2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SKnet】MonsterTV HDUC (D) 解析スレ【TS抜き】

1 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 20:12:00 ID:txtCsBln.net
MonsterTV HDUC (シリアル6文字目 D以降)の解析スレ

公式ホームページ
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/

2 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 20:36:45 ID:RGD5a9oC.net
なんで??

3 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 21:19:34 ID:SvcPAQWf.net
SKNET HDシリーズ ASIE5607解析
とかにすれば良かったのに。

4 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 07:21:42 ID:C5YzyrU2.net
あきらめろよ

5 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 18:42:02 ID:eMcODL1D.net
素人何でよくわからないんだけど、何でみんなそこまでHDUCにこだわるのですか?
解析が難しいのならHDUCやめて、バッファローやアイオー解析した方がいいと思うんだけど?
有識人の方々がHDUCにこだわっている以上、何か理由があると思うのですが、誰か教えて?

6 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 18:52:02 ID:0cVNeCFu.net
安いから

7 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 19:49:28 ID:iDUebTxK.net
>>4
あきらめない

8 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 21:49:05 ID:8fnQpiKg.net
>>5
坊やだから

9 :名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 21:15:23 ID:ZocFqBY6.net
無理なのにね

10 :名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 18:26:56 ID:QStxQU74.net
x64ドライバー まだですか

11 :名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 19:33:57 ID:XPOFWiuC.net
もうできてますよ

12 :名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 19:58:37 ID:xtkC3E39.net
>>5
同感だ

13 :名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 20:06:53 ID:dSJN6ED5.net
ご存じないのですか?

14 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 02:02:58 ID:1/KjFGtR.net
月××円の医療保険がある事を

15 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 04:36:25 ID:rVA316jy.net
え゛っ? 知りませんでした


16 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 22:14:33 ID:l9SM3p79.net
>>14
おもしろいけど、センスが上品すぎて2ch向けではないよね。
もっとどんな汚い手を使ってでも相手の興味を引きつけるような発言をしなきゃ。
まぁ、合コンとかでは女の子にうける内容ではあるとおもうよ。
もちろん、それで満足するのもアリだけど、そうならば金輪際此処へは書き込まない事だね。

17 :名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 03:03:21 ID:X/YzZP+C.net
     い
     ん
     コ



18 :名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:24:10 ID:dYTYgs4J.net
       す
        も
       う

19 :名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 00:34:14 ID:fUPKVZBg.net
解析は

忘れた頃に

やってくる

20 :名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 18:59:25 ID:suImLvZU.net
解けぬなら

壊してしまえ

HDUC

21 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 17:26:46 ID:uzJQX0ob.net
おまいらコピフリになったら速攻でメーカー製レコーダ買うの?

22 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 21:16:16 ID:BpXdTp3Z.net
買わないよ。
パソコンの方が断然使い勝手が良いじゃない。

23 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 22:29:35 ID:5cvelK02.net
>>21
非暗号化の生tsを録画して、そのままLANでPCにコピーできるなら買う。

24 :名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 15:41:43 ID:2n6y5Ukc.net
>>23
はぁぁ?
非暗号化の生tsを録画ってどういうことだよ。
生tsファイルを再生してビデオか何かに録画するって事か? 意味ねーじゃん。
そんな機能ほしがってるのはおまえだけだ。 勝手にやってくれ。
そんな事よりも俺は、非暗号化の生tsで録画して、
そのままLANでPCにコピーできるのがほしい。

25 :名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 17:13:41 ID:+Skyp1Uj.net
>>23 非暗号化の生tsを録画して、そのままLANでPCにコピーできるなら買う。
>>24 非暗号化の生tsで録画して、そのままLANでPCにコピーできるのがほしい。

26 :名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 04:34:25 ID:fTQM0d+e.net
日本語のすばらしさ

27 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 18:17:25 ID:x+yYQhWt.net
双頭で6980円で売ってた。
買わなかったけど

28 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 00:26:33 ID:KBrFnMSs.net
>>23-24
なんかスネークマンショーっぽい

29 ::2009/09/01(火) 22:36:29 ID:OtCYzXnt.net
抜けなそうなんで、外殻を有効活用したいのですが、
とりあえずカードケースにしようかと思ってます。
他に何か良いアイデアありますかね。
中身は畑に吊してカラスよけに使ってます。

30 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 20:01:35 ID:yQyLWbUz.net
見て消すだけだから抜けないの承知の上で買ったが、
SKのEPG番組表がどうにも使いづらい。
どうにかならなんかね。

31 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 20:09:34 ID:VQACJYNZ.net
抜けるのを待つか抜くために自分で何とかするしかないよ。どちらも嫌ならSKで我慢するしかないよ

32 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:09:04 ID:Yzssa6TU.net
誰も抜けないし
抜く努力もしないし
この製品自体対策地雷だからTSで抜けないしなw

どちらも嫌ならSKってなんか間違ってないかw
どちらも嫌ならPT1だろw

33 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:31:47 ID:VQACJYNZ.net
そもそもの質問>>30が「抜けないの承知の上で買ったがSKのEPG番組表が使いにくい」だから間違ってないだろ
最初から「抜きたい」と言っていてPT1勧めるなら、抜けない機器は窓から投げ捨てて抜ける機器を買い直せで済むだろ

34 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 23:37:49 ID:hRwjLMvt.net
>>30が何故このスレに書き込んだか考えろよ

35 :30:2009/09/03(木) 00:33:53 ID:FJ0S7Hx2.net
皆さんすみません。TS抜きたいわけではなく単純によくテレビとかである
EPG番組表みたいな表示のソフトがないものかと思っただけで。

HDUCで検索したらこれしかスレが出なかったら書き込んだだけでして。

お騒がせしました。

36 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 00:34:02 ID:IHQW54XG.net
と、とと とりあえずおつちけ

その頭にかぶってるパンティーを一度脱いでから冷静にな、なってみyp



37 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 02:31:04 ID:RYG0OWo0.net
>>35
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250577309/

>SKnetから販売されている地デジチューナーのMonsterTV HDU/HDPと相当品のため初心者質問スレです。
> SKnet MonsterTV HDU/HDUS/HDUSF/HDU2/HDUC


38 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 11:03:40 ID:84PV1Zb7.net
解決法無いんだから誘導しても意味ないだろ。

39 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 21:00:38 ID:VMJLlCCh.net
検索して該当スレを見つけられなかったと言ってるから誘導してんだろ

40 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 11:43:53 ID:LjC3OW/y.net
誘導オタ
まじでキモい。

41 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 15:19:06 ID:hdz04qQO.net
2日も前のレスに粘着気もい

42 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 23:01:07 ID:Xv8+NT8x.net
激白します。
解析人は実は女性です。
んで、僕は彼女に惚れているんですけど、
彼女は基盤にしか興味がないんです??。
でも、本当に素直で、綺麗でかわいくて、すてきな女性
なんです。
どうにかして彼女を振り向かせたいのですがどうしたら
良いと思いますか?
アドバイスお願いします。
彼女が僕に夢中になってHDUCの解析をやめてしまったら
すいません。
ちなみに彼女はネットには興味が無いらしく2chは一切見ません。
よろしくお願いします。

43 :名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 23:02:49 ID:Xv8+NT8x.net
あ、ちなみに僕はEXCELは詳しいですけど、パソコンの事は他全く分かりません。

44 :名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 14:40:09 ID:RBnHt/lf.net
コピフリになったらレコーダーで、TS抜きってやつと同じことができるのか?

45 :名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 15:27:39 ID:+mcqzsk1.net
SK-MTVHDUCGって抜けるの?

46 :名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 15:46:04 ID:7SRtbGgm.net
TS録画対応機種暫定リスト(SKNET系のみ抜粋 2009年9月16日修正)
■USB接続
-SKNET
☆HDUS(地デシ缶チューナ、生産終了)
☆HDUSF(HDUSのハード改造対策版、●つき、生産終了)
☆HDUSF 白ラベル版(HDUSと同じ仕様のF、●なし、S/Nなし、生産終了)
※HDUC(地デジシリコンチューナ、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDUC Gold(地デジシリコンチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDU2(地デジシリコンWチューナ・シルバー筐体、ASIE5606B搭載品に限る)

-SKNET(OEM)
☆HDU(DELL専売、地デジ缶チューナ、生産終了)
☆LDT-FS100U(ロジテック、地デジシリコンチューナ、ブラック筐体/ゴム足付属、生産終了)
☆QRS-UT100B(クイックサン、地デジシリコンチューナ、ブラック筐体、生産終了)
☆QRS-NT100P(クイックサン、地デジ缶チューナ/PCIスロット装着/内部USBヘッダピン接続、試作品、生産終了)

■PCIスロット接続
☆HDP(地デジ缶チューナ、生産終了)
☆HDP2(地デジシリコンWチューナ、生産終了)
※HDP Gold(地デジシリコンチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDP2 Gold(地デジシリコンWチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
☆HDP2W(地デジシリコン4チューナ、100台限定生産品、生産終了)

※印の機種の後期ロットは暗号化チップがASIE5607に仕様変更のためTS抜き不可能・解析神によるASIE5607対応BonDriver開発を待て!
          ASIE5606B・抜きOK       ASIE5607・抜き不可
HDUC       18619B・18619C        18619D・18619E
HDUC Gold    18789B             18789C
HDU2       17868L・17868J        17869F2(外箱にダビング10対応と印刷)
HDP Gold     18479C             18479D
HDP2 Gold    18859C・18859D        18859E                  
HDPS(HDP Goldのダビ10ソフト省略版)はASIE5607搭載品報告あり・ASIE5606B搭載品は未確認
☆印の機種は生産終了品のため仕様変更なし・ASIE5606B or ASIE5606搭載の鉄板TS抜き可能品なので安心して買うべし!

47 :◆UQYKeFInIJKA :2009/09/17(木) 02:12:56 ID:CXj/F1i3.net ?2BP(1003)
既に解析スレあるだろ....
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part4【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247489820/l50


48 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 21:57:46 ID:U924X+9/.net
まだ アナログでいいや


49 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 21:59:17 ID:SWGWtVAs.net
もうテレビはいいや

50 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 00:22:14 ID:78F9zg3w.net
すいませんダビ10としてのHDUCは糞ですか?

51 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 00:53:02 ID:/TxKEaHt.net
そのくらい調べろや、そういう質問こそが糞だ。

52 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 17:39:17 ID:i3Dvluk2.net
ドMにはたまらんな

53 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:44:46 ID:IZVdLe+R.net
おまんこ

54 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 13:45:37 ID:O1KfKmDW.net
久々に覗いてみたが相変わらず過疎ってるなw

55 :名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 13:54:31 ID:pWUazKUm.net
up450.zipなに?神?

56 :名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 16:37:31 ID:/MWDQdwa.net
ちょっとお前がダブルクリックしてみてよ

57 :名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:17:56 ID:NefYKTo+.net
-DEMO- 5607解析できてないわけないだろ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/upload.cgi

58 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 21:09:28 ID:2Fw6G5Ls.net
本スレ
こっちだぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247489820/833-

情報が2日おくれだな

59 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 21:10:50 ID:8X72ewj2.net
暦のない国の人がいるな

60 :名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 03:28:38 ID:fKUM4vl1.net
本スレから次スレに認定されたぜ。

61 :名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 12:24:55 ID:BSKGmOQ2.net
次スレもなにもカス釣りばかりで事実上終わってるし

もうキチガイしかいないのさ



62 :名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 22:50:15 ID:4rRMWUk+.net
 

63 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 21:54:37 ID:+H/QDCLu.net
おまいら、どこいった・・・・・・。

64 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 21:59:22 ID:3FSdfPXc.net
MTVU3のスレも次が立たないとかw

65 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 01:01:35 ID:yj7NyT0x.net
>>64
それって 5607 なのか?

66 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 06:25:12 ID:mZRGyqsv.net
>>65
【SKnet】 3波USBチューナ「MonsterTV U3」 【SDK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258630074/

67 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 13:35:26 ID:yj7NyT0x.net
>>66
さんきゅ

ちょっと、買いにいてくる

68 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 13:49:36 ID:oQpmZscV.net
日本語よめないのか? 5607じゃねえよ >>ID:yj7NyT0x

69 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 22:54:24 ID:g/aRuSjy.net
日本語読める挑戦者なのか日本語読めない朝鮮者なのか分からんな

70 :名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 01:43:30 ID:vSjp4HE/.net
だれがうまいこといえt(ry

71 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 09:04:05 ID:0zEzs5L1.net
18619Fっての買ったんだけどコピフリできるの?
あとコレってドライバ最新ならダビング10対応できる?

72 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 16:17:45 ID:BJfLYhwB.net
★初歩的な質問はこちらで
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259133333/

73 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 22:20:11 ID:0zEzs5L1.net
この機種ってスクリーンショットどうやって撮るん?

74 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 22:21:34 ID:aoKV1F+M.net
えー、スクリーンショット?スクリーンショットが許されるのはアナログだけだよねー。きゃははきもーい(AAry

75 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 22:45:36 ID:hiwrgDWF.net
EOS / COOLPIX / Cyber shot / FinePix
どれでも好きなヤツでどぞ〜

76 :名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 23:05:55 ID:cTEtJa3x.net
つ[日光写真]

77 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 09:13:35 ID:6AlFKhou.net
終った製品臭が酷いな
ごみ以下のレスしかない

78 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 19:52:23 ID:FbYS8iB9.net
>>76
懐かしい・・・

79 :名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 15:08:04 ID:3r43+CdU.net
これ新古品で4200円で売ってたから買ってきたお
BCASカードだけでも2000円くらいするはずだから
まあts抜きできなくても安いと思って買っちゃったお
でもモニターがHD対応じゃなかったからSDでしか映らないお
あと録画しても編集できないから使い勝手が悪いお

80 :名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 21:06:41 ID:6NFZboJe.net
>>79
お、お、お
アホガキか?

81 :名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 13:20:56 ID:JIVcti9j.net
TS抜けなきゃただのゴミ製品だな

82 :名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 17:15:13 ID:nt+zIUdv.net
+1

83 :名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 19:58:13 ID:iZsPREWi.net
別にTSが抜けなくてもTVTestだけ使えるようになれば良いかなと
最近思い始めてる

84 :名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 20:35:35 ID:2PJP8ioa.net
俺はHDUSで純正ソフトに失望しておいてラッキーだったようだな
録画も保存もしないけど、それ以降抜けるのしか買ってないわ

85 :名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 03:10:03 ID:fddVLQAq.net
別に抜けなくてもTvRockが使えれば良いと思ってる

86 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:13:18 ID:wpPevMS4.net
抜けなくてもTvRockが使えて\9,800なら良いと思えるかな

87 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:29:24 ID:lcNrKqrJ.net
そんなものは無いがなw


88 :名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 05:31:49 ID:QMs/syM8.net
>>83>>85
それは真っ黒な画面でなんにも写らなくてもいいってことだよな(抜けないんだから)
俺は我慢できないけどなあ。

89 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 01:01:47 ID:BJwX4tNe.net
もう箱に入れて売りにいくのもメン毒瀬

90 :名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 19:49:17 ID:zXfJSfnd.net
あれだけ色んなトラップをくぐり抜けてきたのに
そんなに地デジは難しいのか・・・

91 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 08:19:29 ID:LRA7TRqM.net
もうこの製品はその役目を終えたんだよ
わざわざクラックしなくてもPT2が普通に買えるようになったんだから

92 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 10:03:22 ID:0cRgHLKm.net
USB接続の気軽さは捨てがたいだろ

93 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 10:15:01 ID:hUH1q+q3.net
ノートには必須だな

94 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 10:58:49 ID:eCGUBjWU.net
ノートしか選択肢が無いならば、必死に精進するしかないワナ。
たとえミドルタワーPC買える金があっても、それを置ける家を買う金は難しいからな。
人口減少が顕著になるまでは、USBのオモチャでお茶を濁すしかないもんな。

95 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 00:39:22 ID:l6Q3B6Ny.net
xda

96 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 09:55:01 ID:fO6nkSLd.net
ぶっころすぞ

97 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 19:40:30 ID:2jHEXVYo.net
いやーん、やめて(/−\)

98 :名無し募集中。。。:2010/01/09(土) 21:13:39 ID:1NICM6vJ.net
ノートだけしか持ってなくてフルセグで録画して編集しなきゃいけない理由がわからない

99 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 22:43:48 ID:nSbP9VlS.net
TS抜きできない「D」が多いよ

100 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 08:33:39 ID:a8J7T6iA.net
100げっと!

101 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 20:23:30 ID:vhRSrm0O.net
中古で買ったら「E」でした。
ハズレだとわかってガッカリですよ!

102 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 22:03:26 ID:0Uxj59Aa.net
>>101

箱を開けないとわからないからね。

103 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 16:38:56 ID:nhNCHNcd.net
>>91
PT2じゃmac miniで使えない

104 :名無し募集中。。。:2010/01/14(木) 00:18:31 ID:MPU+moMu.net
そんな使えないmacなんか捨てればいい

105 :名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 00:30:47 ID:PbnHsCgM.net
うるせえぶころすぞ!

106 :名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 05:13:13 ID:ewgCf4Ao.net
不思議とぶころされる気がしない穏やかな毎日です。

107 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 00:30:57 ID:MDkKS5Ni.net
こういう使えないマカーも捨てry

108 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 18:21:56 ID:+fvT7Pyp.net
しね

109 :名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:08:42 ID:8NRrLXr9.net
生きる

110 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 12:28:06 ID:MwfZjhdW.net
解析しろ

111 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 12:49:15 ID:S23//YCn.net
断る

112 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 00:43:49 ID:Ojw3a1dS.net
働いてPT2買え

113 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 00:47:45 ID:XTE2pCoM.net
断る

114 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 11:33:49 ID:SbkjdDKA.net
PT2刺すPCIバスが無い

115 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 16:27:42 ID:Mp7z+wLE.net
PCIバスガス爆発

116 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:46:34 ID:fx/QRz7G.net
処置無し

117 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 20:26:17 ID:3cJISyGw.net
マーダーサーカスゾンビ

118 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:07:56 ID:VP3ahExy.net
みんな同時期に解析完了したみたいだけど、ドライバ公開されてるの?

119 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:53:20 ID:R7/rqhaj.net
HDUSと交換してほしいってよ

http://webr.jp/?act=item_detail&seq=25598

120 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:42:13 ID:Z2eXKgjT.net
画面表示 Shift + F13
電源   Shift + F14
消音   Shift + F15
1     Shift + F17
2     Shift + F18
3     Shift + F19
4     Shift + F20
5     Shift + F21
6     Shift + F22
7     Shift + F23
8     Shift + F24
9     Ctrl + F13
10    Shift + F16
11    Ctrl + F14
12    Ctrl + F15
音量+   Shift + Up
音量-   Shift + Down
チャンネル上 Ctrl + Up
チャンネル下 Ctrl + Down

121 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:43:02 ID:Z2eXKgjT.net
メニュー Ctrl + F16
全画面表示 Ctrl + F17
字幕   Ctrl + F18
音声切替 Ctrl + F19
上    Up
下    Down
右    Right
左    Left
決定   Enter
EPG    Ctrl + F20
戻る   Ctrl + F21
録画   Ctrl + F22
メモ   Ctrl + F23
停止   Ctrl + F24
再生   Ctrl + Shift + F13
一時停止 Ctrl + Shift + F14
|<<    Ctrl + Shift + F15
<<    Ctrl + Shift + F16
>>    Ctrl + Shift + F17
>>|    Ctrl + Shift + F16
しおり  Ctrl + Shift + F19
ジャンプ Ctrl + Shift + F20
A     Ctrl + Shift + F21
B     Ctrl + Shift + F22
C     Ctrl + Shift + F23
D     Ctrl + Shift + F24

122 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 14:12:54 ID:OnEuyibk.net
http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/
外圧がかかったためコンテンツを削除しました。
長らくのご利用ありがとうございました。

なんか圧力掛かったみたいよ

123 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 15:13:04 ID:0y4i7dDU.net
外圧も何もこのtsが抜けん
他メーカー使ってるけどこれも抜かせろ

124 :名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:41:19 ID:OnEuyibk.net
たぶんもう2度と抜けないと思うからPTを買ったほうがいいと思う。

125 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 09:57:25 ID:aXJVb5Jn.net
Freenetへこい。

126 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:00:36 ID:mEzECHUm.net
オレなんてもう名刺入れになってる

127 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:21:49 ID:ZgTXqGVd.net
名刺何枚入る?

128 :名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 18:07:00 ID:SL7C5RAM.net
失敗した。
これ買っちまったよ。
古いバージョンの方がいいなんて、どういう世界だよw
CMカットもできず、DVDにも焼けず、見るだけじゃ全然意味ない。
地デジフルHD TVあるからそっちで十分だった。
6000円捨てたと思って、速攻で売りか、ゴミ箱行き。

129 :名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 18:13:17 ID:lK5cxXrZ.net

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい情弱情弱
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

130 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 02:23:43 ID:JsJ2atJx.net
http://pic.2ch.at/s/20mai00145831.png
こいつが原因だったわけだ

131 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:56:12 ID:/rRjds2A.net
アングラなものは古い方がいいに決まってる

132 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 00:03:42 ID:XFHyBMDW.net
>>130
しかし何でわざわざPT1とか書くんだろうな。
神経が分からん。

133 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 01:33:14 ID:nbyxPRFV.net
>>131
FTP鯖でも立ち上げろと?

134 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 06:32:10 ID:Ng3xAXvk.net
こいつ圧力に負けたとかいっているけど
消してないじゃん

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1R2GGLL_jaJP340&q=site:http://aprilmoon.ddo.jp/&start=10&sa=N



135 :名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 10:42:37 ID:7gLm1Z8/.net
はい、次

136 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 09:40:25 ID:fpMY4mFo.net
で、いつ抜けるの?

137 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 09:45:07 ID:hgJco4O5.net
1万年と2000年後。

138 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:31:24 ID:huYsa5CF.net
それまで寝るか

139 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:36:36 ID:k03417xX.net
このスレもう意味ないんちゃう?

140 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 08:45:24 ID:/vqTv1+V.net
>>138
おやすみトーマ。

141 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:09:32 ID:XDzuqWOE.net
>>138
おやすみマーヤ。


142 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 16:54:31 ID:327RCmJO.net
KTV-FSUSB2に買い替えて、これは2,000円くらいで中古売り決定
待ってたけどもう限界

143 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 20:08:12 ID:k/3CfMxz.net
2,000円ならBカス付きのカードリーダーにもなるから残しとけ

144 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:54:43 ID:6LeBmkah.net
ど素人の俺が解析勉強してみたいんだけど
どっかにドキュメントまとまってないかな?

145 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 08:14:49 ID:4ds0tYHQ.net
解析できないんだからドキュメントなんてないだろ

146 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 10:11:40 ID:SDUTke+/.net
>>144
英語ならあると思うぞ。

147 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 02:17:15 ID:hKzLoYcO.net
まだかなまだかな

148 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:21:23 ID:r6hjH2qH.net
学研の〜おばちゃんまだかな〜

149 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:32:41 ID:yDNtU3PR.net
学研のおばちゃんはもう一生来ません。

http://www.gakken.co.jp/news/hd/200912/20091203.html

150 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 18:10:07 ID:2WF42/Zh.net
学研がある限り学研のおばちゃんは不滅だろ。
また来るかどうかは少子化問題の解決次第だ。

でも移民ガンガン受け入れで解決したら、来るのは学研のおばちゃんころか
学研のおばちょんだろうけど。

151 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 21:00:42 ID:iUEZnNaB.net
誰がうまいことを(ry

152 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 21:31:05 ID:LcE0APH4.net
いくらなんでもちょんなこと無いだろう

153 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 21:32:53 ID:wN+Ji9Ao.net
コンビニもファストフードもチャンコロだらけですが?

