2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「MonsterHD 264」 SK-MHD264 スレ

1 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 19:44:39 ID:SQHS4VUX.net
「MonsterHD 264」 SK-MHD264 スレ

対応OS Windows XP/Vista/7(32/64bit)
インターフェイス USB 2.0
HDMI、コンポーネント、Sビデオ、コンポジット、ステレオRCA入力

H.264のハードウェアエンコーダを内蔵
映像H.264、音声AACのMP4コンテナでキャプチャ

入力解像度 最大1,920×1,080ドット(フルHD)
映像ビットレート 256kbps〜16Mbps
音声ビットレート 64〜384kbps
フレームレート 15〜30fps
プロファイル Baseline、Main、High
iPod/iPhone用プリセットも用意

エンコーダ
空間フィルタ、エッジ保存ノイズ抑制フィルタ、モーション適応型時間フィルタ
GOPやAGC、色設定などのオプションも用意

5月下旬にアプリケーションのアップデート
業務用途向けに著作権保護のないMPEG-2 TSファイルから
MP4へのトランスコードに対応予定

http://www.sknet-web.co.jp/product/mhd264/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362692.html

2 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 20:04:35 ID:hoRbEsaW.net
>>1
>映像ビットレート 256kbps〜16Mbps

これが気になる、これ以上のレートのは突っ込めないの?
つかその前に高いなぁ、もっと値段がこなれて来るまで待ちだな。

3 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 22:22:35 ID:6KUdkjMV.net
> 入力解像度 最大1,920×1,080ドット(フルHD)
> フレームレート 15〜30fps

これって480p・720p・1080pでは30fpsになって、60fpsキャプチャできないってこと?

4 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 13:07:25 ID:Lt2qcNAv.net
邦衛日記キタ

5 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:03:11 ID:4a1ieXMN.net
これっていい?いくらぐらいならカイ?

6 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 04:29:30 ID:u777x2Y0.net
HDRECS   PCIe 独自-HW 10万弱
MonsterHD  USB  MP4-HW  5万弱
IntensityPro PCIe 任意-SW  5万弱
Intensity   PCIe 任意-SW  3万強
HDCAPPCIE PCIe 任意-SW  2万弱
HD DVR    PCIe 任意-SW  2万弱

画質さえ良ければHWエンコ&汎用MP4&USBで使いやすそうだが…

7 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 06:15:09 ID:R3gR3OX6.net
アナログHDだけど似たようなのでHD PVRが3万弱であるしなぁ
せめて60p→60pできたら魅力あるんだけど
15〜30fpsって全ての入力解像度に対して・・・なのか

8 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 09:59:47 ID:K9LSzGOC.net
>業務用途向けに著作権保護のないMPEG-2 TSファイルから
MP4へのトランスコードに対応予定

個人利用出来ないのかな。抜いたTSファイルのエンコが面倒だから魅力的

9 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 11:42:05 ID:ID7k8hXk.net
>>8
>業務用途向けに著作権保護のないMPEG-2 TSファイルから
これって、
1. 抜いてからやれ
2. cciconv掛けてからやれ
ってののどっちかの意味じゃないのかなあ。

10 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 21:22:48 ID:FepNpVwO.net
リアルタイムエンコードってことはBDレコみたいに専用チップ詰んでる?
SpursEngine詰んでるなら明記するだろうしね
買うのはトランスコード品質の評価が出揃ってからだな

11 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 02:13:18 ID:8oia0A/t.net
>>10
USB2.0の転送レートじゃソフトウェアエンコードは無理
だから専用チップは積んでる筈

ちなみにH264エンコードだけが目的ならSpursEngineなんて使わないのが普通だよ
処理の効率は専用チップ>特定用途DSP>ストリーム系プロセッサ(SpursEngine等)>汎用CPU
だからね

12 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 05:15:19 ID:Ql/g3bVf.net
>>11
SpursEngineはエンコード専用チップも載ってるよ

13 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 08:35:22 ID:SAh5wIy0.net
SpursEngineのCell部分はフィルタだけなんだよなあ
存在自体が意味不明な物体だ

それよかトランスコードができるなら、フィルタかけられるのかな
デインタレとノイズ低減だけあれば俺はいいんだが

14 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 15:44:27 ID:oWsHU7Jr.net
専用LSIならそんなに凝ったことはできないと思う。
せいぜい数種類のプリセットから選ぶくらい

15 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 03:46:28 ID:dY4oAc4w.net
PS3のトルネって、PSPにも転送して見られるが、PSP用のはCellでエンコードしてるのか?

16 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 08:05:39 ID:eOYviNF9.net
そうだよ

17 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 15:37:51 ID:aB+05FOj.net
これ、GSとかいるのかな?

18 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 02:14:43 ID:x9WokHp/.net
>>17
スペックページのご注意の部分に書いてあった
>※HDCPによる映像・音声はプレビューおよびキャプチャーできません。

GS必須だな

19 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 06:34:42 ID:Z5akV+IQ.net
価格.comでもう値段付いてるね。
\44,797〜だってさ。

http://kakaku.com/item/K0000106809/

20 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 02:02:47 ID:rG2Y/Eib.net
画質次第だなあ…

21 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 02:56:02 ID:dDOuqTiW.net
60fpsなら人柱になったんだがなぁ・・・

22 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 17:09:48 ID:bDCA9OOx.net
2010年4月30日発売か、邦衛日記で帰宅後レビューだそうな。
個人的には6000kbps辺りで使うことが多いので
その辺りのレートでの画質が気になる

23 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 19:54:05 ID:YhSU0oct.net
地方に出回るかなあ
出来次第では買おう

24 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 01:25:33 ID:u6camo+2.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/etc_sknet.html
1080pキャプチャできるUSBアダプタが発売

25 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 03:41:51 ID:/xclXYv1.net
まだマニュアルもドライバも公開されないなー。
HD PVRみたいにmp4だけじゃなくAVCHD(.ts/.m2ts)形式も選べて
Blu-rayにそのまま使えるファイルとかも作れる仕様だったら欲しいんだけど

26 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 08:06:23 ID:Kt/7Tdn5.net
TSのエンコ実時間かかるらしいじゃん、いらなくね?

27 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 09:19:50 ID:7mkX9Eu4.net
SpursEngineのライバルにも成らなかったか。

28 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 10:41:18 ID:/rVxlQFZ.net
SpursEngineの性能ってナンボのもん?
CUDAとか1倍も出なくて画質最悪だったからハードエンコってロクなの無いイメージしかないんだよな

29 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 11:28:50 ID:u6camo+2.net
SpursEngineは264の量子化設定とかが全然弄れなかった

30 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 18:12:23 ID:QSLtUU4D.net
>>24
1080pが24fpsであとは60fps可能か

31 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:50:28 ID:ieKIG1pa.net
邦衛日記来てるね

32 :名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 02:32:43 ID:w58i+qxg.net
>>30
入力可能ってだけで30fpsになるんだろ

33 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:28:45 ID:xoLtiPSj.net
PS3やXBOX360のゲーム録画は出来ますか?

34 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 22:18:43 ID:wPQqTiCd.net
>>33
アレが要るだろう、アレが。


35 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:41:39 ID:+aYHKDBY.net
HDMI分配器が要るね

36 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:37:55 ID:rm16UmcE.net
誰も買ってないの?

37 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 21:52:44 ID:jZbJKN6z.net
>>36
さっきEC-JOYで注文してきた!
分配機ってセレクターのこと?

38 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 22:11:16 ID:CSoLYi/A.net
これとディスプレイとで2系統同時に出力できる機能があるならセレクターでもいいよ

39 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 00:36:27 ID:uVciNRjv.net
買ったよ
アレ挟むのは必須として、画質は許容範囲かと
ただ、毎度の事とはいえドライバやアプリ周りがウンコすぎる

40 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 09:53:34 ID:u1GaLmcT.net
昨日届いたんだが、XPPRO SP2 32bitで
付属アプリがうまく動作しない。
ファームUPしたり、DLしたVerでもダメ。
http://www.gazo.cc/up/10481.jpg
どうやってもこの画面から先にすすめない。
一応メーカーにはFAXしたが連休中に編集しようと思ったのに残念だ。

41 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 10:34:12 ID:uVciNRjv.net
下の窓のボタン類が窓の外に見切れてて表示自体がおかしくなってるな
窓サイズとレイアウトの問題だけでもなさそうだしけど、ご愁傷様です

42 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 10:39:59 ID:sRA5DTXO.net
>>40
フォルダの文字とか見るとなんだか文字のdpi上げてます?
標準の文字の大きさ以外で使用すると不具合起こすソフト結構あるので
もし 大きいフォント を設定していたら標準に戻してみては?


