2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音声・動画編集】trakAxPC Part2

1 :名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 17:20:31 ID:bDeRQPzt.net
trakAxPCは、マルチトラック録音や、タイムラインによる動画編集ができる多機能な音声・動画編集ソフトです。
WAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV/ASF/MPEG形式の動画、BMP/JPEG/JFIF/GIF/TIFF/PNG/ICO形式の画像を読み込み可能で、
編集後はWAVE/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV形式の動画に出力できます。(AVI出力は無劣化)
編集中の音声・動画は独自形式で保存可能で、このとき読み込んだファイルを1つのファイルにまとめて保存することもできます。

●公式サイト TrakAx.com
http://www.trakax.com/software
(サイト名がTrakAx、ソフト名がtrakAxPC)
ダウンロードは、PC Mixing→Download trakAxPC(FREE)→Download trakAxPC Free

●日本語化パッチ
http://www29.atwiki.jp/trakaxwiki/?plugin=ref&serial=1
1、trakAxPCを導入後、trakAxPCを"終了した状態"にする。
2、trakAxPCを導入したディレクトリ(C:\Program Files\HighAndes\trakAxPC 等)にある「TRes.dll」を「TRes_original.dll」などにリネーム(名前を変更)してバックアップ用に保存。
3、TRes_JP.dllをTRes.dllにリネームする。

・trakAx@wiki
http://www29.atwiki.jp/trakaxwiki/

・trakAxPC使い方講座(1)
http://freesoftdownload.1-yo.com/how-to/trakaxpc-how-to.html

・キャッシュはここに
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\HighAndes\trakAxPC\Cache

●前スレ
【音声・動画編集】trakAxPC【高性能フリーソフト】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195182201/

2 :名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 21:31:25 ID:YLQ4QLKa.net
http://www.zakzak.co.jp/queen/2009/058inui/top.html

3 :名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 21:36:38 ID:DdHnWbXT.net
>>1

>>2は全く無関係のURLなので踏む必要なし

4 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 10:20:58 ID:vNL7bJTK.net
落ちそうだ
>>1

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:38:48 ID:MBqJ90Rf.net
age

6 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 08:17:30 ID:4HKNvvP4.net
                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  感  l
               l  感  l         ヽ、 謝 ノ
               ヽ、謝 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   感   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、謝 ノ
 l     >>1   l  | r‐───‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | |  >>1乙  || /└──┐ |     |
   ヽ、 様  /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/
 │l スレ立て || r r r rュ r r /


7 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:30:29 ID:BbCOZ89y.net
このソフトって動画に文字入れることはできるのか?

8 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:32:36 ID:5SLyNMde.net
一応出来た気がするが普通に他のソフトを使った方が物凄く楽

9 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 23:39:31 ID:BbCOZ89y.net
>>8
サンクス

10 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 12:37:54 ID:kD+3NJ5e.net
定期保守

11 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 23:37:15 ID:fymZEBiE.net
14トラック使用、まだまだ増えるw

12 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 02:55:42 ID:G9bTsGZw.net
日本語化パッチをダウンロードしたんだけど
何回何回やっても0kbの空zipが落ちてくるだけで日本語化できないけど
どうしたらいいのかな

13 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 09:20:22 ID:p2b7jlgf.net
>>12
http://www.rupan.net/uploader/download/1252714783.zip

適当なアプロダにあげておいた

14 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 02:40:22 ID:9C0ocfiJ.net
MovieOperatorで連結・編集・カット何でもできることが分かった
まずMPEGファイルはflvに変換すればMovieOperatorで合成できることが多い。
逆にMovieOperatorで音声読み込みに失敗するファイルは、変換してMPEGに
することで連結可能に。
MovieOperatorでflv連結が失敗するケース(A+Bで成功したのにAのみというパターン)
はhugflash2_6_4で一度動画と音声を分離してから再度連結すると何故か成功しています

15 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 08:59:02 ID:/xIewyZa.net
Directshow使えば全部Aviutlで事足りるんじゃないの

16 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 02:33:55 ID:j7dRkFO0.net
今日使い始めた初心者のクレクレですまないが、このソフトのエフェクトって、ムービーメーカーの様に黒ではなく白からのフェードイン・アウトってできるんですか?

17 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 02:39:17 ID:qyrtlSnc.net
できる
エフェクトと言うかトラックのパンとかの組み合わせで何色でも

ってムービーメーカーでも白からのフェードイン・アウトできるだろ

18 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 05:55:04 ID:j7dRkFO0.net
アレはバグがヤバくて、快適とは言えないから乗り換えた...
ありがとう。やってみるわ。

19 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 14:59:37 ID:Qt9s6PDc.net
YouTubeの方で動きがあったので報告しとく。

【チュートリアル】
Uploading a Video directly to YouTube using trakAxPC (Pro Version) http://www.youtube.com/watch?v=TVur7GXe0xk
Exporting a Mix in trakAxPC to MP3/ AAC/ M4A / MPEG-4 etc. http://www.youtube.com/watch?v=Cx1QioSUUQs
Video Output Screen - trakAxPC http://www.youtube.com/watch?v=GFCYxquH2pE
Find and Preview all your Media in trakAxPC using the Media Browser http://www.youtube.com/watch?v=mpPdK7bmGWo
trakAxPC Pro Mixing Screen (Part 1 - Audio) http://www.youtube.com/watch?v=qzj_7ci819o
Saving a Mix in trakAxPC (for future editing) http://www.youtube.com/watch?v=ZCnCqqCHvec
Creating a DJ Mix (Part 1) - trakAxPC Pro http://www.youtube.com/watch?v=wjxXnhKIxZg
Creating a DJ Mix with trakAxPC Pro (Part 2) http://www.youtube.com/watch?v=iITZ-PSTgNI
Introduction to the trakAxPC Pro Screen http://www.youtube.com/watch?v=896CT2cX5x4
Using the trakKutter in trakAxPC Pro (Cutting and Editing Audio Samples) Part 1 http://www.youtube.com/watch?v=TkTLQiBXeME

【サンプル】
trakaxpc test effects http://www.youtube.com/watch?v=fCO4euc9-fE
carraig slideshow (H264 level 2) http://www.youtube.com/watch?v=YmKRtcplXA8

20 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 15:52:37 ID:1lFyrbGy.net
保存形式増えてるし設定もそれなりにできるようになったんだな
無料版の制限がどのくらいのものになるか気になる

21 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 18:42:41 ID:Sj0GjfgL.net
で、いつ出るのよ
チュートリアルビデオなんて後回しでいいと思ってしまう

22 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 05:55:03 ID:OzCHK+zi.net
本日追加分。

【チュートリアル】
Creating a New Music Mix with trakAxPC Pro http://www.youtube.com/watch?v=CHraMqRpZxE
Adding Audio & Video Effects to your Mix with trakAxPC Pro http://www.youtube.com/watch?v=Je3VighcX8w
Converting Files in trakAxPC Pro (eg. WAV file to .MP3 etc.) http://www.youtube.com/watch?v=oRGoNsfxLkI

23 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 06:04:39 ID:OzCHK+zi.net
一個抜けてた。

【チュートリアル】
Cutting and Editing Photos and Videos with trakKutter in trakAxPC Pro (Part 2) http://www.youtube.com/watch?v=sZl9SQgtGHA


24 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 18:08:41 ID:DDnf1zu/.net
動画のはしっこに画像ロゴを表示させたいのですが、このソフトでやるにはどうすればいいんですかね?

25 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 08:14:03 ID:HI53dWsU.net
mpeg2の動画が読み込めないんだけど、仕様?


26 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 14:51:20 ID:2Q4tIAjf.net
音声トラック編集でグライコを選択し調整、適用しようとすると強制終了するんだけど、何か設定とか関連付けなんかがおかしいのかな!? 同じ症状の人いる!?


27 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:48:06 ID:qc/mm5PN.net
>>24
ビデオと同一サイズの黒背景のロゴ画像を用意してColour Key。タイプをClearに変更

>>25
多分そう

>>26
グライコなんかあったっけ

28 :26:2009/09/29(火) 01:51:45 ID:/SsTR0Fg.net
>>27
あるよ。ディレイやリバーヴなど複数のエフェクト類の欄に「GraphicEq」というのが。


29 :名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 12:36:26 ID:v/rKBjJG.net
mp3のファイルが取り込めない
プロパティを見ると0Kbになってる、何故?

30 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 09:45:00 ID:MUBn8bsM.net
定期YouTube。3つ目のテキストエフェクトが気になる。

【サンプル】
William Eggleston http://www.youtube.com/watch?v=JbB3heZkOI8
City Life Vs Country Life - David Holmes http://www.youtube.com/watch?v=rka9hiFjM6U
test text trakaxpc http://www.youtube.com/watch?v=mEwAMuag5XM

31 :☆☆さやか☆☆:2009/10/11(日) 11:07:40 ID:8ZwtFcyQ.net
2ch初めてなので、ここに書き込むのが正しいのかわからないのですが、
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★

32 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:14:30 ID:3sOfZFhk.net
          >>31の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ` ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/    ll          ぷア ←イルカ
             ̄ ̄"""゙゙`´                 ├─|
         |───────────|

33 :名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:33:00 ID:+hseOzRU.net
vadoで撮った動画を読み込むと上下、左右が反転するんですが、そうした設定を解除する方法がわかりません
いろいろ調べてみたのですが分からないので教えてください。

34 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:04:09 ID:SGe1/KL3.net
アップデート機体上げ

35 :名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:36:43 ID:AUBUDr1k.net
新バージョンは?

36 :名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 19:25:02 ID:AUBUDr1k.net
つか、動画の向きを45度回転させる とかできたっけ

37 :名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 19:29:27 ID:tzekcHtT.net
出来る

38 :名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 21:30:20 ID:AUBUDr1k.net
>>37
どこから操作できるのかを教えていただけると大変たすかります。

39 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 17:53:49 ID:WBGURmej.net
ムービーメーカーがクソすぎてイラつくのでこれ今やってみたんだけど
どうやって範囲指定したらいいのかわからない
範囲指定して削除したいんだけど・・・

40 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:28:55 ID:tAteCaAY.net
>>39
削除したいところを右クリックでカットってあるはずだからそれで指定すれば出来たと思う

41 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 20:56:54 ID:QuaRtCzg.net
クレクレでスマンが日本語パッチがダウンロードできない
>>13のはアクセスできなかったしWikiも駄目だった
対処法教えて欲しい

42 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:08:59 ID:uRI8RalP.net
>>41
wikiからDLしてみたけど普通にDLできたよ
ブラウザ変えてやってみたら?
もしそれでもできなかったら適当なところにアップしておいてあげるよ

43 :41:2009/11/06(金) 22:19:05 ID:QuaRtCzg.net
ちょっと今PC不安定なんで先にレスします>>42親切な言葉ありがd
これからブラウザ変えて試してみるよ
それでもできなかったらUpお願いしますノシ


44 :sage:2009/11/06(金) 23:21:17 ID:aWfjOwpq.net
日本語パッチ無事ダウンロードできました
いろいろ教えてくれてありがd
一応報告
IEではダウンロード駄目だったがOperaで出来ました


45 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 01:30:12 ID:ZXvDV+gk.net
新しいのは一体いつになったら出るんだろう・・・

>>25
自分はいつもmpeg2を動画ソースに使ってるんだけど、読み込めないのが
事実としたら何が違うんだろう?

