2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FairUse】DVD→AVI総合【AutoGK】 Part3

1 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:28:33 ID:ajU07XbM.net
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがりな人達のためのソフトについて語るスレです。

以下、この分野で最も代表的なワンソフト2つ

★FairUse Wizard
http://fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい
・Bobインタレース解除にはバグがあるため、使わない方が良い。よって、
自動認識で 23.98fps になるソースに対してのみ使用するのが無難。

445 :429:2009/12/30(水) 12:36:08 ID:IrJYhLT1.net
fairuse@fairusewizard.comにメールを送るのは諦めました。
なんどやってもメールが戻ってきちゃう。
Your email requires verification verify〜〜とかなんとか。

で結局、full版の非正規リンクを探してダウンロードしたよ。
なんだかなあ。

446 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 14:12:18 ID:tjLdKyo7.net
>>445
新手の振り込め詐欺だなw

447 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 15:19:34 ID:5LTlsXfy.net
AutoGKの隠しオプションが使えなくて解決方法を探しています。

『Cannot creata file “C:\PROGRA〜1\AutoGK\detect43”. アクセスが拒否されました。』
設定内容に関わらず、設定してOKすると上記のメッセージが表示されます。
バージョンは2.55。
OSがXPの頃は問題無かったのですがWindows7のPCに買い替えたあと上手くいかず。

今まで、DVDからの変換で「自動切り出しのパラメーター調整」にチェック、しきい値を0にして
フレームの大きさを720×416にしていました。なのでこれからも720×416で行きたいのです。
試しに設定できないまま変換してみたら720×352になります。
(クロップされたのは高さだけかと思ったら、同じ720幅なのに左右側もクロップされていました。)
色々ググってみたけれど何も見つけられていません。
もし何か考えられることがあればヒントだけでも宜しくお願い致します。

448 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 18:01:52 ID:MxKgy2Zj.net
Win7が原因だと思う、そろそろAGKがupdateされるはずだから
OSが対応されることを、祈るしかないかと

449 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:56:41 ID:gGgVCdWO.net
FairUseで変換した動画の白っぽい箇所に、
大きめのブロックノイズがよく出てきます。
例えばガラス窓、曇空、壁などです。
色々検証してみようとビットレートは100〜3000kbまで、
コーデックはXvid、Divx、x264を
組み合わせて試してみましたが、改善されません。
こうしたらブロックノイズが改善されたという経験お持ちの方、
設定方法を教えていただけませんか?

450 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 16:02:53 ID:Qo0kLX0u.net
>>449
映像出力をOverlayMixerにするといいかもしれない

451 :名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 00:12:22 ID:tNihX9IY.net
>>447
出来上がったファイルが気に入らなくてやり直したいときは、agk_tmp フォルダの中にある
各種ファイルを使ってもう一度作成しなおすことができます。
以下、agk_tmp フォルダ内のファイルの利用について説明します。

まず、"ファイル名"_movie.avs ファイルをノートパッドなどのエディターで開きます。
しきい値を 0 にしたいということなので、autocrop で始まる行の threshold の値を
34 から 0 に書き換えます(下の方の行にもう一ヵ所あるので、そちらも忘れずに)。
その他のパラメータもいろいろ変更できますが、ここでは省略します。

そして、この "ファイル名"_movie.avs ファイルを VirtualDubMod で読み込みます。
VirtualDubMod は別途用意しなくても、インストールした AutoGK フォルダの中にあります。

次に VirtualDubMod の Streams → Stream list → Add で agk_tmp フォルダの中にある
音声ファイルを選択し、Video → Compression... で表示されるビデオコーデックリストから
Xvid MPEG-4 Codec を選択します(2つあるうちの上側)。 <他のコーデックでもかまいません>

File → Save As... でファイル名を決めて Save で作成開始です。
このとき Vodeo mode を Full processing mode からFast recompress にすると
作成時間を多少短縮できます(今回のように各種ファイルターを使わない場合)。

452 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 05:35:39 ID:+TxmzUMS.net
AutoGKの 品質の目標値 というのはどういう感じなのでしょうか?
1枚のDVDで、目標値30%でチャプター毎に変換したのですが、それぞれ画面の大きさがバラバラに出来上がったのです。
全部30%なのだから、単純に考えて大きさなども同じになるのでは?と思ったのですが違うのでしょうか?