154 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 21:49:06 ID:wkJ/K7jE.net
今は亡き、アキバのチムニーはそうだったなw
「ネギま」を2本頼んだら、「ねぎトロ(太巻き)」2本に変換されて出てきて、
よく判らんバツゲーム状態になったっけw

155 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 11:16:19 ID:KDNH2vgV.net
解析…それは愛…

156 :名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 13:27:07 ID:ERN7geph.net
>>143
これどゆこと?
D以降でもBonDriver入れればPT2用のカードリーダとしてだけなら使えるって意味?

157 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 14:11:51 ID:J0KZCHgs.net
やっと伝わったのかw

158 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 15:20:53 ID:7oqZvSlZ.net
>>157
残念ながら142とは別人だw
HDUC(I)を買ったが使い勝手が悪くてPT2手に入れたんだよ
HDUCをどうしようか考えあぐねて質問させてもらった
回答ありがとうw

159 :名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 03:10:25 ID:+J6ZZEex.net
やっぱり名刺入れしかないな、余生はw

160 :名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 21:35:04 ID:d8mD6Man.net
ちょろーん

161 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 01:11:39 ID:oJkpbqzB.net
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0496.zip
これ何?

162 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 10:45:19 ID:11pueUkj.net
>>161
ウィルスバスターがマルウエア認定してくれたよ

163 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 11:23:37 ID:11pueUkj.net
>>162
PAK.generic.001とかだったので、誤検知かもしれん。ほかのウィルスチェックサイトでは白だった。
スマソ

164 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 18:47:37 ID:73eaegv+.net
http://www.virustotal.com/jp/analisis/ec742db7433a363db43a5d140c89c09c9d3233d1e60ce355674b6a1f9bbcc02c-1267695635
まあ様子をみておくか。
それなりにヒューリスティックスキャンはいいみたいだし。
http://blog.metasploit.com/2009/09/nss-labs-endpoint-protection-test.html

165 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 21:55:57 ID:OdMX2nTV.net
>>163
>>161のはEXE単位で圧縮がかかってるんで、たぶん誤検知。
(誤検知の理由:ウイルス類は逆アセされにくくするためにEXE圧縮をすることがあるため)

166 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:09:05 ID:PuPcF0Uu.net
UPXか。しかし酷い仕様だな。俺の作って配布している糞アプリ群も問答無用でウイルス扱いなのかな

167 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:15:32 ID:8MX+aV/1.net
単なるUPXパックで誤検知はなかろう。。。と思いセクション名確認してみたら本当にUPXじゃねぇか
ウィルスバスターだらしねぇな

168 :名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:23:35 ID:vxOz4w4p.net
俺のウィルスバスターは反応しないよ

2010で来年契約がきれるけど

169 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 03:06:13 ID:wtGKlc2q.net
GENOのTOPページに来てるから解析できたのかなと思ったよ

170 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 07:21:50 ID:cKVTQcvh.net
我々は恩恵に預かれないけど
解析は終わってることが示された。

171 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 08:52:39 ID:B62KcGy/.net
kwsk

172 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:41:31 ID:CXdXjEB7.net
>>171
詳しくも何も
フルセグ表示できるってことは
内部でTS抜けてるし
カード関係の制御も出来てるってこと。
さらに不完全ながらMPEG2,AACのデコーダも
自前でもってて100kB

173 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 13:06:31 ID:a9k8TauE.net
おれBD再生環境整ってるし抜けなくていいから
使いやすいソフトで視聴録画BDR化したいだけなんだ。
なあ頼むから詳しく教えてくれないか?

174 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 14:13:16 ID:TK4YJ3yg.net
神が道を開拓中で、hacker様達に道を示し始めたところ
じゃないかな?

俺はUD200懐石屋だったけど、SK関連は平民だから
神々の技をリアルタイムで拝見できるのが楽しみだ。

175 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 14:33:47 ID:u2GEO4Df.net
みんなX68000でプログラム勉強したんだな( ;_;)ノ

176 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 15:03:28 ID:snI/yfcN.net
俺が初めてアセンブラに触れたのはこれ↓がきっかけ

ttp://www.youtube.com/watch?v=GCcWKWvxwSY
(9秒目あたり)

勉強とか、そんな堅苦しいもんじゃなくて、マシンいじるのがただ楽しかった

177 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 17:45:24 ID:CXdXjEB7.net
開拓中もなにも やるべきことは終わってるでしょ。
この人自信はTS抜けるわけだし、前回もそうだったし。

パッチ程度で警告来ることが周知されたわけで、
ここでTS抜けるものを公開しようものなら
トラブルに巻き込まれること必至。
最終無罪になろうと拘束中に失職を余儀なくされるわけで
その損失は取り返せない。
解析できる頭のある人が、
人生棒に振るリスクも勘定できない
馬鹿であることを期待するのは無理がある。

178 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 18:12:08 ID:dJsmzbt3.net
>>177
スレタイ嫁
悟ったように解析に関係ないこといちいち書きこまんでいいから

179 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 19:22:48 ID:UbKWPRLS.net
パッチ程度って言うけどパッチを理由にして警告来たんだろ
汎用ドライバにも警告来てるの?

180 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 19:53:01 ID:f0yXTJcU.net
公式ドライバに対してパッチするものに警告が来たように見える
汎用ドライバに対しては来てないと思う。汎用ドライバに対して行うなら汎用ドライバの配布が停止されるはず
汎用ドライバに警告したら世の中の終わりだと思う。汎用ドライバの存在理由的に考えて

181 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 19:56:23 ID:TK4YJ3yg.net
>>177
懐石の楽しみの面では、まだ周辺制御とか色々あるっしょ?

俺は懐石の過程そのものに興味があるから、
追試の可能性が示されている今の状況がリアルに楽しいよ。
誰も追試しなければ、自分がやってみようかと思うし。

>>178
うわ、俺も関係ない話してる。すまん。

182 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 20:05:56 ID:wco5JY+1.net
公式ドライバにはアクセスガード機能があり、
このアクセスガード機能を解除するソフトを
提供のは違法なので警告が来た。
(なお、当該ソフトを作ったり使ったりするのは合法。)

凡銅鑼は、もともと、そういった機能が無いソフト
なので、同法の同条項に抵触しない。

183 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 20:18:57 ID:TRQ2hMC4.net
マクロビジョンの解除は黒で、CSSの解除は白
という答申だか結論だかを、総務省の委員会だかどこかが出していたように思うが。

一連の難読化・暗号化がアクセスコントロールにあたるかどうか
ということに帰着するのではないか?

184 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 21:16:48 ID:ev9pfqkb.net
くだらねぇな。

185 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 23:18:33 ID:kqt3hx4A.net
>>183
スレチだが、>>183氏は不正競争防止法と著作権法を混同しているようですね。
スレチなので詳しくはWebで

186 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 23:25:34 ID:JMgHymuU.net
既にW(ry

187 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 21:48:07 ID:3ROO3h11.net
略すな

188 :名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 20:25:58 ID:+9CWn5kS.net
乳首立ってるくせに何を言ってるんだ

189 :名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 23:13:11 ID:RLzywEJ5.net
刀語とソラノヲトが被る前に解析しろ

190 :名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 23:35:02 ID:vLFspbBE.net
>>189
衛星放送でおk

191 :名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 04:39:35 ID:ix+ClV6B.net
ts抜けなくていいから、不安定な純正アプリから逃げ出したいっのてのは俺だけだろうか

192 :名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 05:25:15 ID:EkgVXYo8.net
TSが抜けないと純正アプリから抜け出せない

193 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 10:30:13 ID:kf3iCWSe.net
>>191
俺も俺も。
TV見るだけならいいやと思って普通の買ったら
制限が多すぎて、嫌になってTS抜けるやつ買った。

光接続のスピーカーで音が出せないなんて聞いてないよ…。

194 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 17:12:02 ID:JFqQ8jax.net
普通に純ソフトで角光と同軸デジタル出力できたけどな
たまたまだったのか…

195 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 19:05:07 ID:peXMyAN2.net
Win7は普通に出力できる
光出力するデバイスを既定のデバイスにすれば出力できる

196 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 21:48:12 ID:4oDhSK0X.net
Hducの対策版というのは、TVTESTで視聴するだけなら可能なんでしょうか?
pt2は録画のみにして視聴専用のチューナーとして考えています。

197 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 22:59:13 ID:vsRQz233.net
どうして可能だと思ったのか知りたいぐらいだ

198 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 23:14:01 ID:5xxgp3hA.net
少し上に書いてあることも理解できないんだからしょうがない

199 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 23:50:49 ID:uo7NpHZX.net
>>196
人の思いは何よりも強いらしいよ
強く思えばきっと可能になるよ

200 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:11:24 ID:7sSGFK1U.net
思いの強さ…
つまり念力ですねっ
マインドシーカーで鍛えてきます!
ありがとー

201 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:57:04 ID:jOYqGqQB.net
>>200
自分で解析しろって事さ

202 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 01:04:03 ID:ojr0FaPL.net
いや、透視能力とかテレパシーとか念写とかの次元じゃね?
それ以外は無理だろあれじゃ。

203 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 01:08:03 ID:Z44gvASz.net
実際解析できてる人はいるわけで、証明も挙げられてるし
無理なわけではないけど、一般的には限りなく不可能だね。

204 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 03:16:41 ID:LxAFVYBJ.net
TV視聴だけなら可能 録画もできるけど見れない

205 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 06:19:07 ID:2yYyjw1w.net
>>203
そんな報告あったっけ?

206 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 07:08:13 ID:Z44gvASz.net
このスレでそれは情弱すぎる
>>57
>>161

207 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 11:19:12 ID:CQ1eNY5s.net
>>206
これで証明って、証明の意味知ってる?

208 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 12:31:53 ID:Q/AxDyE6.net
あれ見てわからんとは
救いようがないな

209 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 14:50:16 ID:7WVbjP58.net
>>207がこのスレで一番頭の悪いレスだなwww

210 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 12:31:14 ID:MxRfJnTm.net
とっくに解析出来てる俺から見ても、あれが証明になっているとは思えんな

211 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 13:10:50 ID:NY9kA3Xl.net
どうせ207と同じ奴だろ
フルセグ表示できる≡TS抜けてる&カード制御OK
それすら分からないから頭悪いって言われるんだよ。

212 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 15:57:08 ID:y+JBU43V.net
>>210
おい>>207よ、そんなに悔しかったのか?w

お前は間違いなくこのスレで一番頭が悪いぞw

213 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 16:43:59 ID:nXRu4cYa.net
お前らあんまりいじるなよ。かわいそうじゃないか。

あほはスルーしておけ。

214 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 17:20:10 ID:5tktKtF+.net
結局どっちなの?


215 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 19:03:33 ID:7cw9uekH.net
実は後ろの方が好きなんです

216 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 20:04:41 ID:h1H9N9xA.net
今日の懐石料理美味しかったよ

217 :名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 23:15:14 ID:LoyJVbeS.net
>>966
ちっ、うるせーなPU$$Y野郎が

218 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 01:24:55 ID:BxWEQAN5.net
torneはぬけたの?

219 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 20:33:24 ID:iH9ngG/M.net
今北だけど、証明とかいうやつの実行ファイルって何なの?
うちのウイルスソフトが反応するので怖くて実行できない。

220 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 20:38:00 ID:Ommuk9At.net
単なるUPX圧縮
ウイルス「スキャン」ソフトがダメなだけ

221 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 12:16:32 ID:lW59R5VF.net
>>218
_

222 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 13:28:40 ID:y/cTHLTh.net
>>210
嘘乙wwww

223 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 17:24:47 ID:9idJXrov.net
>>222
イタイヤツニサワンナヨ

224 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 19:29:28 ID:KEkVtQdE.net
久しぶりに独田地獄斎の名前見たw

225 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 08:38:54 ID:X7zipFGF.net
ロダに18日にまた何か上がってたんだね
このスレ読んで「出来てんだよバーカ!」って言いたくなったのかな

226 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 11:46:33 ID:7SW4P2ME.net
亀すぎる

227 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 13:00:31 ID:zLqncVWf.net
別に抜ける必要は無いのだが

公式アプリが使いにくいのをどうにかして欲しいw

228 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 05:57:45 ID:EOiFmM/s.net
禿同
先日、サポに電話して見つけたバグ全部言って置いたが、直してくれるんだろうか…

229 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 23:45:24 ID:+icUMduP.net
無理。

230 ::2010/04/19(月) 18:47:54 ID:2kDCBYLo.net
オークションにてHDUCシリアルナンバーBを購入したのですが、TS抜きについて書いてあるサイトに
製品付属ドライバCDの「XP_Vista32」フォルダから「〜BDA.inf」「〜BDA.sys」を除いたファイルを任意のフォルダ
(仮に「BonDrv」とします)にコピー とありますが、付属CD−ROMを見ると*BDA.sysと*BDA.inf自体ありません。
もちろん進めていってもできませんでした。ドライバCDが違うのでしょうか?
DriverVer.1.9.2.19です。持ってるかたバージョンを教えていただけないでしょうか??

231 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 22:45:17 ID:/K0JpBM8.net
>>230
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080603/305845/

232 ::2010/04/20(火) 19:51:19 ID:LhejSG+8.net
記載していただきありがとうございます。チェックしてやってみたのですがやはりダメでした。
オークションで購入しCD−ROMが本当にそれなのか疑わしくなってきています。
ドライバをダウンロードできる所などないものでしょうか??

233 :288:2010/04/20(火) 21:40:08 ID:Y3HiUcdG.net
期待してなかったんだがマジでFIXしてくれるとは思わなかったw

234 :228:2010/04/20(火) 21:41:28 ID:Y3HiUcdG.net

誤:288
正:228

orz

235 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 16:56:20 ID:SmAHBUnX.net
今更ながら5211の解析をポツポツやってるんだけど
この話題ってこのスレでいいのかな?

現状は逆アセンブラ自作から始めて、callの戻り先使ってジャンプテーブルを渡したりとか
exxをあみだくじの如く使って16bit交換したりとかを見て感心しているレベルなので
先はまだまだ遠いけど…

236 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:11:06 ID:76EX6ZYC.net
vectorに、dos用だったと思ったけど逆アセンブラだったかデバッガで
ソースコード公開されてるのあったよ
昔々の記憶だから、うろ覚えだけど
ソースはアセンブラかもしれないけど

237 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:11:28 ID:vjNoa3yl.net
>>235
うむ

238 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:36:20 ID:vUcKKoxq.net
逆アセンブラならPeRdr使えばいい。
このスレだとHDUCだから難読化もされてないから
NOPで埋めて調整とかいらねぇし

239 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:43:23 ID:SmAHBUnX.net
>>236-238
ありがとう、正直こんなにレスつくとは思わなかった
現状まだまだわからないところだらけなのでもう少し調べてまた質問にきます

240 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 18:23:13 ID:vUcKKoxq.net
そもそも5211って単にストリーム系のUSBコントローラなので
昔のnncのソースから機能を推測する程度で十分だよ。
この程度が分かってりゃ十分。

$01 接続時一回だけなので通電か?無くても動く
$02 接続されてる各種チップのレジスタの読み込み
$03 同書き込み
$04 フィルタ関係の読み込み
$05 同書き込み
$06 ストリームデータの転送開始
$07 同停止
$08 接続されてる各種チップのオンオフ的な制御
$0A デバイスの情報的なもの USB2.0かどうかが分かる
$0C 不明。とりあえずやっとけ
$0D 5211のバッファにデータを貯める
$0E 貯めたデータを接続されてる各種チップに送信
$14 不明。フラッシュのアドレス指定に使われる
$17 デバイスの情報的なもの リザルトが$16,$52だと何か他と違う
$19 不明。$14で指定したデータを読むのに使われる
$1A 不明。とりあえずやっとけ
$1D〜$20 $02や$03の代替で、簡易的なスクランブルをかける
俺たちは$02は$03を使うだけの話
$23 暗号チップのIDを書き込む。あんまり意味なし

241 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 19:22:42 ID:vjNoa3yl.net
>>239
いや、でもおいらは技術的なことはわからんのですが
ほんとに応援しています

242 :名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 23:50:06 ID:SmAHBUnX.net
>>240
激しく感謝。ありがとうございます。照らし合わせて頑張ってみます。
>>241
どもです。

243 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 17:03:04 ID:uHQlMdb6.net
今ならdemoの人のを解析した方が楽だぜ。

244 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 17:18:59 ID:zjm76rDQ.net
ASIE(5607,5001)についてはそうだろうね。
俺が言いたかったのは5211については
突っ込んで調べても得るものは少ないよってことなんだけど、
逆アセの経験を積むのは対象が何でも無駄にならんので。

245 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 21:59:41 ID:An/MZiGM.net
現行だとPT2とかKEIANにしとけよ。
他はTS抜きもう無理だろ

246 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:26:47 ID:Nv249Bdj.net
KEIANは地上波専用でしょ?

247 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:47:56 ID:DxDJE8XY.net
demoの人は現に抜けてるわけで、
それに追いつこうとすることは無駄ではないさ。
ただ労力に見合うか冷静な判断をしたときに
技術のない者は>>245のような決断を下した方が幸せなのも事実だけどね。

248 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:59:45 ID:pYLF843F.net
頑張れば抜けるんじゃないか?そう思っていた時期が俺に(ry

249 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:08:14 ID:6srruIqq.net
これが抜ければ夢のWチューナーになるぞい

250 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 01:22:45 ID:YRjniHvx.net
一年解析するだけでいいんだよ >>夢のチューナー

251 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 07:56:13 ID:ANEtC3QB.net
一年っていうのはsysファイルを流用しなくなるのに
demoの人レベルでそれくらいかかるだろうってことで
実際demoの人は数ヶ月で抜いてる。

でも一般人に抜けるツールを公開した途端
高騰して夢のチューナでなくなることを経験したのに
だしてくる確率は低いわけで
技術のない人は金をかけるが吉

252 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 10:27:12 ID:HeUEfs+q.net
demo乙

253 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 10:49:52 ID:96VJ8rrz.net
もう夢のチューナーを作ったほうが早いんじゃね?w

254 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 13:37:57 ID:rG2Y/Eib.net
フリーオに3波USB作らせれば

255 :名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 18:48:22 ID:HeUEfs+q.net
今度の赤いPT2って、もしかしてフリーオ作った企業と関係あるんじゃね?

256 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 04:28:00 ID:jmDnxkhR.net
レグザチューナでUSB HDD対応したよ

257 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 00:10:22 ID:snlgw49L.net
PCI-USBの変換ボックスとか出てくれればPT2使えるんだが

258 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 02:09:44 ID:aSZcVQN+.net
>>257
確かあるよー

259 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 14:43:02 ID:rz1mFZdM.net
>>257
Express Card や Cardbus ならできそうだが、USBはPCIと信号が違いすぎると思う

260 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 17:28:44 ID:AOrALRpv.net
>>259
普通に打ってるけど
ぐぐれ

261 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 21:10:54 ID:4wYmj9u9.net
>>260
無かったよ

262 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 11:47:25 ID:vib/iAYZ.net
ラトック、外付けPCI Express-PCI増設BOXとUSB-SPI/I2C変換アダプタ | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/14/034/index.html

この記事斜め読みしたとか?

263 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:59:48 ID:4GzwzkGy.net
それじゃない

264 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 17:10:09 ID:hjiQdkTD.net
ここまでソースなし

265 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 19:18:30 ID:mKxbBVDC.net
今更ながらdemoの人のを解析して、
5607のボンドラ作れた。demoの人ありがとん。
週末二日かかってしまったけど

266 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 19:39:08 ID:FCaNA3O7.net
>>265

実証報告ありがd

267 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 09:01:17 ID:D0el2dqR.net
>>265
じゃ俺は15日くらいかな
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/05/07/0124236

268 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 16:23:10 ID:tFCzVNIh.net
>>265
うp待ってます

269 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 19:02:15 ID:ldhhD6DL.net
>>265
クレクレ

270 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 23:19:12 ID:HRwDJZol.net
先駆者はにっこり微笑んで、コードを示した。
後継者はやはりにっこり微笑んで、自分でそれを実装した。
狡兎死して走狗烹らることの多いこの手のスレで、心温まる開発者同士の対話なき対話。

びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!

271 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 00:06:28 ID:x5PNEmVK.net
なんだそのアンガールズの新曲の歌詞みたいな文章は

272 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 08:20:14 ID:R9MgepEV.net
未開封の対策版HDU2を持っています。TS抜きは諦めた方が賢明でしょうか?
PT2を買うための資金稼ぎのため、ヤフオクで売った方が幸せになれますよね?

273 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 12:47:16 ID:1wwKmkRh.net
できても、今は誰も公開するつもりがないみたいだから、
自分で解析できないならあきらめろ

274 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 14:24:53 ID:/51GC3W0.net
例え公開されても、ゆくゆくはUSB1.1病。
PT2を使える環境がありながら、HDU2に固執する意味がわからん。

275 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 15:21:32 ID:0iPDrFrn.net
対策版もUSB1.1病かかえてんのか

276 :名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 23:44:16 ID:uK9NYRin.net
公開すると不正競争防止法違反が待ってるからなあ。

277 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 00:19:46 ID:pEWM6Wja.net
一個人でも?
添付ドライバの改造なの?

278 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 00:24:50 ID:i7W9SB+R.net
エスパーに期待していますか

279 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 07:57:29 ID:Jr15LUV3.net
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
回避専用機器等の「譲渡等」

放送のスクランブルなどコンテンツを暗号化し視聴を制限する手段(アクセスコントロール)は、視聴行為そのものはコンテンツの権利者に無断で行われたとしても「著作権等を侵害する行為」ではないので、技術的保護手段の対象外であると解されている。

となっているけど。しかも迂回対象は、SKの独自暗号化解除だから、違法じゃないような気もするが

280 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 14:03:03 ID:RUdCsbu2.net
暗号解除はできても、シッポ掴まれずに公開するのは無理なこと?

