2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16歳の女子からすると 720p>1080i だと思う

1 :名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 13:57:26 ID:7Chp22XU.net
157cm 40kg台('-';) iPodの曲をAKGの大きいヘッドホンで聞きながら
自転車で登下校してる、どこにでもいる一般的な女の子です。
そんなわたしが思うのは720pをハイビジョン放送と定義するなら
1080iは準ハイビジョン放送かな。プログレッシブ放送中心の今、29.97fpsは弱いです。
ちなみにスカートは膝下で結構長め。。神戸っこなので( '∇')の

2 :名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 13:58:56 ID:FJKv7wlU.net
>>1
3サイズは?

3 :名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 15:06:13 ID:Wp7+XUsT.net
98 - 112 - 102

4 :名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 15:46:42 ID:jfrPKbmo.net
>>1
スカートの下はプログレですか?インターレースですか?

5 :名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 16:40:42 ID:+TIo4DtF.net
  /\___/\
/ ⌒   ⌒  \
|   ●, 、●、  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    (人),     |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'    :|    \_____
\  `ニニ´  :/
/`ー‐--‐‐―´´\


6 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 17:53:24 ID:L241CJoA.net
>>1
で、どんなカメラを使ってるのですか?
私は盗撮カメラですけど

7 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 18:38:26 ID:EN49cNkD.net
http://d.hatena.ne.jp/Gim/20070321

8 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 18:42:01 ID:OjW4fbDd.net
>>7
この人童貞臭くて
女子高生にモテなさそう

9 :名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 00:42:26 ID:Q4Vi33Zr.net
>プログレッシブ放送中心の今

突っ込みどころはここでいいのかな?

10 :名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 01:41:40 ID:ij6x8fb0.net
720p>1080i ってのは国○放送のエライ人意外はみんな賛同だとは思うが
今問題なのは縞々か否か。

11 :名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 06:21:59 ID:w1MF7nQA.net
>>4
すげえ奇抜なこと言うな

12 :名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 17:16:21 ID:8t7fCK9L.net
現状ソースが1080iで録られてるんだしそのまま1080iで出力した方が綺麗だろ
あ、フルHDモニター使ってること前提でな

13 :名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 22:43:30 ID:M4NGaaI5.net
I/P変換がウンコだと720pの方がいいかも

14 :名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 00:05:00 ID:5uORD7rc.net
スポーツはプログレのほうがいいなあ


15 :名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 03:59:22 ID:42McFFvK.net
スカートの下はインターレースがいいなあ

16 :名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 07:38:03 ID:L6FWwBLa.net
>>10
縞パンの縞が細かいとインタレースではキツいことになりそうな気がする
んだけど大丈夫かな?

17 :名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 16:06:37 ID:XRqLpBki.net
無問題

18 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 10:43:48 ID:s/2RSkbu.net
春だねぇ

ゆとり世代の弊害スレがまた増えたか

19 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 18:36:03 ID:Ta1ZcmlP.net
もちろん60fpsだよね

20 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 18:46:03 ID:FpT27Q+e.net
30fpsのパンチラはありがたみがないね

21 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 01:19:30 ID:Y2zJvkW2.net
インタレだが解像度の高い1080i
プログレだが解像度の低い720p

1080pがいいな、うん

22 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 08:58:54 ID:6f2wNO5I.net
マジレスすると、単純にデータ量の優劣は、走査周波数に反映される
つまり720/60p〉1080/60iになる。これが結論
ところが見た目の精細感は1080/60iが勝る。これがインターレス・マジック
だから1080/60pというのはこの先、本流なることは絶対にありえない。なぜなら1080/60pを実現するより、同等のデータ量で済む4k/60iを開発したほうが、精細感に勝る上、経済的効果(これ最重要W)が高いからな
つまり放送にとってプログレは墓場フォーマット。ディレクTVのプログレ劇場がその証明。プログレ化はディスプレイ側に任せようというのが、業界の方針だ
ちなみに720/60pが4番目のD4に収まったのは、自社開発のクリアビジョンにこだわった日テレのワガママが通っただけだよW



23 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 09:28:56 ID:xi6bcVxQ.net
>>4
ワロタ

24 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 17:43:43 ID:MPrrivjc.net
見た目の精細感で1080iが勝つなら現状でよかったよかっただな
モヤモヤの720pなんか墓場逝きで当然

25 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 01:36:39 ID:KFk/RKu0.net
気になってググってみた
ttp://devious.seesaa.net/article/20083570.html
ttp://www.colortec.jp/contents/mobile/hdr-hc1_info.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
とかを読むと1080iの方が情報量も多くて高精細だね

26 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 17:02:26 ID:ese6+XS5.net
NHKが強烈に圧力かけたので、現場では720pが存在できなかったって話もありますね
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry

27 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 17:38:21 ID:XzFz2sHi.net
圧力とか陰謀みたいな話は実際分からないが
1280×720って中途半端だよな
この解像度で出力したらTV側で無駄な補正入るからD3よりもさらに汚く見えるだろ
もともとD3よりも解像度低いのに

28 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 23:06:58 ID:VpnUS+nH.net
>>27
720pが主流ならそれに見合った解像度でつくるだけだろ?
実際、廉価帯の地デジはパネルが1366x768なんだし

29 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 00:31:50 ID:dJbOABO3.net
>>25
インプレスのやつ、720pは車のエンブレム潰れてるな
こんなのが主流にならなくて良かった

30 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 06:03:34 ID:SJN2iQsc.net
1080pが最高

31 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:17:23 ID:uXPAujFd.net
>>30
35mmフィルム使用、プログレッシブ高画質の日活ロマンポルノが、
走査線525本、低画質インターレスのAVによって駆逐された事実w

一般人はプログレッシブの静止画高画質よりも、
インターレスから生まれる(動きの)リアル感を好む


32 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 16:50:31 ID:BnT/MpNO.net
プログレでもD4は無いわ
ぼんやりイラネ

33 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 17:44:08 ID:n8//FNgo.net
フルHD液晶TVがこんなにはやく普及するなんて
予想すらできなかった時代の規格だからなw

34 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 18:33:44 ID:rTg6gFz+.net
3Hで普通に見てたら、そんなにぼんやりか?
ディスプレイに目を近づけて言ってるんじゃないか。

35 :名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 19:06:46 ID:Jsb17bjV.net
ほとんど場合、パソコンモニター使って目の前で見てボケるじゃなんじゃ言ってるからな。


36 :名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:26:15 ID:WHwu60Kc.net
ボケボケD4イラネ

37 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:42:22 ID:Pdg/1YIy.net
1080pならいいが1080iはフィックスで止まってる時しか解像度でないからな
動いたら720pの方が綺麗な事はよくある

でも素人は数字が大きい方が大好き
パソコンでリサイズされたの見てるから
リサイズ時の性能までは加味してないしw

38 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:27:46 ID:i916aXRc.net
1920×1080のモニターに1280×720入力ってどんな拷問だよ
補正入りまくりじゃん
まだ1080iの方がマシ

39 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 10:28:28 ID:JSMlpLUE.net
だからモニターの進化の速度を見誤った典型的な例だわさ

40 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 16:30:00 ID:KThE7Que.net
>>38
同意

41 :名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 13:51:50 ID:tfk0doTt.net
記録されたデータそのものの解像度とか話してると思っていたが。

インターレスはパソで見る場合はi解除に注意が必要。

42 :名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 07:26:03 ID:dppNNvh4.net
TV局側から言うと
「ほとんどの視聴者はテレビで見るだけでしょ。それなら1080iの方が綺麗に見れるよ。インタレでも問題ない。
PC?知るかんなもん。720p?わざわざデータ量増やしてモヤモヤにして何がしたいの?」
ってとこだろうな
一般視聴者には1080iの方がいいんだろ

43 :名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 11:26:16 ID:k20h6sq7.net
つまり720p<1080i<1080pということですね

44 :名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:33:41 ID:SSwQ4pSk.net
こんなスレがあったのねというわけでネタ投下。
http://www.ibc-show.com/IBC2007/Candice/IBC2007/PAPERS/1047%20Hoffmann/1047%20Hoffmann2.pdf
元は SMPTE の Motion Imaginge Jurnal に掲載された論文ね。

45 :名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:27:47 ID:oVie0H/B.net
>>44
3行にまとめてくれ

46 :名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 01:44:58 ID:svJYiCOh.net
>>45
1080p/720p/1080iでPDP/液晶を使って主観評価した
非圧縮映像では、1080iと720pは概ね同じ評価だったが、ちょっと720pの方が良かった
圧縮映像では1080iが最悪で、17Mbps 以下では720pの方が評価が高かった

