2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:07:49 ID:gyeyjhiM.net
前スレ

【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev2 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244550038/

OHP:
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html
OHP Q&A:
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html


290 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 14:03:21.42 ID:Z6J8pJUM.net
上に書いてあること試行錯誤して最近見れるようになったから頑張れ

291 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 11:46:13.78 ID:06aF0Vdz.net
1日で映像は映るようになったわ

292 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 01:30:24.51 ID:b31JEuAU.net
データ放送の文字が出ないね
簡単に文字表示なおらないものかなぁ・・

293 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 08:39:50.51 ID:kn2yWmVK.net
>>289
Win10は、MPEG2デコーダは入っていません。

294 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 21:03:05.34 ID:b31JEuAU.net
ここのスレを盛り上げてビクセラさんにPIX-DT090-PE0のwindows10用ソフトを作ってもらえるようにならないかなぁww

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:09:29.60 ID:Z2yUNme0.net
見るだけならWindows10でもPIX-DT090-PE0で
テレビ見られるけどな

296 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 10:33:19.97 ID:Kej2a3lO.net
そろそろ決断を迫られるな
テレビを取るかWindows10を取るかWindows10にしてから戻すか

297 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 05:14:43.26 ID:RIjTV3Pq.net
選択の余地など無く
まともな人間なら Windows10を入れる/使うことはない。

298 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 10:59:22.08 ID:OlYCh1jp.net
↑こういうのはまとも使ったことない人
今後徐々にサポート縮小される7なんていつまでも使えるわけじゃないのに

299 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 19:24:44.04 ID:Zy8GbO1w.net
windows10からwindows7にもどしたわ
やはりこのボードは7用だ
データ放送も見れるし番組表もしっかり出てくるし
StationTV Marking Extensionで要らない部分もカットできて
2020年まではwindows7でいきます

300 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 21:13:37.43 ID:gPGfdyYf.net
本当にドライバー提供しないんだな
パソコンでテレビなんて二度としない

301 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 21:55:50.26 ID:NqANjowL.net
何年前の製品だと

302 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 12:43:30.32 ID:tIBqi6Jp.net
Windows 10 Anniversary Updateを入れたら
PIX-DT012-PP0で文字がちゃんと表示されるようになったでござる

303 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 10:36:09.86 ID:djwey1n1.net
>>302
本当ですか

304 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 13:08:54.21 ID:F66hUEXv.net
>>303
本当
メニューも番組表もデータ放送も全部ちゃんと文字が表示されるようになった

305 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 04:13:22.69 ID:QEfKPCCA.net
window10だとgdiminusやっても他の映像ソフトを〜が出て音声は出るが映像がでない
mpeg2のデコードが出来ないからかとpowerdvdやgom入れて試したけど変わらず
グラボはHD5670 updateからのと16.2.1も試したけど×
映像見れてる人ヒントください!

306 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 10:49:10.95 ID:bvav7ySs.net
Radeon HD4850ではたしかにwin10環境で見れていた。
何度も>>305のメッセージが出てきて見れなかったがガチャガチャやってたらいつの間にか見れるようになってた。

ただメインPCから降ろしてきたHD7850に変えたらまた見れなくなってしまった。
涼しくなったらまたちょっと頑張ってみるつもり。

307 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 11:09:27.65 ID:QEfKPCCA.net
>>306 お返事ありがとうです
DXVAの低画質・高画質・ハードウェアの設定も全て試したがダメでした

308 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 21:16:53.79 ID:ySGlOnfA.net
Windows 10 Anniversary Updateしたら
DT090でもちゃんと文字表示されたよ
ちなみにグラボはnVidia系です

309 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 21:23:18.22 ID:QEfKPCCA.net
>>308
映像はでますか?

310 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 22:09:21.70 ID:ySGlOnfA.net
>>309
映像も音も正常動作してますよ アニバーサリーで完全復活です

311 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 23:29:22.28 ID:QEfKPCCA.net
映像が映らなくて(他の映像ソフトを〜)7に戻してしまったので
今度時間ある時に再度挑戦してみます!

312 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 20:47:47.03 ID:e4Rlsy6z.net
「他の映像ソフトを〜」ってたぶん自分のこと言ってるんだろうな
他に何も動かしてなくても言ってたから
時間がたったら自然に治ってたけど

313 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 08:57:32.02 ID:JLN7wwf9.net
win10でメニューは表示される様になったけどやはり映像が映らない(音声は○
高速スタートon×off×・ドライバー更新前×後×・DirectXのupdate前×後×
powerdvdインストール前×後×・winsat formal -restart clean前×後×
グラボのHDMI音源無効・再起動・シャットダウン後も×・DVDの再生(powerdvd)○
DXVAChecker・ffdshowでのデコーダ確認及び再登録後も×

お手上げですわ(T-T) 環境:B75M HD5670 SSD+HDD

314 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 09:10:48.55 ID:Y+hd2ChC.net
やった事って互換性のテストと自動メンテナンスの開始ぐらい
Radeonのソフトウェア バージョンは16.2.1が入ってる

315 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 10:45:47.28 ID:tPI/Zq3i.net
キャプチャソフトが悪さしてると思ってるんだけど切ってもダメなんだよねぇ
前なんで見れるようになってたんだろ

316 :309:2016/08/10(水) 10:55:10.27 ID:2EJuHe8M.net
309の書き込みをした者ですけど、一応うちのPC環境簡単に書いときますね
intel G31マザー、Core2Quad 8400、Geforce210(HDMI接続)
これにPIX-DT090が付いてる感じです。

