2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【後方排気】トムソンカノープス FIRECODER Blu【独自設計】

1 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 19:38:55 ID:imHwqJtF.net
H.264 / MPEG2 コーデックアクセラレータ
FIRECODER Blu
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php

WinFast PxVC1100のように放熱を撒き散らさず、後方に排出する基盤設計。
基盤は独自設計。

類似品
【SpursEngine】 WinFast PxVC1100【cell】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242602388/

2 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 22:10:46 ID:FQtumepE.net
いいスレ立ててくれたね。
>>1ありがとう
つい先日Firecoder Blu買ったばっかりで専用スレ探してたんだ。

3 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 23:47:35 ID:imHwqJtF.net
関連アプリ

SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラム aviutl plugin
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/498961210ae9d674133c78b8b3550cb7

tmpgenc 4.0 xpress pluginは別売り
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

EDIUS Pro5
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php

EDIUS Neo2
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php

4 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 23:49:41 ID:imHwqJtF.net
ドライバー&FIRECODER WRITER
http://www.thomson-canopus.jp/download/firecoder_blu.htm

5 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 23:55:36 ID:wIKUT7TS.net
高すぎて買えません。

6 :名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 00:00:54 ID:imHwqJtF.net
じゃんぱらで34800で売ってるぞ
LEADTEK WinFast PxVC1100は18800円だがw

7 :名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 00:06:20 ID:ddEjcY3K.net
けっこう相性問題が出てるようなんで、動作環境を晒します。

Apple MacPro 1st xeon 2.66 woodcrest x2
Windows XP SP3 Memory 16G

8 :名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 20:30:44 ID:LZy/xaFs.net
vista 32bit SP2
intel Core 2 Extreame QX9650 3GHz
ASUS P5E X38
Memory 2GB*2

以上の環境で動作確認。
使用しているレーンはPCI-e*1


9 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 18:20:16 ID:2zO+LG3M.net
付属のFIRECODER WITERで映像と音を組み合わせることはできないのですか?

10 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:12:10 ID:ZpqcwqKP.net
動画ファイルとは別に他の音声ファイルを読みこんで結合は無理みたいだね。
俺はFIRECODER WITERで映像ファイルだけエンコしてH264TS出力

tsmuxerで映像と音声と字幕を結合させBDMV化(マルチ言語で)

※FIRECODER WITER自体は音声付きの動画ファイルなら読めてAC-3にエンコ出力出来る。
ただし、LPCM、AACは読めない。

11 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:29:48 ID:2zO+LG3M.net
>>10

>AACは読めない

orz

12 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:44:32 ID:ZpqcwqKP.net
ひょっとしてTS抜きしたファイルをエンコしたいの?
俺もやってるけど音はAC-3にしてからじゃないとダメだね。


13 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:50:33 ID:2zO+LG3M.net
そうなんです><
ありがとうございました。

14 :名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 01:13:03 ID:JgWLdcNU.net
ただ今TS抜きしたファイル(音声はAC-3に差し替えてある)をFirecoder Bluで
H264超高速エンコ中! 実時間の半分きるぐらいのスピードで処理してる。

15 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 20:16:27 ID:kQcISUlT.net
知らない間にマイナーチェンジしてるぞ

16 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 00:54:46 ID:QAlZvBzi.net
FIRECODER WRITERでAAC読み込めるよ。

17 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 00:56:12 ID:QAlZvBzi.net
>>15
ああああああああああw

> FIRECODER Blu2

2ってなによ!w

18 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 00:56:59 ID:QAlZvBzi.net
グラスバレーカラーになっただけでしょ?

19 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 01:15:17 ID:GdYKlUBT.net
MPEG2 ESに対応したらしい。
エレメンタリーストリームってなに?