47 :名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:10:11 ID:QAQsIp0M.net
ほー
やっぱ現役女子校生の言うことは一理あるな

48 :名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:26:23 ID:+GxEvT3N.net
reference h.264/AVC encoderでのパラメタの設定の詳細も、
デコーダの質も分からない
deinterlacerの質も分からない
そもそもdeinerlacerがBob-deinterlaceしたのかsame-rate deinterlaceしたのかも書かれてない

49 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 08:28:15 ID:r/UXcsx7.net
液晶、PDPは

50 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 08:55:07 ID:r/UXcsx7.net
液晶、PDPはフルスペックだったんだろうか
ってかもう日本では>>38の言う通り1920×1080なTVが主流なわけで
余計な変換入らない1080iをそのまま入力した方が綺麗でしょ

51 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 11:23:02 ID:gGr6i//2.net
ぜってーフルスペックで見てないだろ

向こうの国ではまだ普及してなさそうだ

52 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 12:23:25 ID:Rfn71eZy.net
折角なんで、詳細なエンコードパラメータ等は [3] に書いてあるとなってる IEEE の論文もチェックしてみた。

・H.264 エンコーダの詳細
 JM11 / High Profile(8x8trans/weighted quant) + b-pyramid
 参照フレームは直近 1 枚のみ
 b-pyramid のサイズは p の場合が 24 で、i の場合が 6
 IDR 間隔は不明 (JM のデフォルトならば先頭 1 枚だけ)
 i の場合は MBAFF/PAFF を RD ベース適応選択
・パネル解像度
 50inch のPDP/液晶で、1920x1080 フルスペック
 PDP 側は pioneer の EX5000 なるものを使ったらしい
・デコーダ品質
 書かれてないけど、多分 JM デコード後のベースバンドで比較してる
・デインタレーサ / スケーラ
 多分 DVS Pronto2K が担当しているのだと思うけど、使ったことがない
 ので詳細な性能は不明

IEEE の論文の方のまとめでは、

・720p から 1080p へのアップサンプルの影響はディスプレイの高さの
 3 〜 4 倍の距離では、さほど影響がない

・デインタレース処理が 1080i の評価に悪影響を及ぼしている可能性は
 あるが、それよりも主要因は、垂直-時間軸方向で半分の解像度しか
 持っていないため、エンコードしにくくなってるのが原因だろうと考えてる

てな形になってるね。

53 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:25:03 ID:/nWAErIO.net
詰めが甘い論文だな
1080iのだけ25fpsで見させられてたとしたら笑うな

54 :名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 04:59:38 ID:WkVJ4fpF.net
720pを推す人が必死になるのも分かるが、結局ここに書いてあることが全てだろ
http://devious.seesaa.net/article/20083570.html
720pは1080iには及ばない

55 :名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 07:51:08 ID:oWXp9JZV.net
>>53
そこは確かに。ただまあ、非圧縮画像での結果と圧縮画像での結果のグラフを
見ると、動き補償+変換系圧縮フォーマットにとって、インタレースは (対応ツール
を使ったとしても不利) という結論はそんな外れてもいないのだと思う。

実際の所この論文て、欧州系のアナログハイビジョンの遺産に縛られてない
所が、より楽ができるプログレッシブ系の宣伝用に作ったところが大きいの
だろうなと思うのだけど、NHK の技研あたりが血圧上げながら「1080i の方が
圧縮含めたトータルシステムでも優れてる」とか反証実験してくんないかなー
と期待してたりもしたのだけど、そうした動きって残念なことに見られないの
よね。

>>54
圧縮含めたトータルの放送システムについての話の中で、非圧縮限定の話を
持ちだしても仕方がないと思うぞ。

56 :名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 17:32:44 ID:RMKQKaRW.net
ってか、家庭用HD一号機はビクターの720p機だったわけだが、1080iのFX1が出て消滅した
720pか1080iかなんて、とっくに結論出ているわけだがW

57 :名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:06:16 ID:wJd5rljK.net
ソニーの業務用モニターがWSXGAサイズなのが泣けるな

民生液晶はほとんどフルなのに、

あきらかに「WSXGAサイズあれば充分だろ」と舐めてたふしがあるな

58 :名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 01:20:30 ID:ZIkRQAE+.net
720p支持派は陰謀論や1080iに不利になるような札の実験したり相当アフォだな
一生、滑らか低解像度720p最高!と思っとけばいいよ

59 :名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 07:26:26 ID:nXzbXYf1.net
>>1
随分と斜めに構えた女の子だな
宿題は期日までに、厨二病は卒業までに終わらせとけよ

60 :名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 12:39:17 ID:nyrFZ2pm.net
TVがなんでも、720pの表示は、単なるサイズ調整なのに対して、
1080iの表示は、縞々の穴埋め補間だからね。
単純に1080には1080がピッタリだから絶対にいいとは言えんと思うが。
1080pならともかく。

そもそも、HDCAMとか1440*1080から、1920に変換してるじゃん。
だけど、さほど問題にはなっていない。
サイズ調整ってのは普通に行われているわけで。

61 :名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 12:49:49 ID:QTweDUsF.net
ゲームキャプチャ的に考えれば720p>1080i

62 :名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 16:10:26 ID:5ekMMfuH.net
「単なるサイズ調整」って、upsizingも補間には変わりないわけだが

63 :名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:12:54 ID:nyrFZ2pm.net
補間のアルゴリズムが違うだろ。

64 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 02:24:48 ID:PWardukX.net
こんなスレあったんだ
年末にフルHDTV買ったんだがレコをD4で出力したら地デジもBSデジも不鮮明でボヤけた感じになったんで
D3で出力してみたらクッキリしてTV側のチューナーで見るのとほぼ同じになったな
今まではD4の方が上位だから当然キレイだろと思ってたが間違いだったとはね
ちなみにレコは3年前くらいに買ったやつでHDMIは無い

65 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 02:41:55 ID:SuWrtz4T.net
30fpsとかないっすよwwwwwwwwwwwwww
60fpsとは空気感がまるで違う

66 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 02:55:22 ID:QGy42v7t.net
60iと30pの違いもわからんやつはだまってろ

67 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 11:47:05 ID:sdlPHeVw.net
720pは滑らかかどうか以前に解像度低すぎて見るに耐えん
多少チラついてもまだ1080iの方がマシ

68 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 12:52:35 ID:CC49g56X.net
720pは映画撮影でも使われてるんだから、見るに耐えんほど解像度低くはないよ。

69 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 09:53:11 ID:GC0swaDU.net
1920x1080がこれだけ一般的になった今D4はないわ

70 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:27:02 ID:5ZktbpW0.net
720Pで十分だな。
解像度高すぎても不細工な女の顔が怖いだけ。

71 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:44:54 ID:qjVOd2Tp.net
720pのメリットは未完成なスダレ状の60枚じゃなくて
完成した60枚(60フレーム)が存在するという動解像度の高さだよ。
1080iは擬似的な存在の誤魔化した60枚だからね。
正速では網膜の残像効果で誤魔化せてるが
スローにすると解像度の低さがバレバレだ。

72 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:07:23 ID:98CGs6XV.net
スローにしなきゃいいじゃんwww

73 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:29:54 ID:PwDk7ZBs.net
鈍感なオヂサンたちにはスローにしないとわからなくったって
女子高生には1倍速でもちがいがわかるんだよ(* >ω<)=3

74 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:30:54 ID:fnoVWLSV.net
女子高生にとっては、どうでもいいってことだと思うが。
中国製の液晶TV見てるし。

75 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:36:27 ID:5ZktbpW0.net
女子高生はストーリーのほうをしっかりみてる

76 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:44:02 ID:qjVOd2Tp.net
>>73
まあそういう事なんだがな。フォローサンクス(*'ー'*)
今の民生機では本当の720p表示が見れるソースも機器も無いから
どうしても議論が平行線になりがちだ。
放送業務機ではカメラからモニタまで720-60pのものと、
1080-60iのものを同一機種のモニタで表示させ並べて比較出来るから
その差はおじさんでも知覚できる。
ようは、60pというのは物の動きが生々しく、実像を見ている様な感じになり
静止画は逆にピタッと止まっている=水平線がチラチラしたりしない。
つまり、視覚に極めて近いリアルな描写になる。

ただし、1080-60pが実現すれば同じ事なのだが、
諸々の機器スペックと資源の有効活用という総合力では
一番バランスがいいのが720pというだけだ。

77 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:57:54 ID:YCuYAKxe.net
いっぱい解像度の組み合わせがあるとややこしいので 1280×720の1種類でいいと思う。


