2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PV5 アースソフト

1 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 16:28:43 ID:7Uh3Jjvk.net
PT2の次はPV5とのことなので情報スレを立ち上げます。

http://earthsoft.jp/PV/index.html

PV4は低価格なハイビジョン対応
キャプチャカードとして人気だった
「PV3」の後継モデルにあたり、
これまでの480i/480p/1080iに加えて新たに720pでのビデオキャプチャが可能になったほか、
価格が2万円台後半から1万円台後半に下げられたなどの特徴がある。
各2系統のD端子と光デジタル音声入力端子(角形)を備える点、480i/480p/1080iでのビデオキャプチャが可能な点、
リモコン制御用のIR出力端子を備える点などはPV3と同様。搭載チップはXilinx製FPGAなどで、
キャプチャフォーマットは映像部が独自コーデック、音声部がPCM。まとめWiki

前スレ

2 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 16:30:50 ID:7Uh3Jjvk.net
45 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 21:30:31 ID:VliI4vGe Be:
PV5まだですか社長

97 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 21:43:37 ID:DEz2+DDh Be:
>>45
プライオリティが PV5<PT2 なので、まだ部材選定しかしてません。
次はようやく PCI Express x1 になる予定です。

117 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 21:46:01 ID:alGV6fjL Be:
俺が雑談しようとしてたのはアースの社長だったのか
すまんかった
PV5期待してますHDMIとDisplayportお願いします

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/7731483fe2eddd2eff0f2b90124665ea

3 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 16:41:54 ID:jniMIfIq.net
>>1
前スレ貼れよ早漏

4 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 16:43:39 ID:7Uh3Jjvk.net
シャチョウは考えているみたいよ。まとめ,WIKIより
社長さんは次回作や将来作を含め、どのようにお考えになられてるのかお聞かせ下さい
A10.PCI Express は、低コストで実現する方法を絶えず検討中です。
PT系であれば今の回路をさらに小さくして、XC6SLX4-2CSG225C に入れてみたいところです。まだピンアウトもわからないデバイスですから、妄想の段階です。
ブリッジは XIO2001 を使いたいところですが、先走って購入してしまった XIO2000A が 10,080個あるというのが困ったところです。
計画性がないと、このような罠に陥ります。 @500円で損切りしますので、どなたか一括で買ってくれませんか?

実際次回作が PCI EXになった場合 PT2生産を早めに打ち切ってしまう。結果的に難民を増やす結果になる

5 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:38:59 ID:V6xdUJz8.net
独自形式ではなく、DivXで動画が作られるとかなら、編集の際に楽なんだけどね。
PVファイルをいろんな編集ソフトで扱えるようにするプラグインとか有ると、解決と言えば解決なんだけど。

6 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:08:53 ID:0q0XFx0F.net
>>4を誰か日本語で頼む

7 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:20:07 ID:/C4e/9wf.net
>>6

PCI Expressで作ると価格が高くなりそうなので、安くする方法を考えている。
だが、PCI Expressの仕様がよく分かってない状況である。

ついカッとなって10080個ものパーツを買ってしまっていたが、
別のパーツに変更したい。
誰か1個500円でいいので、10080個(504万円)買ってくれませんか?


8 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:27:42 ID:0q0XFx0F.net
>>7
買えるか!!ヴォケ!!!


9 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 01:17:22 ID:xA6Xi13+.net
XIO2000A使用したPT2改でも無理やり作って、ぎりぎり黒くらいで吐き出せばいいのに。

10 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 15:50:37 ID:6/tOOjrH.net
キーホルダに加工して、PV5と抱き合わせで販売すればいいよ。初回特典とでも銘を打って、加工コスト分を価格に上乗せしてさw
PT2も含めたら、1万個位は余裕ではけそうな気がする。
透明のアクリルの中に封入されて、裏にアースソフトのロゴでも入ってたら単品で1000円なら出すよ。

11 :◆UQYKeFInIJKA :2009/10/05(月) 18:17:49 ID:OVc19dkt.net ?2BP(1003)
PtPCX2とでもXIO2000Aを使ったやつを(ry

12 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 00:06:32 ID:UEzE0siU.net
>>5
ほとんどあるだろ。今でも十分に楽。
いまさらDivXとかネタがフルすぎ。
ただでもTSより落ちてるのに画質落としたソースに編集とかありえん

その程度の画質で満足してるならSDでいいんじゃないか?

13 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 01:19:48 ID:igL8pKgr.net
編集ってCMカットだろ
画像にエフェクトかけるのでも想像してんの?

そもそもPVのスレ来て
>その程度の画質で満足してるならSDでいいんじゃないか?

ってお前なにしにこのスレのぞいたの?


14 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 12:30:16 ID:oH2tV6An.net
>>12
ほう、ならプレミアでPVファイルを扱えるようになるプラグインのある場所を教えてくれ。

15 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 13:24:50 ID:Q7RLyKli.net
取り込んだ映像から直接プレミアで編集とかさすがにニッチすぎるだろw
基本的にはCMカット程度の編集するのに困るほどじゃないって意味だろうに

16 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 22:19:38 ID:oH2tV6An.net
でも、5はそっちの意味じゃん。
だから、編集できる形式のDivXとか書いてるわけだし。
それに対してレスしてるんだから、>>12には発言の責任を取ってもらわないと。
てか、ゲームやBDキャプってる人は、みんな思ってるんじゃね?

17 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 22:52:16 ID:KxUp0r+h.net
見てるとなんか、言葉足らずで、少しずつ意味が変わってきてる気が。

まず、5が何を望んでいたのか曖昧過ぎるな。
編集というのが、CMカット程度を指すのか、MAD編集とかをしたいのかで、
全然変わってくる。

CMカット程度なら、Aviutl,Avisynth,TMPGencと、選択肢は結構有る。
MAD編集で有れば、編集後の再圧縮を考えると、ソースにDivXを用いるのは
あり得ない。huffyuvとか使って、劣化を減らす方向にすべき、劣化しても
いいというのなら、そもそもPV3/4を使って、HDで作らなくても、SD画質で
構わないんじゃないのか。

と、12のレスの行間を読んでみた。13は意味が分からん。

>14
Premiere持ってそうだから、AVSをPremiereに読ませるプラグインを
試して、結果を教えて欲しい。

18 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 01:45:28 ID:BMJhCrvt.net
12は、アニメキャプしかしない人でしょ、TSTS言ってるし。
MAD編集なんて脳に浮かんでないよ。

19 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 07:49:13 ID:1IKcY+fp.net
>18
まぁ、そうかもしれんが、CMカット程度なら、DivXであっても、GOPの
切れ目でキレイに切れると思うし、劣化を意識してるのは、そういうこと
なのかな、とか創造。

で、そんなことはどうでもいいが、5は何がしたかったのか、そしてそれに
対する、現状の有用な策を誰か挙げてやれ。色々ムダすぎる。俺もな。

20 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 09:38:30 ID:L8VQxWYF.net
PV5楽しみだね。 早くアースソフトの社長のPV5発表の光臨ないかなぁ。
今度はどんなパワーアップするんだろうね。
ATOM 330 IONで組むんだ。

21 :名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:59:17 ID:JZhI5cv1.net
>>20
無理だしw

22 :名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 13:35:09 ID:adS6wEUV.net
来年はPV5だから
PT3は早くても2年後だなw
PCIe化もわからんしwww

23 :名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:57:06 ID:F662CzqM.net
>>8
PT2の値段もっと高くすればいいのに、、、
とも思うが結局在庫は在庫で不良債権みたいなもんなんだろうな。

24 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:31:08 ID:Q4D8Xcen.net
貴重なPCIをPT2に空けたいから早く欲しいな

25 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 20:24:33 ID:MxLcbB8e.net
PT3 PV5は決定されているらしい

578 :名無しさん@編集中 :sage :2009/10/13(火) 20:19:52 (p)ID:2MzNzo67(3)
本屋さん行ってきたよ

「裏テレビ活用テクニック5」(2009年10月13日発売号)
コラム アースソフト長田氏インタビュー

↑全然たいした事なかった。1ページのみ。
初めてのPCがPC-6001だったかな。そんな事とか
半田を小学3年?からやったとか。
後サポートがあるので大変だとか
PV5/PT3の後に今後の事をゆっくり考えたいとか
やりたい事を仕事にしているので充実しているとか

PT2レビューも2ページあったけど、TVTestの導入の仕方で2ページ全部終了とか超クソ雑誌

26 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:00:26 ID:dn/LwJez.net
WQXGA対応
ディスプレイポート
ハードウエアH.264リアルタイムエンコ
遅延1ms以内のゲームモード

これくらいあると嬉しい

27 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:51:14 ID:Uoz5cpCz.net
こんなの出てきたがPV5はどんな仕様で出てくるかwktk
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319167.html

28 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:01:11 ID:jydZdYnl.net
>>27
PV5よりは敷居が低そうだね。金額以外は。
コンポーネント対応してるのはいいね。別にD端子でもいいけど。

29 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 21:31:15 ID:Hku7/gPS.net
USBで大丈夫なのかHDMIが欲しかった

30 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:07:11 ID:80ZwXDmN.net
HDMIはあの会社がヴァカ高く権利をにぎっているで
無理そうっていってたような。 ps3

31 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:29:04 ID:SLYdUAtT.net
HDMIはムリだとおもう。
そうすっとDVIもきついかな?



32 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:17:35 ID:UEO/5IJc.net
そんなときのDisplayport

33 :名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:03:18 ID:w8hdQ/Ep.net
ハードエンコしてればUSBでも大丈夫だわな

34 :名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:26:06 ID:J1Ra1Asg.net
PT2から 64bit署名は当たりまえでつけてください。

たぶん windows7の発売と同時で電子署名も公開してくださるんだろうけど
それまで不安です。 

35 :名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:15:28 ID:3JViqswg.net
個人的にはやっぱ1080pに対応してもらいたいなぁ

36 :名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 18:49:20 ID:nIxiGd+v.net
チューナ一つでいいからPTとPVのコンボカード希望

37 :名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 02:38:09 ID:viyGiTmW.net
PCI-Eになるとゲームの遅延とかかなり解消されるのかな…??

38 :名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 07:59:31 ID:ljmJli9g.net
全く関係ないから安心してね

39 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:05:31 ID:Ro0tgcAS.net
windows7では対応ドライバーが必須らしい

726 :名無しさん@編集中 :sage :2009/10/21(水) 19:59:26 (p)ID:+lZZsCDq(2)
いよいよWin7だが、対応はしてくれてるんだろうか(OS側から)。
一応RCの時のインストール方法は残してあるが…。

730 :名無しさん@編集中 :sage :2009/10/22(木) 19:21:19 ID:kpz5jWcY
>>726
7UltimateのUPグレ版をインスコしようとしたら
PV4は対応ドライバがないから外せ、とメッセージが出て
インスコが中止されたよ。

====転載ここまでーーーーー

だけど強制でドライバーはいれるもんだろ。

40 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:35:27 ID:Ro0tgcAS.net
今まで数回PT1関連スレで社長に不具合修理を依頼して迅速に対応してもらえた
って言う感謝の書き込みは何回か見たけど、修理代金のまで書かれてるのは少ない。
無償修理してもらえた事例は見掛けたことがある。

今時点だと次モデルのPT2も出荷してるし
PT1の製造してた時期から経過した月日も結構な期間になる
一般的には1年が保証期間があってもとしても
PT1を購入する時に保証が付いていると聞いた人はいないはずだ。
だから無償修理か有償修理になるかは社長のさじ加減

http://earthsoft.jp/PT/specification.html

一年保証の範囲って初期不良以外にどこまで保証されてますか?

