったかキャンセルだったかすれば消えるお。
改めて全部オートスキャンすればいい。

517 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 22:27:09.85 ID:7QucNSW3.net
新ドライバーアップデートきたぞお

518 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 22:59:45.23 ID:FGU/zsWd.net
うひょ!お久の4.14
もう死んだのかとオモタ

■Ver.4.04 → Ver.4.14(2011/04/08)
・BS放送の再編に伴うBS1の予約ができない件を修正しました。
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・mAgicTV Digitalの起動、mAgicPlayer Digitalの再生動作を改善しました。
・ダビング(コピー/ムーブ)の動作を改善しました。
・放送中の番組をiEPGから予約できるよう変更しました。
・おまかせ録画予約の動作を改善しました。

519 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 00:37:28.39 ID:nCtPXqhh.net
>おまかせ録画予約の動作を改善しました。
これどうなったんだろう?時々、out ofなんとかが出ていたから・・・。

あとは番組データベースの初期化しても、おまかせ録画の設定が維持されれば・・・。

520 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 01:51:53.45 ID:/fFKncx8.net
>>518
人柱さんヨロ

521 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 03:54:20.85 ID:wClVUWM0.net
BSデジタルの新しい表示消すためにリモコンの青ボタンを押さなくちゃいけないんだけどリモコンない場合どうしたらいいの?
キーボードのUってデータ放送時にしか青ボタンとして使えないんだけど、通常時に使うと地上波に切り替わっちゃう

522 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 04:05:37.86 ID:wClVUWM0.net
全画面化したらリモコンの表示が現れた

523 :518:2011/04/09(土) 04:20:58.28 ID:6hmIx8Oy.net
ケーブルのパススルーで地上波のみの使用。
チャンネルスキャン途中で応答無し。
再起動を挟んで3回ほどやってみたが同じ結果に…

上手くいった報告があがればもう一回インストールからやってみるが、
とりあえず元(3.31)に戻す。

524 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 14:19:33.71 ID:nCtPXqhh.net
人柱なうw
VZでいれてみたけど、今のところ安定している。チャンネルスキャンも普通に終わった。
BS1の予約なども普通に終わった。なんの問題もないのだが・・・。
むしろ軽くなって良くなった。

525 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 14:41:41.22 ID:nCtPXqhh.net
おまかせ録画のエクスポートとインポートができれば、データベース初期化してもいいかもな。

526 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 14:52:18.96 ID:QZL5wExn.net
同じく人柱w
起動後に電界再設定しないと地上波が受信できない現象が解消したかも
動画のオーバーレイで起動失敗は相変わらず時々ある

527 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 22:03:48.05 ID:nCtPXqhh.net
あのあとから、いくつか視聴・録画・再生をしているが大丈夫だ。
オンライン視聴が少し早くなっているところがいい。
あと番組表が少し軽くなってる。中の人乙&ありがとう。

>>526
俺はオーバーレイ起動失敗は、他の動画ソフトを起動させているとおこる。
デジタル放送の制限のせいで、そうなっているようだ。
先にデジタル視聴ソフトを立ち上げるしかないみたいだね。

528 :518:2011/04/10(日) 16:19:48.49 ID:MNSRIxlq.net
試しにダウンロードし直してやってみたけどダメだった。
こりゃどうにもなんねーな。
ちなみに環境は、C2D2.4Ghz、4GB、win7 32bitのノート。

出来た人でケーブルTVの人がいたら教えて…

529 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 21:46:40.86 ID:ZjbxeAdX.net
>>528
どこでだめになるのさ?ダウンロードがだめなのか、その後のセットアップなどがだめなのか・・・。
ちゃんとダウンロードとインストールできたよ?
ブラウザのキャッシュ削除などをして、もう一回やってみたら?

530 :518:2011/04/10(日) 21:56:45.30 ID:MNSRIxlq.net
>>529
折角レスしてもらって言うのもなんだけど、>>523に書いてある通り。
ダウンロードはダウンローダーからなので問題ないが、落とし直した。
3.31を使い続けるのは>>305だから。

ちなみにケーブルのアンテナなのかな?

