2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメのエンコに賭ける青春って幸せ!第02話

1 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:24:27 ID:yURTLEOt.net
今のIT時代に生まれて幸せだよね!
エンコに乾杯!
もうLDやDVDなんてポイポイ!

別名「アニメのエンコに賭ける青春を幸せにするためにAviUtlModを妄想をしたりしなかったりするスレ」

□前スレ
アニメのエンコに賭ける青春って幸せ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023209133/

□関連スレ
青春をアニメのエンコに浪費しちゃダメ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021476498/

みなさんのキャプするアニメを教えて下さい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030949571/


121 : ◆MakKi3ZtD. :2009/11/06(金) 00:13:14 ID:Yr6FKpVF.net
>120
>117

122 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/06(金) 19:27:15 ID:pq8v2Vbk.net
YUY2フィルタモード関連

いまいち微妙なYUY2フィルタモードですが標準フィルタで十分な場合
やっぱり微妙にいいかもしれないのでちょっといじってみた。ヽ(´ー`)ノ

ジャンプウィンドウ YUY2 Wrapper ← New!
チャプター編集 ← YUY2フィルタモードに対応

YC48扱わない編集系フィルタだと単に認識させるだけなので簡単。
ジャンプウィンドウはちょっと調べる必要あったけど。

itvfrも内部YUY2なので検討中。
これ対応できたら自分用の手抜きエンコはYUY2フィルタモードでもいけるかもしれない。

123 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/10(火) 00:23:00 ID:v9d5Z9NM.net
itvfrも出来ますた(´ー`)

124 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/11(水) 00:06:38 ID:v9d5Z9NM.net
ちょっと愚痴を垂れ流します。(;´д⊂)

Windows 7 64bit環境。
x264outで出力中断しても子プロセスを強制終了できず。
デバッグしようと思ったらデバッグビルドでは普通に動いてしまう…。
リリースビルドではやっぱり動かない。

どうやらCreateToolhelp32Snapshot()でプロセス一覧を取得できないらしい。
あれこれやった挙句、コンパイラオプションの最適化を無効にしたらそのまま動いた。

XPだかVista32だかでは以前から動いてたはず。
意味がわからないです…。Orz

125 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/11(水) 20:35:17 ID:yowOYqyp.net
↑は忘れてください…。orz
Process32First()を呼ぶ前にdwSizeの設定が必要なだけだった。

126 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/18(水) 23:16:22 ID:rRuwSznP.net
アルファチャンネル関連

拡張編集のtxtに入力プラグインでRGBA32bitが読めるようなことが書いてあった。
もともとアルファチャンネルなんて扱えなかったからYUY2とRGB24しか気にしてなかったっす。
入力プラグインではRGBA(RGB32)でデータを渡しちゃえばいいみたい。

フィルタ側ではavi_file_open()でRGB32を指定して使うらしい。 ← プラグイン読み込みもOK
ちなみにRGBAとRGB32の区別は付かない。

127 :ぽむ ◆0POoRnBOR. :2009/11/19(木) 22:44:26 ID:IcpAyP7V.net
ぎゃー、メインPC起動しなくなった。(><)
OSの再インストールも途中で失敗。
HDDが死にかけてる。

128 :名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 23:42:34 ID:cnXv1TO+.net
俺は新規に組んだ1台が負荷かけると落ちて死にそう orz
ずっとテスト→組み直ししてるがもう駄目ぽ、死にたい。

129 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/21(土) 14:33:43 ID:sq9gaZEC.net
次の日にはもうHDDが認識しなくなってた。('A`)
HDD交換して定期フォルダバックアップしてたデータからある程度復旧。

>>128
1ヶ月ほど前までの鯖PCが不定期にフリーズして困ってた。
原因もわからずパーツ交換や再インストールしてると気が滅入るね。

せめてフリーズじゃなくてリブートにしてほしいとwatchdog(softdog)仕掛けた後は
なぜか再発してない。何が原因だったかもわからず〜。ヽ(;´Д`)ノ

130 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/23(月) 03:18:51 ID:wTAF+LK1.net
DirectShow File Reader更新。

・フィルタ登録がいらなくなった
元がSDKのDumpフィルタだったのだがクラスが2個に分かれてたので
インターフェースを取得する手順がちょっと違ってた。

・アルファチャンネル対応
AviUtlにRGB32でデータを渡せるようにした。
RGBAだった場合はオプションでアルファチャンネルを白黒画像として
追加読み込みもできるようにしてみた。

・設定画面追加
設定の場所もわかりやすくなったしせっかくだから。

音声キャッシュは面倒になりそうなのでとりあえず見送り。
後で考える〜(>_<)