43 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 11:47:55 ID:u1GaLmcT.net
40です。
>>42さん
どうもアドバイスありがとうございます。
実は大きいフォントで設定してまして標準に戻したらうまくいきました。
感謝感激です!
BDレコから今コンポーネント入力で録画しようと思ったのだが
例のごとく(あたりまえだが)録画ボタンがポチッてできなかった。
Hauppauge HD PVRは輸入版だったので何もしなくても録画OKだったのだが。
何かワザが必要なのかな?

44 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:05:17 ID:+E06f7MX.net
>>43
レコーダーからの出力にコピーガードがかかってるので裏技でも見つからないと
レコーダー->SK-MHD264間でブロックされる。現時点ではコンポーネント出力
からのキャプチャーは不可能。

HDMIならばレコーダーとSK-MHD264の間にGameSwitchとかOC-HR100とかを
入れればコピーガードをキャンセル出来る。

45 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:19:26 ID:JKqxZee6.net
昔、コンポーネント端子にはY信号の端子にしかコピガは乗ってないって聞いたから、
コピキャンのコンポジ端子のを使えばうまくいくんじゃないの?

46 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:21:40 ID:JKqxZee6.net
いかん、それはD1の場合か。
普通のコピキャンのコンポジ入力にD3とかのY信号入れたら映像が乱れるだけだよな…。
デマ書いてスマン。

47 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:25:16 ID:qP8CGlFW.net
>>44
HDCP付き映像のプレビューが可能になったので、
HW的には何も障害がない気がするんだ。
アプリ側で録画ボタン使えなくしてるだけで。

48 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:27:56 ID:+E06f7MX.net
コピーガードは検知してるけど、ソフト側でブロックしてるってことか。
するとソフトにパッチを当てれば・・・

49 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 13:00:11 ID:u1GaLmcT.net
しかたないので、ゴニョゴニョ情報はもう少し我慢して待ってみます。
そのうちPC-GIGAとかに出そうな気がするので。。。
でもせっかく早く買ったのにそれまで使えないのがもったいないな(笑)

50 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 17:01:57 ID:9aeI8Th6.net
>>45-46
kwsk

51 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:10:50 ID:0wR+LYyn.net
>>50
いや読んでの通りだと思うが
試したことはないから成功するかどうかはわからないけど

コピガは見えない場所に変な輝度を入れてAGCを狂わせたり、
同期をずらしたりすることで実現してる

で、輝度であるY信号に同期も入ってる

52 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 22:17:06 ID:T02uOWDo.net
うちなんかデバイスドライバのインスコの時点でつまずいております・・・

53 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 23:24:16 ID:OjMItWWN.net
>>52
最低動作スペック満たしてないパターンだろw
USBをフルに使うようなデバイスはCPU負荷も高いからな。

54 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 00:41:56 ID:2+0Dw2tD.net
これHD PVRみたいにatomネットブックでも録画できる?

55 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 00:57:45 ID:kJuStwPX.net
>>53
Q6700なのだが駄目なのかな・・・
友人のi7で試してみるよ


56 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 01:22:22 ID:PsTaIJNn.net
お聞きしたいのですが、MonsterHD 264を購入しキャプチャソフトを、
インストールしようとしたら
ttp://www.gazo.cc/up/10501.jpg
というエラーが起きて、インストールできません
環境はVistaの32ビットでQ9650のメモリー4Gです。
よろしくお願いします。

57 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 07:05:02 ID:WllZJmHt.net
>>56
ウィルス対策ソフトが悪さしていると思われる。
どこ製の使っているか分からないが、動作を一旦止めてみるべし。

58 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 15:31:48 ID:9a39G6Ya.net
>>56
リンクをクリックして実行ではなく、リンクをクリックして保存してから実行してみる

59 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 15:32:58 ID:9a39G6Ya.net
ごめsageわすれてた

60 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 22:05:32 ID:WllZJmHt.net
管理者権限がないとインストール失敗する模様。
ごく当たり前の事だけど見落としがち。

61 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:01:47 ID:9a39G6Ya.net
HDMI720Pなどを入力しても1080iと1080pしか検索しねー。やたらと時間かけて検索結果1080pと認識し、変な出力でキャプる。
もうタヒね。

62 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:33:39 ID:U3fvcb5q.net
動いてる人いたら1080pでキャプよろ

63 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 09:59:51 ID:HpFPDqpm.net
PS3のゲーム映像をキャプチャしていますが、
720Pでも1080iでも録画した映像が早送りになっていて、
まともに録画されていませんね。
同じ症状の人いますか?

64 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 10:50:26 ID:3neQ52HY.net
>>39
アレってなんですか?

65 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 11:20:10 ID:XQIQzEn2.net
>>64
>>44を参照

66 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 14:20:21 ID:90iC9l+1.net
>>63
昨日届いたので試してみたけど同様です
動画は倍速、音声は等速のような感じですかね?
早送りの動画が末尾まで行くと、動画が静止したまま音声だけが流れるというシュールな状態
原因も解決策もまだ不明……色々調べて試行錯誤してみます

67 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 14:53:59 ID:HpFPDqpm.net
BDをPS3の24p出力でキャプチャしたところ、画面左端に常時
青い筋が発生。原因不明。

ゲーム画面や映画など720p・1080i・1080pを試してみて、
今のところまともに録画できているのはゼロ。

正直sknetにやられたというのでが、現段階の感想です。
購入予定の方は、不具合の修正アップデートが来てからの方が
よいと思います。



68 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:21:38 ID:IpMlGRX7.net
結論!! MonsterHD は買わないほうがいい。マジで。5万円のムダ。

69 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:24:57 ID:/WBVsOcK.net
不具合無くなって半額くらいなら買ってもいいかなって思うけどちょっと高いよな。

70 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:56:08 ID:QCPjhhrs.net
ここまでサンプル動画なし

71 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:57:39 ID:9y5wEeqn.net
H.264 Pro Recorder待ちだなぁ

72 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 20:33:59 ID:HpFPDqpm.net
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/B_61253.mp4

1080p 20000kbpsでキャプチャ
passはmonster

73 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:04:06 ID:HpFPDqpm.net
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/61256

720p 20000kbpsでキャチャ
passはmonster

74 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:10:29 ID:yFMYt/FS.net
この時間に斧使うとか頭おかしいのか

75 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:34:03 ID:8CSIkSFr.net
明日の朝にでも落とせばいいだろ・・・

76 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:56:42 ID:sjxA7dF3.net
中々良さそうね

77 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 00:07:40 ID:g5TvmSLT.net
>>67
ソースが30fpsより上だったら無理らしいね
これってつまり1080/24pしかキャプチャできないって事なんかね
マジうんこすぎるだろ

78 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 07:27:33 ID:Ws/R+uOL.net
>>77
そのとおり。
現在、まともにキャプチャできているのは1080/24pのみ。
しかし、それですら画面左端にノイズが常時でる始末。
画質はなかな良さそうなのに残念です。

あと、720p・1080pなどのソースをキャプチャした映像は、不具合はあるにせよ
なかなか綺麗に録画されています。
なので、映像が早送りになる不具合が解消されれば、使い物になると思います。

対して、1080iソースをキャプチャした映像では、映像がブロックノイズまみれに
なってしまっています。こちらは使い物になりません。

sknetさん改善をよろしくお願いします。

79 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 12:17:18 ID:+BU2W65w.net
映像が早送りになってしまう事を改善っていうのと、
普通の予約録画を可能にして欲しいなぁ。STB連動だけじゃ不十分。

80 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:15:28 ID:g5TvmSLT.net
>>78
動画見させてもらいました
画質はビットレート振れば十分及第点ですね
早く正常なfpsで記録できるようになればいいんですか・・・

81 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:22:49 ID:paBhDsTb.net
邦衛氏明日から264にも参戦らしい

82 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:04:18 ID:8g9/Z77/.net
HD PVRが\26,000なの考えると、凄まじく微妙な気がする。
HDfury買ってコンポーネントキャプでも良いのでは。

83 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:48:13 ID:ld14Z1Yh.net
TSからのトランスコードとかまだ評価できない機能があるしなんとも…

84 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:56:28 ID:ld14Z1Yh.net
あとはHD PVRで同じシーンをキャプって画質比較とかもできれば…
HD PVRも上限13.5Mbpsとか制限あるんだよなー

85 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:28:07 ID:1lCH2+dP.net
まだクソ判定出すには早過ぎる段階っぽいね
sknetの機器と付き合うには忍耐が必要の法則

86 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 00:01:30 ID:MNRnBNAY.net
ドライバやらアプリが初期はクソってパターンが多い会社ではあるよね
バージョンアップや有志の開発でようやく、みたいなの

87 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 00:25:51 ID:5ze8l/RI.net
この手の物では画質良さそうなのにちょっと残念だな
今後に期待か

88 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 08:20:51 ID:lS1ioKzJ.net
邦衛日記のプレビューきてますな
つーても今のところ不具合だらけのようだけど


