2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:07:49 ID:gyeyjhiM.net
前スレ

【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev2 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244550038/

OHP:
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html
OHP Q&A:
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html


53 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 16:12:43 ID:3mjd0Kcn.net
>>51
ttp://starless.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

54 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 22:29:58 ID:7UNl1rGM.net
>>52
CPU負荷は30%前後だからこれが原因ではないと思うのですが

>>53
電源から他を経由しないで繋いでも見られないのは、ノイズが原因なのでしょうか
だとしてら直差しACしかないのかもしれませんね

55 :51:2010/05/01(土) 23:17:36 ID:3mjd0Kcn.net
>>54
私も同じ事象でしたが、電解コンデンサを使うことで、正常動作する様になりました。

ノイズゲートのもう少し詳しい内容はこちらを参照してみてね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=8861925/


56 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:35:34 ID:3mjd0Kcn.net
すまそ。
名前間違えました。51でなく53です。orz

57 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:45:21 ID:bthDzVCy.net
>>52
あぁ、BSの3波って3chってことか。

58 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 01:47:19 ID:s07usvnx.net
DT090-FE2の外部電源端子がないバージョンで、
NHK BS1,2,hiがコマ落ちみたくなっちゃうのはM/Bと相性が悪いのかな。

59 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 13:45:44 ID:pGC0ON77.net
>>55
ありがとうございます。
半田付けは敷居は高そうですが、チャレンジしてみます。

60 :55:2010/05/03(月) 00:19:47 ID:MVxyWsF7.net
>>58
FE2は持っていないので解りませんが、高周波ノイズはM/Bからだけとは限らないので、原因特定は難しいかもしれません。(FSB下げてみるとか、グラフィックボードのクロック
を変更してみるとか)
FE2のパターンを読んで給電部分に同様の細工することはできるかもしれませんが、面倒だし大変ですよね。
PIXELAのサポートに確認してみた方が良いかもしれませんね。

>>59
半田に自信が無ければ、電解コンデンサの足をケーブルにグルグル巻きにしても大丈夫
だとは思いますよ。
でも電源ケーブルの改造なので、ショートしない様に絶縁には気をつけて下さいね。
(電解コンデンサの足や剥いた電源ケーブル部分が触れない様にビニルテープなどを
巻き付けておくことね)
頑張って!


61 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 22:04:36 ID:PH8hVMnK.net
ステーションTVの音量がPCのマスターボリュームと同じなのやめてほしい

62 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 23:58:26 ID:lPM0L7Vl.net
VISTAにしなさい。

63 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:01:28 ID:CIkb39PU.net
起動か待機にしてないと録画始まらないのやめてほしい
自動起動してくれよ・・・

ああ・・・昨日の刀語・・・(´Д`)ハァ…

64 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 01:35:39 ID:a01+2hRh.net
シャットダウンしてる馬鹿がいるとは思わなかった。
スリープ使えよ。

65 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 10:16:56 ID:FnxtW45t.net
>>63
あらら残念だね・。・
録画の失敗は地味にダメージがデカイね

66 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 13:16:29 ID:5MdC9i8N.net
>>64
>>63はStationTVの話じゃね?
どちらにしろ無茶苦茶な意見だと思うが
PCも家電化してきたんだな〜とw

67 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 15:24:48 ID:a01+2hRh.net
あぁStationTVの方か。
どのみち完全に終了とか考えられない。
"予約録画の実行が行われなくなる"っていうダイアログを無視した貴方が悪い。

68 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 22:48:06 ID:XBRsUYEw.net
常に待機モードにしとかないとな

69 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 11:21:52 ID:fjaEq0cD.net
これStationTV以外の外部ソフトで使えませんかね?
動作もっさりしすぎてるしフリーズまでするんで折角買ったのに使ってません

70 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 12:37:02 ID:ZV2qcSnr.net
フリーズはしたことないわ

71 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 16:49:07 ID:uH0CfA2R.net
どうせXPで使ってるんじゃね?

72 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 22:22:47 ID:Vmn4oIZr.net
推奨スペック以下なんじゃないの?

73 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 05:54:55 ID:ZrBuQ7/A.net
OS腐ってんだろ

74 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 09:41:03 ID:YZWSrlW8.net
XPでPhenomUX4 940のメモリ3GにGTX260で推奨スペックは満たしてると思うんだけど
XPだとやっぱりいかんですか

75 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 10:05:03 ID:ZgP547Ox.net
自作共通のトラブル時の基本対応をまずは全部やってからにしろよ。
どうせ別スロットに挿し直してみたりOS再インストールすらやってないんだろ?