281 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 14:13:34 ID:Vq43zZ0R.net
>>279
既出過ぎる話題だけど、著作権法じゃなくて不正競争防止法ね。

こないだ圧力かかった話は、メーカーのドライバの中の
アクセスコントロール部分を殺す改造だったから、
不正競争防止法違反で警告されたってこと。
(もともと備わっている機能を回避するためのパッチだったから。)

ちなみに、アクセスコントロール技術が最初から備わっていない
ドライバをゼロから作るのは問題なし。
回避している部分が無いだから。

ちなみに
> SKの独自暗号化解除
だと不正競争防止法違反でしょ。(提供は遺法だけど、使用は合法です。)
SKの独自暗号化部分を使用しない手段(=回避や解除は一切行わない)
であれば合法。

アクセスコントロールとコピーコントロール、不正競争防止法と著作権法。
混同している人が多いけど、別々のもの。

282 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 00:24:41 ID:KHWsoFu2.net
>>281
ありゃリバースエンジニアリングにひっかかっただけだろ。

283 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 00:35:03 ID:z/BIMDUX.net
>>282
リバースエンジニアリングは禁止されていないからOK

284 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 08:00:46 ID:KEM7BWdg.net
もう解析結果が公開される事はないのか・・・
どこでもよいから3波対応TS実験用USBデバイス作ってくれ

285 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 10:09:20 ID:/wGin2D+.net
friio

286 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 21:30:23 ID:oTA/yqDp.net
>>284
つ亀

287 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 06:22:14 ID:yYgVXhi5.net
最近4980で見かけるようになったな
数出回れば…と淡い期待するのは無駄か

288 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 07:39:04 ID:7tk7SwTq.net
一年前の予言を改めて考察してみる

【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233919079/

230 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 14:48:38 ID:b6nMjllt
新型が抜けるようになるかどうか気になったので、ちょっと占ってみた
山地剥/艮為山と出た
うわ〜

234 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 01:27:15 ID:HVZwCRBs
ttp://kaiun.web.infoseek.co.jp/page020.html
山地剥
>今の時期は、自ら積極的に事を起こすのではなく、自分自らの道をしっかりと守るべき
です。旧を去って新を生ずるときと考えて、英気を養っておきましょう。
艮為山
>とかく人の心は迷うものです。また隣の芝は青く見えることもあるでしょう。しかしここで
迷って焦っても何にもなりません。ここは寂然として動かず、じっくりと事の成り行きを見
据えて待ちましょう。
当たってるとこあるかも…

235 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 20:47:30 ID:Qi2ZuCKV
易経の解釈によると、

山地剥:これまで定番だったHDUSの評判もメッキが剥げて地に堕ち、まさに滅亡の危機にある
艮為山:協力者はなく、新ハードの解析も全く進まない、抜きを期待して買ったユーザーは絶望の壁を前にして引き下がる

という事で、新版HDUSが抜けるようになる可能性は、万に一つもありません。

289 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 07:47:10 ID:7tk7SwTq.net
今の情況から解釈すると、艮為山の解説として良く言われる「人に会いに行くも、顔を合わせずに帰る」が当てはまりそうだな。
つまり、正しい解釈は「協力者には期待出来ず、依頼心ある者は夢破れる」となるわけだ。

290 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 08:06:54 ID:PDQMni3C.net
鰯の頭でも有り難がってろ

291 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 10:06:26 ID:O7HB7zU0.net
>>288-289
なるほど、そんな卦が出てたのか的確だな

>>290
易経すら読んだことの無いやつは引っ込みな

292 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 15:29:51 ID:B7OJm2Pq.net
スレ違い

293 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 17:05:20 ID:yqmKRQHO.net
久々に書き込みあったかと思えば…w

294 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 22:55:45 ID:7Gb+xlNh.net
どこがスレ違いなんだ。
つまりスレ終了のお知らせなんだよ。

295 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 23:27:34 ID:mvv16jBP.net
リスクを負ってまで公開する人はいないだろう
このスレに書かれたヒントから自力解析か、
リアル知り合いで解析完了してそうな人ならお願いしてみるしかないな

296 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 23:27:52 ID:PDQMni3C.net
まだ始まってもいねぇよ

297 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 01:30:34 ID:r6n1CZyH.net
さーて

298 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 02:35:59 ID:26vKZS0e.net
そろそろ

299 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 09:52:01 ID:HfXsQf6P.net
来週のサザエさんは?

300 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 10:38:54 ID:Os8k7s7r.net
バブー

301 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 19:20:06 ID:atqObiLG.net
の巻

302 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 19:41:38 ID:Sl/5rg65.net
でござる

303 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 20:05:35 ID:BZkGbo9K.net
また来週っ☆

304 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 20:24:20 ID:3zrCl++j.net
またねー☆★☆★

305 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 20:50:48 ID:BxmUw94l.net
ンッガンッグ

306 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 22:18:01 ID:jcGMaXpn.net
久々にきたのになんだこのながれw

307 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 02:29:39 ID:qTRm6rxC.net
さーて

308 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 15:28:12 ID:p7Wp7mgz.net
一年前のレスとかあまり覚えていなかったけど
調べている最中にふと思いあたって、二年前のスレを眺めて感服する事は多い

309 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 17:20:12 ID:qTRm6rxC.net
つ チラシ

310 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 03:21:50 ID:rfoYNYf3.net
では、1年ぶりに…

【お前らの解析待ちの日々】

 1週間経過 2週間経過 1ヶ月経過  3ヶ月経過 半年経過 1年経過
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       ( / ⌒ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::       ∪  。ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::      ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::

311 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 04:40:32 ID:P/Pa2Obw.net
up0450やup0520のDEMOで解析できてるのはわかったからこのスレ的にはネタは終わってるんじゃないの

312 :閑古鳥:2010/06/03(木) 19:55:07 ID:n7ffkpn4.net
かっこう

313 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 08:56:38 ID:PyCT55r2.net
たった今、気持ちよく抜けました

314 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 17:10:21 ID:jf88yjbK.net
朝から御苦労

315 :閑古鳥:2010/06/12(土) 02:11:16 ID:Zn5wMxAh.net
か・かっこう

316 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 11:36:36 ID:UIlp1N1n.net
どうかお願いします。

317 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:10:12 ID:gugbMNOH.net
初心者だがこれから抜いたる。抜けたら公開したるで〜!

318 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 19:45:09 ID:og7BDqLP.net
そしてDPAの影に怯える日々が始まる

319 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 20:24:29 ID:BuMRJajA.net
ちわ〜、京都府警の方から来ました〜

320 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 21:07:21 ID:12Wj4kvF.net
リスクおってまで、公開するなよ
初心者が抜けるわけないけどw

321 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 21:36:05 ID:n6mifMo9.net
ん、童貞の露出狂って意味じゃなかったのか

322 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 00:37:07 ID:eJXcVl0x.net
317っす。もう挫折。諦めた。応援してくれたみんな!ありがとっ!!

323 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 00:45:46 ID:fugvPyuW.net
>>322
とりあえずお疲れ

324 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 15:39:54 ID:1w+stz2x.net
>>322
諦めんのはえーよ

325 :名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 18:18:46 ID:HbtGbAkh.net
外部メモリ空間とプログラムメモリ空間が実は分離していないような気がする今日この頃

326 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 19:49:55 ID:K7aj7v8J.net
10回ダビングできれば、TS抜きなんて出来なくてもいい。
メチャクチャ出来が悪い付属ソフトを使うのがイヤなだけ。

327 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 19:50:25 ID:GS/itbhb.net
>>326
どうい

328 :名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 20:58:01 ID:QV7uY5CK.net
TS抜きしなくても、HD番組をカット編集して、いくつかの番組をまとめてBDに焼いて
オリジナルBDとか作れるの?

329 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 00:30:46 ID:FBh2V6Om.net
できるよ ほとんどのひとがそうじゃないのかな

330 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 02:51:27 ID:/dbmGe/W.net
>>326
ダビング10てよっぽど神経質な人じゃない限り実運用上では10回もダビングできないよ。
AのバックアップとしてBを作っておいても、Aが壊れたらそこでお終い。
Aが壊れる前にバックアップCやバックアップDを作っておくんだった〜と後悔しても後の祭り。

331 :名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 18:21:26 ID:9gOCi1N/.net
>>330
そうそう、孫コピーが出来ないのが問題

332 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 19:09:30 ID:e53PLyWX.net
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88607824

「出品者乙」的レスする奴はハゲてしまえ!

333 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 19:12:27 ID:WzMyl75m.net
出品者乙

334 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 19:33:17 ID:z0fh9Jmk.net
宣伝乙

335 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 21:15:58 ID:JCYdLqah.net
必死な出品者ハゲワロス

336 :閑古鳥:2010/06/22(火) 22:39:43 ID:U6forizw.net
スレチな>>332もハゲてしまえ、もうハゲてますかそうですか。

337 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 22:56:54 ID:BfRJm0Xo.net
糞コテ帰れ

338 :名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 23:59:52 ID:faQA3CzZ.net
即決高すぎアホスwwww

339 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 00:12:27 ID:WzwxhVK0.net
>>332
抜かずに純正で使う人はお断わりって、どういう意味だよw

340 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 01:00:30 ID:UZQFDpsX.net
抜かずに2発止まりでも大丈夫ですか

341 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 01:22:07 ID:PBrrBbIS.net
出品者じゃないけど14000円いくと見た

342 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 06:48:25 ID:YTUPUTpo.net
>>341
出品者乙

343 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 17:29:39 ID:EuUpbhPa.net
高くなるようならUSB1.1発病した個体をオクで処分しちまうか。暑いとふつうに動くしなw

344 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 18:32:35 ID:NEqA464N.net
ageてオーク俊才と貼ってくるのは
本人以外の何者でもない

抜けます とか恥ずかしくないのかw

345 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 22:35:08 ID:Mj0ndAfp.net
なんだ
結局一部のセコい奴が抜けたのは抜けたけど
てめぇだけ営利目的に非公開にして独占営業してたんだ

346 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 22:46:19 ID:PBrrBbIS.net
みんなで違反商品の申告しようず!
すでに2件されてるYO!

347 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 23:05:17 ID:A0Vlb/CM.net
ん?普通に未対策品を売ってるだけじゃん。
てっきり、最新ロットでも抜けるドライバや情報商材を高額で売ってるのかと思った。
まぁ、技術があってモラルが無い奴がいれば、いずれそういう出品も現れるだろうけど。

348 :名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 23:08:21 ID:iwfHDJXg.net
>>346
売るものがなくてカワイソすぐるw
転売成功してないのか?

349 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 01:13:48 ID:DxfoG8WL.net
なにそのやさしさ?お前らテンバイヤーとかボッタクリとか、
とりあえず気に入らない奴らはトコトン潰したいんじゃないの?
結局何?出品者をテキトーに遠めから罵ることぐらいしかできないの?
だから女にも、ろくに声かけれないチキンな素人童貞ばかりが増えて、
腐った国になってくんだよ!

350 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 05:18:46 ID:PJUVDsMS.net
これ以上は嫌儲板でどうぞ

351 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 13:19:42 ID:WWFDepe4.net
>>349
出品者乙

352 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 17:11:54 ID:wnqih+gB.net
>>349
おまえが転売屋なのはよくわかった。
おまいら転売屋の意見はともかく・・・
俺は腐っていてもおまいらがいない国のほうがいい。
きっとみんなもそう。

353 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 18:34:06 ID:DxfoG8WL.net
>>352
そうだな、購入意思もないのに落札して連絡とってこない奴等は、
お前と同様に腐っとる。

354 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 18:35:31 ID:WWFDepe4.net
>>353
どうでも良いから消えろ、スレも板も違うから

355 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 20:55:59 ID:igdp8QLL.net
結局持ってる奴の転売が妬ましいんだよねw
オークションで違反無く出品してるんだからほっとけばいいのに
自分が出来ない事やられて相当悔しいとみたw

356 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:08:00 ID:Qq2xlJXP.net
(´・ω・)カワイソカワイソナノデス

357 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:16:52 ID:HosGpHlz.net
前から疑問に思ってたんだが、
何でシリアルCは抜いて良くてシリアルDは抜いちゃダメなん?
シリアルCのは普通に公開されてるんだから、Dのも普通に公開すればいいのに。

358 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:22:02 ID:snja/bQe.net
作者が違うから考え方も違うんだろ

359 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:28:09 ID:HosGpHlz.net
D公開してくれれば、出回ってる大量の産業廃棄物が有効利用されるというのに。
転売屋にとっては迷惑かもしれんが。

360 :名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 22:09:41 ID:gKUkISNC.net
>>357
解析結果の公開は、不正競争防止法になるんだろ
リスクを負ってまで献身的に公開する解析者なんてもうでないだろ
UDの人も公開やめてるし

361 :名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 09:29:30 ID:x/0EpHsP.net
ここ、転売屋が沸いて必死だな

良いか悪いかわからないときは裁判してみればいいと思うよ
誰か通報してみると権利主張してる人が訴訟起こすから
はっきりした結果はそこで出ると思う


362 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 15:11:51 ID:Y6p9cekP.net
BASE64で配布とか面白いなって某スレで思った

363 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 16:21:14 ID:0+xfo8nC.net
>>362
オレも思った。
アレ持ってないけど、溶かして見た。うほ。
誰が何のために消してるのかね、アレ。

364 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 22:09:26 ID:S3gtF15c.net
Base64やishとか文字ベースでは判断つかないだろうし、良い配布方法かも?
削除要請はDpa辺りが張り切ってるのかもしれんなぁw

365 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 22:13:02 ID:cqWWWr6S.net
一昔前のアングラ掲示板かよ
文字ベースでも復号できたらアウトだろ

366 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 22:20:19 ID:eHzk9f31.net
test

367 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 22:26:11 ID:ph5elCoa.net
tvtestが使えれば、後は何も言わない。

368 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:22:59 ID:1Jl//4b2.net
おめ

369 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:23:17 ID:sPEwg/Vv.net


370 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:33:44 ID:0+xfo8nC.net
トゥース。

google入力:dekitena
ワロタ。

371 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 13:29:15 ID:A4CNGrrM.net
>>365
復号してまで削除依頼してくるかどうかってところだなw

372 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 21:45:39 ID:Il4MBvOC.net
起訴される可能性を作ってしまう事が怖いだろ
削除なんかどうでもよい

373 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 23:36:24 ID:pgD1Haci.net
>>372
誰が削除依頼してるかも不明瞭なのにw

374 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 03:00:46 ID:lqcsPFYy.net
LinuxみたいにBitTorrentで配布すればいいじゃないか

375 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 07:44:08 ID:KfqcTFmP.net
>>374
してみようかな? って言ってみるテスト。

376 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 12:03:22 ID:D015I350.net
逮捕しようかなって捜査するなう

377 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 17:36:35 ID:516D9+RC.net
トレントで初検挙なら胸が熱くなるな

378 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 21:05:16 ID:D9ftGSve.net
TorrentはSeederモロバレだしな

379 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:38:52 ID:wT78HoeA.net
ととのいました

380 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:39:01 ID:KfqcTFmP.net
だね。
んなわけで ブラジルからがんばるseed。
ってか もううpしてくれているから 様子見だお。

381 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:41:37 ID:KfqcTFmP.net
>>379
ほう。
恵安とかけまして HDUCととく。
その心は?

382 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:52:02 ID:OihOLdYo.net
>>381
デカルチャー

383 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:55:11 ID:l2vrx423.net
0点

384 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 01:02:41 ID:cGx6BiAK.net
>>378
っwebseed

385 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 18:49:55 ID:R4mgSJaw.net
PT2の地上波chよりノイズに強いから、解析されれば良いのにね。

386 :名無しさん@編集中:2010/07/10(土) 00:19:30 ID:iP/qQMw9.net
既に解析は終わってる
ARIBの脅しが入ったのでBonDriver化とかしても公開は控えてる

っていう状況だと思う

387 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 09:04:02 ID:0cj84VIM.net
身分証不要のネカフェから串使ってろだにうpしとけばいい

388 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 17:12:16 ID:iTYzqS+H.net
どうやっても暗号化スルーに純正ドライバ+改変が必要
配布するとモバハクみたいに警告がくると

匿名性だと.Onionで鯖立て配布くらいか・・・

389 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 19:38:33 ID:RLve10hr.net
TS抜きなんて出来なくても良いから、安定したまともなアプリが欲しい…

390 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 20:10:18 ID:BYzKNahS.net
何でこれを買った?

391 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 20:35:13 ID:ae051Vy0.net
リモコンが付いてたからw

392 :名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 23:09:25 ID:fDSNyk//.net
こんな押しにくいボタンのリモコン初めてです

393 :名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 00:23:41 ID:oYyS1vMz.net
犯罪行為はやめようよ

394 :名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 16:01:25 ID:AEpkjgRo.net
えっ

395 :名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 02:09:35 ID:2oWquHZk.net
>>377
熱くなってよかったな。

396 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 15:27:41 ID:hKH9c5em.net
バッタ屋が大量出品しだしたしソフの中古も3500になってるし
何か進展あるんかな?

397 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:02:08 ID:PcIkWxuy.net
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan128197.jpg
キャプ撮れるのは既出?

398 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:25:57 ID:7dEYhLMi.net
へー、純正ソフトってこんな操作パネルなんだ。

399 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:31:12 ID:Lts91euI.net
前にどっかで見たけど先にVMR7/9を使う再生ソフトを立ち上げてから視聴ソフトを立ち上げるとキャプできるってやつかな
もしくはそれを応用したオーバーレイ窓のキャプソフトとか
ほかのメーカーのだとPrintScreen自体封印されてたりクリップボード監視して何かコピーされると勝手にクリアとかしてくれるみたいだけど
やっぱSKのはそういうところ甘めだな

400 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:36:05 ID:PcIkWxuy.net
面倒くさい事しないで一回モニタ消しながら起動したらHDCP非対応モニタってことになってキャプれた
画質はSDだけど

401 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:37:36 ID:rKHurz/5.net
クリップボード監視して何かコピーされたらクリアとか技術力ないってレベルじゃないな
テレビ見ながら文書編集とかしていたらコピーしたデータが消えてくとか・・・
そんな糞アプリばっかなのか・・・ホント規制って嫌だね

402 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:58:43 ID:SFwjZTfy.net
>>401
クリップボードの中身がどんな種類のデータなのか判別する方法はあるからきっと大丈夫
だといいな

403 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 10:59:53 ID:IbjPnzGj.net
音声に関しては光デジタル出力してると強制的にマスターボリュームを0にする糞仕様じゃなかったかな

404 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 17:29:50 ID:Rj/kfJEx.net

結局誰も HDUC (D)解析できず


405 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 05:59:39 ID:CDxS5g/H.net
正解w

406 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 21:33:23 ID:kqT33AP3.net
解析者どこいった

407 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 21:39:22 ID:sQE1lQFl.net
解析者なら俺の隣で寝て・・・し、死んでる!?

408 :名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 23:38:10 ID:/SLzByeF.net
>>407
てんめビール噴きそうになったじゃねえか

409 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 00:15:33 ID:pnXK693y.net
解析は終わってるって散々出てただろう。
BonDriver化して公開するかどうかは別。

410 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 03:43:23 ID:BSpRj/uu.net
ここまでうpなし

411 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 08:13:26 ID:uM+wziKv.net
はやくして〜
お盆終わっちゃうよ

412 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 10:42:04 ID:wCYnned7.net
BonDriverだけにお盆中に公開して欲しいな

413 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 11:41:51 ID:cqQZWDGi.net
HDU2購入から1年1ヶ月でぶっ壊れた・・・・ドロップ

414 :名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 19:30:28 ID:k2qM4i/m.net
おはじきや!

415 :名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 21:46:51 ID:G0R+8u6R.net
>>413
USBケーブルの故障かも

416 :名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 13:12:55 ID:g+IwcD5w.net
>>386

そうなのか…残念だなあ!!
対策版を買った人が気の毒すぎる。
アナログTVに、バリッ!!って感じで入るノイズで、PT2はDropするのに、
HDUCはびくともしない。繋いでるケーブル互いに交換でも同じ。
チューナーの性能なのか、PT2のほうが2dbほど高めな感度のせいなのか。

417 :名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 15:25:38 ID:f/eQyFQ6.net
s

418 :名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 00:57:33 ID:NxHTlW2Z.net
ex

419 :名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 01:03:31 ID:hh6mXBAE.net
y

420 :名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 01:46:38 ID:jrATcmw7.net
ay

421 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:38:14 ID:M7UtLbHm.net
HDUC ロットナンバー(I)を買いました。
TS抜きはできませんか?

422 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 00:18:56 ID:s6YXHN6t.net
>>421
中身見てASIE5607が使われてるならBonDriverが非対応
あとスレチ

423 :解析者:2010/09/22(水) 00:54:30 ID:RzEJ9GUz.net
ASIE5607はもうだるいんで諦めました

424 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 08:04:23 ID:rM5prjbS.net
>>423
マジかよ・・・

425 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 12:22:46 ID:zDpPf3xd.net
HDUC ロットナンバー(I)を分解しようとしたのですが、

アンテナのソケット部(本体)に付けたものが外れません。

外しかたがあるのでしょうか。教えていただいたくよろしくお願いします。

426 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 12:51:17 ID:rM5prjbS.net
>>425
F型コネクタの接続端子なら普通に引っこ抜けば取れる筈だが…

427 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 17:55:18 ID:zDpPf3xd.net
>>426

結構な力がいるみたいなのですが・・・
ロックしてある感じなのですが・・・
またやってみます。

428 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 18:42:14 ID:e6fken1D.net
はやくして〜
お彼岸終わっちゃうよ〜

429 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 19:07:15 ID:ATUxE2m1.net
>>428
ご先祖様…(´;ω;`)

430 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 23:23:04 ID:fc1wYw0i.net
HDUC ロットナンバー(I)はASV5211でした。
これはTS抜きできるモデルでしょうか?
すいません。どなた様かおしえてください。

431 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 23:44:36 ID:fc1wYw0i.net
HDUC ロットナンバー(I)はASIE5607でした。

432 :名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 23:49:59 ID:TP0aLv0U.net
>>431
>>423

433 :名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 20:02:05 ID:NseMl9y+.net
>>423
(´;ω;`)

434 :名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 17:16:31 ID:DiiakS/G.net
最近、物理的スルーパス技は使えないの?

435 :名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 23:33:54 ID:SA96u6D6.net
hosyu

436 :名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 10:41:02 ID:XhI2BPUh.net
HDUCは無理だ。
あきらめろ。

437 :名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 11:23:43 ID:oNK6TMFi.net
すっかり投げ売りされてるな

438 :名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 17:47:28 ID:TBGundO9.net
GENOで1999円で青カスカードのおまけにHDUC付いてきたw
二つ買っといた

439 :名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 19:24:35 ID:xip7euhn.net
2か月ぐらい前だけど、3,000円ぐらいで買ってもらえた( ´∀`)
代わりにTS抜きできるやつ買った。
Aeroも強制Offにならないし、64bitにも対応。

440 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 06:33:13 ID:DpDfbsFk.net
GENO宣伝うざい

441 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 21:52:20 ID:zjSzUesn.net
そろそろ鬱箱の季節だしアップを始めてるんだろ
今年もクズパーツを高値で売りつける仕事が待ち構えてるんだ

442 :名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 04:19:46 ID:YCoVOxmp.net
公式からソフトだけ最新バージョンにアップデートしたらフリーズなしでfrapsで録画
可能になったよ。これって既出・・?

443 :名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 21:35:55 ID:g7I/YIbW.net
http://chiraura.wordpress.com/2010/10/28/usb%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BChdus%E3%82%92%E5%A4%A7%E9%87%8F%E3%81%AB%E7%99%BA%E8%A6%8B/

444 :名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 13:49:25 ID:V+jkqizX.net
USB1.1病発症した
都市伝説だと思ってたのに・・
TS抜きできるのを今から買うとなるとめんどいな

445 :名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 14:46:03 ID:nIsCrGDA.net
オレのは1年7ヶ月だけど大丈夫だ。
壊れてもまだ4台ぐらい予備があるから心配ないな。

446 :名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 17:57:06 ID:zxpfF+PD.net
1.1病て寒いとなるんだっけ?