46 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 10:11:10 ID:BJ6on/G4.net
ちょっと初歩的な質問をさせてください
尺の長いAVI動画を10倍速のWMVに変換しているのですが、設定は再生レート300、再生速度10.0で合っているのでしょうか?
今のところ問題なく出力できている気はしますが、もしマズいところがあったら教えてください。

そんな事他のソフトでやれ、と思うかもしれませんが、このPCだとtrakAxぐらいしかマトモに動いてくれないんです……(´・ω・)

47 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 21:41:41 ID:+BTAltBM.net
>>45
新しいバージョンを「今年の春辺りに出しちゃうぞー!!」って言ってたら
洪水かなんかの被害で無理になって
「一ヶ月後の9(10だっけ?)月には絶対出すから童貞どもは覚悟してな!!」って言ってたら
現在もう11月……
来年の4月まで待つ覚悟が必要だと思う(笑)


俺もmpeg2読み込めないです。
mpeg2の音声形式とか圧縮形式の違いではじかれてるのかなー
なんて勝手に想像してたんだけど、詳しい人がいたら教えてほしいな〜。

48 :名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 15:25:26 ID:Dh06OR+G.net
これって
やはり動画メインで使う人が多くて
作曲ツールとして使われることは少ないの?

49 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 20:40:52 ID:xTHOijSE.net
キター
ttp://www.trakax.com/software/pc/download/

50 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 20:42:13 ID:xTHOijSE.net
俺は今日見つけてとりあえずフリー版インスコ中
pro・フリー版どっちかもう試した人いる?

51 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 01:05:49 ID:014CMhUo.net
ひとつのトラック上で徐々にテンポ上げて行くことって出来ないんですかね?

52 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 05:09:16 ID:T0JGB0nN.net
フリー版使ってみた、基本的に旧版と同じ感じで使える。
解像度変更が豊富、16:9にも対応、PSP用のもあるっぽい。
出力はwmv、aviとmp4も追加されてる。

エフェクトはzoomだけ使ってみたけど特定の部位にズームアップできるようになってたりしていい感じ。
エンペローブの操作ももかなり親切になってる。

あと新しく導入されてるvideo Creditsを使うと動画にテキストが挿入できる。
まだよくわかんないけど、動画Aのトラックの下にTextトラック作って、
適当に文字入れたら動画Aにオーバーレイした。videoと同じようにエフェクトもかけられる。

まだ触り程度だけど自分的にはいい感じ。

53 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 09:28:37 ID:ODR2ME+Y.net
フリー版だと!?今から試してみよう

54 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 12:40:42 ID:gnwofXVh.net
>>52
それPro版の機能混ざってない?mp4が扱えるとことか。
フリー版落としても最初の30日はProと同じ機能で
30日経つとフリー版の機能制限になるって書いてあったような・・・。

55 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:46:16 ID:T0JGB0nN.net
>>54

52です。
本当だ・・・今確認したら、確かにフリーでProの機能が使えるようになってるのね・・・
早まって混乱させるような書き込みしてすみませんでした・・
>>54さん指摘ありがとう!

56 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 21:02:15 ID:OMRfq8t4.net
おー、やっと!!!この年末にうれしい知らせだー!!

導入された方にお伺いしたいのですが、
今まで旧版で作ったファイルは新版でも使えますか?


57 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 21:14:23 ID:pw+mlZQJ.net
編集ファイルは2.0時代のも使えるようだが、少し仕様が変わったせいか
複雑な音声トラックとかだと若干音が変わったりしてる。でも調整して戻せないレベルではない

58 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 21:56:07 ID:OMRfq8t4.net
>>57
その程度だったら是非ともすぐに入れたいです。
もしかしたら今までのファイルが使えないのかもと思い、
ちょっと不安でした。

ご返答ありがとうございました。
今からインスコしてみます。

59 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 22:14:16 ID:qlOw6pHO.net
俺は英語がまるでダメなんだがこれって日本語でも使える ?
Pro版買いたいけど誰か教えて

60 :名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 23:18:22 ID:pw+mlZQJ.net
旧バージョンには日本語化パッチがあったが今のところ3.0以降の日本語パッチは無い。
英語を調べるのも嫌だってくらいだと有料ソフトでの動画編集自体向いてないと思うんだけど。

61 :名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 02:02:55 ID:UkOGRJc0.net
wmvで全部ハイクオリティで出力してみたら画質がすこぶるいいんだけど、
30日すぎてもこのままの画質維持できるのかな?


62 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 02:39:40 ID:m0MSudGs.net
日本語化パッチ2.0用のものを見ながら3.0のにうつしてみました。
3.0で増えた項目とか色々英語のままですが、たたき台になれば。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/65566.zip&key=1234

63 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 17:17:57 ID:cnDQkS4j.net
>>62

ご苦労様。
今から作業に取りかかります。

64 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 20:36:35 ID:aWu5qbhl.net
Mac OSX用のフリーソフトで
mp4などの動画を2倍速などで編集出力出来るソフトは無いの?

65 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 22:53:53 ID:14LRXQ/5.net
Adobe after effects

66 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 16:07:32 ID:1XuMJSXI.net
>>65

逆再生のためにAfterEffectsかよww

67 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 00:47:13 ID:RtIHcPeB.net
ニコ厨マカーがフリーの動画ソフト作ってるからデバッグがてら利用してやれ
mp4読めるのか知らんが

MacにもNiVEのようなのが欲しいと思ったので作ってみる‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8216005
Mac用の動画編集ソフトを作ってみる‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8229779

68 :名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:33:50 ID:uuza6kYJ.net
trakAxPC 3.00.193 日本語化パッチ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/36384

WIKI
ttp://www29.atwiki.jp/trakaxwiki/pages/1.html

>>62 さんの日本語化パッチたたき台用を使わして貰いました。
ありがとうございます。

trakAxPCにMENU項目が見つかりませんでしたので、一番上のメニューは日本語化されていません。
プロンプトは全て日本語化してあります。
もし、MENUが無い原因分かる人いたら教えてor修正してもらえると嬉しいです。

翻訳して思いましたが、PRO版は普通に高機能ですが、Free版になると2.0.108時代と同じような感じです。

69 :名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:36:06 ID:uuza6kYJ.net
訂正:
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/36394

70 :名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 17:34:00 ID:8xGFd91V.net
パッチプロンプトしか翻訳されてねーじゃん
使えねー

71 :名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 21:16:09 ID:pAQnhZo9.net
>>68
これからも頑張ってください

72 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 10:55:14 ID:SLisUCpe.net
>>70

残念ながらTRes.dllにメニュー部分のリソースが入ってないんです。
これだと、逆アセンブラやバイナリで弄らないと駄目なんです。
ですが、これオープンソースでも無いから、改変しすぎると危ないんですよ。
これ以上は、私は弄る気にもなりません。

73 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 23:31:15 ID:oHve9Fb4.net
すごく初歩的なんですが、動画を分割するのってどうやるの・・・?

74 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:20:23 ID:mkFWopZp.net
>>73

分割した位置にマウスカーソルをもっていって、
右クリックメニューからSplit segmentで分割できる。
プロンプト見れば大抵のこと分かるよ。

75 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 11:08:52 ID:2smmHTyp.net
>>74

ありがとう!

76 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 13:57:52 ID:Dfm3DS4o.net
色々操作感は良くなったけど安定性が逆に下がってる気がする
有料になったのにこの落ちやすさは少しまずいような・・・
まだ3.0も開発段階だし修正されていけばいいけど

77 :名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 20:58:32 ID:3Hmb0vhj.net
出力が出来ませんでした・・・
日本語化パッチ外しても同じく出力エラーが出ます。

78 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 11:46:01 ID:jvb1WI2s.net
Pro買うとき、日本語対応している見たい。
買ってみようかな。やすいし。

https://sites.fastspring.com/trakax/instant/trakaxpcpro

79 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 13:14:54 ID:RMWauTjo.net
以前からフリーのを使ってるんだけどモニターがカクカクで、エンコするとよく動画のつなぎ目にゴミが残っちゃうんだ。
プロでも一緒かな?
それともPCスペックの問題かな。XPで1.5GH メモリ1Gなんだけど

80 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 14:58:03 ID:jvb1WI2s.net
>>79

カクカクは普通に低スペックだからだと思うよ。
おいらのブック(1.6GH 1GB)では普通に動いて貰ってるけど。

プロは試用版と同じ機能だったと思うよ。試用版は機能制限なかったはず。

合成とテキストを自由に入れられるのが嬉しい。エフェクトは少ないよね。
入力・出力乏しいけど、安いしMP4 H.264出力できるから買って損はしないんじゃないかな。


81 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 21:23:59 ID:RMWauTjo.net
>>80
そうだったのか・・・
ムービーメーカーのモニタはスムーズに見えるんだけど(よく固まるが)
それじゃ、お金出してもモニターは一緒なんだね。残念。

テキスト挿入って言っても日本語は無理だよね?
でも2800円なら安いな。っと思ってたらハードディスクの空き容量が厳しかったorz


82 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 21:43:06 ID:NuMyl1hJ.net
無料なんだから試用版試せよ

83 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 22:08:26 ID:jvb1WI2s.net
テキスト挿入は普通に日本語OKだよ。

因みにクロマキーとか実装予定らしい。

84 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 22:20:45 ID:jvb1WI2s.net
>>81

今思ったけどハードディスクの問題でね?
デフラグとか掃除とか外付けHDD買えば解消されそうだけど。

85 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 13:31:14 ID:t1X8rf8t.net
>>82->>84
ありがとう
デフラグやってもCドライブの空きが13Gくらいでモニターのカクカクは変わんないんだ。
カクカクというかスムーズじゃないってくらいだけど。
PC重くなってきたし外付けHDD検討してみるかな。

86 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:08:49 ID:xoIl+soe.net
重くなってきたからHDDって発想な時点で知識0なわけだが。そんなので動画編集の技術備わるのか
第一HDDの容量足りない環境で動画編集って自殺行為だろ

87 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 19:16:39 ID:t1X8rf8t.net
>>86
確かにそんなにPCに詳しくはないw
そんな俺でも使えるフリーで軽いtrakAxPCを重宝してるよ。使いこなしてはいないだろうが。
マイドキュメントはDドライブに移してるけどやっぱりCドライブ空いてないとまずそうだな。
勉強しなおしますわ。

よかったら Snap to Grid と Zoom(エフェクトじゃなくて右クリックからの) はどういう使い方するのか教えて欲しいな。
ちっとも効果が分からん。

88 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 20:19:43 ID:NK7yF1Dy.net
プロンプト見れば良いと思うよ。

89 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 21:52:01 ID:t1X8rf8t.net
>>88
ごめん プロンプト見てもイマイチ分からんかったorz

これ映像につかえるの?それとも音声の編集用?