20 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:39:54 ID:QAlZvBzi.net
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/0_BasicKnowledge/4_Capture/50_HDV/04_Stream.html

ハードウエアの変更はなさそうだね。
単にFIRECODER WRITERの最新版を同梱しただけだよ。

あとFIRECODER WRITERでAAC読み込めるときと、読み込めない時がある。
なんでだろ

21 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:47:24 ID:QAlZvBzi.net

それよりも、この記述がきになるね。

製品カタログ2009(パーソナル向け) の誤りについて
FIRECODER Bluの仕様の記載に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
仕様の項目に「デジタルビデオ」 入力:HDMI×1、出力:HDMI×1(LPCM 8ch)とありますが、
FIRECODER Bluにデジタルビデオの入力/出力機能はありません。

上位版が出る悪寒

22 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:46:55 ID:GdYKlUBT.net
ストリームの説明どうもありがと!
ところでPT1使って抜いた生TSファイルはFirecoder WriterでAAC読めないよ。

>>20さんは何のAAC付き動画ファイルをエンコしてるの?

23 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:56:42 ID:QAlZvBzi.net
なぜか、時々読み込めるときがあるのよね。
摩訶不思議

いまのところエンコは、aviutlに実験用のプグインです><

24 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 13:05:07 ID:GdYKlUBT.net
AAC読めた時って勿論音声の波形がちゃんとでるんだよね?
うちの環境だと最新版のFirecoder WriterでもAACは波形が変化ないっす。


25 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 13:40:55 ID:QAlZvBzi.net
そそ!そうなんです!
普通、波形が横一線なのに、波打ってて再生したら音が出たんです。
まじで驚きましたよ。

今、読み込めた時の環境を検証中です。

26 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 13:47:44 ID:GdYKlUBT.net
是非ともお願いします!
私も気付いた事があったらレポートしようと思います。

27 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 22:00:40 ID:+wGi8pKt.net
Firecoder Bluを購入して以来イロイロな用途に使わせてもらってます。
よくやるのはripしたBDMVの再エンコです。
基本は安い一層BD-Rに収まるように特典や不要な音声、字幕を削っていますが
それでも収まらないときはFirecoder Bluで再エンコしてます。
そしてあとは>>10のようにBDMV化しています。
ここで問題になるのはVC-1を採用している映画なんですが、
やはりFirecoder Writerでは読めません。
ならCPUでも比較的速くエンコできるMPEG2にしてみたらと思いエンコしてみました。
ですが元の映像に比べるとかなり劣化します。それをH264で再エンコしたらもっと劣化します。
なのでVC-1を非圧縮AVIにしてみました。変換時間も実時間と同じぐらい。…かなり容量食いましたが。(500GB弱)
すると元ファイルと比べて、ほぼ劣化無しでFirecoder Writerで読める
ファイルが出来たので、あとは先程述べた使い方でエンコしてます。
スレ違い及び長文だと思いますがご容赦下さい。


28 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 22:10:13 ID:+wGi8pKt.net
追記
VC-1ならBD Rebuilderという手もありますが、システムロケールの変更や
Avisynth、MatroskaSplitter、ffdshowのインストールなど
少々敷居が高いかと思いました。
何よりエンコード時間がとても長いので現実的に使いずらいです。
私の環境だと2時間の映画が2Passで12時間ぐらい。
CPUはCore2Extreame QX9650 3GHz


29 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:35:34 ID:zXVXm+gL.net
23です。

FIRECODER WRITERでAAC読み込みの件ですが、ちょっと変なことがわかりました
まず当方の録画環境
4チューナー
フリーオ白
フリーオ黒
HDUS 2台

フリーオ黒でスターチャンネルを録画
ハリポタ1 読み込み不可
ハリポタ2 何もしないでも読み込み可(何回でも読み込む可)

なんででしょうか笑

30 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:38:02 ID:zXVXm+gL.net
ちなみにファイルは録画終了後何もしていません。

31 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:54:33 ID:zXVXm+gL.net
ちなみにエンコしても音声が残ります。

録画ソフトの構成はTVROCKとTVTESTです。

32 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 21:22:50 ID:zXVXm+gL.net
但し、音ズレあり><
結局、直読みやめて、分離しかないか・・・

33 :26:2009/09/23(水) 23:07:18 ID:Z/A3sSs6.net
乙です。
ところでハリポタ1と2のAACには何か決定的な違いがありますか?
チャンネル数、ビットレート、サンプルレート、など。
とりあえず思いつく違いはこれぐらいでしょうか。

34 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:15:25 ID:4UCms2HU.net
申し訳ないです。
どうやって確認すればよいでしょうか?

