2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FairUse】DVD→AVI総合【AutoGK】 Part3

1 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:28:33 ID:ajU07XbM.net
このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがりな人達のためのソフトについて語るスレです。

以下、この分野で最も代表的なワンソフト2つ

★FairUse Wizard
http://fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい
・Bobインタレース解除にはバグがあるため、使わない方が良い。よって、
自動認識で 23.98fps になるソースに対してのみ使用するのが無難。

2 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:30:14 ID:ajU07XbM.net
★AutoGK
http://www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・字幕はVobSubに依存するので、稀にうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。
・インタレース解除は自動で、どのソースに対しても無難に行ってくれる。

3 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:31:06 ID:ajU07XbM.net
前スレ
【FairUse】DVD→AVI等【AutoGK】 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177263036/

4 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:33:18 ID:ajU07XbM.net
こちらも使いやすいOneソフト
★HandBrake
http://handbrake.m0k.org
オープンソース、マルチプラットフォームで動作するDVD to MPEG-4 コンバータソフト。
HandBrake is an open-source, GPL-licensed, multiplatform, multithreaded DVD to MPEG-4 converter, available for MacOS X, Linux and Windows.

5 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:37:51 ID:ajU07XbM.net
タイトルが「DVD→AVI」となってしまいましたが、「DVD→ファイル形式」という意味です。

6 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:30:42 ID:g4eTme5O.net
AutoGKとDivXコーデックなどをインストールしたんで、これらからIFOファイルをAviファイルに変換しようと思うんですが、いくつか質問があります

AutoGKのエンコ設定以外に何か重要な設定はありますか?

例えばVirtualDubModの設定や、DivXのコーデックなどはインストールするだけで、どこかのフォルダに写す必要はないのか?
とかAutoGK以外の設定です

色々サイトで調べてみても、その辺が見つからなくて……
誰かお願いしますm(__)m


7 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:09:10 ID:jer5USZz.net
GKと聞いて飛んできました

8 :名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 03:27:16 ID:48DNAncH.net
>>6
AutoGKは、ctrl+F9 で隠しオプションが出てきますが、コーデックの設定とか細かい
設定を自分で煮詰めて使うソフトではないし、できません。だからAutoなんです。
そのまま気にせずに使って下さい。

9 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 01:47:55 ID:ttMUrBn3.net
>>6
もし音声がモノラルの場合や、ステレオからモノラルにするときは
Ctrl+F11 (Advanced Audio Options) で設定します。
Enable advanced audio options にチェックを入れて有効になります。
指定ビットレートはステレオ時の値が表示されるので、
例えば64kbps,mono MP3 にしたいときは、128 を選択して [Mono] に
チェックを入れます。
音声がモノラルの場合には、こうすることで自動的にステレオ化される
ことなく、音声部のファイルサイズが節約できます。

10 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 04:21:21 ID:ttMUrBn3.net
訂正。
音声がモノラルのときはそのままモノラルになるので、上の設定は
必要なかったです。

11 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 04:25:55 ID:ttMUrBn3.net
9の説明は、2chのモノラル音声(LR同じ音声)の場合でした。

12 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 23:51:51 ID:GLKGcPwK.net
神サイト AutoGK-DivX,XviD情報
http://www.geocities.jp/b_blackjp02/

13 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 00:25:06 ID:P+u/SsRJ.net
AutoGKは自動24fps化ですが、29.97fpsのままエンコはできないのでしょうか?

14 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:01:57 ID:T0ovUlZe.net
>>13
自動で24fpsになるかは、ソースによります。ソースがテレシネされてなければ、
勝手に29.97fpsになります。

15 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 12:06:47 ID:lOpFjVSx.net
>>13
>AutoGKは自動24fps化ですが
それは間違い。

16 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 18:51:27 ID:Jn8MaVT8.net
FU2.5Fullを使ってるんだけど、外部コーデックを使用するにはどこで設定するの?

17 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 20:23:21 ID:T0ovUlZe.net
>>16
Option〜初期設定〜Codec Settings

18 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 23:13:02 ID:Jn8MaVT8.net
>>17
ありがとう。
そのやり方でXvidでエンコしたんだけど、真空波動研で調べるとXvid1.1になってるんだよね。
Xvid1.2.1インスコしてるのに( ´Д⊂ヽ

19 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 02:18:10 ID:nVafx2m9.net
>>18
真空波動研の最新版は 2008年11月22日 で、Xvid1.2.1が出たのは 2008年12月4日
じゃなかったか?
そういう時にマトモに表示させるには、自分で新しいコーデックを codecs.ini に追加
するか更新を待つしかない。

20 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 02:40:34 ID:nVafx2m9.net
>>18
あっ、それと Options のエキスパートモードのところで「XviD codecを使用する」
にチェックが入ってると内蔵のものが使われるから外さないとダメ。
その下のx264みたいに「internal」という文字が入ってないので、勘違いし易い。

21 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 09:38:29 ID:d8qfyLwE.net
>>20
質問者じゃないけどいいこと聞いたありがとう。

22 :18:2009/01/18(日) 12:41:13 ID:eXXZsWLT.net
>>19,>>20
おぉ、親切にありがとう。
エキスパートモードのところにそういう項目があったなんて気付かなかった・・・。
これで上手くいったよ。ありがとう。

23 :名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:08:31 ID:9OYhRBb3.net
変換しながら作業してたらいきなりPC落ちてビックリしちゃった。

24 :名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 16:39:20 ID:y+bXG8/b.net
FairUse Wizard 2.9 LEの
全自動モードだと1話しか出力されないんですけど
複数のセッションを出力するには手動で指定してやらないと
ダメなのでしょうか?

25 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 22:24:27 ID:3YWS7k4E.net
>>24
複数読み込んでも、変換は1話ずつしかできないと思ったけど。

26 :名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 00:18:44 ID:u55jdkuZ.net
ファイルを分割するしないという意味ではなくて
例えば二話入りのDVDで1話出力してそれで終わりと言うことです
なん話目を選ぶとかそういう要素は無し

手動の場合、最終画面でセッションが全部読み込まれているのを確認して
[全てのセッションを一括処理]を押せばDVDの中身が全部出力されるわけで

もしかしてディスクによって自動で認識できない場合があるんでしょうかね

27 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 00:05:14 ID:jrb2T4NF.net
AutoGK専門スレが落ちたんだけど、何で?orz

28 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 00:34:57 ID:A1NLNeF1.net
書き込みが無いから

29 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:35:11 ID:vdw/pSeX.net
DVDで4対3のソースをFairUseでエンコードするときに
お勧めの解像度にチェックを入れておくと640×480が出ずに、640×464が出てきて
チェックを外すと二つとも出てくるのはどういう理由なのでしょうか?
お勧めの解像度に640×480がないのが不思議で理由がわかりません。

30 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 23:32:27 ID:e5Dob+xr.net
>>29
他のソフトを使って手動でDVD 4:3を640x480にする時は、左右を8ずつクロップする
によってぴったり収めるんだけど、FairUseの自動クロックの場合は黒くはみ出た部分
だけを削る様になってるから、お勧めの解像度にチェックが入ってると丁度4:3の640x480
が出てこなかったりすることがある。DVDって、ものによって左右に黒帯がちょこっと
あったりなかったり左右のどちらかにだけあったりして一様じゃないでしょう。
なので、640x480にしたかったら、気にしないでお勧めの解像度のチェックを外して
選べばイイ。後は勝手に調整してくれるから。

31 :名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 05:57:20 ID:PO+D6TJy.net
AutoGK 2.55 キタ!

32 :29:2009/02/02(月) 13:35:10 ID:rtW53k7V.net
>>30
ありがとうございます。すごくよくわかりました。

33 :名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 23:54:43 ID:6WipLn3V.net
>>31
私の環境だと問題なく使えてるよ

34 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:00:48 ID:r6RPQipE.net
FUってAVGでウイルス反応出るんだが無視しておk?

35 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:14:11 ID:euwIu/aB.net
おk

36 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 12:29:32 ID:hDlFSttE.net
>>33
それはただ出たよって言ってるだけでしょ?

37 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 21:52:42 ID:vl48QW3Y.net
早いな・・・

AutoGK 2.55 日本語化
http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/autogk.html

38 :名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 12:17:16 ID:vE0dHfiZ.net
デジャブ

39 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:46:38 ID:HrHOP+rl.net
AutoGKまた画質が上がってるな

すげーなこのソフト

40 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 01:23:27 ID:SOiKpA/L.net
TME3で吐き出したmpegに対応できたらな



41 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:16:18 ID:SOiKpA/L.net
って試しに放り込んだら普通に出来た。スマソ

42 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 18:58:05 ID:8yH1xi44.net
fairuseで字幕を設定する時に、同じ字幕で四角っぽいのと横長の2種類出てくるのですが
何なんすか?

43 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 19:27:15 ID:HrHOP+rl.net
>>42
4:3と16:9が分からないなら、このスレのソフト使うのは早いと思うが・・・

44 :名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 07:51:14 ID:tSJ8FfZO.net
>>42
その他にも表示される位置が違う字幕が2種類入ってたりとかソースによって色々
あるから、好きなのを使えばイイんだよ。
俺は逆に、FairUseはそれができるから重宝してる。クロップの時に字幕の上下の
マージンを0にしてから自動クロップを押して、下側のラインだけを手動で下げて
行くと、2行の字幕の内下の一行だけを映像の外に出したりとかできるので。

45 :名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 08:13:17 ID:AkVnmnGJ.net
DVDを変換するときに、なるべく縮小しないで元画素に近い数値で変換したいんだけど
スクィーズで収録されたのは横方向に圧縮してるみたいだから、
横に引き伸ばした方が元の画質に近くなる?

どうやって計算すれば元動画の画素がわかるんだろう?

46 :名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 10:08:12 ID:6TCGYqUw.net
>>45
DVDの解像度は、16:9も4:3も720x480。でエンコードする時は、解像度をアスペクト比
から割り出す。
例えば、16:9のものを縦方向の480をそのままとして解像度を決めると、横方向が850
以上となって元の720よりも引き伸ばすことになる。
なので、横方向の720(通常は左右を8ずつ削るので、704)ををそのままとして、704x396
(FUやAutoGKでは16で割り切れる704x400となる)とすれば、最もオリジナルに近くなる。
4:3の場合も同様に、今度は縦方向の480をそのままとして640x480としてやれば、引き
伸ばさずに最もオリジナルに近い解像度となる。
また、物によって特に洋画などは2.35:1や1.85:1の場合も多いので、その場合も横方向
の704をそのままとして、アスペクト比から割り出して704x304や704x384としてやれば
最もオリジナルに近くなる。

47 :名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 10:19:25 ID:6TCGYqUw.net
>>46に追加
もちろん、引き伸ばしでも構わないなら、16:9を856(853.3333なので)x480にしたり
4:3を720x540としてやっても別に問題はないよ。普通は、あまりやらないけどね。
エロサイトとかでは、たまに720x540とかで流してるところとかあるけど。

48 :名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 12:14:58 ID:AkVnmnGJ.net
解像度が気になったきっかけが、横720(704)にあわせてエンコした動画がDVDの等倍再生時の解像度より
はっきり解るほど小さくて、調べてみたら4:3より横に長いアス比、且つスクィーズ方式だと、
DVD規格で横方向に圧縮されてるらしく、16:9を例にすると853x480を720x480に潰した状態で収録して
再生時に横方向にズームで伸ばしているそうです。

1.横720を基準にして、縦を縮小する
2.縦480を基準にして、横を伸張する

このどちらを選んだらいいのかなぁと。
DVDだと主に2番みたいで、16:9より横に長い(2.35:1とか)場合は
規格上最大でも16:9になるよう横853x(縦+黒帯)で縦をあわせてるっぽいです
(手元のDVDを再生して実測したら16:9=853x480、2.35:1のも853x480(黒帯含む))

1番と2番のどちらにしろ元解像度に手を加えるから、気分と画質と容量しだいで選んでいいのかな?

49 :名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 12:42:29 ID:g+cg/b3M.net
いいのかな?って、別に自分のものじゃん。好きにしたらイイ。

50 :名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 06:27:00 ID:aXfpl552.net
FairUse使ってるんだけどいつも最後に複合処理に失敗しましたと出て出力できないんだが
何故だ?
ちゃんとファイル名は半角英語なのに

51 :名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 06:59:18 ID:ePwGW3xp.net
保存先に日本語入ってない?
デスクトップとか

52 :名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 10:11:39 ID:epB2mL0C.net
>>51を支持。俺もやったのでw

53 :名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 10:28:00 ID:L4aZJ9BK.net
まだFairUse Wizard 2.5使ってるんだけど
みんな2.9?

54 :名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 10:39:27 ID:epB2mL0C.net
2.9だよ!

55 :名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 11:01:32 ID:L4aZJ9BK.net
>>54
2.6不具合あったんで、そのまま使ってたけど
2.9は問題なさそうだね・・・そろそろ変えようかな

ありがとう

56 :名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:58:09 ID:nD7Nduul.net
おじゃまします。
「ダークナイト」のエンコードに苦戦中…
AutoGK245でエンコードしようとしたら「field order trasition detected 〜」とエラーが出ました。
「」でD2Vファイルを修復するところまでは行きましたが、その後どうすればよいのか分からず。
とりあえず、agk_tmp内のファイルをそのままにエンコードを再開してみましたが、やはり同じエラーが…
「OK」を押してエンコードを続けると、今度は「Avisynth open failure」とエラーが出て止まってしまいました。
問題をどう切り分けてよいか分かりません。
どなたかご助言をお願いします。

57 :名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 16:19:45 ID:Hxw7NxFL.net
タイトルをカナのままでエンコしてるとか

うちはこれでエラーよく出してました

58 :56:2009/02/16(月) 14:37:10 ID:ZpHUoL1k.net
>>57
レスありがとうございます。
確認しましたが、それは無いです。
パス名を晒すと、
E:\THE_DARK_KNIGHT\VIDEO_TS
です。

経験豊かな住人の皆様の更なるご助言をお願いします。


59 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 21:06:23 ID:6bimlQqZ.net
それ、入力側のパスたよね?

出力側のパスはどーなってる?
「マイドキュメント」とか「デスクトップ」みたいに半角英数以外が混じってないか?

60 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 03:40:09 ID:f1GEHoli.net
>>59
心強いレスありがとうございます。
半角以外の文字は混じっていないと思うんですよね…

ログはこんな感じです。
[2009/02/15 14:46:53] AutoGK 2.45
[2009/02/15 14:46:53] OS: WinXP (5.1.2600).2
[2009/02/15 14:46:53] Job started.
[2009/02/15 14:46:53] Input file: E:\THE_DARK_KNIGHT\VIDEO_TS\VTS_01_0.IFO
[2009/02/15 14:46:53] Output file: E:\THE_DARK_KNIGHT\VIDEO_TS\THE_DARK_KNIGHT.avi

ネットでも良く見る情報なのですが、
ダークナイトはコピープロテクトが強力らしく、
今まで成功していた方法(DVD DecrypterでリッピングしてAutoGKでエンコード)が通用せず
四苦八苦しています。

61 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:47:09 ID:OnNSGOpz.net
DVDfab5とかはお勧めよ

62 :60:2009/02/20(金) 17:23:07 ID:R4X3dci/.net
>>61
レスありがとうございます。
実はリッピングはDVDfab5を利用させていただきました。
問題を切り分けるために、
今までエンコードが成功したDVDをDVDfab5→AutoGKでもエンコードしてみます。

63 :名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 11:22:26 ID:b1ApOycD.net
AutoGKがAAC入力に対応してればなぁ・・・TSコンテナは使えるのに残念すぎる

64 :名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:29:56 ID:c+AqQq+n.net
autogkってメモリ無茶苦茶使った挙句に開放せずに終了するな

65 :名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 13:10:52 ID:NG16050c.net
お前のPCがゴミなだけだろ

66 :名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:34:44 ID:KE2jj2yL.net
fairuse wizard full 2.6でワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの特典のメイキングを
avi化しようとしたら何度やっても縦書きの字幕が表示されないんだけどどう設定したら良いの?

67 :名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 20:11:50 ID:B+cV5SeY.net
>>66
まずは、最新版でトライしてみるべき。
ただ、FUでプロローグの字幕や縦書きの字幕が表示されないソースはたまあに
あるので、最新版でも無理なら他のソフトを使うしかないよ。

68 :名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 20:59:19 ID:KE2jj2yL.net
>>67
レスサンクス。
ソースに依存するのかしらん?
んじゃまあ最新版かAutoGKでやってみようかな。
ググってもfairuseの縦書き字幕について解説してるサイトって見当たらないんだよねえ。

69 :名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:37:15 ID:sKQR3yac.net
縦書きに限らず、稀に字幕の一部が乗らないケースあるよね。
なんとなく、二種類の字幕を同時に表示させる部分に、この症状が出やすい気がする。

元ソフトを再生すれば表示されるのに、AutoGKやFairUseで変換してもダメで、
HandBrakeでも、sub+idxで同期させても表示されないのは……諦めてDVD形式にしてる?

70 :名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 10:07:44 ID:jiIrI75n.net
FairuseはSEE4に対応しているの?

71 :名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 11:27:22 ID:wleZdvoS.net
FairUseのエンコーダーは、VirtualDubMod。で、VirtualDubModは市販ソフトの様に
全ての機能を含んだものではなくて、自分でどんどんプラグインを組み込んで行く
タイプなので、SEE4に対応とかはプラグインに依るんじゃないかな。
もちろん、これはVirtualDubMod単体の話で、FairUseの場合はプラグインを自分で
組み込んだりできないから、コーデックまかせになると思う。
とりあえず、DivXはSEE4に対応してる。

72 :名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 23:08:26 ID:Luep5MP8.net
AGK、相変わらずジョブキュー覚えておいてくれないんだな

73 :名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 22:51:42 ID:2fHh+Wky.net
保守

74 :名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 22:14:27 ID:KC1X8dHl.net
もうみんなエンコやめてダウソになったのかな?

75 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 15:07:14 ID:05p3Mb7y.net
はじめまして。
最近、FairUseを使い始めて、
これはすごく便利できれいになるなあと感動してます。
今はFairUse2.6のLEと言う無料のを使ってるんです。
みなさんのレス見ていると、動画エンコの達人だけあって
お金出してシェア版のフルを使ってるようですが、
シェア版のフルは無料版と比べて更にきれいにエンコ出来たり、
早くエンコ出来たりするんですか?
それと、みなさんが使ってるシェア版のフルはどうやって買えば良いのですか?
ちなみに私はまだ高校生なんでクレジットカードは持ってません。
地元の銀行の口座は持ってます。
私もみなさんの仲間になりたいです。
一応、高校生なんで今休みなんですけど、ちょっと遊びに行きますし
みなさんもお忙しいと思いますので
夜くらい(9時頃帰ってきます)までに教えてくれたら助かります。
教えてちゃんですいませんけど、まだ高校2年なんでやさしくレスしてくれるとうれしいです。

76 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 15:56:56 ID:WHFxdQRS.net
>>75
はじめまして
まで読んだ。

77 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 20:01:40 ID:xlvwqtdN.net
>>75
FairUse Wizard 日本語化 でGoogle検索してみ。
出てきたのを上からジックリ読むのだ。
その後のQは御法度だ。

78 :名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 17:52:08 ID:eYGlPM9M.net
AutoGKでエンコすると
EXCEPTION: Range check error
って出て終わるんだけどなんだこれ?