90 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 00:18:39 ID:G9BdnxU2.net
trakAxPCを導入しようと思ってるんですが
最新バージョンのと2.0のはどちらがいいのでしょうか?
最新バージョンの日本語パッチに不具合があるなら
2.0をインストールしたいと考えてます。
よろしくお願いします。

91 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 11:18:33 ID:nIW7Aeew.net
>>90

別に不具合は無いよ。
只、メニューが日本語化出来ていない。
メニューのリソースがTRes.dllに含まれてないから。
3.0で良いと思うよ。

92 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 22:55:26 ID:G9BdnxU2.net
>>91
そうですか、ありがとうございます!

93 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:03:18 ID:45x+8QES.net
旧バージョンをインストールしたんだけど
ドキュメントの中に「HighAndes」ファイルが作られてて
その中に「Media」ファイルがあるんだけどその中に
jpgやらWAVやらMP4とかの動画があるんだけど削除しても大丈夫なの?

94 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:09:07 ID:ukdK9vaT.net
キャッシュだから大丈夫

95 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 02:30:54 ID:4qvKEezu.net
facebookにファンサイト置いたみたいね。

96 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 00:24:37 ID:sNgUvlFO.net
今日保存したやつを編集しようとしたら「フェード」がかけられない、かかっていたものが
なくなっていました・・・。エフェクトのフェードは残ってるんだけど・・・。
誰か原因わかる人いませんか?

97 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:59:11 ID:8pRefD4a.net
消える前にライセンス期限切れの警告文出てたの読んでないだろ


98 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 02:24:05 ID:5clBQux8.net
これで編集するのに適しているソースはどんなフォーマットが推奨なの?
AVCHDとかは当然非推奨だよね?

99 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 20:21:58 ID:zG/bspyC.net
>>96
俺もよくなるよ。
やっとエンコしてできたー!!って思ったらフェードが数箇所かかってなかった。
原因は分からん。
これのプレビュー映像穴が多いよな。

100 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 17:37:04 ID:oOr6qV34.net
二つ以上の動画を同じ画面に重ねることは可能?

101 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 17:39:30 ID:6VbFZl7V.net
可能
3.0以降それがさらに簡単になった

102 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 17:55:02 ID:oOr6qV34.net
>>101
おお、よかった
すまんがやり方聞いていいか?
3.00.193使ってるんだが

103 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:29:04 ID:6VbFZl7V.net
http://nagamochi.info/src/up57313.jpg
エフェクトを組み合わせて色んな事ができる
仕組みがAdobe After Eddectに似ててなかなかいい

104 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:33:51 ID:oOr6qV34.net
わざわざ俺のために画像まで作ってくれるとか…ありがたすぎて涙出てくるわ

105 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:35:57 ID:6VbFZl7V.net
画像ミスったのとEddectじゃなくてEffects
http://nagamochi.info/src/up57314.jpg

106 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:50:09 ID:oOr6qV34.net
試用期間過ぎてるとコラージュボタン押せないっぽい・・・
>>101の書き方を見る限りだとこの状態でも似たようなことできる・・・よな?
度々スマン

107 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:57:40 ID:6VbFZl7V.net
たしか2.0時代のエフェクトで同じことはできたはず。
3.0も試用期間過ぎると2.0とあまり変わらないな・・・

108 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 21:05:07 ID:j1cdEtUJ.net
フリー版で30日過ぎるとエクスポート出来ない問題は現在修正中だって。

109 :名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 10:06:04 ID:ACqvbeeX.net
最初の頃は30日たっても出力出来たんだけどね。
カレンダー進ませて確認した。

110 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 09:02:26 ID:ZrupcVoI.net
新バージョンが来たようだ。まだ試してないけど。

111 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 13:15:44 ID:UC8AKY57.net
FREE版で出力できないバグが直ったようだ。
日本語化パッチも使える。

112 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:16:23 ID:ONkRv8TQ.net
なんか笑えるね。
途中で計画変えたけどコードは直してなかったんだろうか。

113 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 03:04:11 ID:z5HPWeE4.net
101じゃないですが、VideoTransitionのColourKeyで黒指定でどうでしょ。
でも上に乗せる動画に黒があるとその部分も下が透けるよな・・・
もっと良い方法有るのかな?

114 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 12:19:22 ID:3M0V3gQc.net
kora

115 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 19:43:26 ID:GHubpA15.net
・エフェクト、トランジションの追加
・ポピュラーなフォーマットをさらにサポート
・クロマキー実装予定?
・使いやすいインターフェース
・いつでも簡単にプロンプトで操作確認
・簡易音声ミキシング

少しづつ重くなってきてる(^^;
買ったからアップデートに凄く期待している俺。
というか3000円だったから試しに買った。
Videostudioとかとは違う物を期待したいところだけど・・・
多言語対応にはならなくて良い。

116 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:46:18 ID:YM150aaw.net
TrakAxPCの基本的な欠点って動画ファイル読み込み時のロード時間な気がする
全部キャッシュにコピーしてからじゃないと編集できないから大きなサイズの動画になるとロード時間が長すぎる
おかげで軽快な編集が出来るのかもしれないけど、これじゃ音声編集以外の用途で使う気にならない・・・
その音声編集だって今の所はREAPERに勝るとこは無いし色々と歯痒いソフトな気がする

117 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:06:46 ID:GHubpA15.net
読み込みロードが長いのは欠点でもあるし利点。
そこは変えなくて良い。
何故、REAPERと比較するか分からないww
DTMソフトとミキシングソフトの区別付けてから言えw

118 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:17:41 ID:GHubpA15.net
あ、すいません。間違えました。


119 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:15:09 ID:uHsbFGut.net
トラジションのスプリットスクリーンの4分割ってどうやったら使えるの?
チェックが灰色で押せないぞ。

120 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:17:41 ID:pV6rZ5gg.net
FREE版で制限されてるだけでしょ。

121 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 00:43:43 ID:Ti7mRnPi.net
フリー版は試用期間があるのか
いろいろ使い勝手が良さそうだけど残念だな

122 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:48:11 ID:C1yOePUt.net
フリー期間過ぎたらソフト削除してもう一回入れなおしてもタダで使えるかな?


123 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:38:57 ID:Q//lQDrG.net
ディレクトリに書き込まれてるから無理

124 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 19:07:29 ID:RRxMtRjH.net
新ヴァージョン、セグメントの位置の微調整が微妙になった

125 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 19:22:05 ID:Q//lQDrG.net
トラック上部にあるボタンいじると昔みたいに弄れるよ

126 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 19:51:29 ID:nNThGO5A.net
こんだけの神編集ソフトが3000円て安すぎるだろ
画質が綺麗すぎるw
なんでこんなに注目度が低いかね


127 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:03:21 ID:Q//lQDrG.net
編集ソフトの価値を画質で決めるのって・・・
こんな奴にしか注目されないから注目度上がらないんだな

128 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:25:15 ID:XZJ9Ji8D.net
このソフト、入力動画の推奨フォーマットは何?

129 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:21:50 ID:nNThGO5A.net
>>127
一番気に入ったのがそこだったからね〜

そういうお前はどうなのよ

さも素晴らしい考えがあるみたいだし言ってみそ

130 :名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 22:37:56 ID:Q//lQDrG.net
>>129
エンコード画質の場合
編集ソフト付属のエンコーダというのは別のソフトウェアのプリントセットを使用する場合が多い
たとえばwmvで書き出すならMicrosoft社製のメディアエンコーダプリントセットを使用する。
これはムービーメーカーも使用する物なので性能で言えばムービーメーカーと同等。
可逆圧縮形式のaviもこれでエンコード可能。
aviのDivxコーデックで書き出すならDivxエンコーダのプリントセットを使用するし
mp4 h.264で書き出すならx264のプリントセットを使用する
このように、書き出し時の画質を決めるエンコード形式は編集ソフト独自のものではなく
オープンソースの物またはOS内にインストール済みの他社コーデックを使用するため
編集ソフトの性能を選ぶ上でエンコード画質は一切関係ない。
それに正方画素非正画素の指定も出来ないので素材の画質劣化を極限まで抑えるつもりだとこのソフトだけでは不十分になる


プレビュー画質の場合
お世辞にもTrakAxPCのプレビュー画質は良くないのでこれは無いだろうが
元動画をキャッシュに変換して読み込んでいるのでプレビュー画質は素材より悪化している。


自分はトラック数が多くて異なる音声周波数の音声ミックスに便利だから音声編集に使ってるけど

131 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 13:15:21 ID:bL/7sDno.net
>>130

乙だけどそれは常識でしょうが。
独自のエンコーダ、デコーダを作るなんてハイリスク過ぎる。
ライセンス的な問題もあるし。
シェアウェアだってほとんどオープンソースの物使ってるよ。

「編集ソフトの性能を選ぶ上でエンコード画質は一切関係ない」ってのは間違ってるよ。
どんなデコーダ使って読みこむか画質とか音質が違ってくるし。
どんなエンコーダ使って出力するかによって画質とか音質が違ってくる。
すべてのソフトが同じ物使ってるわけじゃないし。
エンコードするときに自動的にインタレ解除をするライブラリ使ってるソフトもあるし。
エンコード後の画質が最悪じゃ、編集した動画が台無し。
だから、「編集ソフトの性能を選ぶ上でエンコード画質は一切関係無い」というのは間違いだと思うよ。

132 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:01:41 ID:tXNEuIbT.net
初心者ですまん
フリー版使ってるだけど画像を横にクロールさせるのってできない?
他のソフト使ってやったほうがいいのかな


133 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:17:46 ID:PEBeBXqK.net
スクロール?
トラジションのスライドで帯数1、スタイルPushとかどう?