131 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/23(月) 03:36:12 ID:wTAF+LK1.net
あ、あとDirectShowで扱えるはずのpngやjpgやgifとかが読めなかったのも直した。
更新内容には書き忘れたけど。まあいいか。

132 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 03:55:16 ID:+mDw8a/k.net
DirectShowで思い出した
ぽむさんに質問です

http://resic.laburec.net/log/2008_06.html#20080612
↑に「YUY2の展開はRGB変換によりAviUtlへ読み込まれ、圧縮時に再度YUY2へ変換されます。」
って書いてありますが、これってどうなんでしょう。
自分はたまにwmvとか、xvid入れたmkv扱う際にDirectShowFileReader使ってますが、
AviUtlのファイル情報の展開形式はYUY2になってます
RGBを途中で経由したりすることってあるんですか?

133 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2009/11/23(月) 04:18:33 ID:wTAF+LK1.net
ソースを持ち歩いていたせいでビルドがスキップされてた。orz
修正が一部反映されてなくて設定画面あたりの動作がおかしくなってた。
リビルドしただけのverを再アップ。ヽ(;´Д`)ノ

>>132
RGBを経由することはないですよ。
たぶんAviUtlの内部形式を誤解しているような。
YC48またはYUY2が内部形式なのでRGBにはなりません。

134 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 04:43:21 ID:+mDw8a/k.net
>>133
あー、やっぱりそうなんですね
DirectShowFileReaderはかってにVFRにされてしまったwmvなんかでもタイミングが滅多にずれないんで
重宝させていただいております
avisynthのはDirectShowSourceもDSS2もwmvにホント弱すぎて役にたたない…

135 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 22:42:38 ID:91gpR2up.net
あけおめ><

136 : ◆MakKi3ZtD. :2010/01/15(金) 22:49:20 ID:lyWdwxRd.net
いまさらだけど、あけおめ><

例の仮想サーバにミラー準備中
http://vm104.xen.klab.org/aviutlmod/

137 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 22:23:53 ID:qaIU35np.net
あけおめおつ


138 : ◆MakKi3ZtD. :2010/01/23(土) 21:58:35 ID:zPQmJCkr.net
twitter始めてからというもの、2chを見る頻度が激減した。

139 : ◆MakKi3ZtD. :2010/01/30(土) 15:27:05 ID:ea3fsCRB.net
FTPは危ないので、iswebはもうやめるべきだろうか…
移転先も確保できてるわけだし。

140 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 13:10:59 ID:IPeMElU4.net
MakKiさん、ロゴの名前の長さの制限を緩くできないでしょうか?
今の倍あれば、実質自由に名前を付けられるのですけど

141 : ◆MakKi3ZtD. :2010/02/11(木) 12:04:16 ID:qGU8fov/.net
>140
ロゴデータファイルの形式も修正しないといけないのでちょっと大変です。
最初作ったときろくに考えてなかったので、自業自得ですが。。。
ロゴ名長も含めいろいろ直そうとは思ってはいるので、気長に待っていてください。
もちろんご自身で直してもらってもかまいませんが。

142 : ◆MakKi3ZtD. :2010/03/14(日) 22:45:48 ID:8mE+lEom.net
twitterまた死んでる
そして引越し準備が終わらない…

143 :MakKi:2010/04/01(木) 01:58:43 ID:+E9wQYl7.net
4/2に直せそうにないのでサイト改変とかは無しで。
誰も期待してないから問題ないよね。

144 :名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 03:09:00 ID:BZQgghry.net
MakKi先生delogのx64版作れませんか
avisynth64が結構実用的になってきてるんで、できればお願いします

145 : ◆MakKi3ZtD. :2010/04/28(水) 00:15:47 ID:UIaNG2qj.net
規制解除されてるかな?

146 : ◆MakKi3ZtD. :2010/04/28(水) 00:17:41 ID:UIaNG2qj.net
>>144
時代は64bitですか…
テスト環境をください><

147 :名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 01:59:49 ID:Omq71Cs5.net
MakKiさんAviUtlプラグインの
透過性ロゴフィルタ とロゴ解析プラグインを
YUY2フィルタモードに対応して貰えないでしょうか?
お願いします

148 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 14:57:35 ID:CsXe302w.net
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/

■ サービス終了予定日
2010年10月31日(日) (11月1日に終了作業を行います)

149 : ◆MakKi3ZtD. :2010/09/12(日) 23:47:35 ID:viCYkV0n.net
久しぶりに更新したのでここにきてみたら…

>>148
うひょー
移転先はとりあえずvm104ですかね。近いうちに作業します。

>>147
透過性ロゴの方はAvisynthと同じようにやれば済むのですが、ロゴ解析はちと厄介ですね。
気が向いたらやります。(気が向くまで待てないという方はソースを勝手に弄って下さい

最近はずっとtwitterばかり。ここに書くより @makki_d に投げかけてくれた方が早く応答できます…

150 :名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 23:07:04 ID:Qhf2lqnP.net
ヨッシャー 今日からフォロー(^o^)b

151 :名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 01:24:13 ID:SrWNVhtx.net
そろそろ書けるカナと
規制長いよ...