79 :名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 08:21:15 ID:op63r9kb.net
Auto Gordian Knot 2.45でDVDの映像をエンコードして検証して確かめたんだけど、
AutoGKって、720x480の映像を横幅720ドットから左右8ドットずつカットして
まず704x480にしてからそれをソースとして使うんだね。
横縦比16:9の映像ならその縦のドットを圧縮して704x396にするのがスタンダードだよね。

で俺はこれまで[Fixed width]を720に指定してエンコードしてたんだけど、
(っていうのは、DVDの映像から左右8ドットずつ削らずにそのままやってくれると考えて)
横縦比16:9のDVD映像の場合、それでやると大抵720x416の動画が仕上がるんだけどね、
縦のドット数が416なら横のドット数は740になる筈なのに720になってることからも分かるように、
間違いなく、[Fixed width]を720に指定してエンコードすると、
あるべきピクセルアスペクト比(1:1)じゃなく、出来上がる動画が少しばかり縦長になるんだよ。

その縦長になるってのは体感上分からないレベルだけど、これが問題だと思うなら、
[Fixed width]の設定は704でやるべきだよ。気付いたから書いておく。
今その設定でエンコ中なんだけど、多分704x396で仕上がる筈。

80 :名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 08:31:38 ID:bHKmCbbh.net
>>79
残念。AutoGKは、16の倍数にしかならないよ。だから、704x400になる。
どうしてもこの手のワンソフトで704x396にしたかったら、HandBrakeなんかお勧め。

81 :79:2009/03/27(金) 08:32:53 ID:op63r9kb.net
その後の経過だけど。
704x400で仕上がったw
結局AutoGKでエンコすると出来上がる動画が微妙に縦長になるのは避けられないみたい。。
ちょこちょこ映像と音が一瞬飛ぶなんてことが無ければTMPGEnc使うんだけどな、、

82 :名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 09:37:45 ID:3Z5yqoX/.net
結果も待たずに思い込みで失敗してるのが痛すぎる

83 :79:2009/03/27(金) 09:55:16 ID:op63r9kb.net
>>80
うわ、まさに君の言う通りだったw 残念、、TMPGEncで何とか試行錯誤するか・・

84 :名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 16:22:45 ID:bHKmCbbh.net
ピクセルアスペクト比は、あくまで1:1になってるんじゃないかな?
AutoGKもFairUseもそうだけど、例えば704x396にしたいところが704x400になる場合は、
縦だけが2ドットずつ間延びしてるんじゃなくて、横が2ドットずつはみ出す様に拡大されてる
んじゃないかと思うけど。要するに、ほんのちょっとだけアスペクト比固定拡大って感じで。

85 :名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 17:56:59 ID:QDD8/83v.net
>>79
間違ったことを長文で書くのはやめろよ。
読んだやつが迷惑する。

>AutoGKって、720x480の映像を横幅720ドットから左右8ドットずつカットして
まず704x480にしてからそれをソースとして使うんだね。

オートクロップとか、わかってないだろ。


86 :名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 19:23:45 ID:gV+lIAqh.net
AutoGKでdivx codec 6.8.5と以前のdivx codec 6.8.xを比べてみた(同じ画像を用いて変換)
codec 6.8.5はエンコードが以前に比べ長すぎる
見た目の違いは分からないけど完成した画像の数値は以前と比べると少し下がっている
AutoGK 2.4xよりAutoGK 2.55の方が良くなったのでAutoGK 2.55とdivx codec 6.8.0〜6.8.4を使っています

87 :名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 13:29:41 ID:mNNZTsqL.net
FairUseで688x384が推奨の解像度となっている動画を、チェックをはずして704x384にし
エンコしたのですが、動画が横長になったとか画質が落ちたとかあるのでしょうか?
パッと見良く分からないのですが、なぜ688までが推奨になるのでしょうか?

88 :名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 20:25:05 ID:ao4Q2N6W.net
>>87
別に横長になったりしないから大丈夫だよ。画質云々は、解像度が上がればそれだけ
ビットレートも必要になるから、その辺は自分で調整してくれ。
推奨に関しては、オートクロップでその解像度が無難と判断したたけ。>>30辺りも参考になるかと。

89 :名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 19:48:30 ID:pkkELt7K.net
AGK、字幕のせたらVAQがOFFになる、これバグじゃね?

90 :名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 14:26:14 ID:ZitC10vf.net
-- 等 等
職場回収 振込用紙関連 等?? tるtる お茶買出し 振り込み 振り込み くっしょん くっしょん 親孝行クリーニング手伝い どらいぶ
ガスボンベ ガスボンベ 

91 :名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 14:48:04 ID:ZitC10vf.net
-- 等 等
職場回収 振込用紙関連 等?? tるtる お茶買出し 振り込み 振り込み くっしょん くっしょん 親孝行クリーニング手伝い どらいぶ
ガスボンベ ガスボンベ 
免許更新 眼鏡 不要済む 不要済む -- -- 無線LAN USBboot試験

千円追加 防犯確認

92 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:12:03 ID:7hBrM7ne.net
AGK、字幕のせたらVAQがOFFになる、これバグじゃnai?

93 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:52:55 ID:cTi3bmIC.net
そろそろAutoMKVもこのスレで扱ってもいいんじゃないの
字幕関係のバグが厄介だけど、それさえクリアすれば複数音声&字幕入りのmkvが簡単に作れる。
PC視聴用に使ってるが、他に愛用してる人いる?

94 :名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 00:32:43 ID:CWBVRiht.net
自分は>>1ですが、ここはDVDからファイル形式にするソフトなら何でもOKでイイ
と思いますよ。特定のソフトだけに絞ったら、それこそ落ちてしまうでしょうし。
次からは、タイトルをもう少し考えます。

95 :名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 21:57:13 ID:PV1TfMcX.net
FairUseつかいはじめました。
FrameRateは29.97fpsにしたんですが
Video Bitrateはいくつくらいだと綺麗ですか?
みなさんのおすすめ数値あったらお願いします。
1500だと高すぎるんかな。

96 :名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 22:12:48 ID:a0Z4KBxf.net
>>95
どんなモニターでどんなファイルを見るかでまるで違うし
そもそも、人によって満足度が違う、

だからきっと満足な答えは得られない。
1分位の動画を作って何通りかの設定でやってみて自分の納得出来たRateが
君の正解だ。

97 :名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 23:13:26 ID:S+3WYzv8.net
主要大学の退学率ランキング

順位 大学名  退学率
 1  国士舘   17.2%
 2  東京理科 10.7%
 3  神奈川    10.3%
 4  桃山学院  9.3%
 5  大東文化  9.04%
 6  立命館    8.57%
 7  駒沢     8.23%
 8  摂南     8.2%
 9  亜細亜   8%
 10  日本    7.16%
 11  青山学院 7%
 12  近畿    7%
 13  龍谷    6.91%
 14  京都産業 6%
 15位以下→ttp://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/13.html

98 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 07:09:39 ID:kPIGG3lV.net
>>95
ビットレートをどれくらいにすればキレイかは解像度に拠るので、解像度を上げれば上げる程
ビットレートも必要になるといった感じになる。ただ、SD画質でビットレートを2000とかにしても
サイズがデカくなってあまりエンコードする意味がなくなるから、1500以下でちょうどイイと思う。

99 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 12:31:06 ID:5uPLiH8h.net
>>95
映像ソースによって1500でも全然足りないものや充分すぎるのもあってバラバラ。

Quantizerで4とか3とか指定してコーデックの判断まかせでやった方が簡単に綺麗にできるよ。
固定パスで均一1500kbとか指定すると、動きの早いシーンとか予想外にめちゃ汚くなったりするしね。
どうしてもサイズ1G以下に収めたいとかサイズ制限があるときは2パスでMB選ぶぐらい。

Quantizer(品質)は4が標準だけど、一度3ぐらいでやってみて、画質に満足的なければ2、
容量が大きくなりすぎなら5とか仕上がりの感じとかむといいよ。基本は4で見られるレベル。

まあ詳しくないならCodec settingsとか開いていじらない方が無難。

100 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 22:07:24 ID:NMjQazwY.net
DVDに何話収めたいとか理由が無ければ
無理に固定にする事は無いわな

101 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 23:22:41 ID:rQmR7noH.net
>>96
>>98
>>99
返答ありがとうございました。
映画とAVをHDDに保存するためにエンコしてるんですが
なにがベストかわからなくて頭パニックです。とりあえずxvidとmp3で
ビットレートこだわらずQuantizer(品質)4でやってみたいとおもいます。

102 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 00:52:30 ID:ZBuOPWus.net
>>101
フリーのxvidでもいいけどデュアルコア以上ならdivx6の方が品質同等、エンコ時間半分で済むよ。

divx入れてないなら、http://codecpack.nl/divx680vfw.exe
を落としてクリックしてインストすればいいだけ。再生も出来ます。
Quantizer(品質)4で比べみて。

103 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 19:49:57 ID:3+3Mkv0n.net
>>102
へぼいセレロンなので恩恵うけられませんわー。
1本エンコするのに6時間くらいかかってるのでISO保存でいいかなとおもいはじめてます。
寺バイトの外付けHDD買いなおさなければ。あぁー。

104 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 19:54:31 ID:FbRbRJia.net
それなら…
1500もくれてやろうとしてたんだよね
シングルパスでチャキっとやった方がいい希ガス

105 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:41:23 ID:3+3Mkv0n.net
>>104
1passと2passのちがいもわかってませんでした。
1回目て解析なんですね。
仕上がりがどう違ってくるのかわかりませんが
次は1passやってみたと思います。

106 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 22:46:22 ID:YeOhojPG.net
>>103
昔の俺を見ているようだw。
騙されたと思ってインテルのデュアルコアにしてみ。
安い7千円のE5200とかでも実時間の7,8割の時間で済むよ。
2時間の映画なら1時間半とかで。

4千円の一番安いデュアルコアでも実時間切るぐらいでいける。
あと、マザー5000円、メモリ1500円で中身だけ替えれば立派なエンコマシンにw


107 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 23:53:55 ID:3+3Mkv0n.net
>>106
つぎはデュアルコアにします。今のセレロンならそこそこつかえると
おもったんですが、エンコだとやっぱ無理ですわ。
ISOのまま大容量ハードディスクに保存するか
デュアルに買い換えるか。うーむ。

108 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 00:10:50 ID:OLAsIzN5.net
みなさんのアドバイスを参考に
ビットレートとファイルサイズにこだわらず、FairUseまかせに
xvidで680*480のQuantizer(品質)4で保存することにしました。
740*480がえらべないのが残念ですが、満足なものができました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

109 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 21:17:50 ID:JxBuqLNZ.net
競馬のレースやドラマをアナログDVDで取って、このソフトでaviにしているのですが、
最近、画像の右上に『アナログ』というぼかし文字が入っているのが気になりだして。

その文字をその背景色で消すなんてことできるのでしょうか?


110 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 21:38:12 ID:D+0yAfuN.net
アナログDVDってなんだ??

111 :名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 21:46:59 ID:JxBuqLNZ.net
あ、デジタル録画するとこのソフト使えないからアナログ放送をDVDに録画しています。

112 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 03:29:18 ID:0QoFgsL0.net
>>109
デジタル録画でもそれと同じ様な感じで各TV局のウォーターマークが入るけど、そういうのを
消すのはこういったワンソフトでは無理だよ。普通、ワンソフトにはクロップ以外の編集機能は
付いてないから。AviUtlとかでプラグインフィルタを使って消したりするしかない。

113 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 20:48:33 ID:IwqssNDz.net
>>107
エンコ前提で買い換えるならデュアルじゃなくクアッドだろw


114 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 20:51:18 ID:E2qYUtDk.net
Butterflyが5分くらいだから賞味20分くらいかtokuteeeeeeeeeeen

115 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 20:54:40 ID:E2qYUtDk.net
ごめん
大誤爆

116 :名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 05:51:59 ID:vUHLV/jL.net
Fairuseで質問。
画質、容量は人それぞれだと思うが、参考までに聞いてみたい。
2時間もののDVDを変換するのに設定はどんな按配でしてる?
自分は.264(MP4)のslowで500M。時間はトータル2時間くらいなんだけど。

117 :名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 06:27:50 ID:vjndQnz9.net
>>116
俺も MP4 slow だけど、もっぱら固定量子化の方だね。
ソースによって出来上がりサイズにバラつきがあるから、大体17〜22の範囲でやってる。
大きさは、2時間で1GBくらいが目安。

118 :89:2009/04/19(日) 17:08:39 ID:8SCaCYMc.net
VAQのON/OFFでファイルサイズ比べてみた
ONの方が100MB以上ちいさく作れる
字幕のせたらOFFになるの、やっぱバグだなコレ

だれかlen0x氏に報告よろ

119 :116:2009/04/25(土) 02:09:13 ID:ow0/68sw.net
>>117
亀になったけど情報ありがとう。
固定の方ではやったことなかったから参考になった。乱数調整はやっぱり経験かな。


120 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:28:00 ID:qQAL6e3g.net
>>118
言いだしっぺの法則ってのがあってですね

121 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:47:55 ID:GfzrnrXz.net
日本語で話せ在日

122 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 14:30:19 ID:Wpgu9A7E.net
編集の都合で29.97fpsのまま出力したいんですけど、AutoGKのインタレース解除機能は、解除できないのでしょうか?

123 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 13:12:08 ID:52H+wt86.net
保守

124 :名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:42:45 ID:HxDt4RZL.net
そろそろUSB扇風機が活躍する時期だな
これが無いと熱が心配でエンコできん

125 :名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:54:20 ID:UwkXI2zx.net
ファン増設汁!

126 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:35:51 ID:5BlO2iz0.net
ノートだけど、ノート用って・・・
扇風機で十分だ

127 :名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 23:40:56 ID:WGApOgo6.net
捕手

128 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 03:15:48 ID:2xaFppDU.net
あげます
FairUseを使って動画にしたら音が出ないんだけど、どうすればいいのか教えて下さい
ちなみに音が出ないDVDは一つだけです

129 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:54:47 ID:90IPsQvR.net
handbreakで、DVD→AVIかMPEGに変換するんですが、
皆さんはどれくらいの圧縮してます?
品質70%くらいなら、確かにキレイだけど容量はあんまり小さくならないし、
容量小さくすると画像粗すぎるし、どれくらいのバランスがいいんでしょうか?

130 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 23:02:41 ID:4MxWsIQw.net
sureti

131 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 23:15:44 ID:1oYFHUND.net
>>129
DVDをFairUse Wizard 2でAVI化する時に滅茶苦茶大雑把に言って、
1分あたり8MBにしてます。

132 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 07:01:05 ID:aOiXnFpM.net
ありがとうございます

133 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:37:36 ID:So4gbpC6.net
FairUse Wizard 2.9をインストールして使おうとしたのですが、
起動してしばらくするとフリースというか固まってしまいます・・・。

LEでも同じ現象が起きました。
他のソフトは何も起動させていないんですが・・・。

当方の環境は
OS:Windows XP HOME
CPU:intel core 2 duo E4600 2.4G
メモリ:2G
です。
分かる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

134 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:38:27 ID:So4gbpC6.net
フリース→フリーズ
でした。すいません。

135 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:51:23 ID:aRh2BkSu.net
ディレクトリかプロジェクト名に日本語は使えないので
その所為じゃないでしょうか。

136 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 09:32:25 ID:HvaCa/XH.net
hoshu

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:22:05 ID:tZ61CbIB.net
俺も>>128と一緒で音の出ないファイルがあるんだけど
コーデックを入れれば音が出るようになるの?

138 :名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:46:14 ID:8jIehmx/.net
FairUseを使うときに音声は自分で設定するから分からね?

139 :137:2009/05/25(月) 20:10:20 ID:fEvvAghd.net
>>138
それもそうか。ググったらコーデックを入れろって書いてあったからてっきり
同じ設定でやったら音の出ないファイルは一つだけで
他のファイルはちゃんとは再生できるんだよなあ


140 :137:2009/05/25(月) 21:11:21 ID:fEvvAghd.net
動画を変換しているときに保存先のフォルダを見ていたらWMAのファイルがあったんだけど関係あるかな?
いつもはMP3なんだけど(設定でも音声はMP3になってる)

141 :名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 20:04:03 ID:DcCbbP9I.net
hoshuuuuuuuuuuuuuuu

142 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 01:11:01 ID:ghp4m5i/.net
AutoGK Xvid Pen4 3.0Gで ちまちまエンコやってます。
そろそろPCを買い替えようかなぁと思うんだけど
デュアルやクアッドにしてもAutoGKはマルチコアに対応してないんですか?
そもそも対応ってどこのレベルの事なんだろ。
コーデック?内蔵のソフト?
うーん分からん。


143 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 23:43:24 ID:KVwZIVSn.net
cel540 1.86GHzで品質4のxvidエンコしてます。
動きが速い場面で細長い帯のジャギーが入るんですが
解消する方法てありますか?よろしくお願いします。

144 :名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 13:32:37 ID:2xLHaXtp.net
FairUseは字幕は無難にこなす。でもインタレース解除が苦手で画質もいまいち。

AutoGKはインタレース解除は得意、仕上がりも綺麗だけど、字幕に難有り

お手軽ソフトなんだから使い分けるぐらいしろよカス。

145 :名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 15:09:50 ID:wCd7cLJi.net
>>144
ありがとう。はじめてインタレース解除て知った。
ちと勉強してみる。

146 :名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 16:41:40 ID:okD4LiMo.net
画質もいまいちって(笑

147 :名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 00:12:36 ID:Q697Tx+w.net
AutoGKのインタレース解除機能を無効にはできないの?

148 :名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:43:44 ID:9MiC492p.net
むり

149 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 15:18:25 ID:RPRa8Jkk.net
AutoGKて仮想ドライブとの相性ある?アルコール、daemonはフリーズしてバーチャルクローンドライブならいけた。
DVDシュリンクでも同じだったからエンコ系は仮想ドライブ選ぶのかな

150 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 18:51:06 ID:v0KTQNUJ.net
アルコール、daemonも普通に使えますが。
AutoGKだから、とか仮想ドライブ関係なく、おまえのPC環境がゴミなだけ。



151 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 05:23:30 ID:oV/H+zy0.net
FairUse 2.8と2.9使ってるんだけど
x264ってFU.exeに内蔵されてるの?
x264をverUPしようと思ったけど、HDD、レジストリを全検索しても見つからなかった

ちなみにverは2.8、2.9ともに
x264 jan 29 2008 core 58 svn-736bm

152 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 12:07:45 ID:YfjNSGEH.net
optionの右下にチェックいれて現れたところのチェック外せ

153 :151:2009/06/18(木) 20:29:08 ID:NZHwcQwd.net
おぉ、エキスパートモードにUse internal x264 codecという項目が。
チェック外したらいけました。ありがとうございます

最新のx264vfw使える代わりにTwo passが手動になってしまいましたw
で、Two Pass時に「チャプター毎にファイル分割」がエラーになるようになりました(これは涙)
仕方なく元に戻しました・・

x264.statsが複数ファイル対応してくれればいいのですが

154 :名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 08:28:37 ID:2sdio5No.net
FairUse2.9 fullですが、入力音声LPCMをAC3でエンコしようとすると
「音声形式LPCM/MPAはAC3として保存することができません。」
とエラーがでます。AC3ACM入れてみましたが同じエラーでした。
FUの仕様として不可能なのでしょうか?

入力音声AC3のものならAC3がOKなのですが、ビットレートが選択できません。
5.1chを2chにもできず、5.1chのまま出来上がります。
これらも不可能なのでしょうか?