89 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:05:38 ID:Sz7pEbnX.net
毎度のことながら
ソフトの完成度があれだなw

90 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 20:35:45 ID:Off6FrEX.net
ハードそのものは悪くなさそうだし
半年ぐらいしてからが本番かなw

91 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 14:56:24 ID:/2S8gUz5.net
まーたユーザーにデバックやらせるのか

92 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 16:10:56 ID:S+guyH6T.net
フリーオじゃないんだからさw

93 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 22:22:48 ID:LttumrqW.net
ハードを作るまでが仕事です。キリッ

94 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 11:41:03 ID:94vWJxLJ.net
素朴な疑問ですが、GS挟んだ場合、音声は別に取り込まないといけないよね。
みなどうしてるのかな。サウンドカードに光角形とかでやってるのかな。

95 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 12:10:17 ID:DZadfTM5.net
>>95
GS挟んでも音声はMonsterHDのHDMI入力で取り込まれているから、
問題なし。

96 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 12:17:35 ID:94vWJxLJ.net
>>95
DVIに変換されるのでてっきり音声は落ちているものかと思い込んでました。
伝送されるデータに含まれてるんですね。
無知を晒してしまった(笑)

ありがとうございます。

97 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 08:17:14 ID:4QnMMnuj.net
>>96
いや俺も少し前まで知らなかったけど、
普通は映像と音声は別だと思うから仕方ない

実際は映像信号の隙間に入れているから、
DVIコネクタのままでも音声は伝えられるんだよな

98 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 09:42:05 ID:ko1DO/Ne.net
720pで1000kbpsだと、どれくらいの画質?

99 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 17:12:54 ID:SliN8c33.net
PS3から出るHDMIを2分配できるのはないの?
もちろんgame switchのような機能付きで

100 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 17:35:48 ID:8mD91ZXH.net
GS挟んで分配すればいいだけじゃん

101 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:06:44 ID:cxOSJbTd.net
テレビとPC画面に映してゲーム生配信をしたくて、MonsterHD 264を購入したのですがPC画面に映すことができません。
>>99にでているgame switchを替えばはいしんできますか?
今もっている機器は、PC・PS3・液晶TV・MonsterHD 264・HDMIセレクター4ポート・HDMIケーブル3本です。
足りないものあったら教えてください

102 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:07:28 ID:cxOSJbTd.net
す、すいません。あげてしまいました

103 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:46:09 ID:tAhFUsoN.net
>>101
MonsterHD 264は、へたな3Dゲームより糞重いけどだいじょぶ?
H264にエンコードされてPCに転送されたデータをデコードしながらプレビューするので
フルHDとかにすると、Core i7でもかなり重くなるよ。

さて本題だけど、PS3はHDCPが必要なのでそのままではダメなんですが
MonstetHD 264のアプリケーションのupdateでプレビューのみはHDCP無しでも出来るようになりました。
録画をしたい場合はGameSwitch等が必要ですが、プレビューでいいならばそのままでも可能ですので
最新版へのupdateをすれば大丈夫だと思います。

ゲームの生配信との事ですが、最初に書いた様に映像をMonsterHD 264でエンコードし、PCへ転送し
その転送したものをデコードして表示させるため、大体2〜3秒ほどのタイムラグがあります。
なのでPCのモニタを見ながらゲームのプレイとなると厳しいと思います。

104 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 16:10:06 ID:cxOSJbTd.net
>>103
アクション系やろうと思ってるんですが、無謀なことをしてたんですかねぇ。でも買っちゃったから少しは使ってみたいです
あんまりにも酷いようなら引っ越した時にでも新しいPC買ってみます

とゆう事は録画しないならGameSwitchはいらないってことですね!アップデートしてみますね。
つなぎ方は、【PS3】→【セレクタ】→【TV・MonsterHD 264】でいいんですよね?無知ですいません
返信ありがとうございました

105 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 16:13:51 ID:tAhFUsoN.net
>>104
セレクタが悪さするかもしれないので、まずは直結でつないでみて。
それで問題ないようなら、セレクタ通してみるといいかと。

106 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 17:38:39 ID:tSEg+Rqs.net
最新版のアップデートが来てたので、試してみました。

映像が早送りになるバグ          そのまま
設定を変更したときの20秒ほどの待ち時間  そのまま
出力機器の解像度を変更したときのフリーズ そのまま

結論 使えません

どこが改善されたのかすら不明なアップデートでした。


107 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 18:16:45 ID:GGWuJwts.net
いやぁああああああああああああ

108 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 20:15:35 ID:3VsWVv6f.net
readmeの更新履歴すら更新されてないな

109 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 13:00:03 ID:xezGTVbP.net
モードがhighのままなのでcustomに戻そうとするとフリーズして戻せない、。
解決方法はアンインストールしかないんでしょうか

110 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 08:26:08 ID:WRAjdE/l.net
ビットレートを最大で録画すると音ズレがorz
単にPCがついてきてないだけですかね???

111 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 15:40:27 ID:dhPq9PiV.net
PCの環境も書かないで何を言っているのか

112 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 15:52:02 ID:eVUGw+T9.net
VALUESTAR V200です

113 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 17:22:03 ID:8B4XMXBC.net
それはギャグで言っ(ry

114 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 17:25:47 ID:LYGzC8Fj.net
http://www.pasokai.com/products/detail/NEC/PC-9821+VALUESTAR+V200

買い取り50円。

115 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 03:53:01 ID:BvegOu+k.net
>>110
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
CPU:Athlon II X4 630 2.8GHz
メモリ:2GB
グラフィック:ATi RADEON HD5770

こんな感じなんですけど・・・
PCは初心者なもんで

116 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 22:47:42 ID:CFCyNB/a.net
これで撮った動画、誰かUPしてないの?
すげー見てみたいんですけど。

117 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:16:31 ID:CrQA7ZEw.net
>>116
邦衛日記

118 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 14:42:37 ID:d6v+ResV.net
買ったけど、ドライバCDがCD-ROMじゃなくて
CD-Rに焼いたものだった。大丈夫かこの会社

119 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 15:00:14 ID:K+movVOF.net
CD-Rで何が問題なんだ?
何も添付してなくてホームページからダウンロードして下さい、ってのはどう思うのよ?

120 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 15:18:26 ID:5fCeX9GA.net
一定数出なけりゃプレスじゃなくて焼いたものでもぜんぜん不思議ではない。
そもそもCDで添付されていても、最新がサイトにあったりしてそっちしか使わないことは多い。
なら添付無しで安くしてくれた方がいい。

121 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 20:29:49 ID:RNhhyGwz.net
本日のアップデートで、720pゲーム映像の録画が早送りなる
不具合が解消されました。
sknetさんごくろうさまです。
少し使えるようになりました。

後は

@設定変更した際の30秒ほどの待ち時間
A出力機器の解像度を変更したときのフリーズ
B録画中頻繁に起こるフリーズ
の対応をよろしくお願いします。

後ほど正常に録画がされたゲーム映像をアップします。

122 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 21:29:36 ID:RNhhyGwz.net
720pの映像が早送りになる不具合が、解消された録画ファイル

http://www1.axfc.net/uploader/F/so/40534.mp4

123 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 22:22:28 ID:Xayyt1uj.net
>>122
結構良いね

124 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 01:02:54 ID:IfX9COI8.net
>>122
720p/30fで平均15Mbpsも割り当ててるの?
ビットレート高すぎない?
低いとヤバイの?

125 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 03:55:03 ID:8mgVD6h6.net
邦衛日記のレビューからしても、低レートは厳しいんじゃないかな
現状では最低でも12M程度にしないと、高画質は得られないみたいだし

126 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 14:44:19 ID:tUg4ruwx.net
720pが正常に録画できるようになったが、新たな問題が発生。

@録画ファイルにたまに緑の横線が入る。
A録画中に頻繁にフリーズする。


@はたまにだが、たまになだけに結構目立つ。

Aは以前もフリーズしていたが、
それに拍車をかけてフリーズするようになった。
本体への負荷が原因かと、高ビットレート、低ビットレートそれぞれ
試してみたが、同じようにフリーズが頻発する。

sknetさん修正をお願いします。

127 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 14:47:03 ID:k5zxx0tW.net
高いのに不具合ばっかじゃねえか。
買わなくて政界だったぜ。

128 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 15:58:40 ID:bdq+VPqD.net
>>122
参考にマシンスペック教えて下さい

129 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 16:24:13 ID:RQMNV9bY.net
>>128

MMX Pentium 200MHz

130 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 16:35:44 ID:bdq+VPqD.net
それはギャグで

131 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 19:20:35 ID:tUg4ruwx.net
>>128

CPU   Q9400
メモリ 2G

録画中のCPU使用率は10〜20%前後。
フリーズはPCのスペック不足とは考えにくい。
最新バージョンのアプリケーションに問題があると思われます。

早送り問題が解消されたかと思えば、フリーズ地獄。
緑の横線ノイズも気になります。
現バージョンはフリーズの嵐で使い物になりません。





132 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 20:31:18 ID:gFMPW42p.net
フリーズこちらでは、起きていないが、みんな入力何?
Diga=>GameSwitch=>HD264

133 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 22:21:39 ID:tUg4ruwx.net
>>132
PS3・360=>GameSwitch=>HD264
でフリーズ




134 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 03:21:58 ID:JMJREXmu.net
SKクオリティー炸裂か

135 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 08:18:10 ID:wmxDInxd.net
まずGSを疑おう ビデオカメラでも入力してみては

136 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 21:42:25 ID:h8bOOOIz.net
単に地デジ1080iをOC-HR100経由でキャプチャしたいんだけど
現時点でも不具合でるの?