531 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 15:35:29.87 ID:UwQNvnph.net
データ放送のボタン押したとき出るデカイ電子音がうるさくてしょうがない、消せないのかな

532 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 19:15:31.15 ID:7lstmzBg.net
>>532
それは通常のテレビでも起こるので仕様と割り切るしかない

533 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 15:15:44.32 ID:RnSBaFQk.net
野球延長で自動延長されるかなーと思っていたんだけど、
1個は失敗、1個は成功だった。
なぜ1個だめで1個大丈夫だったのか、よくわからない・・・。

534 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 07:28:38.53 ID:Nw2rxezX.net
4.14にしたら放送波切り替えるの早くなったな

535 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 11:19:19.79 ID:KVGiMnar.net
リアルタイム視聴は良くなったね。

536 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 14:18:19.83 ID:xV0nLUMK.net
ひょっとして安定したというのか?

537 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 20:09:49.29 ID:ABsZKYSd.net
俺は気持ち早くなった気がするがプラシーボ効果かもしれん

538 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 22:15:17.12 ID:bra83SFr.net
XZのスレは無いね??

539 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 21:00:48.96 ID:2yS+p3aU.net
GV-MVP/XZを買って49,800円のVAIO Eに付けてみた。
付属CDのドライバをインスコするだけで、ノントラブルで視聴できてます。
地デジ/BS/CSは見られるし15倍モードでウハウハだわ、最高やわ。

540 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 07:12:10.47 ID:lJ9ujO+L.net
とおもったら番組表作成でエラーになった。
アップデートしたら直り、番組切り替えも8秒→4秒くらいになった。
全然使えるじゃん。

541 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 13:08:47.58 ID:data+cUS.net
安売りなら数千円で3波見られてコスパ高!って思ったけど、
光学ドライブ非内蔵なら録画機って3万円以下で買えるんですね。
さほど安くも無いですな。
アンテナが内蔵できるんなら移動用テレビとして使えるけれど、
しっかりとしたアンテナが必要なんだし。

542 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 15:54:56.92 ID:data+cUS.net
>ひょっとして安定したというのか?
俺はXZだけど4.1.4で安定っぽい。

543 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 18:06:51.95 ID:data+cUS.net
しかしこの機器、ドライバ&視聴ソフト入れると、
PCの起動がメッチャ遅くなりません???
メインのノートに入れるかどうか非常に悩む。

544 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 18:19:37.22 ID:exQsR9hT.net
見るだけならテレビ買ったほうが結果的に安上がりかもよ?w
最近はUSB HDDをつけて録画できる機種もあるし。もしくはHDDレコーダー買えと。
無理してノートPCでみようと思わないわw
XZはXZスレでやったほうがよくね?w

545 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 19:31:38.63 ID:lJ9ujO+L.net
XZスレ有る?見つけられない・・・orz

546 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 23:09:00.72 ID:ZHVOnMah.net
4.14にしてからエラーがかなり少なくなったように感じる。
今のところブルースクリーンもないし。ありがたいですよ。

547 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 02:06:39.87 ID:WwRu/igC.net
今晩は坂本龍一氏のヨーロッパライブをDRで録って、
高画質のBD-Rを作りました。
最高ですな〜。

548 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 08:26:25.63 ID:L4jnU5tC.net
サポートソフトの更新の度に、ドライバの再インストールが
手順に記されていますが
サポートソフトを更新しても、ドライバの日付、バージョンは
2009/10/14
7.8.9.0
のまま変わりません。これで正常なんでしょうか?




549 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 11:35:52.80 ID:52XdH2KM.net
同じみたいだね。念のため入れ替えているけどw

550 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 11:40:50.21 ID:52XdH2KM.net
あれ?VZだったらVer.7.8.20.0じゃないか?

551 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 17:49:21.17 ID:WwRu/igC.net
>今晩は坂本龍一氏のヨーロッパライブをDRで録って、
>高画質のBD-Rを作りました。
>最高ですな〜。
3年前に買ったDVDレコーダーがあるんですすごぶる快調で。
2時間番組を高画質で焼けないだけが不満だけど、
ブルーレイレコーダーを買い増しまでは思い切れず。
PCさえ有れば数千円でBDが焼けるこの機器はスバラスイ!!
ありがとうアイ・オー!!


