2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【後方排気】トムソンカノープス FIRECODER Blu【独自設計】

1 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 19:38:55 ID:imHwqJtF.net
H.264 / MPEG2 コーデックアクセラレータ
FIRECODER Blu
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php

WinFast PxVC1100のように放熱を撒き散らさず、後方に排出する基盤設計。
基盤は独自設計。

類似品
【SpursEngine】 WinFast PxVC1100【cell】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242602388/

2 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 22:10:46 ID:FQtumepE.net
いいスレ立ててくれたね。
>>1ありがとう
つい先日Firecoder Blu買ったばっかりで専用スレ探してたんだ。

3 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 23:47:35 ID:imHwqJtF.net
関連アプリ

SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラム aviutl plugin
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/498961210ae9d674133c78b8b3550cb7

tmpgenc 4.0 xpress pluginは別売り
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

EDIUS Pro5
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php

EDIUS Neo2
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php

4 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 23:49:41 ID:imHwqJtF.net
ドライバー&FIRECODER WRITER
http://www.thomson-canopus.jp/download/firecoder_blu.htm

5 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 23:55:36 ID:wIKUT7TS.net
高すぎて買えません。

6 :名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 00:00:54 ID:imHwqJtF.net
じゃんぱらで34800で売ってるぞ
LEADTEK WinFast PxVC1100は18800円だがw

7 :名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 00:06:20 ID:ddEjcY3K.net
けっこう相性問題が出てるようなんで、動作環境を晒します。

Apple MacPro 1st xeon 2.66 woodcrest x2
Windows XP SP3 Memory 16G

8 :名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 20:30:44 ID:LZy/xaFs.net
vista 32bit SP2
intel Core 2 Extreame QX9650 3GHz
ASUS P5E X38
Memory 2GB*2

以上の環境で動作確認。
使用しているレーンはPCI-e*1


9 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 18:20:16 ID:2zO+LG3M.net
付属のFIRECODER WITERで映像と音を組み合わせることはできないのですか?

10 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:12:10 ID:ZpqcwqKP.net
動画ファイルとは別に他の音声ファイルを読みこんで結合は無理みたいだね。
俺はFIRECODER WITERで映像ファイルだけエンコしてH264TS出力

tsmuxerで映像と音声と字幕を結合させBDMV化(マルチ言語で)

※FIRECODER WITER自体は音声付きの動画ファイルなら読めてAC-3にエンコ出力出来る。
ただし、LPCM、AACは読めない。

11 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:29:48 ID:2zO+LG3M.net
>>10

>AACは読めない

orz

12 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:44:32 ID:ZpqcwqKP.net
ひょっとしてTS抜きしたファイルをエンコしたいの?
俺もやってるけど音はAC-3にしてからじゃないとダメだね。


13 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:50:33 ID:2zO+LG3M.net
そうなんです><
ありがとうございました。

14 :名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 01:13:03 ID:JgWLdcNU.net
ただ今TS抜きしたファイル(音声はAC-3に差し替えてある)をFirecoder Bluで
H264超高速エンコ中! 実時間の半分きるぐらいのスピードで処理してる。

15 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 20:16:27 ID:kQcISUlT.net
知らない間にマイナーチェンジしてるぞ

16 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 00:54:46 ID:QAlZvBzi.net
FIRECODER WRITERでAAC読み込めるよ。

17 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 00:56:12 ID:QAlZvBzi.net
>>15
ああああああああああw

> FIRECODER Blu2

2ってなによ!w

18 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 00:56:59 ID:QAlZvBzi.net
グラスバレーカラーになっただけでしょ?

19 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 01:15:17 ID:GdYKlUBT.net
MPEG2 ESに対応したらしい。
エレメンタリーストリームってなに?

20 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:39:54 ID:QAlZvBzi.net
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/0_BasicKnowledge/4_Capture/50_HDV/04_Stream.html

ハードウエアの変更はなさそうだね。
単にFIRECODER WRITERの最新版を同梱しただけだよ。

あとFIRECODER WRITERでAAC読み込めるときと、読み込めない時がある。
なんでだろ

21 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:47:24 ID:QAlZvBzi.net

それよりも、この記述がきになるね。

製品カタログ2009(パーソナル向け) の誤りについて
FIRECODER Bluの仕様の記載に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
仕様の項目に「デジタルビデオ」 入力:HDMI×1、出力:HDMI×1(LPCM 8ch)とありますが、
FIRECODER Bluにデジタルビデオの入力/出力機能はありません。

上位版が出る悪寒

22 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:46:55 ID:GdYKlUBT.net
ストリームの説明どうもありがと!
ところでPT1使って抜いた生TSファイルはFirecoder WriterでAAC読めないよ。

>>20さんは何のAAC付き動画ファイルをエンコしてるの?

23 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:56:42 ID:QAlZvBzi.net
なぜか、時々読み込めるときがあるのよね。
摩訶不思議

いまのところエンコは、aviutlに実験用のプグインです><

24 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 13:05:07 ID:GdYKlUBT.net
AAC読めた時って勿論音声の波形がちゃんとでるんだよね?
うちの環境だと最新版のFirecoder WriterでもAACは波形が変化ないっす。


25 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 13:40:55 ID:QAlZvBzi.net
そそ!そうなんです!
普通、波形が横一線なのに、波打ってて再生したら音が出たんです。
まじで驚きましたよ。

今、読み込めた時の環境を検証中です。

26 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 13:47:44 ID:GdYKlUBT.net
是非ともお願いします!
私も気付いた事があったらレポートしようと思います。

27 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 22:00:40 ID:+wGi8pKt.net
Firecoder Bluを購入して以来イロイロな用途に使わせてもらってます。
よくやるのはripしたBDMVの再エンコです。
基本は安い一層BD-Rに収まるように特典や不要な音声、字幕を削っていますが
それでも収まらないときはFirecoder Bluで再エンコしてます。
そしてあとは>>10のようにBDMV化しています。
ここで問題になるのはVC-1を採用している映画なんですが、
やはりFirecoder Writerでは読めません。
ならCPUでも比較的速くエンコできるMPEG2にしてみたらと思いエンコしてみました。
ですが元の映像に比べるとかなり劣化します。それをH264で再エンコしたらもっと劣化します。
なのでVC-1を非圧縮AVIにしてみました。変換時間も実時間と同じぐらい。…かなり容量食いましたが。(500GB弱)
すると元ファイルと比べて、ほぼ劣化無しでFirecoder Writerで読める
ファイルが出来たので、あとは先程述べた使い方でエンコしてます。
スレ違い及び長文だと思いますがご容赦下さい。