137 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 02:27:23 ID:CUo7qTFB.net
はうっぱうげ輸入してた頃からかわらねーな

138 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 18:54:44 ID:NsTWzpBO.net
で、HDMIでまともに使える様にはなったん?

139 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 14:40:24 ID:JMhaQJin.net
相変わらずアプリ起動時にMHD264を見失うね
ケーブル抜き差しで直るけど

140 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:27:33 ID:a2Qwh4xu.net
自分の専用ハード見失うってw
どんだけお粗末なんだ

141 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 19:55:05 ID:C34dZwtJ.net
2時間映画キャプしようとして
もしかして、完走できないの?
「録画中に頻繁にフリーズする」はちょっと酷すぎないか?

142 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 14:50:40 ID:EJ1iBdKM.net
>>141
2時間?
10分持てばいいほうですよ。
欠陥製品です。

143 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 15:04:55 ID:kA5JqPw9.net
>>142 ホント?
本当なら製造中止だよ。
そんな商品。
消費者センターにでも報告できないの??

144 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 15:18:56 ID:Iib//TNP.net
つべに1080pであげてみたけどまぁまぁいける

145 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 19:32:45 ID:bd6S50uO.net
消費者センターに通報すればいいのか

146 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 19:43:06 ID:w8F2DtEJ.net
2時間番組の録画中にフリーズはなかったが、音が途切れるのが頻繁に発生する。
本体側の問題なのか、MHD264の問題なのか。


147 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:04:08 ID:bgKGLfsS.net
電源の問題ではないのか?

148 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 22:22:08 ID:w8F2DtEJ.net
>>147
GSを通さなければ、大丈夫なのでGSの問題みたいです。
とりあえずケーブルを変えてみるか・・・。


149 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 05:41:12 ID:zNfPD877.net
>>148
GSの問題っていうのはGSを使うこと自体に
問題ありってこと?
だとしたらPS3でやるのあきらめるんだけど。
そこら辺どうなの?

150 :148:2010/06/07(月) 09:25:13 ID:c83mWsHg.net
>>149
音声途切れは、光TV STBとの接続で発生していたので他の機器で試したところ、
GSを介しての接続は

・PS3 > 問題なし
・XBOX360 > 問題なし
・光TV STB > 音声(映像)途切れ

でした。

これらからGSの問題というより、GSもしくはMHD264 と 光TV STB の相性の問題のような。
光TV の番組保存のために買ったのに意味ないじゃん!




151 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 00:27:59 ID:zoiapxmO.net
みんな何で録画してる?
よくあるフリーソフト?



152 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 18:07:34 ID:AbL77lsY.net
6月4日のバージョンアップでどのくらい良くなった?

153 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 14:46:30 ID:v6s68kL2.net
レベルを3.0から5.1にあげたら
音ずれがなくなった
あのレベルってなに?

154 :名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 21:27:47 ID:uVv7+5Yn.net
「コピープロテクション信号を検知しました」って表示されて録画ボタン押せないんだけどHDMI接続だと録画出来ないんですか?

155 :名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 21:56:51 ID:0aBBnyWA.net
情弱乙

156 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 02:08:43 ID:dcU+9MH/.net
なんでその程度の知識で買ってしまったんだ・・・

157 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 08:26:02 ID:2tUZf/A6.net
>>154
何を録画しようとしてる?
地デジとか、BS/110CSなどは当然無理。
買ったままであれば、ビデオカメラとか自前の映像などのキャプチャしかできない。

158 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 23:34:36 ID:3a00tHXl.net
1080i以上でキャプチャできたひと、
設定教えて。
現在1080iでは全滅。
これ、いくらSKといえども、これ販売する段階に
達してないよ。

159 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 22:19:43 ID:vowIICXs.net
買ってる人もすくねーだろうしな・・・

160 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 22:46:09 ID:8guR/RIv.net
>>158
環境書かないと答えようが無いんじゃないの?
オレは普通に1080iで問題無い。ソースはHDカメラ。

161 :名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 21:56:09 ID:v82axUMj.net
>>160 自分の環境(録画パラメーター)書こう。

162 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 21:24:37 ID:1Pvhxil3.net
Win7 Ultimate 32bit で RD-X8 から
1080i 入力してるけど、
「外部例外 80000003.」というエラーメッセージが
出続けて、起動しない。
詳細設定は1440×1080 29.97f ビットレート 9000
でCustomとしてるけど
同じような設定で2時間番組、無事録画できてる人いる?

163 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 00:10:11 ID:mPRPmpMS.net
GS噛ましていないとかじゃないよね。
まさかね。

164 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 03:49:22 ID:sOQPymlg.net
ソレダ!

165 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 08:25:07 ID:WOJCk/d9.net
>>163,164 GS噛まさないと
「外部例外 80000003.」が出るとこまで、行かない。
実際には OC-HR100 を噛ましてる。
2時間番組、1080iで録画できてる人いる?

166 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 15:23:18 ID:G7YXsv/c.net
Library for Maxim MG1264 Crusher hardware H.264 encoder (beta) updated 11.05.2010
ttp://tipok.org.ua/node/13


167 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 11:26:21 ID:/KahJRjY.net
>>166
Baselineプロファイルのみしか使えないシロモノをどうしろと?

168 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 15:14:59 ID:FLBAOTd9.net
PC立ち上げる度にさしなおさなきゃいけないのって、解決策ある?

169 :名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 14:38:59 ID:2Z9Jf44M.net
>>168
無いと思われる。
ほんとうざいよな
これってリコールに値する問題だと思う

170 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:22:57 ID:XFB9aesb.net
>>169
リコールすれば?

171 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:38:07 ID:kYIVExyh.net
TSファイルからのMP4への変換機能どうなったん?

172 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:39:20 ID:o+Cy8q+B.net
対応する・・・・・・!
対応するが・・・
今回 まだ その時と手段の
指定まではしていない

そのことを
どうか諸君らも
思い出していただきたい

つまり・・・・
我々がその気になれば
アプリの受け渡しは
10年後 20年後 有償でということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

173 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 22:10:22 ID:GibcCuTi.net
ドライバの更新も6/4で終わってるし、

174 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 22:11:26 ID:GibcCuTi.net
SKは、もう、これ無かった事にしたいんじゃないか

175 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 20:59:55 ID:7vEipyPI.net
TSからH.264実装されたみたいだけど、按配はどうですか?

176 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 17:45:12 ID:vXfDcedw.net
>175
トランス時間は動画再生時間とほぼ同じ。
ファイルサイズはtsファイルの約1/4
画質は使用しているコーデックの誤差の範囲内かとおもうがまあtsソースとほぼ同等だがブロックノイズはソースより若干目立つ。
あと、俺の環境のせいかもしれんが音声が途中で切れる場合がある。

177 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 09:09:28 ID:JlRDDWzw.net
実時間かかるってゴミじゃねぇか

178 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 10:17:04 ID:/HsO/6iZ.net
>>176
レポありがとう。
サイズが1/4は魅力だけど、やっぱりリアルタイムエンコだから
TSファイルからの場合もほぼ実時間なのか・・・
これで神エンコだったらまだよかったのに。

179 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 12:31:52 ID:/7ncZTU+.net
まぁフルHDで等倍速でエンコするには6coreXeon×2くらい必要そうだけどね。

180 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 13:44:09 ID:cTd8b+wD.net
画質と容量の兼ね合い次第だな。
(x264と比較して同ビットレート時における比較でそれほど差がないならよいが)
あと安定性と。

181 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 16:48:59 ID:JHURpQxC.net
ようやくトランス対応したようだけど、今更だけどTSからH.264しか
出来ないの?(TSからしか出来ないの?)
デコードできれば元ファイルは何でも良いような気もするんだが...

でも、実用上はPT1/2が吐いたTSがH.264に出来れば良いんだが、そのまま
突っ込めばokなんでしょうか?
なんか小道具がいるの?