453 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 11:00:09 ID:C/Twg9hR.net
>>450
動画再生の設定をOverlayMaxに変えてみましたが、
残念ながらブロックノイズは出ていました。
再生ソフトもGOMPlayer、Aplayer、MediaPlayerと試してみたがうまくいかず。

動画の白い箇所に大きめのノイズ発生。
それ以外の箇所はきれいにエンコードされているので、
これさえ改善できれば最高なのに。

454 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 21:08:29 ID:wjpN/9n1.net
>>452
「画面の大きさ」の意味が不明確です。
具体的にそれが何のことかを説明してもらえますか?


455 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 23:29:23 ID:oWCpUqD6.net
>>454
出来上がったaviのサイズが
720X784だったり、720X544、720X640などバラバラになってしまったということです。


456 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:34:15 ID:aRl9/4Qt.net
>>455
そういうことですか。

品質の目標値は、その設定した値で画質を一定にするものであり、
「画面の大きさ」とは直接関係がありません。

チャプター毎に映像の無い部分(黒帯部)がそれぞれで異なるため、
Autocrop の機能によってそのような結果になったと考えられます。

457 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:49:23 ID:t2qrmQ4o.net
>>456
映像の内容によって大きさまで変わってしまうのですね?
例えば単純に考えて、1Gの映像を30%でやって300Mになるというわけではないのですね?
更に、例えば1Gの映像を30%でやって300Mになったとして、チャプイターが2つあったとして、それぞれを30%でやっても、その2つの合計は300Mではないということですね?

チャプター毎でやっても、それぞれのサイズと品質を同じにすることも出来るのでしょうか?

458 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 11:51:55 ID:aRl9/4Qt.net
>>457
>映像の内容によって大きさまで変わってしまうのですね?
Autocrop が有効な場合は、そうといえます。

>1Gの映像を30%でやって300Mになるというわけではないのですね?
そうです。

>1Gの映像を30%でやって300Mになったとして、
品質の30%とは、ファイルサイズ(容量)を30%にするという意味ではありません。
そのあたりの意味を混同されているのではないでしょうか?

>チャプター毎でやっても、それぞれのサイズと品質を同じにすることも出来るのでしょうか?
「サイズ」が、「画面の大きさ」を意味するのならば、可能です。

459 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 00:00:34 ID:ucdTZR8y.net
可能でしたら方法をお願いします

460 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 00:35:59 ID:Vf7efZiQ.net
Ctrl+F9 で隠しオプションが現れます。
そして、.autocrop の Tune auto crop parameters にチェックを入れ
Threshold (0-255): の値を 34 から 0 に変更して作成してみてください。

461 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 01:02:57 ID:ucdTZR8y.net
ありがとうございました。やってみます!!

462 :sage:2010/01/08(金) 00:32:21 ID:tqAqlAwi.net
fairuse
7に変えたら応答しないんだけど

463 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 03:48:12 ID:uKdtRYNV.net
知らんがな

464 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 13:17:06 ID:lqDYcVR6.net
しろうとです。FairUseを使ってDVDからavi形式の動画に変換したいと考えております。
ただし2年前に買ったノートPCしかありません。プロセッサー Core2Duo 2.40GHz メモリー2Gです。
このノートPCで120分の動画を画質重視の1パスなら何時間で完成しますか? 3時間以上かかるなら諦めてデスクトップを買うことにします。


465 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 13:26:00 ID:F7unipx6.net
3時間以上かかることは無いと思います。
というか、試してみれば?