35 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:16:14 ID:4UCms2HU.net
ちなみにTsSplitterでHDのみにすると、読み込めなくなりました。

36 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 22:40:35 ID:m5Gw0pWI.net
tsMuxeR GUIならTSの中身が見れます。


37 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 23:45:42 ID:4UCms2HU.net
読み込めないハリーポッター賢者の石
MUXOPT --no-pcr-on-video-pid --new-audio-pes --vbr --vbv-len=500
V_MPEG-2, "D:\Harry Potter1.ts", fps=29.970, track=273
A_AAC, "D:\Harry Potter1.ts", timeshift=-266ms, track=274

読み込めるハリーポッター秘密の部屋
MUXOPT --no-pcr-on-video-pid --new-audio-pes --vbr --vbv-len=500
V_MPEG-2, "D:\HarryPotter2.ts", fps=29.970, track=273
A_AAC, "D:\HarryPotter2.ts", timeshift=-259ms, track=274

38 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 23:57:34 ID:4UCms2HU.net
ともに2チャンネルです。

いかがでしょうか

39 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 00:02:53 ID:VvE789Xe.net
ど素人が勘でw

ファイル名の間のスペースとみた

40 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 06:45:39 ID:B8defl53.net
FIRECODER WRITERはH264形式でブルーレイディスクを作成できますか?

41 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 23:50:14 ID:A9N9HqQD.net
>>38
ごめんなさい、違いが見つけられません。


42 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 02:40:11 ID:kR2ziBUM.net
H264形式に高速変換できるのに
H264形式でブルーレイ作成できない
クソツールです。最後の最後で大コケしました。

43 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 09:43:34 ID:4mRPoEtO.net
無限コピーの新常識にPxVC1100とBluの比較が載ってました。

CPU使用率の差がすごいですね
TS→H264変換においてPxVC1100が45〜50%に対してBluは3〜4%
変換時間はPxVC1100が58秒に対して、Bluが37秒

DVD→HD画質のH264アプコンにおいてPxVC1100が10〜15%に対してBluは1〜3%
変換時間はPxVC1100が2分に対して、Bluが1分28秒

ちょっと高く付属ツールはクソでも、ハードは良いみたいですよ。

44 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 10:08:50 ID:pDQOE0uh.net
スーパーズエンジン詐欺あってんねん
PxVC1100を買って、次CRI SpursCoder買って、次TE4XPPlug-in買って、次TMPGEnc Movie Plug-inかって
それでも満足する結果得てない
FIRECODER Blu買っときゃよかった正直死にたい

45 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 11:43:24 ID:4mRPoEtO.net
画質のレビューも載ってます。
PxVC1100の場合、強いハイコントラスっぽいくアプコンは引き伸ばした感じ
Bluは全体的にナチュラルで元映像に近いとあります。

46 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 14:04:40 ID:Pr6niqJ5.net
始めてスパーズエンジン、Firecoder Blu買って良かった。
カノープス高いけど、やっぱり質は良いんだね。

47 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:50:14 ID:wDye/5q0.net
どなたMonsterXを利用している方いませんか?

MonsterXでキャプチャした映像をFirecoderでエンコードしたいんですが、キャプチャするときのコーデックをCanopus HQなどFirecoderで読み込めるようにするには、
EDIUS NEO 2などを購入してインストールするしかないのでしょうか?