あとAACでもいいんですが、
「H264/AAC/MP4,slow」とかじゃなく「Codec settings」(x264vfwのパラメータをフルチューニングしてるので)
だとAACが選択肢に出ませんが、これも仕様として不可能なのでしょうか?
試しにneroAacEnc.exeをFUのフォルダに置いてみましたがダメでしたw

155 :名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 02:38:31 ID:cNAdSC78.net
たまに字幕を出したり消せたりするaviがありますけど、
あれってFairUseでもできます?
それともいわゆるハードサブしか作れないんですかね?
”絶対字幕のみ表示”や”VOB+IFO形式で字幕を保存”にチェックを入れるとどうなるんでしょう?
最近使い始めたんでよく分かってないっす。誰か教えてください。

156 :名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 18:51:14 ID:6b0fhoeV.net
>>155
まずはやってみろよ。

157 :名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 22:08:07 ID:vDYACb82.net
このスレと、HandBrakeスレと統合するのかい?
robot264?も

158 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 23:33:45 ID:Fmdgskom.net
FUでたまに
最後の4分くらいで何度やっても音声の組み込みに失敗しましたってなるんですけど、
どういう理由が考えられますか?
出力フォルダに一切日本語は使ってません。
友達にリッピングしてもらったDVD-Rからエンコしてるんですが、
元のDVD自体に問題があるんでしょうか?視聴する分には全く問題ないのですが。

一度失敗したらまた最初からやり直さなければいけないんですよね?
あと4分で失敗とかマジ脱力するわぁ・・・。

同じような経験のある人は是非教えて欲しいです。

159 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 23:52:21 ID:+qtMOezB.net
>>158
ファイル名が日本語なんじゃね?

160 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 03:20:36 ID:fewPJqp9.net
>>158
目的のコンテナと音声CODECの相性が悪いんじゃね?
時間指定で30秒くらいだけ変換して、色々試すが吉
HDDの残り容量が足りなかったということも考えられる

最悪、「一時ファイルを自動的に削除する」をOFFにして
wavを目的の形式に変換
動画とMUX (VirtualDubModとかYamb、AviDemuxとか。MediaCoderでもMUXできると思う)

161 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 17:55:25 ID:xUJpW+Ch.net
>>159
ファイル名に日本語は使ってません
>>160
一応最初はH264/AC3/Avi,Fastでエンコして失敗
次にDivx/Mp3でエンコして失敗でした
HDDの容量も充分です。
実は某メーカーのDVDからのエンコで音声組み込み失敗がよく起こります。
もしかしたら何かしら関係あるのかもしれません。

> 最悪、「一時ファイルを自動的に削除する」をOFFにして
> wavを目的の形式に変換
> 動画とMUX (VirtualDubModとかYamb、AviDemuxとか。MediaCoderでもMUXできると思う)
うーん、できるだけ映像と音声を劣化させずにしておきたいんですよね・・・。

とりあえずFUは諦めて、AutoGKでやってみたら上手くいきました。

今度からは>>160さんのいうように、時間指定で30秒だけ変換してみて確認してFUかAutoGKを使い分けることにします。
ありがとうございました。

162 :名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 00:37:37 ID:GzUXp3RB.net
AutoGKでDivXを指定すると途中で
Video compression error: The source image format is not acceptable. (error code -2)
のエラーが出てしまいます
どうすればよいのでしょうか

163 :名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 00:45:27 ID:9hyj44wA.net
バージョン下げたらエラーはでなくなりました
しかしファイルが3分割されるようになってしまいました

164 :名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 21:51:52 ID:dEuX28Ao.net
何じゃそりゃ・・・
分割されたなんて1度もねーよ

165 :名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 09:18:09 ID:Vhi9jSAg.net
>>163
情報不足なので以下推測。

出力サイズの設定が 3 CDs (2100Mb) になっているから
3分割されるのである。

166 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 15:20:40 ID:P7aZrU/Q.net
すみません、教えてください。

DVDDecrypteとAutoGKでDVDをAVIにしています。
あるDVDをAVIにしたのですが、PCで見ると正常に見られますが、AVI対応のDVDプレイヤーで見たら、本編は平常なのですがオープニングの歌がノイズっぽくなってしまいます。
曲にプロテクトみたいなものがかかっているということでしょうか?

167 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 15:23:43 ID:CWCEwe3r.net
DVDプレイヤなら直接DVDを再生すればいいじゃん。
割れ?

168 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 15:30:41 ID:P7aZrU/Q.net
レンタルのものとかです

169 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 16:56:42 ID:t5KslYSd.net
レンタルしたDVDをコピーするのは違法行為なのでID:P7aZrU/Qは犯罪者

170 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 17:56:46 ID:P7aZrU/Q.net
じゃあ取り消します。
連続したドラマやアニメを、1枚のディスクで見たいためです。


171 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 18:51:32 ID:t5KslYSd.net
違法行為しますって公言したんだから、教えてくれる人はだれもいないよ

172 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 18:55:21 ID:iAn4BlzT.net


         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  ID:t5KslYSdさんはレンタルコピーしないの?
      |    (_人_)    |
      |     \   |    |
      \     \_|   /


173 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 19:03:05 ID:JeNtn5Uj.net
売らなくても違法なんだっけ?

174 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 19:05:32 ID:P7aZrU/Q.net
>>170の説明が面倒くさかったからわかりやすくレンタルのものとかって書いただけです。
さぁ、教えてください。


175 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 20:34:09 ID:41FIAuXs.net
レンタルしたDVDをコピーするのは違法行為なのでID:P7aZrU/Qは犯罪者

176 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 23:20:44 ID:0WWHHz27.net
PCなら正常に見られるんでしょ。

答え:DVDプレイヤーがおかしい。

AVI対応っても気休めだよ。元々はDVD見るためのものだし。
曲にプロテクト?wwww考えすぎもいいとこ。



177 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 01:46:00 ID:OqvRbopr.net
>>176
これまでたくさんのDVD→AVIをそのプレイヤーで見てきましたが、こんなことは初めてです。それもオープニングの歌のチャプター部分のみ、おかしいのです。
ちなみにそれは全部で12話あって、12話とも歌の部分だけがおかしいんですよねぇ。


178 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 02:12:34 ID:w1urci6U.net
ケチケチせずにDVD買えば

179 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 02:27:10 ID:OqvRbopr.net
>>178
その作品はDVD買ってあるので見ることは可能なのですが、>>170の理由もあるのです。
1巻2話入りの6本なんですが、途中で入れ替え作業をせずに続けてずっと見たいし。

それから歌の部分だけダメだという不思議な現象について、なにかあれば知りたいし。


180 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 03:38:33 ID:XmWE4R+u.net
学校ないし

181 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 13:35:59 ID:NJzChkDf.net
予想どおり夏厨基地外か。スルーでおk

182 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 07:13:13 ID:4alLG8gc.net
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000390?

この文化庁の回答に注目してください。
後半に「なお、個人で楽しむためであっても、(中略)コピープロテクションが施されているソフトについて、そのプロテクションを回避する機器等を用いて複製する場合も認められません(第30条第1項第2号)。 」とありますね。
CDやDVDに、コピープロテクションが施されている場合、コピーは違法と言うことになります。
DVDに関しては、別のQ&Aも存在します。
?http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000474?

さて、ここからが問題です。
コピーできないDVDはコピープロテクション技術が使われていると思われがちですが、実はそうではありません。
DVDのコピーコントロールには次の3つの技術のどれかが使われています。
1,CSS
2,CGMS
3,マクロビジョン

この3つのうち、1のCSSは、実はコピーコントロール技術ではありません。
アクセスコントロール技術と言われている物です。
そしてこのアクセスコントロールは著作権法で保護されていません。
以前は文化庁のHPで見解が示されていたのですが、既に消えてしまっていました。
そこで文部科学省のHPでそれに類する物が見つかりましたので、ご覧ください。
?http://211.120.54.153/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/003...?

ここに「CSSだけが著作権法の対象外」と明確に書かれていますね。
そして、ほとんどのDVDが採用しているのがCSSなんです。
CSSは著作権法で保護されていませんので、これを無視してコピーしたとしても、著作権法違反にはなりません。

と言うわけで、DVDを私的利用のためコピーするのは違法ではないと言うことになります。

183 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 07:30:27 ID:vxkzaJnk.net
映像そのものは著作物でしょ。

184 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 16:46:12 ID:3H5DXGSU.net
著作権者は自分の著作物において絶対的な権利をもっているわけではなく、一部の制限を受けます。
それが、著作権者でない者に「個人的使用範囲にのみにおいてその著作物のコピーを認める」ということです。

185 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 20:22:47 ID:fEaW5TQV.net
レンタルDVDをコピーするという行為は個人的使用範囲を超えてるが。

186 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 06:51:31 ID:NTweZshu.net
>>185
あなたには理解力が足りません。

187 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 07:06:56 ID:NTweZshu.net
「自分が見るため」にコピーすることは、たとえそのDVDが買ったものであろうが
レンタルであろうが、個人的な使用目的の範囲内なので問題ありません。
このことは、その行為によって著作権者に経済的な被害が出ないということからもわかるはずです。
そして、そのコピーしたものを他人に販売、譲渡などをすれば著作権法違反により罰せられることもあるということです。

188 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 09:37:49 ID:l+fG2kS1.net
まぁレンタルを完全コピー禁止にするとDVD売れなくなって困るし、
完全に合法と認めるとみんな一斉にコピーし始めるし、
業界としては、きちんとした判例がでないグレーゾーンに置いておく方が得策だわな。
要は、これ違法です、損害賠償求めることも出来ますよ的な身振りを見せつつ、実際は黙認というところに落ち着くだろう。

だから消費者も業界のそういう論理を汲み取ってやって、やるならあまり目立たずにやれと。
この辺のあうんの呼吸は日本人ならではですな。

189 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 09:57:50 ID:NTweZshu.net
やるか、やらぬか、各自自分の思うとおりすればよい。自己責任で。

190 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 11:34:28 ID:Gvtor0YA.net
>>189
ここまで引っ張っておいて、その落とし方はひどいと思う。

191 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 11:58:56 ID:NTweZshu.net
ごめんね。
めんどくさくなっちゃったの。

192 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 12:12:22 ID:NowvgjQU.net
>>188
禁止にすれば売れるようになるのでは?

193 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 14:14:12 ID:gTC98KSE.net
さすが割れ厨www
もう勝手にしろよ。

194 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 15:06:52 ID:LNl8B0IU.net
レンタルのCDやDVDのコピーなんて普通にやってるでしょ。
レンタル屋にはメディア売ってるし。なんで割れ厨なんだか。

195 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 18:48:03 ID:UW6Y2lCa.net
厨房おおすぎ

196 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 18:53:20 ID:o+0x0Odj.net
レンタルCDはコピー補償金が上乗せされてるの。
それでコピーを黙認してる。
DVDはコピー禁止だからね。

197 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 19:04:49 ID:UW6Y2lCa.net
スレチだ。他スレ池

198 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 19:41:40 ID:SyO1xXLi.net
巣へ帰れ!

199 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 14:22:47 ID:wcnRty0i.net
スレ落ち防止には貢献しているので
た ま に は 
いいんじゃない?

200 :名無しさん@編集中:2009/07/31(金) 04:33:05 ID:Dbsj9+eg.net
>>166
>>177
素人だけどこれは興味深い
mp3?にエンコ済みなのに再生プロテクトとかできるの?
本編もおかしいのならDVDプレイヤーに問題があるのだろうし、1話だけならDVD焼きミスも考えられるが。

ちなみにPC上だけど、FairUseでLPCMからエンコすると無音声にエンコされて、AC3からエンコすると音ズレ
という謎のDVDあったな
結局HandBreakでエンコした
HandBreakもエンコすると音がもっさりするというDVDあった。ので使ってなかった

FairUseやHandBreak、MediaCoderを試す
DVDプレイヤーのファームウェアをUPする

201 :名無しさん@編集中:2009/07/31(金) 11:57:43 ID:2ikU5+iE.net
プロテクトな分けねーよ

プレイヤーがおかしいか、ファイル自体がおかしいかだろ。
そもそもハードウェア再生なんておまけみたいなもんだ。
ビットレート高すぎるとかそんな理由なんだろきっと。

202 :名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 10:01:35 ID:8yTlxdJS.net
本編もおかしいならそうだが、OPだけなんだろ。しかも12話全部

203 :名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 13:43:51 ID:G1cXmx4i.net
いくつかのvobファイルをまとめて(つなげて)、1つのaviファイルにすることは可能ですか?

204 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 00:40:24 ID:C3HXFwEh.net
>203
DVD1枚で分割されたvobはIfoeditを使ってIFOごとに1つのvobに結合できる
複数のDVDから集めたvobを繋げることはできないのでaviにしてから1つに結合する

205 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 12:30:30 ID:iwkLNiHU.net
>>204
面倒なこと教えるなw
リップするソフトの設定かえろ

206 :名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 02:20:50 ID:hOdy46mK.net
俺はImgToolClassicで複数VOBをISOに変換して読ませてる

207 :名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 21:01:59 ID:HuLg9tJ3.net
DVDを私的コピーして捕まった人はいない
私的コピーして賠償を求められた人もいない

でFA?


208 :名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 23:00:32 ID:4+nMSfH2.net
DVD関係で捕まったのは聞いたことないな

209 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 00:03:09 ID:7DMFC33h.net
メディア置いてるツタヤも幇助で捕まってない。

210 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 00:10:56 ID:XG7Z5vZQ.net
俺が行くレンタルビデオ屋にはコピーするソフトが売っている

211 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 05:11:59 ID:KQJuoZ3p.net
だからといって違法行為が許されるものではないが。

212 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 09:22:46 ID:SXvelPnJ.net
今は知らんが、昔はレンタル屋でダビングしてくれたよw

213 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 21:34:25 ID:l/809LyL.net
>>211
知識不足

214 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 22:00:56 ID:tpu5W0uZ.net
スピード違反しても捕まらなきゃOKと同じだな

215 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 22:04:10 ID:z+gBlRG0.net
違法行為ではないので前提からして間違ってる。
スピード違反とか馬鹿丸出し。小学生かよw

216 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 22:26:34 ID:jUSwflr1.net
>>215
同意。
>>214
小学生から出直しw

217 :名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 12:14:17 ID:3JWzrSbM.net
>>215-216
まぁまぁ、夏休みだから多めに見てあげようよ。

218 :名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 14:11:17 ID:hhIY7Udt.net
立ちションも厳密には法律違反だが
したからといって何が起こるというわけでもない。
それと同じ。

219 :名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 15:39:53 ID:aAx95+Sx.net
>>218
バカ丸出し。

220 :名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 19:32:43 ID:OdcNeU5O.net
>>218
>>215


221 :名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:50:52 ID:xm2iUyw6.net
立ちションで捕まったやつは山ほどいるかもしれないが
DVDの私的コピーで起訴されたやつは一人もいない

ここポイント

222 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:52:48 ID:MkALO47P.net
DVDをAGKでAVIにする場合で、できるだけ小さいサイズにしたいのですが、画がモヤモヤっとなるのは避けたいのですが、その場合は何%くらいが最小くらいでしょうか?

223 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:59:02 ID:Ngyjw7U6.net
画がモヤモヤっと言われても誰にもその許容範囲が分からないから
自分でテストしながら見つけるしかないよ。

224 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 12:00:09 ID:EAhbiMvj.net
>>222
モヤモヤするってのがよくわからないし、良し悪しを決めるのは所詮自分の主観になるから。
結局のところ、自分で実験するに越したことは無い。

225 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 12:14:32 ID:UFxCVgad.net
モヤモヤ

226 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 14:58:00 ID:jfEMO74f.net
>>222
1分ぐらいの物を何パターンか作ってみて選べば良い

227 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 15:06:11 ID:lBlMPL7S.net
>>222
時間を惜しまず、まずはいろいろやってみるのが
何事においても学習する者の基本姿勢なのでは?
それとも、できない理由があるのだろうか。
例えば、ここで「それは○○%です」と答えを貰ったところで
それが質問者の満足できる絶対的基準になるとは限らない。

228 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 22:08:41 ID:f2Es2u8d.net
>>222
おれは面倒だから、全部100%でやってる
解像度はいつも512固定vbrMP3_128k
最高品質にしたい時だけ、702固定MP3_320kにしてる

229 :名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 11:22:20 ID:4c70+Fj5.net
222の人気に嫉妬

230 :名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 18:59:10 ID:eUQQc3UW.net
字幕付動画を作ろうと思って、AutoGKを使いひとまず変換を掛けてみたのですが字幕がずれていました。
いろいろ調べてずれを修正し、ついでに大きさも変えてみたのですがAVIファイルには変化がなく……
多分agk_tmpの中身を再統合なり何なりしないといけない気がするのですが、
どうやればいじった字幕を反映させる事が出来ますか?

231 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 00:01:36 ID:rU5DO76Q.net
>>230
>多分agk_tmpの中身を再統合なり何なりしないといけない気がするのですが、
そのとおりです。

VobSub もインストールされているはずなので、VobSub Configure を起動して
agk_tmp フォルダ内の ***.idx ファイルを読み込み、字幕の大きさや位置を修正します。
この際、元の idx ファイルをバックアップしておくと、やり直しが簡単になります。

修正後は、VirtualDubMod で agk_tmp フォルダ内の ***.avs ファイルを読み込んで確認してください。
結果が不満足で修正を再度する場合は、修正後の度に avs ファイルを読み込みなおす必要があります。
そして、満足いく修正ができたら、音声ファイルを agk_tmp フォルダ内から追加し、さらに圧縮するための
ビデオエンコーダを選択し、AVIファイルを作成してください。

232 :230:2009/08/13(木) 00:46:47 ID:HIHWyyIn.net
ご親切にありがとうございます。
字幕の修正は完了しましたが、

>音声ファイルを agk_tmp フォルダ内から追加し、さらに圧縮するための
>ビデオエンコーダを選択し、AVIファイルを作成してください。

この辺のくだりについて詳しく教えてください。
音声ファイルとはagk_tmp フォルダ内にあるものなのですか?AC3ファイルならありますが、
再生は出来ないようです。
また、ビデオエンコーダ=AutoGKでいいのですか?
調べてみたところ、動画ファイルを作り音声ファイルを作り字幕を作り統合し、
というのがひとつで出来てしまうのがAutoGKだと認識しましたが、ということはAutoGK内部で
統合作業が行われている、ということでいいですよね?(agkの中身はそんな感じですし)

233 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 01:49:35 ID:rU5DO76Q.net
>>232
AutoGK では字幕の細かい調整はできません。
作成したAVIファイルが不満足の場合は、前述した作業が必要です。
つまり、自動では詳細な字幕の調整はできないということです。

>音声ファイルとはagk_tmp フォルダ内にあるものなのですか?AC3ファイルならありますが、
>再生は出来ないようです。
AutoGK の Advanced Setting でmp3音声を作成するように設定してください。
そうすることで agk_tmp フォルダ内に AC3 ファイルだけでなく、一般的な AVI ファイルの音声で
使用される mp3 ファイルができるはずです。
また、 AC3 ファイルが再生されないのはコーデックがインストールされてないからです。
AC3ACM Codec で検索してみてください。それについて詳しく説明されています。

>また、ビデオエンコーダ=AutoGKでいいのですか?
違います。
VirtualDubMod の Video → Compression... で表示されるリストの中から選択します。
例えば、Xvid で圧縮したいなら Xvid MPEG-4 Codec (2つあるうちの上)を選択してください。

>調べてみたところ、動画ファイルを作り音声ファイルを作り字幕を作り統合し、
>というのがひとつで出来てしまうのがAutoGKだと認識しましたが、ということはAutoGK内部で
>統合作業が行われている、ということでいいですよね?(agkの中身はそんな感じですし)
感覚的にはそのような感じですが、最終的に統合しているのは VirtualDubMod です。

234 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 02:15:00 ID:rU5DO76Q.net
>>232
追加です。
もし、 AutoGK の設定をデフォルトのままで使用している場合は、以下の設定を試してください。

AutoGK で入力ファイルを読み込んだ後、Ctrl+F9 で隠しオプションが現れます。
右側の下から4番目 .adjustsubs (global option) にチェックを入れてください。
これだけで、字幕の位置ズレの問題が解決できる場合が多いです。

前回の説明で忘れてました。音声の読み込み方法については VirtualDubMod の
Streams → stream list → Add から追加してください。

235 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 13:10:52 ID:Xt43nBi/.net
VOBファイルの中の一部分だけをAVIにすることは可能ですか?