28 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 22:10:13 ID:+wGi8pKt.net
追記
VC-1ならBD Rebuilderという手もありますが、システムロケールの変更や
Avisynth、MatroskaSplitter、ffdshowのインストールなど
少々敷居が高いかと思いました。
何よりエンコード時間がとても長いので現実的に使いずらいです。
私の環境だと2時間の映画が2Passで12時間ぐらい。
CPUはCore2Extreame QX9650 3GHz


29 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:35:34 ID:zXVXm+gL.net
23です。

FIRECODER WRITERでAAC読み込みの件ですが、ちょっと変なことがわかりました
まず当方の録画環境
4チューナー
フリーオ白
フリーオ黒
HDUS 2台

フリーオ黒でスターチャンネルを録画
ハリポタ1 読み込み不可
ハリポタ2 何もしないでも読み込み可(何回でも読み込む可)

なんででしょうか笑

30 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:38:02 ID:zXVXm+gL.net
ちなみにファイルは録画終了後何もしていません。

31 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:54:33 ID:zXVXm+gL.net
ちなみにエンコしても音声が残ります。

録画ソフトの構成はTVROCKとTVTESTです。

32 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 21:22:50 ID:zXVXm+gL.net
但し、音ズレあり><
結局、直読みやめて、分離しかないか・・・

33 :26:2009/09/23(水) 23:07:18 ID:Z/A3sSs6.net
乙です。
ところでハリポタ1と2のAACには何か決定的な違いがありますか?
チャンネル数、ビットレート、サンプルレート、など。
とりあえず思いつく違いはこれぐらいでしょうか。

34 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:15:25 ID:4UCms2HU.net
申し訳ないです。
どうやって確認すればよいでしょうか?

35 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:16:14 ID:4UCms2HU.net
ちなみにTsSplitterでHDのみにすると、読み込めなくなりました。

36 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 22:40:35 ID:m5Gw0pWI.net
tsMuxeR GUIならTSの中身が見れます。


37 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 23:45:42 ID:4UCms2HU.net
読み込めないハリーポッター賢者の石
MUXOPT --no-pcr-on-video-pid --new-audio-pes --vbr --vbv-len=500
V_MPEG-2, "D:\Harry Potter1.ts", fps=29.970, track=273
A_AAC, "D:\Harry Potter1.ts", timeshift=-266ms, track=274

読み込めるハリーポッター秘密の部屋
MUXOPT --no-pcr-on-video-pid --new-audio-pes --vbr --vbv-len=500
V_MPEG-2, "D:\HarryPotter2.ts", fps=29.970, track=273
A_AAC, "D:\HarryPotter2.ts", timeshift=-259ms, track=274

38 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 23:57:34 ID:4UCms2HU.net
ともに2チャンネルです。

いかがでしょうか

39 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 00:02:53 ID:VvE789Xe.net
ど素人が勘でw

ファイル名の間のスペースとみた

40 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 06:45:39 ID:B8defl53.net
FIRECODER WRITERはH264形式でブルーレイディスクを作成できますか?

41 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 23:50:14 ID:A9N9HqQD.net
>>38
ごめんなさい、違いが見つけられません。


42 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 02:40:11 ID:kR2ziBUM.net
H264形式に高速変換できるのに
H264形式でブルーレイ作成できない
クソツールです。最後の最後で大コケしました。

43 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 09:43:34 ID:4mRPoEtO.net
無限コピーの新常識にPxVC1100とBluの比較が載ってました。

CPU使用率の差がすごいですね
TS→H264変換においてPxVC1100が45〜50%に対してBluは3〜4%
変換時間はPxVC1100が58秒に対して、Bluが37秒

DVD→HD画質のH264アプコンにおいてPxVC1100が10〜15%に対してBluは1〜3%
変換時間はPxVC1100が2分に対して、Bluが1分28秒

ちょっと高く付属ツールはクソでも、ハードは良いみたいですよ。

44 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 10:08:50 ID:pDQOE0uh.net
スーパーズエンジン詐欺あってんねん
PxVC1100を買って、次CRI SpursCoder買って、次TE4XPPlug-in買って、次TMPGEnc Movie Plug-inかって
それでも満足する結果得てない
FIRECODER Blu買っときゃよかった正直死にたい

45 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 11:43:24 ID:4mRPoEtO.net
画質のレビューも載ってます。
PxVC1100の場合、強いハイコントラスっぽいくアプコンは引き伸ばした感じ
Bluは全体的にナチュラルで元映像に近いとあります。

46 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 14:04:40 ID:Pr6niqJ5.net
始めてスパーズエンジン、Firecoder Blu買って良かった。
カノープス高いけど、やっぱり質は良いんだね。

47 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:50:14 ID:wDye/5q0.net
どなたMonsterXを利用している方いませんか?

MonsterXでキャプチャした映像をFirecoderでエンコードしたいんですが、キャプチャするときのコーデックをCanopus HQなどFirecoderで読み込めるようにするには、
EDIUS NEO 2などを購入してインストールするしかないのでしょうか?


