2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「MonsterHD 264」 SK-MHD264 スレ

1 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 19:44:39 ID:SQHS4VUX.net
「MonsterHD 264」 SK-MHD264 スレ

対応OS Windows XP/Vista/7(32/64bit)
インターフェイス USB 2.0
HDMI、コンポーネント、Sビデオ、コンポジット、ステレオRCA入力

H.264のハードウェアエンコーダを内蔵
映像H.264、音声AACのMP4コンテナでキャプチャ

入力解像度 最大1,920×1,080ドット(フルHD)
映像ビットレート 256kbps〜16Mbps
音声ビットレート 64〜384kbps
フレームレート 15〜30fps
プロファイル Baseline、Main、High
iPod/iPhone用プリセットも用意

エンコーダ
空間フィルタ、エッジ保存ノイズ抑制フィルタ、モーション適応型時間フィルタ
GOPやAGC、色設定などのオプションも用意

5月下旬にアプリケーションのアップデート
業務用途向けに著作権保護のないMPEG-2 TSファイルから
MP4へのトランスコードに対応予定

http://www.sknet-web.co.jp/product/mhd264/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362692.html

9 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 11:42:05 ID:ID7k8hXk.net
>>8
>業務用途向けに著作権保護のないMPEG-2 TSファイルから
これって、
1. 抜いてからやれ
2. cciconv掛けてからやれ
ってののどっちかの意味じゃないのかなあ。

10 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 21:22:48 ID:FepNpVwO.net
リアルタイムエンコードってことはBDレコみたいに専用チップ詰んでる?
SpursEngine詰んでるなら明記するだろうしね
買うのはトランスコード品質の評価が出揃ってからだな

11 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 02:13:18 ID:8oia0A/t.net
>>10
USB2.0の転送レートじゃソフトウェアエンコードは無理
だから専用チップは積んでる筈

ちなみにH264エンコードだけが目的ならSpursEngineなんて使わないのが普通だよ
処理の効率は専用チップ>特定用途DSP>ストリーム系プロセッサ(SpursEngine等)>汎用CPU
だからね

12 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 05:15:19 ID:Ql/g3bVf.net
>>11
SpursEngineはエンコード専用チップも載ってるよ

13 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 08:35:22 ID:SAh5wIy0.net
SpursEngineのCell部分はフィルタだけなんだよなあ
存在自体が意味不明な物体だ

それよかトランスコードができるなら、フィルタかけられるのかな
デインタレとノイズ低減だけあれば俺はいいんだが

14 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 15:44:27 ID:oWsHU7Jr.net
専用LSIならそんなに凝ったことはできないと思う。
せいぜい数種類のプリセットから選ぶくらい

15 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 03:46:28 ID:dY4oAc4w.net
PS3のトルネって、PSPにも転送して見られるが、PSP用のはCellでエンコードしてるのか?

16 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 08:05:39 ID:eOYviNF9.net
そうだよ

17 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 15:37:51 ID:aB+05FOj.net
これ、GSとかいるのかな?

18 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 02:14:43 ID:x9WokHp/.net
>>17
スペックページのご注意の部分に書いてあった
>※HDCPによる映像・音声はプレビューおよびキャプチャーできません。

GS必須だな

19 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 06:34:42 ID:Z5akV+IQ.net
価格.comでもう値段付いてるね。
\44,797〜だってさ。

http://kakaku.com/item/K0000106809/

20 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 02:02:47 ID:rG2Y/Eib.net
画質次第だなあ…

21 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 02:56:02 ID:dDOuqTiW.net
60fpsなら人柱になったんだがなぁ・・・

22 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 17:09:48 ID:bDCA9OOx.net
2010年4月30日発売か、邦衛日記で帰宅後レビューだそうな。
個人的には6000kbps辺りで使うことが多いので
その辺りのレートでの画質が気になる

23 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 19:54:05 ID:YhSU0oct.net
地方に出回るかなあ
出来次第では買おう

24 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 01:25:33 ID:u6camo+2.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/etc_sknet.html
1080pキャプチャできるUSBアダプタが発売

25 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 03:41:51 ID:/xclXYv1.net
まだマニュアルもドライバも公開されないなー。
HD PVRみたいにmp4だけじゃなくAVCHD(.ts/.m2ts)形式も選べて
Blu-rayにそのまま使えるファイルとかも作れる仕様だったら欲しいんだけど

26 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 08:06:23 ID:Kt/7Tdn5.net
TSのエンコ実時間かかるらしいじゃん、いらなくね?