134 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 13:20:29 ID:tzxxEOw5.net
Pro版の売れ行きが良かったらFREE版は廃止だな。
作者の考えがあれば別だけど。
Wikipediaでもノンリニア編集ソフトとして紹介されてるから、分からないけど。

135 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:11:36 ID:2AowYN6k.net
マイドキュメントにHighAndesってフォルダができる仕様はどうにかなりませんか。

136 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:14:37 ID:K/1orYb7.net
あとキャッシュの生成場所もインストールフォルダ以外に指定できないのかな

137 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 17:50:28 ID:tzxxEOw5.net
それ以外に何処に保存するんだよ。
変更出来ないよ。
このソフト買うんだったらAVS VIDEO Editorの方がお得だと思うよ。
この価格のままサポートファイルが増えるのとクロマキーができればなぁ。

138 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 08:57:11 ID:jtRZkxCu.net
これミュージックビデオとか作るのには最高です。
自分で録音した音声合わせてYoutubeにアップしてますがtrakAxPC Proは凄くやりやすいです。

139 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 09:24:29 ID:jtRZkxCu.net
ループ素材買ったり、ダウンロードしてACID 7みたいなことやってます。
トラックを何個も重ねられるのが良い。

140 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 13:08:43 ID:ZYQjeGbv.net
トラジションのクロマキー、ブルーバックはまあまあできるけどカラーキーは使えないね。
類似性のバーを調整すると砂嵐になっちゃう。

141 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:50:27 ID:jtRZkxCu.net
ビデオエフェクトがもう少しほしいな。
増えたら凄く嬉しい。

142 :名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 21:06:48 ID:AJ1CdS8d.net
へぇー

143 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 02:23:13 ID:qo4cHDyk.net
version 3.01.1って日本語化パッチ使えますか?
使ったら文字化けしたんですが・・・

144 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 09:17:09 ID:UN9P6ahU.net
使えるけど??

145 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 16:02:40 ID:BXmgrKbg.net
wikiの日本語化パッチってミラーに行って、アドオン無効〜ActiveX実行ファイルの許可〜ってやれておk?

146 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 18:34:20 ID:d1IfFFeF.net
これって、最初の画面でActivateしないとPro版にならない?
パスワード分かる方いませんか?

147 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 11:15:22 ID:RyTLg7s4.net
馬鹿か。Pro版は有料なんだよ。
閉じればいいだろうが。

148 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:09:14 ID:zbinRitY.net
へぇー

149 :名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 16:16:45 ID:ayhMrCd5.net
ファイル出力後の動画の左右に黒帯が出来るのですが

これはどこで設定変更できますか?

150 :名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 16:18:55 ID:ayhMrCd5.net
あぁ、あと出力前のファイルには左右に黒帯はないです

151 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 15:31:36 ID:RMjYtQrh.net
video creditsのフォントはArial以外は選べないのかな?



152 :名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 15:42:41 ID:RMjYtQrh.net
自己解決したわ

気のせいだった

153 :名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 11:18:28 ID:XBdf6ePY.net
videoだけだと再生できるんだけど
audio追加したら再生されなくなるんだけど
同じような人いませんか?

154 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 17:42:01 ID:H3mSYhDY.net
日本人の購入者がいっぱいだね。
http://www.trakax.com/software/about/comments/3_months_since_trakaxpc_launched/

155 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 18:54:02 ID:KwQPZRg1.net
例えばBPM100の曲と130の曲をクロスフェードさせて
クロスフェード中にBPMを100から130に徐々に上げたのを
エクスポートしたいんだけど出来る?
マニュアル録音ではないと無理かな?

156 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 19:48:51 ID:hFjsWUKr.net
新しいバージョンって、前のバージョンで作りかけてたtxmファイルも扱えるの?

157 :名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 14:52:06 ID:cerWA4tt.net
最近フリー版使い始めた初心者です。
インストールは外付けHDDにしたんだけど、キャッシュがCドライブに保存されてるみたいなんですが
どこにあるかわかりません。VISTAなんですが教えてくれませんか?

158 :名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 15:36:33 ID:OFOZqn4Y.net
>>1

159 :名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 16:22:25 ID:cerWA4tt.net
wikiや1見たけど、vistaだとフォルダの名称が違うからあんまり役に立たないんです。
vista使ってる人でわかりませんか?

160 :名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 16:59:27 ID:TURNsQub.net
最近動画編集を始めた初心者です。

300MBほどのAVI動画に画像や音声を重ねることはできたのですが、
Export Mixを押して保存すると何GBにもなってしまいHDがいっぱいになってしまいます。
ほぼ同じサイズのまま保存することはできませんか?
どなたか教えてください><

161 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 19:39:09 ID:xVAeKiZq.net
>>159
遅レスだが一応。
C:\ProgramData\HighAndes\trakAxPC\Cache


162 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 21:09:46 ID:xVAeKiZq.net
>>160
Freeだと非圧縮AVI(でかいけど非劣化)かWMV(小さいけどかなり劣化)でしか保存出来ない。

試用期間が過ぎてなければ、「ファイルの種類」でmp4選択して保存すればファイルサイズ小さくなる。
→試用期間過ぎたらPro版レジストしないとmp4保存は出来なくなる。

でもまあ、一旦非圧縮aviのでかいファイル作成してから
aviutlやTMPGEncやDivX Plus Converterで変換するのが一番。
…本当はavi保存時にコーデック指定できれば一番嬉しいんだが、出来ない…orz

ちなみに、wmvで保存すれば一度に小さいサイズの動画になるけど、
多分画質やサイズで不満が出ると思う。

163 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 06:48:49 ID:b4j7kUlf.net
>>162
わざわざありがとうございます!

非圧縮でやるにはもっとでかいサイズのHD買わないとな・・・。
色々試して頑張ってみます^^

164 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 18:22:43 ID:FzQgnZS/.net
無料版を導入してみたいと思って
WIKIを読んでいる初心者なんだが
よろしければどなたか教えてくだされ

このソフトで倍速を変えることはできるのだろうか?
WIKIは一通り読んだのだがエフェクトのページに倍速関係の
項が見当たらなかったので…
もしかしたら有料版にはあるとか?

もし無料版にも有料版にも速度調節機能がないのであれば
皆さんにどんなソフト併用してるかぜひ伺いたい。

165 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 20:51:18 ID:wAs/d6jM.net
エフェクトじゃなくて、再生レートかセグメントプロパティの再生速度を調整してみよう。

166 :164:2010/03/30(火) 22:23:53 ID:FzQgnZS/.net
>>165
導入してみて言うとおりにしたら出来た、本当にありがとう、感謝。
WMMと同じだと思ってエフェクトにあるものだとばかり思ってた>速度調節

XP→7にしたらWMMがグレードダウンしてて
動画編集はあきらめかけてたけど、何とかなりそうでよかった
いいソフトあるんだなあ、ありがたい

167 :164:2010/03/30(火) 23:33:05 ID:FzQgnZS/.net
お手数だがもうひとつお尋ねしたいんだが、

白や黒ではなく動画同士でのクロスフェードや、
上の映像を半透明にして下の動画が透けて見えるようにして
二つの映像を重ねる処理(なんていうんだろうコレ)は
出来るだろうか?
いろんなボタンを押したりエフェクト片っ端から試したりしてる途中ではあるが
どうにも見つからないので教えていただければありがたい…。サーセン

168 :名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 01:14:42 ID:BLBDkm4l.net
Proなら単純に重ねれば自動でしてくれていいんだが、フリーなら
動画トラックを2本用意して、
A■■■
   B■■■
    ↑ここにトラジションFade
トラジションCompositor1にするといろいろな効果で重ねることも可能。

169 :名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 12:17:24 ID:0AYIMRX0.net
これで動画作るとめちゃくちゃカクカクになる
どうすれば?

170 :名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 19:09:51 ID:XlagDfeL.net
>>169
無圧縮aviで作成した動画のことなら普通です。毎秒すごい容量のデータを読み込むので読み込みが遅れてカクカクになります。
SSDでも組めばいいでしょうが、無圧縮aviはトータル容量も大きいのでSSDでは容量がきつい…
その代わり、絵や音は素材の物からほぼ劣化してないはずなので、あくまで無圧縮aviのデータはマスターとして残しておいて、
通常視聴やメディアに書き出す時用のデータを別途圧縮して作成するのが普通だと思う。

aviじゃなくてwmvの話ならわからない、フレームレート落としてるとか?



171 :名無しさん@編集中:2010/04/06(火) 10:44:21 ID:c6n/aFbY.net
成程 サンクス

172 :164:2010/04/08(木) 01:41:07 ID:RNCS0kXo.net
>>168
ありがとう、参考にさせていただいてる
今のとこイメージどおりの映像にはなってないけど努力してみる
規制にひっかかってて遅レススマソ

173 :名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 03:46:01 ID:v9FtAvvI.net
動画を読み込み、編集画面にて動かす際に音声と動画を別々にしか
動かせませんが一緒に動かすことは出来るのでしょうか

174 :名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 20:34:48 ID:zFmF23qM.net
動画の素材は何使えばベスト?
WMVかな?

175 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 00:00:26 ID:qJH0kWBD.net
>>174
無圧縮か可逆圧縮のファイル

今後編集するたびに劣化するわけだから素材は綺麗に越したことは無いでしょ

176 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 03:30:26 ID:zEBIeWQK.net
>>173
自己解決

177 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 13:37:34 ID:EGJGKff8.net
trakAxPC知ってさっき落としまして、日本語化パッチも落としたんですが
完全に日本語化ってのは出来ないのでしょうか?

178 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 13:26:31 ID:GxMVEBxl.net
先程、trakAxPCをインストールして試行錯誤しながら使用しています。
再生レートの変更はできたのですが、ビデオセグメントを倍速にすると、
別にBGMとして入れたオーディオセグメントの素材も倍速に…。
ビデオとオーディオの再生速度を各々変更することはできるんでしょうか?
ググってみたのですが、なかなかそれらしき回答にめぐり合わず…。
ご存知の方いらっしゃればご教示をお願いします。

179 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 23:14:54 ID:FjiHtHRr.net
>>177
無理です。
>>178
セグメントの左下にあるプロパティからそれぞれ変更できます。

180 :名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 13:53:13 ID:LLLZWAd9.net
すいません
無料版で動画作ってみたんですが
最高画質でも糞劣化します
有料のほうが綺麗に作れるんですか?