48 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 21:22:58 ID:kR2ziBUM.net
>>47
カノープスのサイトから

49 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 21:47:52 ID:4mRPoEtO.net
Firecoder Bluは2枚挿しで効果うp?
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/searchdiary?word=%2a%5bSpursEngine%5d

50 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 22:32:55 ID:Pr6niqJ5.net
>>49
エンコードに10万は出せんだろ

51 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 01:19:15 ID:17J/GG2M.net
カノプに確認して並列化できるなら二枚目買うわ

52 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 02:00:01 ID:J1QRU6N5.net
すげーな、さらに五万出せるとは
一枚でも速いのに二枚ならとんでもないスピードになるな。
AVCのHD動画エンコは遅いって常識がくつがえるぞ。

53 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 16:45:40 ID:/GGDyyAm.net
3MAあげ

54 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:42:55 ID:YJ7XnHVm.net
複数のファイルのエンコはFirecoder Bluを並列させることで対応してる
みたいだね。さすがと言ったとこか。

ttp://www.thomson-canopus.jp/catalog/avchd_converter/avchd_converter_3.htm

55 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 10:14:40 ID:EARYJqz6.net
ここの奴らは、TMPGEncを使うという発想がないの?
あと、エンコードエンジンが同じなのでWinFastとの画質の違いは
エンコード段階では絶対にありえない。

56 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 11:52:24 ID:/BSzFKfv.net
>>55
何で わざわざ金出して別ソフトや
プラグイン買わなきゃいかんの?
しかもediusとの連携ができるのはカノプのボードだけだよ?
そんな事も分からないの? 頭わるいの?

57 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:11:41 ID:uQCzZwT0.net
>>56
ソースや用途によっては、このボードとTMPG使うのも有りだろ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs_operation.html


58 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 15:31:35 ID:ZyAlAo1b.net
>>56
EDIUSと言い出してる時点で、言ってる事の矛盾がわかってない
56 の頭の悪さは良くわかった。

AAC音声入力すらできないEDIUSと連携とか馬鹿すぎるな
Premiere PRO、TMPGEncと連携できるWinFastの方がマシだな

59 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:40:15 ID:vJ/OObQA.net
>WinFastの方がマシだな
最初WinFast買ったら、内部の気流を乱して隣のVGAカードを熱暴走に
してくれるわ、補助電源いれても安定しないわで、結局Blu買って
使えてるわ。

60 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:48:08 ID:otintOPd.net
まあ、何買ってどう使うかは人それぞれだからな。
ここが気に入らなきゃWinFastのスレでヨロシクやってくれればいいよ。


61 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 19:23:06 ID:v9sFi4LN.net
>>59
動物電源に窒息ケースの安物構成の悪寒

62 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:33:20 ID:zqc42FZ1.net
NineHundredとかの横にでかいファン付いたケース使え

63 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 07:21:06 ID:ZLh2opY/.net
ビデオサロンにH264でブルーレイ作れるって
書いてあったけど…
結局どっちなんだ?

64 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:17:51 ID:SwAFRRno.net
>>63
ビデオサロンなんて朝日新聞並みに
信用できんだろ?

65 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:47:28 ID:fFwNOUG9.net
>>64
まだ生きてたの?

66 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 19:02:57 ID:12TKz/EN.net
Fire Coder Blu買ったのですが。PT1で録画したファイルが途中でハングしまくりなのですが、原因、回避方法ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。
また、Writer ver1.0は、CPU使用率10%〜20%ぐらいなのですが、ver1.0は、90%以上になるのは、ソフトの仕様なのでしょうか?

67 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:49:30 ID:94cR339C.net
最新版がカノプサイトにアップされてるから試して

68 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:55:50 ID:TqlR1N8J.net
>>67どうもです。それをインストールしたら、CPU使用率90%以上になってしまいます。
前のバージョンの方がエラーが少ない。・・・・

69 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 18:26:00 ID:RSIL18y+.net
>>68
ところでCPUは何使ってんの?

70 :68:2009/10/06(火) 20:45:24 ID:Guit9mVA.net
CPUはPentium2の266Mhzです。
メモリーも128MBも積んでいますし
OSも最新のWindows98です。
一体、何が原因なのでしょうか?