27 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 09:19:50 ID:7mkX9Eu4.net
SpursEngineのライバルにも成らなかったか。

28 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 10:41:18 ID:/rVxlQFZ.net
SpursEngineの性能ってナンボのもん?
CUDAとか1倍も出なくて画質最悪だったからハードエンコってロクなの無いイメージしかないんだよな

29 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 11:28:50 ID:u6camo+2.net
SpursEngineは264の量子化設定とかが全然弄れなかった

30 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 18:12:23 ID:QSLtUU4D.net
>>24
1080pが24fpsであとは60fps可能か

31 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:50:28 ID:ieKIG1pa.net
邦衛日記来てるね

32 :名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 02:32:43 ID:w58i+qxg.net
>>30
入力可能ってだけで30fpsになるんだろ

33 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:28:45 ID:xoLtiPSj.net
PS3やXBOX360のゲーム録画は出来ますか?

34 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 22:18:43 ID:wPQqTiCd.net
>>33
アレが要るだろう、アレが。


35 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:41:39 ID:+aYHKDBY.net
HDMI分配器が要るね

36 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:37:55 ID:rm16UmcE.net
誰も買ってないの?

37 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 21:52:44 ID:jZbJKN6z.net
>>36
さっきEC-JOYで注文してきた!
分配機ってセレクターのこと?

38 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 22:11:16 ID:CSoLYi/A.net
これとディスプレイとで2系統同時に出力できる機能があるならセレクターでもいいよ

39 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 00:36:27 ID:uVciNRjv.net
買ったよ
アレ挟むのは必須として、画質は許容範囲かと
ただ、毎度の事とはいえドライバやアプリ周りがウンコすぎる

40 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 09:53:34 ID:u1GaLmcT.net
昨日届いたんだが、XPPRO SP2 32bitで
付属アプリがうまく動作しない。
ファームUPしたり、DLしたVerでもダメ。
http://www.gazo.cc/up/10481.jpg
どうやってもこの画面から先にすすめない。
一応メーカーにはFAXしたが連休中に編集しようと思ったのに残念だ。

41 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 10:34:12 ID:uVciNRjv.net
下の窓のボタン類が窓の外に見切れてて表示自体がおかしくなってるな
窓サイズとレイアウトの問題だけでもなさそうだしけど、ご愁傷様です

42 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 10:39:59 ID:sRA5DTXO.net
>>40
フォルダの文字とか見るとなんだか文字のdpi上げてます?
標準の文字の大きさ以外で使用すると不具合起こすソフト結構あるので
もし 大きいフォント を設定していたら標準に戻してみては?


43 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 11:47:55 ID:u1GaLmcT.net
40です。
>>42さん
どうもアドバイスありがとうございます。
実は大きいフォントで設定してまして標準に戻したらうまくいきました。
感謝感激です!
BDレコから今コンポーネント入力で録画しようと思ったのだが
例のごとく(あたりまえだが)録画ボタンがポチッてできなかった。
Hauppauge HD PVRは輸入版だったので何もしなくても録画OKだったのだが。
何かワザが必要なのかな?

44 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:05:17 ID:+E06f7MX.net
>>43
レコーダーからの出力にコピーガードがかかってるので裏技でも見つからないと
レコーダー->SK-MHD264間でブロックされる。現時点ではコンポーネント出力
からのキャプチャーは不可能。

HDMIならばレコーダーとSK-MHD264の間にGameSwitchとかOC-HR100とかを
入れればコピーガードをキャンセル出来る。

45 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:19:26 ID:JKqxZee6.net
昔、コンポーネント端子にはY信号の端子にしかコピガは乗ってないって聞いたから、
コピキャンのコンポジ端子のを使えばうまくいくんじゃないの?