182 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 17:06:46 ID:/7ncZTU+.net
>>181
チップがtsソースをハードウェアレベルで対応してるため。
リサイズやインターレース解除もハード処理。

PT/1/2が吐いたソースそのまま投げてエンコは出来ている。

183 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 17:59:02 ID:8LcoJ1a1.net
>>182
TSに対応しているって事は、MPEG2にも対応しているって事だと思うんだが、
.TSしか受け付けないんだよね。

184 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 18:29:57 ID:6iLyn1d/.net
IOとかピクセラのトランスコーダー付きチューナーのチューナーレスが
出れば、こんな高いハードは要らないんだけど、みんな他の用途で元を
取れてるんでしょうか?

安いTS−>H.264ハードトランスコーダの話はスレ違い?


185 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:40:57 ID:PYBIv8sM.net
出れば、って…

186 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 21:09:58 ID:PvXoXlU3.net
出せない理由ってあるの?

使い道はTS抜いた人向けなので・・・だけど、違法じゃないでしょ。
TSとかMPEGからH.264への変換専用ボードをチューナー付きと同価格で
売り出したらチューナーと同じ位売れるような気がするんだが。
少なくともPT2+フリーオの台数位は売れるんじゃね?


187 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 21:12:45 ID:zVqFdEEx.net
投げ売りのSpursEngineとどちらが画質がいいの?

188 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 02:31:27 ID:IQW/abvR.net
エンコサンプルうpしてみた。パスはmonh264
とりあえず全部20Mbps。各レートの差はレビューサイトでも参考にしてくれ。

ソースts
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1280767702.ts
Progressive Frame
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1280767906.mp4
Interlaced Frame(PAFF)
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1280768079.mp4
Interlaced Frame(MBAFF)
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1280768965.mp4
Interlaced Field
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1280769260.mp4
Interlaced Frame(MBAFF) 1280x720
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1280769446.mp4
Interlaced Frame(MBAFF) 720x480
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1280770093.mp4


189 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:08:03 ID:6sJnrjlt.net
まだ落としきってないけど購入の参考になるね!ありがとう。

190 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 09:06:49 ID:7uWe7Uh6.net
>>188
ファイルのサイズがソースより重いとか…

191 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 11:38:20 ID:I75RSmzf.net
ソースよりでかいって、エンコする意味あるのかw

192 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 09:53:23 ID:IJKjzzT+.net
20Mbpsって・・・ビットレート低くなかったらH.264の意味ないって。


しかし、MP4のみってのが、惜しいなぁ。
TS形式に出来るなら、購入考えてもいいんだけど。
これだと、ソフトでMP4→TS変換しないといけないからな。

193 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:19:20 ID:JFhHhLhG.net
ここに各レートのデータあるぜ
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/05/monsterhd-264-2.html

194 :名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 14:05:17 ID:823u0NW7.net
>>193
x264圧勝だな…


195 :名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 23:59:28 ID:if3AsP6y.net
>>194
時間がかかるだけのことはあるってことさ

196 :名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 06:33:04 ID:sYRfXTDC.net
等倍速トランスコーディングに興味アリアリ

197 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 17:50:34 ID:EDKYWkas.net
瑕疵担保責任

売買契約において、買主が売主から目的物の引渡しを受けたものの、
目的物に隠れた瑕疵があったことが判明した場合、買主がこれを知らず、
かつ、そのために契約の目的を達することができないときは、買主は、
契約の解除をすることができる。

録画するという目的が不可能なため、5万円を返してもらった。
1年過ぎると請求できないからおまえらも早くしろよ。

198 :名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 04:47:43 ID:mOM48GuM.net
AVIUtilのx264出力で実時間の3〜6倍かかってる状況なので、
まさに理想の機材と言う事でここに辿り着いたわけだが、
200レス読んでもらい泣きしそうになった。
横着しないで設定煮詰める事にするよ・・・

199 :名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 19:28:47 ID:68051ksr.net
様子見、そしてやっぱり使い物にならない
以降買う人いない。書き込みもなくなるw

200 :名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:19:15 ID:ocWkXWmD.net
デバックがまだ終わってないんだよ!
そのうち修正される...といいな。

201 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 13:09:01 ID:6fwSk26n.net
始まってすらいないわけだが…

202 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 00:53:45 ID:HzlbKn8n.net
4桁くらいの価格で投売りになったら
突撃するんだが

203 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 01:05:40 ID:gMp17uy5.net
これ買うんならHD PVRの方がマシっぽいね

204 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 06:10:33 ID:o4DFfJD1.net
でも画質はHD PVRより良いんじゃないの?

205 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 13:19:38 ID:j9DrUip2.net
買う前は「せっかくHDMIがあるのにアナログを経由させるなんて論外」
って思って購入候補から外してしまうよね>HD PVR

しかしHDPVRのほうがよっぽど安定して使えて画質もどっちもどっちで大差なかったり

206 :名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 21:13:59 ID:Ugb7tQE/.net
これってほかのソフトで起動できる?

207 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 01:10:11 ID:5bdQUvPW.net
XBOX360からHDMIで繋いでみたのだけれど、映像がまったく映らない…。
アプリとかは最新版にして、箱○も1080iにしたのだけれど…。
箱○でもGSいるのかしら…?録画するために買ったので、途中でHDMI分配器を挟んで
モニタとHD264に振り分けてるのだけれども…。

208 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 10:28:21 ID:VzWbPPlP.net
HDMIならGS等は必須

209 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 00:50:24 ID:A+xM3hk5.net
>>207
箱ならGSはいらない
俺使わないで出来てるよ

210 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 13:12:49 ID:q8fEgAPD.net
で、まともに使えるようになったのかな

211 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:57:26 ID:9tkxcoKi.net
207です。どうにかGSなしで映像が映るようになりました。

212 :名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 16:45:17 ID:scwV2472.net
age

213 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 10:06:56 ID:58LV+pSC.net
PSP2000をD端子でMonsterHD264と繋げて付属のキャプチャソフトで
録画しようとしたところ、「コピープロテクション信号を検知しました」
と表示されて録画ボタンが押せない状況なんですが、何がいけないんでしょうか?
ソフトはMHP3です。本体・ソフト共に改造等はしていません

214 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:15:16 ID:wHdn+yHu.net
公式にはインターレス解除は見当たらなかったけど、
ハードでやってくれるの?

あと、主副音声の分離もいけるの?

215 :名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 08:12:45 ID:dVbrCzQp.net
アマレコ・GSかジャッカル使えるんじゃないか

216 :名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 13:01:31.62 ID:Pa1hDnCY.net
貧弱PCでも録画できるんじゃないかと期待して突撃してみるか

217 :名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 00:58:04.94 ID:7/s9geJX.net
これもMxCaptureって使えるの?

218 :名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 14:21:30.02 ID:3z3W7esW.net
PC画面を取り込もうとdvi->HDMI変換かまして繋げたが画面が映らない
ディスプレイに繋げたら普通に映るから、信号出ないなんてこと無さそうだし
PS3はHDMIで繋げたら普通にプレビューできてる
PC側でも解像度とか合わせてるし、あと怪しいところはなんだろう?





219 :名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 05:50:51.47 ID:5eoJcDrC.net
「ディスプレイに繋げたら」というのはDVIで?HDMIで?

初期のRADEONは専用コネクタじゃないと
HDMI変換できなかったけど、その辺は大丈夫?

220 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 02:11:07.59 ID:JGij8I2i.net
モバオクで36000円・・・・買うか迷うな・・・。

うーむ、もうちょいいいキャプボでてくれないかなあ

221 :名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 17:40:20.97 ID:RwyLgzIC.net
IPad2を繋いでHDMIでキャプチャしようと思ってるんですが
どなたか試された方はいますか?

222 :名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 21:03:07.59 ID:CcFvg5/G.net
>>220
価格こむで表示される値段の方が...

223 :名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 23:37:53.37 ID:VD9hF08T.net
アプリ最新版あがっとるな

224 :crj:2011/05/27(金) 11:42:29.33 ID:jI1SJq7H.net
解析おわつた。GS不要か

000090C6 75 0B -> 90 90
00015FDF 8A 8A A8 01 00 00 -> 33 C9 90 90 90 90


225 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 12:10:16.98 ID:nvTjtD4g.net
>>224


226 :名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 09:04:32.91 ID:YmMiFJHq.net
昨日でた新しいアプリで、上記変更をバイナリエディタでやったが
動かず。メーカーに対策されたか?