48 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 21:22:58 ID:kR2ziBUM.net
>>47
カノープスのサイトから

49 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 21:47:52 ID:4mRPoEtO.net
Firecoder Bluは2枚挿しで効果うp?
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/searchdiary?word=%2a%5bSpursEngine%5d

50 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 22:32:55 ID:Pr6niqJ5.net
>>49
エンコードに10万は出せんだろ

51 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 01:19:15 ID:17J/GG2M.net
カノプに確認して並列化できるなら二枚目買うわ

52 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 02:00:01 ID:J1QRU6N5.net
すげーな、さらに五万出せるとは
一枚でも速いのに二枚ならとんでもないスピードになるな。
AVCのHD動画エンコは遅いって常識がくつがえるぞ。

53 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 16:45:40 ID:/GGDyyAm.net
3MAあげ

54 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:42:55 ID:YJ7XnHVm.net
複数のファイルのエンコはFirecoder Bluを並列させることで対応してる
みたいだね。さすがと言ったとこか。

ttp://www.thomson-canopus.jp/catalog/avchd_converter/avchd_converter_3.htm

55 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 10:14:40 ID:EARYJqz6.net
ここの奴らは、TMPGEncを使うという発想がないの?
あと、エンコードエンジンが同じなのでWinFastとの画質の違いは
エンコード段階では絶対にありえない。

56 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 11:52:24 ID:/BSzFKfv.net
>>55
何で わざわざ金出して別ソフトや
プラグイン買わなきゃいかんの?
しかもediusとの連携ができるのはカノプのボードだけだよ?
そんな事も分からないの? 頭わるいの?

57 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:11:41 ID:uQCzZwT0.net
>>56
ソースや用途によっては、このボードとTMPG使うのも有りだろ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs_operation.html


58 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 15:31:35 ID:ZyAlAo1b.net
>>56
EDIUSと言い出してる時点で、言ってる事の矛盾がわかってない
56 の頭の悪さは良くわかった。

AAC音声入力すらできないEDIUSと連携とか馬鹿すぎるな
Premiere PRO、TMPGEncと連携できるWinFastの方がマシだな

59 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:40:15 ID:vJ/OObQA.net
>WinFastの方がマシだな
最初WinFast買ったら、内部の気流を乱して隣のVGAカードを熱暴走に
してくれるわ、補助電源いれても安定しないわで、結局Blu買って
使えてるわ。

60 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:48:08 ID:otintOPd.net
まあ、何買ってどう使うかは人それぞれだからな。
ここが気に入らなきゃWinFastのスレでヨロシクやってくれればいいよ。


61 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 19:23:06 ID:v9sFi4LN.net
>>59
動物電源に窒息ケースの安物構成の悪寒

62 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:33:20 ID:zqc42FZ1.net
NineHundredとかの横にでかいファン付いたケース使え

63 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 07:21:06 ID:ZLh2opY/.net
ビデオサロンにH264でブルーレイ作れるって
書いてあったけど…
結局どっちなんだ?

64 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:17:51 ID:SwAFRRno.net
>>63
ビデオサロンなんて朝日新聞並みに
信用できんだろ?

65 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:47:28 ID:fFwNOUG9.net
>>64
まだ生きてたの?

66 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 19:02:57 ID:12TKz/EN.net
Fire Coder Blu買ったのですが。PT1で録画したファイルが途中でハングしまくりなのですが、原因、回避方法ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。
また、Writer ver1.0は、CPU使用率10%〜20%ぐらいなのですが、ver1.0は、90%以上になるのは、ソフトの仕様なのでしょうか?

67 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:49:30 ID:94cR339C.net
最新版がカノプサイトにアップされてるから試して

68 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:55:50 ID:TqlR1N8J.net
>>67どうもです。それをインストールしたら、CPU使用率90%以上になってしまいます。
前のバージョンの方がエラーが少ない。・・・・

69 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 18:26:00 ID:RSIL18y+.net
>>68
ところでCPUは何使ってんの?

70 :68:2009/10/06(火) 20:45:24 ID:Guit9mVA.net
CPUはPentium2の266Mhzです。
メモリーも128MBも積んでいますし
OSも最新のWindows98です。
一体、何が原因なのでしょうか?

71 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 00:26:59 ID:MZM66qzD.net
NT4にしろ

72 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 06:42:00 ID:heq7/vnc.net
>69
しばらく見られなかったので返事送れて申し訳ありませんでした。70は私ではありません。
CPU  Core2Duo E6600 2.4GHz
memory 4GB
OS Win XP Home
Mother Asus P5B Deluxe
です。

Ver1.1 は、いろいろ編集できるようになったのでその辺が関係しているのでしょうか?
とりあえず CPUを Q9650かQ9550にしてみようとおもっております。
いろいろお気遣いありがとうございました。

73 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 19:06:14 ID:Lbrwrkt0.net
あのさあ、
vista 32bit SP2
intel Core 2 Extreame QX9650 3GHz
ASUS P5E X38
Memory 2GB*2
このスペックのPCでFirecoder Writer使ってるけどCPU使用率40%前後なんだが…


74 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:17:51 ID:3nJniIdR.net
はいはい、いいパソコン使ってまちゅね!
これでいいか?

75 :名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:57:33 ID:SiqDvhar.net
AVCHDのHQ変換にはとっても良いですね。今まで何時間かかってたか…。

それと、Firecoder Writerで変換した時に(Ediusの)TC情報も保持して欲しい。
HQで編集した後、HDDの容量節約のために素材をFirecoder Writerでまとめて
H.264にしておきたいのです。

というか、Edius自体にプロジェクトの素材をFirecoder blu経由でH.264圧縮して
保存用にとりあえず小さくしてくれる機能がほすぃ。
現状は手動エンコであとからリンク切れを修正してまつ。


SpursEngineの制約があるのか知りませんけど、Ediusからは一部の設定だけ
ではなくてMPEG2、H.264のエンコ全般にFirecoder Bluがアクセラレーターとし
て使えると良いですね。 現状では色々制約があって不便だわ。

TMPGEncとの連携はどんなもんでしょうか?