466 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 14:11:09 ID:8OI3y/A5.net
なんで3時間以上かかったら駄目なのか分からんなぁ
基本的にDVDリップならTMpegEncがお勧めだよ

467 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 09:04:06 ID:urIU/MR/.net
640x480、mp3vbr、x264でDVDをエンコしてるけど、実写だと、あんまり圧縮率高くないな。
せいぜい三分の二。

vbrだからmkvだけど、これもマイナーなんだよな。


468 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 12:18:03 ID:TC2ksIb+.net
はぁ…

469 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 14:22:58 ID:urIU/MR/.net
>>464
デスクトップでも3時間くらいかかると思う。



470 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 17:06:32 ID:XBF63OpB.net
ノートだからデスクトップだからって

アホか

471 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 15:46:41 ID:QRAEj7yC.net
VobBlanker が ILV/multiangle VTS とかメッセージを出すタイプの VOB を
正規化というか補正してくれるようなソフトってありますか?
AutoGK では妙なループ混じりのゴミが出来上がってしまったけど、FairUse で問題なくエンコできた。
だったら VOB 自体再構成するソフトもあるのかなと。

自分で試したのは
1)VobBlanker で処理・再出力(ループはなくなるが再生順序未解決)
2)ISO化(CloneDVD, ImgTool)
2での再構成を期待したんだがダメだった。

VobBlanker で自力で並べ替えるしかない?
VOB 直でなければどうにかなるんでそこまでする気はないんだが、
スレチ気味で申し訳ないけど教えてください。

472 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 00:16:30 ID:ffgu3NwU.net
FairUseはMeでも正常に動きます?
一応起動はしたんですけど、ちゃんと最後まで動くか心配です
レンタルしたのに出来ない ってなったらガクブルものなので

473 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 06:00:06 ID:1uGNM4VB.net
独り言なの?

474 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 08:48:26 ID:Yg/RAV++.net
手元に一枚もDVDソフトないの?

475 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 09:53:43 ID:dd3JEI38.net
何十枚もレンタルしないで一枚だけ借りて試せばいいよ!!

476 :447:2010/01/17(日) 21:31:22 ID:yxODlJSM.net
>>447です。
遅くなりましたが>>448レスありがとうございます
おとなしくupdateを祈って待ちます。

477 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 22:58:17 ID:Ou4GsRyI.net
いえいえ

478 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 05:46:44 ID:1JiDNJIr.net
>>474-475
遅くなってすいません すっかり忘れてました汗(ごめんないさい><
手元のDVD等で挑戦したいと思います。レスサンクスです

479 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:14:17 ID:6Zcp6XBP.net
>>472
いつもDVD DecriptorでISO化してから変換してるから
よく分らんのだけど、FairUseってDVDのプロテクトも
破れるのかな?


480 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 03:01:27 ID:2fd4Kl+g.net
まずは自分でやってみるのが基本じゃ。

481 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:47:24 ID:ledjpU3K.net
FairUse2.9と2.5って正直どっちが使いやすい?

482 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:54:54 ID:09sihls4.net
使い勝手は同じだよ。x264オプションがが付くかどうか。

483 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:17:40 ID:ledjpU3K.net
2.5にします。レスd

484 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 19:39:16 ID:cniRFwBB.net
GOMでAVI→MP4 バグとか出る?
それともソフト使ったほうがいいのかな。ATAとか

485 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 03:18:59 ID:ZnN01EyX.net
j

486 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:52:25 ID:sNVXKasK.net
DVDに隠しチャプター?のようなものがあった場合、それを取り出すにはどうすれば良いでしょうか

普通にDVDを再生すると120分の映像なのですが、aviに変換すると95分の映像になってしまいます
内容を見てみると、途中、確かにカットされた部分がありました
そのカットされた部分をDVDで見てみると、どうもチャプター4と5の間にあるようなのです

チャプター3
 ↓
チャプター4
 ↓
※隠しチャプター?
 ↓
チャプター5

通して再生するとこのような流れになります
チャプターは8まであるのですが(リッピングソフトなどを使って確認済みです)、
どのチャプターにもこの映像は入っていませんでした
チャプター3から継続する以外に観る方法は無いようです
とはいえファイルはどこかに存在しているはずなので、どうやって取り出せばいいものか・・・・

487 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 09:30:22 ID:2r5RxEs8.net
AutoGKでaviにすると、画面の左右や上下が全部入らずに途中でカットされたようになってしまいます。vobを再生してみるとカットされずに全部映っているのですが、どうしたら良いのでしょうか?