447 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 03:39:07 ID:+HJTV3Hz.net
ウチも発症した。PC再起動するのもおっかなびっくりだわwww

448 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 12:45:17 ID:CuGXinPU.net
>>445
使ってないから劣化しないとは限らないんじゃないかな

449 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 13:17:43 ID:n2uc8KEb.net
USB1.1病は何が原因かまだ未確定なんだっけ

450 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 13:35:42 ID:YaPjtoG6.net
水晶何とかの劣化って話じゃなかったっけ。

451 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 14:00:12 ID:M7WYj0Py.net
水晶取り替えた人がいたけど、症状はおさまらなかったはず
結局何が根本原因かはいまだ不明

452 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 14:25:22 ID:zig66+P5.net
欠陥品の世界

453 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 17:34:55 ID:da+r0IJ0.net
それがSKクオリティー

454 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 18:47:59 ID:eiDfLeF0.net
普通この手のUSBデバイスは1.1も2.0も同じクロックソースで動くんだぜ
1.1で接続する以上は水晶に問題がある可能性は限りなく低い

455 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 19:00:53 ID:n2uc8KEb.net
>>454
よく分からないんだが
PC側での USB Hi-speed と Full-speed の判別はどうやってるの?

456 :名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 19:40:20 ID:eiDfLeF0.net
>>455
こっちもソフト屋なんで詳しくは知らないが
機器はD+側プルアップ(これはフルスピード接続表示)状態で
CHIRPハンドシェイクなる相互確認を経てから
ハイスピードに移行するんだそうです

457 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 03:47:28 ID:Q6gkkesN.net
構造の似てるPX-S3Uにもいずれ同じ症状が出るのかなあ。

458 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 12:02:46 ID:Qcas/WaM.net
「hdus usb1.1病」でぐぐってでてくる水晶を交換してみた人の話をみると
ASV5211の内部PLLの動作不良なんじゃないかなあという気がする

459 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 12:46:46 ID:SBVGCUff.net
USBハイスピードチャープ
http://www.kumikomi.net/archives/2001/12/11usbpcb.php?page=5
http://jp.tm.agilent.com/tmo/usbweb/13hschirp.html
http://www2.renesas.com/usb/ja/about_usb/USB2_5.html


どこでこけるんだろうね

460 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 13:37:37 ID:Qcas/WaM.net
例のバルーンが出ることから機器側はCHIRP Kは多分出してるんだろう

内部PLLが正確な480MHzを出力していなければ
ホストからのCHIRP KJKJKJは検出できないから ここでおしまいなんじゃないかな

461 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 14:39:48 ID:hc0is2Ds.net
チラ紙の裏
やっぱ水晶の話はでてるのか。俺も水晶かコンデンサだと思ってたけど。USB IFの12MHzも不具合でそうだと思ってたけど・・・
温度暖めて安定するのは水晶。
片や電解コンデンサなら寒いと容量不足、暖めると容量抜けが早くなる。HDUx暖め対処は悪循環だぞ。
水晶振動子にぶら下がる負荷コンデンサ(セラミック)も容量抜けしてくればPLLのロックから外れる。これは十分ありえる。デジタル機に多い症状。
電源のコンデンサの容量抜けでノイズがシグナルへ乗る場合もあるから。そのシグナル受け取った側のPCが不具合な信号としてUSB1.1にしてしまう可能性も有るのかと思ってた。
うちは改造してた。コンデンサ付け替えと、チューナー内部をブロック分けで簡易シールドしてるから内部温度が高めだと思うけど。1.1病になった事は無いな。
誰かPC内部のUSBシグナルモニターとかフリーソフトで作ってくれ。

462 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 15:04:48 ID:GywxKut+.net
ボンドラ公開は色々な問題クリアしないといかんからともかく
目下問題は1.1病だよな、このせいで使えても寿命が1年ちょっとしかない時限爆弾搭載
フリーオの羊羹並みのお手軽修理があればなあ…

463 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 00:37:07 ID:bRokHaj3.net
ダウンロードされるASV5211のファームの中にはPLL設定はない
ダウンロードされる前にすでにハイスピード接続されているから
当たり前の話なんだが

464 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 06:52:41 ID:4uKnWP31.net
usb1.1病になるとTV見られなくなっちゃうの?それとも速度が制限されるだけで普通に使えるの?

465 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 11:23:09 ID:3ilVS/XI.net
見れなくなる

466 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 12:55:42 ID:uvTqvSwu.net
usb1.1って11Mbpsだろ?
規格が倍の22Mbpsだったら1.1でもギリで行けたな

467 :名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 14:12:51 ID:TDBXpdAT.net
1.1病って、ファームがUHCI/OHCIに繋がる現象とは違うの?

468 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 22:10:55 ID:v03ZWRS/.net
スレ読むと解析はあきらめたってあるけど
今後対策版HDUCの解析やBonDriverの公開は絶望的なの?

解析者様どうかがんばってください

469 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 22:56:42 ID:KywV8m9d.net
絶望です。
公開それ即ち逮捕ですから。

470 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 23:53:49 ID:qQRVJh4s.net
× 解析はあきらめた
○ 公開はあきらめた

471 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 13:22:15 ID:lUbGOHtp.net
抜きチューナーはいまだに特売がでるケイアンがあるからな
1.1病のあるこいつのbonなど公開してもSKが喜ぶだけ

472 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 15:26:57 ID:5I9Hnmxb.net
>>469
Sengoku38ならきっとやってくれる!

473 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 23:46:47 ID:ffAdZABl.net
やつも最終的にはつかまっちまうんだろうなぁ・・・

474 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 13:34:17 ID:OvPyl9q3.net
Webはかなり追跡困難にすることも可能だよ
どこまで手間かけるかによるけど
P2Pとかだとすぐバレるんだろうけど

475 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 13:50:04 ID:8KqJkux/.net
国を挙げて追跡するんでね?
さもなくば中国様に合わせる顔が無くなるしwwww
日本が全力をそそぐ要件か…
この間はこんにゃくゼリーの固さを決めるのに首相が全勢力注いでたっけなぁ

476 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 13:55:44 ID:1t28vSkn.net
小沢一派の仕業に決まってる
捕まらないよ

477 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 14:47:30 ID:Q0DX0cPs.net
>>473-476
国の密約を暴いた大臣はもっと処罰しないとな!

478 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 16:06:17 ID:8zWJVZus.net
盆踊りマダー?

479 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 16:12:36 ID:ALNNjyqT.net
>>471
つDY-UD200
5,000円弱で、ケイアンみたくハード改造しなくても、TS抜きできるようになります。
3波対応なら、PX-S3U(USB)っていうのも、TS抜きできます。

480 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 08:08:44 ID:Yu9NY8DA.net
まだ対策版HDUC解析終わったとか妄想言ってるの?

できるわけねーだろ
出来てたらもうUPされてるよ

481 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 08:59:12 ID:J18hSXkA.net
まともに使えない形でガードされたものがうpされてたよ
それをみてボンドラ化した人もいた

482 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 10:59:03 ID:Km3NtLEL.net
その辺全部騙りだけどな!

483 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 13:22:39 ID:jXfm98PS.net
遠くの葡萄は酸っぱい
ってヤツだな。

484 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 13:44:01 ID:VJbQPd2W.net
この中で、一番現実が見えていないのは一体誰なのでしょうかw

485 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 18:57:49 ID:h7+8LU7y.net
DY-UD200がまだ5000円弱で売られてると妄想を見てる人と
解析も出来てないのに出来てると妄想してるここの板の住人も現実が見えてないなw
出来てればUPされてるよ

486 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 21:10:12 ID:s95lZBAy.net
未だにHDUSFを大量に売ってる店が存在してるんだが
SKNETはこっそり製造・販売してるのか・・・?

487 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 21:58:09 ID:SscVGJ3h.net
SKNETの仕事ってマニュアル書きと箱詰めぐらいで
製造はしてないんじゃないの

488 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 07:46:47 ID:sVw6LqCL.net
>>485
新品で1万弱、オクで5,000ぐらいで入札できるみたい。
ttp://www.bestgate.net/capture_dynaconnective_dyud200.html

489 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 13:00:24 ID:O7qim3rJ.net
>>486
田舎のヤマダや個人商店なんか値段はともかく結構在庫ありそう

490 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 16:26:28 ID:YYQ5jeaa.net
田舎のヤマダには周辺機であるのはプリンターくらい

491 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 16:28:48 ID:1UktCPNx.net
解析者たのむどうか解析+公開してください

492 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 18:35:12 ID:1W7O430s.net
公開されて無いだけで解析されてるよ。
たまにチラッとね。

493 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:55:41 ID:etLzp1Ri.net
もう公開はされないだろうな。
SKはもう終わったんだ。

494 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 20:51:24 ID:1RzYv9NH.net
公開されないってことは解析されてないってこと

495 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 21:53:00 ID:9p1/GHkD.net
公開されないってことは、クレクレ君にとって解析されてないのと同じということ

496 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 22:08:35 ID:h8ac4SDQ.net
という事は自分でやれと

497 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 22:55:49 ID:ZA4ZlNuS.net
無理だって....
あきらめな

498 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:16:49 ID:jnU8DtPi.net
なんか偉そうに言ってるやつも、いつかお恵みが天から降ってくることを期待して
このスレに居着いてるだけなんだよなwwww

499 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:51:03 ID:bR5bvd8f.net
名前こそ解析スレだが解析の話は一切ないna

500 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 03:45:45 ID:8aKTQmI7.net
解析の話は出尽くしたからだろjk
2senに公開されたツールも確認しない所からして、痛々しいわ

501 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 19:14:06 ID:MwimjJ+2.net
乞食同士で喧嘩するなよw

502 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:26:10 ID:AN3tLU6a.net
結局解析できませんでした SKNET様って結論で落ち着いたな



503 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 21:30:56 ID:HpPtRmSR.net
解析できる能力を持った奴は、HDUCに興味ないってことだな

504 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 22:55:33 ID:JnYg28zA.net
興味が無いんじゃなくて能力が無い奴ばかりってことだろw

505 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 23:26:56 ID:NAAeTNk2.net
そこまで自分を卑下しなくても。

506 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 23:48:56 ID:u61VDHeM.net
このスレにいる奴は1>1000まで無能ってことだなwww

解析ひとつできない引篭もりの集まりか

507 :名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 06:02:23 ID:l4P9lNqb.net
オマエモナー

508 :名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 06:31:00 ID:UW1tWDIu.net
そうやって煽ってみても尖閣動画流出させるような方は出てこないと思います。

509 :名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 11:16:53 ID:Tb3twl8v.net
1.1病を考えると今の価格は高い

510 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 02:46:10 ID:mDj0fbjU.net
店員によると1年以上前に入庫したというHDUCがあったから買ってみた。
シリアルFでした・・・。

BonDriver当ててみたけどやはりエラーが。
これって現状ではTVTest使えないですよね?
TVtestが使えるのはシリアルCまででOK?

511 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 09:28:54 ID:ZMJagKMn.net
馬鹿なの? 

512 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 13:31:15 ID:5jZHNdzL.net
完璧な馬鹿だな
スレチだし

513 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 13:39:46 ID:Y/XohOI0.net
SK在庫抱えた店はこんな仕事もやらされるのか、大変だなw

514 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 14:56:23 ID:g8F5/xOF.net
>>508
しかし、ドライバーなんて尖閣ビデオに比べりゃ数百分の一のファイルサイズだし
漫喫なんて使わなくても、そこらのホットスポットから簡単にupできるんじゃね?
いくら違法性があったって、そんな風にして流されたら捕まえようないと思うがなぁ。

515 :名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 15:42:00 ID:5XyPSDPm.net
そもそも既に、暗号チップ、リーダー付き等々のメーカーの機体を使わないといけない、
という発想すら無いわけで・・・

516 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 21:52:31 ID:8L2oiU8A.net
>>514
じゃあお前の手元にドライバあったらリスク負ってまで流そうと思う?

517 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 22:14:25 ID:2YvU73ad.net
それプラス、一般に抜けないことで
チューナーが安く買えるという実質的な見返りを
わざわざ放棄するのも馬鹿らしいと思うだろう。

518 :名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 20:18:29 ID:gw/gbP6T.net
あんま安くないけどなhduc

519 :名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 20:40:18 ID:nP6lh4LO.net
この場合の比較対照はHDUSだから
5000円安くらいか。
結構でかいね。


520 :名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 01:09:15 ID:Gn1m/F9d.net
SKnetを儲けさせる必要ないしな
SKnetが自らリスク負って流せばいいんじゃね

521 :名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 18:46:38 ID:mI3ghPlv.net
こんなもん買う要素
ほとんど見いだせないわ。

522 :名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 16:32:15 ID:Yg0h/q6m.net

MonsterTV HDUC (D) 解析不能


523 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 01:57:30 ID:YYru/Ska.net
無能は不能

524 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 21:03:00 ID:Qy7/rrZO.net
解析は終わってるけど、BonDriverが公開されてないだけ。

いい加減ループ飽きた。

525 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 02:24:30 ID:KRucxQg1.net
ビデオキャプチャデバイスやカメラデバイスなどは、DirectShowに
対応している場合が多く、映像の横取りが可能。横取りすれば、好きな形式
でファイルを保存できる。

MonsterTV HDP2 GOLDなどはDirectShowに対応してないのだろうか?

526 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 02:35:50 ID:KRucxQg1.net
DirectShowについては:

http://www.geekpage.jp/programming/directshow/


「ビデオ入力デバイスからの映像を表示する」
「ビデオ入力デバイスからの映像をAVIに保存する」
「ビデオ入力デバイス名を取得する」
「ビデオ入力デバイス情報を取得する」
「TVチューナーを制御する」

などがあり、参考になる。

527 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:05:14 ID:TOn+xUYS.net
対応しないようにがんばってる。
とにかく横取りされない方向に努力しないといけないのが日本のデジタル放送。

528 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:11:08 ID:5har5WSZ.net
>>527
>対応しないようにがんばってる。

内情はどうなってるんでしょう?
アナログ時代のキャプチャデバイスや、カメラデバイスは、なるべく
汎用性を持たせるためDirectShowに対応するのが標準だったと思うん
です。

最近の地デジキャプチャデバイスは、DirectShowに対応していない?

529 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:29:52 ID:5har5WSZ.net
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nmcBKAut0uwJ:121ware.com/product/pc/200401/nsserver/vgtx/spec/index.html+DirectShow+%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8&cd=35&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

↑NECのVALUESTAR GタイプTXと言う物は、

「DirectShow(R)により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)
 SmartVision DG使用時:224×126ドット以上(スリムモード時、縦横比9:16)の範囲でサイズ変更可能」

となっている。このPCではTS抜きできるような予感。

530 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:37:11 ID:76sdU9IV.net
PC用チューナーには割り込みキャプチャを阻止することがほぼ義務付けられている
DirectShowがどうとかって話じゃない
参考
ttp://www.dpa.or.jp/wp/wp-content/uploads/pctuner-guideline13.pdf (PDF注意)

ここには書いてなかったと思うけど、物理メモリ上に億TSデータは0.5秒(1GOP分)にしなければいけないらしい
あと、キャプチャとTS抜きは別物な

531 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:46:05 ID:5har5WSZ.net
>>530
>DirectShowがどうとかって話じゃない

でも、DirectShowに対応していれば、動画を横取りできるはず。

532 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:54:23 ID:1n1ys5e6.net
キャプチャできちゃうこともある。
ただし、キャプチャとTS抜きは別物。

533 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:56:26 ID:76sdU9IV.net
横取りされそうになると再生停止やプログラム停止するように仕掛けがしてある
むろんそれを突破できればキャプチャは可能

534 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 04:00:32 ID:V8y3bcMx.net
>>533
しかし、WindowsSDK付属のGraphEditで、「ソース」としてキャプチャデバイス
のDirectShowノード(?)が表示されるのなら、そんな仕掛けは突破できそう。

知りたいのは、GraphEditの一覧表示でキャプチャデバイスが表示されるか
どうか。もし表示されるなら、いろいろと道は開けるので、I/Oデータや
Buffaloのキャプチャデバイスも調査して欲しい。

535 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 04:07:46 ID:76sdU9IV.net
>>534
言い出しっぺの法則がんばれ
あとここはMTVHD系のスレなんで、哀王や牛のことは該当スレでどうぞ

536 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 04:15:29 ID:V8y3bcMx.net
それから、どんな高度に暗号化されていようと、APIをフックすれば、
復号キーもどこかには流れているはずだから、必ず復号できるはず。
推定すると、B-CASに関しては時々刻々と鍵を変えているんではないかと
思うので、仕様をよく調査する必要があるが。

537 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 04:17:52 ID:V8y3bcMx.net
>>535
キャプチャデバイスの調査については自分一人だけでは出来ない。
デバイスの入手に金がかかるから。

538 :525:2010/12/04(土) 04:32:09 ID:V8y3bcMx.net
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/06/58_06pdf/a10.pdf

この辺読むとDTCPの認証と鍵交換の仕組みが書いてある。

公開鍵・秘密鍵方式を使用しようとも、鍵自体を横取りしまえば
何でも可能だろう。

539 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 04:32:16 ID:TOn+xUYS.net
がんばれ
草場の影から応援してる

540 :525:2010/12/04(土) 04:39:32 ID:V8y3bcMx.net
機器のプロセスIDを機器の秘密鍵で暗号化した物をシステム側に渡さないと
行けないんだとすると、秘密鍵は知るよしもない他のプログラムでは難しい
事になるか。

541 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 04:43:24 ID:HXVhpll0.net
TSじゃなくていいならHDMIで出力してHDMIキャプチャすれば個別に解析する必要もないんじゃね

542 :525:2010/12/04(土) 04:49:02 ID:V8y3bcMx.net
>>541
HDMIでキャプチャする場合は、そのBonDriverがあるかどうかが問題に
なる。アナログで出力してアナログで取り込めばもっと確実ではある。

543 :525:2010/12/04(土) 04:53:03 ID:V8y3bcMx.net
>>538 に書かれている認証と鍵の部分については、

http://www.dtcp.com/documents/dtcp/Info_20100319_DTCP_V1_1p6.pdf

にもっと詳しく書いてある。ただし英語。


544 :525:2010/12/04(土) 05:40:26 ID:V8y3bcMx.net
WinXPだと、そもそも、OSがDTCPに対応していないからDirectShowには
暗号化されていないデータが流れているんでは無かろうか?

545 :525:2010/12/04(土) 06:29:02 ID:V8y3bcMx.net
GraphEditは、Windows SDK v7.1 の「ツール」をインストールすると、
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Bin\graphedt.exe
に出来るが、以下からもDLできるらしい:
http://www.videohelp.com/tools?toolsearch=graphedit

GraphEditを起動してメニューから、「Graph」-「Insert Filters」
をクリックすると、「Which filters do you want to insert?」
というダイアログが出て、利用できる全フィルタがツリー表示される。

ここで、もしキャプチャデバイスがDirectShowに対応しているなら、
1.「Video Capture Sources」にある可能性が高い。、
2.「WDM Streaming System Devices」も可能性がないわけではないかも。
3.「DirectShow Filters」の中にも入っている可能性もあるかも知れない。

これを、各自、持っている地デジのキャプチャ・デバイスで調べてほしい。

546 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 06:31:45 ID:1P6Q2VpP.net
この子は何年前からタイムスリップしてきた子なの?

547 :525:2010/12/04(土) 06:44:51 ID:V8y3bcMx.net
>>546
どういうこと?

548 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 07:01:00 ID:CVQD0X0t.net
地デジチューナにWDMでアクセス出来たら苦労しねーわw

549 :525:2010/12/04(土) 07:14:17 ID:V8y3bcMx.net
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/28667865.html

を見ると、I/OデータのmAgicTVに関連して、「DirectShow Filter Tool」
にて、DirectShowのフィルタを見てみると、
「IOData Video/SP Decoder」
「IOData SAC Video Decorder」
というフィルタが見れる。ということは、I/O DataもDirectShowを
使っているんだね。

ということは・・・?

550 :525:2010/12/04(土) 07:34:37 ID:V8y3bcMx.net
そもそも、WinXP SP2以降に導入されたCOPP技術自体が、DirectShowにて
行われている。

551 :525:2010/12/04(土) 07:36:17 ID:V8y3bcMx.net
COPPについては、以下を参照:
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd390947%28v=VS.85%29.aspx


552 :525:2010/12/04(土) 08:02:58 ID:V8y3bcMx.net
軽く読んだだけだけど、COPPは、グラフィックドライバとキャプチャ・デバ
イスの間で認証しあうので、横取りはしにくくはなっているが、例えば、
グラフィックドライバに偽装したプログラムを組んでやれば横取りは
可能だと思う。

553 :525:2010/12/04(土) 08:15:09 ID:V8y3bcMx.net
>>548
地デジチューナは、暗号化されていない動画ファイルは作らないから
当然、WDMから直接は映像を見ることは出来ない。

ところが、地デジが必ず使っているCOPP技術は、DirectShowで実装されている
から、DirectShowのリンク構造は存在しているはずで、その途中でデータを
横取りすることは可能。

途中のデータも暗号化されているかもしれないが、安全な受け取り手
を偽装して公開キーをソースデバイスに渡してやれば、自分の秘密キー
で暗号は解除できる。

554 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 08:32:47 ID:cnkFNfOT.net
凄いな・・・とっくの昔に分かっていることを長々と書いている
参入したばかりで、こんなの簡単に出来ると思っている人なんだろうな


555 :525:2010/12/04(土) 08:45:54 ID:V8y3bcMx.net
簡単に出来るとは思ってませんけど、試みた人もいないのかと思って、
参考になる人もいるかと思って書いてみてるだけです。

556 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 09:41:00 ID:1P6Q2VpP.net
ここはお前の日記帳じゃねえんだ。
ブログにでも書け。

557 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 11:03:12 ID:Tf91NLZq.net
只のチラ裏になってるし
>試みた人もいないのかと思って、
上から目線も要らない、消えな

558 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 11:05:09 ID:TOn+xUYS.net
初期のUD200はアプリとDirectShow FilterにパッチあててHDCP無効化をしてたな

559 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 11:12:24 ID:ChZg2NEc.net
何か一つ適当に買ってきて試してみればいいのに

560 :525:2010/12/04(土) 11:19:02 ID:V8y3bcMx.net
実際にGraphEditを見てみるとどうなってるんです?
意地悪しないで教えてください。

561 :525:2010/12/04(土) 11:22:40 ID:V8y3bcMx.net
>>558
パッチを当てるのではなく、Video Render と Video Capture Source の
間にCOPP対応を偽装した Video Render を入れ、画像データを通過させる
ようにしたら良いのでは?

562 :525:2010/12/04(土) 12:03:49 ID:V8y3bcMx.net
>>548
I/OデータのGV-MC7シリーズは、Windows Media Center専用モデルですが?