46 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:21:40 ID:JKqxZee6.net
いかん、それはD1の場合か。
普通のコピキャンのコンポジ入力にD3とかのY信号入れたら映像が乱れるだけだよな…。
デマ書いてスマン。

47 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:25:16 ID:qP8CGlFW.net
>>44
HDCP付き映像のプレビューが可能になったので、
HW的には何も障害がない気がするんだ。
アプリ側で録画ボタン使えなくしてるだけで。

48 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:27:56 ID:+E06f7MX.net
コピーガードは検知してるけど、ソフト側でブロックしてるってことか。
するとソフトにパッチを当てれば・・・

49 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 13:00:11 ID:u1GaLmcT.net
しかたないので、ゴニョゴニョ情報はもう少し我慢して待ってみます。
そのうちPC-GIGAとかに出そうな気がするので。。。
でもせっかく早く買ったのにそれまで使えないのがもったいないな(笑)

50 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 17:01:57 ID:9aeI8Th6.net
>>45-46
kwsk

51 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:10:50 ID:0wR+LYyn.net
>>50
いや読んでの通りだと思うが
試したことはないから成功するかどうかはわからないけど

コピガは見えない場所に変な輝度を入れてAGCを狂わせたり、
同期をずらしたりすることで実現してる

で、輝度であるY信号に同期も入ってる

52 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 22:17:06 ID:T02uOWDo.net
うちなんかデバイスドライバのインスコの時点でつまずいております・・・

53 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 23:24:16 ID:OjMItWWN.net
>>52
最低動作スペック満たしてないパターンだろw
USBをフルに使うようなデバイスはCPU負荷も高いからな。

54 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 00:41:56 ID:2+0Dw2tD.net
これHD PVRみたいにatomネットブックでも録画できる?

55 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 00:57:45 ID:kJuStwPX.net
>>53
Q6700なのだが駄目なのかな・・・
友人のi7で試してみるよ


56 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 01:22:22 ID:PsTaIJNn.net
お聞きしたいのですが、MonsterHD 264を購入しキャプチャソフトを、
インストールしようとしたら
ttp://www.gazo.cc/up/10501.jpg
というエラーが起きて、インストールできません
環境はVistaの32ビットでQ9650のメモリー4Gです。
よろしくお願いします。

57 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 07:05:02 ID:WllZJmHt.net
>>56
ウィルス対策ソフトが悪さしていると思われる。
どこ製の使っているか分からないが、動作を一旦止めてみるべし。

58 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 15:31:48 ID:9a39G6Ya.net
>>56
リンクをクリックして実行ではなく、リンクをクリックして保存してから実行してみる

59 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 15:32:58 ID:9a39G6Ya.net
ごめsageわすれてた

60 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 22:05:32 ID:WllZJmHt.net
管理者権限がないとインストール失敗する模様。
ごく当たり前の事だけど見落としがち。

61 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:01:47 ID:9a39G6Ya.net
HDMI720Pなどを入力しても1080iと1080pしか検索しねー。やたらと時間かけて検索結果1080pと認識し、変な出力でキャプる。
もうタヒね。

62 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:33:39 ID:U3fvcb5q.net
動いてる人いたら1080pでキャプよろ

63 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 09:59:51 ID:HpFPDqpm.net
PS3のゲーム映像をキャプチャしていますが、
720Pでも1080iでも録画した映像が早送りになっていて、
まともに録画されていませんね。
同じ症状の人いますか?

64 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 10:50:26 ID:3neQ52HY.net
>>39
アレってなんですか?

65 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 11:20:10 ID:XQIQzEn2.net
>>64
>>44を参照

66 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 14:20:21 ID:90iC9l+1.net
>>63
昨日届いたので試してみたけど同様です
動画は倍速、音声は等速のような感じですかね?
早送りの動画が末尾まで行くと、動画が静止したまま音声だけが流れるというシュールな状態
原因も解決策もまだ不明……色々調べて試行錯誤してみます

67 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 14:53:59 ID:HpFPDqpm.net
BDをPS3の24p出力でキャプチャしたところ、画面左端に常時
青い筋が発生。原因不明。

ゲーム画面や映画など720p・1080i・1080pを試してみて、
今のところまともに録画できているのはゼロ。

正直sknetにやられたというのでが、現段階の感想です。
購入予定の方は、不具合の修正アップデートが来てからの方が
よいと思います。



68 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:21:38 ID:IpMlGRX7.net
結論!! MonsterHD は買わないほうがいい。マジで。5万円のムダ。