76 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 10:33:12 ID:h5SSj0Jj.net
>>74
XPだとマスターボリューム連動になって不便
7にしてからはちょっとモッサリも解消されて
ボリュームも独立になって良い。
一番はフリーズ再起動が殆どなくなった。

77 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 11:28:15 ID:oArq1u6A.net
フリーズ再起動はなったことないけど、フルスクリーンに切り替えたとき
ものすごくもたついてた。VISTAにしたらサクサク。

78 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 13:05:33 ID:YZWSrlW8.net
別スロットはグラボの占有してる領域でかくて無理
OSはクリーンインストールし直したけど動作は変わりません
BSは映るのに何故か地デジが映らなくなったりしたりとワケの分からない症状まで出る始末です
アンインストールしようとするとエラーも出るし使いにくいというレベルを超えていて参ってます
ソフトもゴチャゴチャ入れてるわけじゃないんですけどね
7で使ってる方いますか?
サポートもまだあるとはいえそろそろOS換え時かなとは思ってます
使用感が大分良いようでしたら早めに7に移行した方がいいですかね?

79 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 11:04:37 ID:qdJIAjKf.net
>>78
7Ultimateで問題なく使えてます。

OSというより、チップセットとの相性なんじゃないでしょうか?

以前、非IntelのチップセットのM/Bでわけわかんないトラブルに見舞われた
とき、IntelチップセットのM/Bに交換したら、うそのように正常動作したことがあります。

もしかしたら、7なら大丈夫かもですけど。

80 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 00:40:07 ID:CRK/4WXZ.net
視聴予約ってないの?

81 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:17:41 ID:ECpzsotY.net
ゲフォでドライバ更新したら別窓で(例えばメッセンジャー)何かしながら見てると表示がおかしくなるようになった・・・

82 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:59:11 ID:neTq3yGb.net
ご愁傷さま
俺は全然平気だから知らないよ

83 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 12:25:47 ID:cYE/Slwa.net
俺も全然平気だから知らないよ

84 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 22:34:17 ID:Fgn4S4Yj.net
psp書きだし対応する予定ある?

85 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 12:23:14 ID:fbbhPWix.net
知らないよ

86 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 10:03:19 ID:Y+4V81JI.net
PIX-DT012とかDT090って5.1chマルチチャンネルの番組をBDにムーブしても5.1chのディスクが
できるはずですよね?家の環境だと5.1chの番組をムーブすると何故かダウンミックスされて
音声が2chになるのですが・・

87 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 13:28:13 ID:5cPnLHDK.net
>>86
>>86

88 :86:2010/07/14(水) 09:38:12 ID:v3NT/llo.net
自己解決しました。WOWWOWのACC 5.1chをムーブしたBDをプレステ3で再生する時に
PS3をビットストリームに設定すると音声が2chにダウンミックスされてAVアンプに送られるようです。
それででPS3をPCMに設定してAVアンプ側でデコードするとAAC 5.1chマルチで再生されました。

でもなんでビットストリームだとダメなんだろう。

89 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 21:31:08 ID:8S9aPzM0.net
電源がスパークして死亡
容量大きい電源に交換したのにNHKBS問題が出てワロタ
直刺しACで何とか回避できたけど相性厳しすぎるだろwww
録画失敗した番組再放送しないかな・・・

90 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 06:15:33 ID:kTweWNhU.net
そういえばそんな問題がありましたねー
NHKのBSは観ないので忘れてたよ

91 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 10:13:34 ID:GOzEePjk.net
うちでは数万する恵那の電源がダメで安い電源だと問題なかった

92 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 13:59:50 ID:eACO+VFw.net
4ヶ月毎日使っているが、いまだにリモコンに慣れない件

93 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 14:00:33 ID:eACO+VFw.net
・・・・
096スレと間違えた件

94 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 20:33:06 ID:HY1cKoWy.net
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/index.html

096スルーして正解だった。

95 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 22:19:30 ID:sjWO5rUY.net
このボードで録画してステーションTVでDVDに焼いたんだけど
焼いたパソコンでしか見れん
コピー制限対応のDVDプレーヤーや別のパソコンで試したけど全部見れんかった

よければ見れたっていうDVDプレーヤーあったら教えてください

96 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 22:50:19 ID:vB1t+7ft.net
なにそれCPRMのこと?