76 :名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:23:03 ID:q/YM6SdH.net
>75
>TMPGEncとの連携
試用版で、全機能が使えたはずなので試すのが一番かと

使ってますが、DTVの初心者なので回答不能です^^;
(用語から勉強中)

77 :名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 06:23:55 ID:B1un1rv4.net
>75
>TMPGEncとの連携
FirecoderWriter1.10は、音声5.1chにも対応していていいのですが・・・
TMPGEncでCMカットした。ファイルがエンコできないときがある。何でかわからない。
誰か、解決策あったら教えてください。
EdiusNeo2でやればできるけど音声2chになっちゃうし・・・・

78 :名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:54:32 ID:X3jnuC1g.net
75だす。

TMPGのプラグインは試用版もあるのですか。(情報感謝です)
正規ライセンスのTMPGEncへの影響が無いか心配ですけど、時間ができたらテストしてみたいです。
テストする前に買ってしまうかも。


> 77
> TMPGEncでCMカットした。ファイルがエンコできないときがある

TMPGEncも5.1対応ですよね。(音声フィルターを使わないカット編なら5.1素通し出力可)

CMカットは(Iフレームオンリーでない)MPEG系のファイルのセグメントエンコードでしょうか?
映像部分のGOPの関係っぽいですね。ファイル容量は莫大でプロセスが増えて画質も落ちますけど、
とりあえず非圧縮AVIやHQを経由すればなんとか処理はできるはず。

Firecoder WriterはEdiusで吐き出したMPEG2ファイルもたまに読み込めない(または途中停止する)
事があります。細かいエンコの設定まで切り分けては確認できてませんけど、イレギュラーを厳しく
見ているのか、けっこう自由が利かないですね。

Firecoder Writerには映像と音声を別ファイルからmuxする機能は是非とも必要ですね。
このへんはTMPGEncのオプション買えば良いのかな?

ボードにはEdius使用時の再生アクセラレーターとしても動いてほしいですね〜。

79 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 22:24:59 ID:NF3minzA.net
Windows7でどんなかんじ?
動いてる?

80 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 22:40:58 ID:/h9cPF8D.net
>79
ウチの環境では、Windows7 x64で使用しているが動いている。
もっぱらTMPGEncを使っているが、今のとこは問題はでていないかな。

一応、スペック
AMD Phenom2 X4 940
GA-MA790FX-DQ6
Memory 2GB*4

81 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 07:00:50 ID:/GG+/vwl.net
>>80
ドライバはVista用ですか?

82 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 14:07:18 ID:VT32/pIk.net
>81

デバイスマネージャ上で、MHX-C1(FireCoder bluのWindows上での認識名ね)
で使われているデバイスドライバのファイルを見る限り、
vista x64用のドライバが適用されていると思われ。

ちなみにセットアップは、FireCoder Writerのsetup.exe叩くだけで、
ドライバは自動的に選択適用される。

83 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 06:19:39 ID:qwpGr5S/.net
ニコニコのアップ用のエンコに使いたかったんですが
EDIUSのみでは直にFIRECODERでエンコ出来ませんか?
出力がm2tsに限定されているっぽくて
mp4(H264/AVC)で出そうとすると効いてないようなのですが…

環境はこんな感じです
Vista x64、c2q9450、DDR2@8GB、SATA2HDD@7200rpm、
HDSTORM+EDIUS Pro 5、FIRECODER Blu

84 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 08:25:53 ID:odDb/ltT.net
PT2で抜いた生TSを直接エンコ出来ないのは痛いな。
ペガシスのやつ買わないとダメ?

85 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 08:06:33 ID:Qj81W4qY.net
生TSを付属のソフトでカット&結合って出来ないんですか?

86 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 20:38:38 ID:Q1KwFTYw.net
だめ

87 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 07:43:54 ID:DDrjw6ML.net
ティーエムペグエンク3で生TSカットして、これ使ってH.264にエンコ→ティーエムペグエンク3で結合がベスト?

ティーエムペグエンクエクスプレス4のエンコは、画質が糞らしい。

88 :名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 23:22:04 ID:yRXG7se1.net
Windows7へのドライバインスコ方法 公式
http://www.thomson-canopus.jp/manual/pdf/installation%20fcb_eneo2b_in_win7.pdf

89 :名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 20:43:11 ID:EKWsRyG4.net
次作は低ビットレートもよろしく

90 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 01:53:31 ID:KWbU0u6T.net
とうとうFirecoder Bluを購入してしまいました。
自慢のCore-i7が使用率15%ぐらいで暇そうなので、エンコの裏でカキコしてます。
これからガンガンエンコしたいと思います。

91 :名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 02:55:46 ID:wCyuJrQz.net
EDIUSでAVCHDがスマレンできるようになればエンコもいらんのに

92 :名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 23:18:09 ID:c2yY3UFU.net
FirecoderWriterで生TSのまま読めるAACがあることに気付いた

PowerDVD9の再生情報表示の部分でステレオ192kbpsのAACは読む。
ステレオ256kbpsは読まなかった。
モノラル256kbpsも読まなかった。

音声情報を確認する為にtsMuxeRで見たがモノラルでもステレオと
表示されてるので区別がつかない。
今のところPowerDVD9でなら区別がつく。

93 :92:2009/12/01(火) 23:30:00 ID:c2yY3UFU.net
追記
読めるAACの生TSでもFirecoderWriterでエンコすると音声遅延が発生する。
仕方ないのでtsMuxeRでDelay値0に直してM2TSを再構築。

録画したチューナーはPT2。字幕やデータ放送は保存しないで録画ししたもの。

94 :名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 23:58:48 ID:qh0dn9Tx.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/price.html#clin
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/image/kcanop1.jpg

95 :名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 17:52:06 ID:WbLXbDv/.net
B級品セールwww

96 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 19:43:18 ID:oewVvbNj.net
B級で42800円ってありえんよ。
高杉

97 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 20:05:21 ID:KehczVEb.net
↑晋作

98 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 20:56:46 ID:eJyeDpdj.net
↑片平

99 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 21:25:33 ID:8aDcnP6B.net
↑なぎさ

100 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 22:03:01 ID:EdGWT2/t.net
↑なぎさ監査法人

101 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 00:04:08 ID:w3026vbk.net
お前ら、何で素直に「おまんこ」って言えないの?


102 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 21:48:01 ID:6KM1aJug.net
>>101
通報しますた

103 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 07:40:24 ID:APS1i5wd.net
>>102
通報とかどうでもいい。
貴殿は「お?んこ」が好きなのか、嫌いなのかだ。

104 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 08:13:02 ID:SnL2zQQu.net
AVCHDネイティブで編集できるboosterやVEGAS使えば
こんなクソ高いモノ使わんでもいいわ。

105 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 10:49:30 ID:oJjLCZFU.net
五万でしょ?
高くないし

106 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 08:27:15 ID:ttNLuhwA.net
FIRECODER WRITER Ver1.11でてたんですね

107 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 20:51:56 ID:2hkmlkGg.net
TMPが5.1読み込めるようになったお

108 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 21:35:17 ID:leIUaihY.net
>>105
カメラは何を使っているの?