41 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:57:48 ID:5EP//aSK.net
>>40
購入日付から1年だろ
レシート、納品書付けない転売屋から購入したらアウト

42 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 16:59:09 ID:iRF74HkG.net
PV5になっても
PV4みたいに劣化格下映像チップ搭載ってヲチじゃないだろうな
そんなんなら怒るよ

43 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 15:41:37 ID:75Xl2WQ4.net
>>42

<モデル>   <使用チップ> <サンプルレート>  <最大レゾリューション>  <インターフェース>

MonsterX   AD9983A   140MHz      SXGA     PCIex

PV3、4     AD9980    95MHz      XGA      PCI     ←←低スペック格下チップの屑カード(笑)




事実は重いな


44 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 16:13:40 ID:hW4IbNai.net
チップで性能は決まらない。
制御するソフトもかなり大きい。

45 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 09:12:07 ID:YezyyOXB.net
まーたチップ厨が沸いてるのか
文句あるなら黙って他の買え

46 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 09:55:30 ID:XFqEoFrW.net
1080 60Pキャプ
3Dキャプするために120Hzさえも対応(D4とかでもいいが)


47 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 10:29:14 ID:57pcb3S2.net
PCIの方が昔から転送技術がかなり検証されていて実質的には良好な速度が出るよ
PCI-Eはx1ならそれほど実測値では差があるじゃない

48 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 13:30:43 ID:ZiytHwS6.net
社長来る
きっと来る

49 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 15:01:51 ID:+j2baoWl.net
恐いよ〜〜

50 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 16:11:57 ID:uFbjcqAd.net
リングのテーマソングがリフレインしている。

51 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 01:11:20 ID:IWjvg43S.net
PV4 64bitのオレオレ電子署名

http://loader.jp/node/54

PV5がでたら置き換え貯めの記事

52 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 06:04:00 ID:ibuHdz7e.net
PV5、D端子じゃなくHDMI端子を希望
・・・なんだけど、ほかにいない?

53 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 06:46:06 ID:VsiZ4S8e.net
PT3の詳細がでているぞ
http://imepita.jp/20091026/237040


>>52
HDMI端子はきびしいけど、俺たちの要望に答えてくれるのが
アースソフトだからな。期待して待ってようぜ。




54 :名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:50:53 ID:hNkcOkUo.net
HDMIなら名前はPVじゃなくて新しいシリーズの1になるのではと
まぁ難しいだろうけど

55 :名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 20:33:25 ID:rqqAvK/A.net
2009/10月末現在、PV5の対抗馬

IODATA GV-D4VR
 インターフェイス PCI
 キャプチャフォーマット MPEG2-TS
 エンコード方式 ハードウェア
 入力端子 D端子
 実売価格 25,000↑↓
 (レジストリの変更でDRM保護無効?)

FOCAL Intensity Pro BLM-HD-000013
 インターフェイス PCI-Exp
 キャプチャフォーマット DV
 エンコード方式 ハードウェア
 入力端子 コンポーネント S端子 HDMI端子
 実売価格 20,000↑↓
 (ゲームスイッチを噛ませるとDRM保護無効?)

SKNET MonsterX-i SK-MHVXI
 インターフェイス PCI-Exp
 キャプチャフォーマット MPEG2
 エンコード方式 ソフトウェア
 入力端子 D端子
 実売価格 15,000↑↓
 (付属ソフトでなければDRM保護無効?)

…とりあえずこんなところか?
PV5がロイヤリティ支払いなんかでHDMI搭載がNGだったら、
低CPU負荷でH.264その他のMp4ファイルフォーマット可能にするか、
売値\12,000↑↓ぐらいじゃないと、しんどいかも
まあ、MonsterX-iは64bit動作じゃないってのはあるにせよ

56 :名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 21:53:04 ID:HnaL+/Gl.net
DisplayPortの搭載予定はないの?

57 :名無しさん@編集中:2009/10/30(金) 01:53:14 ID:OttA5faY.net
DisplayPort
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 〜

>HDMIは多様な特許の使用に対してライセンス料が発生するが、
>DisplayPortは送受信コンポーネント技術及びHDCPの著作権保護技術に対しての
>ライセンス料およびロイヤリティを除けば無料で使用できる

HDMIほどではないにしろ、これはこれでライセンス料、ロイヤリティが発生するみたい
ほとんど個人でやってるアースソフトに、この辺は期待できないかも
っていうか、なんかもうD端子でいいやw
でもその代わり、MPEG2/MPEG-4 AVCハードエンコ頼む

58 :名無しさん@編集中:2009/10/30(金) 02:06:14 ID:2U1ICUyD.net
>MPEG2/MPEG-4 AVCハードエンコ
これはこれでライセンス料払わにゃならんだろうが
ぼけたつもりなら、あまりにもつまらなすぎるぞ

59 :57:2009/10/30(金) 04:08:58 ID:OttA5faY.net
エンコの爆音で目が覚めたついでに57のフォロー

>>58
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040430/103166/
「米MPEG LA社がMPEG-4のロイヤリティ料を大幅に見直し,H.264に近づく」

表1 米MPEG LA, LLCが発表したロイヤルティ体系の新旧比較〜
> ロイヤルティ・フリーのオプション
 > 旧MPEG-4 Visual
  > 1年間の5万個の符号化器または復号化器および,5万人の利用者までの製品およびサービス
 >新MPEG-4 Visual
  > 1年間の5万個の符号化器または復号化器および,10万人の利用者までの製品およびサービス,12分以内の格納した媒体ビデオ
 > H.264
  > 1年間の10万個の符号化器または復号化器および,10万人の利用者までの製品およびサービス,
  > 10万世代宛の無料放送,12分以内の格納した媒体ビデオ

つまり、PV5の生産台数が5万ないし10万台以下ならフリー

60 :名無しさん@編集中:2009/10/30(金) 04:33:04 ID:OttA5faY.net
全然関係ないんだけど、「生産台数」って打ってしまったから「台」にしたけど、
PC用のボードに「台」はないな、「枚」ですね

まあ、PT2が総数6万らしいけど、PV5が5万枚をこえることはないかと

61 :名無しさん@編集中:2009/10/30(金) 07:29:09 ID:pKmIPHvz.net
とりあえずD5入力さえ対応してくれれば・・・・

62 :名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 08:42:04 ID:Iu9FeXsj.net
PV5

63 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 12:41:19 ID:GM3e9kq6.net
PCIEは当たり前だが類似商品がたくさんあるのでそれだけじゃ物足りんな。
GV-D4VRのようなハードウェアエンコチップ搭載なら買ってもいいよ。

64 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 13:56:17 ID:2JBb4vJx.net
GV-D4VR ww
いまどきハードエンコオンリーならUSB接続が最低条件でしょ
あんなもん欲しがる馬鹿っているんだ、へぇwww

65 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 01:26:52 ID:b536JxtN.net
音声入力もないD端子が一個だけ付いたソフトウェアキャプチャカードを3000円くらいで作ってちょ。
D2まででええです。PSPをプログレッシブでPCに繋げるためだけに2万近くかかるようなのばかりでしょぼんでありんす

66 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 02:53:10 ID:dY0+TpnP.net
>>63の「類似商品がたくさんあるので」
ってレスをみてそんなにHDキャプ製品があっただろうか…とおもった

>>55に追加するんだったら

カノープス HDRECS
 インターフェイス PCI-Exp
 キャプチャフォーマット AVI
 エンコード方式 ハードウェア
 入力端子 コンポジット コンポーネント S端子 HDMI端子
 実売価格 \66,825〜

PV5の価格発表はまだされてないけど、
HDRECSは価格の面で競争相手にはならないとおもう

>>64
HDキャプボになに使ってる?

67 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 03:37:10 ID:dY0+TpnP.net
ついででチョット調べたら
カノープス HDSTORM \89,241
カノープス HDSTORM PLUS \115,838
カノープス ADVC-HD50 \62,820(インターフェイス IEEE1394)

てのがHDあったな、ADVC-HD50ははずすとして
約9万円のHDSTORM買うんだったら、キャプはモンXにしておいて
Core i7 とそれをのせるママン買ったほうが幸せになれるっぽい

68 :名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 17:46:21 ID:4M53TxWP.net
入力はD端子光デジタル端子それぞれ一系統づつでいいので安くできないだろうか


69 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 16:41:18 ID:THFBC1ug.net
とるだけなら200円くらい安くなるかもしれないが・・・
別の基盤起こすとなるとよりコスト高に

70 :名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 21:10:57 ID:HKFSuYiK.net
64bitの電子署名をアースソフトの社長に問い合わせてください。



71 :名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 07:20:49 ID:aUkUkfAD.net
>>70
自分でしろ

72 :名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 15:59:45 ID:ie0Q3ToI.net
はやく問い合わせろ

73 :名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 21:28:01 ID:oysyHQd1.net
したが無視された

74 :名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 21:53:27 ID:M8qPpSJ/.net
>>73
内容証明付きで

社長ってうそつきなのかな?

75 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 17:33:09 ID:/Ngpb9nR.net
社長がPVシリーズ<PTシリーズって言っちゃってるからな
PV5がPCIEになったとしても変わる点はそれぐらいかと
拡張ツール中の人もPTしかやる気ないみたいだし、PV4すら持ってないと言ってるから
ソフトウェア等も一般的なもんでしょうな

76 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 22:40:51 ID:x4gzxA5h.net
ドライバ作成に苦労したPVシリーズに愛着があるとか
次はPV5とは言ってたがそんなログあったか?PV<PT

77 :名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:38:26 ID:XjK0dZ9F.net
>>76
社長自身言ってるよ

78 :名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 22:59:14 ID:OEltUk6z.net
それはPT2出す前の批准でしょ。出す順番

もうすぐ天秤が変わるよ

79 :名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 23:13:34 ID:9DqluPrn.net
PT2なんて、まだ予定の半分も出てないやん
これからあと4万作って、来年4月に生産終わって、すぐPT3とかあるのか?

80 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 03:26:05 ID:1zxpMTYx.net
PV5なんて需要あんの?
ゲームキャプするだけなら他のでもいいし
地上派みたいならPTでいいし
PVに執着する理由がわからん

81 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 09:25:02 ID:PZySdREn.net
PCIeになったりHDMIに対応したりすれば需要はあるかも
いくらになるんだって話だが

82 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 10:12:11 ID:1zxpMTYx.net
HDMIに対応とかねぇだろw

83 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 10:16:22 ID:3D6ywWbH.net
ソフトの利便性的に要望されてるだけでHDMI入力のキャプチャは色々あるからなぁ

84 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 20:37:33 ID:FXPaSry5.net
PT5はそんなに売れないから数を1000くらいで売るか
HDMIをつけて10万からいくらか削って販売がいいな。

85 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 20:55:12 ID:+BQchDd4.net
超格安D端子きゃぷちゃくれええええええええ

86 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 09:01:18 ID:xFxnjnT+.net
あの価格で標準2系統ってのは大きい。
メーカー品にありがちな変な縛りも無いし。

87 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 17:36:22 ID:dsZnRdo4.net
>>80
確かに他のメーカーからもゲームキャプチャできるのはあるけど
好きなメーカーの製品を使いたいとは思わないか?

88 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 18:38:52 ID:NbegO/ff.net
日本人のブランド志向が云々

89 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 11:21:23 ID:SJJjv5Zu.net
avisynthやaviutilで使えないと意味がない


90 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 11:27:10 ID:koLR20Io.net
それだけなら出てるので使えないのを探す方が難しいのでは?

91 :名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 18:44:45 ID:8wgs3yZH.net
また2万枚PT2増産で PV5の発表はもうワンロット先に。

92 :名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:02:33 ID:qQvMTelr.net
BDきゃぷったりするのにPV4未満はいまだに使っているんだけど、Windows7-64bitやPCIスロットとか悩ましい問題も多々ありいまだに躊躇してます。
が!新しく組みなおしてOSの移行もしたいのが年末なのです。
拡張ツールも開発が止まっているようで最新版ではゾンビや黒キャプチャのバグもいまだだ多発し録画も失敗するので古いバージョンでdll移動で回避してたり。
PV5が出るとまた開発に熱が入るのではないかとそれまではあきらめてます。ありやバージョンもまぁアレだし'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、

きっと来年の今頃にはその夢がかなってほしいと・・・・゚・(ノД`)・゚・

93 :名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:05:49 ID:ql+SRCzk.net
きゃぴきゃぴ

94 :名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:55:38 ID:mHnPCTf+.net
>>92
止まったままだけど、アースソフトからプレゼントや
他の開発者がいいのをだしてくると
2senのあの人はきっと開発をはじめるよ。

95 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 19:48:57 ID:pUo5Yxk2.net
中の人はPV4を持ってないと言ってるし、もうアナログキャプチャに興味ないと言ってるからなw

96 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 20:03:26 ID:XNjh4PTi.net
なんだクズか。ケッ

97 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 23:32:51 ID:bkBn35or.net
580 :猫 ◆tCHWINGPEI :sage :2009/12/05(土) 19:06:22 ID:pVDpBmys
こちらのスレにも投下。

PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ(ドライバ署名の強制を無効とテストモードをなしで動作可能版)
(p)ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0255.rar

使用は自己責任で。
使い方は付属のReadme.txtにて。
PT1での動作確認はしていないので使えるかどうかは未保証。



581 :名無しさん@編集中 :sage :2009/12/05(土) 22:05:29 ID:xdqHk7qx
580 :猫 ◆tCHWINGPEI :sage :2009/12/05(土) 19:06:22 ID:pVDpBmys
こちらのスレにも投下。

PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ(ドライバ署名の強制を無効とテストモードをなしで動作可能版)
(p)ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0255.rar

使用は自己責任で。
使い方は付属のReadme.txtにて。
PT1での動作確認はしていないので使えるかどうかは未保証。

>>580
PVも頼みます


98 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 02:48:20 ID:LemADkAg.net
ごみ情報(゚听)イラネ

99 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 13:14:00 ID:dKkpvMcv.net
>>95
中の人はゲームに興味が無いんだろうな
どうせアニメしか見ないんだろw

100 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 14:30:14 ID:xLXmuCza.net
>>99
昔はFPSやってたよ。キャプチャするとかそんなのは一切興味ないんだろうけど

101 :名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 00:16:32 ID:WIegEPmE.net
逮捕されたんかな? 2senつながらないね。

102 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 21:47:52 ID:5uNxdJGq.net
91 名前:名無しさん 2009/12/20 (日) 08:20
メンテご苦労様でした。
某掲示板では当局にビビって逃げたとか手入れがあったとかあらぬ噂が乱れ飛んでいましたから、
即座に一言何か書いておいた方が良かったかも知れませんね。

103 :名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 22:49:04 ID:B0FDqrp+.net
誰かSMPTE 270MのAC 成分用可変長符号ってのがどういうのか氏らね?