236 :230:2009/08/13(木) 20:03:01 ID:HIHWyyIn.net
たびたびご丁寧にありがとうございました。
無事に字幕を修正しAVIファイルを作る事が出来ました。本当にありがとうございました。


237 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:49:05 ID:XFBrIHx0.net
字幕物ならFairUse Wizard使ったほうがお手軽だろ、常考。

238 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 00:28:37 ID:C7BIP1ja.net
人それぞれの道がある。

239 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 08:02:09 ID:M1hfBinj.net
FairUse Wizard始めメジャーなソフトの大半と相性が悪い俺がちょっと通りますよ

240 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 09:21:16 ID:WutchYxW.net
エンコ用のパソコン作れ

241 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 16:57:49 ID:/bKzitAL.net
パソコンは作るものではなく買うものです

242 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 01:08:34 ID:g9m840pr.net
文面からして、作れ=用意しろ
と受け止めるのが自然である。

243 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:47:59 ID:59c8/8Zl.net
小学生みたいなマジレスだな

244 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:55:18 ID:wZrMpQQp.net
インタレース動画を解除しないで、29.97のまま変換出力したいんですが、
FairUseWizardならそれはできますか?

AutoGKは自動で解除でどうにもなりませんし

245 :名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 21:38:55 ID:8A+TOGsR.net
>>インタレース動画を解除しないで、29.97のまま変換出力したいんですが
インタレ素材は29.97だぞ。要するに残像のまま出力したいってことか?
ん?インタレ解除って23.976fpsにすることだっけ?

おれも訳わからなくなってきたw

246 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 00:39:21 ID:Aun1wItY.net
走査方式
フレームレート

について勉強しましょう。

247 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 09:00:31 ID:UtoCxku6.net
>>245
そうです。
29.97のまま出力したいんです。
今動画を作ってるんですが、29.97の素材を他に使ってるんで、23.976で出力されちゃうと困るんです。
AutoGKだと勝手に23.976にされちゃうんで、FairUseなら29.97のまま出力できるのか知りたくて。


248 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 09:22:52 ID:EKT86Skz.net
できますよ〜

249 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 09:25:43 ID:xTnWZlM9.net
>>247
AutoGKフレームレート選べるよ、よーく見てみ。

250 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 09:42:21 ID:G8O+XfBH.net
>>247
編集でフレームレート違うと困るというこだわり発想がなんか勘違いしてると思うんだが。

素材のフレームレート違っても、普通は15fとか24fとか30とか混在でも編集ソフト側でコンバートしてるから、特別編集に困ることはないはず。

60fとか120fとか変態的なフレームでエンコしない限りは。

251 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 10:02:08 ID:UtoCxku6.net
>>250
え?23.976と29.97の混合されてる素材のものを出力するとき、
フレームレートはどうすれば・・・

仮に29.97で出力したら、23.976の素材ものは何か違和感は発生しないんですか?

252 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 15:27:38 ID:Aun1wItY.net
実際にテレビ放送で24fps → 30fpsやってるでしょ、映画の放送で。
それを見て、気になるというのであれば251さんにとって
違和感が発生するといえるでしょう。

253 :名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 21:46:35 ID:jnfnTlMo.net
FairUseって、映像が1フレームで音声だけが流れるような
紙芝居的なチャプターもaviで取り込める?
やってみたけど、出来上がったaviファイルがサイズ50KB・時間00:00:00とかになってしまった

254 :名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 09:05:16 ID:SryKPuZv.net
AutoGK使ってるんだが・・・
audioのエンコ中にエラーが発生して止まってしまうorz
ログにはEXCEPTION: There was an error during audio encodingと出てるんだが。
誰か助けてください

255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:55:38 ID:khzdPnBa.net
lame入れてる?

256 :名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 15:35:04 ID:SryKPuZv.net
>>255
lameなら入ってますよ。

いくつかエンコしてみたが・・・
audioでエラーが発生するものと、発生しないものがあった。
もうお手上げ\(^0^)/

257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:40:37 ID:NTe+yIEj.net
>>256
どんなエスパーでもお前の書き方じゃ助けられんと思うわ。

どういうマシンのどういうOS環境でどういう手順で
AutoGK使い方してエラーになるかこと細かく書いてみろよカスが。

たぶん使い方理解してないだけだと思うがな。


258 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 01:06:34 ID:Cs0GUDNK.net
>>254
AutoGK で「何」を「どのようにしたいのか」を明記してください。

259 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 12:15:34 ID:T7r/HrDO.net
>>258
音楽をエンコしたいです。

260 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 12:52:11 ID:Cs0GUDNK.net
>>259
音楽は空気の振動なので無理。

261 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 12:56:09 ID:Cs0GUDNK.net
>>259
音楽は学問の一種なので無理。

262 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 15:00:32 ID:T7r/HrDO.net
もー、まじめに答えてくださいよー プンプン (((o(`・∧・´)o)))

263 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 19:04:28 ID:Cs0GUDNK.net
>>262
抽象的な質問に対してのまじめな回答です。

「音楽」とは何か、「エンコ」とは何かを具体的に明記してください。


264 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 20:50:21 ID:NJRNleNn.net
>>263
質問者に何アンケートとってんだよカス

>>262
音楽だけなら他ソフトが良いんじゃまいか
AGKは動画をエンコすんだから
音楽だけってのは無理なはず

265 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 23:28:39 ID:Cs0GUDNK.net
>>264
恥さらし者。

266 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 10:06:50 ID:bJN7MZ7T.net
>>1
最近また使用するようになったんだけど、最新のFairUse 2.9でもまだインタレ解除のバグは直ってないのか?

2.9でも“自動認識で 23.98fps になるソースに対してのみ使用するのが無難”って解釈でいいのか?


267 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 17:52:11 ID:2hWMrtmI.net
2008年10月に落したFairUse 2.9のFU-Setup.exeが今頃になって
バスター2008のスパイウェア検索で引っかかって隔離された・・・

名前はGRAY_Gen.CX1853

自分はまだFairUse 2.5使ってるし、2.9はインストールしたことないから
関係ないんだろうけど、トレンドマイクロのデータベースにも詳細ないし
大丈夫なのかな?

268 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 17:59:03 ID:2hWMrtmI.net
>>267
すみません

同じFairUse 2.9なんですが、2008年10月に落したものは大丈夫でした
2009年2月に落したほうが隔離されたようです

269 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 18:24:42 ID:B70/8w5A.net
バスター側に報告入れて白黒ハッキリさせれば?

270 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 19:03:18 ID:3OJdIRI8.net
バスターなんか使うなよ・・・
何であんな売れてんだよ、ワースト1なのに

271 :名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 19:23:26 ID:2hWMrtmI.net
>>269
ありがとう、でもメンドクサイから隔離したの処理した
2.9の引っかからないほうあるし

>>270
02年に初めて入れてそのまま更新してきたからなw
バスターは02、04、06、08と偶数年のを使ってれば
不具合もないんだよw

272 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 00:41:59 ID:HSz6ZS69.net
>>271
だったら
>>267
は何だ。自慢か。
メンドクサイ性格だな。

273 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 09:10:54 ID:1dRl5EF4.net
自慢?

意味分からんw

274 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 09:42:29 ID:HSz6ZS69.net
>>273
分からんでよろしい。

275 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 10:01:25 ID:1dRl5EF4.net
>>274
そんなぁ・・・

教えてくださいよ、お願いします

276 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 10:17:49 ID:HSz6ZS69.net
>>269-271
この流れを見れば分かると思うが、
何を言っても素直に聞き入れるとは思えない。

277 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 17:47:03 ID:15ROOU9m.net
ID:2hWMrtmIです

自慢?したつもりはないです、2.9入れてて他のセキュリティソフト使ってる人は
どうなんだろと思ったんですが、誤解を与えてみたいですね・・・すんません

278 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 20:17:17 ID:vRn1PXdF.net
DVDで、パソコン(3台)では認識しない(再生不可)なのに、安いDVDプレイヤーだと再生出来るんだけど、なんでか分かる人いたら教えて下さい。

279 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:21:15 ID:sBIbqvwP.net
すいません。質問よろしいでしょうか? AVI形式のファイルをDVD DecrypterとShrinkを使ってDVDに焼くことは可能なのでしょうか?何か誰かができるらしかった
ことを言ってた記憶がありまして、(後、MPEG形式も可とも)もし不可能でしたら変換できるフリーソフト何かあればぜひ教えていただきたくお願います


280 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:54:03 ID:ba+mE4EY.net
ちょっとお客さん、それこのスレとは真逆!

281 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:56:35 ID:sBIbqvwP.net
どこで聞いたらよろしいでしょうか?

282 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 22:04:45 ID:dy4A/XLV.net
>>279
つAvi2Dvd

283 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 00:21:37 ID:wrS/JcoM.net
皆様に質問します。
現在、AutoGK 255を使っていますが、DVDの音量より上がったsviが
出来上がります。音量調節とかできないでしょうか?

詳細
DVD Decrypter で IFO でリッピング
AutoGK 255 で TS_01_0.IFO を入力
品質目標60 詳細設定の出力は CBR MP3 128 です。(色々試しています)
プレビューでは、DVDと同じ音量なのですが、aviにエンコード後
ゴムプレイヤーで観ると音が上がってます。メディアプレイヤー、
DVD再生ソフトも同じです。音量調節がありましたら教えてください。


284 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 05:13:54 ID:PMW3WKuX.net
>>283

他にも方法はありますが、とりあえず以下を試してください。

1. 変更したいファイルを VirtualDubMod で読み込む。
2. VirtualDubMod のメニューで video → Direct stream copy を選択。
   (画像は一切処理しないので)
3. 同じく VirtualDubMod のメニューで Streams → Streams list を選択。
4. 出てきたリストのグレー部分を右クリックして Full processing mode を選択。
5. 再度リストのグレー部分を右クリックして Volume を選択。
6. 出てきた Audio volume の Adjust volume of audio channels にチェックを入れ
   下のスライドバーで好みの音量に調整する。
7. 再度リストのグレー部分を右クリックしてCompression... を選択し
   出てきた Select audio compression のリストから、エンコーダ、ビットレートを選択。
   (これをしないと音声は無圧縮PCM になる)
8. VirtualDubMod のメニューで File → Save As... を選択し適当なファイル名で保存する。

285 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 07:05:09 ID:rfiM5Yu0.net
>>279
DVD Flickでおk

Handbreakに対してFairUseのメリットで何だろう?
どっちでエンコするか悩む

286 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 01:03:27 ID:Z67+kLRH.net
>>284
レスありがとうございます。
今帰ってかたのでお礼だけ先にありがとうございました。
>>284さんの方法で試してみます。

287 :284:2009/09/05(土) 08:30:58 ID:+lJKMsD/.net
他の方法も紹介します。

mp3 ファイルの音量を変更するソフト MP3Gain を使用します。
http://mp3gain.sourceforge.net/
このソフトを使えば、既存の mp3 ファイルを再圧縮することなく 音量を変更できます。
複数の AVI ファイルの音量を均一にしたいときはこちらの方法がお勧めです。

出来上がった AVI ファイルと同じ場所に agk_tmp フォルダがあるはずです。
その中にある mp3 ファイルを MP3Gain で音量修正します。
そして以下のようにして音声ファイルを入れ替えます。

1. 音量を変更したい AVI ファイルを VirtualDubMod で読み込む。
2. VirtualDubMod のメニューで Video → Direct stream copy を選択。
   (画像は一切処理しないので)
3. 同じく VirtualDubMod のメニューで Streams → Streams list → Disable を押して
   既存の音声を無効にする。
4. Add で agk_tmp フォルダ内の mp3 ファイルを選択し OK を押す。
5. VirtualDubMod のメニューで File → Save As... を選択し適当なファイル名で保存する。

288 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 10:26:22 ID:kg9y5UIT.net
有料のTMPegenk買ったら、このソフトの価値なくなった。

289 :名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 08:57:56 ID:atjggFFo.net
TMPgencのこと?

290 :名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 02:04:01 ID:S69ufTu5.net
ifoeditをダウンロードしたいのですが、サイトが見つかりません。
どこでダウンロードできるでしょうか?


291 :名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 22:47:16 ID:A3enTJI6.net
DVDより必要なチャプターのみVOBにて抽出しそれをファイル変換ソフトで
エンコードしてHDのMP4にしているのですが、ファイルサイズが元サイズ560M→250M程度にしかなりません。。
同等の画像音声の品質で100M以下にエンコードする事ってできますか?

292 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 00:52:05 ID:NRDohYuE.net
vobファイルの編集をしたいのですが、どういうソフトがあるでしょうか?
たとえばラストの5分だけを削除してしまう、ということをやりたいのです。
よろしくお願いいたします。


293 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 01:03:24 ID:NRDohYuE.net
もうひとつ教えてください。
複数のvobをひとつにつなげてしまうソフトがあったら教えてください。

294 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 13:30:39 ID:poL683Rl.net
DVD Decrypte と AutoGK を使っています。
aviにしたときに映像と音声がずれてしまうことがあるのですが、PCのスペックの問題でしょうか?

295 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 21:25:17 ID:kT0ZVFAu.net
FairUseで質問です。
単純に字幕合成したいだけなんですが、生mpeg2で出力って出来ますか?

何がしたいかって言うと、バカな理由かも知れませんが、最終エンコードは
他のソフトで行いたく、出来るだけDVD原本に近い品質&字幕合成で
ぶっこ抜きたいんですが…

296 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 21:37:09 ID:M+n9BVtN.net
字幕を合成した時点で生mpeg2じゃないと思いますが。
ぶっこ抜くの意味が良く分からない所為かも知れません。

297 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 00:09:12 ID:W13jsP3H.net
動画を無圧縮で書き出して字幕だけを
自分の使いたい用にSubRipやVobSubで抜いて別のソフトで合成すればいいんじゃないでしょうか?

FairUseは手軽にDVDからaviを作りたい方のためのソフトなので
映像を無圧縮で書き出せても字幕を合成するとなると圧縮しないと合成出来ません。

298 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 21:44:45 ID:f4pP6KmK.net
>>294
俺もAutoGKでずれたことがある。
PCスペックというよりはそのDVDだけとAutoGKの仕様か何か違うんだと思う。
AutoGKでどうやっても音ズレ、 あきらめてFairUseでやって正常とか2.3回あるわ。
基本はAutoGKのほうが綺麗で好きなので。

299 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 15:03:00 ID:YaG/vOOu.net
DVDDecrypterの右下にあるCellっていうのはなんですか?チェックを入れるのと入れないのとではどういう違いがありますか?

300 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 18:34:40 ID:zzY86qhY.net
ちょっとだけCELLっぽくなっちゃう

301 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 18:42:44 ID:I4Tgd+FV.net
CELLというのがよくわからないのですが・・・お願いします

302 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 20:12:50 ID:EFvb8k6i.net
>>301
VTS>Title>PGC>Chapter>Cell
最小単位。

303 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 20:03:52 ID:IqkKvK2R.net
DVDからAVIを作りたくてAutoGKからエンコードしてるんですが
2時間程度のDVDファイルをDivxコーデックで75%品質化して(シングルパス)
日本語MP3_192kps音声でエンコードした場合、皆さんはどの程度の時間で終わってますか?

私の場合下記構成で30分〜40分弱かかりました。
C2Q9550@3.4GHz FSB400 DDR2 960
Mem4GB
WindowsXPSP3 32bit
WD10EADS 1TB

視聴するモニターが32inch1366*768の解像度なのでどの程度なら
違和感なくDVDと同レベルの画質で楽しめるか試していますが時間がかかり過ぎるので
ちと辛いかも。

304 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 20:13:35 ID:7oFJNMVG.net
>>303
2〜3分の物を数パターン試せばいいだろ

305 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 20:48:51 ID:8BllUYHA.net
そゆこと

306 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 21:19:40 ID:kdcB7Odt.net
FairUse WizardとAutoGK、どっちがよい?

307 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 06:31:24 ID:r11MgBTL.net
30〜40分で耐えられないって、どんだけ贅沢だよ・・・

俺のPC(コア2の1.66G・メモリ1G)なんか、6〜7時間かかる。

308 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 09:26:32 ID:vsDRQNuT.net
俺のPCの場合は、収録時間+αくらい

309 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 10:16:32 ID:QkzzeDgJ.net
>>303
あやまれ!俺のP4 2.4GHz にあやまれ!

310 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 10:20:44 ID:db28P3Aa.net
>>308
俺もそのくらい

311 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 13:01:28 ID:kns8dRnD.net
AutoGK気になったからさっきDLして大体2時間映画を700MB程度に圧縮してみたんだけど
収録時間-α位の時間で終わった。 XviDしか使えない(Divxだとエラーが出て止まる)ので
我慢してるけどなぜDivxが使えないのか理由不明(コンバータ入れてないのが原因か?)
倉庫HDDの容量があまり広くないから高圧縮してるんだけど
皆さんどの程度圧縮してます?2時間映画DVDで7GB程度として



312 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 13:19:14 ID:bjIs+gks.net
H264で2時間映画なら1.4Gで1時間のドラマとかなら700MBにしてる
2passでエンコしても4時間くらいで終わるかな
今はPS3のメディアサーバーでいつでも見れるからDVDはずっと保管しておけるし
今あるDVD全部エンコしてHDDに詰めてってるよ

313 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 13:33:03 ID:kns8dRnD.net
AutoGKは複数のDVDを連続処理してくれないのな?
24時間戦わせたいんだが一々人間の手を入れなきゃならんので300本近いドラマDVDをエンコするのに
常駐できんし1日2本が限度だ・・・ Corei7920をOCしてもそこほど時間短縮にならんらしいし

なんとも世知辛いよのなかよのう

314 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 14:24:26 ID:ZFnJnKMo.net
>>313
俺はDecripter使ってるから1日に10本近くエンコってるけど。

315 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 16:09:57 ID:H4wzX32M.net
なんだかニートがたくさんいるようですね

316 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 19:34:42 ID:QsKRGYfl.net
2時間ものをDivXフォーマットで圧縮すること残り6時間…
Pen4時代の1.6GHzじゃエンコードはやっぱり無理かぁ
3Dゲームとかしないから特に不自由してないけど、、

317 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 19:42:08 ID:/Y6/8GES.net
>>313
素直に使い方がわからないと言え。

318 :名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:36:56 ID:Ck+4OT7B.net
>>316
ゲームしなくても今時のネットは動画とかあたりまえだから
Pen4時代の1.6GHzじゃMP4の動画再生自体キツイでしょ。
youtubeとかでもHD動画の時代だし。

DivXフォーマットで2時間ものが6時間は数年前まで普通だったんだよ。
寝る前にセットして朝仕上がりとか。
今じゃ同じ条件で2時間ものが1時間半〜40分ぐらいまでCPUの性能が上がってる。
1時間半は5〜6千円ぐらいで買える一番安いデュアルコアCPUね。

319 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 02:47:30 ID:Hmc8XBVK.net
AutoGKでDivxエンコードするにはどうすればいいんでしょうか
Divxコーデックはインストールしてありますがエンコード中にエラーがでるんです

320 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 12:09:21 ID:kkn4HNt/.net
指定してるフォルダが日本語
もしくわ保存名が日本語

321 :名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 17:17:20 ID:Hmc8XBVK.net
>>320
なるほどそういうことでありますか>ω<
よくわかりましたでございます>ω<
Divx7Proが手に入ったのでエンコード中です>ω<
でもCloneDVDの方が全体的にスピーディーかもしかですのーと>ω<

322 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 09:45:18 ID:qQH6gVmF.net
こんにちは。助けてください。

DVD Decrypter と AutoGK を使ってaviにしています。
昨日、ひとつの作品は今まで通りできたのですが、もうひとつの作品が音声が入っていませんでした。なにか失敗したかな、と思ってもう一度やったのですが、やっぱり音声が入っていません。
DVD再生ソフトでそのbovファイルを再生してみると、ちゃんと音声は出ます。

なにかわかる方、よろしくお願いいたします。


323 :名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 09:46:45 ID:qQH6gVmF.net
↑ bov → vob


324 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 21:56:48 ID:Fdcj2kFF.net
QVGAのDivXをNTSCにオーサリングした場合、ノイズは酷くなりますか?