録画専用機なのでOS以外はグラボ、サウンド等の基本ドライバ以外は
ピクセラのWindows7用ドライバとソフトしか入ってません。

価格.comとか見るとピクセラ製品ってAMDグラボと相性悪そうな感じですね
>313さんの場合はB75マザーですので試しにマザーに付いてるHDMI端子(intelドライバ)
から映像出力してみるとうまくいくかもしれませんね(音はサウンドカードからですけど)

317 :314:2016/08/10(水) 19:30:35.13 ID:fB68VgZd.net
>>316 情報ありがとうございます。
314の内容+チップセットドライバのインストールをし
グラボ・サウンドのドライバの削除後に再度インストール
ここまでやりましたが、やはり映像のみ表示されず。
クリーンインストールでやっているのですがこれが原因なのかな〜

318 :309:2016/08/10(水) 22:54:32.40 ID:2EJuHe8M.net
>317
>確認ですけど、オンボードでHDMI or DVI 出力端子付いてます?
付いているのならグラボは刺さなくていいんですけど。
いや
>グラボ・サウンドのドライバの削除後に再度インストール
ってあるので、もしかしたらAMDのグラボ刺してるのかな〜って

CPUがK付とかなのかな?K付だとCPU側にグラフィック関係ついてないもんね〜 たしか

319 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 01:41:40.59 ID:ZX8St9yP.net
は?

320 :309:2016/08/11(木) 05:09:10.66 ID:xsYuXMiU.net
自分の勘違い発言のせいでスレを汚してしまい申し訳ありませんでした。
アドバイスやヒントなんて必要ないですよね!自作PCならなおさらです。
相性問題等含めて自作PCは面白いのですから。

今後は「〇〇動きました。」くらいで発言控えます。では、ROM専に戻ります。

321 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 06:21:46.34 ID:nChOqxU9.net
切り分けわ大事だからね
グラボ外してオンボで試す
その前にHDMIからDVIに変えてみる
あんまり環境変わらないから映ると思うけど

322 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 10:49:49.25 ID:H9RhhJTd.net
グラボのHMDI&DVIともに映像のみ×。マザボのHDMI&DVIでも×。
シングルモニター時とマルチモニター時どれも×。
win7だと上記全て表示○(マルチモニター時のサブでさえ表示○
2015/07/29に試した時(アップグレード)は映像○音声○メニュ表示×
クリーンインストールだとダメっぽい気がしてきた

323 :名無しさん@編集中:2016/08/14(日) 02:44:28.66 ID:+0v6rl2d.net
>>308
DT090で
windows10からwindows7に文字表示が出来なくて戻した者ですが
文字表示がなおったということですが
StationTV Marking Extensionは使えますか
試して頂けませんか

324 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 14:32:09.14 ID:jd8WN36W.net
今更ながら
Windows 10 Anniversary Updateしたら
DT090でちゃんと文字表示されるようになった

325 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 15:46:23.79 ID:8GAO9iRJ.net
DT090 windows10再度試したけどやはり映像映らない
7からの引継ぎと新規両方試したけど他の映像ソフトを〜で×
メニュー等文字は表示されるんだけどな

326 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 06:40:58.88 ID:G6bHvFD/.net
windiws10に新規で導入なんてできるの?
できるなら、追加で中古ヤフオクとか検討してみたい。

327 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 08:21:14.52 ID:c9MRY8C8.net
アニバーサリーがやっと降ってきて確認したらメニュー表示されてる

328 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 12:13:13.21 ID:MAusTsjZ.net
ついに090もサポート終了か。
ってドライバが出るわけでも無しこれまでサポート続いてた方が意外だけどw
http://www.pixela.co.jp/support/info/2016/support_end.html

まだ使ってる人はドライバ等保存しといた方がいいかも

329 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 04:50:39.98 ID:ZAf/woOg.net
Win10で使えるとは知らなかった

330 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 06:01:14.11 ID:dfX3UkBX.net
安定動作最優先の録画用PCで
実験以外の目的でWin10入れるなんてありえないよ。

331 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 18:20:59.76 ID:ZAf/woOg.net
PT2買ってからずっと090使ってなかったけど、Win10で視聴できるなら別のPCで使ってもいいかなと思ったが

332 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 21:36:08.21 ID:kzIyC6/e.net
090はwin10で使える可能性はある
ただかなり大変

以前色々試してなんとか見れるようになってたがHDD交換ついでにOS再インストールしたらまた見れなくなってしまった
メインはDT260使ってるからサブ機でも見れたらラッキー程度だったからまあいいんだけど
なにせOSやドライバの録画機能との相性がかなりきついみたい

333 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 22:05:45.95 ID:XFTHc2Rz.net
見るだけなら何もしなくても使えてる

334 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 17:35:34.19 ID:OXxS9o1S.net
PIX-DT090-PE0
見るだけならWindows10RS1
で使えてるよ

335 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 19:01:06.17 ID:GwxrK5Gv.net
見るだけならってことは録画するのに何かしないといけないわけ?

336 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 10:02:57.31 ID:A8J6FVJr.net
DT460使ってるんですけど
ディスクへの書き出しの際の右下ポップアップにて「進行状況を出さない」みたいな項目にチェック入れてしまいました
書き出しの進行状況が分からなくなってしまい、どこに再出現させる項目があるのか分からなくなってしまいました・・・

337 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 18:09:47.33 ID:cIIRyVuu.net
PIX-DT090-PE0<br>
Windows7 pro 64bit → Windows10 pro 64bit (RS1) にあげたPCだと<br>
なんら問題なく録再生できてる。BD焼きもできてる。PC2台で稼働中

総レス数 337
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200