109 :名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 10:41:17 ID:1zFoP2x8.net
>>108
HDR-FX1000とHVR-MRC1K

110 :名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 17:20:12 ID:l0je2dZP.net
>>108
α380です

111 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 09:58:20 ID:ZWDIV6RB.net
違うよ デジイチはα700使ってるよ

112 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 19:10:31 ID:oYiUV2TK.net
3連休、暇に任せてアキバぶらついてて
ふと立寄ったゾネで \35,800 で Get した。
タイムセール(-6%)もやってたけど、そっちは適用されず。

お前らこれからよろしくお願いします。


113 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 21:09:54 ID:s9RfWHAr.net
Firecoder Bluは2枚挿しで効果うp?
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/searchdiary?word=%2a%5bSpursEngine%5d

こちらの記事を拝見しましたが結局i7の4,2Gのソフトエンコが1番早かったっておち?
どなたかご説明いただけないでしょうか?

114 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:08:58 ID:cnu4JN82.net
何かと思えばAVCHDからMPEG2への変換の話か。

115 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 08:15:28 ID:XoWppJZl.net
自分とこの商品売りたいだけでしょ。
色んな前提条件抜きで、特定部分だけ取り上げて最高性能謳ってる感じ。

116 :スタロン ◆wsO40JVWb. :2010/01/14(木) 12:31:51 ID:yrY6p4cz.net
>>112 だけど、これから他DTV板 (と言っても専らTVRockスレ) と同様コテハンで行くことにした。

とりあえずボード認識→ドライバ&WRITER インスコ→WRITER (v1.11) 立上げまで全く問題ナシ。
あちこちで相性キツいと言われてて、下のようにかなり妙な環境で大丈夫かと
身構えてただけに拍子抜け。

マイ環境:
M/B: GA-E7AUM-DS2H
電源: Enermax Infinity 650W
OS: WinXPPro SP3
CPU: Core2 Q9550S (定格)
Memory: センチュリーマイクロ CK2GX2-D2FE800L82 DDR2-800 2GBx4
システムDrv: Intel X-25M 80G (第1世代)
データ Drv. HGST HDT721075SLA360 (7K100.B) 750GB x 4 -> RAID5
スロット: PCIex16: ARECA ARC-1212 (SAS/SATA2 RAID ; x8 動作)
PCIex1: これ
PCI 1/2: 玄人指向 NO-PCI大盛
2/2: アースソフト PT2
でいっぱいいっぱい。


117 :スタロン ◆wsO40JVWb. :2010/01/14(木) 12:33:16 ID:yrY6p4cz.net
続き:

とりあえず手元の 15分ぐらいの SD ファイル (20年ぐらい前の MTV クリップ) で
MPEG2 -> H.264 トラスコ、超解像試してみる。
一応巷で言われてるぐらいの速さで収まってるが、元がどうなのか比べてないので
イマイチ SpursEngine 効いてるかどうか実感なし。CPU も 70% 前後行ってるし。

超解像もビミョウ。女が踊ってる場面とか、なんかユーレイが動いてるみたく妙なエフェクトがかかってる。
まぁ、元がアナログベータデッキから2,3回ダビングした糞ソースなので、如何ともしがたいかも。

気を取り直して今度は放送波 TS 読込み、BS スターチャネル (1440x1080) の1時間半もの映画、
本来なら BonTSDemux なんだろうけど、うれしがって TMEnc MPEG Editor 最新アップデートの AAC 解析でもって
2ch 部 / 5.1ch 部を分割-> 約1.5h の本編読込ましたら…戻ってこない!見事にハング!!
TEXP4 + Plug-in 導入かなこっからは…

以上、導入初日のチラ裏しつれい。


118 :名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:14:48 ID:T8iNusm+.net
早くPCI-E2.0に対応してくれ!
このままだと、旧式のカードというイメージがして
仕方ない。
対応遅すぎだよ。X58マザー出てから
どれだけたってるんだよ。

119 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 02:48:37 ID:Ghjmftk6.net
>>118
そんなの気にするの お前だけ

120 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 12:52:25 ID:IAIBmSDL.net
そんなの気にするの>>118じゃないか?

121 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 15:56:21 ID:Ce4jAcWz.net
>>118
ちょっとググると
そういう意見多いみたいで
カノプもそういう意早期に対策とる必要あるとか
いってるみたい。

122 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 16:52:38 ID:NSAcET8K.net
PCI-E2.0対応にしないとマズイ問題点なんかあったっけ?

123 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 20:04:32 ID:c69yjrZZ.net
>>122
確か使い切ろうとしたら帯域足りないんじゃなかった?

124 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 20:49:58 ID:Ku+w59SV.net
>>122 PCI-E2 ではこのカード動作しない。
(x1だけは動作するマザーもあるのかな?)
少なくともx4、x8、x16 はいまのところ全滅だと思う。

125 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 06:53:55 ID:1MJyrnjR.net
結局、このボードと付属ソフト使えば
H264のブルーレイは焼けるの?

126 :125:2010/03/06(土) 19:05:50 ID:6ndSaVkd.net
答えろよ糞ども!!

127 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 20:42:59 ID:F2jh2Kz2.net
すごくいまさらなんだが
> 後方に排出する基盤設計。
ってあるけど画像見た感じボード端までカバーで覆ってないから
ブラケットの隙間から排気される熱は一部で
大部分はケース内に篭るんじゃないのか

128 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 21:12:06 ID:BX5st4Yr.net
心配無用、100%排出します。↓この通り
http://www.thomson-canopus.jp/photo/firecoder_blu/firecoder_blu_cooling.jpg

129 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 04:06:03 ID:Hj0wLDk1.net
たぶん全部覆っちゃうと、他の排気ファンが強いPCだと、Firecoderの排気ファンが負けて
十分に放熱できなくなるから、わざと隙間を作ってるんだと思う。

うちのPCではこいつのスリットから風は出てきてない。。


ところで、Firecoder bluを使ってTMPG経由で「汎用 MPEG-4 AVC」を書き出すと、映像が
レートを問わずブロックノイズだらけになるんですけど、みなさんはいかが?