325 :名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 22:20:08 ID:Fdcj2kFF.net
スレ間違えました。

失礼

326 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:29:14 ID:3E5cC5Kp.net
FairUse Wizard 2.9のシリアルはどこにありますか?
教えて!


327 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:38:13 ID:3cjrxC24.net
買えば出てくるよ

328 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 23:55:20 ID:xhjQeFdV.net
>>322
>>257


329 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 03:30:22 ID:/Mf+rih7.net
>>322
不具合のある avi ファイルを作成したところにある
agk_tmp フォルダの中のファイル名を全て明記してください。

330 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 03:36:50 ID:/Mf+rih7.net
>>322
重要なことを言い忘れました。
ファイル名は拡張子も含めて明記してください。

331 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 12:10:54 ID:T5sWCUX5.net
突然すいません…Convertboxっていうソフトについて…

今日買ったんですけど説明読んでも調べてもまったくわからなかった…とりあえずしたいのはAVIの動画データをDVD-VIDEOに変換したいんですけどうまくいかない

だれかわかりやすく手順をおしえてください;;その通りに再チャレンジします


スレチかもですけど…

332 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 12:20:09 ID:wCTfsyUY.net
>>331
買ったソフトならユーザー登録して電話でサポート受けたら?
相手もプロだから笑われるような質問しても付き合ってくれるよ。

333 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 12:21:59 ID:Fvn4hiAM.net
>>331
つdvdflick

ソフトに金かけるなんてどうかしてる

334 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 12:53:14 ID:T5sWCUX5.net
>>332電話サポートはしてないらしくてメール対応だけなんですがマニュアルの手順だけでDVD-Videoへの変換は乗ってなかったんです…

>>333パソコンド素人なものでフリーはわからなかったんです…よければ教えていただけませんか?

335 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 13:33:01 ID:Fvn4hiAM.net
ソフト名でググれ!
使い方なんていくらでも出てくるわ

336 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:30:03 ID:T5sWCUX5.net
ググってみても商品紹介やら通販ばっかでした…


どなたも使い方知らないのであればさすがに諦めます すいません

337 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:35:19 ID:T5sWCUX5.net
>>335

dvdflick教えてくれてありがとうございます。

見てみたんですがなにができるサイトかわかりませんでした; ;

338 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 14:48:38 ID:tcw1Y7hZ.net
>>337
DVD Flick で何ができるかがわかればそれでよし。

339 :名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 16:04:32 ID:yLYs+8OX.net
>>338
Σ いや、わかってなさそうだって!w

340 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 12:16:58 ID:JU6KmJTx.net
FairUse2.9で次のエラーの意味を教えてください><

>>> Could not load codec settings

logには
DivXCodec::Create() : Succeeded to open internal x264 codec
RegCopyKey() : ERROR (will retry)
RegCopyKey() : ERROR (will retry)
RegCopyKey() : ERROR (will retry)
RegCopyKey() : ERROR
DivXCompressor::Create() : LoadCodecSettings(id:4) : ERROR

Encoding Speedで最大クオリティを設定

RegCopyKey()ってなんの事かわからんす。。。

341 :名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 12:27:22 ID:uk8d31JG.net
AutoGKで、サイズを極端に小さく(90分物を100M)設定してみたら、音声だけで映像がありませんでした。
今度は100%でやってみたら映像だけで音声がありませんでした。
700Mにしたら映像も音声も普通でした。701以上にすると音声が入らないようです。
なんでしょう?

342 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 16:09:34 ID:Fdxs5jLK.net
上下の黒帯部分に字幕がのってる動画をAutoGKでエンコすると黒帯部分がクロップされて映像部分に字幕がのってしまうのですが、
AutoGKで元の黒帯部分を残してそのままそこに字幕を載せることは可能でしょうか?

343 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 19:00:11 ID:ypi5HAt8.net
>>342
自動切り出しのパラメーター調整チェック
しきい値を0にしてみ

344 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:46:07 ID:DZWZ4r9Q.net
>>342
可能。

345 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 20:53:27 ID:dVd3D8y3.net
divxすごい速いんだね。いつもまとめてレンタルしてきたDVDそのままISOで保存してから
あとでゆっくり見てたんだけど、xvid1.2からDivxにしたら同じQuantizer4設定でエンコすげー速くなった・・
Xvidの倍近くでいける Q9650+XP
綺麗さは正直よくわからないけど、Quadcoreをうまく使ってくれるからこんな差なんだろか

346 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:12:50 ID:Fy/MnflR.net
>>345
よう俺。
Divxのメリットは早くてそこそこキレイなお手軽エンコ。これにつきる。

昔はXvidはフリーというのがメリットだけど、
Divxも普通に使う分にはどこでも手に入るフリーみたいものだし、
Xvidは作者によって再生に不具合があったりするのが分かってから使わなくなった。
Divxはこれだけ普及してる分何で再生しても互換性も問題ないし、画質にこだわらないものはこれで十分。

もちろん気合入れてキレイにしたい時や容量の小ささはMP4エンコにかなわないのは歴然なので、
そこら辺は使い分けてるよ。

347 :名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 01:08:17 ID:FjGlem66.net
>>102のを落としてインスコすればOK?

348 :名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 09:39:40 ID:LV0w0Z8c.net
そうだよ
後ですぐにみたいときはDivx、寝る前にセットするときはH264
細かい設定はよくわからないからどっちもデフォルトでやってる

349 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:24:51 ID:jPxczGua.net
俺の場合、動きの激しいスポーツ映像をエンコしてるんだが、
DivXよりXvidのほうが画質は綺麗なんだよな。

350 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:26:23 ID:VQhrMc82.net
常識

351 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 11:43:57 ID:1Y6hJqr8.net
Xvid4コアうまく全部使ってくれればなぁ・・・
スレッド増やしてもDivxやH264みたいに90パー以上とかにならないね

352 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:26:28 ID:zyN1bog/.net
今更DivXとXvidの画質比べてもどちらも目糞鼻くそでしょ。

エンコ遅いわ画質も微妙だわXvidにメリットないよ。
その時間かけるならMP4でエンコするわ。

353 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:36:49 ID:jW7ICuWZ.net
Xvidといいつつ、MP4でエンコとか意味不明

354 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 14:01:02 ID:KiK5TqKj.net
一生Xvidでエンコしてりゃいいじゃん

355 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 15:37:30 ID:x7QVznN4.net
FUでDivxやH264使ってもCPU使用率90%とかさっぱりいかなくて
50%程度がせいぜいなんだけど、何か設定しておかなきゃいけない項目とかってある?
サイズ指定でやってるんだけど、Quantizer4指定で動かすとがんばってくれるのかな

356 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:48:13 ID:aH4Ly6IR.net
DivxもH264も マルチスレッドって項目あるよ

357 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 13:32:11 ID:Aw2mcouo.net
DivXでマルチスレッドにチェック入れたんだけどやっぱり50%程度
何が悪いんだろうなぁ・・・

358 :名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:36:18 ID:Ka5CmlX7.net
入れてるDivXが5とかいうオチならマルチコアでも無理なんだが

359 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 15:27:56 ID:iIJ7lV7x.net
Fairuseみたいに、ISOからお手軽にソフト一個だけでエンコ完了までできるのって
他にないのかな?

360 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 00:04:00 ID:+p7rOyhQ.net
DVD Catalist Free

361 :名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 03:56:08 ID:8dHKNET2.net
>>360
これ試しにインスコしてみたけどチャプターの範囲選択が見あたらないんだけど

362 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 06:38:44 ID:9KFi88NA.net
>>288
俺もTMPGEnc4.0Xpressを色々設定試しながら使ってるけど、何故かFairuseの方が全然画質良いんだよね。
エンコしてるのは映画ばっかだけど。

363 :名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 00:55:51 ID:RXOrbQpu.net
眼科逝ったほうがいいよ...

364 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:29:18 ID:iTdach78.net
エロDVDとか、FU+x264vfwで2G程度にするのに使ってるけど
なんかシークしたときとかに若干横線みたいに縞々になるのがイマイチ気に入らん・・

モニタは16:9で、DVDはたいてい画面切抜き指定するときに719x479とか
720x480になってる
x264vfwはsinglepassのCRFにして、2時間なら18あたり、1時間なら16ぐらいにして
multithreadingを4にして使ってるだけなんだけど
なんかお勧めの設定ない?

専用スレ見てもさっぱりわからん

365 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:49:13 ID:lrvBI2RR.net
FairUse Wizard 2 について教えてください。

シュリンクで圧縮しDVDにやいたものをFairUse Wizard 2 を使ってaviに変換
したいのですがDVDがはいっているドライブを選択するとエラーがでます。なぜでしょうか?
圧縮してないDVDだと普通に変換できるのですが・・・


366 :名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 03:59:51 ID:FM7IFXBG.net
圧縮したのでも使えてるけどなぁ
ISOでHDDに保管したものを選択してエンコしてみたら?

367 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:31:51 ID:NyGFKE9T.net
AutoGKでaviファイルの画面サイズを変更してみたんですが
ログとagk tmpしか出来ませんでした
どうすれば、出来るんでしょうか?

368 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 21:50:27 ID:wXTeCTl1.net
>>367
ファイル名かフォルダ名、あるいは両方に日本語が入ってるとか?

369 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:07:40 ID:/0/amIA5.net
>>365
FUってISO直指定のみじゃなかったっけ?
ドライブ指定ってことは、VIDEO_TSフォルダとか
見えてるわけでしょ。

370 :名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 03:03:41 ID:5Xb4G7ft.net
367です。解決しました。
音声コーデックが、対応してなかった
みたいです。

371 :名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 14:42:00 ID:ZRkkKgmc.net
シェアウェア買ってもいいからとにかくインスタントに変換できるソフトってどれがいいんでしょう。

372 :名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 15:14:34 ID:DRSpZ2z2.net
>>371
とりあえず、スレタイにある二つ使ってみたら?
俺はFairUse使ってるけど、ポン、ポン、ポン、はい終わり、みたいな。

373 :371:2009/10/22(木) 05:00:13 ID:I/rPA/yb.net
>>372
ありがとうございます。
早速試してみます!

374 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 22:41:16 ID:9y0tZ9Bh.net
開始ボタンを押してもどーもPCが何の作業もしていないように思えるのですが・・
ログウインドウにDemuxing and indexingって出てればやってることはやってるのですか?
CPUの使用率は40-50%ぐらいのところをウロウロしています。

375 :名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 18:49:43 ID:3xYXIi4l.net
気にするな

376 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 13:12:50 ID:DQKhGvsc.net
プロジェクト一括処理リスト、ってLEには使えない機能なのか?

377 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 14:13:28 ID:O4WtPFbB.net
気にするな

378 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 22:01:34 ID:e31N6sqO.net
PCのスペック低すぎるせいかFairuse2 LE2.5から2.9にしたら最後の最後で「失敗しました」
CPU Duron 1300Mhz メモリ128+256MBではきつすぎるのか・・・

379 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 22:45:34 ID:EJjw1v7L.net
いや、問題ないんじゃね?
x246とかじゃないよね?
例によって、プロジェクトだかパスだかファイル名だかに日本語入ってね?

380 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 22:46:20 ID:EJjw1v7L.net
246って国道かよw

381 :名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 07:15:44 ID:tdIRAut4.net
>>379
いやいや半角数字で作ってるしなぁ。
2.5では全然問題なかったのに2.9にしたらまともに作れない。
それでも最近までは3回に1回は動いてたんだけど今はまったくダメ。

382 :名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 08:15:19 ID:BpquDuIZ.net
最後の最後って 音声も終わってファイルに出力中です・・のところ?

383 :378:2009/11/07(土) 19:41:07 ID:WsQwjzvc.net
説明下手でスマン。
状況はもっとひどくて、「問題が発生したのでプログラムを終了します」とかいうメッセージが出るんですよ。
それでOKクリックするとプログラム終了。
何なんでしょうね・・・

384 :名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 21:15:04 ID:PgonIW43.net
問題が発生したからです。

385 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 18:58:52 ID:910tebm+.net
FairUseでDVDのパーツを読み込んだところ、本編に該当しそうな一番長い時間のパーツがこれまでは一つだけだったのに、今日借りてきたDVDではものすごくたくさん表示されています。(75個ぐらい)
これはあれですか・・新手のコピー回避システムですか?
どれを選んだら正解なのですか?

386 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 10:37:25 ID:SX4fDm61.net
教えてください。
DVDをAVIにしていますが、今までは普通に出来ていました。
しかし今度は出来たAVIを再生しようとしたらコーデックのエラーで、音声が出ません。
どうやら今回のはAC3というやつで、今までのとは違うものになっていました。
この音声部分はDVD Decrypterの時に変更できるのでしょうか?

387 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 20:18:23 ID:LYXZFb2g.net
AVIを作成するときに、なぜ音声をmp3にしなかったのでしょうか?
質問から推測するに、あなたはソフトの使い方をよく理解していませんね。

388 :名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 20:38:35 ID:SX4fDm61.net
>>387さん
aviを作成するときというのはautoGKですよね?
これのステップ2の音声トラックでいいんでしょうか?
ここには2つ選べるようになっているのですが、2つともAC3になっています。


389 :名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 01:32:53 ID:tD4H9D9C.net
>>388
以下 AutoGK の設定についての説明です。

ステップ2の音声トラック というのは元の音声で、変換後の音声ではありません。
ステップ4の Advanced Settings を押して Advanced Options を表示させてください。
右側の Output audio type で音声出力の形式、ビットレートを選択します。
まずは、一般的な CBR MP3, 128kbps を選択して作成してみてください。

390 :名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 17:21:44 ID:SW6oVHmn.net
DVDからVOBをリッピングしたときに、なぜか最初の10数秒しか認識されないんですけど、これはなんでですか?
ファイルは1GBあっても、再生すると(GOMプレイヤー)10秒ぐらいの動画に見えて、でも実際には進行バーが右端まで行ってもそのまま動画は続きます。
すべてのDVDがこうなるわけではなく、普通にできるものもあります。


391 :名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 21:32:59 ID:lEPZM/Hh.net
韓国地雷のGOMとか使ってる時点で情弱池沼だろ

392 :名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 21:57:41 ID:R7EDbmxJ.net
GOMもう使う気になれん

393 :名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 01:47:56 ID:cVf6pttl.net
>>389さん、ありがとうございます。
その部分が自動になっていました。
CBR MP3, 128kbpsでやってみます。


394 :名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 19:43:04 ID:Mcz+8K+j.net
any入れたらFairUseエラーでる
相性悪いんかな

395 :名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 03:23:45 ID:IP5faDw4.net
気にするな

396 :名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 12:42:56 ID:9b2o6Lgx.net
初歩的な質問かもしれませんが、4:3のものを何もいじらずに
640x480でエンコすると文字や画像が少し横に間延びしてしまいます
文字が少しギザギザになるのでおかしいと思ってHandbrakeで
同サイズ(640x480)でエンコしてみたらギザギザもなくきちんと
表示されたので間延びしているとわかりました
ちなみに、推奨サイズの640x464でやってみても間延びしてしまいます
このスレで書いてあった自動で左右8づつクロップするということ
と何か関係あるのでしょうか?

何だかわかりにくくてすいません
よかったらご教授お願いいたします

397 :396:2009/11/13(金) 13:10:27 ID:9b2o6Lgx.net
書き忘れました(汗
FairUseを使ってXviDでエンコした結果が上記です
よろしくお願いします

398 :名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 14:41:00 ID:5/mgl/a2.net
>>397
FairUseなら画面の範囲を決める時に自動選択に任せたら?
俺はいつもそうだけどw

399 :名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 17:33:37 ID:9b2o6Lgx.net
>>398
ありがとうございます

何もいじらずただ最後のサイズ選択を4:3のソースの場合に
640x480か640x464を選んでいるだけなんです
ランチョス法リサイズにチェックを入れても入れなくても
結果は同じになります
みなさん、文字や画像はちゃんと正確な大きさで表示されてるのでしょうか?
色々やってもどうしても少し横長になってしまいます
398さんはちょっと大きめの文字はきちんと表示されますか?
私はどうしても大きめの文字は特にギザギザ感が出てしまいます

400 :名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 18:00:49 ID:5/mgl/a2.net
何もいじらずじゃなくて、画面の範囲を決める時に自動選択に任せたら?
って事なんだけど。まあ、それで解決しそうにはないけれど。

401 :名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 23:54:23 ID:9b2o6Lgx.net
>>400
ありがとうございます

自動選択にしてみてもダメでした・・
ちなみに、画面の範囲で自動選択や4:3等何かボタンを押すと
解像度のところで640x480が選択できなくなります

とにかく、一体どうして少しだけ横長になるのかわかりません・・
HandBrakeでエンコしたものより横が数クロップ切られてます
自動選択にしても手動で最大値を選んでも、そのまま何もせずに
エンコしてもすべて左右が少し切れて間延びしてしまいます

これみなさん気が付かないとかではないですよね?

402 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 16:35:43 ID:6kv6dwe+.net
HandBrakeを基準としてそれが正しいと思ってる時点でアホすぎる

アスペクト比 part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240149543/l50

読んで分らないようなら氏ね

403 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 22:22:04 ID:S1FOzTtj.net
>>402
ありがとうございます

拝見しましたが、その・・・アホなのか今回の疑問への答え
がわからなかったです・・

HandBrakeを基準にしているわけではなく、他のエンコソフト(AviUtl等)で
やってもHBと同じくきちんと横長にならずにエンコされます
FUでだけ微妙に横長になるのです
FUでは何もしなくてもいじってもどうしても横長になります

みなさんFUでエンコしたものと他のソフトでエンコしたもの
を比較されたら同じなのでしょうか
自分だけ違うのかな・・・

このソフト便利なんですがこの点だけ不可解です・・・

402さんは普通にFUでエンコして微妙に横長になりませんか?
他のエンコソフトで同じものをエンコして比較されたことありますかね・・・

なんだか、わかりにくくてすいません

404 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 23:22:14 ID:CXGgxWk5.net
AGK使えば?

405 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 19:12:25 ID:BTQ2gaMJ.net
>>403
目的は何なのかを見失わず、手段(特定ソフト)に囚われないように。

406 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 11:29:33 ID:mBPLuTzO.net
みなさんありがとうございます

色々やってみましたが、FairUseの微妙な横長の件が解消されず、
結局今後のエンコは他のソフトでやることにしました

個人的には同じソースで同じビットレートでエンコを試して
みましたが、HBが一番綺麗にできました
ためしたのはAviUtlとAutoGK、AnyVideoConverterGold(シェア)の
三種類だけですが、HBが最良で今後はこれでエンコすることにしました

FUは操作性がよく外部Codecも使用できるので重宝していたのですが、
この横長の問題だけがネックです・・・

解決方法があればいいんですけど(汗

407 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 11:31:24 ID:mBPLuTzO.net
試したのはHandBrakeを入れた四種類です
わかりにくかったので追記しました

408 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 12:46:01 ID:J0gJZKy8.net
HandBrakeはゴミ

409 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 19:20:20 ID:y49RSO+L.net
そんなことはない。

410 :名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 20:21:45 ID:3pBpQKig.net
喜んで使ってるやつがゴミなだけ

411 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 09:47:41 ID:VBVvlsqX.net
ワンソフトじゃなくてもいいんですが、DVD-Videoを60FPSでavi・mp4などにエンコするにはどうしたらいいんでしょうか?