78 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:01:18 ID:98CGs6XV.net
>>76
>今の民生機では本当の720p表示が見れるソースも機器も無いから

>諸々の機器スペックと資源の有効活用という総合力では
>一番バランスがいいのが720pというだけだ。

16歳の女子は、業務機を買えってことか

79 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:08:55 ID:qjVOd2Tp.net
まあスレ主の真意はわからないがw
*若者は動体視力がいい
*リーズナブルなハイビジョンとして720p機器が存在してもいいだろう
 という提言に近いんだろうな。
放送は既定事項として変えることは出来ないが、
vimeo始めとするネット動画の世界では720pの優位性というのは
この先ずっと変わらないわけで、そこに向けての商品も今後の需要としては
出てくるというわけだ。
幸いにも今のFPDは全て720pの擬似表示は可能だから、
トラブルになる事は無いしね。

80 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:57:30 ID:hXL5lhyo.net
>>79
Flashplayer使ってるサイトで60pなんてコマ落ちとティアリングの嵐だぞ
意図してることは違うんだろうが、例としてあげるには悪すぎる

ところで、もしFlashPlayerでBobできたら、ネット動画もインタレ主流になったりしないかな?
そのほうが転送量減らせるじゃん、とか考えたりして

81 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 20:03:54 ID:qjVOd2Tp.net
現状は30pがやっとだね。
その場合でもインタレの奇数偶数足すよりも、プログレの偶数だけ抜く方が計算は速いだろう。
将来は60pも夢では無いだろうし、クローズドで見る分には
60無いとダメなんだから、記録フォーマットとしては60pであるべきでしょう。

82 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 04:50:17 ID:0nFGQxJT.net
スローにするとか民生機で本当の720pは見られないにもかかわらず
720pは極めてリアルで〜とか現実見ろよと
実際に見られないものの話をしても仕方ねーだろ
もう720pは終わったフォーマットなんだよ

83 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:37:38 ID:TVK5Q4ra.net
ふつーにテレビで見る分には1080iの方が精細感あるし特に問題もないしな
つうかテレビなんてそんなもんで、スロー再生して「網膜の残像効果で誤魔化した60枚は解像度低いね」なんて言ってる奴が果たしてどのくらいいるのかね

84 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:15:14 ID:kUMMLv/v.net
フォーマットとして一般的かどうかと、原理的にどちらが優れているか、は別の話だろ。
一緒にする人が多いが。

85 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:02:30 ID:ISYbR7xq.net
原理って何のことかわからないが、人間の目には動きより精細感の方が優先されるんだろ?

86 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 06:48:43 ID:vh9MAvOE.net
そもそも人間の目はいい加減で動くものの細部を見られない
なので720pと1080iを比べた場合、解像度の高い1080iが有利
プログレが得意とする動くものの精細感でも人間には分からない

87 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:00:57 ID:TrRrGzXb.net
実写はともかくアニメはD4製作が大半なのですよー

88 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:33:28 ID:kexhoHRi.net
>>86
その人の動体視力によるだろ、それは。

89 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:32:03 ID:rez+wjaJ.net
アニメとか言い出したら、1080/24pがあるじゃないか

90 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:27:09 ID:xfwAPbT6.net
つーか全編60pで作ってるアニメってあるの?

91 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:49:41 ID:kexhoHRi.net
60pに24とか(アニメの規格)を入れてるんじゃね?

92 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 03:36:46 ID:L+1WTQis.net
1280x720なんて糞みたいな規格つくるからおかしなことになるんだよ
最初から1920x1080一種類だけにすればよかったのに

93 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 05:26:02 ID:fJ6GN0gZ.net
>>92
プログレッシブとインターレースの違いもわからない人は糞して寝ててください。

94 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 06:47:24 ID:jHsdzRz1.net
つまり>>56が物語っているようにこの時点で既に720pは1080iより劣ったフォーマットだったということ
だから消滅した
720pはいらない子

95 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 06:50:21 ID:Km5acRMK.net
>>93
1080と720の違いも分からない奴もな

96 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 17:29:54 ID:O7omaWvS.net
>>56
ヴィクターはHDVじゃなかったからね。
独自規格で消えたんです。
感度の問題もあったけど。
720Pの問題ならHVX200があんなに売れるわけ無いし。

97 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 19:10:06 ID:nLfGLBGj.net
インタレースの問題は、中途半端にヘタクソな手法で圧縮をかけてしまって、
フレームの相関を損なってデジタル圧縮に対して悪影響を及ぼしてる、ということ
例えば、1080-60pと1080iを同じビットレートでH264圧縮をかけた場合
画質がいいのは後者。
720pと1080iって違う解像度で比較されるから話がややこしくなってるがな

98 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 19:12:13 ID:nLfGLBGj.net
書き間違えた、前者。
同ビットレートで比較した場合1080-60pのほうが、1080iより画質がいい

99 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 01:21:00 ID:HU6vHWMv.net
実際に見るとなるとやはり1080p>1080i>720pだな。
原理的な話なんぞどうでもいい。画質は目で見た感じが重要。

100 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 08:38:30 ID:N1qPgkap.net
プログレッシブは総じてキラキラ感がないんだよ。
インターレース特有のノイズなのか、目に突き刺さる光線がそう思わせるのかわからんけど。

そして、おかんは、いや女はキラキラしたものが好きだ。

あとはどちらが売れるかっつったら、ねぇ。

101 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 17:44:10 ID:Kawpw1Rz.net
まぁ、音で言うドンシャリが大衆に好まれるのと同じだな

102 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 20:56:51 ID:a/14AOKK.net
一般視聴者には滑らかさよりクッキリ高解像度が支持された
それだけの事

103 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 00:08:53 ID:VrLdE+Di.net
|'-').oO( 女子高生は敏感なんだ)

104 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:02:05 ID:mU78eDN9.net
>>96
ビクター例のやつがHDVの元祖だぞw
HDVの呼び名は後からできたから、後々HDVのロゴも入った。

105 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:03:09 ID:mU78eDN9.net
ちなみに、ようつべにうpるときは720pの方がチラチラしなくていいw

106 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:40:36 ID:0d/yOpOU.net
720pのメリットはSXGAモニターでスケーリング処理無しで表示できたことや昔のスペックの低いPCでも見られることだったんだが
1920×1200モニターが安価になった今もうメリットは殆んど無いな最近のPCならフルHD動画も楽に再生できるし

107 :名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 11:17:37 ID:BN4jhTyW.net
>>96
HVX200も1080で使われてる事実W
720pモードは、映画オタクが、早回し、遅回しで、フィルム気分を味わいたいとき、画質を揃えるため使われてるに過ぎない

108 :名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 11:39:13 ID:o7G558+B.net
インターレースとか絶滅すればいいのに

109 :名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 04:53:04 ID:DBKv61cP.net
1080pと1080iならもちろん前者が高画質だが720pと1080iなら後者に軍配が上がるんだよな
解像度が低いってのはちらつきよりも致命的

110 :名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:30:30 ID:H1xqXMs0.net
日立、720p/30fpsのHD動画撮影が可能な「Wooo」携帯
−HDMI端子装備。「Woooリンク」にも対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170018.html

111 :名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 02:15:14 ID:y3yadB5I.net
さすがに携帯では1080iは無理か…

112 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 19:28:00 ID:zje/lsry.net
>>106
インターレース解除して再生してるか?
グラボのインターレース解除機能も完全には除去出来ないし
まさか何もせずそのまま再生してるんじゃないだろうな

113 :名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 09:47:39 ID:xuvUVslg.net
なぜ>>106のレスからインタレ解除に話が飛ぶのだろう?

114 :名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 01:06:07 ID:PsqwIiDY.net
PCで再生しているって書いてあるからだろ。
ただダブルクリックで再生してるだけとか。

115 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 04:53:38 ID:AJ8jBeun.net
普通、解除するだろ
インタレ解除せずにPCで再生とかそういう奇想天外な発想ってある意味すごいな

116 :名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 19:16:04 ID:eWYDg4PP.net
うまく設定してるかは怪しいな。

117 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 01:21:21 ID:XvZQ9Ktk.net
720pは動きがリアルって言われてるけど実際そうでもないよ
ま、どうせこのスレに本当の720pを見た奴なんていないから理論ばかりの頭でっかちな
話になってんだろうけど

118 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 19:50:38 ID:sOpuAG9l.net
>>115
>普通、解除するだろ

インタレ解除できるかはデコーダーに依存するからインタレ解除のあるデコーダーをインストールして
優先順位を上げて設定しないと勝手に解除なんてしてくれない
インタレ解除しても動画によってうまく解除できない場合も多い

119 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 19:51:19 ID:hA5xPfT5.net
それを解除すると言うんだが
ってかここDTV板だよね

120 :名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 19:10:32 ID:5myvkWpp.net
>>119
>それを解除すると言うんだが

この程度で解除できてると思ってるなんて大丈夫か?