130 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 12:01:35 ID:pPS1qTyA.net
超解像つかってる?

131 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 16:21:17 ID:Hj0wLDk1.net
129

>130
使ってないです。

1920→1920とか1920→1440、1440→1440で、ソースはビデオカメラで撮影した映像など。
ブロックノイズだらけと言うか、動く部分全てがブロックノイズになるんで使えないんです。
ボードを使ってのm2t(HDV)エンコはなんともないんですが。レートは3M〜15Mあたりで試したんですけど全部だめ。

付属ソフトは使い勝手が悪いんでTMPGEncで使ってます。

132 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 21:57:23 ID:pPS1qTyA.net
再生ソフト変えてみるとか

MediaPlayerだとブロック出るけどVLCにしてから目立たなくなってる。

133 :名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 11:25:08 ID:PuLD9VcQ.net
実写で1080p H.264なら最低でも20Mbpsは必要だよ。
どうしても低ビットレートで且つブロックノイズ目立たないようにしたい
なら、x264でじっくりエンコしな。


134 :名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 00:05:57 ID:joNclvvh.net
131
どもです。
「ブロックノイズが出まくり」ではなくて、全部ブロックノイズになっちゃうんです。

>133
確かに。ですがH.263(DivX)だと再生も軽くて1080Pが3Mbpsでも十分見ていられる映像に
なるんで、H.264はもうちょっと良くなったりしないかなあと思ってやってみました。

再生ソフトを変えてもダメなんで、Firecoderのせいかなと。ソフトエンコも試してみます。

135 :名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 01:45:59 ID:3iUr2zqW.net
おまえら素直にアニメソフト買えよw

136 :名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 12:57:55 ID:nzmV3XFz.net
>>134
20Mbpsもいるわけないだろ。10Mbpsもあれば十分すぎる。
5分程度に編集してTXP4のソフトエンコで試してみたら?


137 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 12:59:22 ID:ogFgJDG0.net
叩き売りになってたFirecoder Bluを買って週末遊んでいたけど、フリーズしまくり
で、結局、超解像しか使っていない。超解像は半信半疑だったけど、意外に使える
ので元が取れたとは思えないが、ゴミ箱行きにはせずに済んだ。

フリーズの根本原因はFirecoder Writerだよな。動画読み込みの後、再生して
みようとするとフレーズしてることが多いから。変換以前に死んでるんだから
どうしようもない。他のソフトを買わなきゃダメかな?

138 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 15:27:19 ID:WZBL/nsq.net
Firecoder Writerがクソな件、同意。

月並みですがTMPG Encがよろし。
ただバッチ処理でいくつか同時に走らせる設定にしていて、同時にボードを使おうとする
のがあると異常終了としてスキップされちゃうので放置プレイの際はご注意を。

超解像はインターレース素材向きですね。
納品に使うような変換はソフトエンコのマルチパスで設定詰めないと論外ですが、この
ボードは確認用とか非常用に便利ですね。AVCHDのHQ変換にもよいです。

139 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 17:43:16 ID:/jmPI+Of.net
おお!>>137 >>138
同士だw

自分もTMPGEncで使ってるよ

140 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 09:10:45 ID:oYg0P9tq.net
TMPG Encね。了解。


141 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 17:09:35 ID:vGGI2k/o.net
Premire Proで使えるようにしてくんないかな。

142 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:43:40 ID:oO7yjMv3.net
>>141
それはないだろ

143 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 23:39:00 ID:7sW6Lgm9.net
WinFast PxVC1100はできるのに?

144 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 10:21:06 ID:hpMNba9t.net
PremirePro使ってるヤツがだれもいない


145 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:08:56 ID:+E06f7MX.net
メーカーがEDIUS出してるんだから、他のメーカーの編集ソフトに対応することは
ないんじゃないか?

146 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:17:13 ID:WDIUcD5h.net
よく考えたらこの場合カノープスの対応がどうというより
TMPGEncは対応してるわけだから、アドビがどうにかしないとダメじゃないか?

147 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 23:36:38 ID:ijVLSH7x.net
>>145
After Effectsとは連携してる

148 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 00:39:25 ID:z9ox6ZXg.net
>>147
それはAFに準ずる製品をカノープスが出してないからじゃないか?

149 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 18:42:51 ID:6HIjjj0J.net
そろそろテレビも地デジ対応に替えたうえ、
パソコンもハイビジョン編集スペックに総入替することを目論んでいて
その際、FIRECODER Bluも導入したいと考えています。
マザーボードと相性がきついようなことを読みましたが、
DELLのStudio XPS(インテル H57 Express)で動作は問題ないでしょうか?

150 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 20:35:05 ID:TrQGskDC.net
>>149
我が家のXPS 9000で正常に動いてる

151 :149:2010/05/04(火) 20:48:17 ID:6HIjjj0J.net
>>150
レスありがトン。
XPS 9000のマザーはチップセットがX58だから公式ホームページでも(ほぼ)動作確認されてますね。
H57も似たようなものだといいなぁ。

152 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:51:39 ID:RQu5EQqZ.net
とりあえずレンタル汁
詳細はカノープスHPで
http://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/rental-index.htm

153 :149:2010/05/05(水) 17:34:53 ID:mQuN6Kdg.net
>>152
PCも新調しないと7年くらい前に自作したDVDスペックなもので
(しかも故障してモアイ状態。ペン4とか載ってます)
買っちまう前に相性が確認できたら嬉しいと思って。
でも、ありがとう。

154 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 21:56:29 ID:+RPRIkqH.net
俺は相性問題のことなんか全く知らずに購入した。
購入後、説明書にx4に挿してもx1で動作すると書いてあったので
他のボードとの関係でx4のところに挿したら動作せず
そこで調べて初めて相性問題のことを知った。
動かないM/Bも結構あるようだ。運が良かった。

M/BはP6T無印。

155 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 03:40:57 ID:6fV8XKfT.net
>>151
そかそか、H57のほうか
それだとわからんので参考にならんな、スマン