104 :名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 22:53:19 ID:t0KE40iA.net
氏らね

105 :名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:24:47 ID:B0FDqrp+.net
そうかすまん

106 :名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:27:19 ID:t0KE40iA.net
いや、こっちこそすまん

107 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 22:47:19 ID:VtXXOjKZ.net
http://webr.jp/?act=item_detail&seq=25598

108 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 08:31:17 ID:NNAvC/qY.net
↑何だったの?

109 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 10:38:25 ID:mbNKY+CV.net
>>108
REGZAをもらったって人が交換にだしてた。
同等の交換品で

110 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 10:39:55 ID:mbNKY+CV.net
CELL REGZA ↑


111 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 10:41:29 ID:mbNKY+CV.net
http://74.125.153.132/search?q=cache:zFZILKmO_cYJ:webr.jp/%3Fact%3Ditem_detail%26seq%3D25598+cell+reguza+%E4%BA%A4%E6%8F%9B&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

キャッシュにまだあったよ

112 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:09:14 ID:GR/JPOci.net
PV5早く出してよ

113 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:31:43 ID:H1rqnUCB.net
HDMI入力 X2でお願いします。

114 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 16:16:57 ID:u3Gv5oLB.net
社長の降臨が待ち遠しい!!

115 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 00:05:11 ID:yBgow6Jg.net
ラジオライフの今月号になんだかPV5みたいなのが載ってたよ!
記事によると型番未定、どこのメーカーかも書いてなかった・・・

116 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 15:45:47 ID:KxP9MR9e.net
これ?

■特別付録
地デジ・ブルーレイ・DVDコピー&500チャンネルをタダで見る裏ワザ
「裏テレビマニュアル2010」

117 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:39:53 ID:/btVrHva.net
で、PV5っていつ頃出そうなんですか?
オクでPV4買おうかな。

118 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:56:06 ID:yBImHwyB.net
ダメ!(><)

119 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:36:20 ID:KxP9MR9e.net
PT2が
生産終了したら PV5の番だよ。

5月以降だね

120 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:49:19 ID:G0zAmq6q.net
PV5無理なのは分かってるけどUSB3.0に対応してくれないかな

121 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:12:37 ID:NqLDGtvr.net
現実的にD端子でD5対応じゃないの?後PCI-e対応くらい


122 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:29:22 ID:uxbMxq3f.net
遅延無しHDMI対応ぐらいじゃないと買う価値がない

123 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:21:31 ID:Smk9RH2T.net
時間差はあってもHDMIなら俺は買う!
逆に時間差無しでもD端子ならスルー

124 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:41:37 ID:4JyTl0Th.net
まずはHDMI付いてるチューナー買わんとなあ・・

125 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:16:44 ID:WlVJUiD4.net
>>116
それだね。

126 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:08:32 ID:Gj0qP5jm.net
一応ぼくはmonxと迷ったけど、PV4(第4)買って、PT1(RevA第2)+PT2(第3)買ったくらいのテレビ好きです
ぼくはwindows7持ってないからXPで動いて、PCI-Eになれば、いいかな、
できればもっと容量抑えてエンコいらずな感じのがいいね
ちなみにi7でPV4を使ってる人はどのくらいのCPU使用率なのかな
CPUはAMD5000x2ですから、PV4で録画視聴してると、他は何もできない感じです

127 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 16:49:00 ID:q2KmBsLm.net
D端子なんか今時金出して買う奴いるか

128 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 11:45:34 ID:0ThbonDl.net
GSとか用意しないといけないからHDMIは無理じゃね

129 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:17:12 ID:bAPSZn+u.net
D端子のソフトウェアエンコボードなんぞくっそ安上がりに作れそうなもんだけど
後続でてこないな

130 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:26:46 ID:viJlr4M3.net
D端子なんて日本だけの端子だからねw
最近流行のHDMI端子付きのボードはコンポネにも対応してたりするから、別に困らないけど。。。

131 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:02:58 ID:UBPLYZ/9.net
>>130
別に変換ケーブル使えば良いだけでは?

132 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:56:45 ID:SAFqXfv3.net
>>131
アナログ劣化。

133 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:48:49 ID:6+5b2THU.net
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は28歳なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、今は特に何もしてないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /

      ___
     /     \
   /        \
   /::::::           ヽ
   |:::::          i
   ヽ:::        __/
   /::::        \
   |:::         _)
   |::::         i
   \___、_____  ノ _)


134 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:30:31 ID:+yuPNwwD.net
テメーの絵日記に興味はない

135 :名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 06:36:29 ID:6J+Mvws5.net
>>133
それアースソフトの社長の物語?

PV1までつづくの?

今や10億を稼ぐ従業員一人の会社社長だもんな。

PV5でみんなに還元してほしいよ。

136 :名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 08:18:32 ID:yV7R+ozQ.net
H264ハードエンコ機能付いたらTSエンコより楽だな
そのハードエンコ機能をTEX4とかAviutlで使えたら更に神ボード

137 :名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 21:24:55 ID:OxfxWQV/.net
i7やpenom2があればリアルタイム縮小エンコ録画できるようなソフト誰か作って
もちろん俺には無理

138 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:48:16 ID:dnHY9IHB.net
http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/
外圧がかかったためコンテンツを削除しました。
長らくのご利用ありがとうございました。

なんか圧力掛かったみたいよ

まだ2月に9800円で発売するコイツが残っている
http://home.catv.ne.jp/ss/user/yukata/tunerz.html

139 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 22:42:32 ID:y8QJVoCy.net
>>138
何でリンク貼るんだよ
あいつらDTVの住人だぞ

140 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 23:56:32 ID:mlbfVMvi.net
一切使い方説明せずファイル置いておくだけでは不正競争防止法違反になりようが無いよな。
説明解説全て消してファイルだけ置いてくれー

141 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 12:50:55 ID:MhAUwJOI.net
【GS不要】HDCAPPCIE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264093572/l50


142 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:20:33 ID:JJBMc+mh.net
とりあえずまだダウンロードできるから、googleのキャッシュから辿れ
自分は関係ないけどDLしておいた

143 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 06:24:41 ID:jM56b9qI.net
廉価なHDMIキャプチャカード発売、約2万円




 実売2万円弱の安価なHDMI対応キャプチャカード「HDCAPPCIE」が店頭発売された。実売価格は19,999円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
ノーブランド品で、ショップでの保証もないという。
 HDCAPPCIEはHDMI入力を搭載したPCI Express x1接続のビデオキャプチャカード。HDMI対応のキャプチャカードはカノープスの「HD RECS」などプロ向けの製品がいくつか登場しているが、
このHDCAPPCIEはそれらに比べ価格が安いのが大きな魅力。ショップ保証がないほか、日本語マニュアルが付属しない(英語マニュアルのみ)といった点はあるものの、価格重視派にとっては注目できそうだ。

 映像入力端子としてHDMIを備えるほか、
付属のケーブルでコンポーネントビデオ、S-Video、コンポジットビデオ端子も使用できる。このほか、LowProfileブラケット、ドライバ/アプリケーション収録CDなどが付属する。
対応OSはWindows Vista/XP。


144 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 05:57:07 ID:n6Iv/BUQ.net
チューナー10個載せたPV10作って

145 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 14:32:29 ID:bD/u+8XR.net
PV4オクに出そうか迷ってる

146 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 15:53:05 ID:UuxWrF8G.net
PV5と同じものでもないし
使っているならそのままで

今使っていないなら
売ればいいとおもう

147 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 17:53:45 ID:em7CxtTF.net
>>144
それはPVじゃないだろw

148 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 16:45:02 ID:cSSNeTAI.net
>>143
PV5のライバル機種いろいろでてきてるなあ
HDMIで1080p対応ならPV5の勝ちだろうけど。さてどうなるか

149 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 21:19:14 ID:IkHo7etF.net
>>HDMIで1080p対応
これぐらいないと買う価値がないな

150 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 21:32:42 ID:Wac30NAp.net
シャチョさんがソフトを新しく作り直してくれるだけでも価値がある

151 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 21:35:30 ID:Ak7IVNPp.net
HDMIだけじゃなくてD端子もつけてくれないと俺は困る

152 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 13:35:03 ID:cz4XuMVU.net
PCI-EX16ってEX1ボード挿しても問題無いんだよな?

153 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 16:53:54 ID:4Epm+AtS.net
う、うん

154 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 17:29:57 ID:3/aj58rJ.net
まさかのPCIex16の仕様できたらある意味神

155 :名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 02:18:17 ID:rkQTwRqi.net
PCIex16にする意味は何も無いだろ
帯域は十分足りてるんだし。

むしろHDMIのみのシンプル構成でロープロに対応してくれ。
D端子ほしい奴は変換でもかませ



156 :名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 02:31:25 ID:jscqi99T.net
HDMIのコピガスルーって違法になるんだっけ?
GameSwitchの類とか買いたくない

157 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 10:56:54 ID:NJbs4I45.net
アクセスコントロールのパスではなく、
複製を禁止するための技術の解除にあたると思うし恐らく違法。


158 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 11:44:07 ID:4q46RbLq.net
>>155
だからこそ
>ある意味神
って言ってるんじゃないか?(ギャグで)

159 :名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 02:15:00 ID:f3Zf4JK6.net
そんな、つまんないこと言うから…

160 :名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:12:39 ID:pP9gY7fM.net
おまいはいつも周りからメンドクサイ人とおもわれ
相手にされなくなる そして・・・

161 :名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 12:39:55 ID:sUSRTmQ7.net
>>156-157の問題で海外のHDMIキャプチャ(コピーガードスルー)に
対抗するにはD端子の1080pしかないよ。国内メーカーが作ったらコピガードスルー付けたら
速攻逮捕だろう。

162 :名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 23:17:28 ID:J9KxaILC.net
test

163 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 18:20:04 ID:DurM+zyx.net
はやくPV5の詳細をさしてください

一月休暇に行く前に

164 :名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 19:30:22 ID:OJfcHRse.net
今お店にあるアナログのHD(1080i以上)対応キャプチャは
再安で幾ら位なんだろう

165 :名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 16:15:18 ID:+RtcGUXn.net
PVシリーズはPV5で最期だろうな
PTシリーズがある今、ゲームキャプチャぐらいしか需要がない
類似品も他社から多数出てきたし、ハードウェアもPVシリーズより充実している
アースソフトの規模考えればここいらで潮時

166 :名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 17:09:39 ID:hE7e93V4.net
せっかくだからWindowsやその他のOSから操作できる仕様も公開された
大量のファンコントローラーとか微妙な物も作ってほしいw

167 :名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 17:22:15 ID:qqJBpeN1.net
PCI-E to PCIブリッジとPCI USBホストコントローラーを載せた微妙な仕様で
『PTシリーズに最適!』とか銘打ってPCI-E x1版のスマートカードリーダーとか出してくれたら
面白いから寄付だと思って買ってもいい

168 :名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 18:34:08 ID:+jK/97U5.net
はやく出ないかなぁ
PV4はもう買えないし、モンXは64bit対応してないしで困ってる

169 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 13:20:33 ID:i36gcn7Q.net
仮に6月発表で7月発売だとしても、一般人が入手できるようになるのは夏休み以降だろうな
今からガマン汁だしてると持たないよ

170 :名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 07:08:31 ID:eRr7B9Ns.net
SKから1080p対応キャプボでたね。HDMI、コンポネ有り

171 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 16:35:25 ID:kPQ33DIC.net
SKnet、HDMI/D4搭載のフルHDキャプチャカード
−最大1080iでAVC/MPEG-2録画。実売24,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362473.html

これか、64bitに対応してるしこれは結構買いかも。

172 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:48:23 ID:IzbGzuJy.net
コピーガード非対応

173 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:06:49 ID:mLZSUYk2.net
予想するにPV5は1080p対応だな。

174 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:09:00 ID:+E2zQ7E7.net
USB3.0もな

175 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:11:38 ID:rr3IANpw.net
のHDMIでなければありえない

176 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 00:31:28 ID:L+BkcloZ.net
同じSKから1080p対応らしきキャプボ出現。値段は45k。
しかし、なんらかの細工の可能性あり。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/752463df27534b67184d99a30fcd7aa7

177 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 04:02:36 ID:xQ5WBOKx.net
(1080i H.264 録画時) Intel Core i5プロセッサ 2.4GHz同等以上
ってQ9550ではダメなの?