71 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 00:26:59 ID:MZM66qzD.net
NT4にしろ

72 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 06:42:00 ID:heq7/vnc.net
>69
しばらく見られなかったので返事送れて申し訳ありませんでした。70は私ではありません。
CPU  Core2Duo E6600 2.4GHz
memory 4GB
OS Win XP Home
Mother Asus P5B Deluxe
です。

Ver1.1 は、いろいろ編集できるようになったのでその辺が関係しているのでしょうか?
とりあえず CPUを Q9650かQ9550にしてみようとおもっております。
いろいろお気遣いありがとうございました。

73 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 19:06:14 ID:Lbrwrkt0.net
あのさあ、
vista 32bit SP2
intel Core 2 Extreame QX9650 3GHz
ASUS P5E X38
Memory 2GB*2
このスペックのPCでFirecoder Writer使ってるけどCPU使用率40%前後なんだが…


74 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:17:51 ID:3nJniIdR.net
はいはい、いいパソコン使ってまちゅね!
これでいいか?

75 :名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:57:33 ID:SiqDvhar.net
AVCHDのHQ変換にはとっても良いですね。今まで何時間かかってたか…。

それと、Firecoder Writerで変換した時に(Ediusの)TC情報も保持して欲しい。
HQで編集した後、HDDの容量節約のために素材をFirecoder Writerでまとめて
H.264にしておきたいのです。

というか、Edius自体にプロジェクトの素材をFirecoder blu経由でH.264圧縮して
保存用にとりあえず小さくしてくれる機能がほすぃ。
現状は手動エンコであとからリンク切れを修正してまつ。


SpursEngineの制約があるのか知りませんけど、Ediusからは一部の設定だけ
ではなくてMPEG2、H.264のエンコ全般にFirecoder Bluがアクセラレーターとし
て使えると良いですね。 現状では色々制約があって不便だわ。

TMPGEncとの連携はどんなもんでしょうか?

76 :名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:23:03 ID:q/YM6SdH.net
>75
>TMPGEncとの連携
試用版で、全機能が使えたはずなので試すのが一番かと

使ってますが、DTVの初心者なので回答不能です^^;
(用語から勉強中)

77 :名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 06:23:55 ID:B1un1rv4.net
>75
>TMPGEncとの連携
FirecoderWriter1.10は、音声5.1chにも対応していていいのですが・・・
TMPGEncでCMカットした。ファイルがエンコできないときがある。何でかわからない。
誰か、解決策あったら教えてください。
EdiusNeo2でやればできるけど音声2chになっちゃうし・・・・

78 :名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:54:32 ID:X3jnuC1g.net
75だす。

TMPGのプラグインは試用版もあるのですか。(情報感謝です)
正規ライセンスのTMPGEncへの影響が無いか心配ですけど、時間ができたらテストしてみたいです。
テストする前に買ってしまうかも。


> 77
> TMPGEncでCMカットした。ファイルがエンコできないときがある

TMPGEncも5.1対応ですよね。(音声フィルターを使わないカット編なら5.1素通し出力可)

CMカットは(Iフレームオンリーでない)MPEG系のファイルのセグメントエンコードでしょうか?
映像部分のGOPの関係っぽいですね。ファイル容量は莫大でプロセスが増えて画質も落ちますけど、
とりあえず非圧縮AVIやHQを経由すればなんとか処理はできるはず。

Firecoder WriterはEdiusで吐き出したMPEG2ファイルもたまに読み込めない(または途中停止する)
事があります。細かいエンコの設定まで切り分けては確認できてませんけど、イレギュラーを厳しく
見ているのか、けっこう自由が利かないですね。

Firecoder Writerには映像と音声を別ファイルからmuxする機能は是非とも必要ですね。
このへんはTMPGEncのオプション買えば良いのかな?

ボードにはEdius使用時の再生アクセラレーターとしても動いてほしいですね〜。

79 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 22:24:59 ID:NF3minzA.net
Windows7でどんなかんじ?
動いてる?