488 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 23:43:01 ID:tzTVjxLp.net
>>487
>>460 を参照

489 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:01:26 ID:2r5RxEs8.net
>>488さん
ありがとう。やってみる!

490 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 01:56:36 ID:xAdTvyHo.net
FairUseを愛用して貰ってるんですけど、
DVDの特典などで本編にコメンタリーが付いてるのありますよね
どうゆうテクを使えば付けれますかな。本編に

それとも無理でしょうか?

491 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:26:34 ID:7ci3qehl.net
AGKうpされないなー
やっぱaviじゃ時代遅れか?

492 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:14:34 ID:fOH/yWtC.net


493 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 06:48:20 ID:QNXaFRSv.net
FUでaviにすると、音声が出なくなるソースだったため、
DVD Decrypter→AutoGK255でavi化したのですが、
再生してみると最初と最後の部分に、耳を劈くような音声ノイズが入っていました。
それ以外は普通の音声なのですが・・・。
原因と解決方法を教えて下さい。

AutoGKの拡張オプションの設定は、
出力音声、CBR MP3 128
解像度の設定は、最小幅640
コーデックXviD
です。

494 :名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 12:22:47 ID:Lzq72zL6.net
>>493
AutoGKでaviにするとリッピングソフトなどを使って確認です

495 :名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 01:57:59 ID:sE87CUGD.net
>>493
ちょうど似たような目に遭ったw
音だけじゃなく絵も問題があったんでVOBをAvisynth+VirtualDubModでエンコ、その時に
音をwav出力してソフトでいじろうとしたらサンプリング周波数が違うとワーニング→合うように変換
そしたらFUの使えない音声が再現www

結局変換ソフトでvobから音をとり、絵と張り合わせた…

496 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 18:10:59 ID:LJvWvlVO.net
もうHandBrakeの
一人勝ち状態なの?

497 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 18:18:08 ID:qtivUPc2.net
え、なんで?

498 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 19:40:37 ID:LJvWvlVO.net
雑誌みるとHandBrakeばかりだから

499 :493:2010/03/09(火) 12:09:49 ID:klG0+ge2.net
>>493です。
>>495さんの書き込みを参考に試行錯誤した結果、解決できましたので、以下ご報告。

DVD Decrypterでリッピングして出来たVOBから、
MPG2JPGで、映像(映像のみのAVI)と音声(WAV)をそれぞれ別個に抽出。
音声を『午後のこ〜だ』で、wavヘッダ付きmp3に変換。
最後に映像と音声を『Movie Operator』で結合。
以上の手順で作りましたら、ちゃんと音声は再生されましたし、謎の音割れも
ありませんでした。
大雑把な説明ですが、同じような症状に悩む人の参考になれば幸いです。

MPG2JPGと、Movie Operatorについてはここ
ttp://novolization.hp.infoseek.co.jp/dvdavi.html#audio

500 :493:2010/03/09(火) 12:17:09 ID:klG0+ge2.net
>>495
遅ればせながら、どうもありがとうございました。

501 :名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 13:22:00 ID:McANpy11.net
FU の option 右に「音声のレベル上げ」があってデフォがチェックオンされてる
音をいじるのここだけだから、オフにしといたほうが安全かも

502 :名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 00:28:20 ID:oFbdzQF4.net
こんばんは。教えてください。
映画のDVDなんですが、予告のVOBと本編のVOBを VobEdit でつなげたものを
AutoGKで 自動切り出しのパラメーター調整にチェック&しきい値0 でaviにしました。
そしたら予告の部分は上下が切れてしまいました。本編は切れていません。
予告も本編も、上下が切れないようにするにはどうしたら良いですか?