412 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 12:56:37 ID:wBdywC0F.net
60FPS・・・

413 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 21:23:49 ID:n8f/GPA6.net
なぜ60fが必要なのかそこら辺から聞かせて貰おうか

414 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 01:25:35 ID:AUepJZET.net
>>413
だって滑らかで綺麗ですよ。60FPSの動画を見たことないですか?
慣れたら30fpsには戻れませんよ。情報量半分、臨場感半分ですもん。

415 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 01:33:36 ID:U3/MN/eS.net
流れをぶった切ってしまってすみません。
今日からFairUseを使い始めた初心者なのですが、質問させてください。
プロジェクトを作成する時の保存先の名前に半角英数字しか使っていないのに
文字化けして映像と音声が別々になってしまいます。何か考えられる原因はありますか?

416 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 01:36:14 ID:DrGAz8Qv.net
パスに2バイト文字入ってるとかは?
それが駄目かどうか知らんがw

417 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 01:41:31 ID:U3/MN/eS.net
>>416
レスに感謝します。

C:\Documents and Settings\○○\デスクトップ\fairuse

コピペするとこうなりました。○○の部分はユーザー名です。

418 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 01:51:24 ID:AUepJZET.net
>>417
保存先とテンポラリをc:\にしてみたら

419 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 02:05:54 ID:U3/MN/eS.net
>>418
できました!
ありがとうございました!!


420 :名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 10:35:43 ID:8K1ro3Dr.net
>>411
俺が知ってるのではTMPGEncだけ

421 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 22:10:46 ID:nlSavK4J.net
基本的な質問ですみません
FairUse Wizardってつくったaviは
字幕は映像に埋め込みでしょうか。
DVDのように字幕を表示・非表示できるんでしょうか。

422 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 22:17:05 ID:9ZBh7kHG.net
aviは別ファイルで字幕持てないから焼きこみだけだよ。

423 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 20:17:55 ID:xA1L0WyS.net
HDConvertToX

424 :385:2009/12/07(月) 07:52:12 ID:XLRlFuul.net
T4ではならなかったんだよなぁ〜〜〜
どういうことだろう・・

425 :名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 22:57:26 ID:gv5TDD7i.net
知らんがな

426 :名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 14:35:09 ID:wQq8Kv5x.net
>>424
んじゃT4使えばいいじゃん。
以上、証明終了です。

427 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 04:10:33 ID:tM2/+Coz.net
autoGKで1時間半のDVDを1.2Gにエンコするのに3時間半もかかるんだけど普通ですか?
E6600@3G 2G×2 XPsp3 で他に作業してても大体エンコに80%は使ってる状態で大体3時間半
大体100分くらいの作業を2回やってる感じ 昔使ってたときこんなにかかったかなぁ〜?


428 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 20:39:14 ID:ESfM3ysx.net
>>427
あなたは AutoGK の使い方を理解していませんね。おそらく。たぶん。きっと。

Step 3 の出力設定で Target quality を選択しない場合には 2pass エンコードになり、
作成時間が約2倍かかるということを理解した上での質問なのでしょうか?

429 :名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 22:54:43 ID:gj/YNP6H.net
LEが気に入ったのでfullバージョンを購入したいと思い、クレジットカード決済をしました。
しかし、fullのダウンロードの仕方が分かりません。
ダウンロードのリンクが、メールに記載されているんでしょうか?
「FairUse Wizard Donation様へのお支払」というメールが来ていましたが、
受領書番号くらいしか書いてありません。
あまりに初歩的な質問かもしれませんが、
どなたかダウンロード方法ご教示くださりませんか。
このままだと払い損になっちゃう・・・。

購入したのはこのサイトからです。
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Ffairusewizard.com%2Flang_en%2F&langpair=en|ja&hl=fr&ie=UTF8

430 :名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 09:48:31 ID:26AD1/uH.net
>>429
過去スレ見れば書いてあるのに、わざわざ買わんでも・・・

431 :名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 10:21:52 ID:E9eQA5JV.net
でももう買ったんだし。
受領確認のあと、そのまま待ってれば案内URLとか来るんじゃね?
シリアル入力欄とか無いもんね。

432 :名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 12:58:51 ID:jdCB9tFg.net
>>298
本当に音ズレなくなった。最近音ズレするやつが多くなってきてて困ってたところで助かったよ。ありがとう

433 :名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 09:04:05 ID:4Eer6DQe.net
買う人いるんだね。びっくりした。

434 :名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 21:16:51 ID:OQk6/zno.net
気に入ったんなら製作者に金を落とすのはいいことだな。


435 :名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 21:38:29 ID:dVsrKmSW.net
>>434
ダナ

436 :429:2009/12/20(日) 11:03:34 ID:4xzTCUIq.net
未だに案内URL送られてきてません。
ひどい。もうシェアウェアとか買う気なくなった。
ていうか、この状態では金を取られただけで、買ったとすら言えない。
しゃーないからメール送ってみるか。
しかし英語じゃなきゃ駄目なんだよなあ。

437 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 12:20:44 ID:92SMW2kD.net
After the payment process you will be redirected to the download page and you will receive an email with the download link within the next 24 hours.

って書いてあるじゃん。
購入のあと、ダウンロードページにリダイレクトされるってよ。
それを逃しても24時間以内にきたメールにダウンロードリンクが書いてあるってことだけど。

迷惑メールにでもはいってんじゃね?

438 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 12:27:19 ID:zoGbjTUJ.net
>>436
サイトに24時間以内にダウンロードリンクが付いたメールが届きますってあるから、
メール届いてない?
迷惑メール扱いで隔離か削除されてない?

439 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 12:28:05 ID:zoGbjTUJ.net
リロードしなかったよ!

440 :名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 12:33:59 ID:92SMW2kD.net
気にすんなよ。結婚するか?

441 :429:2009/12/20(日) 13:10:25 ID:4xzTCUIq.net
>>437-438
レスありがとさーん!でも迷惑メールには入ってなかったよ。
gooメールのサーバーに対して弾かれてるのかなあ。
とりあえずFairUseにメールしておきました。
ひどい英語だが多分意味は通じるだろう。

Hello. My name is xxx.
I express my gratitude for your wonderful software.
I bought FairUse Wizard Full Edition,
and received email from PayPal that confirmed 29.9USD had been remitted on December xx, 2009 x:xx.
However, I have not received email with the download link.
Please teach me the method of downloading Full Edition.

My receipt number: xxxx

442 :名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 02:49:00 ID:leTlxxMw.net
>>4

443 :名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 03:05:00 ID:leTlxxMw.net
>>4に書いてあるソフトを使って
ISOファイルをaviにしてみたのですが
解像度が720x400で出来上がっていました。
元のISOファイルには上下左右に黒帯は無く、縦長にのびた感じのものでしたので
縦横のサイズを指定しず自動で出してみたのですが
720x400という解像度は有効なものなのでしょうか?
720x400という解像度で出すより704x396で作ったほうがいいのでしょうか?
(720x400でも見た目てきには違和感なく見れました。)

のちのちに逆の事をしようとした場合
aviにしたファイルを元にISOファイルを作ろうとしたとき
720x400の解像度でもちゃんと見れるISOファイルを作ることができるのでしょうか?



444 :名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 17:37:52 ID:leTlxxMw.net
いない・・・?

445 :429:2009/12/30(水) 12:36:08 ID:IrJYhLT1.net
fairuse@fairusewizard.comにメールを送るのは諦めました。
なんどやってもメールが戻ってきちゃう。
Your email requires verification verify〜〜とかなんとか。

で結局、full版の非正規リンクを探してダウンロードしたよ。
なんだかなあ。

446 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 14:12:18 ID:tjLdKyo7.net
>>445
新手の振り込め詐欺だなw

447 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 15:19:34 ID:5LTlsXfy.net
AutoGKの隠しオプションが使えなくて解決方法を探しています。

『Cannot creata file “C:\PROGRA〜1\AutoGK\detect43”. アクセスが拒否されました。』
設定内容に関わらず、設定してOKすると上記のメッセージが表示されます。
バージョンは2.55。
OSがXPの頃は問題無かったのですがWindows7のPCに買い替えたあと上手くいかず。

今まで、DVDからの変換で「自動切り出しのパラメーター調整」にチェック、しきい値を0にして
フレームの大きさを720×416にしていました。なのでこれからも720×416で行きたいのです。
試しに設定できないまま変換してみたら720×352になります。
(クロップされたのは高さだけかと思ったら、同じ720幅なのに左右側もクロップされていました。)
色々ググってみたけれど何も見つけられていません。
もし何か考えられることがあればヒントだけでも宜しくお願い致します。

448 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 18:01:52 ID:MxKgy2Zj.net
Win7が原因だと思う、そろそろAGKがupdateされるはずだから
OSが対応されることを、祈るしかないかと

449 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:56:41 ID:gGgVCdWO.net
FairUseで変換した動画の白っぽい箇所に、
大きめのブロックノイズがよく出てきます。
例えばガラス窓、曇空、壁などです。
色々検証してみようとビットレートは100〜3000kbまで、
コーデックはXvid、Divx、x264を
組み合わせて試してみましたが、改善されません。
こうしたらブロックノイズが改善されたという経験お持ちの方、
設定方法を教えていただけませんか?

450 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 16:02:53 ID:Qo0kLX0u.net
>>449
映像出力をOverlayMixerにするといいかもしれない

451 :名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 00:12:22 ID:tNihX9IY.net
>>447
出来上がったファイルが気に入らなくてやり直したいときは、agk_tmp フォルダの中にある
各種ファイルを使ってもう一度作成しなおすことができます。
以下、agk_tmp フォルダ内のファイルの利用について説明します。

まず、"ファイル名"_movie.avs ファイルをノートパッドなどのエディターで開きます。
しきい値を 0 にしたいということなので、autocrop で始まる行の threshold の値を
34 から 0 に書き換えます(下の方の行にもう一ヵ所あるので、そちらも忘れずに)。
その他のパラメータもいろいろ変更できますが、ここでは省略します。

そして、この "ファイル名"_movie.avs ファイルを VirtualDubMod で読み込みます。
VirtualDubMod は別途用意しなくても、インストールした AutoGK フォルダの中にあります。

次に VirtualDubMod の Streams → Stream list → Add で agk_tmp フォルダの中にある
音声ファイルを選択し、Video → Compression... で表示されるビデオコーデックリストから
Xvid MPEG-4 Codec を選択します(2つあるうちの上側)。 <他のコーデックでもかまいません>

File → Save As... でファイル名を決めて Save で作成開始です。
このとき Vodeo mode を Full processing mode からFast recompress にすると
作成時間を多少短縮できます(今回のように各種ファイルターを使わない場合)。

452 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 05:35:39 ID:+TxmzUMS.net
AutoGKの 品質の目標値 というのはどういう感じなのでしょうか?
1枚のDVDで、目標値30%でチャプター毎に変換したのですが、それぞれ画面の大きさがバラバラに出来上がったのです。
全部30%なのだから、単純に考えて大きさなども同じになるのでは?と思ったのですが違うのでしょうか?

453 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 11:00:09 ID:C/Twg9hR.net
>>450
動画再生の設定をOverlayMaxに変えてみましたが、
残念ながらブロックノイズは出ていました。
再生ソフトもGOMPlayer、Aplayer、MediaPlayerと試してみたがうまくいかず。

動画の白い箇所に大きめのノイズ発生。
それ以外の箇所はきれいにエンコードされているので、
これさえ改善できれば最高なのに。

454 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 21:08:29 ID:wjpN/9n1.net
>>452
「画面の大きさ」の意味が不明確です。
具体的にそれが何のことかを説明してもらえますか?


455 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 23:29:23 ID:oWCpUqD6.net
>>454
出来上がったaviのサイズが
720X784だったり、720X544、720X640などバラバラになってしまったということです。


456 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:34:15 ID:aRl9/4Qt.net
>>455
そういうことですか。

品質の目標値は、その設定した値で画質を一定にするものであり、
「画面の大きさ」とは直接関係がありません。

チャプター毎に映像の無い部分(黒帯部)がそれぞれで異なるため、
Autocrop の機能によってそのような結果になったと考えられます。

457 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:49:23 ID:t2qrmQ4o.net
>>456
映像の内容によって大きさまで変わってしまうのですね?
例えば単純に考えて、1Gの映像を30%でやって300Mになるというわけではないのですね?
更に、例えば1Gの映像を30%でやって300Mになったとして、チャプイターが2つあったとして、それぞれを30%でやっても、その2つの合計は300Mではないということですね?

チャプター毎でやっても、それぞれのサイズと品質を同じにすることも出来るのでしょうか?

458 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 11:51:55 ID:aRl9/4Qt.net
>>457
>映像の内容によって大きさまで変わってしまうのですね?
Autocrop が有効な場合は、そうといえます。

>1Gの映像を30%でやって300Mになるというわけではないのですね?
そうです。

>1Gの映像を30%でやって300Mになったとして、
品質の30%とは、ファイルサイズ(容量)を30%にするという意味ではありません。
そのあたりの意味を混同されているのではないでしょうか?

>チャプター毎でやっても、それぞれのサイズと品質を同じにすることも出来るのでしょうか?
「サイズ」が、「画面の大きさ」を意味するのならば、可能です。

459 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 00:00:34 ID:ucdTZR8y.net
可能でしたら方法をお願いします

460 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 00:35:59 ID:Vf7efZiQ.net
Ctrl+F9 で隠しオプションが現れます。
そして、.autocrop の Tune auto crop parameters にチェックを入れ
Threshold (0-255): の値を 34 から 0 に変更して作成してみてください。

461 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 01:02:57 ID:ucdTZR8y.net
ありがとうございました。やってみます!!

462 :sage:2010/01/08(金) 00:32:21 ID:tqAqlAwi.net
fairuse
7に変えたら応答しないんだけど

463 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 03:48:12 ID:uKdtRYNV.net
知らんがな

464 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 13:17:06 ID:lqDYcVR6.net
しろうとです。FairUseを使ってDVDからavi形式の動画に変換したいと考えております。
ただし2年前に買ったノートPCしかありません。プロセッサー Core2Duo 2.40GHz メモリー2Gです。
このノートPCで120分の動画を画質重視の1パスなら何時間で完成しますか? 3時間以上かかるなら諦めてデスクトップを買うことにします。


465 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 13:26:00 ID:F7unipx6.net
3時間以上かかることは無いと思います。
というか、試してみれば?

466 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 14:11:09 ID:8OI3y/A5.net
なんで3時間以上かかったら駄目なのか分からんなぁ
基本的にDVDリップならTMpegEncがお勧めだよ

467 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 09:04:06 ID:urIU/MR/.net
640x480、mp3vbr、x264でDVDをエンコしてるけど、実写だと、あんまり圧縮率高くないな。
せいぜい三分の二。

vbrだからmkvだけど、これもマイナーなんだよな。


468 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 12:18:03 ID:TC2ksIb+.net
はぁ…

469 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 14:22:58 ID:urIU/MR/.net
>>464
デスクトップでも3時間くらいかかると思う。



470 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 17:06:32 ID:XBF63OpB.net
ノートだからデスクトップだからって

アホか

471 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 15:46:41 ID:QRAEj7yC.net
VobBlanker が ILV/multiangle VTS とかメッセージを出すタイプの VOB を
正規化というか補正してくれるようなソフトってありますか?
AutoGK では妙なループ混じりのゴミが出来上がってしまったけど、FairUse で問題なくエンコできた。
だったら VOB 自体再構成するソフトもあるのかなと。

自分で試したのは
1)VobBlanker で処理・再出力(ループはなくなるが再生順序未解決)
2)ISO化(CloneDVD, ImgTool)
2での再構成を期待したんだがダメだった。

VobBlanker で自力で並べ替えるしかない?
VOB 直でなければどうにかなるんでそこまでする気はないんだが、
スレチ気味で申し訳ないけど教えてください。

472 :名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 00:16:30 ID:ffgu3NwU.net
FairUseはMeでも正常に動きます?
一応起動はしたんですけど、ちゃんと最後まで動くか心配です
レンタルしたのに出来ない ってなったらガクブルものなので

473 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 06:00:06 ID:1uGNM4VB.net
独り言なの?

474 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 08:48:26 ID:Yg/RAV++.net
手元に一枚もDVDソフトないの?

475 :名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 09:53:43 ID:dd3JEI38.net
何十枚もレンタルしないで一枚だけ借りて試せばいいよ!!

476 :447:2010/01/17(日) 21:31:22 ID:yxODlJSM.net
>>447です。
遅くなりましたが>>448レスありがとうございます
おとなしくupdateを祈って待ちます。

477 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 22:58:17 ID:Ou4GsRyI.net
いえいえ

478 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 05:46:44 ID:1JiDNJIr.net
>>474-475
遅くなってすいません すっかり忘れてました汗(ごめんないさい><
手元のDVD等で挑戦したいと思います。レスサンクスです

479 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:14:17 ID:6Zcp6XBP.net
>>472
いつもDVD DecriptorでISO化してから変換してるから
よく分らんのだけど、FairUseってDVDのプロテクトも
破れるのかな?


480 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 03:01:27 ID:2fd4Kl+g.net
まずは自分でやってみるのが基本じゃ。

481 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:47:24 ID:ledjpU3K.net
FairUse2.9と2.5って正直どっちが使いやすい?

482 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:54:54 ID:09sihls4.net
使い勝手は同じだよ。x264オプションがが付くかどうか。

483 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:17:40 ID:ledjpU3K.net
2.5にします。レスd

484 :名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 19:39:16 ID:cniRFwBB.net
GOMでAVI→MP4 バグとか出る?
それともソフト使ったほうがいいのかな。ATAとか

485 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 03:18:59 ID:ZnN01EyX.net
j

486 :名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:52:25 ID:sNVXKasK.net
DVDに隠しチャプター?のようなものがあった場合、それを取り出すにはどうすれば良いでしょうか

普通にDVDを再生すると120分の映像なのですが、aviに変換すると95分の映像になってしまいます
内容を見てみると、途中、確かにカットされた部分がありました
そのカットされた部分をDVDで見てみると、どうもチャプター4と5の間にあるようなのです

チャプター3
 ↓
チャプター4
 ↓
※隠しチャプター?
 ↓
チャプター5

通して再生するとこのような流れになります
チャプターは8まであるのですが(リッピングソフトなどを使って確認済みです)、
どのチャプターにもこの映像は入っていませんでした
チャプター3から継続する以外に観る方法は無いようです
とはいえファイルはどこかに存在しているはずなので、どうやって取り出せばいいものか・・・・

487 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 09:30:22 ID:2r5RxEs8.net
AutoGKでaviにすると、画面の左右や上下が全部入らずに途中でカットされたようになってしまいます。vobを再生してみるとカットされずに全部映っているのですが、どうしたら良いのでしょうか?

488 :名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 23:43:01 ID:tzTVjxLp.net
>>487
>>460 を参照

489 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:01:26 ID:2r5RxEs8.net
>>488さん
ありがとう。やってみる!

490 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 01:56:36 ID:xAdTvyHo.net
FairUseを愛用して貰ってるんですけど、
DVDの特典などで本編にコメンタリーが付いてるのありますよね
どうゆうテクを使えば付けれますかな。本編に

それとも無理でしょうか?

491 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:26:34 ID:7ci3qehl.net
AGKうpされないなー
やっぱaviじゃ時代遅れか?