181 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 19:03:19 ID:yezs4WzH.net
>>180
プレビューのことなら仕様、もっと綺麗にプレビューできる有料ソフトを探せばいい
wmvのことなら無圧縮aviにすればいい、画質求めるのにHDD容量なんて気にしたらだめ
無圧縮aviで糞劣化とかいう目の肥えた人には…大抵のソフトは糞以下ということになる。確かに30fpsではあるが。
ただし無圧縮aviだと普通に再生するとカクカクするかも >>170

182 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 13:13:31 ID:QIFrbWR7.net
>>181
例えばどんなソフトが有効ですか

183 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 19:36:00 ID:+dQ6A+mx.net
>>182
何を求めてこのソフトを使ったかによると思いますし、>>181で挙げた3項目のうちどれが不満だったかにもよります
wmvの画質に不満があるならば、aviで出力して他の圧縮ソフトで自分が綺麗と思う様に調整して圧縮すれば解決します(HDD容量はどうにか用意するしかありません)
30fpsに不満があるのならばaviutlやAviSynthで試行錯誤すれば60fps以上の動画が作れるかもしれません
(動画の編集自体よりを調べる方に時間がかかりそう)
有料でよければadobe Premiere(elementsで1万強、Proで8万以上)を使えば色々できると思いますが私は詳しくありません
体験版もあるので30日試してみるといいかもしれません

このソフト以外の話はこのスレの範囲外なので、やりたいこと、有料/無料、等をまとめて質問スレで聞いてみてはいかがでしょうか?

184 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:48:17 ID:M0cw5joR.net
>>183
ありがとうございます神様
とりあえず色々試してみますw

185 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 20:18:02 ID:odEO4UUV.net
有料購入の手順とか誰か分かる方いません?
注文完了を押した後に何をするのかとか・・・

ちなみにまだやってません。

186 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:35:32 ID:odEO4UUV.net
それとフリー版なんですけど、
wmvやaviでもexportできないんですけど仕様ですか?

An error occured while attempting to save file

ってなります。

187 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 07:34:01 ID:M1TMWXF0.net
>>185
https://sites.fastspring.com/trakax/instant/trakaxpcpro
上記サイトにアクセスして、必要事項を記入していけば購入可能。
日本語だから普通に大丈夫でしょ。
分からなかったら、分からなかった時に、ここで聞くんだ。

>>186
そのエラーはこの前のリリースで修正されたから、
新しいTrakAxPCを公式サイトダウンロードして再インストールすれば直るぜ。

みんな画質求めてるけどなんでなんだ。
画質で勝負してるんだったら、お前らもまだまだだな!

188 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 19:17:50 ID:7kXhd7vi.net
内容で勝負ですよね!
でも文字が崩れて読めなかったりするのはだめだ

189 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 12:08:59 ID:crjoN/ut.net
3.0にしてから、aviを読み込むと全部上下反転してるんだが
直す方法ある?

190 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 14:32:27 ID:BtbCC0h9.net
これ試用期間が切れてMixのフェードが消えちゃったんだけど、お金払ったら元に戻るかな?
あと、お金払った後PCをリカバリする羽目になっても、ライセンスキーを打ち込めば買いなおす必要ないよね?



191 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 08:43:41 ID:Sc/ePcCQ.net
いろんな動画から使いたいところだけ残してぶつ切りにしたmixをたくさん保存して、
その中からセグメントの一部をコピーして
新規mix画面に貼り付けたら、
何故かその貼り付けたそれぞれの映像の終わりのすぐ後ろに、
それの最初の部分がまるでコピペしたかのようにくっついてるんだけど、
何がいけないのかわからない。


たとえば、かめはめ波を打つ一連の動きを切り出したものを、
新規mixにコピペしたら、
「波ー!」の後に「かーめー」がもう一度出てくるみたいな感じ

192 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 03:03:27 ID:aUAON0C8.net
>>191
AAへたくそで申し訳ないが映像の最後が
| ̄ ̄ ̄\| ̄|
|        |
|___/|_|
こんな感じになってない?
くびれたところからループが開始されてる
| ̄ ̄ ̄\
|      |
|___/
こうなってるならそこで終わりのはず

193 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 09:32:38 ID:Mub6DzCG.net
>>192
Justiceのマークに見えた
http://www.youtube.com/watch?v=ThKNt-GY1ww&

194 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:51:30 ID:TvO7Wa8e.net
>>192
これいいな。いかにもtrakAxスレって感じがする。

195 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 20:16:51 ID:aUAON0C8.net
縮小モードだと
___
|__>||
こうなるよね。

ってどこがいいのかわかんねーよ w >>194
ちなみに30日体験中はループ終了にカーソルが吸い付いてくれるけど30日過ぎたら無料だと吸い付いてくれないんだ、フレーム単位まで拡大して調整すると吉

196 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 23:49:19 ID:HcD+A/cl.net
テロップ機能がイマイチじゃないか?
フォントが一つしか使えないし、変換もおかしい。
日本語に対応してないからだろうけど。
変換おかしいのは俺だけじゃないよね?

197 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 00:34:57 ID:SKlgNCu2.net
trakAxPC version 3.01.1 を購入しましたが、MP3と静止画しかMixできません。
動画mpgやmp4など入れましたが応答がありませんとなり、なかなか閉じることもできません。
なぜでしょうか。

198 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 03:14:21 ID:fWW9iRq5.net
>>197
30日体験できるのにいきなり購入とはなかなかの勇者…
それはともかく、mpgやmp4は10秒程度の短い動画でも駄目ですか?avi(各種)やwmvでもやっぱり追加できませんか?
追加した動画は "C:\Document and Settings\All Users\Application Data\HighAndes\trakAxPC\Cache\" 以下にキャッシュされます。
(場合によって元の動画より容量が大きくなります)Cの空き容量は十分ですか?

199 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 09:53:12 ID:Ue++rWKz.net
うーん、動画に文字入れたり画像や音声重ねるくらいの軽い編集ならAviutlの拡張編集で十分だな。
なによりそのままmp4だの最終出力が中間出力なしでできるのがどうしても楽。

200 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 21:05:48 ID:bjmdWxDX.net
>>198
レスありがとうございます。
旧バージョンで使いやすかったので、ついつい先走りました。
別のソフトでカットして小さくしたmp4を入れるとすぐ読み込めました。
お騒がせしました。
ただ、5分程度再生するmp4を入れるとloadingが5分以上かかってしまいます。
Cの空き容量は2/3程度あるので、問題はCPUとかメモリかなと思いました。
CPU:AMD Athlon 64X2 TK-57
メモリ:1GB
OS:Windows Vista Home Premium
Dell inspiron 1526 というノートPCを使用しました。
メモリ増設すればloadingが早くなるということでしょうか。


201 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 22:39:38 ID:juwdGTMS.net
>>200
家の環境(E6600@3GHz)で25分アニメ1本を追加した場合(mp4の拡張子をmpgにした)
640*480のmp4で約3分 1280*720のmp4で約6分 1920*1080のmp4で約15分必要でした。その間はCPUは1コアが100%貼りつきです。
作成されたキャッシュはどの動画も音声250MB、動画450MB程度でした。
キャッシュは時間(フレーム数?)に比例し素材の画質に関係ない固定画質で、タイムラインに追加する際にその固定画質にデコードされるので
素材の動画が高画質・高圧縮であればあるほどその分追加に時間がかかるものかと思います。
追加するまでは遅いですが、追加してからは軽いのでメインの編集は楽だと思いますが、どうでしょう?
こればっかりはどうにもならない仕様なのでこれが嫌ならば乗り換えるか、素材の動画をあらかじめ別形式にしておくかですね。
最終出力はプレビューより綺麗なのでキャッシュからではなく素材から編集・出力してると思いますが、どうでしょ?

202 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 21:16:15 ID:erm78jh4.net
>>201 
25分の動画で 3分とかで入るなら早いと思います。
私の場合 5分の動画音声で (480x360)17MB程度のMP4に5分以上かかっているので
(例えば、PC起動〜trakAxpc起動時に、その17MB程度だけが入ったMixを開く度ごとに5分以上loadingします。)
やはり、こちらのPC自体、処理能力に問題があるだけのようですね。
メモリ:2GB に増設して試してみます。

203 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 02:47:27 ID:tvlWnOqf.net
>>202
>(例えば、PC起動〜trakAxpc起動時に、その17MB程度だけが入ったMixを開く度ごとに5分以上loadingします。)
え?キャッシュされてれば一度終了させた後にまた開いても一瞬のはず…って思ったが…わかりました
Options > Mixer Configuration ... > Video mixing engine performance
の設定が「Low Performance」になっていたら「High Performance」に変更してソフトを再起動してください。
再起動後1度だけ追加処理が行われますが、それ以降起動時に読み込みはなくなると思います。
また二つの設定で追加の時間が倍違いました。前者だとCPUは100%になりません。これで解決すればよいですが・・・
メモリ使用量に関しては、何もしてない状態と動画を追加している状態の差は10MBくらいでしたのであまり必要ないかも。

204 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 21:12:11 ID:FbRWKMb1.net
>>203
確認しましたら、最初から「High Performance」になっているようです。
試しに「Low Performance」「Medium Performance」も切り替えてみましたが、
Lowが10分、Mediumが15分、Highが8分とバラついていました。
おそらく、毎回時間が変わっているような?
メモリも2GB取り換えて、設定も確実にされているようですが、結果は変わらなかったです。
今、PCの「パフォーマンスの情報とツール」を見ていると、「ゲーム用グラフィックス」のスコアーが3.1で低いサブスコアーになっています。
こういうこととも関係あるのでしょうか。
他の手段として、vistaからXPにダウングレードしてしようか考えています。

205 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 21:46:57 ID:FbRWKMb1.net
204ですが、XPにダウングレードできないようです。失礼しました。

206 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 16:42:40 ID:dS7R/HzM.net
>>204
追加に時間がかかるのはCPUの処理速度の問題だと思いますが
毎回開くたびに待たされるというのが解せませんね、Vistaだとキャッシュ使われないのかな?
動画を追加した後>>198の場所にファイルが作成されますか?