227 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 20:46:31.21 ID:gKPJjogr.net
昨日出た奴ならアドレス違うんでないの

228 :crj:2011/06/23(木) 08:04:32.24 ID:xmoHKRhG.net
新アドレス発件
試して味噌

00009696 75 0B -> 90 90
00016BCA 8A 8A AC 01 00 00 -> 33 C9 90 90 90 90


229 :名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 14:23:28.17 ID:pzxBOh+P.net

できました。毎回アドレス変わるのね。

230 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:37:04.94 ID:H3aXW7JB.net
TVチューナーと相性が悪いな

併用しているとちょくちょく機器を見失う

231 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 12:26:42.07 ID:K2mwODNF.net
Core i5 2.7GHz
メモリー 8GB

推奨はクリアーしてるけど固まらないで普通に動くかな
Xbox 360かPS3のD4相当をコンポーネントで繋げるから、コピー関連は問題ないと思うけど
安い買い物じゃないけど、選択がこれを買うか買わないかしかないw




232 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 12:32:28.42 ID:Okaeddpc.net
コンポーネントならHD PVRとかあるじゃない

233 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 12:46:14.30 ID:K2mwODNF.net
あ!!2000円ほど安いですね。
んー、確かに安いのは凄く嬉しいですが、
流石に2000円違いなら一応HDMI付き選びます(;・∀・)

最初にD4対応以外を買って製品まちがえたり
余計な出費かかってるので、コンポーネント専用でも
720pに対応で安いUSB接続あれば、そっち買いますw
やっぱ3万近いのは安い買い物じゃないですね。

234 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 12:48:27.00 ID:K2mwODNF.net
Xbox 360もPS3も720pで9割必要十分みたいです。


235 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 10:53:50.68 ID:WDi0at5O.net
誰か映像はHDMI、音声は音声入力からって分けてキャプチャしてる人いる?
PCのオンボとHDMI両方からの音声出力が出来ないみたいなんで分けようと思うんだけど音ズレとかの不具合ないだろうか。


236 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:48:06.79 ID:pnyKK1PO.net
ExpressCardのものと迷っているのですが
誰か比較された方はいらっしゃいませんか?

237 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 09:05:43.20 ID:NjJPF/DI.net
ggrks

238 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:02:29.29 ID:/DeE1LuN.net
>>228
神様ありがとう!!!!

239 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 11:17:31.12 ID:Z8WItAqk.net
申し訳ないですが、教えてください。

この製品を使ってゲーム動画を録画、および、
youtubeなどでアップロードできる環境が現在あります。

ただ、この製品で撮った動画ファイルを編集できるソフトウェアが見つかっておりません。
CyberLink社のPowerDirector 9体験版を試してみたのですが、
動画ファイルをインポートできませんでした。

みなさん、どのようなソフトを使って編集されているのでしょうか?

240 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 12:21:34.59 ID:eVz0fq6z.net
aviutl

241 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 22:42:34.49 ID:79e1OOGh.net
h.264は編集向きじゃないんだがや
たいてい編集した後にh.264にするんだがや

242 :239:2011/08/20(土) 13:37:31.94 ID:0uHHEnTt.net
主にカットだけが目的だったので、

Freemake Video Converter

で出来ました。ありがとうございました。

243 :名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 05:13:47.72 ID:Ke54lk+5.net
不正な浮動小数点数演算命令って出まくるんだが何だこれまじで

244 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 17:35:47.51 ID:ta230gNp.net
RADEON HD 6850で1280x720をクローン出力にして、ひとつ(dvi)はモニタ、もうひとつ(hdmi)はこいつに繋いでみたが、録画したファイルが高速状態になる。入力は1080p 30という表示になるし。もづあめぽ

245 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:52:33.69 ID:yv8vKd5d.net
色々ヤッてHDMI入力からの録画があっさり成功。
ただちょっとチカチカする感じがあるね。チカチカというか明暗が安定しないというか。
気にしない人は気にしなんだろうけど。

246 :名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 09:47:52.07 ID:WLyj17u6.net
>>245
自レス。別モニターでみたら、チカチカとかは
ほとんど感じられなかった。


247 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 05:46:40.27 ID:RklIaNAC.net
PS3の生配信に使ってるんだけど、付属のアプリがうんこ過ぎる
皆様、キャプチャーソフトは何を使ってます?

248 :239:2011/11/28(月) 21:37:28.67 ID:XGqjTMFs.net
これは生配信につかえないんじゃないの?

どうやって配信してるかおしえて欲しい。

249 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 22:21:25.69 ID:uKFjk3Ic.net
ゲームの生配信とか気をつけろ。つい先日、プレイ動画うpした奴が訴訟に負けて示談する羽目になったばっかりだぞ。

250 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 23:27:49.17 ID:nQDKQAMO.net
>>249
初耳kwsk

251 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 00:12:26.63 ID:XbShQouj.net
あれは紙芝居だったからな
他ジャンルも全バレ状態のとかは訴訟対象だろうな

252 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 00:24:27.81 ID:r+QtqqZv.net
たまたまキャラゲーだったってだけで、プレイ動画自体に関して訴えても勝てるという
前例ができた意義はでかいよ。ニコ動とかにうpると名乗り出ない限り刑事訴訟に持ってかれて、その後に民事。
自己満足といったらあれだけど、代償でかくなったという認識はもっておかんといかんだろうね


253 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 18:56:19.44 ID:QNcO/S68.net
H.264のスマレン対応ソフトがようやく発表されたので、いよいよこいつの出番ですか?

254 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 02:32:32.83 ID:B7esWJDq.net
この製品はアマレコTVとか使えるのでしょうか?

255 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 19:34:37.74 ID:D6mjZjQK.net
最近コレ買ってインストールしたんだけど
起動しても操作パネルに何のボタンも表示されず何も操作できません
ウィンドウ右上に出るはずの最小化ボタンや終了ボタンさえも出ません

いったいどうすれば使えるようになるんでしょうか?



256 :>>255:2012/01/14(土) 23:55:26.77 ID:eynyjvT9.net
すまん
自己解決した

257 :>>255:2012/01/22(日) 22:19:14.64 ID:Y5h4n5Q2.net
俺も今週末これにはまった。一応書いておく。
ちなみに俺の場合には、Windows7の
”テキストやその他の項目の大きさの変更”が拡大の設定になっておりフォント幅が
アプリケーションの画面サイズを超えてしまいボタンが表示されなくなっていた。
デスクトップ→右クリック→画面解像度→テキストやその他の項目の大きさの変更
で小(S)-100%に設定して解決。

258 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:41:35.93 ID:9eD07O9a.net
Asrockの780Gマザーで使用中。

これでキャプチャする場合、録画時間が倍になってしまう動画が
たまに生成されるのですが、同じ現象の人います?
(2時間録画すると4時間の表示とか。前半はちゃんと再生され、後半空)

解像度にかかわらず出るようだけど。


259 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:27:44.18 ID:Ijslc4dX.net
>>258
あるある。

なぜか倍になって
後半は、黒映像だけなんだよね。

260 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:29:46.11 ID:Ijslc4dX.net
>>248

おれは、デスクトップ配信してる。
プレビューさえデスクトップに置いておけば配信可能だよ。

ただタイムラグは結構あるけどね。
ゲーム実況だから、HDMI分岐は必須だけど。

261 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:30:08.57 ID:VtbqNXBV.net
>>259
やはりあるのか。

キャプチャ自体はできてるっぽいのでファイルの中のどこかの情報を
書き換えれば何とかなるようにも思えるのだけど、調べても今一つ分からん。

262 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 23:27:25.97 ID:ZT1Bzlr3.net ?2BP(0)
>>257
>俺も今週末これにはまった。一応書いておく。
私も同じトラブル経験。メーカのFAQに書くべきだよね!?

263 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 00:01:34.66 ID:uHE1MjAd.net
HDMI接続でPS3つないだことある方は音声は出ましたか?
自分の環境だと音声が出力されず、録画したファイルを再生しても無音状態なんですが、皆さんどうですか?

264 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 19:28:40.74 ID:zZyREBpx.net
音声は普通に出てるにょ
PS3の音声設定忘れてない?

265 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 22:30:19.15 ID:thPYBguG.net
>>264
ありがとうございます。PS3の音声出力がdolby5.1にチェック入ってたので外してみたところ音声出力されるようになりました。
プレビューでは遅延があるのは分かってたんですが音と映像が飛び飛びなのはみなさんもですか?
まぁ録画された映像は飛んでないみたいなのでいいのですが。。。

266 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 17:17:23.65 ID:SHhK3stI.net
付属のキャプチャソフト使えねぇ...
アマレコtvで使う方法とかないもんですかね?

267 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 23:58:23.47 ID:cJa7M5De.net
今日購入してきて噂のアプリをダウンロードしようと思ったら、最新来てた

Application Ver. 1.12.0210.0
■変更点

- 録画ファイルフォーマットにTSを追加。

 - ビデオ設定にCBRを追加。

- 音声信号が含まれていないHDMI入力時にプレビューできない場合がある問題を修正。
  ※音声信号が含まれていない時は、Customモードにして頂き、[詳細設定] →[オーディオ]
→[オーディオなし]にチェックを入れてください。 

- アプリケーションがキャプチャ停止時にクラッシュする場合がある問題を修正。

268 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 03:48:56.90 ID:OMfO89Mk.net
最新版入れたら解析してもらわないといkrないはめになるしな
それに結構どうでもいい内容のアプデだわ

269 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 19:33:24.60 ID:Ga0+Hygv.net
>>265
飛び飛びになるのはPCの体力に問題が

270 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 19:41:02.76 ID:mz+1Nn2O.net
TMPGEnc Authoring Works 5 体験版でスマレンだめだった
できた人いる?