503 :名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 00:39:28 ID:z8flg6HR.net
GK乙

504 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 08:46:46 ID:HEV+o6/I.net
すみません、質問です。
AGK 2.55 でORIGINAL(AC3~)を
選択しても、mp3 で出力されるのは
なぜでしょう。

コーデックが入っていないのかと
思って確認した所、AC3 ACM Codec は
インストールされています。

505 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 13:03:53 ID:aRCRHaJY.net
Ctrl+F11 で Advanced Audio Options が表示されます。
そこの設定はどうなっていますか?

506 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 13:07:34 ID:aRCRHaJY.net
他に考えられるのは、ソースの音声がもともと mp3 であることです。
この場合は、Original つまり mp3 のまま出力されます。
AC3 に再エンコードされるわけではありません。


507 :504:2010/04/20(火) 03:58:05 ID:HwJ4bFnG.net
レスありがとうございました。
Ctrl+F11 で、Original になっています。
ソースを見ると DVD_LPCM_AUDIOとなっていて
これが圧縮されたようです。(みんなAC3だと思ってました)
すみません、ありがとうございました。

508 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 16:00:34 ID:25UpK3H1.net
vobファイルで、一部分だけを切り抜いてvobかaviにすることは出来ますか?


509 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 01:08:49 ID:GznPc+zq.net
いろんなDVDからそれぞれのVOBを集めて、1 2 3 と連番にすればAutoGKで1つのファイルに出来ますか?

510 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 16:49:29 ID:grWNO/Z4.net
GKでaviにしたら画と音がずれてる〜
どうしたら良いですか?


511 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 20:26:44 ID:0gZjNGTt.net
エスパーすぎる

512 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 23:36:44 ID:BQk42Y4e.net
>>510
>どうしたら良いですか?

答え:我慢

513 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 07:25:47 ID:pChX4tsn.net
GKで上下黒幕カットできる時とできない時があります
どうしてでしょうか

514 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 11:56:27 ID:OoGT2dPP.net
そんなことになるような設定をしたから。

515 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:04:49 ID:OoGT2dPP.net
>>510>>513
そのような端的な質問は、あなたのそばでずっとあなたの作業を
見ていた人に対してするものです。

今後、そのような質問しかできないというのであれば
あなたの守護霊や背後霊にでも質問してみてください。
そのほうがここで質問するよりも早く解決するかもしれません。

516 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 11:58:17 ID:DAmgpFir.net
1パス目に時間がかかるってのは、どういう事ですか?
そんなに解析が難しい映像なんてあるのかしら

517 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:04:01 ID:6wI1rzrH.net
>>516
>>515

518 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:20:54 ID:OPLXId/1.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

519 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:40:23 ID:/yp+rHW0.net
コピペウザい

520 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 22:58:03 ID:S85mbuHz.net
知らんがな

521 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:39:28 ID:4YMG3G8Q.net
FairUseって700MBの動画しか作れないの?

522 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:27:33 ID:0CQc8LJ4.net
えっ?

523 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:38:34 ID:2u+VUp86.net
>>521
LE版はそうだね。フル版だとそれを超えても可。
スレ内かどこかに(無償)フル版へのリンクあったと思う。

524 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:50:16 ID:4YMG3G8Q.net
フル版もフリーであるの?

525 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 22:49:41 ID:2AvpuQ+H.net
>>12見れ

526 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 00:05:27 ID:ZkjNp4Xn.net
FairUseとAutoGKのメリットデメリット教えてください

527 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 00:49:03 ID:MgwwE4rm.net
実写→FairUse
アニメ→AutoGK

528 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 07:36:38 ID:F+shvqHe.net
ちょっと前のFairuseはAMDで落ちるバグがあったので、
安定している2.5をまだ使ってますが、最近のバージョンは
AMDでも安定してエンコできますか?


529 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 13:46:19 ID:amdX4G9p.net
AMDはホント動画系弱いな。


530 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:11:39 ID:ZkjNp4Xn.net
>>527
それだけ?使いやすいのはどっち?

