2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイナコネクティブ DY-STB260 解析スレ

1 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 11:54:01 ID:ScnjknHJ.net
西友は、4750円の地上デジタルチューナーを9月18日に全国100店舗で発売する。
イオンが19日に4980円のチューナー発売を予定しているが、
さらに安い「圧倒的な低価格」だとしている。

販売するのはダイナコネクティブ製の「DY-STB260」。超小型チューナーモジュールを搭載し、
サイズは96.5(幅)×24(高さ)×105(奥行き)ミリ、重さ110グラムとコンパクトにした。

米Wal-Mart傘下の西友は家電の低価格化を進めており、7月にはバイデザイン製の
42型液晶テレビを9万9000円で発売。家電の売り場面積拡大も進めている。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/news111.html


2 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 14:36:31 ID:2T2Rr9Kt.net
意味わかんねーけど解析してどうすんの?

3 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 15:02:49 ID:lIAJK28T.net
USB端子がついてるし
ひょっとしたら抜けるかもってことでしょ

4 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 16:35:32 ID:gBSoKz2L.net
http://gigazine.jp/img/2009/09/18/seiyu/seiyu03.jpg
F/W用ってなんだ? ファームウェア?

5 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 16:48:47 ID:mD1ph8ZN.net
アキバ行けるヤシ ばお〜零で
殻割用に刈ってクルヨロシ

6 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 17:59:19 ID:3+wrKZeV.net
D出力とか追加できねーかな
さすがに無理か

7 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 21:01:47 ID:ttf7rlj/.net
で、分解写真は?>>1


8 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 21:10:18 ID:0TsxJw5g.net
> 427 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 19:28:33 ID:e/Tjpd6Z
>チューナー
>似てるね
>http://twitpic.com/i687m
だと

9 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 03:02:20 ID:8CSsfSb6.net
コンポジ糞野郎wwwwwwwwwww

10 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 13:59:27 ID:7jR4ljqi.net
西友 オンラインで販売汁

11 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 18:24:34 ID:+oX31+cG.net
今日、西友の家電売り場のデモ機を見てきた簡易レポ

※イマイチ
滲みチラツキ常時発生、画質悪い×
画像出力の処理能力が低い為の遅延ブロックノイズあり×
チューナーから1m範囲内でもリモコンの反応悪い×

※まあまあ良
リモコンが巨大wで、操作性は○
25社テレビメーカー対応のリモコン○
メニュー設定モードは以外にテキパキ早めの表示○

在庫、まだまだタップリ売れ残ってましたw
結局遊びで購入するつもりだったけど止めました
(あのデモ機展示見なければ購入してたな・・・)



12 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 18:54:07 ID:zrAzVgO4.net
また新しいオモチャがでてきたか
買っちゃいそうだ

13 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 19:48:14 ID:2xBlqwvv.net
たとえUD-200化できたとして おまけにコンポジ出力が
付いてきてリモコン大きくなっただけで・・誰が買う?


14 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 19:55:22 ID:7jR4ljqi.net


15 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 20:30:53 ID:62fUVLFn.net
別に西友に拘る必要ないだろ
ttp://kakaku.com/item/K0000037895/

16 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 00:11:17 ID:mN3wia0N.net
声優より200円以上高いんです><

17 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 04:17:42 ID:NHxQY30A.net
あきばお〜で、TS抜きできるかもって書いて売ってたぞ

18 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 04:41:22 ID:KYN/T6Uv.net
>>17
kwsk

19 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 05:47:59 ID:eFquVdV7.net
あきばお〜のへぼ店員が「DY-UD200」のスレ見て
適当なポップ付けて売ってるんでしょ? それw

現時点でDY-STB260でTS抜きのソースは無いね



20 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 06:27:49 ID:eFquVdV7.net
>>11の補足

>画像出力の処理能力が低い為の遅延ブロックノイズあり 

この判断が出来た理由はデモ機のモニター横に展示してた
ソニーの液晶テレビでも地デジのデモ展示、裏のテレビ配線
確認したらDY-STB260と同じ分配器から接続してた。

ソニーのテレビはクッキリ映ってたので、DY-STB260の
遅延ブロックノイズは電波が弱くて発生したのではなく、画像出力の
処理能力が低い為と判断しました。

21 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 10:05:03 ID:m1ozEhju.net
>>20
同じアンテナから分配しても、チューナーの感度が違うとドロップが発生することもあるけど、アンテナレベルは確認した?