552 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:11:24.11 ID:0t2UC3/U.net
USBだとトラブル多いのか?
もしドラが取れてなかった。
magicマネージャで灰色で録画できてないみたいな表示になってるorz

553 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:39:01.96 ID:wp1vHepQ.net
4.1.4にしてから一週間
番組の自動取得は問題なくなったし
録画ミスもなくなった。
ブルースクリーンも全然みなくなった

壊れたかな?

554 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 21:12:17.37 ID:2gxEC+FB.net
俺はXZだけどUSBでBSまで見られ、ブルーレイ焼きまで出来るので、
完全になんちゃってブルーレイレコーダーとしても機能してる。
大満足。ホクホク。

555 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 22:04:33.65 ID:cj2uZshw.net
XZはいいよな15倍録画とかあるし、俺のVZはいつの間にか地上波しか拾得できないようになって
サポートに連絡しようと思ってるうちに、例の地震騒動で忘れちゃって3月で保障切れちゃったわ。
Bカスカード余ったからPT2にでも移行するか。

556 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 23:41:32.31 ID:0t2UC3/U.net
↑最後の一行からして転売厨の宣伝か?w

557 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 13:35:53.07 ID:PO/wfkxI.net
>>556
そこは「社長、宣伝乙w」で返さないと

558 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 21:48:49.59 ID:UmONuoEv.net
>XZはいいよな15倍録画とかあるし、俺のVZはいつの間にか地上波しか拾得できないようになって
せっかくの15倍なんだけど、保存する時は、
DVDにAVCRECやHDRECまでは出来ないので、結局BDに焼く。
BDに焼くならそもそも圧縮が必要ねぇ・・・って状態っす。
PCで録って見るときは5倍くらいの圧縮なら十分見られるし、
HDD容量もかなり助かるので凄くいい。

559 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 08:05:59.96 ID:idwoXlVL.net
エアロに対応は無理か

560 :名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 23:28:03.21 ID:qcrvj466.net
>>559
オーバーレイ使うから抜かれるかもしれないのでだめだそうだ。
むしろエアロ切ったよ。少しは動作が早くなったかも。
エアロありなしでの切替時のちらつきもなくなって、割り切ったよw

561 :名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:46:27.47 ID:yCONUXHu.net
ログ見たら、エラーコード24で録画失敗な場合があった。
デバイスドライバ?ちゃんと入っているし、時々発生するんだよね・・・。

562 :名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 21:40:37.12 ID:SgGrpD50.net
magicマネージャdigitalのログの場所ってこれなんだな。調べるのに小一時間かかってしまった。
C:\Users\お前のログイン名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager

2011/05/08 16:59:01 [準備開始] 青の祓魔師 #04[字][デ]
2011/05/08 16:59:01 [準備開始] チャンネル設定に失敗 青の祓魔師 #04[字][デ], 22 / 061 / 2 / 0x7FE3, エラーコード: 24
2011/05/08 16:59:01 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/HZ2W HDTV BDA device] 録画の完了 青の祓魔師 #04[字][デ]
2011/05/08 17:29:01 [準備開始] 笑点[多][字]
2011/05/08 17:29:01 [準備開始] チャンネル設定に失敗 笑点[多][字], 25 / 041 / 2 / 0x7FE2, エラーコード: 24
2011/05/08 17:29:01 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/HZ2W HDTV BDA device] 録画の完了 笑点[多][字]
2011/05/08 17:59:01 [準備開始] [二][字]スタンフォード白熱教室 第2回「名札をめぐる冒険」
2011/05/08 17:59:01 [準備開始] チャンネル設定に失敗 [二][字]スタンフォード白熱教室 第2回「名札をめぐる冒険」, 26 / 021 / 2 / 0x7FE1, エラーコード: 24
2011/05/08 17:59:01 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/HZ2W HDTV BDA device] 録画の完了 [二][字]スタンフォード白熱教室 第2回「名札をめぐる冒険」

なんだろうなエラーコード24って。

563 :名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 22:47:56.19 ID:Pe6QEYvs.net
XURファイル なんとかならん?
PC初期化してもどしたら
ダメなんですね
こまった


564 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 19:08:15.76 ID:+4BZWxeA.net
mAgicガイドから設定-mAgicマネージャー設定-デバイス-デバイス固有の設定から
通常か強電界地域に設定しただけで 嘘のように安定した しかもCHもサクサク変わる
同時にYOUTUBEとか見れなかったが見れるようになったし かなり負荷が減った感じ
ラッキー♪ 