563 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 12:15:59 ID:VQ1N712m.net
結局御託を並べるだけで自分じゃ何も実践してないんだな。

564 :525:2010/12/04(土) 12:28:18 ID:V8y3bcMx.net
>>563
キャプチャデバイスをまだ買ってないのです。

GraphEditは、MPGファイルで試して動画再生まで出来ましたが。

565 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 12:56:39 ID:ChZg2NEc.net
だから買えばいいじゃん。何で買って試してみないの?
ダメだったときに無駄になるから?じゃあなんでレスしてるの?できるかもしれないと思ってるからでしょ?
自分で買ってみればいい事じゃん

566 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 13:15:51 ID:7kQh9pVA.net
キャプチャなんて原始的で不安定な方法に固執する理由が分からん
TS抜き経験してみ? キャプチャなんてアホらしくなるから

そもそも大抵のソフトはキャプチャ監視ルーチンが走ってるんじゃねーの?


567 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 13:28:45 ID:xRDZmnqh.net
実際にGraphEditを見てみれば分かる
キャプチャデバイスが見えないw
アナログ時代ほど甘くないよ

568 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 14:12:51 ID:ctg7zwxb.net
>>567
U3 だけど GraphEditでデバイスはみえてる
だけど、接続できない
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101900.png


569 :567:2010/12/04(土) 15:05:24 ID:xRDZmnqh.net
>>ゴメンALL
BDA CP フィルタの項目かどこかに出てくるかもしれん。
純正ドライバのことなんか忘れてたよ。書いた後に気づいた。
頭が疲れているらしい。寝る。
>>568
指摘ありがとう。


570 :525:2010/12/04(土) 15:07:07 ID:V8y3bcMx.net
>>568
では、
・DirectShow/VideoRenderer
・DirectShow/Video Mixing Renderer 9

の入力に結線するのは試されましたか?

もし、結線の入力側から、結線の出力側までに、
互換性のあるピンの連鎖でたどり着けるならば、自動的に
挿入されて結ばれるはずです。

結線できない場合は、そういう連鎖は存在しないということですが。

DirectShowについて詳しい人なら、互換性のあるピンの探し方も分かる
のでしょうが、自分は今勉強中です。

571 :525:2010/12/04(土) 15:30:15 ID:V8y3bcMx.net
>>568
良い方法がありました。>>545で紹介したリンク先に、「GraphStudio」
というツールがありますので、それをDLして実行してみてください。
これは、GraphEditの機能強化版です。

これで、>>568の「BDA Digital Tuner_0」の右側の「MPEG2 Transport」
の上で右クリックすると豊富なサブメニューが出ます。
「Compatible Filters」で、互換性のある入力PINを持つフィルタが
出てきますので、どんなものがあるか報告してください。

または、「Render Pin」を選ぶと、自動的に動画を視認できるような
フィルタの連鎖が作成されます。もしうまく行ったなら、
その後、上部のツールバーの三角形のPLAY(再生)ボタンを押して
みてください。

572 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 15:41:08 ID:2+xjXqVC.net
>>571
自分でやれよクズ

573 :525:2010/12/04(土) 15:44:42 ID:V8y3bcMx.net
あと、出力PINの上での右クリックメニューから「Insert Dump Filter」
をクリックすると、ファイルに出力できるかもしれません。

574 :525:2010/12/04(土) 15:47:00 ID:V8y3bcMx.net
>>572
失敗したらもったいない。資源の無駄。

575 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 15:51:37 ID:1n1ys5e6.net
えっ

576 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 15:53:12 ID:ctg7zwxb.net
>>570

知的接続(インテリジェント接続)をONの状態で試してみたが駄目だった

---------------------------
GraphEdit
---------------------------
これらのフィルタは接続上合致できません. 入力ピンと出力ピンとの型の互換性を確かめて下さい.

接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした。 (リターン コード: 0x80040217)
---------------------------
OK
---------------------------

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101912.png

手動でMPEG2TSスプリッターやMPEG2・AACデコーダー、レンダラーを接続してみたが、同じエラーのため無理でした


577 :525:2010/12/04(土) 15:57:05 ID:V8y3bcMx.net
どうもお疲れ様でした。
今度は、>>571を試してみていただけませんか。
GraphEditより詳しい情報が表示されますし、互換性のあるフィルタも
表示されますので、興味深い情報が得られると思います。

578 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 16:17:14 ID:ctg7zwxb.net
>「Compatible Filters」で、互換性のある入力PINを持つフィルタ
一覧
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101914.png

Eagle BDA Source を接続してみたが、ファイル選択画面(開く)になり
U3で録画済みのファイルを選択してみたが、何も起こらず

Mpeg Splitter を接続したところ GraphStudioが強制終了

>「Render Pin」を選ぶと、自動的に動画を視認できる

何も起きなかった(エラーも出ない)

>出力PINの上での右クリックメニューから「Insert Dump Filter」
をクリックすると、ファイルに出力できる

出力フィルターが作成されるも接続ができない


579 :525:2010/12/04(土) 16:45:52 ID:V8y3bcMx.net
「Eagle BDA Source」は、恐らく、ファイルから入力するフィルタの
ような気がします。「Source」は、「データの源」の意味で、必ず
どこからデータを持ってきて、それを出力ピンに出力するフィルタ
です。

Mpeg Splitterで強制終了したのは残念です。

確認ですが、「Insert Dump Filter」をやりましたね?
似たものに「Insert File Writer」があるので間違いやすいので。

後は、「BDA Digital Tuner_0」の「MPEG2 Transport」の上で右クリック
して「Properties」をクリックして表示される、
「Filter」と「Output」の情報が全て見てみたいです。

580 :525:2010/12/04(土) 16:49:05 ID:V8y3bcMx.net
「Properties」に「Filter」が表示されるのは、Filterの中ほどで
右クリックした場合で、PINの上で右クリックした場合は、「Output」
のみでした。

581 :525:2010/12/04(土) 17:10:07 ID:V8y3bcMx.net
いずれにせよ、DirectShowにフィルタとして登録されていて、出力ピン
を持っている限り、何かのフィルタを接続して画像を表示したり、
ファイルに出力したり出来るようになっていることは確実です。

もしかしたら非公開のフィルタがあるのかも知れません。
ただ、それなら、なぜ全て非公開にしなかったのかと言うこと
に疑問が残りますが。

582 :525:2010/12/04(土) 17:11:53 ID:V8y3bcMx.net
>>578
確認になりますが、今調べていただいているキャプチャデバイスは、
メーカーのアプリでは視聴は出来てるんですよね?

583 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 17:15:02 ID:KRz+aaat.net
ID変わらないうちは名前欄入れなくていいとおも

584 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 17:16:26 ID:ctg7zwxb.net
>>579

>確認ですが、「Insert Dump Filter」をやりましたね?
Dumpの方で試しました

>「Filter」と「Output」の情報が全て見てみたいです。
SKNET HDTV-BSCS BDA Digital Tuner_0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101918.png
SKNET HDTV-BSCS BDA Digital Capture_0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101920.png

585 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 17:17:48 ID:ctg7zwxb.net
>確認になりますが、今調べていただいているキャプチャデバイスは、
メーカーのアプリでは視聴は出来てるんですよね?

そうです
公式アプリの MonsterTVHD.exe で視聴できています

586 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 17:58:12 ID:ctg7zwxb.net
Eagle BDA Source -> Eagle SI Analyzer -> Dump Filter
(ソースファイルは 公式アプリのU3で録画した44秒のTSファイル)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101923.png

の順にフィルタを接続すると、録画した番組のトータルの
正しい再生時間(44秒)がGraphStudioに表示され、
もしや?と思い再生ボタンを押すとダンプファイルが作成された。

ファイルサイズは

元TSファイル
78,112,872 bytes
ダンプファイル
78,084,672 bytes

となっており、ダンプファイルの方が若干小さい。

バイナリエディタ(Stirling)で開いて比較してみたところ、
(78,084,672 Bytesまで)全く同一。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101929.png

Eagle BDA Source と Eagle SI Analyzer のプロパティ画面も貼っておく。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101930.png

ちなみに、ダンプの代わりにレンダラしてみたが接続できず

587 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 20:51:56 ID:0ZSTn/Km.net
懐かしいことしているねぇ。
ただ、このアプローチでうまくいった例は慶安の初期版でしか見たことないな。

しかし、ここまで図々しいヤツは初めて見たわw
オマエ、友達いないだろw


588 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 21:09:46 ID:bs/FnkDS.net
>>587
このアプローチで上手く行く位なら、とうにこのスレも用無しになってるしなぁ

図々しいというより、思い込みが激しいだけじゃね・・・「オレの発想なら出来る!」って

589 :525:2010/12/04(土) 23:01:43 ID:V8y3bcMx.net
>>584-586
御苦労様です。そして有り難うございます。

なかなか有用な情報が見れました。多いに参考になります。

ところで、ローカルのMSDN Libraryだと、DirectShowも、COMオブジェクト
もネットよりずっと詳しく書かれているようです。

多すぎて読むのが大変ですが。

590 :525:2010/12/04(土) 23:29:02 ID:V8y3bcMx.net
>>588
自分の見解では、人間が手作業で「善良なドライバ」と「悪辣なドライバ」
を登録でもしない限り、公開鍵/秘密鍵暗号方式でも必ず抜け道があると
考えています。

次から次へと新しいグラフィック・デバイスが出てくる現状では、
恐らくOSに自己申告制で自分が「善良なドライバ」であると登録している
のではないかと思うんです。だとすると自分が
「DTCP対応の善良なディスプレイ・ドライバである」
とOSに申告してしまえば、そのドライバが秘密鍵を保持できるのであり、
暗号を解くことも自分で出来るはずだと思っています。

もっとセキュリティーが強くなっては困るので、これ以上は書きません。

591 :525:2010/12/05(日) 00:02:27 ID:V8y3bcMx.net
MEDIATYPE_Stream も、MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT もメーカー独自の
物ではなく、Microsoftが最初から規定している物なんですね。

>>586
「Eagle BDA Source」の方では出来て、「BDA Digital Tuner_0」で
は出来ない理由を探してみると、出力PINの「majortype」と「subtype」は
同じなのに、「formattype」がそれぞれ
「GUID_NULL」及び「8DEDA6FD-AC5F-4334-8ECF-A4BA8FA7D0F0」
と異なっている事が分かります。

「Eagle SI Analyzer」の入力PINは、「GUID_NULL」になっていて、
「majortype」「subtype」「formattype」が「Eagle BDA Source」の
出力PINのプロパティーと完全に一致しています。

一方、「Digital Capture_0」の出力PINは、「FORMAT_None」になって
います。「GUID_NULL」は、全BITが0のGUIDです。
「FORMAT_None」は、今のところ分かりません。VisualC++の
ヘッダファイルを検索してみると出てくると思いますが。

592 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 00:06:34 ID:MkzRbMld.net
D-VHSぐらいの時代に読んだような話だなw
えーと、2003年ぐらい?

593 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 00:10:47 ID:MkzRbMld.net
きみ、何歳?

D-VHS時代にキャプやってたような人達には実験済みの話なんだよ〜

ま、せーぜーがんばって下さいな

594 :525:2010/12/05(日) 00:13:44 ID:12BLOvCm.net
ここから推定できることは、

「BDA Digital Tuner_0」では、
majortype=MEDIATYPE_Stream
subtype=MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT
formattype=8DEDA6FD-AC5F-4334-8ECF-A4BA8FA7D0F0

「BDA Digital Capture_0」では、
majortype=MEDIATYPE_Stream
subtype=MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT
formattype=FORMAT_None

であるような入力PINを持つ、DirectShow filter を作成してやれば、
恐らくGraphStudio で結線は出来るのではないかと言うことです。
結線が出来れば、そのフィルタにはデータが流れてくると言うことで、
COPPの認証さえ通せば、プログラムで動画データを取得することは可能
でしょう。

ただし、COPPでデータそのものにどんな暗号化をしているかは私は
まだ知りませんので、暗号を解けるかどうかは分かりません。

595 :525:2010/12/05(日) 00:17:30 ID:12BLOvCm.net
>>593
すみませんが、そのときはどこに壁があったのか教えていただけませんか?

596 :525:2010/12/05(日) 00:28:19 ID:12BLOvCm.net
そういえばCOPPの仕様書には、最初に認証することだけが書かれていて、
データの中身の暗号化については全く書かれていませんでした。
グラフィック・ドライバは高速性が求められるので、復号化に時間がかかる
ような暗号はデータ自体にはかけられないのかも知れません。もし
そうであれば、最初認証が通れば、後のデータそのものは暗号化されて
いないと言うことになります。

今問題なのは、COPPではなく、DTCPの方かも知れません。DTCPが、
DirectShowの結線の間を通るコンテンツ・データに暗号をかけている
可能性があります。

しかし、最終的に画面にデータを表示するためには暗号化されていない
生の動画データが必要になりますし、フィルタを偽装してやれば、
生の動画データが抜き出せる可能性はありそうです。

597 :525:2010/12/05(日) 00:41:20 ID:12BLOvCm.net
>>578
「Compatible Filters」には表示されないようですが、
「MPEG-2 Demultiplexer」が
「MPEG-2 Stream」という入力PINを持ち、Media Typesが、
Major0=MEDIATYPE_Stream
Subtype0=MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT

となっています。fomattypeは指定されていません。
他に、Media Typesには、Majar1,Subtype1,Major2,Subtype2 が
あることはありますが、どれかを自動選択すると言うことなのかも
知れません。

これを
「BDA Digital Tuner_0」や、「BDA Digital Capture_0」
に接続できるか試していただけませんか?

598 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 01:04:41 ID:cZIUY4ix.net
>>597
BDA Digital Tuner_0 や BDA Digital Capture_0 と接続できましたが、
MPEG-2 Demultiplexer に出力ピンがないようなので
ほかのフィルタに繋げない状態。

再生ボタンを押しても何も起きず。

599 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 01:06:16 ID:MkzRbMld.net
>>595
COPPのできた経緯を調べるといいと思うよ
そもそも、directshowフィルターで抜けるような作りにしてあるわけないのは普通に考えればわかるはず
これ以上は自分でブログでやりなって。
ここでやって下さいなんて、何年も前にみんな実験済みなんだから付き合うわけない
自分で機材に金つぎこんでやるぐらいの情熱ないとね

600 :525:2010/12/05(日) 01:09:47 ID:tEm3OOb+.net
BDAは、「Bluray Disk Association」の事ではなく、
「Microsoft(R) Broadcast Driver Architecture」
の事なんですね。

601 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 01:16:15 ID:cZIUY4ix.net
>>591

BDA Digital Tuner_0 -> BDA Digital Capture_0 -> Eagle SI Analyzer -> Dump Filter

の順で一応接続は出来ますが、再生ボタンを押しても何も起きない状態。

602 :525:2010/12/05(日) 01:39:53 ID:tEm3OOb+.net
>>598
繋げられるだけでも朗報です。
「MPEG-2 Demultiplexer」は、プログラムから明示的に作成するように命じ
ないと出力PINが現れないようです。

>>601
なるほど、Capture_0 は、Tuner_0 に接続して、formattypeを
FORMAT_None に変える物だったようです。

FORMAT_Noneがどういう形式なのかが興味深いです。

いずれにせよ、Tuner_0 が DirectShowで繋がることが確認できただけでも
凄い収穫です。

603 :525:2010/12/05(日) 02:06:02 ID:tEm3OOb+.net
>>599
「そもそも、directshowフィルターで抜けるような作りにしてあるわけないの
は普通に考えればわかるはず」

実際は「抜きにくくしてある」ではないでしょうか?

暗号化されたデータならば横取りできそうなのは、>>601 で試して貰った
通りです。問題は暗号化を解けるかどうかだと思いますが、恐らく、
偽装すれば可能だと思われます。誰かがやりとりしているデータを横取り
という意味では、秘密鍵が分からないと暗号化を解除できませんが、
自分が詐欺師のように善人を偽ってしまえば、秘密鍵の持ち主は自分な
訳ですから、暗号化は自分で解けるわけです。

604 :525:2010/12/05(日) 02:23:12 ID:tEm3OOb+.net
ご迷惑をおかけしているようですので、この話題は今後は新しいスレで
行うようにします:

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291483163/-100

大変ご協力を戴いている>>601さんにも、続きは新スレで行うように
してもらえれば幸いです。

605 :525:2010/12/05(日) 02:39:14 ID:tEm3OOb+.net
用語:

AES = Advanced Encryption Standard または、Audio Engineering Society
ATM = Asynchronous Transfer Mode
ATSC = Advanced Television Systems Committee
BDA = Broadcast Driver Architecture または、希に Bluray Disk Association
CA = Conditional Access
CRL = Certificate Revocation List
CCI = Copy Control Information
DDI = Device Driver Interface
DRM = Digital Rights Management
DSA = Digital Signature Algorithm
DSS = Digital Signature Standard
DTCP = Digital Transmission Content Protection
DTLA = Digital Transmission Licensing Administrator
HDTV = High Definition Television
EMI = Encryption Mode Indicator
MMI = Man Machine Interface
MPEG = Motion Picture Experts Group
MPEG-TS = MPEG-Transport Stream
SI = 「Service Information」の略で、デジタル放送の番組を視聴するために
必要な情報やEIT(Event Information Table)と呼ばれる番組タイトルや放送
時間、番組出演者などで構成される。
WMDRM = Windows Media DRM
XMR = Extensible Media Rights, as defined by WMDRM


606 :525:2010/12/05(日) 02:42:03 ID:tEm3OOb+.net
投稿先を間違えました。すみません。_(_ _)_

607 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 13:14:21 ID:06XjdBDd.net
皆が求めてるのは好きな形式での保存じゃなくて、
生TSでの保存だと思ってたんだが・・・?

608 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 13:18:24 ID:lJL0EYPC.net
もういいじゃん。諦めずに他でやるって言ってるんだから放っておこうぜ

609 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 21:33:54 ID:uo2ryrga.net
>>607
好きな形式で保存出来れば、生TSでも保存できるでしょ。

610 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 23:56:52 ID:mv7E5AUZ.net
生TSは無理だろう…

611 :名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 23:59:41 ID:Vli5hnT/.net
冬休みの自由研究にでもするつもりなんじゃないの(ほじほじ)

612 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 00:42:01 ID:PvdMfFZU.net
525はトリップ付けてくれよ
NG指定したい

613 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 10:39:50 ID:7jquHts0.net
>>612
>>525-613までを透明あぼーん

614 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 15:34:16 ID:A4SvWQ8V.net
525ほんと不快だわ
自分の事しか考えてないのな
中国人かなんかだろ

615 :525:2010/12/06(月) 16:43:45 ID:8oW35nrL.net
>>614
>525ほんと不快だわ
>自分の事しか考えてないのな

どの辺がです?

もし、DirectShowでBonDriverが作れれば、SONY製のチューナーを内蔵した
ロープロファイル対応の PIX-DT096-PE0 などを、家電レコーダーのような
薄型筐体に内蔵できて嬉しい人もいると思ってやってるつもりです。

TS抜きできてもMonsterTVにはUSB1.1病が、けいあんには受信感度の問題が、
PT2には入手製の問題(予約で数ヶ月待たされ、会社も倒産する可能性もある)
もありますし。

全てのチューナーを購入するわけにも行かないので、みなさんの協力を
必要としていることは事実です。

616 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 17:40:37 ID:W0aWXnkr.net
自分で購入して研究成果を報告するなら嫌われない。他人をこき使うだけで、
何も与えないから嫌われる。DShowの初心者レベルなのは分かったよ。

617 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 17:50:36 ID:d0VeZnR7.net
>>615
>DirectShowでBonDriverが作れれば
大丈夫!出来ないから!w

618 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 18:00:02 ID:W0aWXnkr.net
TVTestがBonDriverをラッピングしてソースフィルタ化してるから出来ないことも
ないだろーけど、525のやり方ではどーなんだろうねw

619 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 18:00:16 ID:7jquHts0.net
>>615
全て買えなんて言ってないのに
はいはいわかったわかったすごいすごい

620 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 18:50:56 ID:NifPJwPj.net
とりあえず1つ買って色々試してみろ
話はそれからだ

621 :525:2010/12/06(月) 20:14:11 ID:8oW35nrL.net
>>617
出来ない理由は判明しているんでしょうか??

622 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 20:16:39 ID:7jquHts0.net
あっちでやるんじゃないの?自分に対するレスがあると黙っていられないタイプ?

623 :名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 20:43:29 ID:YFQjzaRC.net
解析買って出て、ここまで嫌われるヤツも珍しいな。
どうせやるなら、どこぞのDEMOプログラムでもいじって
みればいいものを。

624 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 01:07:32 ID:wxQ2BC8P.net
空気の読めなさと、他人をこき使う姿勢が反感買ってるんだよ
本人にその自覚は無いようだけど

あと、頼みに応えてくれた赤の他人に「ご苦労様です」はないわー

625 :525:2010/12/07(火) 01:19:17 ID:9IiC+FwR.net
>>624
じゃあ、どう言えばよかったの?

626 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 01:21:07 ID:BM7Y/ldh.net
HDUCの解析方法以前にネチケット(笑)を調べるべきだったな。

627 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 01:41:55 ID:A/V8R8v3.net
>>625
社会に出てないのかな? と疑わざるを得ない
使い所を分かってる上で「ご苦労様です」って言葉を選んでるのなら論外


628 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 03:07:26 ID:O0ckjJwL.net
ググれかす

629 :525:2010/12/07(火) 04:38:35 ID:p67fhwmw.net
>>616
これから色々と提供していくつもりですので、お待ちを。
ハードについては「行ける」事がほぼ確実だと思えたら購入します。
また、ハードを触らなくても調べられるところは調べていくつもりです。
MSDN Library の読解や、Visual C++を使った実験、Google検索など。

630 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 06:29:41 ID:8IvFxQ0f.net
厨房?

631 :525:2010/12/07(火) 06:36:43 ID:p67fhwmw.net
>>630
厨房ではありません。もっとずっと年です。

ちょっと補足
>>616
>何も与えないから嫌われる。DShowの初心者レベルなのは分かったよ。

COMオブジェクトを、使った経験はあります。
DirectShow は、仕様を調べた事があり、GraphEdit も以前にいじって
いた事がありますが、DirectShow のフィルタを自作したことはありま
せん。ですので、今は、フィルタを自作するためのサンプルプログラム
をやっとビルド出来た所で、今は出来上がったフィルタを登録する方法
を調べているところです。

632 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 10:51:50 ID:qdIYC9tx.net
ポコポコとレス番飛んでるんだが
まだ居るのかよw

633 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 13:58:20 ID:aZ76Qhfm.net
まだいるのかよ。あっちでやるんでしょ?

634 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 16:48:40 ID:ZQC7ZWPC.net
525顔真っ赤www

635 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 17:01:42 ID:xDdVJfAu.net
525さん
スキルあるなら2senのHDUSロダの450.zip
5607用DEMOプログラムいじってドライバ化してもらえませんか?

636 :525:2010/12/07(火) 17:44:10 ID:p67fhwmw.net
>>635
2senのHDUSアップローダーのup0450.zipの事だと思うんですが、
これは、MonsterTV HDUS のデモプログラムですか?

これは、SKNETの純正の物ですか?

確実に映像が出るのであればドライバ化は可能だと思いますが。

637 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 17:52:48 ID:sZ8+sbXY.net
呼ばれて出てくる魔法のランプw じゃやれば

あれは純正ドライバをフックしてるんじゃなかったか?