22 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 10:06:23 ID:7DA7fVYQ.net
>>20
DY-UD200にもひょんなことで発生するデータロスがあるんで、電波が弱いからドロップしたと
言っているように誤解される可能性はあまりないと思います。実際に電波感度も弱いですけど

23 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 10:29:19 ID:+1+ukwwm.net
俺、昨日
西友買ったけどブロックノイズなんて出ないぜ。

24 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 10:40:43 ID:52zvypOH.net
ちゃんとした電気屋でも店頭分配配線はいい加減だから、
もしブロックノイズとか出てたら問題無く映ってるテレビのアンテナ線と
差し替えないと駄目だよ、その際分配器側で差し替えちゃ駄目、
と元量販店員が言ってみる。

25 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 14:35:39 ID:m1ozEhju.net
家電量販店のアンテナ線と電源の分配は異常だよねw
こないだコ○マでタップから煙が出た瞬間に遭遇したよ。

26 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 14:51:18 ID:O5ld0ibT.net
テレビのフロアだけなんか暑いもんなw

27 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 15:21:22 ID:f2RnxrYP.net
>>20
判断の根拠を書いてくれているので、参考になるわぁ。

28 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 18:51:52 ID:eFquVdV7.net
>>23
>西友買ったけどブロックノイズなんて出ないぜ。

西友のデモ機で見たチャンネルがNHKの相撲中継。激しい動きで
遅延ブロックノイズが発生してました。

29 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 05:33:17 ID:MjAxDPIL.net
>>19
今日ざっと見てきたが、ばお〜だけじゃなかったぞTS抜き臭わせる張り紙してるとこ
てっきりなんか情報でも出てきたのかと思ったw

30 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 07:13:47 ID:BFsPr9F5.net
ブロックノイズ?
お袋も相撲見てたけど
今のところは出てないよ。

31 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 07:19:19 ID:ctdHjTdC.net
性能の悪いアプコンが付いたモニターを使っているんじゃないか?

32 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 08:18:07 ID:Rq86HLQq.net
ここって解析スレだったよな・・・性能報告スレだね・・・

33 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 10:02:10 ID:RI3Qi2bh.net
ク ク 厨 ね
 レ レ  氏

34 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 14:04:03 ID:+v0vED6N.net
まだ入手してる人少ないし
PCとUSBで繋いだ場合の挙動さえわからんし

35 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 14:36:09 ID:KkqggSqQ.net
説明書を読んでもUSB端子経由でのファームアップのやり方が書いてないのだが

36 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 14:52:40 ID:kZHfz4E2.net
とりあえず挿してしまえ

37 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 14:58:47 ID:0pKaW3px.net
ユーザー様にはF/W端子にてのF/UPは認めていません
ファクトリにておこないます。
ユーザー様は放送を利用したESをご利用ください。

38 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:02:42 ID:dht1f2K1.net
まあここの連中には認めてようがいまいが
関係ないんだろうけどなw

39 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:05:34 ID:0pKaW3px.net
USBと同一なのは 形状と5VとGND結線で
昔のMP3みたいにデータ素子逆接してあったりしてね

40 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:12:35 ID:KkqggSqQ.net
USBケーブルを調達せねばならんな

41 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:19:28 ID:0pKaW3px.net
とりあえずさしてみるよ

USBデバイスが認識されません
USBデバイスが認識されません
新しいハードウェアが見つかりました USB機器
新しいハードウェアが見つかりました インストール中に問題発生 

見たいな感じ

42 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:23:11 ID:0pKaW3px.net
とりあえず元に戻した。
壊れてはいなかった

TSとか抜く気もないし
通販組なので壊すとめんどくさいし

後はよろしくね

43 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:24:18 ID:KkqggSqQ.net
ドライバが無いとダメっぽいな

44 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:34:10 ID:kZHfz4E2.net
UD200+Bonの人挿し変えレポ希望

45 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:56:19 ID:WDbnllwu.net
USBとみせかけて実はTTLレベルのRS-232Cだったりしてな

んなことないか。

46 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 17:17:20 ID:/rzmY/a7.net
Bonであっけなく使えたらどうしよう

47 :は@携帯 ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/22(火) 18:52:17 ID:P9YqceIf.net
結局ファームを焼くのには9-KE改造ケーブルが必要という事でおk?