178 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 15:31:41 ID:ae5EtMJT.net
>>177
core i5の2.4GHzというのは、

AthlonUx4 620 総合スコア100位 なんかよりも「格下」の、総合スコア139位ってカスなCPUだから、

Q9550 総合スコア46位 なら全然余裕だよw

CPU総合ベンチマークテストサイト
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php


179 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 20:12:42 ID:RsBdDgWQ.net
>>177
PCを持っているのか疑問が浮かぶ

180 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 20:51:24 ID:MEXAPzN1.net
D4の方の音が光端子じゃないけど
それ以外は二系統だしHDMI付いてるし及第点かな。
どうせゲームキャプチャぐらいしか使い道ないし

PV5が今さらD4二つとか舐めた仕様だったらもうこれに決めるわ

181 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 21:07:51 ID:pNVqB7a/.net
PV5がD5ならいいが
HDMIは他の商品買えばいいしPV5はD端子が欲しい

182 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 01:52:46 ID:sS7Fmjin.net
D5端子が無かったら、PV5の意味なくない?
HDMI付いてるのなんて他で代用できるし

183 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 01:55:20 ID:XiQudR77.net
>>182
だけど画質に差があるのが厄介なんだよ

184 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 18:25:52 ID:sS7Fmjin.net
>>183
ん?いや、だからHDMI+D5端子という構成がベストなんでしょ

HDMI+D4端子なら他にあるからPV5で実現する意味が無いって話

185 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 12:28:05 ID:VSWr8/gT.net
5月になったぞ

いつPV5は発表されるんだ?

186 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 19:25:55 ID:Z7wmKEQZ.net
PT2を全部はき終わったら、なんらかのアクションがあるだろ。
シャチョー1人じゃあれもこれもは無理


187 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:34:23 ID:GoqlpevQ.net
いつはき終わるんだ?
転売価格で販売する糞ショップに卸すのやめてほしいな
パソコン工房とかな。全国展開してるくせにプライドはないのか?

188 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 07:53:07 ID:Ckr0Jq71.net
社長が生産予定を公表してるから、それを見ろ

189 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:58:17 ID:Px2VWHNM.net
社長は毎年

母親とひと月のバカンスにでるらしいぜ。
あー たった一人の社員と慰安旅行か


190 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 22:33:34 ID:158HihKa.net
母親とバカンスか…
俺は母親と年一回の一ヶ月旅行なんて耐えられないかも
たぶん親の方も嫌がると思う
別に親子仲が悪いわけじゃないけど一ヶ月は長すぎる

191 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 01:11:46 ID:S+guyH6T.net
( ;∀;)イイハナシダナー

192 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 01:27:12 ID:dTzdEeqK.net
お前らどんだけシャチョーさんの情報知ってるんだよw

193 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 09:57:17 ID:mK3C8S27.net
部屋別にして一緒に行動しなきゃいいだけだろ

194 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 10:12:25 ID:D0el2dqR.net
母親は 老人ホストで

社長は アニメ風俗で

195 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 19:56:15 ID:a6AA1/cB.net
サイン入りで販売もあるらしいぜ

@OLIOSPEC アースソフト社長のサイン入り&名刺付き PT2 SE(スペシャルエディション)は、¥16,800(税込) ご希望が3名を超えた場合は抽選となります。ご了承ください。

196 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 06:20:49 ID:brZfrjoO.net
もうそろそろ仕様の発表ぐらいはしてくれ・・・

197 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 13:55:15 ID:Uf/tekjf.net
じゃ 社長にメッセージを残していこうぜ

このスレでPV5の発表を楽しみにしているよ。

Pt2のような質問も受けてくれると
なお嬉しい。

毎日20時頃 スレをチェックするよ

198 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 14:08:45 ID:uJ1pjjhV.net
>>196
なんでそんなに生き急いでるの?

199 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 06:37:41 ID:KtxJl2pI.net
キャプチャーしてゲームの配信でもPV5で
タイムラグ無しで
できたらいいな

200 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 00:34:12 ID:7UMcYXa8.net
PT2の生産終わったしそろそろ発表欲しいな

201 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 07:41:58 ID:+V5OsGoU.net
頼むぜ

202 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 22:23:05 ID:q00v4BfT.net
せめて10月アニメの時期ぐらいには間に合わせてよ!

203 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 04:00:43 ID:VNErssi9.net
PT1からPT2は終了から
2ヶ月で発表されて

約一年間隔だっけ

204 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 20:34:37 ID:aFMchvvI.net
PV5待ち。

205 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 18:06:24 ID:utu7G3Ig.net
PV5のスペックはどうなりそう?

206 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 18:25:31 ID:uJmRisfn.net
まだわからないけどまたD端子で出したら失笑をかうだろうね間違いなく

207 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 23:25:19 ID:utu7G3Ig.net
PV5は動画の遅延が少ないのがいいな。

208 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 00:00:47 ID:vS0H6n38.net
シャチョさん、ジワジワとプレッシャーかけられてるw

209 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 00:09:37 ID:RI8buGPU.net
S、D、HDMIは搭載してくれないとな

210 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 00:15:46 ID:7PhUSVt7.net
S/PDIF 7.1サラウンドも含まれなければ
映像も1080p60も重要 音入力もまた重要

211 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 00:20:32 ID:RI8buGPU.net
確かに光デジタル入力は欲しい

212 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 01:44:27 ID:1XLYtikU.net
まさかの2スロット仕様

213 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 01:59:00 ID:gKGljkP5.net
D端子は付けといてほしいな
HDMI付いてるのは他社であるし

214 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 12:13:57 ID:ZfwvFSMo.net
抜けないHDMIを2個とか逆に困るよな

215 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 21:10:24 ID:P/t9j68Z.net
HDMIで抜けないなら買わない

216 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:26:00 ID:bHwMyuEG.net
抜けるHDMI搭載は日本製では流石に難しいだろー・・・

217 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 17:32:36 ID:D49QI3vk.net
さすがにHDMI端子じゃたたないだろw

218 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 00:01:51 ID:qB3yR37i.net
ツマンネ

219 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 15:11:37 ID:gNGtoFh/.net
じゃDVI-D
いやなんでもないわ

220 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 17:28:06 ID:/wS8/2Wy.net
PV4をもう一回売ってくれるだけで何も問題ないけど

221 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 20:20:36 ID:my0kvnYh.net
それはないわ

222 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 13:23:55 ID:vfQTrVda.net
そろそろ製品の発表してもらわないとマザーボードさえ買えりゃしない

223 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 15:07:28 ID:TggaugRy.net
PCIeで出るってのは確定なのかな?
PV5とPT2を両方挿したPCを作りたいが、PCIeとPCIが1個ずつついてて
一番小さいマザーってどれだろう?

224 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 18:00:18 ID:SjKbGM4u.net
抜けるHDMI端子は欲しいな
もちろん64bit 4G以上対応で

225 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 17:33:40 ID:jQs1kQQM.net
アースソフトHP更新

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|

226 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 19:46:21 ID:6TZRow/A.net
そろそろ何らかの返答がないとマザーボードの販売に追いつかないか買うことがなくなっちゃう

227 :名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:35:46 ID:DxGvkTFq.net
新アイマスが出るまでにPV5出してください

228 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 21:31:11 ID:Ot2PBa1g.net
俺はもう限外度を超えたので購入することをやめました

229 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 17:09:38 ID:Srw4yt4s.net
社長頼むわ待つのホント限界っす
仕様だけでもいいから発表して

230 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 17:19:14 ID:oO85pS28.net
最低PCI-EとHDMIだろう
この2つがないと他社製品と差がつかない

231 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 17:43:00 ID:AbfAEaj4.net
その2つでやっとスタートラインだな

232 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 18:08:21 ID:90S0YFxv.net
仕様面で横並びでも64bitシステム+4GB超メモリで
完璧動作するなら大きなアドバンテージになるかも

233 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 18:41:12 ID:tZqZn4Yu.net
1080p120なら社長を一生アイセル

234 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 18:55:52 ID:AbfAEaj4.net
                ||              ||
                ||              ||
                ||              ||
                ||              ||
                ||              ||
                ||              ||
                ||              ||
                ||              ||
        ノ´⌒ヽ,    ||              ||
    γ⌒´      ヽ,  ||              ||
   // ⌒""⌒\  ) ||              ||
    i /  (・ )` ´( ・) i/  ||              ||
    !゙    (__人_)  |  . ||              ||
    |     `ー'    |   ||              ||
   \       /   ||              ||
    /       |     ||              ||

ハードルがどんどん高くなっていくなあ・・・

235 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:01:51 ID:6xPBS0D5.net
もう仕様とか決まっているけどHDMIの扱いで出せないでいたりして
海外でさえもプロテクトをかけてるぐらいだからなぁ・・
いまさらD端子だけでは売りにかけるし

236 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:15:22 ID:Nsuft49p.net
HDMIは著作権保護機能あったよな。
もしかしてそれを抜けるようにしちゃうと社長が捕まるんでね?
だったらHDMIは無理だ。アキラメロ

237 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:19:47 ID:6xPBS0D5.net
それならDVI入力にしたら・・出来るかどうか分からないけど

238 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:32:43 ID:tZqZn4Yu.net
>>234
るーぴーを使うなよ
社長には頑張ってもらわないとならないのに馬鹿にしたくない

239 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:00:27 ID:rWv71QLs.net
D端子で頼むよ

240 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:42:16 ID:H1MqEf+K.net
最後のD端子ってことで ('A`)y-~

241 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:08:45 ID:R+UxuuGV.net
もうPV4再販でいいです・・・

242 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 21:48:32 ID:hK1W1HaC.net
社長仕様を・・・

243 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:01:54 ID:Xpn3NXzn.net
早くしてください

244 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 23:54:19 ID:Foq0SDNv.net
HDMIは最近厳しくなったんで無理って前回降臨時に言ってたような



245 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:49:45 ID:XxETRmOL.net
HDMIは無理なのか・・
D端子だと新しい機器に買い換えるとき出力制限されそうだし

246 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:56:13 ID:gPMk5W9u.net
HDMI無しとかやる気あるの?