638 :525:2010/12/07(火) 17:58:23 ID:p67fhwmw.net
http://unkar.org/r/avi/1247489820

↑を読んでいると、そのままでは見れないらしいですね。

ローカルのAESがかかっているらしいとのこと。

実は、DirectShow のVideo Rendererの入力には暗号化はかかってない
可能性があるんですよね。かかっていても暗号化が解ける可能性が高い。
なぜなら鍵が分かるからです。

639 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:11:56 ID:aSR15Rx4.net
>>637
ドライバフックではない。
3波系の難読化部のルーチンをメモリ上にロードして
リンク書き換えて実行してる。
HDUC,HDU2は単体で動いてる。

640 :525:2010/12/07(火) 19:15:24 ID:p67fhwmw.net
色々分かった情報を書きたいところですが、「対策」をされると皆にも
デメリットとなるので書けないです。もどかしい。

641 :525:2010/12/07(火) 19:16:20 ID:p67fhwmw.net
また、投稿スレのミスです。申し訳ない。

642 :525:2010/12/07(火) 19:20:19 ID:p67fhwmw.net
>>639
>3波系の難読化部のルーチンをメモリ上にロードして
>リンク書き換えて実行してる。
>HDUC,HDU2は単体で動いてる。

もう少し詳しくお願いできませんか。
難読化部のルーチンを使わなくする(jmpやcall文のnop化などで)のでは
なく、一体何をやっているのです?

また、「難読化」というのは、最近Javaバイトコードなどで行われている
「プログラムの難読化」の事なのか、コンテンツ・データの難読化
なのか、何でしょう?

643 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:21:52 ID:aSR15Rx4.net
u3系のドライバを逆アセンブルしてから
出直してきなさい。

644 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:29:17 ID:aSR15Rx4.net
今の話はup520だった。
up450はu3以前なので完全に単体。

645 :637:2010/12/07(火) 19:50:36 ID:sZ8+sbXY.net
>>639,644
色々と了解、とりあえずサンクス。UPX(だったかな)ばらして見てみる。

646 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:53:16 ID:xDdVJfAu.net
専門的な事は良く分からないので
「出来る事なら」と言う事でお願いします

647 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:58:10 ID:aSR15Rx4.net
そういうことなら最初から出来ない。
自前でデコードまでしてOpenGLで表示しているから

648 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:05:02 ID:DAt+uwGq.net
まだこの釣り続いてたのか。
お前らも大概暇だなww

649 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:41:42 ID:vm6b3Vvv.net
最初から出来ない…だと…

650 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 00:21:15 ID:u6z4xcRg.net
うわ懐かしい。
HDUSのXORフィルタ書いたの思い出したわ

651 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 00:27:35 ID:g59gwCXZ.net
HDUC(L)、ワンセグまでたどり着いた。先人達に感謝。
フルセグのパケットが出てこないのがまだ謎で、今後の課題。

652 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 17:47:46 ID:8E2V0SKb.net
すぐ分かるウソ

653 :651:2010/12/30(木) 00:51:24 ID:ykFbzOGI.net
確かめたい方どうぞ。

「00 00 00 00」→「75 15 45 62」
ゼロで埋めたバイト列を復号(ただし先頭4バイトのみ示す)。NNO4HDUの鍵を使用。

654 :名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 01:35:28 ID:a/kx+G6P.net
だめでした

655 :名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 21:17:10 ID:iCdFmcsN.net
NNO4HDUの鍵って、"独田地獄斎 万歳" だろ?

656 :名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 10:09:44 ID:jvT9Z+bn.net
結局抜けないのか・・・。U2 と U3 が箱に入ったまま。
結局抜けたっていってるやつも凡銅鑼作る知識は持っていないってことだろ。
俺なら凡銅鑼作ったらとっくの昔に上げてる。
まあ、解析してできちゃったら興味がうせたってこともありうるけど。

657 :名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 16:26:28 ID:V4DElT+k.net
初めにこれ買ってTS抜きを知ってUD200買って3波対応で同時録画したくてW3PE買った

もうW3PEしか使ってないけどHDUCのこのスレも気長にROMってるぜ

658 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 17:56:42 ID:vMuQLgwO.net
>>651
オールゼロのパケットを作って復号してみた。君の正解。

0000 00 00 00 00 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0010 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0020 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0030 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0040 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0050 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0060 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0070 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0080 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
0090 F8 0E 7F 77 75 15 45 62 85 D2 72 29 9A E5 BB 26
00A0 F8 0E 7F 77 69 4E 36 55 E6 81 86 F7 F4 10 C6 AC
00B0 A3 FD 1C 67 9A E5 BB 26 F8 0E 7F 77

悪口言ってスマんかったが、パケットは全部来るぜ。

659 :名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 21:57:14 ID:gT8Z4sF8.net
先達に感謝こそすれ恨む道理なし。採点ありがとうございます。
こちらではまだワンセグから抜け出せないのですが、今少しもがいてみます。
(そんな訳で乗り遅れているのですが、さらっと凄い事になっていると推測。)

660 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:32:34 ID:0c4JBiKR.net
DirectShowで抜くならMPEG-2 Demultiplexerより前で抜かないと
FullTS来ないよ。
DirectShowベースの凡銅鑼もいくつかあって、
BonDriver_HDUS(Teeフィルタ+Dumpフィルタ)
BonDriver_BDA,BonDriver_SPHD(GrabTSForBDフィルタ)辺りが
参考になるはず。
SampleGrabber使えば独自フィルタ作らなくても、
ISampleGrabberCBを持つcomクラス作るだけでいいんだけど、
経緯的にそういう凡銅鑼は無いみたい。

でもワンセグ抜けてるってことは鍵交換は成功してるってこと?

661 :658:2011/01/12(水) 21:16:07 ID:Nb3iqhxH.net
>>660
うちでは5607の鍵交換に成功してるので、同じことをやってると思う。

662 :名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:29:23 ID:0c4JBiKR.net
>>661
世の中には凄い人がいるもんですね…。しかも二人も…。

うちはPX-W3PEで5606/前後半DESなんでAESの苦しみは無いものの、
PCIなんでBDAドライバ使うしかないという制約から、
HDUSFとかで一般的なキー生成レジスタオール0技が使えず、
鍵交換に苦しんでますw

まー、鍵交換に成功しても固定キーじゃないので、
DESのキースケジュールというかキー攪拌でまたつまるだろうから、
道のりは遠しという感じですかね〜。

スレ違すまそm(_ _)m

663 :651:2011/01/13(木) 00:19:49 ID:/W2TE4Ou.net
タイミングが悪くて申し訳ない、DirectShowの解析をされている方とは別人です。
そして何よりdemoの人の解析結果に乗っかっているだけの鉄仮面兵ワナビーです。
なので鍵交換は、同じ事を「やろうとしている」という方が実状に近いのです。

フルセグのパケットが落ちてこない事を示すのが難しいのですが、傍証として
hdus-recfriio で1分間記録した時のファイルサイズが、手元のシリアル L だと約 2 MByte です。
それに対してシリアル F のHDUCだと1分間で 117 MByte との報告があります。
(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/120)

この挙動の差から、ロットの違いによる設定シーケンスの差異を疑ったのですが
もちろんそれ以前に大ポカをしている可能性が大いにあります。

>>662
PX-W3PEスレ覗いていました。DROP根絶前に買いそびれてしまいましたが…。
解析の進展を楽しみにしております。

664 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 13:20:28 ID:rtewF52s.net
できた。活入れ直前に復調器に0x28。

おまけ
→「 9d 16 86 cd」

665 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 17:33:23 ID:k5cc4vEB.net
む これは・期待げ

666 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:43:51 ID:kSf/biHv.net
どうせ
「出来ましたけど逮捕されるの嫌なんで自分だけで楽しみます
みなさんご協力どうもでしたそれではさようならもう会うこともないでしょうwwwwww」
のオチに決まってるから

667 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 09:00:16 ID:BdP/nheX.net
逮捕より民事で損害賠償云々が怖い

668 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:12:23 ID:Oeq1qfXa.net
他機種の素チューナ+ドライバが現に存在する状況にて
本機種のドライバソフトが新たに開発されたとき
具体的にどのような損害が起きるのだろう

669 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:46:24 ID:9U3WDbPo.net
バカ売れになるメリットしか存在しないな
唯一考えられるのがB-CASとか総務省から怒られるくらいか?

670 :名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:03:19 ID:cc9TOHr8.net
メーカーは訴えないだろうけど権利者は違うだろ。
見逃してのは「費用対効果で見送っていただけ」と言うだけ。
一罰百戒の一になる可能性があるのに公開するわけがない

671 :名無しさん@編集中名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 00:17:56 ID:mmKAKN9p.net
ただのドライバソフトによって
具体的に誰がどのような損害を被るのか純粋に興味がある

672 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:29:33 ID:dMsKtIDg.net
法律でも、私的複製は認められているはずだから、
コピー保護解除も、合法目的でのメリットもあるはずだが。

これは、Winnyなどとは事情がだいぶ違う。あちらは合法的な使い道が
見あたらない。

673 :672:2011/01/20(木) 01:31:38 ID:dMsKtIDg.net
あと、保護解除しないと、好きなツールや視聴ソフトを使えないという
制約があるので、保護解除は、合法的で善良な市民への公的メリットが
ある。

674 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 03:04:05 ID:MSev95V0.net
ま、どっちにしろ公開される可能性はゼロってことだw

675 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 04:46:38 ID:jJkVb2CD.net
未来を断言するのは論理的じゃないよ

まあ、電波を復調して取り出すのは適法ということだし
解析好きにとっては
解析情報をチラっと見せてもらえるだけでもwkwkできる

676 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 08:11:41 ID:yQMlU3WR.net
断言できることを断言しないのも論理的じゃないよね

677 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 18:16:52 ID:jJkVb2CD.net
未来を断言できると称するエスパーさんすげえ

マジレスすると「○○できるのに○○しない」のは、
通常は本人の自由だろうな。強制力はないし、論理性も関係ない。
契約関係などの拘束条件があれば違うけど。
「○○」の部分に「断言」でも「公開」でも「解析」でも「仕事」でも
「PT2を買うこと」でも自由に入れてみれば分かるだろう。

スレチだな。すまんorz

678 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 00:42:46 ID:aNJC3db1.net
ドライバは各自で書くことにすれば法律の問題とか議論しなくて済むよ。

要は、(1) USBでデバイスを制御して、(2) 出てきたデータの暗号解読をすればいいという話。
折角DEMOの人が凄いお手本を作ってくれたんだから、これを解析しない手はない。

(1) 制御の方法を知りたければ実際に動かして、USBを流れるパケットのログをとってみればいい。
同じように指令を出すプログラムを書いて実験すれば、暗号化されたデータが出てくるところまで行ける。
ここまでなら、SnoopyProとC言語(とUSBライブラリ)の知識があれば大丈夫。

(2) 復号の方法を知りたければ、プログラムそのものを読んでみればいい。
そのためには、逆アセンブラとか、Intelのプロセッサ(IA-32)用の機械語の知識とかが必要。
で、ここは一番面倒。面倒だからこそ、色々推理したり、工夫したりする。過去スレ読むのも吉。
力技が好きなら、あやしいルーチンをデバッガでかたっぱしから試す方法だってある。

とにかくみんなで追いかけて行こう。こわくないから。

679 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:22:42 ID:W1FisN5k.net
乞食スレで何いってんだか。
派遣村に行って「みんな働こう!」で、何が期待できることやらw

680 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 13:33:13 ID:RHVcvSqo.net
いや、今の世の中的に言うとそこは派遣村ではなくハローワークだ

681 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:07:20 ID:x6riNPm8.net
プログラム書けて解析できる人間からしたら このスレが建つ以前にhducは完了済み
今更>>678のような奴が現れるのも面白いことではある

682 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:33:15 ID:OGvdN914.net
散々騒いでおいて公開しないのかよ!

683 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 04:18:39 ID:xYZgSqKr.net
公開する必要がどこにある?

684 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:02:52 ID:2hzX44Nq.net
>>678に追加して
公開されているHDUCのソースをみておけば、事は簡単にすすむぞ
差分は5607の制御部と復号部分だけだから

685 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:16:14 ID:9JvV1rUW.net
>>684
簡単ねぇ? AESの知識が無いと10Kバイトの演算テーブルに当惑するよw

686 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:00:35 ID:FL8/uRsm.net
>>685
べっ別にSBoxを探せっていってる訳じゃないから変な誤解しないでよねっ、まで読んだ

687 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:11:59 ID:+Xk+deyZ.net
ドライバで5607周りで笑うところはプチRSA
AESはかざりですよ

688 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:01:34 ID:9JvV1rUW.net
>>686
アホか?

689 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:33:27 ID:FL8/uRsm.net
>>688
煽り役に徹して解析トークを弾ませようとは何というツンデレ

AESを使ってるっていうのがわかっている場合は
Cとかで実装されたコードを読めばある程度の予備知識は得られるし
効率あげるためのテーブルもほぼ同じものが使われる事が多いから、ルーチンの絞り込みが可能

処理本体も、多少込み入ったコードが続いてはいても
メモリとレジスタだけで演算が続くだけだから
デバッガを使ってその関数を呼び出せば、入力とそれに対する出力が得られる

もちろん、こういった準備もなしに闇雲に逆アセンブルリストに挑戦したりすると
コードを追いきれずに当惑して、簡単な事を難しくしてしまう人もいるかもしれないが

690 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:45:41 ID:a/FiGyUE.net
素人やけど、こういう時のデバッガって何を使うのがおすすめ?

691 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:53:34 ID:DCBVr+gc.net
AESで笑うところはテーブルを隠蔽したことだがそれは●付時代にさかのぼる話

あれだけ特徴的なコードを見て
知識なんかなくても暗号だろうぐらいのあたりをつけられない奴は解析のセンスはない
AESはプログラムとしてはこじんまりとしてるし解析の難易度は低い

692 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:16:34 ID:spW4LE0R.net
でも、結局できないorやんないでしょ

693 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:20:47 ID:FL8/uRsm.net
>>691
そうか俺も間違いなくセンスないな…努力でカバーだ…

あ、でも、これだけ特徴的な文体を見て
トリなんかなくてもあの方だろうぐらいのあたりはつけたので最敬礼

>>690
OllyDbg
(と人にすすめておきながら自分ではCに起こしてからソースレベルデバッガ使ったのは秘密だ)

694 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:43:35 ID:a/FiGyUE.net
ありがとう。OllyDbg使ってみる。

695 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 02:27:01 ID:DhmuZm/w.net
次の処理みつけて、先を追えばあっという間だぞ
void CDecrypt5607::blockDecrypt(UINT8 *pSrc)
{
unsigned int *pTmp;
pTmp = (unsigned int *)(pSrc+0xac);
pTmp[0] ^= xorKey[0];
pTmp[1] ^= xorKey[1];
pTmp[2] ^= xorKey[2];
pTmp[3] ^= xorKey[3];
aesD(pTmp);
for(int i=0;i<11;i++){
pTmp = (unsigned int *)(pSrc+4+16*i);
pTmp[0] ^= xorKey[0];
pTmp[1] ^= xorKey[1];
pTmp[2] ^= xorKey[2];
pTmp[3] ^= xorKey[3];
aesD(pTmp);

}
}


696 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 04:02:28 ID:sU8qnr0J.net
身分証不要のネカフェから串経由でうpしても足つくの?

697 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 04:23:21 ID:xytpxv9Q.net
付かないとでも思ってんの?
それをやってくるかどうかは別として。

698 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 04:36:24 ID:lVBdKP3V.net
まあ実際は付かないんだけどね

699 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 10:17:37 ID:SfgBTtsA.net
AES復号をしないドライバのソースと
特定のラウンドキーが別々にうpられたらどっちが摘発対象なんだろねえ

700 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 10:53:46 ID:Xp3xGSgh.net
試して捕まってみれば良いかと。

自分のこととして考えたとき、先人達の行動が良く分かる。

701 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 13:21:12 ID:5yqnt18J.net
○もさんがb25のソース配布をやめるような事態になるまでは何もない気がする

702 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 13:33:36 ID:gX/W1YKF.net
>>696
っ監視カメラ、サーバログ

703 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 13:41:26 ID:GZpvPuxI.net
まだ捕まるとか妄想言ってる人がいるんだね
殺人予告だって実際捕まってるのはごく僅かなのにw

704 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 14:24:44 ID:KLBxpvXI.net
乞食は気楽ですよね。
餌を与えてくれる人が捕まろうが賠償金で苦しむことになろうが
とりあえず自分の口の中に餌を放り込んでくれれば良いんですから。

705 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 15:03:32 ID:l21hfQHZ.net
まだ抜ける抜ける詐欺やってるんだね
結局抜けないのに ^^



706 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 15:22:24 ID:Ol/VspZe.net
酸っぱい葡萄にしないと悔しいもんね

707 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 15:47:36 ID:/7R164Cy.net
>>696
sengoku38見ればわかると思うけどw
自首しない限り無理

708 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 16:54:57 ID:eiEd5uGf.net
HDU/HDP用のBondriverって種類あるけど、どれがいいんだろ
NNF4HDUの解析から入るのならUUSBDベースの方が
ドライバ変えなくて済むからいいのだろうか

一から書くんだったらUD200用みたいにWinUSBベースの方がいいのかな

709 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 18:32:37 ID:DhmuZm/w.net
uusbdからwinusbに切り替えるのなんて、すぐできるんだから、
他のドライバとおなじuusbdでやればいいと思う。

ちなみに、uusbdドライバに少してをいれて、
ドライバ動作をデバッグ出力するようにすると、
USB周りのトレース解析がすげぇ楽

710 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:20:03 ID:eiEd5uGf.net
>>709
ありがとう。試してみる

711 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:43:06 ID:7vrOJEi0.net
recって言うデコンパイラに助けられた

712 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:44:08 ID:0Tkmlkrk.net
0xA5, 0xC9, 0x75, 0x5E, 0x88, 0xA6, 0x33, 0x35,
0x7E, 0x46, 0x1F, 0x1E, 0xBE, 0x1E, 0xCE, 0x6F

0x17CFC14E, 0x66559745, 0xC9252338, 0x0647D758,
0x4A74157D, 0x19F69BAB, 0x889D6D07, 0xA8996620,
0x45FBA28C, 0x53828ED6, 0x916BF6AC, 0x20040B27,
0xB025096E, 0x16792C5A, 0xC2E9787A, 0xB16FFD8B,
0x27F7484B, 0xA65C2534, 0xD4905420, 0x738685F1,
0xF948CFB2, 0x81AB6D7F, 0x72CC7114, 0xA716D1D1,
0xA32EBFD7, 0x78E3A2CD, 0xF3671C6B, 0xD5DAA0C5,
0x84E7254E, 0xDBCD1D1A, 0x8B84BEA6, 0x26BDBCAE,
0x3138DA80, 0x5F2A3854, 0x5049A3BC, 0xAD390208,
0x276D376D, 0x6E12E2D4, 0x0F639BE8, 0xFD70A1B4,
0x166A4D78, 0x7F6A5718, 0x1434A6D3, 0xACC6719C

/*
0x585FCACE, 0x762AA692, 0xF33AE998, 0xCFBFC493,
0x08560C66, 0x2E756C5C, 0x85104F0A, 0x3C852D0B,
0x4E2A285D, 0x2623603A, 0xAB652356, 0xB9956201,
0x69D17678, 0xE4C55837, 0xE4A8F951, 0x397D9929
*/

713 :名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 17:10:47 ID:qGM7/5Y5.net
万歳キーで満足してたから困ってしまったでござるよの巻

714 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 18:41:16 ID:qlFaA9OG.net
スレチだが
WinUsb_SetPipePolicyのPIPE_TRANSFER_TIMEOUTはなんか変だ

715 :名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 19:21:54 ID:++SJoMoI.net
>>712
分離してみた
0x7118716a, 0x716a1818, 0x7118716a, 0x4d711818

716 :名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 23:55:51.44 ID:AhAL/b3G.net
2,3回冬越しただけで寒さに耐えれず発病してしまう機種なんて未来はないし、
もう誰も関心ないだろ?
発病を経験したユーザーならとっくにPT2やKEIANとかにいってるわけで、
それでもHDU系にこだわって未だに、せっせこ解析やってる奴なんているの?

717 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/03(木) 08:57:43.17 ID:jNBUSINw.net
冬眠したきり起きないだけ

718 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 11:12:29.32 ID:kfVY3jc8.net
最近妙に必死な奴があちこちに出没しているな
こんな僻地までおとずれるとはそうとうやばいのか?

719 :名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 21:22:42.05 ID:C2YalCeX.net
計画停電に、解析しておいて役立ったわ
いざというとき、ノートPCで使えるというのはでかいよな

720 :名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 20:02:11.96 ID:pPks55Le.net
俺も嫁に解析してもらって助かった。俺の嫁は天才プログラマーです。

721 :名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 21:24:11.98 ID:NvHmOWOz.net
お前らの嫁は優秀だな

722 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 07:05:22.30 ID:WOsVP8x6.net
付属録画ソフト使えねえな。
予約録画終了してもPCがスリープにならなかったこと
数回。もう予約録画やめたわ。
付属ライティングソフトも原因不明のエラーが発生しましたと
メッセージが出てDVDに書き込みできないし。
バージョンは最新

723 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 19:05:02.86 ID:N8OK3ZQN.net
なぜこのスレに書く?

724 :名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 00:08:00.06 ID:yapBwHBg.net
遠回しなクレクレ

725 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 20:53:26.83 ID:AOfBP0Qg.net
解析なんてどうでもいいけど、外部カードリーダー使えないのか?

726 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 09:59:26.55 ID:tTzQbaBW.net
>>725
お前、大馬鹿だろ?

727 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 10:56:56.06 ID:44UuuPgY.net
>>726
まぁまぁw 生暖かく見守りましょうよ

728 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 17:33:40.85 ID:PK5CSMi5.net
PX-W3PEの新凡銅鑼からCardReader_PX.dllを流用すればOK

729 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 23:43:26.24 ID:fqAQCi5V.net
まだHDUCのDって解析出来ないの?
そろそろ売っちゃおうかな・・・

730 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 23:45:07.54 ID:fqAQCi5V.net
まだHDUCのDって解析出来ないの?
そろそろ売っちゃおうかな・・・

731 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 00:11:26.91 ID:eEXH0WJJ.net
解析は出来てるけど公開されてないだけ

732 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 12:03:58.49 ID:ENBQwMor.net
解析できてるのに公開されてないのか・・・

733 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 03:06:15.03 ID:TFj2lXYr.net
HDUCのDの解析結果はなんで載らないの?

734 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 07:11:58.91 ID:jotwwevc.net
解析出来てないから

735 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 07:47:51.91 ID:QEmwT60t.net
解析者サイドには、公開するデメリットはあってもメリットは一切無いからな

736 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 20:45:55.64 ID:O1A0DxCs.net
確かに神扱いされないなら公表しても無意味だよな。
解析出来たのが遅すぎたんだな。

737 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 09:42:58.66 ID:pGXDPfH7.net
5607 の HDU2 や U3 をいまだに死蔵させている俺が来ましたよ。
まあ、もういらないんだけどね。PT2 とか W3PE とかてにいれたし。
でも、公開されたらうれしいな。


738 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 16:23:25.65 ID:twvKsPps.net
俺もHDUCのDを買ってしまったから公開して頂きたいのだがなぁ・・・

739 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 21:46:35.85 ID:zzps4uLb.net
結局今のところ Bしか無理ってことですか?


740 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 20:22:31.65 ID:5Hovlvez.net
Cまでは良いんじゃ無い?