121 :名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 06:20:55 ID:O2yP3BlZ.net
完璧な解除は無理でも720pよりはマシ
低解像度はどうしようもないw

122 :名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 10:01:02 ID:IyDyURXq.net
おいみんな、>>120が正しいインタレ解除の方法を教えてくださるそうだ

123 :名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 03:06:14 ID:YYVBHB5E.net
近頃出回りはじめたハイビジョン映像。フル規格だと1980×1080ピクセルと並みの液晶パネルじゃ表示できないぐらいの大きさだ。その中にあるピクセルの数は、2,138,400(200万)画素! 
しかもテレビはRGBの3原色を使っているので、データとしては3倍の6,415,200(600万)画素を1秒の間に30回も描画し直しているのだ!
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138149/

124 :名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 10:06:59 ID:HcDS84SX.net
それはすごいですネー

125 :名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 18:53:04 ID:N4Zsg/h/.net
720pって言ったら基本的に60pなの?
レベル低いこと聞いてすまんが。

126 :名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 21:15:24 ID:siH04TQC.net
基本的には60pだね

127 :名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 08:18:00 ID:j+MG5F25.net
720pだから720pデス!

128 :名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 22:23:25 ID:sNfgBVYo.net
>>126
そうか、サンクス。

>>127
確かにw

129 :名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 22:31:43 ID:T+o8ufQl.net
>>127
これは16歳っぽいw

130 :名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 03:03:21 ID:c5+VamkI.net
素人考えだけど、アニメに限ればプログレの方がいいんじゃないかな?
イノセンスだって720P未満だしほとんどHD製作といっても720P、540Pとかだし
(それ以上のはダウコンして放送ってことで。ブルレイで1080pでみたいな。)
ブルレイで1080Pで収録されても元はそれ以下のをアプコンしただけのがほとんどだし
インタレ解除させるぐらいだったらテレビやソフトで720Pをアプコンした方が楽じゃない?

地デジで言えばビットレート足りなくてスポーツとかブロックノイズひどいし、tsも前後で
圧縮するんだったらプログレの方が縮むし。

周期一定でないインタレアニメをエンコするなんて、とてもじゃないが俺には無理だよ・・・(本音)

131 :名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 06:34:42 ID:yA8WkgSO.net
1080p>1080i>720p(笑)

132 :中1の意見:2010/02/18(木) 17:05:40 ID:UcnZL3zi.net
720pでないと、うちのノートPCでアニメ作る時はおっつきませんがな

インターレースは面倒(今はほとんど奇数で統一されているが、DVは偶数、それをレコーダーに通すと奇数。
CG依頼依頼されている作品の元データは奇数。でもたまに偶数が混じってる。
奇数と偶数を間違えるとえらいことになる。でも、一回監督にデータを預けてDVDに焼いて作品にしてもらわないと
どっちが正解だったかわからない。

プログレッシブは簡単。インテーレースなしを選択すればよし

僕はアニメを製作していますが、Retas Studioでは1080p/24fpsで作って、After Effectsで720p/23.976fpsにダウンスケールしてます。


>130
インタレ解除させるぐらいだったらテレビやソフトで720Pをアプコンした方が楽じゃない?

確かに1080iの動画を液晶やプラズマで再生しても、テレビ側でプログレッシブにして表示しているという噂を聞いたことがある。
1080÷2=540 これを2倍に引き延ばして見せていることになる(はず)
だったら720pを拡大したほうが実際奇麗なのではないでしょうか。

まあいまさら変えられないけど。

133 :名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 03:52:28 ID:E6SR3iqV.net
>>132
1080は1080だろ
540引き伸ばしとか、意味不明

134 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 09:01:05 ID:VNM0c2hk.net
引き延ばしても 1080iより720Pの方が 綺麗だし ★ミ

135 :名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:29:04 ID:52eIXau3.net
地デジまでインタレース方式をゴリ押ししたバカ官僚は死んでよし

136 :名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 06:39:06 ID:hBzhF1YX.net
>>132
今時のインタレ解除は前後のフィールドからの情報も補完に使うから、
単なる引き伸ばしとはレベルが違うよ
720p->1080pよりは1080i->1080pの方が楽で綺麗

137 :中1の意見:2010/02/22(月) 12:30:54 ID:Uhpdqf0P.net
問題


@1440×1080
A1980×1080

さて、どっちが地デジでしょうか

138 :名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 12:35:06 ID:Uhpdqf0P.net
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html

実際地デジは1080iでも劣化してる(みたい)

139 :名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 12:36:04 ID:Uhpdqf0P.net
世代劣化でした

140 :名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 13:53:50 ID:KcxmnpBV.net
映像の内容にもよるんじゃないの?

例えば静止画や動きの早いものが多かったら720pがいい
それに該当しないようなものは1080iがいいとか

通常後者の映像の方が多いから、1080iの方が
品質が良いという意見が支配的になっているだけであってさ。

141 :名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 13:58:49 ID:Uhpdqf0P.net
そうですね。

でも、液晶やプラズマとかはプロなのに、インで統一したんだろうか。
どうせならプロのほうがI/P変換エラー起きないはずなのに。

142 :名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 10:19:30 ID:fQiZZLX7.net
何この面白いスレw

143 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:39:55 ID:YJNwrJaX.net
ドットあたりのビットレート

144 :名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 00:48:42 ID:iR59utN5.net
きめの細かさで1080i
解像度と見やすさで720pかな

145 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 05:02:27 ID:hcT+jewF.net
実際、プログレ(720p)が活きるとされる動きの激しい映像なんかほぼ無いし
通常の動き程度なら1080iの方が精細感あって綺麗だからなあ

元制作会社映像担当より

146 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 12:27:56 ID:kXPig1R1.net
もとせいさくがいしゃえいぞうたんとうw

147 :名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:19:53 ID:hcT+jewF.net
>>146
ん、何か?
過酷勤務の割に薄給だし辞める人も多いから何ら珍しいことではないよ

148 :名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 05:45:09 ID:4I1sFAvE.net
ネタスレ

149 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 12:06:40 ID:lI/g0b42.net
アニメーションは720pと1080iどっちが向くの?



150 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 13:33:25 ID:gCYERN1f.net
>>1
>ヘッドホンで聞きながら 自転車で登下校
道路交通法違反だよ。子供や年寄りにぶつかって死なせたら、
重過失致死や危険運転致死傷罪が適用されることもある。
http://somu-kyuyo.at.webry.info/200802/article_19.html

151 :名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 15:17:17 ID:c0/fwQVv.net
>>149
1080p

152 :名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 10:28:27 ID:FqMdPrVK.net
H18のアンケートでは、大半のアニメスタジオが最終レンダリングを720pで行っている
ttp://www.aja.gr.jp/data/doc/anke-to_hd.pdf


153 :名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 06:11:53 ID:IoNoizht.net
アニメは低解像度でも目立たないからな

154 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 23:22:47 ID:7TGF7jqA.net
スレ違いだと申し訳ないのだけど、
ここの住人にSMPTE296M-2001の規格に明るい方はいないだろうか?

ttp://office-dsan.hp.infoseek.co.jp/tv_out/hdtv/hdtv.htm

で720p 60fpsのSYNCについては知ることが出来たのだけど、
30/25fpsの情報も必要なので。

1080iと720pの議論をされているのなら詳しい方もいるかと思い書き込みました。

よろしくお願いします。

155 :名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 16:22:09 ID:z357cYTi.net
こっちで聞けば?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1197556930/l50

156 :名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 14:57:32 ID:kCmVVdrs.net
インタレ解除法 教えてくれ。
After EffectsCS4とかPremiere pro CS4で
無料で 高画質で 


157 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 22:49:26 ID:EmBdLEB/.net
1080p(29.97f)>720p(29.97f)>1080i(29.97f=60i)

ネット配信も液晶モニタもインターレースは論外。
インターレース廃止を葉働きかけよう!

>さらに、1080PをサポートするフルHDのテレビに1080iの映像と720Pを
>アップスケールして視た場合は..どちらが綺麗だと断定する人が、その
>素材は、実は720Pカメラで撮影したオリンピックの映像だと気がつかずに
>やはりフルHDは凄いなんて、発言をしていたりして...
http://devious.seesaa.net/article/20083570.html

158 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 23:14:34 ID:XH2+ac6X.net
1080/30pとか720/30pなんてカクカク過ぎて糞だろ

つーかBDの規格にだってそんな糞な物は入ってないしな

159 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 01:03:14 ID:Tf8a2r2Y.net
>>158
使用してる機器晒してくれ。家電、PC、モニタetc...