48 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 19:45:59 ID:TniiDan8.net
>>45
ありえるかもよ
ダイナだからな

49 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 20:14:16 ID:rRiUMahO.net
一応USBのマークが描いてあるし
USBなのではないでしょうか

50 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 20:22:11 ID:d9fvhKaM.net
コンポジもテレビも無いのに買ってきたが・・・どうすっか

51 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 20:25:44 ID:rRiUMahO.net
とりあえず分解でしょ

>>8に写真あるけど

52 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 22:36:48 ID:fAxDfx9x.net
>>28
アンテナ線の差し替えした?
そのNHKは地元局?隣県chじゃない確認した?
そもそも遅延ブロックノイズってどんなの言ってる?

53 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 23:35:55 ID:JS0c8h4t.net
>>52
テレビ売り場のデモ機のアンテナ線を差し替えるバカなんて>>52だけだろw

54 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 23:44:48 ID:dEuDXfIA.net
>>53
状況次第では差し替えはやってみるだろうけど、
あんまりやらんだろうね。

でも、画像処理能力が低いとまで言われちゃうと微妙。
アンテナレベルは見た方がよさげ。
自分は、まだ実機のデモを見たことがないからわからん。
Youtubeに上げられていた映像では目立つものはなかった。

55 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 00:27:42 ID:fqR3Inss.net
そもそもダイナコネ(略)
に不信感を抱いてる人はこのスレには多いだろうし、
価格も安いだけあって、映るかどうかすら疑ってる人も居るだろう。

56 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 00:32:16 ID:FeXn8F3K.net
普通に自宅のテレビにつないで使う分にはとくに問題なく映ってるし
あとは抜けるかどうかだけでしょ興味としては

57 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 00:35:16 ID:gBEUMpPX.net
>>53
まともに映らない展示機見てても意味無いだろ、アホか?
2chの人柱の意見鵜呑みにして通販ばっかりやってないで外出ろよ、

58 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 04:26:08 ID:e9TwVLHA.net
>>57
必死にアンテナ線を差し替えるバカのレスを擁護するお前さんは>>52本人か?
まずは言い出した本人自ら外に出て

「家電売り場のデモ機のアンテナ線差し替えしろ」

そのレポをこのスレで報告よろ。

59 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 06:47:44 ID:vxRzTXMA.net
ウルトラマンダイナ

60 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 07:46:12 ID:e7Ir4WQE.net
んー 昨日いじくりまわしてたんだけどいけそうかも
ちょっと最後の連休寝るぜ

61 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 07:51:48 ID:1QKKtdAR.net
>>60
マジ?ファームうp?

62 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 08:40:59 ID:30q9/Z59.net
今のうちに買い占めておくか

63 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 08:48:48 ID:6eJuBdUi.net
けっこう潤沢に供給されるんじゃね

64 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 08:52:19 ID:1QKKtdAR.net
西友だから在庫は大量。
変な値上げも無い、、、筈。

65 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 09:15:14 ID:/9LZnf66.net
在庫は大量でも近所じゃどこも売っていないという現実・・・

66 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 09:33:38 ID:vxRzTXMA.net
>>65
イオンで売ってる奴で我慢しようか・・・。
例の端子は(・ε・)キニシナイ!!

67 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 09:57:29 ID:gBEUMpPX.net
>>58
近くの西友ではデモやってないんだよね、
在庫を箱のまま並べてるだけ、
デモやってればいろいろできるけど、
つかブロックノイズがなんたら言ってるのはeFquVdV7だけだろ、
だからそうゆう話になるんだよ、
アンテナ差し替えもせず画像処理能力が低いとか言ってるなら笑っちゃうレベル、

68 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 14:30:01 ID:JXvVoEjd.net
在庫が捌けるのはいつの日か

69 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 18:15:51 ID:1QKKtdAR.net
基盤はUDとは別っぽいけど、チップ等は同じなのかしら?

70 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 18:55:59 ID:e9TwVLHA.net
>>67
粘着シツコイなwww

お前が自分でやれよ 4750円のおもちゃチューナー程度は買え。
思う存分自分でチェックしろって。
他人にやらせてから買うことしか考えてないバカはこの件で
このスレに出て来なくていいよ

もうNGワードでいいな「差し替え」スッキリ消えるわ

71 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 19:02:01 ID:aRTe/TEZ.net
店頭の展示ってあんまりあてにならないよね
でもハズレつかみたくなかったら繋ぎ換えもやってもらうべきでしょ

とりあえず買ってきて自宅ではブロックノイズとか出てないなぁ
チャンネルの切り替えは遅いかなと思うけど

72 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 19:02:57 ID:3zXpRFRy.net
成り行きでスレッド立てました本当にすみませんでした。