156 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:31:38 ID:gU23a5Fw.net
相性問題があったのか・・・・X48大丈夫かな。注文しちっまったよ。

157 :名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 15:17:40 ID:UzDtUdWu.net
保守

158 :名無しさん@編集中 :2010/07/10(土) 10:56:25 ID:Zq1OdhBi.net
ブラケット削らないと入らなかった
FIRECODERのせいじゃないと思うけど

159 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 10:45:39 ID:GGDi5Owj.net
>>158
精度は良くないかも
俺も昔のカノプ製品ようなピタリと取り付く感じがなかった

160 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 00:17:03 ID:QnCNYHLT.net
FIRECODER WRITER Ver.1.11の使い方なんですが。。。

複数の動画を1枚のBDにまとめて、
タイトル1、タイトル2・・・と増やしていきたいのですが、

ディスクに出力のムービー選択画面で、ファイルを追加で、タイトル2を追加できるのですが
タイトル2以降のチャプターが設定出来なくて困ってます。

どなたか、アホな俺にアドバイスください。

161 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 01:28:30 ID:GVF/MinU.net
これ購入時に後悔した。
エンコ速度はCPU対して変わらないし、圧縮率も大したモノではないかったので
しかし、一月経ってTMPGの設定とかいじり回したら大体6〜7倍速で720pにエンコできるようになり
圧縮率もかなり向上したts巨大動画満載でやばかったHDDの容量がだいぶ空いた。
画質はそれほど拘ってないので個人的にTMPGで十分、今は重宝している。

162 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 08:29:14 ID:lFV9jVX0.net
>>161
そこまで言うなら設定お願い
tmpgのプラグイン持ってないけど

163 :名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:15:19 ID:JE7u4f4V.net
>>161
あなたの使ってるPCのスペックとTMPGの設定教えて。試してみる。

164 :名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:52:09 ID:gi3VkSd1.net
>>161
単純に最初はプラグイン設定になってなかっただけじゃないの?w

165 :名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 13:40:10 ID:G1MREM91.net
h

166 :名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 08:18:00 ID:3w9l8DZw.net
FIRECODER Bluはマザボと相性があるようですがintelやAMDに関係なく出るものでしょうか

167 :名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 22:32:56 ID:Lb2EHg1i.net
FFMPEGで、映像はlibx264,音声aacで変換した動画(m2tsのつもり)を
FIRECODER Write で、読み込ませようとすると、
「ファイルを開くことができません」とはじかれます。
FFMPEGで、FIRECODER Write で読み込めるM2TSファイルを作成された方いますか?
ffmpeg -y -i ***.mpg -vcodec libx264 -b 2000k -acodec libfaac -f mp4 test.m2ts
どのようなパラメータを付けたらよいのでしょう?


168 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 19:06:58 ID:4oJrifl6.net
過疎ってるなぁ

169 :名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 23:45:24 ID:8139sx/L.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101210_413306.html
ペガシス、EDIUS 5向けのTMPGEncプラグイン
−EDIUSからMPEG-1/2出力。7,800円

170 :名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 23:20:33 ID:6u03wx1M.net
DVDとか低ビットレートでも高画質にエンコードできる
ボード出してくれんかな?

171 :名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 14:18:57 ID:/0VqCh56.net
ピザ8切れを4人に分ける場合、1人2切れで分けるのが普通だけど、
このボードだと、4枚2枚2枚0枚みたいな分け方する。
最初のフレームに大盤振る舞いでビットを割り当てて、
すぐ貯金がなくなって低画質なフレーム吐き出す。

172 :名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 20:33:53.39 ID:ZQClMxd4.net
トムソン・カノープスがグラスバレーに社名変更
−社名から「カノープス」が消える
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430221.html

173 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 14:33:49.82 ID:L220JjCS.net
FIRECODER Blu

174 :名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 21:29:26.10 ID:Wh1cruDl.net
暇つぶしに・・・
FIRECODER Bluは、カノープス独自設計ではありません。
TOSHIBAからのリファレンスに基づいた設計です。
まぁ、終わった製品ですが・・・。

175 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 22:51:01.76 ID:QntqL1T+.net


176 :名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:35:38.74 ID:JAB1adEj.net
この製品を新たに買おうかと思ってるんだけど、まだまだ行ける・・・よ・な?

主な使用方法は、VPのDVDエンコ、やっと会社が買ってくれそうなんで検討してるんだが・・・
マシンは4年程前のいまとなってはしょぼすぎのHPワークステーション。
どうなんだろ?

177 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 00:21:05.90 ID:JyEtuThb.net
同じ額のCorei買った方が・・・

178 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 15:49:56.26 ID:uvN2PJn8.net
QSVの使えるSandy一式買っても御つりがきそうな気が・・
4年前のPCからならその他の作業も快適になるだろうし

179 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 21:43:14.00 ID:HVC5YFVI.net
うーん、やっぱりそうだよね。

会社の事情でPCはHPしか無理なんだけど、法人用PCで2600を選ぶか
WSのXEONE3系を選ぶしかないってことだな。

みなさんサンクスです。


180 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 18:51:29.57 ID:ERNj2XRX.net


181 :名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:08:02.43 ID:x6x2/oIo.net


182 :名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 20:09:08.45 ID:4ERXwNdR.net
↑なぎさ監査法人

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/04(水) 11:55:48.06 ID:2mktIvwp.net
こんなに過疎ってるなんて・・・
嘘だと言ってよ、バーニー!