97 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 12:19:57 ID:XpaiNl3R.net
保守

98 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 08:26:48 ID:lCQBnUMM.net
>>95
観られた:東芝 RD-X7
観られなかった:EXEMODE PD-785Bi

両機ともCPRM対応

99 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:12:18 ID:Km4GU0Vu.net
>>96
そうです
CPRM対応のプレーヤーで見れなかったので確実に見れるプレーヤを買おうと思いまして

>>98
情報ありがとうございます

100 :名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 15:14:30 ID:/Pz5LSTD.net
初めてDVDに録画した番組を焼いて見たんだけど
>>95と同じく他のDVDプレーヤーで見られないってか
焼いたPCからもPowerDVDでしか見られず自動再生も
されないので動画ファイルとして認識されてないみたい。
DVD-RWなので何度も試行出来るのだがそのたびにコピー可能
回数が減って行くだけ

ファイナライズの設定項目があるのかと探してみたけど見つけられず

アプリは前Versionを削除してから新バージョンを入れたのだが
ドライバーは上書きしたのがいかんかったのか

OSがXPなのがそもそもダメぽなのか相変わらずマスターボリューム連動だし

101 :名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 03:52:07 ID:8c1uGKDl.net
待機中の情報受信中がずっと終わらないので録画後スリープにならない。
ネットで調べてPCの電源や休止設定、ウィルスソフト設定、EPG自動取得設定
変えてもダメ・・・
StationTVさえ起動していなければちゃんと設定時間でスリープにおちる。
OSはWin7Home64でグラボは9600GT。

102 :名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 17:21:45 ID:xLWWmY3A.net
メーカーに聞け

103 :名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 13:41:40 ID:1a3ndrAZ.net
>>100
cprm対応のDVD-Rに焼いてるの?

104 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 05:09:41 ID:ieAGdzA8.net
そもそも、cprm対応じゃないないと焼けないだろ

105 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 23:14:05 ID:Ey3CYvnd.net
たまにBSとか切り替えたりするとエラー落ちして
再起動してもプロセス残って起動できない
タスクマネージャーからプロセスを終了させようにも終了できない
こんなことないですか?
どうやって対処してますか?
OSはXPSP3です
ドライバーStationTVは最新です

106 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 01:04:01 ID:YuxZjFUb.net
FC-553NZ
ttp://www.compuace.jp/group.html

BS11がガクガクするからこのフィルタ買って入れたら症状が治まった。
その代わりに他のBSがガクガクするようになってしまった。

もうDT230にしてしまおうかなぁ。

107 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 22:28:35 ID:p0z0ckai.net
縞模様が・・・オンボードじゃやはりこんなもんか

108 :名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 16:45:43 ID:5Q/PnQA8.net
>>107
操作性とかアレだけどさすがに映像はマトモに映るぞ

109 :名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 01:35:03 ID:MB9ptAQW.net
>>107
ドライバとかの問題かと思う
型番とかさらしてみたら?

110 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 16:13:55 ID:SspfXiA4.net
RecordManageTool実行してみたら
「1件失敗しました」と出て録画情報全滅・・・

呆然としたけど、バックアップしておいた録画DBフォルダをフォルダごと上書き
→設定初期化したらなぜか復活した
各ドライブの録画データ残ってたからだろうか
非常に謎が多い

111 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 16:42:58 ID:J9N13B4e.net
DT230に乗り換えたら、起動状態をレジストリに反映する機能がなくなっていた・・・。

112 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 13:09:38 ID:nSWpjBX4.net
アニメ録画失敗はBD購入と高くつくから死活問題だな


113 :名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 22:55:21 ID:923VaVvB.net
彩の国。埼玉。

114 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 14:58:45 ID:ZJl8hWsc.net
avast!がstationTV消しやがった

115 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 12:34:02 ID:R5/Im/YY.net
録画した番組をBD作成してAnyDVD HDで抽出してMurdoc Cutterでざっくりと編集

116 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 16:57:27 ID:k6sk1afm.net
>>115
二度手間だね
PT2なら直接Murdoc Cutterでざっくりと編集


117 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 16:02:59 ID:IhLHrRP2.net
OS(XP)とStationTVが入ったHDDを換装したら
これまで録画した番組が一切見られなくなったよ〜ヽ(`Д´)ノ
RecordManageToolとやらをやってもどうにもならなかった。
まだ、BD作成やらts抜きやらしてないのがたくさんあったのに・・・
来年にでもPT2に手を出すかなぁ

118 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 16:43:22 ID:w4RA5CRI.net
下調べが足らなかったな

119 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 17:23:22 ID:heBYnvzM.net
>>117
確か前にHDD変えずにクリーンインストール時には
大丈夫だった気がするけど、違ったっけ?