73 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 21:59:41 ID:gBEUMpPX.net
>>70
車載用にダイナチューナー買いに行ったんだけど、
なぜか電気屋に寄ってしまい糞ニーのブルレイを買ってしまったwww
しかも西友にも行けずじまいwww
展示チェックするとき画質に疑問があればアンテナ線変更しろよwww

74 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 22:27:54 ID:e9TwVLHA.net
>>73
4750円程度のおもちゃチューナー買えない理由を必死に考えたんだね おつ。
嫁に財布を握られてる>>73の悲しい叫びだな

75 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 22:49:01 ID:gBEUMpPX.net
レシートでもうpしないと信じないのかねこの人は、
まぁ確かにチューナーを買わない理由を探してはいたけどね、
その類のおもちゃがお部屋にいっぱいだしwww
最近ヤフオクでかなり処分したしまた増えるの嫌なんだよな、
でも無性に欲しくなってしまうwww
ちなみに今のところお金には困ってないよ

76 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 22:57:08 ID:6TTEJ29o.net
>>73
こいつとは路上で遭遇したくないな

77 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 23:10:39 ID:uOMt50F6.net
とりあえず基板写真うp

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000415.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000416.jpg

78 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 23:18:27 ID:/9LZnf66.net
>>77
ちょっと光りすぎですね

79 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 23:59:40 ID:A1BIDa4q.net
誰もイオンのは分解しないんだな

80 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 00:13:21 ID:eZs8j1ix.net
UNIMTEC製ですか
http://www.unimtec.com/

81 :◆UQYKeFInIJKA :2009/09/24(木) 00:32:18 ID:3Fd7JBQf.net ?2BP(1003)
>>77
先生、レーザー印刷が全く読めません

82 :77:2009/09/24(木) 00:46:46 ID:VMsQUjw2.net
すまんかった。取り直し
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000417.jpg

83 :77:2009/09/24(木) 01:01:09 ID:VMsQUjw2.net
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000418.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000419.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000420.jpg

以上。もう寝る。

84 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 01:16:42 ID:PMBq8kSe.net
ノシ

85 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 01:50:15 ID:lcLvLx/R.net
DY-UD200からEZ-USB取って、
BカスインターフェイスとLG9300とやらを追加した形だね。

LG9300の素性が判らんな…DACかなぁ。
いずれにしろそのままUSBからTS抜くのは難しそうだ。

86 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 16:00:21 ID:+voU/vrE.net
MPEG-2デコーダじゃないの?

87 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 16:48:27 ID:lcLvLx/R.net
MPEG-2デコーダはLGMM3001に入ってる。

88 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 17:28:53 ID:UdVqTYkU.net
NXPのやつはICカードインターフェイスか。LG9300…エアコンしか出てこないな。

89 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:57:46 ID:GUoTRBHG.net
NTSCエンコーダーと音声DACなのかな?
その割にOFDM復調器とつながっていそうだったり、配置がしっくり来なかったりするが・・・

90 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 21:21:47 ID:UdVqTYkU.net
PN2031とLG9300が少なくとも8本くらい直結されてる?
TSを直接流すというのは考えにくいけど、なんだろう

91 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 21:52:50 ID:sX340rdJ.net
TSが流れてるっぽいから、multi2のデコードをLG9300でやってるのかもね。

92 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 22:01:35 ID:lC1ZRVAW.net
あ、TSをLG9300で整形させてからLGMM3001Sに渡してるのか
LGMM3001Sはあまり計算力に余裕がないのかな

どこへ割り込むにしろ 20Mbps+ のバス確保は難しい気がしてきた

93 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 22:17:09 ID:lcLvLx/R.net
>>91
それ正解かもしれん。
よく考えたらLGMM3001でスクランブル解除やるのは無理がある。
TS抜くとしたらLG9300の後ろが良いかもね。

94 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 01:31:17 ID:Kf1VfeEC.net
LGMM3001がMPEG2デコードとレンダやってNTSC出力してるのかな
これのUSBクライアントってTS流せるくらい回線太い?