247 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 01:05:29 ID:XxETRmOL.net
日本の企業が日本向けに出す以上仕方がないな・・
最終的にはPCI-e分値段上乗せしたPCI-e仕様のPV4がPV5になると予想

248 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 01:21:10 ID:Cc81+fGA.net
社長さんが逮捕されたら困るので無難な方法でお願いしたい

249 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 02:23:35 ID:gA+34k+q.net
>>237
http://www.adlinktech.com/PD/web/PD_detail.php?cKind=&pid=977&seq=&id=&sid=
DVIlといったら↑が気になったけど、かなり高いっぽい…

250 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 08:02:43 ID:IVTDP7nl.net
PV4のハードエンコでok

251 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 08:27:19 ID:xSyWecJF.net
でもHDMIないと既存の製品から乗り換える理由がない訳でして・・・

252 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 14:03:11 ID:J1X3g7Xi.net
そか、じゃあさよなら。

253 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:27:54 ID:LTGohR0w.net
なんでも良いから仕様ハッキリさせてくれ
そうじゃないと余所の物を買おうと思っても気になって買えない

254 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 10:41:17 ID:VQu2Fy7y.net
HDMIに期待してるやつさあ
これじゃ駄目なのか?
http://pachimon.tv/goods.php?code=437071&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=qfstksJQo
http://pachimon.tv/goods.php?code=437249&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=AjsTNsaZ4


255 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 13:22:15 ID:NgYAjORh.net
まさかの3Dキャプ

256 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 13:49:44 ID:+DA2NWgR.net
>>254
そっちよりも、なんだこりゃ♪〜おてぃんてぃんタオル〜 の方が気になった

257 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 14:04:39 ID:y3VoP2Sn.net
>>254
6000番台を買った人に何言ってんだ?

258 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 14:47:38 ID:YLnXJiGp.net
こんなタオルをプールで使ったら捕まってしまうな ('A`)y-~

259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:27 ID:lontUjyq.net
>>254
上の方、下は知らん

ttp://d.hatena.ne.jp/b17l5noa/20100113/1263410207
>※64bit OSの場合、4GB制限に引っかかる

却下

260 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 14:17:03 ID:JvpmlI+u.net
HDMIがオトナの事情でダメだとしたら、
変換ケーブル使用を前提に、DVI入力端子を装備させて
音声はステレオ音声端子等から入れるみたいな方法もダメ?
DVIもデジタルだから、やっぱ規制にかかちゃうんだろうか

261 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:14:20 ID:+w52Wj8J.net
それならPV4と変わらんだろ。

配線ゴチャつかずHDMI1本で済むから価値があるわけで。

262 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 19:01:05 ID:nQNhXWBp.net
>>261
PV4に付いてるのはDVIじゃなくてD端子なんだが…区別できないのか?

263 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 19:04:18 ID:1S238l3t.net
私女だけど262は文盲だと思うの

264 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 19:11:04 ID:x1CrIKep.net
そういう使い方もあるな

265 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:42:52 ID:p/nbdkNl.net
いーんだよ、どうせおんなじD型の端子なんだから ('A`)y-~

266 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 00:03:14 ID:RwjWSNiM.net
馬鹿の脳内は自由でいいな〜

267 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 00:03:05 ID:W/NuqNwt.net
社長はUSBには関心無いんだろうか。

USBのPV4出してくれればPCとの接続はケーブル一本になって楽なんだが。

268 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:06:17 ID:h9l1KEsM.net
usb3.0じゃないと帯域足りん

269 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 16:00:08 ID:A9ecH4e8.net
>>268
267じゃないけど3.0でいいじゃん
理想はh.264とかにハードウェアエンコされて2.0でつなげられればいいけど、ここじゃ嫌がる人多そうだな

270 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 03:06:55 ID:vmGzZ2Mc.net
D端子でもHDMIでもどっちでもいいけど、
1080p(D5)キャプチャに対応していないと出ても価値出ないと思うよ。
1080iだけならもう幾つも製品化されてるし。


271 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 12:01:52 ID:+EtPvS9k.net
PVシリーズじゃなくていいから、AviUtlから使えるハードウェアH264エンコーダ出して欲しい。
各種フィルタ等はPCで行って、最終エンコのみハードウェアで行うのを希望

272 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 12:08:16 ID:2QXvjdHL.net
おかしい事を言ってるということに気づけ

273 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 14:33:21 ID:+EtPvS9k.net
>>272
どこらへんがおかしいと思うの?具体的に教えてください。
技術的には無理ではないと思うけど

274 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 14:36:38 ID:ytegKxiU.net
>>273
SpursEngineをどうぞ

275 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 20:41:12 ID:vmGzZ2Mc.net
>>273
「技術的」には可能だけど、「実用的」じゃない事に気づけよww

276 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:57:05 ID:h0Dn6v+c.net
H264なんて情弱なもんまだ使ってる馬鹿がいたんだな。

なんかH264でCPU負荷とか言ってそうw
何も変わらんのに

277 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 07:14:05 ID:kqgbQpnV.net
>>274
SpursEngine積んでるヤツってうるさいし、画質イマイチという話が。家電レベルの画質は無理?

>>276
コーデックは色々あるだろうけど、H.264にしておけば、すぐBD化できるから便利なんだよな。

278 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 08:15:28 ID:ierd0y69.net
>>276(笑)
じゃーオマエはどんなコーデック使ってるんだよwww
せっかくの最強画質最強圧縮コーデックのh264が使いこなせないDQNってだけだろ?

>>270
だな
ただ、HDMI1080p抜きでも、当然GS無しで可にしないと売れないから
日本籍のメーカーが堂々と売るのは難しいね
今やもうチープな中華製品の時代

279 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 10:52:21 ID:h0Dn6v+c.net
>>278
今時H264なんてどんくせーもん使ってる方がDQN(ただしイジメられっ子カースト3軍以下w)なんですけど?
つーか情弱?


280 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 10:59:26 ID:h0Dn6v+c.net
あーごめん。ここ数年くらいでもまだ15インチの貧乏液晶モニタがメインで
h264でCPU負荷とか言ってるんでしたね(笑)
AviUtlとか馬鹿はPC上でも死ぬほど面倒くさい労働してくださいやw

それとブルーレイ書き込みドライブなんて今の段階で持ってもいないのに
便利さがわかるって凄いですね?(笑)


つーかレベルが根本的に低すぎてどこが皮肉になってるのか多分意味わかってねーんだろうな・・
わざわざ成長させてあげる事も無いかw

281 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:01:19 ID:6XyLUp6C.net
>>278
>どんなコーデック使ってるんだよ

といっているのに

>>279
>今時H264なんてどんくせーもん使ってる方が



日本語でおk?


282 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:27:58 ID:hXT3vWnE.net
典型的な厨を相手にするな

283 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 13:38:04 ID:iyeO1ASp.net
>>275
HDソースをリアルタイムでH264にエンコするチップが出回っている現在なら
十分実用的になるんでは?

284 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:04:02 ID:qd/J0eoX.net
>>283
>PVシリーズじゃなくていいから、AviUtlから使えるハードウェアH264エンコーダ出して欲しい。
>各種フィルタ等はPCで行って、最終エンコのみハードウェアで行うのを希望


え?これが実用的になるの?

285 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:31:57 ID:iyeO1ASp.net
>>284
十分実用的になると思うけど。

例えばAviUtlで各種フィルタ処理を行って、低圧縮の中間ファイルを作成。
その後作成した中間ファイルをハードウェアでH264にエンコ出来れば
ソースがフルHDでも、実時間 x 2倍以下でエンコ完了すると考えたんだけど、無理かな?

286 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 15:15:52 ID:jgcx8c+h.net
>>285
だからSpursEngine
現状aviutlでハードエンコはこれしかない
aviutilで設定詰めれば家電よりは良くなると思うよ
というかスレ違い

287 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 11:56:45 ID:k1924lcD.net
SpursEngineを使えるフィルタを書けばいい

288 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 13:26:38 ID:T5waFlOD.net
>>283
>HDソースをリアルタイムでH264にエンコするチップが出回っている現在

糞画質がデフォ(笑)の奴はsupers搭載やps3パワー流用型などいろいろ出回っているようだがw
どいつもこいつもボッタクリの上劣化画質じゃどんだけ出回っていても意味ねーな

結局現時点では
高速エンコ可のCPUとx264などの熟成された高画質エンコーダソフトでやるのがベストさ



289 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 13:44:00 ID:AGLdJ5/P.net
>>284
んな面倒くさいもんとっくに廃れてるだろ
実用的なわけないでしょ。お前さんが正しいよ。
馬鹿にはh264で更に糞画質化させてavuutlとかトンチンカンな事やらせておけばおk


こういう奴に限ってh264でCPU負荷かからないウホッホッ−とかマヌケな事言ってるんだよなw


290 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 02:19:55 ID:ZCBxg3Dx.net
>>289
日本語でしゃべれよ糞ゴリラ

291 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 04:39:50 ID:5C7aFiWc.net
PCIeで1080p対応ならいいわ。できたら年内に出してくれ。

292 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 11:33:40 ID:XSzOdTmM.net
>>289
オマエみたいなmpeg2(笑)で終了している厨にはここは用なしだ
雑音垂れ流してんじゃねー、出てけやカス



293 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 12:00:08 ID:5XAG0A9l.net
>>292
男ならHDD買いまくってフルサイズキャプをDVで保存だよな

294 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 23:33:28 ID:TpT+fOJP.net
え?
TSファイル生保存じゃないの

295 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 11:10:10 ID:0k7liguC.net
DV(笑)
TSで終了のmpeg厨と同程度の厨房

296 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 13:09:33 ID:KWBAjK2d.net
当然H.264 lossress

297 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 14:50:01 ID:jP1dnEP5.net
DV保存なんてどう考えてもネタだろうに・・・

298 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:30:44 ID:u15e1OGy.net
>>296
lossress?

299 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 00:45:25 ID:/m1A8Eg3.net
kusosure?

300 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 21:19:32 ID:xKhk1poI.net
もうないとみるのが普通だね

301 :名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 22:19:11 ID:2+5z0JF8.net
出たら買うくらいの気構えでいいんじゃね?

302 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 11:59:47 ID:TdhO7sJr.net
いまはもうチャイナのGS不要HDMIキャプボードが1万円以内で買える時代だし
PV5なんて無用の長物

303 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 13:47:03 ID:K1iCEABH.net
>>302
高機能の兆しがあるのに無用と言っちまうほど
そういうことなんだろうな

304 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 21:41:12 ID:ADeBF5l+.net
そのチャイナとやらが64bitOSでメモリ4ギガ超で動いて、1080pを
普通にキャプれるんならいいけどね。

305 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 21:53:20 ID:cY0pUYpa.net
1080pでキャプチャ出来ても24fpsじゃねぇ・・
アニメならいいかも知れないけど、ゲームになると全く使えないんだよね

306 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 21:54:38 ID:VnRXvtqx.net
24fpsじゃアニメでも駄目なの結構ある

307 :名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 21:55:21 ID:VnRXvtqx.net
25fpsよりはマシだけど

308 :名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 09:46:30 ID:uW7Fs1u1.net
PS3接続して使いたいから、ゲームモードとか出来ないかな?

HDMI入力 3系統(24fps)で、ゲームモード時は72fpsいけるかわりに有効な入力はPS3の接続だけとか。

309 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 13:28:44 ID:cABPTnpv.net
>>292>>295
とりあえずh264でCPU負荷がどうとか俺の貧乏廉価自作teuuuuとかマヌケな事
言ってるブサメンゴリラいる?w

TSで終了すらできない貧乏無能ダサダサゴリラがいるスレはここですねw

貧乏自作で非効率で不便な作業を頑張ってください。まずは回線から変えた方が良さそうです。

先に買う物あるだろうにwwwwwwww

マジで馬鹿すぎてウケル。相手はチミの事等眼中ありませんよ?(^w^)

310 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 22:20:43 ID:8ZHTO4gS.net
にほんご

311 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 13:09:53 ID:D6qyOHCI.net
あとピータンってほんと臭いよな、昔バーミアンで初めて食ったとき店内で吐きそうになった記憶がある。

312 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 17:07:21 ID:FENDXQfM.net
それと便座カバー

313 :名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 06:44:54 ID:hnM4dbfv.net
>>311
ピータンはアンモニア臭(+α)を消すため、
切り分けた後、ラップをせずに冷蔵庫に入れ
1時間ほど待つ必要がある

その支店の調理師が手抜きしたんだろう
あそこバイトの調理人使うときがあるから
気をつけないと(シフト表を確認だ)

314 :名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 23:52:56 ID:QgPTi660.net
社長さんはいずこへ

315 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 00:35:47 ID:wELYNhsF.net
次もチューナー系商品のような気がしないでもない
アナログ停波までの最後の一年なんてかき入れ時だろうから

316 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 01:24:28 ID:YZNrgtiS.net
スレ違いだがその時はPCIEだろうけど内部分配ほしいな

317 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 08:33:08 ID:7QyI9h3s.net
とりあえずPV4欲しいけど、中古でもほとんど無い。

318 :名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 10:30:48 ID:/pH0/CAG.net
PV4の水色3枚持ってるけど1枚だけ特性が少し違うんだよなぁ
とりあえずPV5待機

319 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 08:53:11 ID:Nm2hwXVG.net
俺もPV5待ち

320 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 10:34:07 ID:Fc6OpsGN.net
劣化スペックチップの後継PV5なんかいらんだろ
それに、もう出しても商売にならんから出ねーよ
こっちにしとけオマイら、評判も抜群にいいぞ
http://pachimon.tv/goods.php?code=437071&menu=&kind=searchKey&keyword=HDCAPPCIE&shop_id=MssdDszTW

321 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 10:57:06 ID:rJts3aYW.net
抜群にいいぞ <キリッ

322 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 11:17:44 ID:tHAhSgld.net
アドレスがパチモン

323 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 11:24:15 ID:2UL2/PMP.net
メモリ4G超えで使えないとか

324 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 12:05:10 ID:fMnF5sEr.net
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/66467.lzh&key=k626

あー、それと↑はh264の1080i(1920x1080 60i)エンコソースだから、
60i再生が不自由な厨向けには、1280x720pに画素変換リサイズした(その分ボケが入ってる)こっちの方な
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/22203.lzh&key=k626



325 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 14:49:38 ID:FgQ9XpWs.net
>>324
上から目線な割にはfasterプリセットでエンコして1080iでもボケボケとかもうねw
つか、High quality MPEG-2 compressionって書いてあるんだから
サンプルなら素のmpgだろ普通

326 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 22:48:34 ID:7kWMfybo.net
>>325
へーそーかね?
その映像、ビットレートとのからみでみたらその程度で十ニ分じゃね?