69 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:24:57 ID:/WBVsOcK.net
不具合無くなって半額くらいなら買ってもいいかなって思うけどちょっと高いよな。

70 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:56:08 ID:QCPjhhrs.net
ここまでサンプル動画なし

71 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:57:39 ID:9y5wEeqn.net
H.264 Pro Recorder待ちだなぁ

72 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 20:33:59 ID:HpFPDqpm.net
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/B_61253.mp4

1080p 20000kbpsでキャプチャ
passはmonster

73 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:04:06 ID:HpFPDqpm.net
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/61256

720p 20000kbpsでキャチャ
passはmonster

74 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:10:29 ID:yFMYt/FS.net
この時間に斧使うとか頭おかしいのか

75 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:34:03 ID:8CSIkSFr.net
明日の朝にでも落とせばいいだろ・・・

76 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:56:42 ID:sjxA7dF3.net
中々良さそうね

77 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 00:07:40 ID:g5TvmSLT.net
>>67
ソースが30fpsより上だったら無理らしいね
これってつまり1080/24pしかキャプチャできないって事なんかね
マジうんこすぎるだろ

78 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 07:27:33 ID:Ws/R+uOL.net
>>77
そのとおり。
現在、まともにキャプチャできているのは1080/24pのみ。
しかし、それですら画面左端にノイズが常時でる始末。
画質はなかな良さそうなのに残念です。

あと、720p・1080pなどのソースをキャプチャした映像は、不具合はあるにせよ
なかなか綺麗に録画されています。
なので、映像が早送りになる不具合が解消されれば、使い物になると思います。

対して、1080iソースをキャプチャした映像では、映像がブロックノイズまみれに
なってしまっています。こちらは使い物になりません。

sknetさん改善をよろしくお願いします。

79 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 12:17:18 ID:+BU2W65w.net
映像が早送りになってしまう事を改善っていうのと、
普通の予約録画を可能にして欲しいなぁ。STB連動だけじゃ不十分。

80 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:15:28 ID:g5TvmSLT.net
>>78
動画見させてもらいました
画質はビットレート振れば十分及第点ですね
早く正常なfpsで記録できるようになればいいんですか・・・

81 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:22:49 ID:paBhDsTb.net
邦衛氏明日から264にも参戦らしい

82 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:04:18 ID:8g9/Z77/.net
HD PVRが\26,000なの考えると、凄まじく微妙な気がする。
HDfury買ってコンポーネントキャプでも良いのでは。

83 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:48:13 ID:ld14Z1Yh.net
TSからのトランスコードとかまだ評価できない機能があるしなんとも…

84 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:56:28 ID:ld14Z1Yh.net
あとはHD PVRで同じシーンをキャプって画質比較とかもできれば…
HD PVRも上限13.5Mbpsとか制限あるんだよなー

85 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:28:07 ID:1lCH2+dP.net
まだクソ判定出すには早過ぎる段階っぽいね
sknetの機器と付き合うには忍耐が必要の法則

86 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 00:01:30 ID:MNRnBNAY.net
ドライバやらアプリが初期はクソってパターンが多い会社ではあるよね
バージョンアップや有志の開発でようやく、みたいなの

87 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 00:25:51 ID:5ze8l/RI.net
この手の物では画質良さそうなのにちょっと残念だな
今後に期待か

88 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 08:20:51 ID:lS1ioKzJ.net
邦衛日記のプレビューきてますな
つーても今のところ不具合だらけのようだけど


89 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:05:38 ID:Sz7pEbnX.net
毎度のことながら
ソフトの完成度があれだなw

90 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 20:35:45 ID:Off6FrEX.net
ハードそのものは悪くなさそうだし
半年ぐらいしてからが本番かなw

91 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 14:56:24 ID:/2S8gUz5.net
まーたユーザーにデバックやらせるのか

92 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 16:10:56 ID:S+guyH6T.net
フリーオじゃないんだからさw

93 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 22:22:48 ID:LttumrqW.net
ハードを作るまでが仕事です。キリッ