565 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 20:01:53.43 ID:hRpv1C9q.net
なんかそれ別の原因っぽいなw

566 :名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 01:42:46.90 ID:AB1dapTP.net
VZで使っていたが、B-CASカードの情報が読み出せなくなった・・・。
HZ2WではB-CASカードの情報は読み出せたのでB-CASカードの問題ではなさそう。
VZ壊れたか・・・。オワタwwwww

567 :名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 13:46:50.16 ID:ErWKA1Fw.net
前にVZでBSだけチャンネル収得できなくなったって書いたけど、デュアルブートでwin7新規に入れてそっちにインストールしたら問題なかった。
元のXPの方はアンインスコしてCDドライバーから入れなおしてもBS駄目だなぁ何でだろ。機器の初期化またはXP再インストールしたらいけるだろうけど。
どっちみちマザーボード変えて環境変えるつもりだからHDDに溜めてるのは破棄だけど。BRドライブ無いしDVDじゃくそ画質だしな。

568 :名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 16:06:29.98 ID:AB1dapTP.net
そういう回避方法もあるのか。ありがとう。
でも初期化したら録画全滅でしょ?それは避けたい。

569 :名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 15:12:53.37 ID:V27tAVD3.net
先日のBSプレミアムで
ベルリンフィル2011ヨーロッパコンサートが有ったさ。
DRじゃBDディスク25GB1枚に入らないからHR2でダビングしたんだけれど、
音声も圧縮かかるのかい??


570 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 03:17:04.81 ID:fAicPp6R.net
音声はわからん
どっかに仕様かいてないのか?

571 :566,568:2011/06/16(木) 01:40:35.84 ID:1Hf4bEOo.net
B−CASカード読み込めないトラブルがあったが、読み込めるようになったw
OS再インストールしたら治った。
でも、他にソフトやドライバを入れ直したら治った可能性もあるかなと思ったり。

572 :名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 01:39:08.45 ID:mVzzGF2s.net
録画できてねーw何この糞チューナーwww









キャプチャするために一端終了させてたの忘れてたわwww

573 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 01:58:09.25 ID:kUkLDj2f.net
windows7 64ビットにしてから、時々magicマネージャdigitalが落ちる。それだけは困るなあw

574 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 20:00:46.62 ID:hrXRHA+Y.net
マネージャdigitalだけなら良いじゃん。
ソフトのバグで、昔は、ブルースクリーンでパソコンが
壊れるかと思ったよ。

575 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 16:49:43.97 ID:cdji8eW8.net
B-CASカード読み込めなくなった。
なんでだろう・・・。

576 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:23:08.20 ID:gEnM+xCE.net
雷でVZが壊れたのを機にPT2買いました

最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

577 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 22:11:46.26 ID:tztnwlmC.net
また転売屋の書き込みかw

578 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 17:30:01.91 ID:7OPbG1Ra.net
ドライバをUPDATEしたけど、結局ブルースクリーンだらけだよ〜。
今週だけで20回は見たよ。
もう諦めて、別のチューナー買います・・・・

IODATAの製品は二度と買いませ〜ん!欠陥・不具合多数マジ死ねって感じだよ。
(よくよく見たら、IOの製品はGV-MVP/VZ以外買った事無かったわ)


579 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 18:56:09.63 ID:JQ1nPrhE.net
また転売屋の書き込みかw

580 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 20:19:25.93 ID:rLKzqxHs.net
>>578
USB

581 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 20:21:01.73 ID:rLKzqxHs.net
>>578
USB拡張カードおすすめだ
ttp://www.iodata.jp/product/interface/usb/usb2-pci4/

俺もパソコン本体のUSBではブルースクリーンかなり出たけど、
これをいれたらほとんど出なくなったので。

582 :名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 15:17:52.64 ID:GPwjoKYy.net
age

583 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 08:21:58.19 ID:NRSp0dxS.net
この機種はBCASカードのエラーを表示しないんだな
別の単体チューナーでカード調べたらエラー
BCASの自動バージョンアップに失敗しカード自体使用不能になっていた
故障したカードは交換してもらえるからブラックアウトする奴は
カード疑え