271 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 21:24:02.80 ID:OyXKsuK9.net
>>269
なるほど、やっぱり自分のプレビュー飛び飛びになるのは環境の問題ということですね。

272 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:12:40.54 ID:5FIGEiBP.net
ラジオライフにあんなこと書かれてるけど、あれ最近のロットじゃダメなんでしょ?
適当な事書いて金もらえるライターってうらやましいわ。

273 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 06:32:41.96 ID:3K7/kraN.net
箱のほうはまあまあ綺麗に映るんだが
PS3だと文字が潰れるて見るに耐えないくらいジャギるんだけど解決方法ないかな

274 :crj:2012/03/12(月) 12:20:48.55 ID:MaD9BRjW.net
解析おまたせ
Ver1.12.0210.0に対応

00009F5E 75 0B -> 90 90
000187DB 84 D2 -> 33 C9

275 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 08:38:06.21 ID:ozR30ok2.net ?2BP(0)
解析をしてくださる方のお陰で,iPad2の音声・動画が奇麗に撮れて大満足です。
iPad3の高解像度には対応するのか心配ですが。

276 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 16:35:58.17 ID:uyWvdMIv.net
だいぶ安くなってたのと
最新版でも解析情報載せてくれてる方がいたのでポチッってみた

USB2.0のHDMIキャプチャだとこれか
H.264 Pro RecorderやMonsterX Liveぐらいしか選択肢ないよね

277 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:31:53.38 ID:W837Qg6I.net
Core i7-740QM 1.73GHz(ターボ・ブースト利用時は最大2.93GHz)
メモリ 4GB
これくらいのスペックじゃまるで使えないかね?

デスク持ってないからどうしようもない

278 :276:2012/03/20(火) 21:14:06.70 ID:TkSRnQvz.net
ポチッったのが届いたので、気づいた点をメモ

デバイスドライバをインストールする前に
キャプチャソフトをインストールしようとしてもエラー出て止まった

>>274の通りに変更してみたけど
HDMIだけでなく、コンポジやS端子の入力もキャプチャできました
多分使わないけど、これは嬉しい誤算、crjさんありがとう

ハードエンコなので今のバージョンだと、プレビューの遅延は1秒ぐらいある

そもそも動作環境満たしてない低スペックのノートPCなので
解像度やビットレート高く設定するとカクついてまともにキャプチャ出来ないというか
プレビューにCPU負荷かけすぎでうまく保存出来てないだけみたいなので
サポートページに載ってた、オーバーレイモードにすると
ttp://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1328867624.html
ちょっと負荷減るけどそれでもカクつくので、オーバーレイの「VRMode=2」を
「VRMode=0」と設定すると、プレビュー非表示で音声のみ聞こえる状態になり
これなら高解像度、高ビットレートでもカクつかなくなった
HDMIとコンポジ同時出力できる機器とかHDMI分配器があればテレビで確認できるので
プレビューなくてもそんなに困らなく、PCの負荷も少なくてすみそう

>>277
用途にもよるけど、そのスペックなら
720pまでならプレビューしながらでも多分いけそう

長文スマン

279 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:13:05.32 ID:lsTBf7Wo.net
>>277
core i 5 M430 2.27GHz
メモリ 4GB
のノートで動いてるよ。
1080pは一緒に買った安物のスプリッターが不安定というか使い物にならないから、
安定する720pでキャプチャした場合の話だけど。
問題点は低スペだからか分からんけど、音ズレが発生する。
キャプチャ開始時にノイズが乗って、その分だけ音が遅れる感じ。
音ズレを直すのが面倒だけど、低スペでHDMIのキャプチャができるから、このくらいは妥協してる。

280 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:50:45.46 ID:eS+93JVc.net
だれかビデオの録画にチャレンジした人いる?
古いビデオを処分するために、残したいものをコンポジットで
録画してみてるんだが、ちっとも上手くいかない。
録画したものはおよそ二倍の丈で動画再生(早送りみたいな
変な音がする)→音声再生(動画は停止状態)みたいなものができる。
設定を色々変えてみても直らない。
HDMIでの録画は問題ないんだが…
アップスケーラーを買うしかないんだろうか。
成功したことある人いましたら、コツを教えてください。

281 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 23:37:16.78 ID:TkSRnQvz.net
>>280
とりあえず他のコンポジット出力のある機器でキャプチャできるか試してみては?
VHSの映像ソースだったり、ビデオデッキの出力が悪いのかもしれないし

282 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:03:16.95 ID:m+AO4zL5.net
ARMode=0
で音声プレビューもオフにできた

283 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 19:28:15.55 ID:15Bd0YXy.net
エンコ殺しなソースだとさすがにブロックノイズ目立つな
ビットレート最大まで上げても出るのか…

284 :名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 15:37:24.45 ID:XsCSxtLC.net
サンコー、直販15,800円のHDMIキャプチャユニット
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526864.html

コレどうなんだろう、ソフトエンコっぽいけど

285 :名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 15:51:56.04 ID:Jt4OUd2N.net
>>284
フルHDの帯域考えると一旦ハードエンコしてるだろうね。
最高でも12Mbpsとかそんなレベルじゃない?


286 :名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:16:04.31 ID:qwuPidj8.net
アイオーのアレ、D端子入力はありがたいんだけど、HDMI無いんじゃなあ…。
きっとゴニョゴニョできるんだろうけど…。

287 :名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 14:13:32.11 ID:ONKsgq1s.net
ゲーム動画録画してるとたまにノイズの音飛びが出て使い物にならなくなってしまう
メインメモリ増設しても効果ないみたいだけどどこを変えればいいんだ・・・

288 :名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 09:50:42.78 ID:00diMKO5.net
>>287
それはメモリよりCPUだろ
CPU強化しろよ

289 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:14:44.76 ID:L5BZ32/f.net
音ズレの直し方教えてください!

290 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:46:22.76 ID:uHaan6hx.net
PT2のTSファイルからのトランスコードが完走しない

291 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:24:21.76 ID:ZMCHeRGT.net
>>289
MP4だと、どうしてもずれるので、TSで取ったら解消した。

でも、MPC-HCとかVLCやPS3 on DLNAでの再生がおかしい…
WindowsMediaPlayerでは再生できるんだが?

292 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 01:08:37.53 ID:7Kps9T6Z.net
まったく解決策が見つからないので質問させてください。

MonsterHD264でPS3の映像を取り込もうとしたら、いつもは設定ウィンドウとプレビュー画面2つが表示されていました
今日やってみたらプレビュー画面の方だけ表示されないようになっていました。
プレビュー画面が真っ黒とかではなく、プレビュー画面のウィンドウ自体が存在しません。
しかし、その状態で音は聞こえているため、信号自体はPCまで届いているようです。
もし、誰か知っていれば教えてください、お願いします。
環境は以下の通り
OS:win7 64bit
ドライバー、ファームウェア、アプリケーションは全て公式HPにあるもので最新バージョンに更新済み
取り込み端子はHDMI
PCとの接続はUSBで、ハブは介さずに直接ノートPCにつないでいます。


293 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 17:11:51.19 ID:DVjhkAE7.net
>>292
今、手元にMonsterHD264ないので試せませんが、仮説として
プレビュー画面がWindowsの画面外に存在しているのかも?

例えば、一時的にマルチディスプレイにしてプレビュー画面を
2番目のディスプレイに移動して、その後、シングルディスプレイに
したとか?

画面の設定を念のためにチェックしたほうがよいかもです

294 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 23:30:09.25 ID:7Kps9T6Z.net
>>293
ありがとうございます
無事解決しました

モニタが壊れたので新しいのを買った際、モニタの配置に合わせてマルチディスプレイの設定を変更していました
ご指摘の通りモニタの設定を上下から左右に戻したらプレビューウィンドウが表示されました
前に起動した座標にモニタがあるなし関係なしに表示されるんですね
勉強になりました
土日祝日が連続していたため、コールセンターにも電話できず、大変困っていました
どうも、ありがとうございました

295 :名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 13:30:04.28 ID:VXVxwvga.net
>>294
解決して何よりです^^

296 :名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:03:46.90 ID:8wILBeMh.net
某所で新しい個体はごにょごにょ対策がされてて
ごにょごにょ出来ないって書いてあったんだけど
もしかしてハード的、またはファームに対策されてるの?
どこかにある最新のソフトのバイナリいじってもだめなの?

297 :名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 22:27:24.02 ID:e0idI1kz.net
ts - 264変換としてはどうですか?