184 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 12:44:50.19 ID:HuxyNekh.net
今ハードウェアエンコーダーに頼らなくてもCPUがハイパワーだしね

185 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 13:26:39.58 ID:kLEnIY4H.net
対応がWin7までだしね。

うちのPCは古いからまだ使ってるけど、買い替えたら捨てることになる。

186 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 08:59:58.88 ID:MnkAUHE3.net
最近、中古で買った俺涙目。

187 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 09:03:05.25 ID:ezitCsn3.net
何で?32bitならまだ使えるよ。最新のCPUなら意味ないかもだけど。

188 :802:2016/02/09(火) 01:40:35.82 ID:NP+cYYrw.net
落ちないようにカキコ

spurs engineスレにも書いたけど、もう中古品しか出回ってないのね
発売当時は学生で買えなかったから今更だけど新品で欲しいんだよな…

189 :802:2016/02/09(火) 16:55:31.94 ID:1Jj271vD.net
今日偶然新品を発見、購入しました。
さっそく自作機に取り付けて超解像を使ってみます。

190 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 12:36:01.29 ID:6c9V7wMX.net
>>189
新品見つかって良かったね

191 :802:2016/02/12(金) 12:37:33.94 ID:AMKVVMst.net
新品到着して今取り付けてみたが、Windows10だとドライバがインストールされないね
デバイスマネージャー見ると署名がないみたいだから、セーフモードでこれからインストールしてみる

192 :802:2016/02/12(金) 13:47:04.72 ID:AMKVVMst.net
テストモードでドライバのインストール無事完了
FireWriterで早速使おうとしたら、「ハードウェアの初期化に失敗しました」というエラーメッセージが出た
デバイスドライバー上ではちゃんと認識してるのに…

193 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 16:09:18.33 ID:AMKVVMst.net
MPEG-2とh264だとハードウェアの初期化に失敗する
aviへの変換ならできた

194 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 19:37:00.32 ID:SDjRQXFr.net
ドライバが動いてないんじゃね?

FireWriterは良くエンコ中に落ちるけど、初期化に失敗したとかいうのは見たこと
ない。32bitにしか対応してないし。

195 :802:2016/02/12(金) 21:50:47.82 ID:AMKVVMst.net
ドライバは64ビットのをいれてます
aviへのエンコードも5時間かかるのは、ドライバが動いていないということでしょうか
デバイスマネージャーでは認識はされてます

ちなみにエンコーダしてる動画はTSファイルです

196 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 06:38:55.63 ID:o9rkEGR4.net
そもそも「10」に対応してた?

197 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 22:24:14.23 ID:ptjmjA5A.net
64bitのドライバなんてあったっけ?Win7までしか対応してないと思ったが?

198 :802:2016/02/13(土) 23:42:44.66 ID:yLzuz3Ez.net
>>197
7の64bit対応してます
ドライバ自体はVistaのをそのまま応用しているようですが

199 :某ユーザー:2016/02/19(金) 15:01:38.19 ID:qmluI4dC.net
Z97のマザーで4790Kなら3枚同時処理まで対応できてます。
が、X99の5930Kのマザーではスロットによって初期化に失敗
黙って、動かないが発生しています。Z97までだったのかな
TEMPG6で比較しましたが、3処理同時にやっても速度が落ちない
エンコーダーボードは魅力的だとおもっている。

200 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 15:28:29.66 ID:1ss35+88.net
そういえばSpursEngineを4個搭載したボードがあったような・・・。

201 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 06:43:24.09 ID:8VWZInJS.net
>>200
アレを見る度にHD DVD藤井を思い出す

202 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 23:24:22.27 ID:Bbi4F+VO.net
>>200
私はtmpgで7機(全スロット)並列で走らせてますよ。
流石にソース場所ssdでないときつい。3770kでcpu98〜99%
(mp4,mpeg2どちらでも使用率・変換時間変わらず)

203 :名無しさん@編集中:2016/12/09(金) 23:54:19.98 ID:fE50yD9n.net
qsvは1スレッドがやっとだからまだ使えるのかアプコンもあるしな。オクでもまだ高値だし。しかし画質は?
半年前じゃもう見てないか

204 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 00:59:11.53 ID:npRLeOMq.net
>>202
>>203
糞高い本体だけ買えてもtmpgのプラグインがもう売ってないんだよ

205 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 21:18:10.57 ID:cUU39yJW.net
SpursEngine(FireCoder)投げ売りしていたから、7機並列エンコード(H.264)(アプコンON)してみた。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1100225.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1100226.jpg

206 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 23:39:15.20 ID:OxIgO4E8.net
>>205
単独ファイルのエンコードが超高速化出来るとかなら
面白いけどな

207 :名無しさん@編集中:2016/12/24(土) 10:59:53.73 ID:4WnhUESN.net
>>206
ソフトの組み方次第では分散処理で行けそうだけどね

208 :名無しさん@編集中:2016/12/24(土) 11:37:08.40 ID:SI3ol3Ir.net
firecoderに付属している専用ソフト、トムソン・カノープスFIRECODER WRITERなら、単独ファイルを
1枚→1倍速エンコード
2枚→2倍速エンコード
3枚→3倍速エンコード
4枚→4倍速エンコード
分散処理できる。しかし4枚まで。

209 :名無しさん@編集中:2016/12/24(土) 11:54:34.32 ID:/B3uk+5D.net
FIRECODER WRITER、Leadtek製のwinfast1100には使えなかったよ。トホホ

210 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 01:44:37.02 ID:DMeb5a0l.net
Firecoderに付属している専用ソフト、トムソン・カノープスFIRECODER WRITERなら、単独ファイルを
1枚→ハードウェアエンコード
2枚→ハードウェアエンコードの1/2の時間
3枚→ハードウェアエンコードの1/3の時間
4枚→ハードウェアエンコードの1/4の時間
分散処理できる。しかし4枚まで。

mpeg2とAVCのエンコード時間は同じ。CPUの使用率も同じ (アプコン使用でも変わらず)
3770kで7枚全使用でCPU使用率は93%〜97% (不思議と1枚では7%前後)

Leadtek製WinFast PxVC1100だとCPU使用率1枚で15%もあった(1枚だけ所有している)

Leadtek製WinFast PxVC1100は補助電源を必要とするが、Firecoderは必要ない

画質を比較すると高価なだけあってFirecoderの方がCPU使用率が低いにもかかわらず
圧倒的に綺麗、アプコンも綺麗

Firecoderの方が全てに関して上回っている(しかもFirecoderのみ外吐きFAN、排気講も付いている)

いまいち画質が不評だったのは、Leadtek製WinFast PxVC1100の画質を、ソフトエンコと比較対象にしていたからではないかと思う。
Leadtek製WinFast PxVC1100ですら、CUDA・QSVなんかよりは圧倒的に綺麗。

※ トムソン・カノープスFIRECODER WRITERはLeadtek製WinFast PxVC1100には使えなかった。

総レス数 210
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200