160 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 20:06:35 ID:lxi63vub.net
>>157
この「720pが圧力を受けた!」とか騒いでる古川って人、やっぱ頭おかしいんじゃないか?
まず「P」じゃなく「p」だろ

>1366x786といった現行の標準的なプラズマやLCDテレビで
んな解像度のテレビ見たことねーよ

>BDデジタルは誰も見ない...
???

>多岐に渡り1080iのほうが綺麗に見える
>苦肉の策として撮影したのが50ドル札だった
最終的にはこの筆者に指摘されている
「1080iへ不当に低い評価を与えかねない実験」をしたことを認めるのねw
結局>>131に書かれているように1080p>1080i>720pが正解っぽいな

161 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 05:04:32 ID:zwTuY9nA.net
アナログマってやつ痛いな
1280x720で録られたものを1920x1080に復元ってどう頑張っても不可能だろ
最終コメントが約3年前の記事に煽り口調で
必死に書き込んでる姿を想像すると笑えてくるw

162 :名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:45:25 ID:/gP4yh4Q.net
インタレ解除法 教えてくれ。
After EffectsCS4とかPremiere pro CS4で
無料で 高画質で

163 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 23:03:15 ID:SYDi4VOv.net
割れ厨うざいよ

164 :名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 10:26:30 ID:/92sZZQn.net
1080iと720pを比較した画像ってありますかね

165 :名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 12:57:44 ID:QBDEvolQ.net
720pってソースは何になるんだろう?
BDで720pのヤツってあるのかね?
720pでも30fなら要らんし

一万円台前半の安BDプレーヤー買ったんだけど、1080p出力が出来るってんでやってみた
確かに1080pにはなったけど、30fなのな・・・
1080pの60fになるかと思ったんだが甘かったw
結局、カクカクになるのが嫌で1080iで見てる
高いプレーヤーだと1080pの60fになるのか?

166 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 17:29:43 ID:Xh0gasnh.net
1080iと720pを比較した画像ってありますかね

167 :名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 23:43:11 ID:xXvgXHsU.net
動画を静止画像で比較しようとするアフォ

168 :名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 13:59:00 ID:wCzXo05J.net
1080iと720pを比較した動画ってありますかね
(しんずれいいたしました)


169 :名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 02:54:57 ID:40SfY/yv.net
>>168
ホレ
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/66564.lzh&key=ipc

170 :名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 06:28:20 ID:HQed0O8U.net
>>168
ちなみに静止画像
720p→ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl09.jpg
1080i→ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl07.jpg
参考:1080p→ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl05.htm

ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm

171 :名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 09:48:06 ID:oWII9idO.net
WEBでUPされてる映画の予告編などをDLしてプレイヤーで再生しても
実に滑らかでカクつきがないのに、TSを生で観てもエンコしても、
動きでカクついてしまう。

これって1080iをパソコン上で再生する場合は、避けられない宿命みたいなもの?

172 :名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 16:46:36 ID:AgPB9InT.net
>>171
うちは全くカクつかないぞ。
VSyncとかレンダラとか見直してみると良い。

173 :名無しさん@編集中:2010/04/06(火) 04:39:22 ID:gl5Ob87p.net
>>171
DLしたファイルのコーデックもわからんし
PCスペックもわからんし
プレーヤーもわからんし

>TSを生で観てもエンコしても動きでカクついてしまう。
録画中にドロップしたとか

174 :名無しさん@編集中:2010/04/09(金) 20:54:06 ID:6N+kIgVt.net
>>171
おまえのPCがカスなだけ

175 :名無しさん@編集中:2010/04/09(金) 22:07:51 ID:6N+kIgVt.net
>>171
PCの動画再生能力テスト用の動画をうpしたからテストしてみ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/33054.lzh&key=1234

全部いろいろなところで既出の動画だが、

PCチェック1080iの方は・・・・カメラが左から右へゆっくりパンする所が全くカクツキなく
ヌルヌルスムーズに動かない場合、再生のインタレ解除がうまく行ってない証拠

BD動画の方は・・・・1080p(60p)とその半分のレートで仕上がっている1080i(60i)が
インタレ解除がうまくいってれば「全く差なく」ヌルヌルかつくっきり見れる
なお、1080p(h264の1920x1080 60pエンコ)すらも綺麗に滑らかに再生できない場合は
そもそもPC能力が不足で、HD映像の再生用としては_と考えた方がいい




176 :175:2010/04/10(土) 12:34:31 ID:zbIoY4Sd.net
ちょっと大事なこと書き漏らしたから補足ネ
BS動画1080p(h264 1920x1080 60p)の方は、グラボのDxVAは外さないとダメだからね

というのは...
再生側ハード=今現在のグラボのDxVA支援能力は、どこのメーカのものでも
1920x1080解像度では30pあたりまでが限界(BDの1080 24pまでしか対応していない)
それ以上、例えばh264の1920x1080 60p動画なんかになると、
逆にDxVAをoffにして一定の能力以上のCPUのみで再生しないと
まるでひどいガクガク再生になる

>>165
今↑で書いたこととの関連だが、
今現在のBDは全部1920x1080の24pだよ
フィルム映画の秒24コマ仕様に合せてそれを上限にしてるっぽい
で、高いプレーヤーというか普通のプレーヤーなら大抵は
ちゃんと1080 24pで出力する
ただその場合、受けるディスプレイ(液晶TVなど)が1080 24P受けに
対応している必要はある
おまいのディスプレイはどうなってる?


177 :名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 17:45:33 ID:xXgZyfXe.net
>>176
60pの素材だと即DxVAでコマ落ちするわけではないんじゃないかなと。
最近パナソニックがH.264の1080/60p撮影できるカメラ出したんだけど、
そのファイルに関してはGPU支援でCPU性能が低くい人たちでも60p再生できてる。

うちだとGT240なんだけど、DxVAチェッカでTM700の素材を使ってベンチマークをとると
70fps超えてるし。ただ175にアップされてる60p動画の場合は55〜70fpsで変動する。

なので60p動画をDxVAで再生するからガクガクするというより、エンコードの違いなのか知らないけど
動画ファイルによってはガクガクする場合もあると考えた方がいいんではないかと。
ただ175の60p素材に関してはHW支援を切ってDxVAチェッカでベンチとると平均118fps出るので
GPUで変わるのかも知れないけど、そこそこ速いCPUで再生した方が確実だろうけど。

178 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 00:56:36 ID:hBCaTFb2.net
>>177
>パナソニックがH.264の1080/60p撮影できるカメラ出したんだけど、
そのファイルに関してはGPU支援でCPU性能が低くい人たちでも60p再生できてる。

へぇーw ....というか、それなら是非そのソースうpしろよ
1920x1080の60pで今のDxVA支援下でちゃんと再生できるって動画が存在するのなら、ちょっとしたニュースだぞw

ぜひとも拝見したいし、オマエも嘘八百なんかじゃないと主張したいだろうから、是非ともうpすべきだ
モノを確認しなきゃ、そんな怪しげな伝聞だけじゃまるで信用できんw


>175にアップされてる60p動画の場合は55〜70fpsで変動する

はぁ?(大笑)
相当にゴミなPC使ってそうだねw
俺のところじゃ60p(=プログレ59.94fps)そのマンマで、再生中のfps変動幅は±0.03以下だぞ
  →MPC-HC使用statisticsオンでリアルタイムなフレームレート表示でチェック
もちろんDxVA外してCPUのみでヌルヌル再生状態でな

つーか、一体どうやったら55〜70のfps変動再生なんて「出来ちゃう」のか想像すらインポッシブル
よほど使ってるグラボがカスなんじゃねーか?ゲロデヴィの240だって?www


それじゃぁ、この↓有名な(基地害ビットレートの)1080 60p動画ならどうかね?
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/59643.zip&key=1234


179 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 02:49:17 ID:iPcpC2j/.net
>>175とか>>178の60p動画なら普通にffdshowDxVAdecoderでヌルヌル再生できてる。
60iの動画はなぜかインタレ解除されない。

180 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 06:53:28 ID:tzSSIDWk.net
 
PCチェック1080i.mkv → 微妙にカクカク・・w

BS動画1080i.mp4 → インタレは解除されてるけど微妙にカクカク・・
          情報を見るとなぜか30fpsになってる・・w

BS動画1080p.mp4 → 1/2倍速スロー再生www
          音声は正常なんで、後半は無音声www


ちなみに自分のPC環境


【CPU】Intel Core 2 Quad Q6600 - G0 Stepping (2.4GHz→2.7GHzにOC)
【MEM】DDR2-SDRAM PC2-6400 1GB×2、512MB×2
【M/B】ASUSTek P5K-Pro (P35/ICH9R)
【VGA】NVIDIA GeForce 8600GT        ←非力なコレが一番怪しい気がする。
【OS】Windows XP SP3

【プレイヤー】KM Player、VLC Media Player など


181 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 07:06:47 ID:tzSSIDWk.net

>>178のWipEout_HD_English_1080p.mp4(60fps)は全く正常に再生できるんだよなあ。
再生情報では、Frame Tatio=59.940fpsと表示されているし。

でも、BS動画1080p.mp4(60fps)は、なぜか 1/2倍速スロー再生状態。

BS動画1080p.mp4(60fps)は、自分の環境ではフツーに現れるカクカク状態。
つーか、30fpsと全く変わらない。


なんか、ヘンだな。

WipEout_HD_English_1080p.mp4 と BS動画1080p.mp4 ってエンコのパラメータ変えてる?