つーか、自分じゃろくすっぽエンコも出来ない厨房だろ、オマエwww
トンチンカンな能書きはいいから お前の自慢のエンコ アップしてみな

話はそれからだなw


327 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 23:29:31 ID:Fc6OpsGN.net
>>326
そいつはどうせ自慢のエンコ映像なんかアップ出来るわけが無いDQN
よって逃亡するに10モリタポw
どうかDQNをそれ以上イジメないでね



328 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 23:34:07 ID:k1Nn7XrB.net
>>320
これGameSwitchいるん?

329 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 01:06:35 ID:F+Ae5Wtv.net
PV5は初めから64bit完全対応してほしいものだ。

330 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 02:57:37 ID:bArUDw7e.net
>>326-327
ほらよ
http://www2.age2.tv/rd10/src/age1946.rar.html

pass:pv5

331 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 07:38:34 ID:2uresJDW.net
>>328
いらない

332 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 14:56:31 ID:qbsvDCXl.net
いまだにPV5などという劣化キャプボードの子孫を待ち望んでる阿呆がいるのか

333 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 16:42:17 ID:WarAip89.net
チューナーはPT2で足りてるがキャプボも更新したいしな
いま持ってるPV4でも特に不満はないが新型出るなら買う

334 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 17:52:22 ID:q5YeLu1f.net
子孫w ばっかじゃねーの

335 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 17:56:31 ID:RSTiaAd3.net
>>320みたいな住所も電話番号も不明なショップの中国人バイトの書き込みじゃね?
さっしてやれw

336 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:21:51 ID:rDnuquAS.net
>>330
糞エンコageんなよタコ
なんだその30p(笑)の瞬間芸・超簡単動き無しシーンのド下手糞エンコはwww

337 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:41:26 ID:rDnuquAS.net
>>333
PV4(笑)
カビの生えたような低性能糞画質ボードによく我慢が出来るな
眼科医に逝ったほうがいいぞ、オマエw
そんなんならキャプボの方をHDMIに替える必要も別にさらさらねーよwww


338 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:56:48 ID:kgNIUqWn.net
>>336
MBAFFで設定も>>324と全く同じなのにお前って奴は・・・。
つまり、>>324の動画も糞って事だw

339 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:13:26 ID:gPIMrqxb.net
             |
        \        /     にっぽんのなちゅ
              ̄\
          / ̄\ |   ─    ちゅうぼうのなちゅ
       ̄   |  く/ /
          \__/  \
       /            ,. -‐‐- .,_
            │      ,{0}''     `'-,.
                  /  /¨`ヽ  {0} `ヽ
                  l   ヽ._.ノ      l
                  ヽ  `ー'′    /
                   丶、  ____,/ 
                   r`       ヽ
___________  /  !。     。 ヽ \ _____
                  / ./.!       i ヽ  ',   〜〜
     〜〜           | :|__|      L__| /     〜
       〜〜〜    f" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し’ヽ
               ヽ─.──────.─ーイ

340 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:21:39 ID:gPIMrqxb.net
ID:rDnuquAS
存在が哀れすぎて慰めてやる言葉もない
知識は足りなくても草を生やして煽れば
今日から俺も2ちゃんねらーってやつか

341 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:38:25 ID:SNIgPkjy.net
>>338
嘘だろ、設定が同じはずが無い
解像度・ビットレートは似たような仕上がりにはなってるがな
動画の質で見るなら>>324の方が>>330よりどう見たって上等だよ
ま、元ソースの質の違いもあるんだろうけれどね
>>330>>324の爪の垢を煎じて飲むべきだろうな


342 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:40:56 ID:BHIRrAVL.net
なんで急にのびてんだよ

343 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:49:02 ID:kgNIUqWn.net
>>341
お前はH264動画のエンコード設定を見る方法を勉強して出直した方が良い

>>342
HDCAPPCIEとか言う中国メーカーのボードを売りたい人間が居る
それだけの事

344 :名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 22:35:21 ID:pI2z/7ro.net
PV5まだかな

345 :名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 06:19:15 ID:/vF9+vMA.net
test

346 :名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 14:09:05 ID:KqPEl59l.net
PT2とどう違うの?
そのまま録画出来るのでPT2で良い様な。


347 :名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 14:28:07 ID:cXF/phtX.net
ゲーム関係とかは、こっちじゃないと駄目なんじゃないか

348 :名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 16:41:53 ID:L4vU2sdE.net
PVならゲーム以外にもPTで直接受信できないソースや
BDの使えないレコのHDDからキャプるのにも使える

349 :名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 16:25:43 ID:waEHhu7d.net
>>346
釣り乙

350 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 00:15:41 ID:sh+cWiT2.net
PV4で十分

351 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 18:59:37 ID:XMldroqh.net
この先ずっとPCIって訳には行かないから充分じゃなない

352 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 19:52:09 ID:gWTWl+Bs.net
車はガソリンエンジンで十分

353 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 13:51:31 ID:VF2rYbAz.net
ええ!?


354 :名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 00:25:57 ID:HxakiBNl.net
俺も自動車にガソリンで良いや
でも、PV4で満足だなんて全く思わない

355 :名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 13:30:44 ID:2eIdQ+F+.net
とりあえず署名付きのドライバがあるPV5だったらOK

356 :名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 16:11:09 ID:YVyL/Kca.net
もう9月か、発表から1年たってね?

357 :名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 13:12:45 ID:TDrf/8TZ.net
予定は未定ってことだ

358 :名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 02:12:56 ID:INH0VHtL.net
未定って言う予定

359 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 11:55:47 ID:DYyaOSqE.net
HDCPのマスターキーが流出したらしいから、今頃シャチョさん大変だろうな
設計どころか基本コンセプトからやり直しで、結局PV6になったりして

360 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 12:06:46 ID:OUMtAHLj.net
間違いなくp60が来るんだろうがチップがサラウンド対応しないと
本領が発揮されないぞ

361 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 18:49:54 ID:+zqUltkw.net
変な法案が出てきたな
今のうちに売り出さないと時期のがすぞ

362 :名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 11:37:55 ID:vvkELNqc.net
>>361
詳しく

363 :名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 11:46:41 ID:CCMnnZw7.net
>>362
これかな?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100907/351778/

364 :名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 12:20:10 ID:vvkELNqc.net
>>363
サンクス。
でも、まだ審議会で議論中で法案にはなってないね。
あと、記事によると無反応機は規制しない方向みたいね。

365 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 21:18:43 ID:DkduV0Hm.net
PV5は頓挫しちゃったの?
光デジタル端子はつけて欲しいんだけど...

366 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 23:47:34 ID:RJHLh9Vf.net
D端子をデジタル端子って言っちゃう位だから規制されるんじゃね?

367 :名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 18:29:41 ID:HPM5CKSz.net
社長さん十分稼いだからもう飽きちゃったのかな

368 :名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 19:00:15 ID:XexPCP/Z.net
いい加減なもの売る人じゃないから
ある程度まとまってから情報出すんじゃね
ボツになるにしても

369 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 01:06:17 ID:+aPEm59/.net
没になったら、情報出す訳ねーだろ

370 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 02:37:39 ID:+1byVqKj.net
ボツなら話を出した以上なんらかの形でオチはつけるだろ

371 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 06:44:29 ID:FQmpUWnO.net
HDCPのマスターキーが漏れたけど、HDMIキャプチャーの敷居は低くなるの?

372 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 08:40:31 ID:HWA0pwto.net
Pv5は3Dキャプ対応してほしい


373 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 21:28:43 ID:I4uN/whp.net
みんなHDCAPPCIEスレかスカパーHDスレへ行っちゃったんかねえ

374 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 21:31:57 ID:OkgJqxrC.net
何も出てこないしこんなもんだろ

375 :名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 19:49:45 ID:CgabeT2I.net
PV5まだですか社長(´・ω・`)

376 :名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 22:40:49 ID:eGO84DTJ.net
毎年末にアースソフト長田社長さんに右往左往させられる

377 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 17:54:27 ID:pnmiWQGn.net
そろそろ発表しないと年内に発売できないじゃないか!

378 :名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 14:58:49 ID:TjaS5eF7.net
んーもう10月だしねー。。。
出さないなら他商品を買いたいんだけど。

379 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 19:47:49 ID:oANZZN9X.net
PV5待ってたんだけどな〜
代替できそうなので普通に買えて高くないのってMonsterX2くらいしか無い・・・・

380 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 09:00:53 ID:uWDugjG6.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/ni_cdm626.html

PV5

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄| 
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  | 
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_| 
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _ 
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_| 


381 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 09:31:51 ID:6aBPn8AS.net
PT2が売れすぎて困ってるんだろうか
PV4持ってないからPV5欲しいんだけどな

382 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 11:49:37 ID:amQiH0H1.net
注意書きには「キャプチャ途中にフレームレートや解像度が変わった場合、
キャプチャ画面に何も映らなくなる場合がある」などと書かれている。

383 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 13:08:11 ID:kd9cVXWd.net
やっと来たか ずいぶん待たせやがって

384 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 13:47:23 ID:059w/vn/.net
とりあえず早く誰か買ってこいよ

385 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 17:16:04 ID:TcG6u+T2.net
PV5にはアナログ端子は付くのかな
3D対応になるのかな
さすがにPCI-Expになるよね

386 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 21:48:18 ID:vcc6sr7M.net
>>380
いいねこれ。
PC3台繋いで3画面表示したい。

387 :名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 04:05:08 ID:zWfze421.net
PCI-Expなんて言い方初めて見たわ。

388 :名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 04:13:31 ID:IlRYpFHH.net
経験値のことだなきっと

389 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 02:57:08 ID:RYJxkj2i.net
3個同時につなげようとするとコネクタの間隔が狭すぎるような…

390 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 13:47:08 ID:OTfB2qym.net
狭過ぎようか、刺さりゃーいいんだよw

391 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 19:03:34 ID:lli9kg8Z.net
HDCAPPCIE系を買おうかと思うが
やっぱりここのが気になって日々悶々としてる

392 :名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 23:49:14 ID:1FnOcUTM.net

このスレ>>1から1年経つね。もうやる気ないんじゃね。
そろそろ待つの止めて他のボードを研究してもいい時期だと思う。
 

393 :名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 08:48:40 ID:7seMrVWY.net
もうやる気ないならPT2買っとけばよかった。
PV5は他にも代替できるボードがあるけど・・・・PCI-ExpのPT3が出たらなんて思わなければ・・・・

394 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:31:42 ID:sZmm6CGE.net
問い合わせてみたところこういうことらしいです
さよならPV5


○○ 様

アースソフトの長田と申します。

この度は弊社製品についてお問い合わせを
頂きましてありがとうございます。

現時点で PV5 を発売する予定はなく、
開発も行っておりません。

PV 系に残された用途は Xbox360 や PS3 などの
ゲーム機をキャプチャのみとなっており、
PV3/PV4 を出荷していた時期と比べると需要は
大幅に減少していると考えています。

宜しくお願い致します。

395 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:37:46 ID:nZ5zkmQA.net
頑張って考えたのに早速ネタ認定させていただきます。
本当にカムサハムニダ。

396 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:38:12 ID:yyN0U9Bw.net
中華製のは64bit メモリ4G以上での安定感が皆無だから待ってたのに残念だな・・
だましだまし中華製を使っていくしかないか・・

397 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:42:25 ID:nZ5zkmQA.net
てかここに貼るよりPT2スレに貼ってこいよ
頭の悪いアホどもが次はPT3だとバカ騒ぎするぞ

398 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:45:20 ID:sZmm6CGE.net
いやマジだから。
昨日促しのつもりで送ったら今日普通に返事来たっす


399 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:50:46 ID:3kBKRbfg.net
あれだろ、PV5じゃなくてキャプ機能もついた新たな製品を開発してるんだろ

400 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:56:20 ID:44uAmbHK.net
>>399
キャプ機能ってなに?w
PVシリーズは全部キャプチャーボードだけどw

401 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 20:40:54 ID:nZ5zkmQA.net
ネタ決定だな

402 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 20:42:10 ID:yyN0U9Bw.net
ネタにしては冗談ですまないような文面だな

403 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 20:49:49 ID:Oj9pfcXM.net
PV3/4を買ってた人の大半は地デジキャプ目的だったんじゃないの
そういう人たちはPT1以降、PVには用なしだろう

404 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 21:37:41 ID:UyjeNZ/P.net
次はPV5飛ばしてPT3になるの?