584 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 14:50:41.25 ID:oXczWs48.net
俺もB-CASカード読み込めなくなった。
で、他のチューナーで読み込んだら大丈夫だった。
・・・どうすればorz 修理に出したりしたら今までの録画全滅でしょ?それはちょっとだしw

585 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 15:04:22.55 ID:t0wZ9So2.net
修理に出したりしたら今までの録画全滅
なんて゛そんなことになるんだ
修理するのはVZだけやろ
HDDに溜まったデータに関係はない

586 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 15:25:25.78 ID:yBVuCVXt.net
初期化したら見られなくなるよ

587 :名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 21:11:35.37 ID:B6nO8z0i.net
ソフト更新キター

俺はOS入れなおして、他社製品で運用してるから必要無いけど・・・・

588 :名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 21:49:12.04 ID:yX+eQNMb.net
このバージョンでおまかせ録画がちゃんと毎日放送が引っかかってくれるのと
データー放送での地域設定が保持されていたらいいけどなぁ
まだインストールできてない


589 :名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 01:48:33.08 ID:P544qrDt.net
>>588
チャンネルスキャンするときに、郵便番号を設定すれば
データ放送の地域設定そのままなんじゃないあの?

俺はおまかせ録画のほうは特にトラブルないみたい。

590 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 15:03:44.23 ID:2BFz9hAd.net
なんかrealtekのサウンドドライバと組み合わせたときにエラーが良く出るような
windows標準ドライバではトラブルがあまりなく、
サウンドドライバをインストールしてみたら問題がおこりはじめ、
アンインストールしたらトラブルおこらなくなった・・・。本当にそれが原因かはわからないけどね・・・。

591 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 19:20:17.38 ID:xi3U60vo.net
今おためしかを見てるんだが、テレビのデータ放送だと右側に店のメニューが表示されるんだけど
GV−MVPだと表示されない。
これはPCチューナー向けデータ放送と、一般のテレビチューナ向けデータ放送は内容が違うということ?
それとも何か設定があるのか、分かる人教えてください

592 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 01:34:51.81 ID:XKxjX/NA.net
あーもー、エラーのせいでいろいろ録画できていないわ・・・

>>591
わからん。でも一部の方法のデータ放送はテレビじゃないとだめとかありそうだな。

593 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 13:39:37.42 ID:wSJSP0oR.net
番組データ更新を定時にしてた時は「mAgicが停止しました」ってのが
ほぼ毎回出てどうすりゃイイんだよ状態だったけど
落ちてもかまわん時間に手動で更新するようにしてからはタマにしか落ちなくなった

USB版でもダブルチューナー内蔵のやつ早く出してくれ
見たい番組が重なる事も多いんで

594 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 14:22:10.26 ID:ZbY2lchF.net
二台買えば

595 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 18:34:15.30 ID:wSJSP0oR.net
>>594
WOWOWとかスカパーE2の番組を見たり録りたいんで
B-CASカード1枚の契約で複数のチャンネルが同時に見られなくっちゃなんだよなー

596 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 23:01:45.32 ID:dpmoBJDa.net
それだとPC内蔵のにするしかないのでは?

597 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 15:45:56.24 ID:r0HC3AnQ.net
GV-MVP/XS2Wと同じような仕様で良いんだけどWチューナーのUSBバージョンは難しいのかな
ノートなんでやはりUSBなのが欲しい

598 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 13:26:20.84 ID:SIQ8zC28.net
>>594
こんな糞デバイス二つも買ってどうすんだよ

599 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 23:08:10.30 ID:nixA4RHV.net
gvmvpvzでドライバインストール後のチャンネルスキャン中に
地上が100%前後でPCが再起動になる。(ブルースクリーンではない)
ドライバ414、415

何が原因かわかりますか?

600 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 23:33:08.10 ID:52OSUx38.net
そういう不明なエラーが多いのが困る。
うちはブルースクリーンばっかりだけどな・・・

601 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 00:18:34.86 ID:7+DDYg07.net
>>599
チャンネルスキャンのときだけ、UACを無効にしてみたら?

602 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 08:23:30.95 ID:l4WsWT+n.net
>>601
ありがと。
デバイスマネージャで確認したらgvmvpvzが2つあったから
2つとも削除して最初からインストールしなおしたら治りました!