182 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 07:08:06 ID:tzSSIDWk.net
訂正

× BS動画1080p.mp4(60fps)は、自分の環境ではフツーに・・・

○ BS動画1080i.mp4(60fps)は、自分の環境ではフツーに・・・

183 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 07:48:28 ID:e/DZjmt2.net
>>176
1080/60iのBD(検索するとマスターが60iだと結構あるっぽい)
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/news/?catid=2&itemid=522

>>165
ps3は1080/60p接続もできる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1130/mobile358.htm

ただ1080iのBDなんて持ってないのでBDでちゃんと60pになるのか知らない。
USBHDD内のAVCHD1080/60iの動画とかはちゃんと60pに変換して
出力してくれる。

184 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 10:06:29 ID:hBCaTFb2.net
>>181
そのグラボ、たしかにカスだけど関係ない
ソフト環境がなってないんだよ

一例としてあげれば、
MPC-HCと、その外部Hフィルターとして使うh264デコーダのcoreAVCを入れて
ちゃんと設定してみ
(なお、MPC-HC設定ではh264のDxVA使用は外す、また、
coreAVCのアグレッシブデインタレはオン、デインタレ方法はハードウェアでもBOBでも
絵の出方が好きな方でOK)
今のままのハード構成で全く問題なく余裕で全部ヌルヌルで見れるよ


185 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 10:33:02 ID:hBCaTFb2.net
>>183
1080iのBDが出てきたというのはそのホムペが初耳だ
つか、それだけで「結構ある」ってことはねーだろよw
あまりに珍しい、その会社ではほとんど初めてだったんじゃないか?
だからこそ、そんな所でマチガイ訂正を出すハメになってる

まぁ、最近の映画はフィルムじゃないデジタル化ソースも出てきてるから
だんだんそういうBDも増えてくるんだろうね

ただ、この板で主なテーマになってるテレビからのキャプ・エンコの映像は、
元々が1080i放送だから、
そのうp動画の中のBS動画2種で見るとおり、
1080iの方が画質劣化も無く約半分の容量!でエンコ保存できちゃう
(ただしPC側のデ・インタレ再生環境が出来てる場合)


186 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 10:40:51 ID:tzSSIDWk.net
>>184
なるへそ・・。

coreAVCって、フルHDがffdshowより軽く再生できる世界最速のH.264デコーダって
聞いたことがあるけど、たしか有料だったような・・w

代わりに、MP4Splitter
http://www7.atwiki.jp/nico_player/pages/63.html
とかいうのをインスコしてMedeiaPlayerで再生してみたら、
KMPlayerのような不具合はなく比較的滑らかに再生できた。

とりあえず、これでしばらく様子見てみるわ。
ダメだったらMPC-HC+coreAVC 導入かな・・。

いろいろ情報ありがとう。

187 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 12:48:50 ID:qdnsDFEz.net
>>185
検索かけたら攻殻機動隊S.A.CのBDなどもマスターの関係で60i収録だってことなので、
マスターが60iなら結構よくある話ってこと。
TMAとかいうメーカーのアダルトBDは2006年から出てるらしいが、これは全部60i収録みたいね。
ライブのBDでも撮影次第では60iものがあるかもしれないけど。

テレビ撮影のドラマなども60i撮影がほとんどだからその手のBDがでれば60iは増えて行くな。
映画はデジタル収録でも24p撮影がほとんどだから24pでいくと思う。

188 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 13:01:51 ID:qdnsDFEz.net
>>183
ps3の更新履歴見るとBDレコーダーで放送を録画したBDAVは60pに
変換するけど、市販のBDMVとかでは機能しないらしい。

189 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 18:24:28 ID:hBCaTFb2.net
>>186
coreAVCはねー、
どういうわけか時々割れ(笑)が欧米の怪しげなサイトにアップされてたりするんだよw
まぁ買っても1000円とかそんなモンらしいけどね
俺はver1.5〜1.9.5〜今の最新の2.0までずっとそういう怪しげな所からフリーでDLw

つーか、今ならコーデックパックの「codec8.3」が
coreAVC1.9.5あたり込みでフリーDLインスコ出来るんじゃないかな ググッて捜してみたら?
AC3filterなんかも最新のちょっと前のバージョンがパッケージされてて、
5.1chサラウンドスピーカー持ってるなら、ネイティブな5.1ch音声だけじゃなく、
ステレオ音声からも5.1ch生成再生なんてことも出来るよ

ただ、そういう奴をメリット使用するメインプログラムは
あくまでMPC-HCを推奨するけどね

190 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 10:49:50 ID:9OjB7H9w.net
a

191 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 11:40:55 ID:KQuKpBUg.net
>>189にサンクス言いたかったのに、いきなり巻き添えアク禁を数日間食らっちまって。

でも、その間にいろいろ試行錯誤して分かったことをウダウダと。。w

まず、coreAVCの代わりになるもの探してみた。
で、たどり着いたのが、最新のDivXコーデック。
KMPlayerの設定で、DivXデコードを設定したところ、>>175

BS動画1080i.mp4
BS動画1080p.mp4

ともに60fps動画再生ヌルヌルww
でも厳密に凝視して観た限りではクオリティ的には
BS動画1080p.mp4>BS動画1080i.mp4 かな。。

非常に近いけど完全に同等ではなかった。

さて、「codec8.3」なんだけど、ここからDLした。
http://www.free-codecs.com/Codec_download.htm

ただ、ウィルスを埋め込んだモノがハデに出回ってるため、
警戒してインストールはしていないですw

また、codec8.3をインストール後にexplorerが落ちまくるという
不具合も報告されているようなので・・
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/avi/1221328295

はたしてどうなんだろうか?


192 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 14:06:46 ID:4YSMKrx0.net
>>191
>BS動画1080p.mp4>BS動画1080i.mp4 かな。。

もちろん映像見るのにコンテンツ見ないで虫眼鏡で凝視するというのなら
なんだかんだ言って2倍のビットレート、2倍のファイル容量の60p方がいい
(あるいはどうしたってよく見えるw)
テレビ番組のエンコ保存程度の用途では、事実上差は出ないと思う


>codec8.3をインストール後にexplorerが落ちまくるという不具合も報告されている

俺のところじゃ昔一時期使ってたがそんなことは一度もなかったな
explorerが落ちるってのは、FourCCがメチャクチャとかのトンデモ設定でエンコしたファイルが
explorerの初心者並みDQNコードのためにおかしくなるとか、ほとんど例外的なケースだから
再生環境とは関係ない


193 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 10:41:11 ID:tpJEePnB.net

BS動画1080i.mp4(60fps ファイルサイズ=16MB)
BS動画1080p.mp4(60fps ファイルサイズ=35MB)

この2つが同等に見えるはずとのことであったけど、ちょっと疑問なことが・・

確かに、ほぼ同等に見えるのだけど、1080pの動画は、1080iを元にフレーム補完を
行った画像ではないのかという風に見える。

というのは、1080pの動画を静止して見ると、斜め線の部分がギザギザしているから。
もし撮影したソースが1080p(60fps)なら静止画にこのギザギザは発生しないはず。

つまり、1080pのデータは、1080iの情報量しかもっていないということになるのではないのか?
これでは、単にデータ量が2倍にふやけたというだけで、1080pの画質=1080iの画質ということには
ならないと思う。