95 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 03:00:50 ID:xmm0/BPi.net
>>94
MPEG2デコーダとディスプレイインターフェイス持ってるから多分そうじゃないかと思う。
クライアントの方の性能は判らんが、
DY-UD200でUSBコントローラ外付けしてるから、多分無理なんじゃないかと思う。

96 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 03:14:08 ID:OXvF5zvq.net
>>95
だよな。だとすると…地デジ(17Mbps≒2MB/s)を流せるインターフェイスは…
NTSCで変調とか、しかも再送なしで無ドロップとか無理だよなぁ

97 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 15:01:54 ID:AvTjgBSf.net
USB端子からあれこれするのは厳しそうだね

98 :名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 13:35:36 ID:6qFNMwq7.net
そこで、鶴亀の登場ですよ

99 :名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 15:17:54 ID:vtFefuhD.net
鶴亀算か

100 :◆UQYKeFInIJKA :2009/09/26(土) 23:42:40 ID:K0FR1Uuc.net ?2BP(1003)
・dNP PN2031
OFDMデコーダ
・NXP TDA8024T
スマートカードIF
http://www.nxp.com/acrobat_download/datasheets/TDA8024_3.pdf
・Maxlineer MXL5005S
シリコンチューナ
・ LG LGMM3001
テレビ用SoC。ARMコア内蔵
http://www.greenchips.co.kr/admin_page/datafile/GreenChips%20Product%20Catalog%20Aug.2008.pdf

>>94
USBデバイスの機能はLGMM3001に内蔵してなかったような

って、USB-Bコネクタはどこに繋がってるんだ?

101 :名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 23:45:51 ID:qIe4iGcm.net
>>100
LGMM3001SとLGMM3001は別もんなのかもね。

DRAMが見あたらないので内蔵タイプなのか。

102 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:10:06 ID:ZHWABMAg.net
これ黄色赤白のケーブルをパソコンに繋げれば、
録画できるんじゃね?

103 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:23:13 ID:M4n0icR0.net
お前天才じゃね?

104 :◆UQYKeFInIJKA :2009/09/29(火) 00:47:37 ID:BVklAKjA.net ?2BP(1003)
そんなことをやるくらいならピクセラ系からBT.656を引きずり出して、キャプチャチップにデジタル接続した方が良いな。

105 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 07:48:45 ID:2kx3kirw.net
SDサイズでキャプチャできたら見て消し用に結構魅力的だけど
TvTest/TvRockからチャンネル選択とかできなきゃしょうがないよな…

106 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 12:02:39 ID:3swrAMPy.net
普通にリモコン使えばいいじゃない

107 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 12:15:03 ID:jMpa8DfZ.net
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/

108 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 14:40:29 ID:ZHWABMAg.net
やっぱ俺転載だよな

109 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 15:20:43 ID:jNahLm4G.net
>>107
DY-STB260本体より たけーーーーーーーじゃん!

110 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 18:42:51 ID:gkoV5caG.net
地デジチューナ DY-STB260 取り扱い店舗

<東京>
ひばりヶ丘店・LIVINオズ大泉店・LIVIN田無店
大森店・荻窪店・福生店・吉祥寺店・三軒茶屋店 のみ。

<神奈川>
二俣川店・・LIVINよこすか店・平塚店  のみ。

他県は知りません(*‘ω‘ *)

111 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:31:02 ID:ALt+TM9Y.net
>>110
あれ、東京の巣鴨店には置いてあるよ。

112 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 22:23:40 ID:ZB3ySpDE.net
>>110
千葉の北習志野もあった

113 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:14:03 ID:ALt+TM9Y.net
>>110
そういえば東京の調布店にもあった。
どういうリストなんだよw

114 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:27:49 ID:QiYSxLRz.net
アキバのあきばおーにも売ってるし通販でも買える
別に入手困難でもないのに>>110のリストなど何の意味もない

115 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 14:46:24 ID:MERMwVWO.net
>>111
巣鴨はPCおばあちゃんが朝4時から並んで買い占める

116 :◆UQYKeFInIJKA :2009/10/03(土) 22:07:25 ID:6aR2vo7H.net ?2BP(1003)
>>114
何の意味がないというのは言い過ぎでは?