492 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:14:34 ID:fOH/yWtC.net


493 :名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 06:48:20 ID:QNXaFRSv.net
FUでaviにすると、音声が出なくなるソースだったため、
DVD Decrypter→AutoGK255でavi化したのですが、
再生してみると最初と最後の部分に、耳を劈くような音声ノイズが入っていました。
それ以外は普通の音声なのですが・・・。
原因と解決方法を教えて下さい。

AutoGKの拡張オプションの設定は、
出力音声、CBR MP3 128
解像度の設定は、最小幅640
コーデックXviD
です。

494 :名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 12:22:47 ID:Lzq72zL6.net
>>493
AutoGKでaviにするとリッピングソフトなどを使って確認です

495 :名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 01:57:59 ID:sE87CUGD.net
>>493
ちょうど似たような目に遭ったw
音だけじゃなく絵も問題があったんでVOBをAvisynth+VirtualDubModでエンコ、その時に
音をwav出力してソフトでいじろうとしたらサンプリング周波数が違うとワーニング→合うように変換
そしたらFUの使えない音声が再現www

結局変換ソフトでvobから音をとり、絵と張り合わせた…

496 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 18:10:59 ID:LJvWvlVO.net
もうHandBrakeの
一人勝ち状態なの?

497 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 18:18:08 ID:qtivUPc2.net
え、なんで?

498 :名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 19:40:37 ID:LJvWvlVO.net
雑誌みるとHandBrakeばかりだから

499 :493:2010/03/09(火) 12:09:49 ID:klG0+ge2.net
>>493です。
>>495さんの書き込みを参考に試行錯誤した結果、解決できましたので、以下ご報告。

DVD Decrypterでリッピングして出来たVOBから、
MPG2JPGで、映像(映像のみのAVI)と音声(WAV)をそれぞれ別個に抽出。
音声を『午後のこ〜だ』で、wavヘッダ付きmp3に変換。
最後に映像と音声を『Movie Operator』で結合。
以上の手順で作りましたら、ちゃんと音声は再生されましたし、謎の音割れも
ありませんでした。
大雑把な説明ですが、同じような症状に悩む人の参考になれば幸いです。

MPG2JPGと、Movie Operatorについてはここ
ttp://novolization.hp.infoseek.co.jp/dvdavi.html#audio

500 :493:2010/03/09(火) 12:17:09 ID:klG0+ge2.net
>>495
遅ればせながら、どうもありがとうございました。

501 :名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 13:22:00 ID:McANpy11.net
FU の option 右に「音声のレベル上げ」があってデフォがチェックオンされてる
音をいじるのここだけだから、オフにしといたほうが安全かも

502 :名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 00:28:20 ID:oFbdzQF4.net
こんばんは。教えてください。
映画のDVDなんですが、予告のVOBと本編のVOBを VobEdit でつなげたものを
AutoGKで 自動切り出しのパラメーター調整にチェック&しきい値0 でaviにしました。
そしたら予告の部分は上下が切れてしまいました。本編は切れていません。
予告も本編も、上下が切れないようにするにはどうしたら良いですか?

503 :名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 00:39:28 ID:z8flg6HR.net
GK乙

504 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 08:46:46 ID:HEV+o6/I.net
すみません、質問です。
AGK 2.55 でORIGINAL(AC3~)を
選択しても、mp3 で出力されるのは
なぜでしょう。

コーデックが入っていないのかと
思って確認した所、AC3 ACM Codec は
インストールされています。

505 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 13:03:53 ID:aRCRHaJY.net
Ctrl+F11 で Advanced Audio Options が表示されます。
そこの設定はどうなっていますか?

506 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 13:07:34 ID:aRCRHaJY.net
他に考えられるのは、ソースの音声がもともと mp3 であることです。
この場合は、Original つまり mp3 のまま出力されます。
AC3 に再エンコードされるわけではありません。


507 :504:2010/04/20(火) 03:58:05 ID:HwJ4bFnG.net
レスありがとうございました。
Ctrl+F11 で、Original になっています。
ソースを見ると DVD_LPCM_AUDIOとなっていて
これが圧縮されたようです。(みんなAC3だと思ってました)
すみません、ありがとうございました。

508 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 16:00:34 ID:25UpK3H1.net
vobファイルで、一部分だけを切り抜いてvobかaviにすることは出来ますか?


509 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 01:08:49 ID:GznPc+zq.net
いろんなDVDからそれぞれのVOBを集めて、1 2 3 と連番にすればAutoGKで1つのファイルに出来ますか?

510 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 16:49:29 ID:grWNO/Z4.net
GKでaviにしたら画と音がずれてる〜
どうしたら良いですか?


511 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 20:26:44 ID:0gZjNGTt.net
エスパーすぎる

512 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 23:36:44 ID:BQk42Y4e.net
>>510
>どうしたら良いですか?

答え:我慢

513 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 07:25:47 ID:pChX4tsn.net
GKで上下黒幕カットできる時とできない時があります
どうしてでしょうか

514 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 11:56:27 ID:OoGT2dPP.net
そんなことになるような設定をしたから。

515 :名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:04:49 ID:OoGT2dPP.net
>>510>>513
そのような端的な質問は、あなたのそばでずっとあなたの作業を
見ていた人に対してするものです。

今後、そのような質問しかできないというのであれば
あなたの守護霊や背後霊にでも質問してみてください。
そのほうがここで質問するよりも早く解決するかもしれません。

516 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 11:58:17 ID:DAmgpFir.net
1パス目に時間がかかるってのは、どういう事ですか?
そんなに解析が難しい映像なんてあるのかしら

517 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:04:01 ID:6wI1rzrH.net
>>516
>>515

518 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:20:54 ID:OPLXId/1.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

519 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:40:23 ID:/yp+rHW0.net
コピペウザい

520 :名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 22:58:03 ID:S85mbuHz.net
知らんがな

521 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:39:28 ID:4YMG3G8Q.net
FairUseって700MBの動画しか作れないの?

522 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:27:33 ID:0CQc8LJ4.net
えっ?

523 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:38:34 ID:2u+VUp86.net
>>521
LE版はそうだね。フル版だとそれを超えても可。
スレ内かどこかに(無償)フル版へのリンクあったと思う。

524 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:50:16 ID:4YMG3G8Q.net
フル版もフリーであるの?

525 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 22:49:41 ID:2AvpuQ+H.net
>>12見れ

526 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 00:05:27 ID:ZkjNp4Xn.net
FairUseとAutoGKのメリットデメリット教えてください

527 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 00:49:03 ID:MgwwE4rm.net
実写→FairUse
アニメ→AutoGK

528 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 07:36:38 ID:F+shvqHe.net
ちょっと前のFairuseはAMDで落ちるバグがあったので、
安定している2.5をまだ使ってますが、最近のバージョンは
AMDでも安定してエンコできますか?


529 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 13:46:19 ID:amdX4G9p.net
AMDはホント動画系弱いな。


530 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:11:39 ID:ZkjNp4Xn.net
>>527
それだけ?使いやすいのはどっち?

531 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 17:44:56 ID:MgwwE4rm.net
実際てめーが使ってみろってんだ
それで使いやすい方がお前の答えだろ

532 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 17:56:49 ID:p2exYTY+.net
www

533 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:17:26 ID:ZkjNp4Xn.net
使いやすいと言われたのだけ先に使ってみるから

534 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:15:26 ID:0wL4lmkc.net
じゃあAGK
てか2つ共とっくにもう使ってねぇ
ようつべで見るだけで落ち着いてんだわ
もう自分で動画つくるなんてやってらねーんだよ

535 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 23:11:36 ID:31PYdBaZ.net
QT100(1パス)とサイズ指定(2パス)ならどちらがキレイなんですか?
2パスの方がキレイな気がしないでもないんですが

536 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 03:07:25 ID:6RyNsgCX.net
やり方次第で結果は千差万別。ましてや「キレイ」という主観を
他人が評価するのは困難。

例えば「カレーとラーメンどちらが旨いですか?」との質問に対し
「使う食材や調理方法による」としか答えられないのと同じようなことです。


537 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 04:38:57 ID:UE/A6Jb6.net
素直にggrksの5文字で済ませればいいのに

538 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:09:52 ID:95/TUhIz.net
VistaのHomePremium(service Pack2)なのですが、FairUseをインストールしていざ起動しようとすると
「FU.exeは動作を停止しました」となって起動できません。
原因にお心当たりのある方は教えてください。

539 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:27:27 ID:tYA+Ff7j.net
もっと詳しくエラーメッセージ出てんじゃないの
UACかDEPに引っかかってるんじゃないの


540 :538:2010/05/26(水) 15:33:15 ID:95/TUhIz.net
メッセージはOSから出ているようです。
FU.exeは動作を停止しました・・のあと、
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windowsから通知されます。
と書かれた小さなダイアログボックスが出て、右下に
「プログラムの終了」のボタンが出ています。
ユーザーアカウント制御は無効にしてあります。
DEPというのはちょっとわかりません。
調べてみます。
すばやいお返事、ありがとうございました。

541 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 15:01:07 ID:nffZ2uD8.net
FairUse WizardでPSP用のプリセット作って登録したいのですが
プリセットの追加って出来るのでしょうか?
出来るのでしたら手順を教えて下さい、宜しくお願いします。

542 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 13:07:12 ID:j26PT8Vb.net
すみません お力を貸して下さい。
ドライブ選択後のパーツ選択画面で、時間の長い本編を選択するはずが、その本編がないのです。
数秒のものはあるのですが、何故か本編にあたるところがないのですが、これって何故なのでしょうか?
DVD6枚中4枚ほど問題なく扱えたのですが、残り2枚のDVDは上記のような問題に出くわしています。 
これはDVD側にロックみたいなのがあるのでしょうか?

543 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 02:12:34 ID:QG6DDg7m.net
もう1年以上「ダークナイト」のDVDをAviにするのに失敗中…
パソコンを買い換えたので再挑戦するも、
音声とか字幕がおかしかったりエラーが出たり…
(今回の環境はXPsp3と最新のDVDFabとAutoGK)
上手く出来た方の環境を知りたいです

544 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 18:50:53 ID:ymn+2Dk3.net
ウィンドウボックスで収録されてるDVDをFUでエンコする時、皆さんはどうしてます?
704や720でスケーリングしてエンコすること出来ませんよね?

545 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 15:51:41 ID:WszhpCJV.net
AutoGKで本編の長い動画は.aviにできるのですが、特典映像の部分がとうしても作れません。
VTS_01_0.IFOを開いて<PGC 1.Length: 1:17:15〜〜>のような部分はできるのですが、<PGC 14.Length: 0:09:35>のような部分を指定しても、本編の長い動画が出来てしまいます。
特典映像の長さはプレイヤーのタイムカウントを見て<0:09:35>の長さで間違いないので、そのはずなのですが・・・
やり方を間違えているのでしょうか?
前段階でAnyDVDを使いました。

546 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 16:41:38 ID:974jdm1s.net
IFOで指定されるVOBをリッピングしてないのでは?

547 :名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 09:37:29 ID:QgendVfj.net
DVDを開くとVOBと名の付くものが全部で6つあり、そのどれをクリックして再生してみても、特典映像に該当するものがありませんでした。
やっぱりリッピングできていないということなのでしょう。
勉強しなおしてきます。

548 :545=547:2010/06/10(木) 19:33:38 ID:QgendVfj.net
>>546
ひどい勘違いをしていました。
設定上は本編に該当するPCGしか指定していないにもかかわらず、出来上がったファイルを見てみると本編の後に特典映像部分が合体しているものとなっておりました。
つまり自分では本編しか指定していなかったので、まさかそんなことになっているとは!
久しぶりに逝ってきます・・・・返却にw

549 :名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 01:26:45 ID:RVhtEU4R.net
>>490
遅レスですまんけれど、mkvで同じ長さの映像を1本は本編音声、
1本はコメンタリーで作成して、mkvtoolnix(mkvmerge)を
使って本編映像にコメンタリ音声をマージすることができるよ。

MediaPlayerClassicsの音声切り替えで音声を切り替えること
ができる。



550 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 22:51:35 ID:eSNfeaXq.net
Fairuse Wizard買いました。
このスレでDLできなかったってあったから、ドキドキしたけど、
無事購入完了。

メールもすぐに届きました。
無償で永久アップグレード保証みたい。

一応、英語で購入処理は進めました。
日本語だと十分に評価されてない恐れもあったので。



551 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 23:23:58 ID:K1lchHR2.net
>>550
お陰でバージョン上がってたのを気付きました。

2.10
Fixed:
- optimized handling of some new discs
- filtering of invalid program chains (a.k.a. "scrambled chapters")
- fixed the VMC error with recent x264 builds

Added:
- added compatibility with Windows visual themes
- added a progress bar integrated with the Windows 7 task bar
- added the number of chapters in the chain selection screen

Changed:
- updated the internal XviD codec to the latest release
- updated the internal x264 codec to the latest release

552 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 23:49:23 ID:eSNfeaXq.net
いま、試しに1つエンコしてますが、
4コアがフル稼働してます。
素晴らしい。



553 :名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 11:36:28 ID:UI7/FWKO.net
2.10ですけど、プロジェクト一括リストに一覧が表示
されないのですが、ウチだけでしょうか?

バッチエンコード自体はできるようですが、どのプロジェクトが
対象になっているのかがよくわからない。



554 :名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 17:15:45 ID:337Mhfe2.net
2.10にしたらVCM error吐くようになったorz

555 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 19:27:11 ID:m6iwQQAR.net
FU2.10でマルチスレッドの選択するのってどこからできるのかな

556 :名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 10:31:22 ID:6fhJT3Eu.net
>>12見れないけど俺だけかな?

あと、バージョン2.9から2.10ってなんで数字減るの?

557 :名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 11:21:56 ID:7xekiv00.net
9の次は10だから。

558 :名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 11:25:57 ID:6fhJT3Eu.net
>>557
なるほどwww
ありがとう

559 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 16:50:44 ID:iBm0c/IF.net
>>554
同じくだ。自己解決した人は旧を消してから新を入れたらOKと書いてる(英語)

full版最小限のアンインスコでもレジストリ残さないっぽいし
それだとL版になっちゃうんだよな
full版DLに釣られてdl4all逝ってみたが、やっぱただの釣りだったwww

560 :名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 20:22:03 ID:tvkmz4KN.net
質問です。
AVIをWMVで再生したのですが、
音のみで映像が出ません。
(CDを再生したときのレインボーみたいな映像がでます。)
解決方法って何かありませんか?

561 :名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 16:16:00 ID:fKIIucLe.net
情報不足

562 :名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 19:51:25 ID:dPX9CWVE.net
>>560
おまえ子供だな
WMVじゃなくてWMP(Windows Media Player)だろ
つっこみ所大杉だし、レンタルして見ろよマジで

563 :名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 16:58:16 ID:eSAema4l.net
v2.11aリリース。
プロジェクトリストの不具合は直ってました。
- fixed the project list not always displaying correctly

>>560
たぶん映像のCodecが必要みたいだね。
AVIは色々なCodecでエンコードされてるから。

K-Lite Mega Codec Pack 5.8.3
http://www.altech-ads.com/product/10002080.htm

これ入れて、付属しているMedia Player Classicで
再生してみるといいかも。



564 :名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 19:34:05 ID:/6aZw3zW.net
神サイトが403 Forbiddenだね。
何時からなんだろう。
>>556の時点で既にそうだったのかな。
移転したの?誰か知らない?

565 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 10:44:58 ID:cwi8ITfl.net
test

566 :名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 16:17:43 ID:I9PfFitA.net
今まで問題なくLE版使えたんだけど、Xvid Plusをインストール→すぐアンインストール
した後、LEが強制終了するようになったんだけど、なんでかな?

567 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 00:56:22 ID:UZw2jVGu.net
donator_download_179/

FU-Setup . e x e

568 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 15:24:29 ID:oMgkzuH5.net
v2.11bあげ

569 :名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 20:59:33 ID:qjclCYOI.net
688 :ひよこ名無しさん:2010/09/30(木) 20:16:44 ID:HhzKR6ZJ0
http://www.fairusewizard.com/donator_download_179/FU-Setup.exe

お願いします

690 :ひよこ名無しさん:2010/09/30(木) 20:37:58 ID:DOJ0x5cJ0
>>688
ダウンロードされるのはFU-Setup.exeというファイルでしたが
これはアドウェア(インストール後、広告表示を強制されるソフトウェア)でした。
VBA32…AdWare.Rabio.akk
Kaspersky…not-a-virus:AdWare.Win32.Rabio.akk
PCに広告を表示されることに同意できないのでしたら、インストールを回避してください。

570 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 13:17:13 ID:jEoPYUj0.net
2.11b落ちやがった。
2.10に戻した。

571 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 13:19:47 ID:jEoPYUj0.net
って書いたら2.10も落ちた。
FUの所為にしてゴメン^q^

572 :名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 09:41:13 ID:QOpLN4ZI.net
FUはWindows7にしたら途中で落ちるようになった

これの対策をおしえてください

573 :572:2010/10/31(日) 11:22:17 ID:QOpLN4ZI.net
スマソ、自己解決した

DivXを入れなおしたらエンコードできるようになりました

574 :名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 22:35:46 ID:qrbaDL4l.net
サイズ大きすぎると結合失敗、ってことありますか?
4時間物すべて失敗に終わってんですガ

575 :名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 21:11:58 ID:Co2jWb6q.net
最後に音声と動画の結合に失敗することあるね
そういう時は一時ファイルを自動的に削除するの設定を外して
手動で結合するしかない


576 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 00:54:16 ID:gYk6SRUi.net
>>575
ありがとうございます。やってみます

577 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 16:53:50 ID:rBPBThM+.net
age

578 :名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 22:03:42 ID:MYPZDvpt.net
FairUse Wizard 2 の有料版買ったら"This indicates that your setup file might be corrupted..." と出てインストールが出来ない・・・
無料版も同じエラーが出るんだがどうしよう

579 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 16:08:05 ID:DUjStWZz.net
再ダウンロードしたら?

580 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 16:52:05 ID:h3khsuBG.net
FairUseはもうずいぶん長いことアップデートされてないな。
今さら買う価値もないだろ。

581 :名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 13:07:10 ID:fkOF0BOQ.net

面倒な設定は一切ナシ!DVD→動画の最終兵器「Make MKV」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/03/dvdmake_mkv.html
DVDから動画ファイルへの変換は、これまで「Handbrake」の独壇場だった。
確かにHandBrakeは、DVDのエンコード作業を劇的に簡略化した優れたツールだ。
しかし、多重音声や字幕の切り替えについては細かい設定が必要で、
本当の初心者にはまだ敷居が高かったとも言える。
その点、「Make MKV」はさらに敷居を下げた、真の「初心者向け」ソフトだ。

582 :名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 13:35:34 ID:fkOF0BOQ.net
シェアウェアでもいいから
優秀なDVD-MP4変換ワンソフトはどれだ?
試用中は機能無制限を設けてるので頼む

583 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 20:41:54 ID:GpaVmPbL.net
チャプター1,2てある場合、
1,2をくっつけてエンコしてくれるソフトってないでしょうか

584 :名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 04:57:54 ID:/4fuYaw+.net
>583

Icepineはチャプをくっつけれるよ。

「Icepine k本的」でぐぐるといい。

585 :名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 21:58:10 ID:qhiCZ6aP.net
俺も質問。

AutoGKを使ってみたんだけど、チャプを選んで取り込みとかはできないという理解でOK?

586 :名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 09:18:58 ID:CBYEvF/l.net
すみませんが教えてください。
予告をVTS_01_1、本編をVTS_01_2としてAutoGKでaviにしたところ、予告と本編で画面サイズが違うようで、予告は普通に、本編は縦に長い絵になってしまいました。
(予告は正方形、本編は長方形だったものを、本編を予告の画面サイズに合わせて押しつぶした感じです)
本編だけをaviにした場合は普通でした。(長方形のまま)
それぞれの画面サイズでくっつけてaviにすることは可能なのでしょうか?
可能でしたらやり方を教えてください。


587 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:26:01 ID:rx9BMX9x.net
初心者なんで教えて頂けませんでしょうか
DVD→aviに変換できるフリーソフト教えて下さい。
わかりやすいものがいいです。

588 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:33:39 ID:mM2RZe5B.net
>>587
ここのスレタイ

589 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:03:39 ID:rx9BMX9x.net
>>588
FairUseで試したんだけど、うまくできないんです・・・
他のフリーソフトないでしょうか?