152 :名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 03:29:41 ID:eGxwYqkj.net
>>148
えええええ どうなるの自分のサイト

153 : ◆MakKi3ZtD. :2010/10/11(月) 04:12:18 ID:j+NKslqr.net
移転完了。広告もカウンタも消えてすっきり。
http://vm104.xen.klab.org/mksoft/

154 :名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 13:54:42 ID:3b5/opst.net
>>153
乙でありんす

155 :名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 13:55:51 ID:3b5/opst.net
>>153
xenにvmと来ると仮想環境を構築したでありますか?


156 : ◆MakKi3ZtD. :2010/10/11(月) 16:13:36 ID:j+NKslqr.net
>155
某イベントで貰った仮想サーバです。
詳しくは>63-74あたり。

157 :名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 16:25:03 ID:pSu7Fn+s.net
>>153
乙ですです

158 :名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 23:23:32 ID:3b5/opst.net
>>156
仮想サーバがもらえるってのが、よーわからんですが、VPSの期間限定利用権利もらえるみたいな?
それとも仮想環境構築済みの物理サーバかな。



159 : ◆MakKi3ZtD. :2010/10/11(月) 23:49:12 ID:j+NKslqr.net
>158
VPSの使用権のほうっす。ホスト機はどこぞのデータセンタに。
期間は特に定められてなかった気がするので、、会社が傾くまで?

160 :名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 00:12:13 ID:eWUI0Xcj.net
>>159
>期間は特に定められてなかった気がするので、、会社が傾くまで?

うひょー(w

161 : ◆MakKi3ZtD. :2010/11/01(月) 00:36:31 ID:b5svqrgX.net
iswebも今日で見納めか…
うちだけじゃなく、jumperさんとか将さんとかの所も消えてしまうのですね…


162 :名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 21:33:00 ID:GM0W/la1.net
>>161
あら〜、時既に遅し。最後に見れませんでした^^;


163 : ◆MakKi3ZtD. :2010/11/05(金) 03:30:59 ID:77oDVA2y.net
少し前に社内発表会で万華鏡フィルタのアルゴリズムについて発表して以来、
画像処理といえば折れ、みたいな感じで色々相談されるようになってしまった。
KGDの中も少し触ってることもありなおさら。
知識が間に合ってない。勉強せねば―

(twitterだと社内の人が多いのでこんなところで独り言。

164 :名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 06:05:35 ID:C9xKzO4y.net
おはようございます。
応援してますよー。

165 :ぽむ ◆PomPomMTAs :2010/11/25(木) 01:39:04 ID:hbhc6eIZ.net
x264itvfr.exeを絶賛放置中の今日この頃。x264プラグインが2種ほど出てきてますね。

x264.のVFR対応に専用バイナリが必要なのはフレーム削除に対応させるためなのですね。
x264.exeで出力する方は多分フレーム削除はできないと思います。
(任意のフレーム数で中断できる方法があれば知りたいですが。)

何時になるかわからない次のx264outの更新では多分専用バイナリは使わず
タイムコード操作のみになるかもしれません。

30fps + 時々24fps、だったのを30fps + 時々(48fps/重複フレーム + 24fps)

とすれば専用バイナリは不要になりますので。

166 :名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 23:10:26 ID:NmzBQwqg.net
タイムコードで十分だと思ってた。

167 :名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 23:42:21.48 ID:W/aWLluq.net
見てるかどうかわからないけどMakki氏に要望
透過性ロゴフィルタとロゴ解析プラグインについて

・旧データと互換性無くなってもいいので>>139>>140を実装して欲しい
・aviutlのYUY2フィルタモードに対応して欲しい
・AviSynthスクリプト出力を編集出来るようにして欲しい(interlaced=trueを入れたい)
・上の更に発展系
 カット編集プラグインhttp://aviutl.web.fc2.com/のようにロゴ範囲を複数指定してAviSynthスクリプトを一発で出力したい

168 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【36.4m】 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WYUyAR1m.net ?PLT(12080)
第03話はなさそうだな

169 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ogyRFrKU.net
sage

170 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 15:55:58.13 ID:kBlr0CNi.net
age

総レス数 170
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200