出来れば、ナマの1080p(60fps)を見てみたいのだが・・・。

194 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 12:47:19 ID:j+wmKzeF.net
>>193
この2つの動画はmp4エンコベンチマークスレ↓のエンコ素材・ツールを流用して自分が作ったもの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269091741/l50
そのテストの中ではエンコ元素材がBSデジタルのキャプチャーmpeg2の固定24Mbps動画で、
それを1280x720にリサイズ&インタレ解除60p化し4Mbpsくらいにh264エンコ処理をして
処理速度数字でベンチマークしてる

それでね、ここのBS動画1080pと1080iはそれぞれ同じエンコ素材とツールを使って別個に処理したもの
処理内容をちょっと変えて
→リサイズなしフル解像度のままプログレ60p化処理しエンコしたもの→1080p
→リサイズなしフル解像度のままインタレ解除もせずエンコしたもの→1080i

だから、1080iから1080pを作ったものではなく、それぞれ同一素材からの別個エンコ
そもそもh264のインタレ保持動画からh264のプログレ倍fps動画作るなんて処理出来るツールは無いw

195 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 11:25:54 ID:2ZdM1pfn.net
日本のHDTV放送は1080i(59.94i、29.97fps)だからH264でもなんでも1080iそのままのエンコが一番だ
1280x720pなどにわざわざリサイズ+インタレ解除処理入れるとその処理をした分劣化する上
解像度が減ってボケボケ映像になる
ここのスレタイはやはり釣りかね?




196 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 11:39:35 ID:mEakndd4.net
曲解してる人が増えてるよな
720pネイティブは縦方向の解像度を、最小単位1/60秒間で
720本持ってるが、
1080iから変換したんじゃ540もきっちり出ない、ボケボケ映像にしかならん。
大体その評価自体も液晶ディスプレイでやったんでは
フォーマットによる解像度差評価なんぞできようもない。

せめてネイティブ720pの素材から1080pと1080iにそれぞれ変換し
CRTモニタ上で比較するんならまだしも。

197 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 11:43:14 ID:2ZdM1pfn.net
>>193
>BS動画1080i.mp4(60fps ファイルサイズ=16MB)

それ間違ってるね
1080iの方は60iの「30fps」だよ
60iというのは、インターレースの半(1/2)フレームが秒あたり60回ということだから
フレームレートでは1/2x60で30fpsになる
(なお、全体として正確には60=59.94、30=29.97の略記)

198 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 11:50:23 ID:mEakndd4.net
つか書いた後で思ったが、その変換自体不毛なんだが・・・
ブルーレイの話が出てからどんどんズレて行ってる。

720pの1080iに対するアドバンテージは
その圧縮効率の良さと動解像度のよさ、これに尽きる。
1/60秒間で一枚のフレームが完成していることが
すべてのメリットの基盤になってる。

あと秒間に60枚もの画がない「アニメ」でこの議論をする事はほぼ意味がない。
実写動画上でのメリットを議論しないと、そこに大差はないからね。

199 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 16:40:02 ID:GUmKDR2B.net
 
ネイティブの1080p が、1080i の倍の情報量持つのは当たり前。
見比べれば、両者の違いは一目瞭然。

腐ったソース使って 1080p ≒ 1080i と思い込んでるのはアホ。

せいぜい、720p ≒ 1080i だろ。


200 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 23:33:22 ID:2ZdM1pfn.net
>>198
ネイティブが1080iの日本やアメリカのテレビソースの場合は
リサイズやインタレ解除などという余計な処理が入る1280x720pエンコより、
一切の画素変換もないストレートな1080iエンコのほうが
画質的にもエンコに要する時間的にもはるかに有利
それだけ
で、そんなことも分からないのはただの馬鹿ってだけだよw

それに日本で720pがネイティブといったら子供のオモチャPS3(笑)の出力とかごく例外で、
そんなものまで1080iとか1080pにするなんて、考える事そのものが馬鹿w
720pソースなら720pそのまま取り扱うのがアタリマエ
それだけw

201 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:38:35 ID:VTqu5JSo.net
>>196
>せめてネイティブ720pの素材から1080pと1080iにそれぞれ変換し

もとが1280x720しかないものをどうやって1920x1080にすんの?

202 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 20:43:42 ID:ACy4M2uz.net
>>201
そいつ、単に分かってないアホってだけなんだからさ、
察してやれよw


203 :名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 17:25:48 ID:Xkl3j18y.net
でもさあなんで日本ってインタレやってるんだろうね?
またガラパゴス化すんじゃね?

204 :名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 00:04:34 ID:63PL5CyB.net
>>203
シッタカ乙、ガラパゴス化してるのは720p
世界中見ても1080iが主流で、720pはかなり少ない

205 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:09:30 ID:RyS6Dd3B.net
>>204
エロ動画配信は世界中1280x720pで1080は絶滅してるけどなw
1080iは日本のメーカーが生産して売りつけてるからアメリカで使われ、
今、南アメリカでも著作権保護機能を含めて放送方式も売り込み中。
MPEG2の1080i@60Hzなんて過渡期なんだから、MPEG4の1080p@60Hzを売り込め
ばいいのに。中途半端な規格から抜け出せない日本の犠牲が増える…


206 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:33:21 ID:w7IftJLM.net
エロ動画が720pって、ちゃんと60p出てんの?

30pだったらDVD時代より退化してるな(DVD時代は60iでちゃんと60Hz出てた)

207 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 21:05:24 ID:rcGXDw1l.net
制作側としては720pがいいなぁ。実際アメリカから送られてくるHD素材は720pのが多い、インターレース素材なんて合成に使えなさすぎ。
テレビ的なことは知らないけど

208 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 00:58:12 ID:/9zF5ABM.net
>>205
エロDVDで日本は凄いからな〜
でもSDじゃないんだ?
最近のHDカメラで撮ってるのかな〜?

209 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 18:58:03 ID:WXW7Qs70.net
サイマル期間が長かったせいもあるんだろな
てれびが1080iな理由は

テレビ放送で720pで60枚の画は見てみたいね
iじゃないからスダレ見えないだろうし
blu-rayで720p収録ものがあればいいのに

210 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 02:31:45 ID:wVPv9sIb.net
あったとしてボケボケ不鮮明で見るに耐えんよ
家にフルHD対応TV(モニター)がある人も珍しくない今、1280X720はキツい
個人的に720pがいいなと感じる時はPCで地デジを見てる時くらいかな〜インタレ解除が不十分なのかよく縞模様出るし
まあリビングのVIERAでは縞模様なんて見たことないからPC側がウンコなんだろうな

211 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 03:06:40 ID:wgAZsEWk.net
変なアプコン映像ながれえると縞々だがな。
うちもVIERAだがVT2にしたい。残光が見える…

212 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 10:57:26 ID:R7uKq+Wh.net
全部BDMVが1080p/30,60fpsに対応していないのが悪い

213 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 11:04:55 ID:p8Bh+pTN.net
ネイティブ720/60pは一般的には誰も見たこと無いから
このスレ上では水掛論になっちゃうな。
おれはinterBEEみたいな展示会で見たことあるから良さ実感したけどね。
それに、コンバートするにもP→P変換のほうが綺麗だよ。
I→Pはどうしても限界がある。動解像度とジャギーの点でさ。

214 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 11:44:15 ID:LFzAPCt7.net
いや、720p→1080pより1080i→1080pの方が綺麗だよ
映像は全部動きの激しい動画になってるわけじゃなくて、ゆっくり動いたり静止してる画像も多いからね
あとネイティブ720pはビデオカメラで結構見られるよ

215 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 17:35:26 ID:AQUKmDFZ.net
720p→1080pってどんな基地外だよ何の意味があるんだよ

216 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 17:56:32 ID:8of1v7PR.net
フルHDのTVに表示するにも必要だし、
BDのアニメなんかも720p政策で1080pにコンバートされて収録されてるし、
いくらでもあるだろ。

217 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 21:24:44 ID:6SI5PcBC.net
日本のHDテレビNTSCの録画エンコなら1080iそのまんまが一番だな

例外は映画などの場合
24コマフィルム素材からプルダウンして無理やり60i変換し放送したコンテンツに限っては
インタレ解除+逆プルダウンフィルター処理入れて24pに戻してやるのはアリだけどね

1080i放送を720p(例えば1280x720 60p)にリサイズ処理&インタレ解除処理を入れると、
動きはヌルヌルで良いが、処理の副作用で途端にボケボケになる
ただし30pでは実写素材ではカクカク動作映像になり勝ちで、実際は使い物にならない

ネイティブ720p放送なら当然720pそのままがベストだが、
日本のHD放送では全くないからな






218 :名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 22:00:43 ID:pNiEQvM0.net
アス比16:9のPCゲームをintensityでキャプチャして768*432にリサイズした場合
ソースを1920*1080と1280*720として、
1080iをTdeint+nnedi2でbobしたほうが720pより綺麗に感じるんだが(当然両方59.94fpsエンコね)


219 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 01:13:21 ID:cKMLL1ED.net
>>217
適応補完使うからカクカクとか?w
単純補完 単純二重化選べば?