117 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 22:15:06 ID:hVFCEJNU.net
>>116
>  のみ。
ってところが有害。
置いてありそうな店をちょっとピックアップしてみた〜、という情報ならいいんじゃね。

118 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:29:30 ID:yLX9pOTE.net
>>110
・・・のみ?
お前は何を

119 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:15:37 ID:m9nqfPvG.net
近くの西友で売ってたので買ったが受信感度低くない?
普通にアナログが見えるくらいの感度でブロックノイズが
出まくりなんだけど。

居間にあるBRAVIAだと問題ないんだけどなあ・・・

120 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:17:48 ID:u63jMhsi.net
アンテナの問題では・・・

121 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:22:11 ID:N+zSRHxs.net
それはおまいさんとこの環境が悪いんだよ

122 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 22:45:28 ID:xmisdeOF.net
のみとか書く意味あんのかとってことじゃないの
他で買えるのにいちいち書くなって事かも
俺も無駄レス・・・おわり

123 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 22:53:20 ID:n0DlHZmn.net
>119
>普通にアナログが見えるくらいの感度で
アナログの感度とデジタルの感度は ちゃうだろ
製品のせいにする前にアンテナしらべろ!

124 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 00:50:57 ID:hejoHZ5X.net
BRAVIAの地デジだと見えてるんならケーブルが痛んでるとか
そういうんじゃないの
あとこの機種ずっとつけっぱだとたまにフリーズしたりするから
気をつけてね


125 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 02:13:33 ID:h/NjGoaG.net
UDー200があんなにノイズでまくり不具合でまくりだったんだ
これだって同じようにノイズ不具合多くても不思議じゃない
ってかまともに見れる方が珍しいくらい

126 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 08:27:55 ID:QKlDvZaw.net
>>124
>ずっとつけっぱだとたまにフリーズしたりするから

これは設置場所とか気になるな。HDDレコーダーとかの
放熱がある機器の上に設置してたりして。
俺んちはHDDレコーダーの上にスタンド用意して立て向きで
設置。24時間動作チェック&5時間HDD録画でテストしてみたが
フリーズなし。

熱が篭るラック内部に設置、放熱がある機器の上にこの
チューナー設置する場合はちょっと工夫が必要かもね。

127 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 07:07:26 ID:zcFq/xCE.net
家電もそういうのをチェックする時代になったんだねぇ。

128 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 13:06:56 ID:nsMK1xvK.net
UNIMの場合はソフトウェア技術者がモバイル開発やってたところからスピンオフ
してできた会社だとかいう話で、UD200でも仕様解釈ミスやらCPU過負荷ドロップやら
付属ツールのGPL違反にUSB不具合といろいろ犯歴があるからな

129 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:12:14 ID:VbrthKuA.net
GPL違反はカンコックでは当たり前のように行われてるから
Gomplayerとか恥の殿堂入りしてるらしいしw

130 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 22:36:20 ID:Mr8hPkeU.net
今更だけどこれパソコンだと使えないんだな

131 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 22:36:39 ID:k60Fy+Bz.net
あー、あとEthernet MACが取れないとアプリ起動不可ってのもあったか。
…AVは違法だから著作権認めないニダとか言っちゃうところだからなぁ

132 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 02:00:20 ID:Rli18ae0.net
http://www.youtube.com/watch?v=z21f6DFAMjI
ノイズ・・・

133 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 23:53:50 ID:KzsEcCYd.net
>>132
死ぬほどびびった。
市ねやクソが

134 :名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:13:37 ID:ZnVe/NoT.net
これUD-200のドライバかBonで認識しないの?

135 :名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:14:16 ID:ZnVe/NoT.net
訂正
DY-UD200だった

136 :名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:18:31 ID:1Zk0Pd36.net
なんでもいいけどできますん

137 :sa:2009/10/13(火) 23:59:32 ID:bOV90r09.net
DY-STB260を秋葉で¥4980で購入 感度悪い!!レベル40でブロックノイズが出る


138 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:06:42 ID:k8n2iYmF.net
>>137
その値はBonDriver系の値と比べるには1/2する必要があると思うよ

比較対照やSTB260の実装によって正確に1/2ではないけど
大雑把に言ってね

139 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 23:55:14 ID:iNUi7rUL.net
いま修理中だYO!

140 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 11:46:12 ID:+JsAx5U1.net
フリーズするYO!

141 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:13:32 ID:j4zaYq52.net
なんかこれって、手を近づけるとB-CASカードを認識しなくなるんだが
仕様ですか?


142 :141:2009/11/24(火) 00:16:43 ID:j4zaYq52.net
ハンディワイパーを近づけてもなるんで、
静電気が原因?