741 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 22:01:23.17 ID:QUILFy36.net
Cで普通に抜けてる。

742 :名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 22:36:08.91 ID:0eBfNTop.net
急に綺麗になったアノコにキャンパスの噂広がる

743 :名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 00:52:39.07 ID:xV4EZaK/.net
Dの公開まだー?

744 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 17:28:02.71 ID:wxXYousl.net
今日3000円で買ってみたけど
18619Fじゃだめだな...

無駄な金を使ったか
お蔵入り

745 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 21:06:52.35 ID:yxpigt1o.net
>>744
HDUCのFですか?

746 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 23:29:01.87 ID:f3NtUiMf.net
3000円で抜けるものが買えると思う方が間違いでしょ。
逆にもし3000円のものが抜けたらかなり得した気分になるよな。
解析できる人はそういう気分なわけだ。
それをわざわざ放棄すると思うかい?

747 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 21:25:40.22 ID:IQ5sVFyu.net
asv5211の製造不良をとぼけたのが致命的
もはやジャンク並みの価値しかない

748 :名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 21:40:07.47 ID:QzP88L/b.net
>>746
その気持ちわかりすぎる!!!
500円とかブスとかババアばかりで抜けるどころか萎える
5000円クラスだとなかなかのが多いけど高い。
3000円だと外れもあるけど、うまい具合に良いのに出会えると
非常に得した気分になれる。



749 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 18:16:55.03 ID:9FyGOaTt.net
とりあえずHDUCの純正ソフトは使いにくいからTVtestで使えるようにして欲しい・・・

750 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 21:19:00.81 ID:8SfEDUI1.net
>>749
繰り返されてることだけど
それが出来ることは=抜けることを意味します。
ハードル低くしてるつもりだろうけど
全くかわりません。

751 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 21:24:09.41 ID:iiGIOK9Q.net
>>750
そうなのかな?
映してチャンネル変更出来て録画できれば良いんだが・・・
普通の使い方をしたいだけなのだが、予約録画でスリープから復帰しないとか問題が多いので・・・。

752 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 21:43:22.12 ID:T4xnwljI.net
>>751
TS抜きに関して調べてみればわかると思うよ。

753 :名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 22:39:02.58 ID:5DaMdlkH.net
>>751
頭の悪いかわいそうな子発見

754 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 15:30:41.77 ID:1xVMGtMU.net
>>751
簡単そうに言うなぁwwwwww
試しに自分で作ってみてよ?

755 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 14:42:11.23 ID:LBqKCX8V.net
ここを見てるみんなへ
>>751のために立ち上がってはどうだろうか?
開発するんだよ!


756 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 19:51:54.09 ID:uIb15y8j.net
もうずっと前に立ち上がって完了してるから、お断り!

757 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 20:33:41.90 ID:CyBJCAM7.net
今更なんだが仮に5607対応のドライバがあったとしてなんで公開出来ない訳?
ケイアンやplexなんかのドライバ公開するのと意味合いとしてどう違うんだ?

単にリスク(と言うのかわからんが通報云々的なこと)無視してるだけ?

758 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 20:43:15.22 ID:EiArWxbh.net
過去スレは読んできた?

759 :名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 21:54:35.06 ID:72YuMVXA.net
得なことがないからだよ。
もうあきらめな。乞食みたいだよ。

760 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 19:26:17.50 ID:AXVme7re.net
さっさと諦めてW3U2買ってこいよ。
何も考えずに抜けるぞ。
いつまで無い物ねだりしているつもりだ?

761 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 21:02:10.19 ID:mbHY3gkI.net
高杉恵安で良い

762 :名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 02:05:21.71 ID:1fYwkAU/.net
削除されたのは公式ドライバの改造版だったからで、対応凡銅鑼公開する分には問題ないと
俺も思うけど、出てこんもんはしょうがないから他のを使った方がいいわな。

>>761
チップ交換前のHDU2の値段考えるとBS/CSまで対応してるんだから、そう高いという程でもない。

763 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 04:49:25.96 ID:VdtNDaY7.net
>>755
みんなもお前と同じ考えだ!!


誰かが立ち上がらないかな〜〜と傍観している。
いろんな理由をつけて自分が立ち上がる気はない。

764 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 18:56:06.85 ID:QlC60tqo.net
世の中の縮図保守

765 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 01:58:12.33 ID:oqQkfwSw.net
このスレは誰も書き込まないのか?
観てる人居るんだろ?
反応よろ

766 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 08:45:52.20 ID:eKQbwSzB.net
みてますん

767 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 12:05:24.09 ID:ioFIWKrz.net
  ( ゚д゚)  「観てる人居るんだろ?」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

768 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 18:45:37.59 ID:M8K9d6j7.net
ボンドラなけりゃゴミみたいなもんだし……

769 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 18:48:35.60 ID:Ktai50JQ.net
みたいなじゃなくてゴミでいいよ

770 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:35:15.46 ID:mr/gF8v0.net
見てるけど今さら産廃が復活しても既に抜ける環境そろってるし微妙
でも見てる

771 :名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:38:23.54 ID:9Ws+4TEy.net
定期的に見てるがドライバ自作済なので書き込む用件がない

772 :名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:57:13.11 ID:fZs3+07C.net
ドライバ作ったのかよ!
それを頂きたいな

773 :名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 11:37:11.27 ID:DXfCnCGa.net
ts抜きみたいな裏技は技術のあるできる奴だけしこしこやってたらいいんだよ
ソフトの不正コピーもなんでネットに情報拡散させるかね

774 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 20:29:32.86 ID:p8/MkcJv.net
もうこのスレ不要じゃね?

775 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 05:21:42.48 ID:TAXIqtss.net
寧ろこれからだ

776 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:54:05.15 ID:lWK+wL1O.net
いやいや、不要だろ
削除申請してこい

777 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 08:14:19.61 ID:HYV1f85i.net
>>776
なんで命令してんの?
偉いの?
報酬くれるの?

778 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 14:28:38.68 ID:NRQVYOIV.net
解析まだー?

779 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 19:23:04.79 ID:qKwbEvYz.net
まぁまぁ喧嘩するなよw
でさ、解析結果は?

780 :名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 14:45:09.50 ID:J+Js0tih.net
このスレ見てる奴居るのか?

781 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:39:54.47 ID:QMiDBVWO.net
解析結果はDEMOの人(独田地獄斎氏?)が作ったup0450やup0520がそーなんじゃねーの?
って久々に来たら、- DEMO - 改造版 がロダにあがってるじゃん

782 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 19:35:59.92 ID:7NCXxiV+.net
>>781
HDUCのDではup0450とup0520を使えば良いのか?

783 :名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 20:31:44.41 ID:QMiDBVWO.net
>>782
up0450とup0520はあくまでサンプルなので表示しか出来ない。
(表示できてる=解析できている)

んで、さっき見つけた - DEMO - 改造版 を試してみたら
U3ではうまくいかなかったが、HDUC(5607)では- DEMO - 改造版 でどうやら抜けてるみたい。
作られた.tsファイルのWMPに放り込んだら再生できたぞ
このままじゃすごい使いづらいけどな
HDU2(5607)でも試してみるつもりだが、Wチューナー機能は使えなさそうな予感。

784 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 14:56:33.36 ID:sHhKWl9w.net
>>783
それって・・・
ttp://2sen.dip.jp/dtv/
ここにある「HDUS アップローダ」の中のup0520ですよね?
デバイスを認識しないようなのですが・・・
ちなみにHDUCの対策されてるDです。
使い方を教えて頂きたいです。

785 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 15:35:39.30 ID:yH35CMXZ.net
>>784
553じゃねーの?

786 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 20:14:49.16 ID:PmrJDnKq.net
そもそもuusbd.sysが分かってないとみた

787 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 23:10:14.33 ID:DVnqYcIb.net
>>785
up0553ならHDUCのDが動作するの?

>>786
uusbd.sysってなに?


788 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 22:17:08.75 ID:tNrVtZK7.net
少しは自分で考えろ

789 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 23:55:23.88 ID:Rn4CtiRa.net
>>787
ggrks


790 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 00:35:01.58 ID:Lr85YXcZ.net
>>787
シスだよ、スターウォーズ見たことないか?

791 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 05:58:27.09 ID:ZaDXY5Fc.net
節子それはSithや

792 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 09:20:30.22 ID:RQ7oHaI1.net
まさかのマジレスwwww

793 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 14:43:56.55 ID:PN50NnES.net
いやどう見ても突っ込み待ちだろ

794 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 15:57:50.13 ID:tDMhbV/G.net
ググってもわかんねーよ!

教えてくれ

795 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 16:11:11.07 ID:RQ7oHaI1.net
>>794
本当にぐぐったのか?
一番最初に出てきたんだが……

UUSBD.DLLの概要
http://www.otto.to/~kasiwano/newpage17.htm

OSが想定していないオリジナルなUSBデバイスの場合はデバイスドライバーを作らなければなりません。このDLLは、汎用USBデバイスドライバー(uusbd.sys)とそれをWin32アプリから簡単に扱えるようにしたDLL(uusbd.dll)から構成されています。
つまり、デバイスドライバーを作ることなくUSBデバイスを制御することができます。



796 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 16:14:40.22 ID:tDMhbV/G.net
>>795
そうじゃなくて・・・
そのファイルをどうすればHDUCのDが動くのか知りたいんです

797 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 16:19:15.40 ID:wiVrOj62.net
ID:tDMhbV/Gが解析すれば動かんこともないな

798 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 16:36:24.80 ID:ZaDXY5Fc.net
まずHDUSでuusbd使う場合のやり方をググることから

799 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 19:40:52.69 ID:0EsJyVIP.net
>>798
だなw
まさかそこからだなんて誰も思わないもんな…

HDUSで
ハード改造
ドライバーにパッチ当て
本体カードリーダー流用
対策版の登場
それを更に…

って流れがあって今に至るんだし

800 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:01:41.08 ID:tDMhbV/G.net
ひょっとして・・・
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0907-120.html
ttp://blog.goo.ne.jp/halaki17/e/a2fb2e5576774693ec1e3e8d9fee11fb
ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/02/monstertv-hdu2-.html
ttp://iroirotameshitemita.blogspot.com/2011/06/monstertv-hduc-gold_09.html
ttp://inexpugnabilis.blog96.fc2.com/blog-entry-82.html
ttp://freesoft.tvbok.com/tidegi/tvtesthdus_x64_windows7.html
これの通りやれば良いんですか?

でもこれらのサイトのやり方は普通の未対策版でのやり方ですよね?

HDUCのD(対策版)でも有効なのでしょうか?


801 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:05:36.87 ID:N7sQsbUX.net
ちょっと誰か>>800に分かりやすく解説してやってくれ

802 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 23:07:22.98 ID:baHumot7.net
無理

803 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 00:59:38.57 ID:P/Jniq7t.net
とりあえずHDUCのD(対策版)でTVTESTが使えるかどうかだけ教えてあげてくれ

804 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:24:10.29 ID:pNG0IYDz.net
http://www.youtube.com/watch?v=4YDukKs9lKA

805 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:50:13.81 ID:seCeWdi5.net
>>804
>>800です。
えっと、シリアルがDのHDUCではTvtestが使えないって事ですか・・・。
じゃあ純正以外のソフトで視聴出来ませんか?

806 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 02:06:30.16 ID:seCeWdi5.net
下記の情報って更新されないのか?

TS録画対応機種暫定リスト(SKNET系のみ抜粋 2009年9月16日修正)
■USB接続
-SKNET
☆HDUS(地デシ缶チューナ、生産終了)
☆HDUSF(HDUSのハード改造対策版、●つき、生産終了)
☆HDUSF 白ラベル版(HDUSと同じ仕様のF、●なし、S/Nなし、生産終了)
※HDUC(地デジシリコンチューナ、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDUC Gold(地デジシリコンチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDU2(地デジシリコンWチューナ・シルバー筐体、ASIE5606B搭載品に限る)
-SKNET(OEM)
☆HDU(DELL専売、地デジ缶チューナ、生産終了)
☆LDT-FS100U(ロジテック、地デジシリコンチューナ、ブラック筐体/ゴム足付属、生産終了)
☆QRS-UT100B(クイックサン、地デジシリコンチューナ、ブラック筐体、生産終了)
☆QRS-NT100P(クイックサン、地デジ缶チューナ/PCIスロット装着/内部USBヘッダピン接続、試作品、生産終了)

■PCIスロット接続
☆HDP(地デジ缶チューナ、生産終了)
☆HDP2(地デジシリコンWチューナ、生産終了)
※HDP Gold(地デジシリコンチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
※HDP2 Gold(地デジシリコンWチューナ、ダビ10ソフト付き、ASIE5606B搭載品に限る)
☆HDP2W(地デジシリコン4チューナ、100台限定生産品、生産終了)
※印の機種の後期ロットは暗号化チップがASIE5607に仕様変更のためTS抜き不可能・解析神によるASIE5607対応BonDriver開発を待て!
          ASIE5606B・抜きOK       ASIE5607・抜き不可
HDUC       18619B・18619C        18619D・18619E
HDUC Gold    18789B             18789C
HDU2       17868L・17868J        17869F2(外箱にダビング10対応と印刷)
HDP Gold     18479C             18479D
HDP2 Gold    18859C・18859D        18859E                  
HDPS(HDP Goldのダビ10ソフト省略版)はASIE5607搭載品報告あり・ASIE5606B搭載品は未確認
☆印の機種は生産終了品のため仕様変更なし・ASIE5606B or ASIE5606搭載の鉄板TS抜き可能品なので安心して買うべし!

807 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 02:12:36.46 ID:J625zK4N.net
めんどくさいことしてんのな UHKうだと HDUC解析しなくて MonsetrTV録画できるぞ

808 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 02:20:35.44 ID:bm6rH1WY.net
高校の教室に小二が入って来ちゃった状態だな

809 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 06:09:53.62 ID:nM7ofKmu.net
そこまで情報そろってて自分で判断出来ない時点で無理。

810 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 08:31:24.69 ID:9j92Oyih.net
>>783の意味が分からないのかね?
実機持ってる奴、追試験してやれよw


811 :名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 11:27:46.44 ID:O1pBlKIp.net
たまにこのスレ賑やかになるYoNe!!

812 :名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 01:46:31.31 ID:EfydZspH.net
もうHDUCなんて興味ない奴多いしスレ自体不要な気がするんだけど

813 :名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 15:32:08.65 ID:dXO5/hrL.net
>>812
興味無い奴は読まないし書き込まないんだよ?
お前の存在自体が不要な気がするんだけど

814 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 02:12:22.75 ID:X5pcwA1L.net
あげ

815 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:46:48.49 ID:str3zq4J.net
>>783
何分抜ける?
HDUC実機を持ってないんで詳細希望

上手く行けば、もう少しでup553解読完了=HDUC対策完了なんで
協力よろ

816 :783:2011/07/13(水) 18:01:23.64 ID:QUTPzI1l.net
>>815

U3でやると2分ぐらいで録画が終了してしまうが、
HDUCやHDU2では4時間ぐらいは少なくとも平気だった。
試してないけど、いくらでもいけそうな気がする。

817 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 18:02:43.24 ID:ev0hH008.net
久々に来た
現在の状況を産業で頼む

818 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 19:02:50.28 ID:str3zq4J.net
>>816
報告ども 大助かり!
-DEMO- 作成者様に大感謝!!
HDUSFがUSB1.1病で困ってたんで、どうしようかと思ってたとこ

解読にあともう少しと、ソース整理がまだ(本家解読よかマシだが)
NNS4HDUS位のものならなんとかなるかも

問題は、どやって公開するか
例の場所にうpかなぁ、やっぱり

819 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 19:25:20.88 ID:str3zq4J.net
>例の場所にうpかなぁ、やっぱり
駄目じゃん…赤文字注意事項追加されたのね、あそこ
もう少しかかるから、うp手段は考えとく

820 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:18:04.25 ID:Bk85rLZ+.net
なにやら一気に進展したなー
wktkしながら待つぜ

821 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 16:59:51.37 ID:6ez/RWFb.net
諦めてもう既に PT2 とか W3PE とかの環境になっているが・・・。
それでも U2 や U3 を手放さずに死蔵させている俺。
期待してるぜ!


822 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 17:59:32.94 ID:85JPfdhg.net
オレもU3WとU2死蔵させてるから
すごく期待している

823 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 14:57:18.20 ID:vOdtDSck.net
うpしたら通報準備できてます^^

824 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 16:35:46.52 ID:lQ5jGsBD.net
在庫がだだ余りの転売屋か?
人の足引っ張る前にそろそろ樹海への旅支度でもしておけ

825 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 16:41:35.12 ID:ErAM/YWA.net
ID:str3zq4J△

wktk

826 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 19:45:42.35 ID:rsm1W/O2.net
だだ余りの転売屋には抜けた方が好都合なんでないの

827 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 21:40:29.49 ID:suCSwClW.net
通報したら逮捕されるとか思ってんの?
ドライバ類解析とか逆アセとか一応ダメとかなってるけど暗黙の了解(ry
逮捕とか無いから
こんな事よりK札はチャイルドポルノ検挙に夢中ですから

828 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 23:03:49.61 ID:+7iNanpZ.net
暗号解除の方で危険視されてるんですけど・・・

829 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 23:59:42.72 ID:ZK5uAOcv.net
公式ドライバのコード使ってるならメーカーが訴えるってんならまだわかるけど
逮捕って何だよw

830 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:21:29.10 ID:eZd0/XAX.net
>>829
あんた、メデタイな
「技術的保護手段回避装置等」でググってみ。
ちなみに非親告罪だから、当局の解釈次第で如何様にも運用できる。
メーカーうんぬんはこの際関係ない。


831 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:38:47.59 ID:UBqA3VRY.net
>>830
これが本当なら1年くらい前にコンビニに並んでたDVDコピー方法を紹介してた雑誌はアウトになるな

832 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 02:34:58.61 ID:MPVpwUYs.net
このスレのいつもの流れきたな!
どうでもいいが当時抜けなくなったHDUCを山ほど抱えた転売屋は損切りで酷い事になったんだろうなぁw


833 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 11:36:59.27 ID:AtfQL8Hy.net
Mobilehackerzの人はSKじゃなくてDPA辺りから警告文来たけど、消したらおとがめなしだったな

834 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 01:08:11.87 ID:qdkIalml.net
hdusけいあんとも2台あるが最近使ってない ('A`)
元気がある奴らがうらやますいぜ

835 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 03:36:13.82 ID:9SbtGfpU.net
2009年の5月にシリアルDが出てから
もう2年以上待ち続けてるのか。

836 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 04:40:37.28 ID:5WXzB+CI.net
>>834
けいあんもらってくわwwww

837 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 09:46:55.04 ID:zmUgeKhw.net
無料放送にプロテクトかけてるのって日本だけなんだよな

838 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 09:24:54.89 ID:V+wqMf4E.net
HDUSF使い始めてそろそろ2年
いつ1.1病になるか分からんからKeianかDY-UD200買おうかな
まだ改造パッチ落とせるんだっけ?

839 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 22:16:59.60 ID:bMZ5O2n9.net
DY-UD200は本体がもう見つからないんじゃないかな。

840 :名無しさん@編集中:2011/08/05(金) 23:05:51.89 ID:MSXMNHzq.net


841 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 10:22:02.14 ID:u6eECtIY.net


842 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 11:08:13.94 ID:bfbB3O0L.net


843 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 14:19:09.29 ID:fPKy6hOO.net


844 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 15:46:25.65 ID:qGw6GrtB.net


845 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 16:31:49.23 ID:bLLoz9VO.net


846 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 17:37:59.80 ID:In3eFJeh.net
               {/        /             ∨-=ミマ \
                       /  /          ヽ     ∨i{ /}  }}
                 /      / /| : /              i:     ∨/ ノリ  /⌒)
             /イ     : / ⌒ト |    /|  ∧      |:    |、__,彡   {  ⌒)
              |/ . : : :| :/  | l   |/  /⌒ト、:/∨:!:     |/: : : ハ / ̄ ̄
       (⌒ヽ       レイ: : : : 〃⌒心八 │ ∨   | :/\| :     | : : : : : |
.         ヽ  ヽ、  -、:|: :|: イ{{. i_ノ:.:ハ \|      |/   :|/     厶L:_:」_:リ   
          \  `(  }八八ハ. 弋いソ     __   /     ,: : : : : |      はっじまるよー
.           /  ⌒ヽ ∨ : : :j(//)  .      ⌒¨¨~ヾ /: :    / :   リ
          〈   ´ ̄)  | : {           _     (//) : :   / : :   |
         '    '⌒) }i| : :丶    「   }   ∠/: :   / : : :   |
         '.  ノ´ {八 : :∧\    __ノ      / : : :  / : : : : 人|
                } \厶:∨::>  _,,,...  ´/: :/| 〃丶:∧: :/
            /〉   ∧ /{:::|「::::::::::::::::: ∧    // /|/::::::::::\|/
       / /   /  〉 八:||:::::::::::::::::/_     /:::::::::::::::::::/>、

847 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 18:02:45.96 ID:bfbB3O0L.net
>>846
お前には失望した

848 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 18:19:01.77 ID:bLLoz9VO.net
まったくだ

849 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 21:49:09.15 ID:vwPJsc1e.net
┏━━━┓        ┏┓    ┏┓┏┓ ‐ - 、   _人_  ‥ _ _ - ¨ ‐ '   U       , ′   l  ┏━┓┏┓┏┓┏┓┏┓
┗┓┏┓┃      ┏┛┗━┓┃┃┃┃U   丶  `Y´ U          ` 、     '      l  .┗━┛┃┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┣┛┃      ┗┓┏┓┃┃┃┃┃@    丶━━━冫            '′━━」     〃.┓      ┃┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┣━┛┏┳┳┓┃┃┃┃┗┛┃┃ 丶    !     ' 、          「    イ {` - ‐ ′ ┃      ┃┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┃    ┃┃┃┃┃┃┃┃    ┃┃┗ ヽ _ ,, '  \━━@          @━━ /   r┘ | ━┛    ┏┛┃┗┛┗┛┗┛
  ┃┃    ┗┻┃┃┃┃┃┃  ┏┛┃    |,、\_ _「   U        、, ヽ!    勹 _,.ィ_j^' ._人_.┏━┛┏┛┏┓┏┓┏┓
  ┗┛        ┗┛┗┛┗┛  ┗━┛     レヘ.,_ ヽ    l ,' v 'v i  ;` - 、   ./,ノ ‥、  `Y´.┗━━┛  ┗┛┗┛┗┛

850 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 22:25:39.84 ID:In3eFJeh.net
アニヲタ氏ね

851 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 00:11:46.54 ID:xWlfLzdB.net
>>846
>>849
空気読めない奴って言われない?