405 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 21:41:18 ID:nZ5zkmQA.net
http://imepita.jp/20101019/763940

こうやって晒してくれよ

406 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 21:48:46 ID:y1vgChy6.net
今年(2010年)のってのが気になる書き方だな

407 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 21:58:37 ID:jsdPi0pV.net
>>403
PTじゃ受信できない有料番組もあるんだぜ

408 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:30:30 ID:sZmm6CGE.net
>>405
はい
http://imepita.jp/20101019/807230

409 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:44:29 ID:dQFxSDsC.net
PV3,PV4だと録画しながらオンメモリ逆再生出来ないのと、同期外れによる停止が発生しやすかったのが難点だったのだけど
改善機種はもうでないのか

410 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:37:26 ID:nZ5zkmQA.net
もはや相手にするのもバカらしい

411 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:47:55 ID:Oj9pfcXM.net
信じたくない話は全部嘘!

412 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 18:44:37 ID:bo6q4Fcv.net
信じる信じない以前に一般に公開出来るレベルってのを理解しましょうね
君はまだ子供だからわからないかもしれないけど

413 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 20:41:21 ID:C9ynZBh4.net
おまえら、社長怒ってるじゃないか。

414 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 21:45:56 ID:b+tNg5oN.net
つまりPT2が売れすぎてその金で遊んでるうちに
PV5開発の情熱が無くなってしまったのか

415 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 00:25:54 ID:XBUISuHR.net
社長が2chに出てきちゃった会社の話で、一般に公開できるレベルも何も

416 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 04:20:26 ID:58e6hIi2.net
メールが本物としたら、PVに残された用途がゲームの
キャプチャだけとか断じてる社長はちょっと残念な人に感じるな。
PV買った人でアースに直接連絡とったりサポート依頼する人
なんて数%にもならないだろうに、何を根拠にそんな判断
してるのか不思議。と思うのは私がゲームキャプチャとか
一切しない人だからなんだろうけど。

417 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 05:13:56 ID:8PuSMr69.net
まあ、生活がかかってるしそう判断したのなら仕方がない
水色シールのPV4を3枚大事に使うよ

418 :名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 05:17:51 ID:KfFLF4Kf.net
残念な人呼ばわりはさすがにひどい

419 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 01:49:23 ID:dhveg4Nc.net
今PV4を1枚のみで運用しているんだが、もし壊れたらボッタくり価格で買わねばならんのか?
それとも社長に修理依頼メール出せば有料で修理してくれるのかね…。
どちらにせよ、PVシリーズは今後も開発続けていってほしい。

420 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 13:30:42 ID:RktbrMRm.net
PV3 RevBだったら1万円以下が相場だから
PV4化して使えばいいんじゃね?

421 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 20:26:49 ID:1+GYcRl9.net
そのPV3が1万以下で手に入ればいいのだが

422 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 22:05:32 ID:aiFpDbFb.net
あげちゃうぞーー

423 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:31:18 ID:S7tE4lRH.net
まじか・・・
やるつもり無いならあのPV5開発宣言なんだったんだ

エンコ前提ならTSからやるよりPVからやったほうが楽なのになあ


424 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:39:11 ID:dsCD97xo.net
HDD値下がりでPT1&2が手に入ったら
すっかりエンコしなくなったもんな

425 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:59:26 ID:upNQThQD.net
長田は昔っからいいい加減だったぞ
PV3だってVistaが発売された当初「Vistaにはこの先も対応しない」と言っていたのに
1年半も経ってから対応した

過去ログ見りゃわかるがPV3スレ住人もVista対応を希望するほうが悪だというようなワケの分からない風潮だった

PT2の後継よりPV4の後継機を先に出す?

長田の言うことなんか信じられるか
社長は神?w

寝言は寝てから言え

426 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 00:06:13 ID:8TCa+gV6.net
おいらのPV4が壊れたらいったい何で録画をすればいいというのだ
選択肢がもう無いではないか・・・

427 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 00:42:07 ID:By1PDmu/.net
>>403
市販HDDレコーダの性能に依存するから化粧技術の高いレコーダ経由なら高画質になる可能性があるよ
たとえアナログキャプでも。

428 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 09:14:06 ID:dNnq1WuF.net
PT2とか後継なんてもういらんだろ、最近あやしいチューナでたしグレーな事ならそっちでOK
はやく言えばただ録画するだけのボードなんて時代遅れっつーこと
だからそのあやしいのを繋ぐためにPV5をください。PCIe&64bitOKな。

429 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 13:56:06 ID:52s50hkk.net
あれ買ったのか…

430 :名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 19:24:16 ID:UDQR+D8l.net
98000円は、高いだろ。

431 :名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 23:33:54 ID:B0PMIsvL.net
このまま後継機が出なければIntensityとか別の製品検討しないと
いかんけどいろいろ面倒くさいなぁ…

432 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 07:17:20 ID:gh8CzXMg.net
>>430
これとはまた違うの?ボードじゃなくて、HDMIレコーダーだけど?
p://www.akiba-garage.com/item/AD0000025940130.html

433 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 11:31:42 ID:WrpJmozg.net
ったく、検索すらまともにできない奴が居るのな・・・
ゴッドチューナでググれよ粕

434 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 11:51:27 ID:IhwPcAjo.net
新品Bカスカードのお試し無料期間を共有する危ない商品な
業者が当局に摘発されてたよなw

435 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 19:27:12 ID:5okSTpCu.net
>>432
あれ、それなかなかおもしろそうだな。
eSATAも付いてるしPCでキャプるより安定してそうだな。
リアルタイムで配信とかしないしそれなら良いかも。

まぁ特殊機能を売りにしなければ2〜3万円レベルの品かな

436 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 19:12:15 ID:PKBL/v3G.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/image/mskycxhdmi1.jpg

PV5 

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|  
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |  
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|  
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _  
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|  

437 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 20:02:51 ID:1uuMx+tJ.net
アドレス見ればウソなのが分かる。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/image/mskycxhdmi1.html

438 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 20:17:27 ID:X4GtXx3z.net
※HDCP保護されてる映像信号は表示はできますが録画はできません。

439 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 20:19:40 ID:+kevRb7D.net
ああ、それね、なんか今更だね。
でもちょっとツッコミたい

>ドライバ
>Windows7 (略) 64ビットOSシステムに完全対応

>■仕様環境
>メインメモリ 1GB以上〜4GB以下

64bit「完全対応」です(キリッ

440 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:46:18 ID:yZ6/Ul5C.net
SKYHDって韓国のやつだよな
それなら別にMonX2でも今は同じような値段で買えるし
別カードのドライバっとこれ以上はスレチだな

441 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 11:26:18 ID:kxDBTers.net
スレチもなにもPV5が幻の終わった存在だから
代替を出し合うのは有りだと思う。
もうこのスレの元期待組の生き残り策はこれしかないかと。

442 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 08:49:23 ID:UYSKNc+b.net
こんなに部品点数多い板がアースソフトの製のがわけがない

443 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 14:24:52 ID:XYVXt666.net
まぢでPVとPTリーズ開発終了?社長一体どうしたんだよ・・・

444 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:58:34 ID:an6k+Yie.net
ものとヒッキー生活に戻った、それだけだ

445 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:59:14 ID:an6k+Yie.net
・・・orz

446 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 01:46:07 ID:ypXexbP+.net
PT3はでないの?

447 :名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 10:20:51 ID:Ox0tj2DR.net
PCI-ExpのPV5とPT3を待ってたのに・・・・それならPT2買っとけばよかった
PV5は他にも代替できるカードはいくらでもあるからいいけど

448 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 18:31:46 ID:aVE4DRtp.net
SKnet、1080/60pキャプチャカード「MonsterXX」を製品化
−Inter BEEで発表/デモ。HDMI 1.4対応キャプチャも展示
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406536.html

449 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 18:35:14 ID:Cmrp3a4D.net
今度はなんて読めばいいんだろう
モンペケペケ?

しかし今時コンポーネントって

450 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 18:51:28 ID:6L48lWA3.net
ニトロ積んでんのか

451 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 20:36:57 ID:sgW9gvs3.net
社長なんか発言しないと
>>448に全部持ってかれてしまうぞ!

452 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:12:03 ID:YyIdSOJy.net
チョメチョメ

453 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:51:44 ID:7a1WqaFX.net
山城新伍か

454 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 05:35:45 ID:RY2hxqpk.net
>>448
X2には成し得なかった4GB制限がなければ期待だな。
個人的にはX3の方でいいや。

455 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:12:08 ID:UM79Ls0A.net
MonsterXXでついに1080*60pHDMIキャプきたな
PV5は3Dもキャプできるとかよりやすいとかハードエンコつきとかがほしいな

456 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:14:23 ID:UM79Ls0A.net
>PV 系に残された用途は Xbox360 や PS3 などの
ゲーム機をキャプチャのみとなっており、


No。
ブルーレイをぬく環境構築ができない人や3Dキャプはまだできないよ。
ビデオカメラとかも60p増えてきてるしな。


457 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:09:42 ID:iY7EX8q7.net
XXってコンポーネント時の音声入力はデジタルで出来るのかな。
それが出来ればとりあえず、今のPV4が壊れても代用には
なるかな…。中間コーデック選ぶのめんどいけど。

458 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 12:47:56 ID:jTShNxHC.net
3D()                   笑

459 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 19:44:42 ID:E5M/ynub.net
PT2追加販売やって、複雑な気分やな。

460 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 14:13:29 ID:63of1Cb1.net
PT2再生産でPV5は亡くなったな

461 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 15:49:45 ID:OGC6cT8A.net
http://twitter.com/akiba_usagi/status/5488582940696576

462 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 18:37:11 ID:sFL9n1zF.net
まぁ確かにMonsterXX、MonsterX3の出来次第で完全に需要は終了だな。

463 :名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 01:11:02 ID:fOq88gw/.net
まじかよ。EarthDV使いやすくて好きなんだけどなー

464 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 21:47:21 ID:We/+2CeL.net
PV5ないなら、せめてPV4を再生産して欲しいものだ・・・

465 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 14:23:34 ID:hBBZ3nH7.net
>>464
禿同

466 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 23:46:56 ID:GfSDKHtW.net
PV4は今プレミアついてるのか?
2年間使ってないや。

467 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 08:33:34 ID:0PDViEbF.net
俺にくれよ

468 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 09:52:04 ID:Ckz4joRU.net
つか今値崩れしてるだろ。これが欲しければ買い時だと思う。
まぁ新規来るのに今買うのは情弱か安物目当てだろ

469 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 09:53:59 ID:Ckz4joRU.net
あぁ語弊があるな、
これ→PV4
新規→PV5じゃなくて同等品や上等品ね

470 :名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 14:43:59 ID:XnecjdA/.net
わざわざ設定を変えていちいち再起動する必要もなく64bit環境でメモリ4GBオーバー環境で使えるから重宝しいるんだが
アナログだけど

471 :名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 14:50:36 ID:zVzcGrOY.net
4という数が気に食わないから5を待っている奴もいるはず

472 :名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 15:02:39 ID:+gJcDHyY.net
器がちいせぇよw

473 :名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 15:09:16 ID:zVzcGrOY.net
ミスタさんディスってんじゃねーぞ^^

474 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 02:56:59 ID:wk6b8z5U.net
計4チューナーのPT2とか使えねーじゃねーか

475 :名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 16:21:03 ID:qx3pXz2T.net
PT2とうとう10万台か。


476 :名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 12:42:28 ID:bRXMaqMW.net
家電?というかパーツ扱いなんだろうが
超大ヒット商品だよな

477 :名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 13:03:09 ID:sBLd5+KS.net
>>476
禁酒法時代に酒売って儲かりましたといってるようなもんだけどなw

478 :名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 19:49:05 ID:lPmSnoWJ.net
>>477
どっちかつうと禁酒法時代にノンアルコールビール売って儲けました?