603 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 16:15:32.26 ID:gW0izDmH.net
mAgicTV Digitalがいまいちなので
TVTestで視聴できないか試してみたけどできない。
無理ですか?

604 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 22:59:37.55 ID:vMrhm9QJ.net
PT2を刺し忘れてるんじゃないの

605 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 23:29:00.84 ID:gW0izDmH.net
やっぱりGV-MVP/VZは対応していないのか('A`)

606 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 16:30:24.55 ID:Vz6PLe5D.net
BS新チャンネルが一切見れない。
チャンネルスキャンを改めてしてもダメ。
XSのスレを見ると大方再スキャンで追加出来ているみたい。
VZではなぜダメなんだろう・・・

607 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:19:55.37 ID:dfUoViBi.net
GV-MVP/XZ2
mAgicTV GT Version 7.00.09 mAgicガイド GT 7,0,7,7896
だけど新チャンネルへはあっさり更新出来た

ただ番組表の順番を使いやすく並び替えた為かかなり固まりやすくなった

608 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 21:01:51.28 ID:QWmiAt1Q.net
これやってみるといいんじゃないか

mAgicTVの再インストールについて
(mAgicTVで設定した情報などを含んだ、完全アンインストール方法について)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13134.htm


609 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 01:13:53.18 ID:cqnt81Ef.net
>>606 サポートソフト4.15にしてる?


610 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 14:46:28.44 ID:qAmYwdBj.net
>>608
モンブラン消して再インストールしたら、1年半ぶりに調子良くなった!
相変わらず4.04だけど。

611 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 04:13:16.55 ID:B9+qnWkI.net
初回のインストールは、製品に付属のサポートソフトCD-ROMから
インストールしてください。

バージョンアップを行う場合は、付属のサポートソフトCD-ROMよ
りインストール後、バージョンアップを行なってください。



mAgicTVは既にインストールされています。
mAgicTVがインストールされている状態では、自動インストールは
行えません。


どないせえ言うねん

612 :名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 10:57:47.36 ID:B9+qnWkI.net
サポートソフト4.15のアップデート
やっと解決した

CDからインストール→アンインストール後再起動せずに
アップデートすればインストールできた。
サポートソフト4.14のアップデートは普通にできたのに
なんで4.15からおかしくなったんだろう?

613 :名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 04:40:26.67 ID:IV1pLS83.net
ハードの問題かソフトの問題かわからんがブルースクリーン起こすデバイスは怖くて使えない
マジPC壊れたかと思った
バージョン変えてもつなぎ直しても落ちるときは落ちる

614 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 19:59:54.40 ID:gJRzS1eo.net
今まで普通に見れてたのにモニタの著作権エラーですとか出て強制終了してしまう・・・
別にモニタ買い換えたわけでもなく他に何か接続したわけでもないんだけどなんで
とりあえず色々試したんだけど無理・・・最近なんかバージョン変わったとかあるんですか?

615 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:25:33.87 ID:AkmV9JAu.net
新ファーム4.17きた^×^
様子見ちゅう

616 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:26:34.98 ID:cX/Oz/ic.net
アップデートしたら映像が乱れなくなった

617 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:41:19.04 ID:+8ti56Y6.net
ファームじゃなくて、ソフトなw

618 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 06:03:25.62 ID:NEJGGWuu.net
>>614
デュアルディスプレイで視聴中に、ウィンドウを隣のディスプレイに移動したら途中でそんななった。
それ以来、視聴しようとすると毎回移動途中(2つのディスプレイにまたがってる)の部分に表示しようとして
エラーポップ出て終了。
録画中タスクの再生表示では問題ないので視聴したい時はわざわざ録画を始めてから視聴してる。

再インストールすれば直ると思ってるんだけど、またかよって感じで我慢してる。

619 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 09:34:59.01 ID:Nmr2QYC4.net
>>617
そうでしたー笑
地味にドライバが新しくなってるから、そのおかげかいまのところ動作は安定
でもウチではBS1と3が映んない↓↓



620 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 01:23:53.37 ID:ueSiDuh6.net
4.18age

621 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 21:19:26.26 ID:TtId5NVI.net
>>620
おお、気付いてなかった、サンクス
自動更新機能付いたんだね

622 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:54:04.56 ID:8sc8jfPX.net
これ通信許可しないと録画するとき固まるな

623 :名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 04:59:22.06 ID:lbhf/AOE.net
4.18にしてから、なんかすごい重いんだけど。
番組表取得しようとすると落ちるし。

624 :名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 01:24:45.53 ID:TpAn9Af8.net
あのさ

USBケーブルをさ、外付けHDに使われるようなシールド付きのにしたら、結構安定するんだけど、同じことしたヤツいる?