80 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 22:40:58 ID:/h9cPF8D.net
>79
ウチの環境では、Windows7 x64で使用しているが動いている。
もっぱらTMPGEncを使っているが、今のとこは問題はでていないかな。

一応、スペック
AMD Phenom2 X4 940
GA-MA790FX-DQ6
Memory 2GB*4

81 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 07:00:50 ID:/GG+/vwl.net
>>80
ドライバはVista用ですか?

82 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 14:07:18 ID:VT32/pIk.net
>81

デバイスマネージャ上で、MHX-C1(FireCoder bluのWindows上での認識名ね)
で使われているデバイスドライバのファイルを見る限り、
vista x64用のドライバが適用されていると思われ。

ちなみにセットアップは、FireCoder Writerのsetup.exe叩くだけで、
ドライバは自動的に選択適用される。

83 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 06:19:39 ID:qwpGr5S/.net
ニコニコのアップ用のエンコに使いたかったんですが
EDIUSのみでは直にFIRECODERでエンコ出来ませんか?
出力がm2tsに限定されているっぽくて
mp4(H264/AVC)で出そうとすると効いてないようなのですが…

環境はこんな感じです
Vista x64、c2q9450、DDR2@8GB、SATA2HDD@7200rpm、
HDSTORM+EDIUS Pro 5、FIRECODER Blu

84 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 08:25:53 ID:odDb/ltT.net
PT2で抜いた生TSを直接エンコ出来ないのは痛いな。
ペガシスのやつ買わないとダメ?

85 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 08:06:33 ID:Qj81W4qY.net
生TSを付属のソフトでカット&結合って出来ないんですか?

86 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 20:38:38 ID:Q1KwFTYw.net
だめ

87 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 07:43:54 ID:DDrjw6ML.net
ティーエムペグエンク3で生TSカットして、これ使ってH.264にエンコ→ティーエムペグエンク3で結合がベスト?

ティーエムペグエンクエクスプレス4のエンコは、画質が糞らしい。

88 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 23:22:04 ID:yRXG7se1.net
Windows7へのドライバインスコ方法 公式
http://www.thomson-canopus.jp/manual/pdf/installation%20fcb_eneo2b_in_win7.pdf

89 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 20:43:11 ID:EKWsRyG4.net
次作は低ビットレートもよろしく

90 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 01:53:31 ID:KWbU0u6T.net
とうとうFirecoder Bluを購入してしまいました。
自慢のCore-i7が使用率15%ぐらいで暇そうなので、エンコの裏でカキコしてます。
これからガンガンエンコしたいと思います。

91 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 02:55:46 ID:wCyuJrQz.net
EDIUSでAVCHDがスマレンできるようになればエンコもいらんのに

92 :名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 23:18:09 ID:c2yY3UFU.net
FirecoderWriterで生TSのまま読めるAACがあることに気付いた

PowerDVD9の再生情報表示の部分でステレオ192kbpsのAACは読む。
ステレオ256kbpsは読まなかった。
モノラル256kbpsも読まなかった。

音声情報を確認する為にtsMuxeRで見たがモノラルでもステレオと
表示されてるので区別がつかない。
今のところPowerDVD9でなら区別がつく。

93 :92:2009/12/01(火) 23:30:00 ID:c2yY3UFU.net
追記
読めるAACの生TSでもFirecoderWriterでエンコすると音声遅延が発生する。
仕方ないのでtsMuxeRでDelay値0に直してM2TSを再構築。

録画したチューナーはPT2。字幕やデータ放送は保存しないで録画ししたもの。

94 :名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 23:58:48 ID:qh0dn9Tx.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/price.html#clin
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/image/kcanop1.jpg

95 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 17:52:06 ID:WbLXbDv/.net
B級品セールwww

96 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 19:43:18 ID:oewVvbNj.net
B級で42800円ってありえんよ。
高杉

97 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 20:05:21 ID:KehczVEb.net
↑晋作

98 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 20:56:46 ID:eJyeDpdj.net
↑片平

99 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 21:25:33 ID:8aDcnP6B.net
↑なぎさ

100 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 22:03:01 ID:EdGWT2/t.net
↑なぎさ監査法人

総レス数 210
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200