852 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 00:17:42.77 ID:X8Zh3Gy3.net
空気(笑)

853 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 00:21:12.81 ID:nH85yHQv.net
あかりちゃんに罪はない

854 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 01:27:12.31 ID:l2Vxl0Em.net
    r-、,,ミ`''" __,,.r-_,,.-'',r-、、r'''ヽ、__,,,,,_ー-、,,_''"ヽ,>'i
    |   \''",.'--/ ̄ ̄/::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ--、ヽ/  レ''i
   !"|    /::::::'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   |  i
   _i,,_i  /::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::\ ノ -く
 r'" r'\/:::::::::::::::::::::::::::::;'::::::::::::::::::::::::::::::';:::::::::::::::::::::::::::Y ヽ  `ゝ
 \ i,ノ7::::::::::::::::;':::::::i:::::!::|::::::i::::::::::::::::::i:::|:::i::::;:::';::::::::::::;:::'i、ノ,,.ノ
  ,.`/ /::;:::::;'::::::::i::::::メ、:/';:|、::::|:::::::::::::i::/:/ヽレ'::::::i::::::::::::';::::iヽ, \
 / ,! !::;!:::::!::::::::|:::/ レ'\,,_\|;::::::::://リ,.∠;;_';:::::|:::::::::;::::!:::| ',_',
 `''7 .レ',!:::::i::::::::|:::|,.r'"~ r、`  \:ソ/. "r、.  `、ノ!::::::::i:::i.レ'  `、
  └'''"|ハヽ、ト、::::|`.|    |;;|.       |;;|    | .|::::::/ノ:::`r─'"
      ヽ|`i. \|. 'i,   |;;|.       |;;|   ノ .レ'"i::::';レ' 
      i::i:::'、`ヽ!.    ~         ~    /ノ /::::::',  よい子は
      ,!::i::::::`r-'、                /-i":::i::::::'、  早く寝なくちゃだめですよ!
     ./::;':::::::::|:::::::ヽ,r‐、     ○      /::::::|、:::'!::::::`、 おやすみなさい。
    /::;':::;:r''"|:::::::::::|'、 ヽ,_        _,,.rl"|::::::::::::|;;`ヽ、::::::`、
   ./:::;';r';;;;;;;;;|:|:::::::::|;;!.  !;;`r-、、,,..-7 : : |;;|::::::::::::|;;;;;;;;;;\:::::`、
   /::::;'/;;;;;;;;;;;;レ';::::::i:|::|.  |;;;r''ヽ. / : : ,':!;|::|:::::;レ';;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::',
  ./::::::i;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、:/⌒''ーV  /,r': : : : /::|;レ|:::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'!::::::',
 .,':::::::!.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  \ ヽ .!/: : : : :/:::::|;;;;レ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::'!


855 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 19:57:21.29 ID:2MZ5+xup.net
            _, 一 ー 、  、
          _,.-',;ιi ;o;i、、i;, ` 、 ` 、
        ,/ _,へ` `ー',.'"、_   \  `.、
       /- '"  ` ヽ'   、 ` 、.  \. \
      ,.'',^','   / / ' l , l 、 、 \  ヾ:.. ヽ
    /,.,, ,/' //',, ', ' ', ,.i i `、`、 `、  `、::...|
   /,',/./ / .i' i i' !' !' .i .,| .,| i 、 `.`、 ::}ヾ|  
.  /'//.i' .i' ./i/ i'  .:;:ノ./,!/.| .|、 .i  ' `i、 l/::`{
.  |'/.{ .| .:/ー|-|t|'、 ..:/ノノノノ~ヾT'、T`, i:..}| \: }
   {. |::|、:lK''T゙゙o、ヽ;' '' /,.'T'''''o'iァメ/ |:ノ}il.! /、/
.   ` ヾ|ヾ!. _'、;;;ノ     'j;;;;;;;ノ .,!ノノ/llll!,!./Y 
      ヽ、|=┐ 丶     ,__,.._-//''"' !//:::》
       /ヽ‖   -    || ̄:::/:/,.-一i'''ヾ::/
.      /'.:/.`ヾ、       ,リ.:;;:/.,/'   |:::ヾヽン
.     //    `、-┬'i'"T/'ノ/   |::::::ヾゝ
.     /' :/    |`/。'j~~~/"/l| ,,.. - .!ヾ、::,!


856 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 14:08:58.54 ID:nnHmaMc4.net
815氏結局どうしたのだろうか?

857 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 14:42:32.55 ID:hW/xN72N.net
上手くいかなかったんだろ察してやれよ。

858 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 23:47:01.42 ID:eeOvwQqh.net
もしくは飽きたor配布方法が思いつかない

859 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 01:50:56.62 ID:c1HCZOaj.net
それはねーなw

860 :名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 22:22:22.55 ID:MlDNR7mI.net
ほしゅ

861 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 19:14:14.90 ID:p0knJ3rp.net
tsからmp4やaviに変換する時
失敗しないか?

862 :名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 20:24:38.98 ID:mSBl8nEw.net
そりゃ単にドロップしてるだけって落ちだろ?

863 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 03:56:54.15 ID:kfSk/hpd.net
いやエンコードすると
途中から無音になったりする

864 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 03:59:37.98 ID:kfSk/hpd.net
>>862
>単にドロップ

って何が?

865 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 04:03:58.05 ID:EgjFlWlD.net
そもそも環境とエンコソフトも出さずに解析スレでTSの話だされましても

866 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 00:38:18.94 ID:ZDvbCEna.net
まあ
売国奴だから死んでもいいわ

867 :名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 18:43:56.43 ID:LfO7CaAg.net
え、、、?
どゆこと・・・?
まったく話の流れが見えないぞ−

868 : ◆LdBzELdMDo7F :2011/11/28(月) 04:07:59.27 ID:imTRdDCe.net


869 :名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 21:25:50.79 ID:Lq9+kgXx.net
本気で解析して失敗したなら解析能力なさすぎだろww
この部分探せよ
void CDecrypt5607::blockDecrypt(UINT8 *pSrc)
{
unsigned int *pTmp;
pTmp = (unsigned int *)(pSrc+0xac);
pTmp[0] ^= xorKey[0];
pTmp[1] ^= xorKey[1];
pTmp[2] ^= xorKey[2];
pTmp[3] ^= xorKey[3];
aesD(pTmp);
for(int i=0;i<11;i++){
pTmp = (unsigned int *)(pSrc+4+16*i);
pTmp[0] ^= xorKey[0];
pTmp[1] ^= xorKey[1];
pTmp[2] ^= xorKey[2];
pTmp[3] ^= xorKey[3];
aesD(pTmp);
}
}



870 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 15:18:53.48 ID:L7K+4hgS.net
壊れたHDUC未対策基盤を手に入れたんですが、HDUC対策基盤に
ASIE5606を入れ替えること出来ますか?

871 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 01:53:58.35 ID:syTvK87Z.net
>やってみろよ ハンダと手先が器用で
マザーの修理とか部品の取替をやったことがあるなら

872 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 09:48:01.00 ID:aaGxNzqL.net
久しぶりにこのスレ来たけどHDUC対策基盤の解析って終わってたんだな
>>781
>>783
DEMO拾ったけど何も出来ないなぁ・・・
独田地獄斎氏?ってなんでBronDrive公開してくれないの?

873 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 23:16:38.11 ID:GfSWStzP.net
UD200やKEIANのもってるんで特に必要なかったんだが、
99でバルクが1980円と安かったんで、初めて買ってみた。
SK-MTVHDUC
なんかs/nが18611Hと聞いたことないんだけどなんだこれ・・・。

874 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 00:20:04.18 ID:7ixQwC8z.net
>>873
抜けてから報告しろよ

99で買いだめしとけ

875 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 01:06:12.02 ID:0HH/3QbX.net
>>874

いやすまん。とりあえず動作確認だけしとる最中。
とりあえず抜けるブツかググったりレス見たりしてたんだがヒットしなかったんで、書きこんでみたんよ。

先日のドスほどの量はなさそうだったけど、夕飯食った後の帰り際に立ち寄った時にも
あんま売れていない感じだったな。ウリ場所が微妙だったからかもしれんが。

今は初期型UD200つかってるんだけど、年末にかけてKEIANを改造しようとおもってるんで、
やっちまった場合の予備なよ、これ。抜くかは検討中。

876 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 08:44:55.53 ID:I30yypFK.net
>>875
安く買えて良かったじゃん。(^-^)/

877 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 10:42:54.44 ID:teK0rymF.net
>>873
殻割りしてチップセットを確認すればいいと思うよ。
ASIE5607なら今のところBonDriverは出てないってことで。

878 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 14:26:56.67 ID:0HH/3QbX.net
やっぱり殻割りしないと確認するすべはないか・・・。

879 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 14:55:22.21 ID:0HH/3QbX.net
割ってみた。

5607だったよ・・・orz.

Sony製のチューナー積んでた。
ちょっと残念だけど、まあ安かったし予備なんでいいや。

しっかし標準のアプリケーション、GUIや録画機能はマシだけど、
KEIANのよりも使い勝手悪いな。リモコン前提だからかもしらんが。
前画面でチャンネルがオーバーレイで表示すらされんとは・・・。

880 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 19:06:18.15 ID:gKZT/Jfq.net
誰も解析やってないからスレ伸びんなぁ・・・

881 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 20:14:07.49 ID:N+Dac707.net
手持ちのHDUSとUT100がUSB1.1病と思われる症状に見舞われるようになった。
でも、PX-S1UDが出たから、もう5607の解析なんてどうでも良いな。

882 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 00:27:41.85 ID:8vKMYBzI.net
そうだね 解析できたフリならいっぱい書き込みあるのに
実際されてないからな

883 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 03:21:54.96 ID:TjpNXIbJ.net
DTVろだは牛の要請で普通に削除するようになったし
ドライバ改変が前提だと公開するメリットないだろ

884 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 13:05:20.45 ID:xJMUiXhb.net
解析はDEMOでおおむね出来ているが
誰もBONドラの形にしようとしないだけだろ

885 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:00:55.10 ID:yNJlxy93.net
おまわりさん、こっちです
ってことになっちゃうから誰もやらないの?

886 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 13:13:47.57 ID:yjOOM5hE.net
どうせこんな↑アフォが使うんだから
俺がリスク背負って公開する訳がないだろ
ってことだな

887 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 00:55:23.63 ID:6kLMgBYy.net
TVTestスレから来たけど
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3s/index.html
これって抜けるの?

888 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 01:43:36.17 ID:YWb6wJfP.net
>>887
無理

889 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 20:04:04.79 ID:dBt+v86p.net
>>887
SKnetの広報っぽい奴がおとといくらいにエラい勢いで
あっちこっちのスレにこの製品のニュース貼って回って「抜けたらお得!」
なんてふれ回ってたのにこのスレだけは避けてた
理由は判るな


890 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 23:54:04.71 ID:p9g7NzKP.net
もはや忘れ去られた過疎すれだから

891 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:06:41.41 ID:rpB9PgXW.net
skの解析スレとしては唯一の存在なのにな
解析して欲しいんならここに真っ先に情報入れるはずだが
入れてないってことは素人のマーケなのか
ワザと避けたかのためにどっちかだな

892 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 21:35:28.60 ID:arTvdIdS.net
>skの解析スレとしては唯一の存在
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291483163/
こんなスレもまだあるぞ。頭のおかしいガキがたてた意味の無いスレだが。
このスレもまだ見てるかもな。

893 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 23:14:30.01 ID:yb1kG9PZ.net
まだ落ちて無かったんだなw

894 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 21:17:51.44 ID:zeMO8OYK.net
過疎ってるし、解析する人がいないんじゃ1000でおしまいだなぁ・・・乙

895 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 22:11:57.90 ID:fpp14za/.net
スレ立った時にはもうHDU*のブームは去ってたからなあ

896 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 01:08:47.86 ID:kZotyHKq.net
SKが脅しをかけて来たので誰も解析しません

897 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 01:29:36.76 ID:4DjmQv/p.net
今から天才現る!としても、こんな機種より3波ものかU1みたいなドングリのがいいよな

898 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 08:20:35.32 ID:ZkMkL/4R.net
解析するならハードウェアエンコーダつきの奴がいいな

899 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 10:20:43.89 ID:gNZIewQm.net
新規は恵安に行ったしな
うちは受信ギリギリの局があるのでPT2よりちょっと感度が良いU2が現役だけど
1.1病が顕著になってきたんでブースタ機能付きのPX-W3PEに乗り換え予定

900 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:31:52.70 ID:7zPCAKe8.net
ttp://amaebi.net/archives/1903259.html
B-CASの解析終了やて
これで、なんか変わるの?

901 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 04:21:58.52 ID:r/0QLLLL.net
抜けないのはもういいんだけど使いにくい番組表は何とかしたい

902 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 05:18:42.94 ID:wN3mKHq8.net
以前買ったノートPCについてきた MonsterTV HDU を利用しようと
SX-DS-3000WAN を購入したが繋がらず。
仕方ないので新しくTVチューナーを買おうと思うけど、
SX-DS-3000WAN と相性の良い・悪い TVチューナーってある?

それともTVを無線化して見るだけなら USBを無線化せず、
Vulkano という商品とかを使ったほうが良いのかな?


903 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 05:22:50.51 ID:aScM0qAl.net
スレ違い

904 :902:2012/03/16(金) 05:23:12.08 ID:wN3mKHq8.net
ごめん、ごばく

905 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 10:55:27.51 ID:RLU/YOb8.net
UDP のソケットを作成して VLC に送りつけてみましたがブラックアウトしますた
ハードの改造がいるのかも・・・orz


906 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 15:56:08.36 ID:S1WnZFwl.net
>>1
2009/08/04

907 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 18:26:01.70 ID:UNaviN5s.net
ブラスカ解析られて → ASIE5607解析ってのは無いかなぁ・・・

908 :名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 12:00:59.08 ID:w/B9cUbC.net
age

909 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:10:44.98 ID:Xo8KaYtd.net
カードリーダライターとして使う道は残されていませんかね?

910 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:41:37.25 ID:evmFurHw.net
しっかし抜けてたやつも1.1病発動で羊羹外したFriioより寿命が短いとかどうかしてるぜ
まともに抜けるとしてもこれでSKの信用はがた落ち

911 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:23:30.13 ID:Xo8KaYtd.net
それHDU「S」の話。ここはHDU「C」のスレ

912 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:18:17.55 ID:eu9GzmPf.net
あれっ?HDUCは1.1病ないの?

913 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:20:15.78 ID:tQMEt8L3.net
発病するまで使わないから

914 :名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 19:53:06.28 ID:+WndD9ZA.net
>>830 はたして本当に技術的保護手段回避装置にあたるか?
ts抜きってイメージでいえば鍵を壊すんじゃなくて鍵を無視してつけさせないんでしょ。
CPRM解除と違って暗号を解除・改変したのではなく暗号化させなかったのだから「技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変」といえるのか?


915 :名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 18:52:10.65 ID:Rnf32JW3.net
>当局の解釈次第で如何様にも運用できる

916 :名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 18:26:15.26 ID:xjZ6p+qA.net
時間の掛かる裁判になって税金の無駄だな

917 :名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:02:04.60 ID:vQXxgxV8.net
店員に初期ロットだよって言われて買ったら18619I
当然5607で騙されたorz

918 :名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:04:05.34 ID:d4gFmSrP.net
それ詐欺じゃね

919 :名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 23:52:04.64 ID:/8DF7rLI.net
HDUCのDってまだ解析できないのか?

920 :名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 23:53:15.13 ID:/8DF7rLI.net
HDUCのDってまだ解析できないのか?


921 :名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 13:23:14.40 ID:Rf62h5kW.net
>>920
もう終わったよ

922 :名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:13:07.00 ID:sGUgAJic.net
FWやドライバ公開されてる?

923 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 17:21:28.22 ID:HF7X3lg4.net
古いまま売ってたらよかったって、今頃後悔してるかもなあ〜。
SKこの先大丈夫?



924 :名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 19:24:31.90 ID:fTba3Bd/.net
解析なんて待っててもしょうがないじゃん
自分はHDUC使うのやめてPX-W3PE購入したよ


925 :名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:35:31.56 ID:V1WpC8ZP.net
けーあんとW挿しにしてHDUC(D)はTVTestのリモコン受信機にすればいい

926 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 13:37:22.21 ID:GLtZbrx4.net
誰も解析やってないんだなぁ・・・orz

927 :名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 19:38:49.58 ID:vsSNjmJP.net
>>925
HDUCのリモコンって「地上波/BS・CS」の切り替えボタンが付いてないみたいだけど、
HDUCのリモコンでTVTestの地上波/衛星波の切り替え切り替えってできるの?

928 :名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 20:32:22.99 ID:aaJveWDw.net
>>927
余ってるボタンに割り当てる

929 :名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 23:52:37.91 ID:vsSNjmJP.net
>>928
Thanks

930 :名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 06:15:44.47 ID:9zrbPHNt.net
>>924
あの値段じゃうれねえぜ
半額に下げろやプレク社員
それと、どこにでも書き込むな (゚Д゚)ウゼェェェ

931 :名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 17:49:54.26 ID:5MGHaRVk.net
KEIAN買え!
3980で売ってる

932 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 01:29:33.13 ID:6InAUOhD.net
HDUCがなにしてもunknown deviceのままでドライバ入れ直しも出来ないんだけどこれはぶっ壊れてるのかな?

933 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 06:17:20.44 ID:mL/Ge/UZ.net
とりあえずドライヤーで暖めて接続するんだ。

934 :名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 20:49:57.79 ID:PhYoIVJz.net
1.1病と症状が違うみたいだし、そもそもHDUCで1.1病は発生しないらしいし。

935 :名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 11:31:42.22 ID:btz1BWlC.net
温めると悪循環に陥るよwwwwww

936 :名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 13:31:18.88 ID:Wc4nzdEt.net
5211の解析やってる奴、なんでもいいから情報くれw

937 :名無しさん@編集中:2013/01/18(金) 18:32:23.85 ID:ZWtA1RzY.net
>>932
うちのFS100UやUT100Bは、USB1.1病がある程度悪化したらunknown deviceになってどうにも動かなくなったな
思いっきり温めればまた変わるかもしれないけど、人肌程度では何も変わらない

938 :名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 11:06:51.55 ID:vFCiHIq2.net
>>936
いないことに早く気づけw

939 :名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 12:03:03.07 ID:ZPXcIecR.net
解析終わってるからなぁ・・・
て言うか何で、公開しないの?

940 :名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 20:27:36.88 ID:vFCiHIq2.net
終わってるというのは正しくはこう書く

解析は既にオワッてる・・・・・・orz
買ってしまった奴はちゃんと後悔している。

941 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:56:36.84 ID:O8bCsgSK.net
FullSpeedConfigDscr の先頭アドレス知ってる人いない?

942 :名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:26:46.03 ID:UUAWfBTH.net
それ意味ないよ!複数ファイルあるから
またっく、ではないけど・・・

943 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 17:18:17.60 ID:X8QDtvjU.net
ヒント
Multiple Block Write → 11111100

944 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 19:15:14.39 ID:Bhq3Tpjx.net
このスレしぶといな〜

945 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 08:50:29.57 ID:OCMaEHdL.net
ロジアナ使って解析しても意味ないぞww

946 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 16:54:23.84 ID:X/32AgZc.net
だなぁ・・・
ボンドラどうやって、インストールするかだから

947 :名無しさん@編集中:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Vc/TLYRQ.net
いまだにDELL付属のを使ってる俺
まあ抜きできてるからそれほど問題はないけど

948 :名無しさん@編集中:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qlxnnvkU.net
DELL付属ってこれかい?HDUSではなくHDUって型番だっけ。中身一緒だけど
俺は3万組だけど今も元気に働いてるよ

【死亡】DELL組HDUS購入日記 3冊目【確認】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1221733382/

949 :名無しさん@編集中:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:oncV5Cqm.net
そのスレ2008年のだもんな
その後に解析が進んでDELLの奴はむしろ鉄板になったが

950 :名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 09:22:14.91 ID:VtmBLXa9.net
モンスターTVって重くないですか?www

951 :名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 18:21:01.38 ID:VlVy7sd7.net
はい

952 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 22:43:04.21 ID:sdlivO1q.net
3年前に買ったhdps壊れた
やっとゴミの処分できた

953 :名無しさん@編集中:2013/10/31(木) 09:49:13.79 ID:WXVLm202.net
リーガルハイの第三話サイズゼロだったわ

954 :名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 20:21:40.55 ID:L2zMdPTs.net
久しぶりに
Epgdata_bon
設定-サービス表示設定-bondriver
bondriverと表示サービスに項目が出ない

チャンネル情報の読み込みに失敗しましたってよ。。。

はぁ~、TVTESTは写るのになぜ。。。。

955 :名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 17:25:38.03 ID:wEHEkhpp.net
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

956 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 00:46:17.88 ID:0Lc2+4UT.net
今年初めてのレス

957 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 00:47:11.41 ID:0Lc2+4UT.net
去年1年間で20数レスしか無かったのか…

958 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 05:46:12.50 ID:YP/I3xXf.net
みな1.1病で死に絶えたからな

959 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 11:52:45.68 ID:w53roAk8.net
ウチに5台ある初期型は、まだ全員生きて現役活動中

960 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 18:22:34.15 ID:ZdpDoz8e.net
dell負け組だけど冬は暖めればいける。夏なら何も問題なし

961 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 15:38:10.45 ID:2i+rOgis.net
(D)は1.1病は出ないんでないの
(C)からだろうと思うけど

962 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 05:40:07.77 ID:ntvPY9pe.net
1.1病で眠らせてたけど、久々に引っ張り出したらなんだかすげぇ快調に動く

963 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 21:03:23.40 ID:ntvPY9pe.net
と思ったら、もう駄目になったorz

964 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 12:39:19.02 ID:q54Gv/jS.net
ドンマイw

965 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 13:12:05.21 ID:iiRuPn6h.net
SKnet = ゴミ屋

966 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 05:39:08.98 ID:tnjrRZKq.net
1.1病起こした個体でもなぜかUSB3.0のポートに挿すとよみがえった不思議

967 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 20:41:47.68 ID:0ADcqFYp.net
3.0は規格上バスパワー強いよね

968 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 17:18:19.69 ID:ayATwe1l.net
1.1病発症したら試してみよう

969 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 20:07:21.79 ID:ZqAKz2bh.net
また暖める季節になった。3.0ポートはないから試せない
暖めて認識おk確認…まあ動けばいいさ

970 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 23:19:42.08 ID:7upW/8Z+.net
内部の構造は把握してないけどこの記事みたいに電解コンデンサか何かが劣化してるんじゃないの?
http://hp.hana-neko.com/electro/pc/lcd-a16h/lcd-a16hrep.htm

971 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 01:02:54.50 ID:zqqPwRpB.net
水晶と呼ばれる部品の温度何とかによる原因とか聞いた気がする
だから暖めて温度を変えてあげる(正常動作する温度範囲に入れてあげる)と正常に動作する

972 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 23:12:58.14 ID:QP+KEmUT.net
画期的な対処方法ないすか

973 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 16:03:07.97 ID:89XKWeei.net
ここ解析刷れだし
病気対策済みのD型の刷れだし
それが分からん脳に対して画期的な対処しないとな

974 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 21:50:37.45 ID:t73HtM0O.net
いつまで焦らせんだよ。解析できてんならとっとと上げろや

975 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:42:42.42 ID:PXL253/g.net
くそやな

976 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:44:42.76 ID:PXL253/g.net
全くだよ

977 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:47:50.49 ID:PXL253/g.net
だめだよ

978 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:50:00.35 ID:PXL253/g.net
おわってる

979 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:50:36.95 ID:PXL253/g.net
やめとけ

980 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:53:25.73 ID:PXL253/g.net
555489

総レス数 980
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200