録画中のCPU使用率も、付属ケーブルの時より下がってる気がするし...試したヤツの意見聞きたい

625 :名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 23:59:58.77 ID:SvlYEmfo.net
あ、余談だけど地デジキャプチャで外付を使用するのは止めた方がいい
Zシリーズを買ってそれで不具合に文句言っても〜気持ちは分かるけどちょっと・・・って感じ

自作PC利用者程度なら分かると思うけどPCでMBに直接組めるものはそうした方が最も良いのよね
サウンド然りリーダー然り光学式然り・・・etc
元々付け外し可能用に開発されたUSBなんて接続不良が当たり前なわけだし、常時接続用に設計された、それもPCの主軸となるMB上のPCIに速度や安定性で勝るわけがない
PCとの常時リンクが必要かつ重要視される地デジ「キャプチャ」の用途的な仕組みと
何のためにMBが「マザー」って言われてんの?ってくらいPCにとって重要かつ中心的な部位かを理解せずに
安易に「持ち運べて便利だし〜(Zシリーズ購入者の大半はこれでしょ)」等の理由でキャプチャの形態を選んだ自分の無知&愚かさを嘆くべきだね

「製品化したんだから!」といった意見も出るかもしれない
ただ、上記のようにPCも地デジキャプチャも共に携帯型には不向きな性質であって&それは少し考えれば明白であって、携帯型キャプチャはあくまで副産物(おまけ)なのよ

PCは知識が全てだからどう考えても副産物な位置付けの商品に自分から飛び付いて竹箆返しを受けても
そりゃ企業半分ユーザー半分になるんじゃないのと思う
何というか、Zシリーズ買ってる奴は相当のバカか見当違いをしている阿呆だよ

626 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 01:43:15.66 ID:FTo8DJz8.net
俺もはじめにそれ考えてバスパワー起因のトラブルを避けるためセルフハブで使ってる
そのおかげか2年以上使ってるけどUSB関係でのトラブルは皆無だよ
まぁそれ以外のトラブルはいっぱいあるけど

627 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 02:55:35.24 ID:775HSTw2.net
不安定な時は、電源タップからの配線が、そばに来てないか見るといいぞ。

オレの不安定は、離したら安定した。

この半年間の数々の切り分けは勉強になったが、まさかこんな結末とはね...orz

今Amazonみたら、電源のフィルターが500円くらいだった。試してみるか。

628 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 01:24:08.82 ID:CcDeMfZI.net

>地デジキャプチャで外付を使用するのは止めた方がいい Zシリーズを買ってそれで不具合に文句言っても〜気持ちは分かるけどちょっと・
メーカーさんの言い訳かな。Zシリーズが糞なのは間違いないけどそれをUSBのせいにはできんだろうに

USBチューナで定評のあるのは沢山あるし海外のPCチューナは内蔵のほうが珍しいよ。チューナだから特別なデバイス扱いはされていないってことだ


629 :名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 04:03:20.60 ID:dh8YL2ti.net
>628
オレもそう思う
>625 は関係者か?

USB接続機器なんて、HDDレコーダーの外付けHDDとか、PC用途以外でも沢山あるからね

ところで外付けHDDもIOの使ってんだが、USBケーブルがGV-MC7/VZのより良いものッポイぞ...

もしかしてIOは、粗悪部分を分かってて放置か?

って疑いたくなる

630 :名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:18:20.28 ID:sqX5MzzE.net
この機種の場合外付け云々の問題じゃない

631 :名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 14:30:11.60 ID:y/TFgVSa.net
XPから8にうpグレードしたら見られなくなった\(^o^)/

632 :名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:36:10.91 ID:y/TFgVSa.net
4.19にうpしたら見れるようになった\(^o^)/

633 :名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 01:36:46.14 ID:Fl79xlMZ.net
保守も込めてたまには書き込んでみよう。
地味に使ってるよ、今でも。

634 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 07:35:52.70 ID:rAGprD/K.net
再生できなくなった
そのまま黒い画面にして放置してると
ブルースクリーンで落ちるw
USB接続よりPCI-e接続のほうがいいのかな

635 :名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 20:47:12.95 ID:xFik8Txk.net
番組表の更新中にエラーを吐くんだけど、年末年始だからかな?