207 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 00:11:19 ID:N5toXl+1.net
>>206
C:\Program Files\HighAndes\trakAxPC がありまして、その trakAxPCファイルの中は、
BlueCatAudio   ファイル フォルダー
Examples     ファイル フォルダー
Eula       Rich Text Format
filechck.dll   アプリケーション拡張
TEmu       アプリケーション 
TIpp.dll     アプリケーション拡張
trakAxPC     アプリケーション
trakaxPCInstall  JPEGイメージ 
TRes.dll     アプリケーション拡張

となってまして、BlueCatAudioのファイルにはSkin関係、ExamplesのファイルにはWelcome to trakax(種類:trakAx Archive)があるだけで、
Cacheが見当たりませんし、動画を追加した後のファイルらしきものが無いようにみえます。
Welcome to trakaxをクリックすれば、Mixが開いたアプリケーションが起動したので、これがキャッシュなんでしょうか。

208 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 01:45:23 ID:/lUW4NnU.net
>>207
>>206
> 動画を追加した後>>198の場所にファイルが作成されますか?
            ^^^^^^^^^^^^^^^

209 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 22:12:55 ID:N5toXl+1.net
>>208
動画を追加しても、\trakAxPC\ファイルの中身は変化していません。ファイルは作成されません。
\Cache\ファイルは最初からありません。

210 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 15:42:51 ID:z2e/H2Ou.net
>>209
これについては自分も以前わからなく、ここで聞いても>>209と同じ状況になっていたので諦めていたのですが、
つい先日解決しました。
Cドライブの中にProgram Filesがあるのは間違いないでしょう。この下にProgram Dataというものも出てくるのでこっちを探したら
\Cache\ファイルは見つかりました。
Program Dataというのは最初なかったのですが、プロパティで読み取り専用とかいじっていたら出てきました。
この方法も是非試してみてください。

何ヶ月か放置しといて先日キャッシュファイル見つけたので、またいじり始めたらAVIファイルを読み込ませると強制終了するようになってしまいました。
中には読み込めるファイルもあるのですが、以前はどれも読み込むことが出来ていました。
キャッシュを一度全部削除しても変わりません。これって何が原因なのかわかる人いますか?

211 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:59:56 ID:lwJr3Dpt.net
>>210 >>208
209ですが、
「すべてのファイルとフォルダーの表示する」で、C:\ProgramData\HighAndes\trakAxPC\Cache がありました。
\Cache の中にファイルが更新日付どおり作成されていました。

212 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 02:56:51 ID:FR1VkMMJ.net
>>211
解決済みですが、XPでいうところの"C:\Document and Settings\All Users\Application Data\"はVista/7では"C:\ProgramData"ですね
ちゃんとキャッシュが作成されているのにmix開くたびに追加処理が発生すると…設定らしい設定が少ないソフトなので他にいじるところ無いしなぁ
キャッシュ全削除→動画を追加→mix閉じる→trakAx閉じる→再びtrakAx開く→同じ動画を追加(もしくは自動で読み込み)
とした場合にキャッシュは2セット(1つの動画に同じ名前のファイルが4つ×2)作成されますか?

たとえばファイルを移動したり名前を変えた場合でも、次の起動時に「I know where this file is located」で同じファイルを指定すればキャッシュが有効になり、一瞬でタイムラインに反映されて追加処理は発生しなかった。
それはmixを閉じてしまっても同じで、NewMixから過去に追加したファイルを再び追加してもキャッシュは有効で追加は一瞬だった。
環境依存なのかvistaの問題なのかよくわからんなぁ、悔しいけど自分にはこれ以上の追求は厳しい…
このスレ人が少ないしこのソフトの利用者もそんなに多くは無いのでまともな回答が欲しいなら公式フォーラムに行けばいいかも、もちろん英語ですが

213 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 21:56:22 ID:e4fx3InO.net
>>212
キャッシュ全削除→動画を追加とした時、1つの動画に同じ名前のファイルが4つ作成され、
→mix閉じる→trakAx閉じる→再びtrakAx開く→同じ動画を追加をしても、最初に作成されたファイル4つのままで、1セットだけです。
同じ動画なら、違うMixにいれても、同じMixにいくつ入れても、1セットだけでした。

公式フォーラムが英語で読むだけでも大変なので、こちらに お邪魔致しました。
毎回 返信いただいて ありがとうございます。

214 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:02:03 ID:FR1VkMMJ.net
>>213
それならキャッシュは有効ですね、その状態でも毎回開いたり追加に時間がかかりますか?

215 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 20:51:50 ID:Iryus51M.net
>>214
同じファイルなら、再度、同じMixに入れても、違うMixに入れても、瞬時に追加できます。
ただし、一旦、PCをシャットダウンし、PCを起動させて、TrakAxPcを開いて、そのファイルを入れると追加に時間がかかります。
つまり、PCをシャットダウンしてしまうと、Mixに入れたファイルは、読み込みが最初からになります。

216 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 21:54:29 ID:0QpDthD9.net
trakAxPC version 3.01.1フリーなんですけどmp3のプレビュー再生が突然できなくなりました。
ルーラーの移動もできません。
処理速度の方は問題ないみたいですし、一体何が原因なんでしょうか?

217 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 22:07:15 ID:0QpDthD9.net
mixerのサウンドカード選んでなかっただけでした。
ありがとうございました

218 :名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 01:49:46 ID:PE3754A/.net
質問なんですが、このフリーソフトって音楽を分割することができるんですよね?
分割といっても、一つの曲を二つに分割するんじゃなくて音楽Aが流れてる最中に
音楽Bが流れ始めて、流れてきた音楽Bだけを切り抜きたいので音楽Aをそのまま
無音で除去して、音楽Bを録音するという方法ですが…

219 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 00:36:28 ID:YHOlDBfz.net
製品版を購入したんですが
License Codeの「L」の字も送られてきたメールに書かれてありません。
よってProに移行もできず…

送られてきたメールは1通だけです。
削除した覚えもありません。

このような場合どうすればよいでしょう?

220 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 00:39:02 ID:YHOlDBfz.net
あ…迷惑メール扱いされてました…

無駄な書き込み、本当にごめんなさい。
問題解決ですorz

221 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 19:01:51 ID:IybhPcLY.net
FreeをDLんだけど再生スピードが速い・・・
動画の声とかめっちゃ高い・・・orz
どこをいじったのかはハッキリ言って分からん
原因が分かる奴、助けてくれ

222 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 08:08:31 ID:fACCLkai.net
↑自己解決しますた

223 :名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 14:23:25 ID:BOTmQRLd.net
2個の違う動画を左と右に置こうとしたんだがちょっと触ってなかったらやり方忘れたorz
どうやるんだっけ?
作りたいのは比較動画的なもの。

224 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 07:15:32 ID:yRFib7yT.net
二つの画像を重ねたい初心者です

ググったら「ブレンドボタンで簡単にできる」という説明を見つけましたが、
ブレンドボタンがどれかわかりません
色んな所を押してみましたができないのでやり方を教えてください

225 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 00:57:56 ID:6dc0F2WT.net
>>215
さすがにもう見てないかもしれないけど、検証するためにXPからwindows7に変更して試してみたが
やはり普通にキャッシュされて使えますね、再起動しても問題なしです、ファイルとして残るので当然といえば当然かも知れません。
一旦はファイルが作成されるのに再起動時に消えるというのは別の要因かもしれませんね
高速化するからという理由でEWFを導入してたり?再起動時に起動前の状態に戻るソフト(ネカフェとかにあるソフト)使ってたり。
後はウイルスソフトとかバックアップソフトあたりが怪しいかもしれませんね。
あと、基本かも知れませんがソフトの再インストール。最悪OSから再インストールですかね。

226 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 01:14:53 ID:6dc0F2WT.net
>>223
ビデオのタイムラインの左下にある赤い「/」を押すとビデオの位置とサイズを変更できます。
ズームのスライドバーをスライドするとサイズが変わります。微調整が難しければバーをクリックして↑↓キーで1%単位で調整できます。
位置もマウスでグリグリ動かすこともできますが、画面上と右にスライドバーがあり、これをクリックしてスライド、もしくはクリック後に↑↓キーで(1ドット単位?)調整できます

>>224
ビデオトラックの音量調整みたいなスライダがビデオの明るさになり、これを下げることでほかのビデオがうっすら合成されます。
↑の調整と同じ画面でも調整できます。どちらの場合もスライドバーをクリックして↑↓キーを押すことで1%単位で微調整できます。


チュートリアルビデオを見ればどんなことができるかわかりますよ
ビデオのタイトルでおおよその内容はわかります
英語がさっぱりでもビデオを見てればどんなことができるかなんとなくわかるはずです
http://www.trakax.com/software/support/create_a_quick_mix/

227 :名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:32:15 ID:PabLQYVM.net
>>225
EWFとかいうのも知識がありませんし、
起動時に戻るような特別なソフトもインストールしてません。
ウイルスソフトはウイルスセキュリティーというソフトで凡庸的なものと思います。
ただひとつ、このPC(Dell inspiron 1526)自体に、最初から何か原因があることだけは感じています。
(欠陥PC?イメージリカバリー後、TrakAxPC Pro だけ入れて試しても同じでした。)

228 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:40:35 ID:nfRFB+V0.net

以下のことについて、教えていただけないでしょうか。

語学学習用の音声データを編集する作業を命じられています。
音声データを倍速で再生し、そのまま行うと、かん高い声になるので、
音声の周波数を全体的に下げるという処理を行うらしいのですが、
業務で行う時には、どのようにして実現するのでしょうか。

よろしくお願いします。 (_O_)


229 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:57:39 ID:nfRFB+V0.net

>>228

すみません。スレ違いでした。取り消します。

230 :名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 12:02:22 ID:Z6L3MIrY.net
Pro版使用の方、テキスト挿入はどういった感じですか?
フォントや場所の指定などはどの程度できるのでしょうか。
trakAx(無料)で動画を編集して完成後に別のソフトでテキストを挿入しようと思ったのですが、
容量が大きいと難しいみたいで。。
日本語も入れられるみたいなのでいっそ購入しようかと思ってます。

もしくは、出力後のaviファイル(7分程度?)に楽に字幕を入れられるソフトがあるでしょうか…
初心者なもので色々すいません

231 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 03:57:33 ID:gol4Dyl+.net
テスト

232 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 04:02:59 ID:gol4Dyl+.net
trakAxPC version 3.01.1なんですけど、へんしゅうしてできた映像と
本来の映像が違うことってありませんか?