3月に2つ買ってシコシコやってたけど
先月下旬のPT2再販開始で予約でき、明日、明後日に到着するので
年末年始で入れ替え作業だ。

120 :117:2010/12/28(火) 12:12:41 ID:GIcsNZGa.net
>>119
換装後、StationTV起動時に「チューナーとキャプチャーがあってない」みたいな(正確には忘れた (^^; )
メッセージがでて、「はい」なら録画したやつが全部消える、「いいえ」なら視聴オンリーモードになる
どっちか選べ ときたので、どっちもヤダと思いつつ、深く考えずに「はい」を押してしまったのよ。
録画したやつは一旦別の場所に置いといて、また戻せばいいんじゃないかな? と思ったので。
しかし、世の中そんなに甘くなかったのでありました。

視聴するだけとか録画してもみたら消すとかの使い方するなら、
それなりに使えるボードだと思うんだけどねぇ・・・

121 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 13:24:18 ID:gafVgJjH.net
「はい」をクリックしたあんたが悪い。

122 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 22:53:17 ID:mJPsPi4X.net
>>117
PT2は定価で普通に買える時期が限られてるから、のんきな事を言ってると高値で買わされる羽目になるぞ

123 :117:2010/12/30(木) 10:49:22 ID:ihOnltvQ.net
>>121
そのとうり。 みんなおいらが悪いのさ〜

>>122
気がついたときには定価売りを1枚ポチってました (^^)
>>115の方法でtsぬきぬきしてたら、使い回ししてたBD-REが2枚壊れたし、
二度手間の時間も勿体ないし、などいろいろと思うところがあったもので。

124 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 05:29:52 ID:p0SArjbc.net
「StationTV Marking Extension」録画番組の編集機能に対応しましたよ!m9( `・ω・´)9m

125 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 16:16:38 ID:BWZu8FF0.net
えええええ
今頃かよ!!

126 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 18:44:40 ID:LrB/UBC5.net
>>124
Windows XP SP3で、最新版ドライバのインストールが出来ない…。
「Windows Vista or Win7(32bit)以外のOSはサポートしておりません。」
と表示されてインストーラが終了してしまう。
配布先ではWindows XPの記載があるんだけどなあ…
誰かインストール出来た人いない?

127 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 22:37:50 ID:itKjjeMq.net
同じくWinXPでインスコできないねぇ

128 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:56:56 ID:ByIaj+Ha.net
>Radeonの一部環境下でHDMIで出力できるとかできないとか
テンプレのこの情報の詳細を知ってる方居ませんか?
HD-Audio(Dolby TureHDとかDTS-HDとか)を出したくてRADEON HD5450にしたら
対応する音声デバイスが無いとかエラーが出てSmartTVが起動できなくなりました。
(以前はオンボードのGeforce8300のHDMIで音が出ていた)
通常の音声はRADEONでも出ています(起動音とか)

129 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 03:13:00 ID:dxs0hN+X.net
>>126 >>127
うちも同じくXP SP3。

だめもとで DPinst.exe クリックしたらインストール開始した。
途中で「Microsoftの認証取れてねーけどどうする?」聞かれて続行。
続けてStationTVもインストール -> 再起動。

ドライバは 1.26.50のままだったが、StationTVは8.9.3411 になってた。
StationTV Marking Extension もインストールされててちゃんと動いてるっぽい。

いま番組自動検出中。



130 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:08:46 ID:FNGieXgl.net
129と同様な状態で、編集後にディスク作成するもエラー発生
ドライバは登録されていたので、デバイスマネージャにて変更
現在ディスク作成中・・DVD作成なんでちと遅い

131 :130:2011/01/16(日) 15:45:03 ID:FNGieXgl.net
無事作成完了、もうちと早く編集機能が欲しかった


132 :129:2011/01/16(日) 21:06:04 ID:dxs0hN+X.net
129の続き。

StationTVのみアップデートされた状態で
予約録画から編集->視聴、ディスク作成と一連の作業を何度か試したが
特に問題はおきていない。

このまま使っても大丈夫だろうとは思いつつ、せっかくなので
デバイスマネージャからドライバもアップデートしてみた。

ありがたう >>130

133 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 04:44:47 ID:Dj3rR967.net
うちWin7 64bitなんだけど、

編集機能に期待してドライバ・アプリ共にアップデートしたんだが、
番組表を出そうとすると「表示できるチャンネルがありません」とだけ出て
番組欄(3波すべて)が全部空欄なんだけど、同じ症状出た人いる?

情報更新に時間かかるのかと思って、数時間放置してから開いても変わらず。
アップデート方法も「旧版に上書きインストール」「旧版アンインストール後にインストール」
両方試したが症状同じ。
仕方なく旧版に戻したら何事も無く番組表復活…

無事に使えてる人達ってちゃんと番組表表示される?