298 :名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:31:10.60 ID:uOIPmu9+.net
HDMI接続でゲームを録画してAviUtlで編集&エンコードをして
動画投稿をしたいのですが。

録画は、GOMプレイヤーやメディアプレイヤーでうまくいっている事が確認できました。
しかしAviUtlで編集しようとしたところ、音飛びとビーッと異音が鳴りエンコードしても音のトラブルは解決できません。
一度AVI等に無劣化変換して、別のソフトで編集しようとしましたが、変換が出来るソフトでも同じ症状が出てしまっています。

唯一成功が、ムービーメーカーでwmvに変換で、音のトラブルは無く編集エンコード出来ましたが、画質としては納得出来るものでは有りませんでした。
サポートに問い合わせましたが、サポート外でそういったトラブルの報告も無いとの事でした。

OS:win7 32bit メモリ2G  core2 3G
ドライバは最新に更新済み

299 :名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 02:19:35.21 ID:GPJvF1W0.net
DSinput

300 :名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 02:22:37.13 ID:XEkMpBzc.net
>>298
たぶんAviUtlでmp4形式の読み込みがうまくいってない
L-SMASH Works、DirectShow File Render、MP4Pluginとか
入力プラグインいろいろ試してみたら?

キャプがうまくいってるのならAviUtlの問題でスレチ

301 :名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:08:19.63 ID:8rPA3dhJ.net
>>299 >>300
素早いご返答ありがとうございました。
アドバイスを頂いた通り、プラグインをいくつか試し、MP4プラグインの優先度を高くすることにより、問題は解決されました。

まだ、細かく検証していませんが、MonsterHD 264の問題では無いようです。
スレチすいませんでした。

302 :名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 06:13:54.55 ID:T7H/jwWg.net
この機種ってハードウェアエンコードなのになんで
(1080p時):Intel Core i5プロセッサ 2.4GHz同等以上
なんて高機能のCPUが必要なの?

303 :名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 09:23:59.71 ID:YgAw3vm+.net
推測だがプレビューやら画質等の設定やらで使うと思われ

304 :名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:45:20.13 ID:jFVSdIVH.net
待ち時間さえ何とかなればいいハードなんだけどな…
入力端子の多さとか、解析の人のおかげでコピーガード気にしなくていいし

305 :名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:51:08.55 ID:J/jBes9D.net
これPC立ちあげてUSB抜き差ししないと認識しないし
1回録画か何かするとプレビューがガビガビになって
USBを抜き差ししないと治らないけどこんなもんなの?
それとも不良品引いたか?

306 :名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 04:07:09.74 ID:I7iBxSJ5.net
持って無いがそんな不良ハードだったらもっと話題になってるはず
環境が悪いか相性が悪いか不良品かだと思うぞ

307 :名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 16:01:51.51 ID:kkQJrSlr.net
>>305
君のM/BのUSB端子が糞なんじゃないの?
俺のはまったく問題なく快適そのものだな。
エンコ入らずで高画質、CPU負荷なし。文句なし。

308 :名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 03:52:24.29 ID:cMzYYbu4.net
「遅延なし」のパススルー出力を備えたゲーマー向けUSBキャプチャデバイス
「HD PVR 2」が11月16日に発売。H.264ハードウェアエンコードに対応
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121109092/

USB2.0のHDMIキャプチャの選択肢がまた一つ
ただ、ゲーム録画する人にはいいのかもしれないけど
スペックが惜しいというか微妙に足りないのが残念

309 :名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 04:18:22.13 ID:WJQmf29C.net
HDCP非対応はいらないなぁ

310 :名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 15:23:17.67 ID:c+aLPwk0.net
作成した mp4 が VideoLAN VLC media player (2.0.4) で音が鳴らないのは既出?

311 :名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 00:00:08.57 ID:bMLvTHvG.net
試してないがVLCの問題かもね

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350212594/307

312 :名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 02:38:45.68 ID:nBMl1xyp.net
>>310 サンプリングレートが誤認してる。
realplayerならおk

313 :名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 12:49:41.26 ID:v7canR1k.net
価格コムでHD PVR 2がパソコンが無いと使えない使えない欠陥だ欠陥だとしつこく酷評してる人がいてワラタw
なんだと思ってるんだろうw

314 :名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 13:01:48.44 ID:tIRovLJQ.net
これのTS録画ファイルを
無劣化でCMカットのような作業をするためのソフトや方法があれば教えてください

315 :名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 12:16:51.82 ID:2Pt4LmMk.net
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress 49【アニヲタ用スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254106044/

体験版で具合をみるよろし

316 :名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 17:57:02.82 ID:zciulvGl.net
>>314
ttp://n-anime.exolib.net/ts-cut.html

完全に無劣化ってのは切り出しや繋ぎ目がキーフレームじゃないと無理
TSはTSでもMPEG2じゃなくてH264だから、念のため

317 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 05:57:46.92 ID:zHuiuZL2.net
作成したmp4をiPhone・iPadで再生するのに対応したアプリはどんなのがございますか?
オススメなどあればご教示くださいm(_ _)m

AcePlayerでは映像は出ますが音声が鳴らなく(ノイズになる)。。

318 :名無しさん@編集中:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:u5Oc6TNy.net
以前録画したmp4が今のMPC-HCやMPC-BEでは音が正常に再生できなくなってる
対処方法ないでしょうか。。

319 :名無しさん@編集中:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:HNTwFEjA.net
デコーダーは何入れてるの?

320 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 08:30:21.01 ID:sUc88KnW.net
13.09.20MonsterHD 264
最新版アプリケーションを公開NEW

落とせないどころかリンクがない

321 :名無しさん@編集中:2013/09/21(土) 14:22:59.88 ID:ThlSMq9d.net
Application Ver. 1.13.0805.0
2013年09月20日
■変更点

- OSのテキストサイズ(DPI)変更によってコントロールパネルのテキスト表示がずれる問題を修正。

- アプリケーションのオートアップデート機能を追加。
  ご使用のアプリケーションより新しいバージョンのアプリケーションが公開された場合に自動で
  お知らせしてアップデートが可能です。またコントロールパネルの「詳細設定」→「バージョン」より
 「最新版を確認」ボタンを押すことで最新のアプリケーションが公開されているかを確認できます。


…ん? これ更新する必要あるのか?

322 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 17:29:44.12 ID:RD/A1cqd.net
長く愛用してるが、ようやく正常に使いこなせてる気がしてきた。
ちなみに以前自分もS端子入力からの録画が、音声早送りになったファイルになってしまう問題があったが、その後理由不明のまま解決し、そのファイルについてはAviUtilでエンコしてみたら普通の状態で再生される動画ができた。
なんで音声が早送りになってしまってたんだろう…。

323 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 18:22:10.07 ID:KvUZy+F7.net
出力が44.1khzではなく32khzだったんじゃないの

324 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 02:02:33.11 ID:UifQhgpO.net
すごい今更気づいたけど付属のデコーダが意外と便利だな、インタレ解除ついてるし
MainConcept製でH.264とMPEG2の32bit用のDirectShowFilter
そもそも製品なくてもキャプチャソフトのインストーラ解凍して
mc_から始まるファイルをregsvr32でフィルタ登録すれば普通に使えるのな・・・

キャプチャしたファイルがうまく再生できないって人はこのフィルタのメリット値上げればいいかも
と思って実際に上げてみるとAACのデコーダがおかしいのか早送りされる現象が発生・・・
他のいくつかのAACデコーダだと問題なかったので
むしろ「mc_dec_aac_ds.ax(MainConcept AAC Decoder)」のフィルタ登録外した方がいいんじゃないかという結論に
キャプチャしたファイル以外だと問題なかったので音声周りの相性悪いのかな?
環境によっては問題ないかもしれないので参考までに

325 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 13:44:24.24 ID:EEQYxJlx.net
2時間録画は可能だけど、今更この製品はオススメできないです
この製品の良い所は有志の方のお陰でHDCP回避できるのと接続端子が多い所です
付属のキャプチャソフトが設定変更や解像度変わっただけでかなり時間がかかります

PCスペックとHDDに余裕があるならUSB3.0のソフトエンコがいくつかあるので
同じSKnetの製品であるMonsterX U3.0RならHDCP回避も可能なのでオススメです
ただし、USB3.0はいまだに相性問題があるのが難点といえば難点
PCスペックに不安があるならPCレスでのハードエンコの製品もあります
HDCP回避はできないけどスタンドアロンで録画可能なのでPC環境に左右されません

こちらのまとめwikiも参考までに
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/266.html

326 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 21:45:49.95 ID:J3oVd8L3.net
>>325
ありがとうございます

GV-D4HVRを買ってフリーズしまくりで困っていたのですが
設定を変更して少し落ち着いたのでもう少しこれで試行錯誤してみます

総レス数 326
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200