切り貼りした映像に本来入ってないはずの、前後の部分が写り込んでたり
出来上がった映像の途中で一秒くらい静止画像になってたり・・・・そういうひといませんか?
あと解決法わかったら教えてください

233 :232:2010/08/22(日) 20:43:19 ID:JswFKHpR.net
とりあえず不具合がある箇所を別のエンコーダーで切り取ってavi
に変換してから再度読み込むと解消しました


234 :名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 14:58:34 ID:WlUv5WOf.net
trakAxPC version 3.01.1フリーなんですけどmp3のプレビュー再生が突然できなくなりました。
VISTAを7に一月前にUPして使おうとしたら、カーソルは動くのですが再生できません。
何度かPCから削除し再インストール、その後プロ版も購入しましたがなおりません。
どなたか解決方法お解かりになりましたら教えて下さい。

235 :名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 16:05:19 ID:an1jxaAL.net
Mixed Bag 100 Loop Bundleってなに? 買ったほうがいいの?

236 :名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 08:13:23 ID:50KLZhz1.net
>>235
PC pro買うときに追加注文するやつだな
1300円出して買う価値があるのか微妙そうだな
特殊なループ機能がつくだけ?みたいだし

237 :名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 13:08:52 ID:1DYlp6IP.net
すげーなこれwwライセンスコード入れただけでpro版になったぞwww
3日ぐらいpro版になったことに気づかないで詐欺られたかと思ってたわww

238 :名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 17:25:50 ID:YnEf2Vxw.net
フリー版でも十分スゴイな・・・
これwin7だと駄目なの?

239 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 02:24:59 ID:SbF2gIoP.net
trakAxPCで例えば60分のMIX CDを作成しようとした場合、最初の10曲がBPM90、次の10曲がBPM100、というように繋ぎの中で段階的にBPMを変えていくことってできますか?
もし可能であれば、その方法を教えていただきたいです。
今の自分の知識だと、1曲目のBPMを決めると、最後まで同じBPMのままCDを作らなければなりません。
お願いします。

240 :名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 05:53:18 ID:bdUqqYxU.net
>>239
ビートシンク無効にして個別にBPM設定していけばいいんでないの?
音声トラックの左下にあるちっちゃいアイコンをクリック、
もしくは右クリックからSegment Properties選択、再生速度の変更でおk

241 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 11:01:01 ID:aWKiFnxt.net
どこかにオーディオのエフェクトなどの日本語訳の意味のっているページ無いですか?

242 :名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 16:26:44 ID:jUGWobhW.net
フリーのときに、要らないセグメントを一度にあぼんできるall removeってあったけど
ライセンス版にしたらなくなった。
いちいちdeliしなくても一度で済ますにはどうするの?

ちなみにwin7で快適に動いとるよ〜

243 :名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 17:43:08 ID:yF7GzJl/.net
AsfBinをダウンロードしたんだけど、解凍してAsfBinをクリックしても開けないのだがどうすればいいのでしょうか?

244 :名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 17:47:39 ID:yF7GzJl/.net
スレチだった
すいません

245 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 22:05:27 ID:Z0xHGnij.net
なんか突然読み込んだ映像が上下さかさまに映るようになった・・・?
なんで?

246 :名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 03:43:43 ID:gUsoxtmi.net
trakAxPCのフリー版使って60分位の動画作って出力しようとしたら出来ないんですけど、何ででしょう?
ちなみに、
・ファイルの種類 MPEG-4
・Audio Codec AAC:128kbps
・Video Codec MPEG4 LEVEL 5
・Frames/Sec 30
・Frame Size 1920*1080
です。
99.99%まで普通に出力して、100%と同時に跡形も無く消えちゃいます。
Frame Sizeが1280*720では出力できたんですが。。。

247 :名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 13:55:37 ID:0WHdG3uP.net
>>246
HDDの容量越えてるとか


248 :名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 23:31:56 ID:9JbW3xQ2.net
>>245
俺もなった…
直し方わかんなかったから結局vegasに乗り換えた

249 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 03:14:57 ID:sy0KgZu0.net
>>248
どういうことなんだろうな・・・

250 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 12:55:27 ID:GaY86Usp.net
H264?

251 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 15:27:20 ID:YkQImmtQ.net
>>247
HDDは1.6T空いてます。
消える直前のファイルの容量は8.4Gでした。

252 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:21:07 ID:sPlO7CfQ.net
>>251
わかんね
30分ごとに区切って出力してみては?

253 :名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 18:07:46 ID:L8e42yV3.net
フリー版が使い安すぎて、買おうか悩む。他の使いづらいわ、高いわで

254 :名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 00:32:48 ID:DzzCJBYI.net
ビデオセグメント再生後に最後のフレームをずっと再生しておくってできないですかね?
セグメント伸ばすと最初のフレームからになってしまうので…
伸ばした分はずっと最後のフレームを表示しておくって感じで。


255 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 21:06:06 ID:kZ0rKrEP.net
順序入れ替えはShift押しながらドラッグか・・・やっと気づいた。

256 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 21:08:05 ID:kZ0rKrEP.net
あれ、やっぱりShift関係なかった、スマソ

257 :名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 12:29:47 ID:lB+tbJX/.net
初歩的質問
・このソフトでカットと結合はできますか?
 できるのなら利用しようと思ってます

258 :名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 17:36:13 ID:90UwPjLi.net
>>257
さすがにできるよ

259 :名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 10:57:10 ID:JYD/9lKh.net
>>258 ずっと待ってました、サンクスです

260 :名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 16:56:05 ID:QLZlopZU.net
買おうか悩んでいるものですが、CDがついてkる箱が送られるんですか?

261 :名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 20:37:15 ID:ipXIvU7f.net
>>260
そう

262 :名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 20:46:28 ID:PdpLGHg8.net
なるほど、ありがとうございます!

263 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 11:21:09 ID:enY35L/a.net
MIXができないんだが・・・
pro版のチュートリアルビデオにBLUE CAT'S AUDIOを使ったMIX講座がされてたけど、
どうやったらああいう画面が出てくるんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=CHraMqRpZxE
この動画の5分31秒〜
実際にプロパティを押してみてもなにもポップアップしないで無反応なんだよ・・・。

264 :名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:30:43 ID:5Iwv6Qc4.net
文字をニコ動のコメントのように水平に動かすにはどうしたらよろしいでしょうか?

265 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 21:28:32 ID:6DmYQMIC.net
買えない・・・

266 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 17:11:45 ID:d2Q6SW7N.net
再生ボタンを押しても、ルーラーが動いてくれません;;
解決法知ってる人いませんか??


267 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 22:49:48 ID:kGWUIyXs.net
ビデオクレジットのプロパティ画面で日本語を
入力しようとすると、変換する前に決定(Enter)されてしまいます。
これって自分の環境だけでしょうか・・・
OSはXPで、プロ版なってます。

268 :名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 14:17:13 ID:TO+H1j77.net
日本語に対応してないからだね

269 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 12:51:18 ID:QOdsobcZ.net
>>268
なるほど・・・ありがとうございます。
皆さん日本語字幕入れる場合はペーストなどで
いれてるんですね。


270 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 23:42:14 ID:1XW2CSod.net
買っちゃった。

271 :名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 19:29:07 ID:R6mI7uwC.net
よかったね

272 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 02:16:02 ID:w5RvPWc2.net
> 266
先ほど同様の症状を解決した。

trakAXアンインストールして、
DirectXインストールして、
trakAX再インストールでいけた。

273 :名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 19:13:24.16 ID:5FkR9m3X.net
どうやって送られてくるんだ?

274 :名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 00:12:38.78 ID:npzDFC7k.net
このスレみてると結構ばぐるらしいね ムービーメイカーみたいにPC自体にも悪影響を起こすソフトですか?
ただソフト内だけでエラーになるのなら使ってみたいなあ^^☆

275 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 03:19:14.48 ID:o9ncUx6M.net
動画の上に動画置くのって金払わないと無理になった?
前はできたんだが、いまやると上層レイヤの動画を縮小しても、空いたところに下層の動画が表示されず真っ黒なんだが。

276 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 03:30:30.22 ID:o9ncUx6M.net
すまん、自己解決。試用期間があったからできてたのか。

277 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 21:45:52.26 ID:fVrPeGCO.net
これトラック自体は長さ弄れないの? 終わりの部分から数分何もないところが残ってて邪魔なんだけど

278 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 13:13:55.24 ID:/wPEmNw6.net
MP3を入れて再生ボタンを押しても、ルーラーが動いてくれません
動画も入れることすらできません

フリー版になったからでしょうか?
解決法知ってる人いませんか?

>>272の方法も試しましたがダメでした。

279 :名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 05:27:46.24 ID:RaC7tQV7.net
保存が出来ません
無料版で10分程度の動画を作ってWMVでexportしようとしても
何回やっても50%くらいで止まって、残り時間が急に0:00になって、
経過時間だけが増えます。キャンセル押すと必ず応答なし。
Win7で、空き450GBの外付けを使っています。
バージョンは3.01なので、30日経過とかの問題ではないと思うのですが、
何が原因なのかわかりません


280 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 22:28:01.64 ID:+1InwHgj.net
試しにフリー版落としてみたんだけど、
手持ちのMP3ファイルをmixに置いたら高速だったり低速で再生されるのはなんでかな?
同じファイルをトラックカッターとかセグメントプロパティで再生したときは正常になるのに
ファイルに出力すれば正常になるのかと思ってMP4で出力してみたけど高速のままだった・・・

281 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 22:43:36.56 ID:+1InwHgj.net
ごめん自己解決した
ビートシンクってのを解除すればいいのね

282 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 22:03:48.19 ID:8GKGLo6n.net
このスレは不親切な連中しかいないからここでは聞かない方がいいぞ
質問する奴は馬鹿だという一方的な認識があるから

283 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:05:26.15 ID:hDSc9EiR.net
じゃあどこで聞けば良いのよ

284 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 15:58:35.46 ID:7zZ/HWUa.net
WMM使ってた俺には神ソフトすぎる。
早速動画作ってみるわ。
と言いたいところなんだが、キャプションを一緒に並行して移動させる方法がわからん。
一つ加えたい画像があるんだがな。

285 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 16:00:42.83 ID:7zZ/HWUa.net
>>284だがキャプションじゃなくてセグメントだった。誤字スマソ


286 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 22:02:32.50 ID:dMukMs86.net
紙クリで512×384の4:3で出力したものをWMMで発行したいんだが
なんか画質が悪くなるんだよな、画面サイズ変えずにできないもんかね

287 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 22:04:38.75 ID:dMukMs86.net
誤爆すまん

288 :名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 00:29:11.98 ID:AThQsAJJ.net
皆様に質問ですが、カットや結合などができる動画編集のお勧めソフトはないですか?
画質が良いお勧めソフトありませんか?5万くらいまでなら出せます。