479 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 16:37:23 ID:4AYUR9d7.net
改造すれば実弾撃てるモデルガンみたいなもんだよな

480 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 13:11:41 ID:G7PpwmIO.net
ノンアルコールビールだけど、買った人は皆独自に仕入れた工業用アルコールをぶち込んでいます。

481 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:07:09 ID:+cy1yDIB.net
なんでメチル?

482 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 15:05:13 ID:Kozugl7S.net
ロシアではよくあること

483 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 10:07:04 ID:7XhVzxPE.net
Monster XX7万は高い。HDMIなくていいから、1080/60p対応でPCIeの
PV5出さないかなぁ…

484 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 19:54:09 ID:u6u8XQAo.net

D端子でいいので“PCI-E”版出してください。今のPV4スレ見れば需要あるのがわかるはず。
PV4の何がいいかってx64の4GB超えで動作するのがGood!

むしろHDMIなら他のもあるし需要少ないかも。それと色々面倒だろうて。
(D端子64bit4GB超え)既存PV4に +PCI-Eなら充分に大歓迎!

PT2再販して色んな面で余裕が出来たらぜひお願いします。

485 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 20:39:37 ID:240L/LtV.net
D端子ってあと3年ほどしか使えないんじゃ?
BDにして他のプレイヤーで見るのとかは不可能になりそうだし、HDMIが安定
さえすれば、今後不便になるD端子のキャプチャーカードはいらなくなりそうだが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html

486 :名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 12:16:20.35 ID:sFVeMCd/.net
D端子がないとPS2がキャプれないだろ
HDMIと一緒で販売してくれないかな

487 :名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 22:18:21.71 ID:1jiYqEcN.net
PS2なんてS端子でキャプっとけばいいだろ

488 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 13:02:57.06 ID:+eNvxnze.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/436/648/1.jpg

PV5

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|


489 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 21:23:04.86 ID:4kuENJ+l.net
60対応じゃなきゃいくら増やしたところで無理だろ

490 :名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 06:52:31.46 ID:MYXgUhTu.net
>488
サンコー、1080p/30fps対応の4ポートHDMIキャプチャ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110401_436648.html

491 :名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 10:51:54.22 ID:ll+cqvpD.net
アースソフトがPVに見切りつけたからかどうかはしらないけど
マイコンソフトからこんなのが出る予定
http://www.micomsoft.co.jp/cgi-bin/develop/diary.cgi?no=29

対抗してPV5出すべきだろう

492 :名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 12:29:39.90 ID:C+QW0YaR.net
>>491
一応モニターする程度には出来てんのか

493 :名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 13:09:14.12 ID:bIO1vrVA.net
>>491
おまいらコレ欲しいか?
漏れにはゴミにしか見えん

494 :名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 13:42:19.48 ID:ll+cqvpD.net
自分は欲しいよ

495 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 14:58:42.10 ID:JWH/42/N.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/438/857/1.jpg

PV5

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|



496 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 17:26:42.32 ID:J8DO740Z.net
>495
>491じゃねーかw

497 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 01:55:38.35 ID:lzRmPpZq.net
>>495ってあれだろ
アナログポートしか付いてないメーカー製PCにDVI出力ポートつけるやつだろ

498 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 17:20:25.41 ID:+bqpte4k.net
は?
基板や昔のアナログRGB出力対応ゲーム機、デジタルRGB出力したものをキャプチャするボードだよ

499 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 15:20:43.00 ID:il70sj94.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/447/798/mus1.jpg

PV5

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|



500 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 15:28:35.23 ID:h5UrlJ0G.net
またおまえか

501 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:17:40.24 ID:CgKmW93w.net
待ちくたびれてそろそろこういうのが買いたくなってくる

502 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 01:18:57.86 ID:Rz1nGrMa.net
leadtekのやつとか、SKNETのやつとか、発表だけで全然出ないね。

503 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 07:33:58.60 ID:akDjXXy9.net
1080pなぜ出さないのか理解に苦しむ

504 :名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 20:20:36.88 ID:6SrXwQIH.net
ユーザレビュー次第で引っ越すかもな。GS必要なし4GB制限なしで2万円前後やったら飛びつくよ。

505 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 13:14:49.19 ID:qBb/+0tD.net
GSは必要っぽいんじゃないのかな。

506 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 23:45:45.95 ID:qNdCst9t.net
一時期より需要は減ってるだろうから、出しても商売にならないんじゃねーの?
少なくとも開発労力に見合う旨味は無い気がする

507 :名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 02:22:13.76 ID:MWrdPlqm.net
6月3日発売らしいから誰か人柱になってほしい。

http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/52699556.html

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4997401143831/

508 :名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 03:00:01.59 ID:zf8G08rP.net
PVシリーズは正直、PV5で終わりだろ
もう下火

509 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 17:43:44.72 ID:DWM3LUfo.net
>507
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/accessory/colossus.html
>入力ソースの対応

不要品

510 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 00:53:12.03 ID:B0g6uTqq.net
>>509
PS3がコンポーネントのみとか
それならPVでいいんじゃないかな

自分はマイコンソフトのSC-500N1に移ったよ

511 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 07:53:57.35 ID:E4mBW8H0.net
コンポーネント強制SD出力制限って2014年だっけ

512 :名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 19:36:03.19 ID:hc2trMd0.net
2010年12月だっけかな
もう今のレコは強制SD
BDだけだけど。

2013年あたりからアナログ出力自体不可だったような



513 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 19:22:45.89 ID:vTWfdPkw.net
1080p60特需がくるな

514 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 08:56:09.30 ID:BtwGbOXo.net
>>507
パススルーがちょっとよさげ
分配器持ってる人には関係ないか

515 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 03:17:33.60 ID:KmT3uFs3.net
PCI-Eって、PCIとほとんど違いはないんじゃないの

今までの、ネットワークプロトコルっぽいだけで

516 :名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 04:54:02.18 ID:d0KnppEw.net
は?

517 :名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 05:44:34.70 ID:iyVMr1bd.net
うんそうだね
NuBUSもCバスもISAもPCIもAGPもPCE-eもほとんど違いはないよ

518 :名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 12:29:58.32 ID:D+rTzGXr.net
>>517
死蔵しているアイオーのCバスキャプチャボードの出番が来るのかw

519 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 00:16:37.35 ID:BscFlbOQ.net
インテルはこの失敗を教訓とし、3GIO (Third Generation I/O) の開発を開始した。


ソフトウェア・レベルでPCIバス完全互換とし、



正統なPCIバスの後継者とすべく、PCI Expressと名を変え、PCI-SIGでの仕様化が行われた。






が、バスコントロールがTCP/IPっぽい

520 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:59:11.35 ID:ZHONsutQ.net
バスって意味ではいっしょだね

521 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 22:01:47.83 ID:XEuZWUAz.net
http://www.micomsoft.co.jp/sc-500n1.htm

これ誰か試したひといる?


522 :名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 13:16:37.87 ID:ikeXs5Xq.net
http://www.gdm.or.jp/image/item/201108/Colossus_500x500.jpg

PV5

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|

523 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 12:14:54.30 ID:cx7y9VmK.net
HDMI対応のPV5出してくれないとDVDレコからアニメのOPED録画出来なくなる
PT2でもいいんだけどパソコンの負荷考えると気が乗らない

524 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 13:33:45.91 ID:oosIvTqU.net
負荷が問題ないくらいのスペックのPCを組んだ方が早くね?

525 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 01:52:48.20 ID:0bSL7J/M.net
PT2の方が遙かに負荷低いだろ

526 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 04:52:46.32 ID:7PHcA1zb.net
PT2だと1日中電源つけてないと心配じゃん
レコは電気代安いし

527 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 09:51:21.07 ID:ukApGK2W.net
今時分にアホな奴が居る
休止モードという電源を落とす設定も知らないのか?

528 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 07:17:07.63 ID:o7o1WWZW.net
TV以外の機器も繋いでキャプりたいだけなんだよ

529 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 09:00:53.18 ID:3xOrOBEV.net
2014年まで後2年か
シャチョーさん、頼むよマジで
HDMI抑えたらしばらく規格関係は安泰じゃん

530 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 11:25:30.39 ID:0B1BtMUi.net


531 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:29:16.01 ID:slaXc3ZZ.net
はよ出せや

532 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 23:51:01.76 ID:0/0GvzkV.net
PT3の次はPV5を・・・

533 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 19:18:13.35 ID:kg0TFrya.net
アースソフト「PT3」登場! 1.3万円前後、6月頃に発売
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1204/03/110000.php
このほか、PVシリーズの新モデルについても聞いてみたが、
「現時点でその予定はありません」とのことだった

534 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 20:40:15.45 ID:ZL1+XhZS.net
\(^o^)/

535 :名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 20:47:57.85 ID:sIoaQaGO.net
PVシリーズ出す気ないんなら、earthDVを市販してくれればいいんだが。

536 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 03:15:14.75 ID:agJnA6yJ.net
>>533
白けたわ
もう次スレすら不要だな

糞が。

537 :名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 11:18:22.72 ID:F/4kfHX8.net
(ヽ'ω`)

538 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 11:52:42.23 ID:YB1dCONc.net
昨今の社会状況を鑑みるに、PV5の必要性が増したわけで、
社長は早急にPV5の開発並びに発売に尽力するべき。

539 :名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 13:33:12.06 ID:z4jQY950.net
GS要らずで安いHDMIキャプボは今沢山あるからなー
アースソフトからは難しいのかもしれん

でもアースDV使いたいお

540 :名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 15:16:57.78 ID:sChA1pRQ.net
決め手となるキャプボなんてまだ無いわけだが
だからPV5待ち望まれてんだろアホか

541 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 01:30:50.89 ID:OXQSNz3w.net
アスペか

542 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 10:54:53.28 ID:2LaCArCJ.net
自己紹介禁止

543 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 13:47:45.34 ID:boxIr1rX.net
HDMIならGSいらずは無理だろ。自分的には1080p/60f可能で
3万以内とかなら買いたいが。

544 :名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 11:21:55.10 ID:2+sEH2kC.net
中華ボードはゴミだから使いたくない
MonsterもGSとか面倒
よってPV5が出るまでPV4でがまん

545 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 23:58:59.40 ID:MXoCYpKs.net
そいやこの時期恒例の社長はお邪魔してませんか?

546 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 09:38:44.83 ID:BixvZdkf.net
てかD端子で地デジキャプれるのは今年いっぱいなんだよな
アマレココは使えるようにしたがHDMIキャプボがまだ決まらん
中華にするか国産にするか
社長さんはやる気ないよね?

547 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 10:29:38.70 ID:PS1ShTeX.net
BDの出力規制とARIBの規格がごっちゃになっている奴ハケソ

548 :名無しさん@編集中:2013/09/02(月) 10:43:55.03 ID:BqFKGbQx.net
D端子がなくなっても変換ケーブルが売れるだけだからな。最近、HDMIレコーダがでてきてるし、結局HDMIがねらいうちにされている。
いろいろ出力を禁止しても何も出力しないわけにはいかないわけだし、出力すれば何であれそれがねらいうちにされるだけ。

549 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 01:50:37.04 ID:+173lCsd.net
age

550 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 09:03:13.51 ID:0pYSztcU.net
PV4のドライバが更新されてた 今日気づいたw

総レス数 550
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200