134 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 05:29:34 ID:R4dY3hcf.net
Win7 64bit だけど問題なくアップデート出来ましたよ

135 :名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 10:53:50 ID:w6S95Nph.net
>>133
全くおんなじ状態になったけど、最新版に上書きでドライバインストールしたら表示されるようになったよ

136 :133:2011/01/17(月) 12:25:10 ID:Dj3rR967.net
>>134>>135
情報サンクスです
無事自己解決できました。

アップデート後「設定初期化」

予約リストは空になってしまったので登録し直しですが、番組表は見事復活。
基本中の基本を失念しておりました。お恥ずかしい限りorz
これから編集機能をしゃぶり尽くしたいと思います。

137 :126:2011/01/17(月) 22:43:55 ID:U57HyvGk.net
>>129-130
レスが遅れてしまったけどありがとう!
おかげ様で無事アップデートすることが出来ました。感謝。

そして先ほどメーカーサイトを覗いてみたら、
18日に修正版のドライバを公開予定と書かれていたので、一応報告まで。


138 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:52:05 ID:EPeNoIFu.net
だからこそおまいらPT2にしろよ

139 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:26:13 ID:G1/XFg6m.net
今回のうpで090が動画の編集が出来るようになったの?

140 :名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 08:40:13 ID:MmL1OTAe.net
部分削除が可能になった。
再生中、CMの度に手動でスキップしなくて済むように編集しておく事が出来る。
削除の箇所、範囲、数も概ね自由に設定できるし、CMだけ削除するならソフト任せにもできる。

ちなみに何の加減なのかCM削除した番組をDVDにダビングしたんだけど、なぜか再生できない。


141 :名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 13:03:42 ID:vCV4zyiZ.net
>>140
bdにダビングしたのは再生できるの?

142 :名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 15:45:19 ID:nK7rNs1S.net
編集ツール使ってみたけど、今のままじゃ使い勝手悪くて駄目だわ。
設定秒数でスキップとか、削除範囲の再設定とか出来たらいいな…
メーカーの人見てたらお願いします!

143 :名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 16:09:48 ID:MmL1OTAe.net
>>142
削除範囲の再設定は出来るんじゃなかったかな。
>>141
PCがBD対応じゃないから分からないけど、DVDと同じじゃないかな。
とは言っても失敗の原因としてちょっと思い当たるフシがあるんだな。
編集中にモニターの電源切ってたのがまずかったのかなと。

144 :名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 21:18:47 ID:tOikOppI.net
あっし、>>140でございますがね。
別のpcとdvdプレイヤーで試したらちゃんと再生できたわ。
再生できないのはpcのスペックに問題があった模様。
失礼した。

145 :名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 03:52:01 ID:n9Kfabhk.net
うーんアップデートしたら予約録画再生が不安定になった。
再生中突然フリーズするんだが・・・・

Win7 home 64bitです

146 :名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 05:14:27 ID:YEzIuS7u.net
わたしのは録画が中断されるようになった

147 :名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 15:52:32 ID:pLr5vUya.net
>>145
対応OSに含まれていないから仕方あるまい。

148 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 04:24:36 ID:HN+rqZ5w.net
>>147
えっ?対応してるけど

149 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 06:08:47 ID:1rTlvk0c.net
>>148
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html

150 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 06:13:20 ID:HN+rqZ5w.net
>>149
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html#ver124330

ちゃんとWin7 64bit対応してるよ。

151 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 10:15:08 ID:E9xSGVs/.net
再生中のスキップや番組編集中に固まってしまい、アプリケーションがシャットダウンする事があります。
感覚的ですが、5割くらいの頻度です。
画面を小さくした状態だと起こりにくいような気がします。
グラボを高性能なものに取り替えれば安定するのかななんて思ってるんですが、どんなもんでしょう。
識者のアニキたち、良きご教示を。

以下スペックです
OS@XP-home
Mather@ASUS P5Q pro
CPU@CORE2DUO E6300
メモリー@メーカー不詳1G×3
グラボ@MSI N210-MD512H
monitor@samsun SyncMaster 2243SW
電源@ANTEC EarthWatts EA-650

152 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 11:48:10 ID:DRi8D8M2.net
>>151
うちだけかと思ったら結構この不具合出てるんですね

153 :名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 12:21:10 ID:E9xSGVs/.net
>>152
参考にしたいのでspec晒してもらえませんか。
せめてグラボだけでも。

総レス数 337
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200