143 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:17:36 ID:SPfnGhot.net
かもな

144 :名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 12:46:06 ID:OS7Ra5MT.net
>ハンディワイパー
なった、なった。
ハンデーワイパー振って近づけたらB-CASエラー出た。

145 :141:2009/11/26(木) 03:09:34 ID:8oMJ08u/.net
>>144
>なった、なった。
なんだ皆そうなのか、良かった。
ウチのだけ不良品かと思ったよ。
やはり、そういう仕様なんですねww

146 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 00:43:03 ID:rExZ+WaH.net
stb200にも何度も近づけてみたけどエラーでなかった
プラ筐体で弱いのかなぁ?
電源のコンセット逆に刺したらよくなるかな?

147 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 01:49:37 ID:KjDUu6hK.net
漏れの狂態だと、リモコン受講太AV出力ケーブルの間の
平らなところ(ボタンのない側、みぞの横)辺りを、手で擦ると、
ほぼ100%起きる。ハンディワイパー(うちのはwaveだが)
を近づけたんでは、余り起きない。

148 :147:2009/11/27(金) 02:20:28 ID:KjDUu6hK.net
>stb200にも何度も近づけてみたけどエラーでなかった
DY-STB200は、DY-STB260と違って、筐体がちゃんとシールドされてるんじゃないのかな。
DY-STB260の筐体は、プラのみで、シールドされている形跡がない。

149 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:42:59 ID:kj9PU/Uc.net
買ってみたんだけどナナメ線のノイズが左から右に流れるように走ります。
アンテナ→STB260→TV と、
アンテナ→STB260→PC で見てみましたが両方とも同じ。
調べてみてもアンテナレベルばっかり引っかかってどうしようもないので
書き込ませてもらいます。
何か対策方法はあるのでしょうか?

http://nohohon15.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/27/darker2_01_2.png
↑サンプル

150 :149:2009/11/27(金) 20:52:35 ID:kj9PU/Uc.net
ごめんなさいURL訂正
http://nohohon15.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/27/darker2_01_3.png


151 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 00:56:47 ID:sqDE45dT.net
とりあえず
RCAピンケーブルを
高品質な物に代えてみれば

152 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 03:33:28 ID:pWQdntHC.net
こりゃビートノイズっすね。
ケーブルかえても駄目だと思うよ。
ビデオ出力回路の設計が駄目なんじゃないかな

153 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 15:37:12 ID:OAmQeZ+S.net
ゲー○○ボに解体情報載ってるね。今のところ無理っぽい

154 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:29:01 ID:SNMCLgc+.net
ゲー○○ボとか独自解析のレベルあんま高くないだろ

155 :◆UQYKeFInIJKA :2009/11/28(土) 23:09:35 ID:i+ovTjDa.net ?2BP(1003)
でも、EZ USBのチップが載ってないのは事実だろ

156 :名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 16:12:58 ID:g8kz6bkx.net
終〜了〜

157 :名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 16:14:05 ID:g8kz6bkx.net
UD200買ってね

158 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 13:39:13 ID:35W1R53G.net
v

159 :149:2009/12/19(土) 10:19:47 ID:9TFE1hqt.net
あれから色々調べてみましたが、これといった解決策も見つかりませんでした。
ダメ元でノイズフィルタ付けてみたら見事ノイズが取れました。
正直、ノイズフィルターを侮ってました。
アンテナ線の同軸ケーブルに一個、
コンポーネントケーブル(黄色)に一個です。
レスくれた方々ありがとうございました。
キャプチャしようと思ったら今度はadvc100が壊れて取れずorz

http://nohohon15.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-51d3.html
ノイズフィルター


160 :名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 17:45:37 ID:C2te64mZ.net
地方のハドオフに流れてきたということはあまり売れてないみたいだな
サンキュッパなら考えたけど

161 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:56:03 ID:nBM88IrY.net
これ熱でもダメなのか・・・。orz

162 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 11:49:20 ID:psibsJ1/.net
昨日リサイクルショップで見かけたんだがUD200かSTB260だか覚えてない・・・
どっちかだったとは思うんだけど片道30分行って違ったら絶望的だよなぁ

163 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 23:41:19 ID:yzeCoPfP.net
いつの間にか260w

164 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 10:39:26 ID:r2Rp497q.net
   

165 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 12:05:44 ID:99tlazKl.net
>>162
でんわしてきけよ・・・

166 :名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 00:12:18 ID:dgahi6xe.net
260はこの時期ハングアップが頻繁に起きて困ってた。
多分熱がこもっているんだろうと中開けてみたらフリーズすることがなくなった。
ついでに10円玉乗っけて簡易ヒートシンクにしてやったらすごく安定してきた。

167 :名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 23:03:29 ID:qW04ryVy.net
最近買ったんだけど、コピーワンス信号出てないよね?
アナレコにつないだら、コピー禁止にならなかったよ。