636 :名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 17:20:54.87 ID:HmgoeGNg.net
番組表取得、録画できず…
ただ、TV視聴は終了時にエラーを吐きながらも大丈夫そう。

3年間それなりに頑張ってくれたと思います。

637 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 11:24:51.09 ID:+ro0/7Wp.net
>>636
自分も同じ症状
ソフトの問題臭い気がする

638 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 11:37:33.28 ID:Z8j+znCW.net
おれは1日1回必ずOS再起動することで回避できてる。
する以前はマジ糞だった。

639 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 13:58:08.00 ID:xs1viGRo.net
>>637,638
現在TVとしてはどうにか生きてるので、正月明けたらダメ元でレジストリからmTV関連を消して
再インストールしてみようと思います。

640 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 20:40:24.17 ID:+ro0/7Wp.net
本体はずして、PC再起動してつなぎ直したら復活した・・・

641 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 22:48:13.86 ID:OLuIRDhQ.net
番組表の自動取得のチェックをはずしたら安定するよ

642 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 23:37:16.70 ID:Irys1Zjd.net
PCを起動するときにUSB接続を抜いておいて、windows7にログオンして安定したら
USBケーブルを接続・・・・の手法で、まぁ安定していたんだけど
(その手順をしなければ、mAgicTV起動後画面が暗いまま映らず しばらくするとブルスク)

今日久しぶりに、視聴中のフリーズが起きちゃったー。
2回発生したけどその後の再起動で特に問題無く動いてる・・・

いい加減買い替えよ・・・もちろんIOーDATAの製品は二度と買いません。

643 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 08:48:59.42 ID:vofk69PE.net
アイ・オー・データ機器が約80人の依願退職募集
北國新聞 http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130129303.htm

644 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 10:11:54.19 ID:FPd5dTD9.net
そのまま潰れろ
ぶっ壊して使ってた2年分のデータも捨てたわ

645 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 15:52:52.70 ID:fHPstJdi.net
もう使ってる人居なくなったん?

646 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 16:55:16.50 ID:aE6nvOiA.net
まだ使ってるよ

647 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 23:24:55.39 ID:fHPstJdi.net
おっ、居た

648 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 23:38:51.24 ID:cnq7uQ3i.net
毎日3時間くらい録画再生してるけど元気だよ。

649 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 01:31:08.12 ID:sNIifOBr.net
同じく好調

650 :名無しさん@編集中:2013/10/16(水) 22:09:29.87 ID:XGKsvsh1.net
危ねぇ、CaretColorというのを025にアップしたら録画出来ないでやんの(視聴も無理)
原因が分からず初期化までしてエライ目にあった。

651 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 00:18:24.33 ID:dlO44lpW.net
盗撮容疑、一部上場企業の部長を逮捕 京都
2014.9.2 20:22

京都府警は2日、女子高生のスカート内を盗撮しようとしたとして、府迷惑行為防止条例違反容疑で、

大日本スクリーン製造の開発統括部長、樹山弘喜容疑者(51)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は2日午前8時20分ごろ、JR京都駅のホームで、
手提げバッグに忍ばせたビデオカメラを
通学途中の高校2年の女子生徒(16)のスカートに背後から近づけ、動画撮影しようとした疑い。

パトロール中の鉄道警察隊員が確認した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140902/crm14090220220023-n1.htm

652 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 17:59:53.41 ID:fxUquzwU.net
安定中

653 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 16:37:03.16 ID:rwDDQZdD.net
今年も安定中

654 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 14:35:04.19 ID:nDwzg+aV9
Winodws7 64bit環境で最新のWindows Updateを施した状態であれば全く不具合は起きないぞ。PCはC2D 1.8GHz Mem 2GB

655 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 00:25:11.28 ID:fZ1aGi/E.net
win10で動いてる

総レス数 655
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200