220 :名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 09:26:57 ID:9jdcpOst.net
>>219
インタレ解除アルゴリズムなんかどれでも大差ねーよw
二重化なんかじゃそれこそボケボケになるだけだし

だからさ、30pで間に合うといいたいのなら、
【Aviutl-x264】エンコのベンチマークスレ【mp4】P2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269091741/l50

の素材・ツール使って30pで(元ソースや60pと同じ)スムーズな動きのエンコ動画を作って挙げてみ
オマエが作れるもんならさ

このテストは、1920x1080 60iを、1280x720 60pにするテスト内容になってるが
それを30pになるようにちょっと変えるだけでやれるから
実写ソースでは30pは使い物にならないということが良くわかる
30pにした場合のウェイトレスが動く場面での背景の流れのガクガクは、
同じ29.97fpsであっても60iと30pでどれだけ時間軸方向の表現差が出るかのいい見本


221 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 20:00:49 ID:jDBgLmwj.net
ガクガクになるんだろうが
ならなぜ映画は24枚なのか

222 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 20:34:16 ID:+2n1jxDL.net
映画はガクガクする(フィルムジャダー)から多くの液晶テレビは
補間機能によるなめらかシネマみたいのを売りにしてるね。
24pダイレクトでも見られるけど確かにガクガク、でも元の雰囲気を
壊さないってことでそっちの機能もなくならない。


223 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 21:55:36 ID:J3erQcuT.net
>>221
シャッタースピードも関係するからなぁ。

224 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 00:41:45 ID:alpBzU8G.net
>>221
>なぜ映画は24枚なのか

何十年も前に苦心惨憺して秒24コマの規格と撮像・映写機械を作った
映画産業の先駆者と技術者の気持を少しは考えてみろカス

で、60iテレビを30pにエンコしたらガクガクって話は
60iの原理・メリットと
ドロップ頻発がデフォのシロートのキャプ環境なんかも考えてみろ

つーか、馬鹿に何言ってもしょせんは「馬の耳に念仏」って奴かなwww




225 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 10:53:31 ID:4u1IXXRO.net
といっても最近の映画館もプロジェクターだよな
映上用のフィルムじゃなくてDVDだし、テレシネされた映像見てるのが普通なんじゃね?


226 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 13:58:53 ID:/BMpLZLM.net
24枚だったのは
当時の技術がそんなもんだったから
考えぬいて考え抜いたわけじゃない

227 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 23:07:30 ID:OMdLbTx1.net
>>225
プロジェクターでも24FPSで駆動してる

>>226
まあね
60FPS映画ってのもあるけど、映写機の負担が大きくて結局普及しなかった
デジタル上映が普及すればそのうち出てくるかもね

228 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 16:04:27 ID:EiZJsrSs.net
なぜ秒24枚なのか

音声がなかった頃(サイレント時代)、元々は16枚だった
35mmフィルムで、これが約1フィート

で、後に、サウンドトラックを付けたら秒16コマだと音が悪かった
じゃあ1.5倍速にしようということになった
なので秒24枚、秒1.5フィート

もともとフィルム撮影は手回しだったし曖昧だった

じゃあなんでもともと秒16枚だったのか
35mmフィルムで1秒が1フィートで計りやすいから

じゃあ「35mm」はメートル法でなぜ長さは「フィート」なのか
それまでまちまちだった大きさが
1909年に35mmのフィルムが国際規格に認定されたから

じゃあ35mmってのがどっからきたのか
写真用フィルムが35mmだったから

しばらくここはチェックしない
質問されても答えられない
あとはみんなでよろしく

異論反論はご勝手に

229 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 12:30:42 ID:Wp8LmM/U.net
765 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 10:56:13 ID:39lTlRln
>>763 
放送のインターレース方式動画データを、PCで保存したりPCのディスプレイで見るのに、

エンコする直前にプログレ化して、ファイルから再生から全部それを使うのか、
エンコはそのままインターレースで、デコード時の再生直前でプログレ化するのか(DVD再生はこれと同じ)、

それだけの差ということが まだ分からないのか

インタレのままエンコは、画質がいいのにエンコ時間とビットレートを大幅に縮められる
ただし、環境依存(使い手側のスキルか)性がまだ高いという問題はあるが

x264やTXPのmp4には以前からインタレそのままのエンコ機能が実装されてるが、
一体なんのためにわざわざそんな機能を付けていると思っているのか

765 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 10:56:13 ID:39lTlRln
>>763 
放送のインターレース方式動画データを、PCで保存したりPCのディスプレイで見るのに、

エンコする直前にプログレ化して、ファイルから再生から全部それを使うのか、
エンコはそのままインターレースで、デコード時の再生直前でプログレ化するのか(DVD再生はこれと同じ)、

それだけの差ということが まだ分からないのか

インタレのままエンコは、画質がいいのにエンコ時間とビットレートを大幅に縮められる
ただし、環境依存(使い手側のスキルか)性がまだ高いという問題はあるが

x264やTXPのmp4には以前からインタレそのままのエンコ機能が実装されてるが、
一体なんのためにわざわざそんな機能を付けていると思っているのか

230 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 12:31:31 ID:Wp8LmM/U.net
763 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 10:23:18 ID:Wp8LmM/U
現実世界も液晶の映像もプラズマの映像もプログレだからな。
インターレースは放送の方式。インターレースでエンコするならTSで保存したほうがまし。
60iの素材をH.264の60iでエンコしてもH.264の60pでエンコしても
情報量は同じなので容量は大差ない。大くて数割程度。
よって映画やアニメは24p、昔の映像は30p、滑らかさが必要な映像は60p
の3通りでいい。

765 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 10:56:13 ID:39lTlRln
>>763 
放送のインターレース方式動画データを、PCで保存したりPCのディスプレイで見るのに、

エンコする直前にプログレ化して、ファイルから再生から全部それを使うのか、
エンコはそのままインターレースで、デコード時の再生直前でプログレ化するのか(DVD再生はこれと同じ)、

それだけの差ということが まだ分からないのか

インタレのままエンコは、画質がいいのにエンコ時間とビットレートを大幅に縮められる
ただし、環境依存(使い手側のスキルか)性がまだ高いという問題はあるが

x264やTXPのmp4には以前からインタレそのままのエンコ機能が実装されてるが、
一体なんのためにわざわざそんな機能を付けていると思っているのか

231 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 07:11:29 ID:CZ7bcR6Y.net
ようつべがインタレ保持を60fpsプログレに変換してくれるようになるといいな。
今週4Kに対応したし、無理だろうけど。


232 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 20:06:00 ID:WSv8n2yy.net
ネタスレ

233 :名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 23:15:59 ID:I06B4hg1.net
ほうほう、それからそれから

234 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 10:26:51 ID:CmOgmjzb.net
素人が映像加工すんのにインタレとかめんどいから絶滅して欲しい

235 :名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 14:35:54 ID:dk6QOfwM.net
音楽モノのPVてなんでインターレース解除してないの?

236 :名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 17:23:18.53 ID:k6/KE037.net
1080Pの画像すごいらしいじゃない
みてみたいじゃない

237 :名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 05:26:23.40 ID:sLJEgEUH.net
>>1
自転車を運転中、両耳をヘッドフォン等で覆い音楽を聞くのはあまりよろしくない。
というか、都道府県によっては5万円以下の罰金が条例により定められています。
プログレなあなたが事故に合わないようお祈りいたします。

238 :名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 18:26:31.37 ID:Z/xkQh2Q.net
http://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1307025334630.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1307025342612.jpg
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1306930555256.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/e/d/ed1b4ef5.jpg
http://www.megavideo.com/?v=SPPB7XCC
http://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010679.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_LT9Aww.jpg
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1305473577/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304498316/
http://www.tbs.co.jp/radio/jinji/archive/2009/special/img/af23.jpg

239 :名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 10:26:31.22 ID:hhAB3vU9.net
女は画質に拘らない。

音源がステレオでもモノラルでもこだわらない。

240 : 【6.4m】 電脳プリオン:2014/06/08(日) 23:45:53.70 ID:oNec771c.net
今は21か

241 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 11:01:14.13 ID:mwIMOlGy.net
AVのブルーレイ1080iを720pに変換して流出させる池沼は許せないわ

総レス数 241
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200