531 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 17:44:56 ID:MgwwE4rm.net
実際てめーが使ってみろってんだ
それで使いやすい方がお前の答えだろ

532 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 17:56:49 ID:p2exYTY+.net
www

533 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:17:26 ID:ZkjNp4Xn.net
使いやすいと言われたのだけ先に使ってみるから

534 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:15:26 ID:0wL4lmkc.net
じゃあAGK
てか2つ共とっくにもう使ってねぇ
ようつべで見るだけで落ち着いてんだわ
もう自分で動画つくるなんてやってらねーんだよ

535 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 23:11:36 ID:31PYdBaZ.net
QT100(1パス)とサイズ指定(2パス)ならどちらがキレイなんですか?
2パスの方がキレイな気がしないでもないんですが

536 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 03:07:25 ID:6RyNsgCX.net
やり方次第で結果は千差万別。ましてや「キレイ」という主観を
他人が評価するのは困難。

例えば「カレーとラーメンどちらが旨いですか?」との質問に対し
「使う食材や調理方法による」としか答えられないのと同じようなことです。


537 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 04:38:57 ID:UE/A6Jb6.net
素直にggrksの5文字で済ませればいいのに

538 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:09:52 ID:95/TUhIz.net
VistaのHomePremium(service Pack2)なのですが、FairUseをインストールしていざ起動しようとすると
「FU.exeは動作を停止しました」となって起動できません。
原因にお心当たりのある方は教えてください。

539 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:27:27 ID:tYA+Ff7j.net
もっと詳しくエラーメッセージ出てんじゃないの
UACかDEPに引っかかってるんじゃないの


540 :538:2010/05/26(水) 15:33:15 ID:95/TUhIz.net
メッセージはOSから出ているようです。
FU.exeは動作を停止しました・・のあと、
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windowsから通知されます。
と書かれた小さなダイアログボックスが出て、右下に
「プログラムの終了」のボタンが出ています。
ユーザーアカウント制御は無効にしてあります。
DEPというのはちょっとわかりません。
調べてみます。
すばやいお返事、ありがとうございました。

541 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 15:01:07 ID:nffZ2uD8.net
FairUse WizardでPSP用のプリセット作って登録したいのですが
プリセットの追加って出来るのでしょうか?
出来るのでしたら手順を教えて下さい、宜しくお願いします。

542 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 13:07:12 ID:j26PT8Vb.net
すみません お力を貸して下さい。
ドライブ選択後のパーツ選択画面で、時間の長い本編を選択するはずが、その本編がないのです。
数秒のものはあるのですが、何故か本編にあたるところがないのですが、これって何故なのでしょうか?
DVD6枚中4枚ほど問題なく扱えたのですが、残り2枚のDVDは上記のような問題に出くわしています。 
これはDVD側にロックみたいなのがあるのでしょうか?

543 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 02:12:34 ID:QG6DDg7m.net
もう1年以上「ダークナイト」のDVDをAviにするのに失敗中…
パソコンを買い換えたので再挑戦するも、
音声とか字幕がおかしかったりエラーが出たり…
(今回の環境はXPsp3と最新のDVDFabとAutoGK)
上手く出来た方の環境を知りたいです

544 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 18:50:53 ID:ymn+2Dk3.net
ウィンドウボックスで収録されてるDVDをFUでエンコする時、皆さんはどうしてます?
704や720でスケーリングしてエンコすること出来ませんよね?

545 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 15:51:41 ID:WszhpCJV.net
AutoGKで本編の長い動画は.aviにできるのですが、特典映像の部分がとうしても作れません。
VTS_01_0.IFOを開いて<PGC 1.Length: 1:17:15〜〜>のような部分はできるのですが、<PGC 14.Length: 0:09:35>のような部分を指定しても、本編の長い動画が出来てしまいます。
特典映像の長さはプレイヤーのタイムカウントを見て<0:09:35>の長さで間違いないので、そのはずなのですが・・・
やり方を間違えているのでしょうか?
前段階でAnyDVDを使いました。

総レス数 705
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200