94 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 11:41:03 ID:94vWJxLJ.net
素朴な疑問ですが、GS挟んだ場合、音声は別に取り込まないといけないよね。
みなどうしてるのかな。サウンドカードに光角形とかでやってるのかな。

95 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 12:10:17 ID:DZadfTM5.net
>>95
GS挟んでも音声はMonsterHDのHDMI入力で取り込まれているから、
問題なし。

96 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 12:17:35 ID:94vWJxLJ.net
>>95
DVIに変換されるのでてっきり音声は落ちているものかと思い込んでました。
伝送されるデータに含まれてるんですね。
無知を晒してしまった(笑)

ありがとうございます。

97 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 08:17:14 ID:4QnMMnuj.net
>>96
いや俺も少し前まで知らなかったけど、
普通は映像と音声は別だと思うから仕方ない

実際は映像信号の隙間に入れているから、
DVIコネクタのままでも音声は伝えられるんだよな

98 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 09:42:05 ID:ko1DO/Ne.net
720pで1000kbpsだと、どれくらいの画質?

99 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 17:12:54 ID:SliN8c33.net
PS3から出るHDMIを2分配できるのはないの?
もちろんgame switchのような機能付きで

100 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 17:35:48 ID:8mD91ZXH.net
GS挟んで分配すればいいだけじゃん

101 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:06:44 ID:cxOSJbTd.net
テレビとPC画面に映してゲーム生配信をしたくて、MonsterHD 264を購入したのですがPC画面に映すことができません。
>>99にでているgame switchを替えばはいしんできますか?
今もっている機器は、PC・PS3・液晶TV・MonsterHD 264・HDMIセレクター4ポート・HDMIケーブル3本です。
足りないものあったら教えてください

102 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:07:28 ID:cxOSJbTd.net
す、すいません。あげてしまいました

103 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:46:09 ID:tAhFUsoN.net
>>101
MonsterHD 264は、へたな3Dゲームより糞重いけどだいじょぶ?
H264にエンコードされてPCに転送されたデータをデコードしながらプレビューするので
フルHDとかにすると、Core i7でもかなり重くなるよ。

さて本題だけど、PS3はHDCPが必要なのでそのままではダメなんですが
MonstetHD 264のアプリケーションのupdateでプレビューのみはHDCP無しでも出来るようになりました。
録画をしたい場合はGameSwitch等が必要ですが、プレビューでいいならばそのままでも可能ですので
最新版へのupdateをすれば大丈夫だと思います。

ゲームの生配信との事ですが、最初に書いた様に映像をMonsterHD 264でエンコードし、PCへ転送し
その転送したものをデコードして表示させるため、大体2〜3秒ほどのタイムラグがあります。
なのでPCのモニタを見ながらゲームのプレイとなると厳しいと思います。

104 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 16:10:06 ID:cxOSJbTd.net
>>103
アクション系やろうと思ってるんですが、無謀なことをしてたんですかねぇ。でも買っちゃったから少しは使ってみたいです
あんまりにも酷いようなら引っ越した時にでも新しいPC買ってみます

とゆう事は録画しないならGameSwitchはいらないってことですね!アップデートしてみますね。
つなぎ方は、【PS3】→【セレクタ】→【TV・MonsterHD 264】でいいんですよね?無知ですいません
返信ありがとうございました

105 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 16:13:51 ID:tAhFUsoN.net
>>104
セレクタが悪さするかもしれないので、まずは直結でつないでみて。
それで問題ないようなら、セレクタ通してみるといいかと。

106 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 17:38:39 ID:tSEg+Rqs.net
最新版のアップデートが来てたので、試してみました。

映像が早送りになるバグ          そのまま
設定を変更したときの20秒ほどの待ち時間  そのまま
出力機器の解像度を変更したときのフリーズ そのまま

結論 使えません

どこが改善されたのかすら不明なアップデートでした。


107 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 18:16:45 ID:GGWuJwts.net
いやぁああああああああああああ

108 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 20:15:35 ID:3VsWVv6f.net
readmeの更新履歴すら更新されてないな

109 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 13:00:03 ID:xezGTVbP.net
モードがhighのままなのでcustomに戻そうとするとフリーズして戻せない、。
解決方法はアンインストールしかないんでしょうか

総レス数 326
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200