STB250は、コピーフリーで有名だったけど、
STB260はワンス信号出てるって聞いてたんだけど。

168 :名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 23:35:34 ID:Ms+dN4GS.net
今どき、SD画質にコピー湾巣とか言われても・・・ねぇ。

169 :名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 23:36:30 ID:Ms+dN4GS.net
冷静に考えると、Youtubeよりも画質悪いんだな、これって・・・・

170 :名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 21:52:03 ID:1GLYoiU2.net
アンャープマスクかけてみるだけで驚くほど地デジ並みにクッキリ高画質になる。

まぁ、俺はffdshowの設定でフィルターかけてるがそこまで手間かけるやつはいないと思うがな

171 :名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 21:48:23 ID:/EImvZs6.net
>>170
それは画質というより、見た目がそうなっただけだろw

172 :名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 11:19:24 ID:RJREU7eh.net
このスレ立てた>>1なんだが、
結局解析できたの?

173 :名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 05:41:45 ID:MdabiS1B.net
>>172
解析結果:会社が潰れました

174 :JJ:2010/10/02(土) 12:50:58 ID:a2qC4u6T.net
嘘ジャン!電話したらやってるみたいだよ


175 :名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 21:22:13 ID:y/tAliAR.net
でも、google suggest で、ダイナコネクティブって打つと、
倒産 と出るのは、今のところ事実である。

176 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 18:03:46 ID:DOk0TT2x.net
google suggest信じてるとかマジ情弱wwwwwww

177 :名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 20:54:41 ID:QCVyTt28.net
>>176
いや、信じてるとかじゃなくて、単に候補に出てくるよ、と、言ってるだけなんだが・・・

それこそ、Googleの検索結果を鵜呑みにするほうが、上弱だと思うぞ。

178 :名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 11:49:50 ID:imhKI29y.net
どうやら潰れたっぽいね
今日、会社に電話してみたら全く繋がらんかったわ
ダイナコネクティブでヤフーで検索すると、「ダイナコネクティブ 倒産」ってワードが候補にでてくるから
みんな必死に検索してんだねw


179 :名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:35:44 ID:gT8zebON.net
もう表に公式の情報出てるね。廃業でなく倒産っぽい。

180 :名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:49:23 ID:NFKMjxYC.net
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101012/biz1010121734017-n1.htm

低価格デジタル家電のダイナコネクティブが自己破産申請へ
2010.10.12 17:36
 独立系映像機器メーカーのダイナコネクティブ(東京都千代田区)が自己破産申請の準備に入ったことが12日、分かった。
帝国データバンクによると、負債額は73億8000万円。低価格のデジタル家電をイオングループや西友に納入するなどして
話題になったが、2009年11月に液晶テレビの一部で不具合が発生し、返品が相次ぐ事態に見舞われていた。
 同社は02年6月に設立され、低価格の液晶テレビ、地デジチューナーのなどを開発・製造し、自社ブランド「Dawin」の製品
として販売してきた。台湾、韓国、中国の工場で作った製品を国内で販売するビジネスモデルで、08年5月期の年間売上高は
151億3000万円に達していた。


181 :名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:49:29 ID:WWx2yF8w.net
【企業】 安いデジタル家電で話題の「ダイナコネクティブ」、自己破産申請へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286872953/

182 :名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 18:48:52 ID:qTqiVLdD.net
>>175
sugeee

183 :1:2010/10/12(火) 22:50:18 ID:846GmFh8.net
すみませんでした

184 :名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 04:13:20 ID:AQmGGTOS.net
>>176
情弱はお前だったわけだ

185 :名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 11:56:13 ID:OM2dQHbA.net
潰れちゃったのね〜〜

186 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 16:26:16 ID:5ySqUU8L.net
薄くて小さいから他の筐体に組み込むのに買って分解したわこれ
リモコン受光部が厄介だったがそれ以外はまあ普通


187 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 14:43:57.05 ID:nFXS5peF.net
おー

188 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:14:42.11 ID:eoPZOhix.net
おまいら、出番ですよ〜〜w
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120711/13bao_01.html

てか、こんなスレ残ってたのかw

189 : 【16.1m】 電脳プリオン:2014/07/19(土) 23:53:39.29 ID:BtkC6+La.net
解析できた?

190 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 13:01:56.07 ID:Wgbg9XIl.net
もう少し待て

総レス数 190
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200