289 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:29:47.40 ID:fJEVy4Pe.net
久々にMADを作ろうと起動したのですが、フェードアウトのポインタが出なかったり、動画と動画のつなぎ目をピッタリに出来なかったりと変になってます。

以前使った時に何か変な操作をした覚えもないのですが…


原因がわかる方いたらよろしくお願いします。

290 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 09:15:23.20 ID:yx5yh4EU.net
PNG形式などで背景を透過させた画像を映像に重ねる場合、背景を透過させたまま使う事はできないのでしょうか?
透明ではなく青背景が表示されてしまいます・・・

291 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 21:49:31.53 ID:enoieLJ5.net
Free版になったら音が鳴らない
ルーラ動いてくれない、DirectX入れてるしインストし直したが無反応だ、どうすりゃ良いのよ

292 :名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 18:28:19.88 ID:/Z+yf08G.net
質問させて下さい
先日trakAxPCの有料版を購入して、さっそくビデオを編集してみようと思ったんだけど、動画ファイルをtrakAxPCのミックス上に読み込むことが出来ない
ミックス画面にドラッグアンドドロップすると、読み込み中のシークバーが一瞬出てきて、一瞬で100%になって消えた後音沙汰なし
いろいろ動画形式を試してみたけど、どうやら動画全般読み込むことが出来ないみたい
動画読み込むのになんか設定いる?
OSは7の64bitです

293 :名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 18:36:28.70 ID:/Z+yf08G.net
あ、PC買ったときに入ってたサンプルのビデオは開けた
開けないのは自分で撮った奴だけみたい
サンプルのビデオと同じWMVに変換したのに

294 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 19:48:40.35 ID:xDWnbdCk.net
ハンディカムで撮ったHD映像をHDCAM又はHDVに変換するやり方教えてください。

295 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 13:34:57.70 ID:E2/9EUNL.net
バージョン4開発中なのな。知らなかった。
pro買ってる人は無料アップグレードとか書いてるし期待。



296 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 22:00:40.77 ID:ov2ahWQo.net
エンコードの時間が短くなったら嬉しいな

297 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 01:39:26.55 ID:pHhit7sw.net
再生ボタンを押しても再生しません。
再生のバーのようなものも動きません。
どうしたら直るでしょうか?
ご回答よろしくお願いします

298 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 09:25:51.91 ID:XQSrfM5O.net
プロ版買えばなおる
フリー期間終わったんじゃない?

299 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 09:36:30.64 ID:m6AtbgLn.net
>>297
もしかすると設定が変わっちゃってるのかも
音声設定だかを弄れば動いた気がするんだがちょっと覚えてない

300 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 23:16:16.00 ID:PzRRALVI.net
>>297
オプション→Mixcer Configuration→Sound Card
ここに何も選択されてないとそうなった。
そこをちゃんと選択したら俺は直ったよ

301 :名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 20:19:11.54 ID:zj0L/9Ao.net
バージョン4はなんとかTS読み込めるようにしてくれんかな。
AviUTLは慣れてないから面倒くさいよ・・

302 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 09:38:10.42 ID:rt1j2ZRr.net
3もそういや年末だったよね。
かなり予定から遅れてそれにキレた書き込みとかあったりして。
今公式見たらやっぱりキレてる奴がいたので、4もそろそろかなと勝手に期待。


303 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 02:26:00.66 ID:+G1fCmj5.net
これ、体験版使って良かったから買おうかと思うんだが購入画面で日本を選ぶと日本語版がダウンロードできるん?
UnitedStatesにしてドルで払うと2000円切るのでそちらで買おうかとも考えているのだが…

304 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 02:43:16.10 ID:+G1fCmj5.net
このソフト、字幕とかで日本語入力ができないからコピペして使っていたのだけれど
それさえ改善すればぜひ買いたいと思う。
Wikiに日本語対応とあるのはUS版24.95ドルではなく国を日本にして2800円で買えば日本語入力ができるという意味?


305 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 17:54:10.20 ID:15sWu15e.net
>>304
テキストの日本語入力できるぞ。
操作性はえらく悪いがw



306 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 22:02:11.04 ID:DBx/bsNV.net
音声、及び映像のスピードを変える方法を教えて下さい
申し訳ないですが急ぎなのでよろしくお願いします

307 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 22:03:07.68 ID:DBx/bsNV.net
よろしくお願いします

308 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 00:39:14.47 ID:+eTnuh3Q.net
お願いします

309 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 01:11:30.20 ID:c2TGe9OE.net
映像、音声共に右クリックで一番上のsegment propertiesで再生速度を変更(時計みたいなのを上下にドラッグ)

310 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 16:34:41.88 ID:+eTnuh3Q.net
わかりました!本当にありがとうございます

311 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 14:20:00.12 ID:0EI7jYBK.net
ハッハッハ

312 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 09:15:37.37 ID:v0fpEU16.net
wav形式の物をぶち込んで再生すると完全に倍速でオワタ
つまみみたいなの右クリックしてRestore to defaultってのおしても
元の音源と全然テンポがちげぇ・・・
ここは一体いくつに設定すればいいんだ

313 :ないす:2012/03/29(木) 23:47:14.15 ID:Xcv3YBYw.net
Runtime Error!

Program: C:\Program Files\HighAndes\trakAxPC\trakAxPC.exe

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application’s support team for more information.
コレが出てエクスポートできません。
どなたか解決方法を!!



314 :名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 03:14:10.47 ID:t6hQ8jrX.net
助けてください!
動画を読み込んだ後、その動画で使いたい部分だけ切り取って音に合ったところに貼り付ける方法を教えてください、お願いします。

315 :ninja!:2012/04/25(水) 04:54:50.90 ID:UYhAc+MM.net
あ?

316 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/25(水) 04:56:16.88 ID:UYhAc+MM.net
い?

317 :名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 21:53:43.00 ID:DtqYd9NQ.net
ヨン様クルー?
ほしゅあげ

http://www.trakax.com/software/about/comments/free_version_will_no_longer_be_available_if_you_download_trakaxpc_4/

318 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 02:12:40.16 ID:806T6Iwu.net
4きたー!!!

319 :名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:24:32.18 ID:AIMTeMX6.net
ver4にアップデートした。年2回ぐらいしか使わないけどw

320 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 23:06:16.51 ID:w0XhdnXw.net
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。。。

Ver.4にアップデートしたのですが
普通に再生する分には問題ないのですが、
EXPORTすると曲と曲のMIXしたつなぎ目がずれてしまいます。
修正の方法はあるのでしょうか?

また、Ver.3にバージョンダウンしたところ
アクティベートできなくなってしまいました。

よろしくお願いします。

321 :名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 13:25:59.83 ID:Pb2O7aFO.net
久しぶりに使おうとしてダウンロードしたら、freeではもう使えない仕様になってるんだね
まぁ、この機能の良さなら買ってもいいかなって思ったら4500円に値上げしてるのかよ・・・

322 :名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 01:04:22.33 ID:6bQVz0QX.net
しねええええええええええええええええ
後少しのところで落ちてデータがきえたあああああああああああああああああ
クソソフトがあああああああああああああああああああああ

323 :名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 01:06:05.87 ID:6bQVz0QX.net
こんなクソソフト使わないほうがいいぞお前ら!!作者はしねえええええ!!!!!

324 :名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 22:51:38.37 ID:EA5pgw5j.net
編集して保存する段階。
ある一つ以外のトラックは保存されて編集した通りに流れるんだけど、一つだけ保存されない。
原因わかる人いる?
動画に静止画をのせてて、その動画の方が保存されない。

325 :名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 23:51:48.42 ID:EA5pgw5j.net
解決。
同じ形式じゃ出力できないだけだった

326 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:55:45.31 ID:ZUWfKMzj.net
バージョン3.01.1だけど、AVI編集する際のコーデックって基本何でも行けるよね?
去年AVIファイルを編集してたのに、
久々にいじろうと思ったら何故か読み込んでくれないorz
対応・非対応のコーデックわかる人いたら頼みます

327 :名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 05:22:17.24 ID:R6be7R16.net
trackAxPCのVersion4になったら、
ColourKeyっていうVideoTansitionの中にあったのがなくなってるのですが・・・

レイヤーみたいに上から画像をのせて、
指定した色(黒とか)を透過させたりするものだったのですが・・・
かわりに何かいい方法知ってる方いますか?

人物がうつってる動画の上に、枠やロゴを乗せるのに使ってました。

composer1っていうのが、ちょっと近いかなと思って試してたんですけど、
下地の動画の色に左右されて、うまく抜けないんですよね。

むしろグレードダウンしてVersion3に戻したいぐらいですが、
公式HPには4しかDLできなくなっていて・・・

(有料版使ってます)



328 :名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 05:43:15.08 ID:R6be7R16.net
>>312
今更だけど・・・

テンポのズレはファイル名が書いてある横のタイコ?ドラム?みたいなマークを
オフにするとなおります。

音声を読み込んだ時に、デフォルトで、ここがONになっちゃうみたいで、
ONになってると、

設定してる速度(再生ボタンの横の黒丸に黄色い線のとこ/初期設定120)になっちゃうみたいです。

329 :名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 09:37:45.63 ID:9K9FKnat.net
今自主制作で歌のPVを作ろうと思っています。実写です。
そこで、ビデオカメラで撮ってから編集するつもりなんですが、どのようにテイクを刻んで撮影したらいいのか、どのように編集したらいいのかがまったくの無知で分かりません。
どの様にしたいのかは、自分の中で大体決まっています。

どなたかお優しいかたいれば、お連絡ください。
mirai0413mirai@yahoo.co.jp
制作上この場では言えないのでメールかなにかで教えて欲しいです

330 :名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:24:47.92 ID:/e/PDn1F.net
これ、フリー版だと録画でmp4形式を選ぶとH264 level4、AAC256Kbpsに
固定されてしまうけど、課金すれば他のビットレートとか選べるようになる?

331 :名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:44:49.15 ID:tC1alUTg.net
自分で撮影したセックス動画をアップロードしたいのですが
モザイクをかけることができるソフトでオススメありますか?

332 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 01:06:09.25 ID:EBsqAYxY.net
英語の教材で、数字を読み上げた直後に英文を読み上げるファイルがあります。
このファイルから数字の読み上げを消したいのですが、
良い方法を教えてください。

333 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 21:15:40.24 ID:tPqsNqd5.net
以前つかっててまだバージョン3なんだが
バージョン4にアップグレードすると何が良くなるのかな?
ここ読んでると3のままでもよさそうだが 誰かバージョン4使ってよかったって人おらんかな?

総レス数 333
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200