590 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:15:57 ID:mM2RZe5B.net
>>589
じゃ、AutoGKの方は?
俺はFairUse Wizard 2の方しか使ってないからよく知らないが。
FairUseで「うまくできない」の意味が分らないけど、
プロジェクトの名前とかに日本語使わないほうがいいと思った。

591 :名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:20:05 ID:rx9BMX9x.net
>>590
ありがとうございます。いまから試してみます

592 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 22:13:14 ID:tlFEUZde.net
FairUseでavi変換してるんですけど、以下のエラーメッセージがでます
どうすればいいのでしょうか?

パーツの一時作成に失敗しました
必要な解読キーを見つけることができません。プロテクトの掛かってる
DVDまたはISOイメージを使用してください・・・

プロテクトの掛かってるDVDを使っていないんですが・・・

593 :名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 23:39:10 ID:QxPmMHfB.net
>プロテクトの掛かってるDVDまたはISOイメージを使用してください・・・

掛かってないからダメなんだろうよ

594 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:06:18 ID:It8mc5QR.net
Handbrake
DVDx
MediaCoder
SUPER C

595 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:37:36 ID:G5wt9wuh.net
すみません FairUse 使っていて不具合?なんですが
アイアンマン2をリッピングするのにオリジナルのDVDを使うと 最初から最後まで取り込めるのですが、音声が無いのです。
それで コピーしたものを使うと 音声はあるのですが、映像が途中までしか無いのです。
これって設定をおかしくしてしまっているのでしょうか?
もう二日間 同じ作業の繰り返しで、時間ばかり費やしてます。
どなたか アドバイス頂けないでしょうか?
アイアンマン2は何か特殊なロックでもあるのでしょうか?
素人質問ですみません。

596 :名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 18:46:46 ID:Vws1Fv8G.net
今 FairUse Wizard2.6LEを使っていますが、現在では最新はバージョンいくつが出ているのでしょう?
現状で使っていて問題なければこのままの方がいいですかねぇ。
よく分からないのですが、700MBまでしか変換出来ないようになってるのって
どういう規制なのでしょうか

597 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:18:32 ID:7IJwjBEH.net
FairUseでエンコできないDVD-Videoって出来てる?

598 :名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 03:52:05 ID:ySJFCulf.net
AutoGK使おうと思っているんだけれど、
変換開始したらlog windowにDemuxing and indexing.って出たまま止まるんだけど、
どうしたらいいの?
CPUも使ってないみたいだし。

599 :598:2011/01/27(木) 21:20:43 ID:9LbZfY6w.net
他のPC(XP)でやってみても同じところで止まったわ・・・
これ本当にみんな使えてるの?

600 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 14:59:19 ID:WnApHViO.net
一番最初に使うときだけ、途中でなんか規約?みたいのが出ておkボタン押さないと進まないとかだったはず。

601 :名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 18:25:46 ID:RCYI1mrC.net
handbrakeでmkvに変換したけど、
ノイズがフル画面(1680×1050)にすると酷いね・・

602 :名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 22:46:58 ID:PQoR4DB9.net
設定は?

603 :名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 02:27:01 ID:0uEKODFv.net
DVD入れてそのままだけど・・・
この設定でやれってありますか?

604 :597:2011/02/11(金) 09:47:07 ID:cYpaC7tT.net
あー、やっぱり出来ねぇや
PXY_10053 幾らやっても全部時間 0で返って来やがる
FairUse(AVI化)だけを狙い撃ちした様な規格だなぁ・・・・
でもコピーは出来るんだから片手落ちな対応だよなぁ・・・。

605 :名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 23:46:19 ID:iINXCSD7.net
今はじめてこのソフト使ってます。
安物のカーテレビを購入したらそこにmicroSDカードをさすところがあり
avi動画が再生できるということでした。
さっそくEXILEのDVDをこのソフトにかけて今変換中ですが
テレビ画面が4:3なのですがどういう設定だと縦長とか横長にならずに
うつるかわかりますか?おすすめサイズなどありましたらお願いします。

606 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 09:43:45 ID:NtJKlkW2.net
ts

607 :名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 09:50:17 ID:jXsSPn/0.net
>>605
ナビの方に動画再生の条件あるから、それに合わせることになると思うよ。

608 :名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 11:57:28.91 ID:9hpAw5zz.net
このスレでお世話になりました。
よろしければどうぞ。

FairUse Wizard 2 Full
Li_91168.zip
DLキー=DVD→AVI総合


609 :名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 17:07:07.59 ID:CmLB89lc.net
>>608
バージョンは2.0なの?

610 :名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 20:00:52.28 ID:Jn6xk+wW.net
2.11bです。
よろしければどうぞ。

611 :名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 20:19:20.77 ID:CmLB89lc.net
了解

612 :名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 15:23:50.42 ID:nf8c5IBp.net
>>608
こんなことしていいの?

613 :名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 16:13:17.44 ID:bnDnARwS.net
上げるバカ
落とすバカ
指摘する大バカ
なんだってさ

614 :名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 09:58:54.55 ID:vWMoxS7k.net
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/91168
ダウンロード回数19回

615 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 11:47:07.78 ID:/vCjM8aZ.net
autoGK使ってるんだけども、どうしても音が数フレーム、映像に遅れてる気がする。
設定のコツとかないですかね?拡張設定で、音を自動からCTB MP3に変えたりしてるんだけども。
そこまで大きくズレるわけではないから、無理なら諦めるけど、どなたかアドバイスあればおねがいします。

616 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 13:41:55.27 ID:/vCjM8aZ.net
ごめん、DVDにあるVOBファイルを再生させてみたら、
どうやら市販のこのディスク自体がもうすでに音がズレている。

アニメなんで演出か、DVD作ったメーカーが糞だったのかなー。
まぁ少し古い作品なのでしょうがない・・・

617 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:35:31.51 ID:JaVqaOKM.net
>>615で作ったaviファイルをAVI-Mux GUIで、音合わせてして再Mux

618 :名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 19:17:54.22 ID:MceL1Cff.net
age

619 :名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 18:09:14.87 ID:h1SgahJa.net
先日XPから7に乗り換えたんだが、FUもGKもエンコ途中でエラー出てエンコできない…
これらって7には未対応?
それぞれのVerはFUが2.11bでGKが2.55、DivXは6.8.5.11なんだ…

620 :名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 02:04:02.37 ID:iEdIY6h4.net
FairUse Wizard 2のフィールド結合設定って自然結合モードとIVTCのどっちを選べばいいの?
右下の検出ボタンを押したらIVTCを勧めてくるんだけど、ネットで調べたら音ズレすることがあるみたいで迷ってる


621 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 01:00:27.53 ID:Nc25qQW8.net
handbreakの使い方について質問ですが、
DVDにプロテクトがかかっている場合はSourceのタブにDVDは表示されないのですか?
ttp://ganbareore.blogspot.com/2010/01/windows7-64bitdvd.html
このサイトでは
”DVD Videoをドライブにマウント。
マウントしたら、取り込みソースにDVDを指定します。”
のところでつまっています。

windows7 32bitです。

622 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 21:18:50.78 ID:W7R83T6b.net
fairuseのfull editionを無料で落とせるサイトをご存じの人いませんか?

623 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 21:38:46.08 ID:W7R83T6b.net
自己解決しました

624 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 13:17:27.54 ID:MYEXNzNk.net
FairUseのニューバージョンのお知らせがきた

625 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 14:13:55.48 ID:P5LFCHV9.net
>>624
ほんとだw 3Dになったんだね。立体エンコでもできるのかと期待したけど見た目かわらないなw

you can now convert your DVD collection to high-definition 3D rips!
とあるけど、DVDをVGA以上の解像度でエンコしても意味が無いような・・

626 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 14:16:34.38 ID:P5LFCHV9.net
648x480とか640x472とか変なのが選べるようになっただけだ。ゴミじゃん_| ̄|○

627 :名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 14:18:52.12 ID:P5LFCHV9.net
つうか3Dチェック外しても640x480が選べなくなった アンインスコしてくる

628 :名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 15:00:17.71 ID:7XiCEaGh.net
うp

629 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 13:32:07.95 ID:0Xnqmplt.net
Fairuse2でのエンコ後(英日音声)
再生して音声の言語を選択する箇所が両方 english となるんですが
english japanese にできないんですか?
音声はしっかり英日で流れてます。


630 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 15:36:21.97 ID:vb+a8BsQ.net
Ctrl+F9の隠しオプションなんですが、F9キーのないミニキーボードの場合、隠しオプションはどうすればいいですか?

631 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 17:11:23.44 ID:N8NYhkFs.net
>>630
フリーでいいからキーアサインソフトを入れて、任意のキーをF9に割り当てる。

632 :*:2011/07/30(土) 18:30:56.64 ID:l5RdXf2v.net
>>630
コントローラ2のマイクに向かって「F9!」って叫ぶ

633 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 11:53:07.33 ID:dpnLiFhk.net
ミニキーボードってFn+何かのキーにアサインされてなかったっけ
Ctrl+Fn+何かで行けないかな

634 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 10:16:30.83 ID:a+afhw0i.net
ts

635 :名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 16:17:59.93 ID:wVsvRa/g.net
既出だったらすまんだけどFairuseって邦画取り込めなくね?自動認識に任せて
PCでAVI化すると再生順番がバラバラな変な動画ができあがるんだけど俺のPCだけ
なんだろうか?再インストールしても結果は同じ。

636 :名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 20:25:57.38 ID:yKnAFsYz.net
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


637 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 15:32:20.53 ID:RsZZImOc.net
test

638 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 15:37:25.14 ID:MFQ7E6QD.net
映像と音声がズレているんですが、PCの性能とかですか?

639 :名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 10:32:59.08 ID:HsYCP+8g.net
FairUseは700MB制限
AutoGKはh264が無い
HandbrakeはMP4だけ
h264のAVIは作れんのか

640 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 02:18:12.13 ID:NP9+FE9o.net
Windows7だけど、http://www.backupstreet.com/tools/setup-codecs.html
↑ここに書いてある264もMP3もこーデック導入したのにFairuse2.5でエンコしようとするとバックアップに失敗しましたってなる。

Divxだけはちゃんとできる。なんで?何が足りないんだろう

641 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 10:51:11.52 ID:imHY/bbt.net
HandBrakeやFairUseってANYDVDなどと組み合わせて初めて本領発揮ですか?
コピーガードは外せないですよね?

642 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 21:14:57.79 ID:FTTeum5n.net
うん

643 :名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 19:27:56.10 ID:wFN44DQq.net
fairuse wizard 3D leっての使ってみてるけどダメだなこりゃ

644 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 08:55:21.06 ID:LwNb0X5D.net
>>643
3Dはなぜか640x480ができなくなってません?ハンパな解像度しか選べなくなってる。
せっかく有料版買ったのに、その後すぐ3Dになっちゃって、やられたなあって。

645 :名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 21:05:56.17 ID:YopwBEjR.net
アス比狂ってなきゃそれで良いや

646 :名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 01:26:57.73 ID:35XpG5y0.net
そろそろBDをAVIに変換するソフトが欲しい・・。



647 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 20:41:15.50 ID:hitFJoah.net
>>646
俺も…
FairUseが対応してくれたら、有料版買うんだけどなぁ。

648 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 20:30:00.48 ID:xvbiFATo.net
AutoGKって、チャプターごとに1つのaviファイルにするようなことってできないですよね・・・?
音楽DVDが1つのaviになってしまうのですが自動分割する方法はないんですかね・・・?

649 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 19:53:47.64 ID:sT/5IFMK.net
age

650 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 22:20:48.38 ID:ZmEwccL9.net
>>648
チャプターごとにわけたいならFairUseWizardを使ってる。
GKは俺の汁範囲では出来んかったと思う。

651 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 19:29:58.54 ID:n5nBqpoP.net
>>639
Aviutlを使えば可能。
かなり強引だけど

652 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 22:22:32.31 ID:JOwXI/eY.net
>>650
ありがとうございました。
せっかくAutoGKで良い環境を構築したのに残念ですorz

653 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 01:00:22.47 ID:CzDrvsJf.net
>>652
AutoGKは手軽で2passも簡単で画質も良いんだけど、
前半にチャプターみたいなのが入ってると音ズレするよね。
エンコード終わってからでないと分からないので毎回ビクビクしてる。

654 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 01:46:07.21 ID:M8YYLMBy.net
Android端末扱うようになってからはMP4のほうが取り回しがいいので、Avi信仰はは完全にどっかいったわ。

だから最近は完全にhandbrakeに移行した。

655 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 21:39:46.73 ID:QnYimf4+.net
AutoGK2.55使ってみてるんだけど

Too many pictures per GOP (>= 500).
DGIndex will terminate.

ってエラーダイアログ出て変換できないDVDが結構ある…

656 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 13:33:49.61 ID:FeaKuX7d.net
最近のDVDはダミーファイルみたいの沢山入れてリップソフト自体はじくヤツや
仮想ドライブに7.6Gを十倍の76Gとか誤認識させてるやつがあった。

そのままじゃ当然無理だけどShrinkとかDVDFabで一層化してやると
再構成されるので普通にリップで北。
画質は落ちるけど苦肉の策。

657 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 17:10:24.44 ID:bfv2jcZS.net
AutoGKの品質の目標値は30くらいでいいですか

658 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 17:11:57.86 ID:bfv2jcZS.net
AutoGKの品質の目標値は30くらいでいいですか

659 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 23:13:37.40 ID:lIYcPLC2.net
もう何年もFU2.5使ってるんだけど、OSを7に替えたらエラーが出て使えない
対応策誰か知らないかな?



660 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 03:41:54.01 ID:em1Mnipn.net
>>659
2.11bは普通に使えるよ。

661 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 03:43:31.59 ID:em1Mnipn.net
便乗質問で悪いけど、現行のFairUse3Dっての、640x480が選べないんだよね。
640x400台の半端な解像度になる。これは何か対策あるのかな。

662 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 14:12:13.66 ID:u8/6deqB.net
いままでfairuse2.5LEで変換できないDVDに会ったことはなかったのに、できないやつに初めて会った。
Fairuseで変換すると字幕はついてるが音声がないaviができ、
MediaCoderで変換すると、最後まで変換してからエラー(avi、mp4)
DVD shirinkで変換すると、音声ありで変換できたが字幕はなし(mp4)
MediaCoder3GPで変換すると音声あり字幕は出ない(mp4)
疲れたのでもう返却する
音声ありのファイルから音を抜いて、字幕のあるaviと結合する予定

663 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 20:58:33.71 ID:MlIbt8v6.net
DVD→AVI(何でもいいのですが)をやってます。
XMedia Recodeでやったのですが、タイトル毎に変換されるので
1ファイルに出力したいのですが、使ってるソフトが間違ってるんでしょうか?

664 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 02:57:26.47 ID:Fo/ayewy.net
>>662
>Fairuseで変換すると字幕はついてるが音声がないaviができ、

音声は xxx.session-00.audio-00.ac3 みたいなのはできてる?
ac3化できてたらあとはwav→mp3にしてVirtualDubModで画と統合したらいいよ。

665 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 11:04:54.30 ID:SoNPBk4T.net
ありがとうです。
ac3ファイルはありましたが、映像ファイルが1時間17分に対し、25分のファイルでした
mediaCoder3GPから分離したmp3は映像と同じ長さだったので、これを結合しようと思います

666 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 17:49:08.18 ID:Fo/ayewy.net
>>665
あ、それ稀に出来ますね(音声が中途のファイル)
再生させると序盤音があるんだけど途中から無音になるという。
そういう場合はシークが重くなるんで気づくけど、後半までシークして確認するようにしています。

667 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 21:28:20.73 ID:ZOC1mn9l.net
FairUse2.9LEを使って、トイストーリー3を取り込もうとしたら
後半の映像が一番最初に来て、最初が後ろの方についた取り込み方をしているのですが
どなたか トイストーリー3 成功した方いらっしゃいますか?
FairUseの3Dに対応した最新?でもやってみましたが 今度は特典映像の所しか取り込んでくれません・・・
何が悪いのか分からなくなってきました・・

668 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 11:41:15.06 ID:PbRRAhMS.net
あげ

669 :名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 09:42:15.01 ID:doqqAH3T.net
あげ

670 :名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 10:28:02.56 ID:rH9Tshb2.net
Icepineでaviファイルをつくっていると、
たまに再生順がめちゃくちゃというか、
場面がばらばらになったファイルが出来上がるんだけど何故だろう?


671 :名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 20:33:22.25 ID:JGBBzT+q.net
あげ

672 :名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 19:19:07.72 ID:ZJlgfN7g.net
あげ

673 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 01:20:41.61 ID:4TgXG0RE.net
リッピング違法化で、これも使えなくなるんですかね?


674 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 10:19:20.77 ID:O9hK+2Z3.net
リッピングしたかどうかなんてどうやって調べるんだろ?

675 :名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 10:28:50.60 ID:Fz+UXyML.net
違法化しても罰則が無いうちは逮捕もない。
捜査もない。調べない。調べようもない。

676 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 05:01:20.78 ID:wbNtA4fR.net
みなさんは何でAVIにするのか教えて下さい
私の場合は、AVSで全フレームをキーフレームのAVIに変換して
自作プレーヤーでコマ送りやスロー再生等の特殊再生を楽しむためです
他のFLVやMP4やMpegだと、逆再生とか瞬時に指定フレーム位置に移動するとかできないですよね?
任意の位置に飛べるように見えても、あれはキーフレームの位置に飛んでるだけですよね

677 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 05:18:23.12 ID:L62ZxqBq.net
自分のC2Dマシンだと、H264はSVGA以上になると再生がなんとなく重い。
サクサク見れるのはXvidが相性が良い。

678 :名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 02:04:55.06 ID:YIsYtk5l.net
うんうん、俺のも

679 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 21:33:38.97 ID:Cg5qO1mY.net
あげ

680 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 19:42:09.73 ID:ko3/TlJO.net
age

681 :名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 05:38:17.37 ID:JyUVStRM.net
このスレ見て手に入れたFUfull、XP→7に移行したけど問題なく使えてる。

ソースによってエラーが出るものは、DVDfabでisoファイルにしてからだと大概OK。

基本Xvidでサイズを1300MBだが、h264でも大丈夫。

時間はかかるけど。

これからもまだまだお世話になるつもり。

682 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 11:10:21.93 ID:AbhrdKLZ.net
ho

683 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 02:27:20.89 ID:5CjxLzb7.net
handbreakの質問ってここでいい?
本来の画面サイズでエンコしたいんだけど何故か小さくエンコするんだが
本来のサイズでエンコしたい場合の設定はどこでするのでしょうか

684 :名無しさん@編集中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LRoxipmH.net
誰もいない

685 :名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Fgpav2n1.net
質問です。OS再インストールしてからfair useのファイルの保存場所が
分からなくなりました。最近作ったファイルで検索しても
出てきません。どうすれば見つかるかご教示ください。
よろしくお願いします。windows7です。

686 :名無しさん@編集中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HizZRUgD.net
>>685
使ったあとに該当フォルダを開くって出るやん。

687 :名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 17:59:33.06 ID:Uc417bRS.net
FairUse 2.9でXvidエンコしたら、たまに音声が全く出ないのがあるな
原因不明だったのだが、どうもAC3音声にあるみたいだ
サンプリング192KHzでなく384KHzの盤で無音声aviになるっぽい

688 :名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 21:26:15.39 ID:hdAr0go3.net
>>687
一時ファイルを残す設定にしていれば、エンコード開始直後から.ac3のサイズが0のまま増えていかないものがあるよね。
多分それが384KHzなんだろうな。あと、稀に音声の冒頭にピッというノイズだけ出てその後無音(サイズは正常)という
ファイルを吐くこともある。

689 :名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 17:06:37.83 ID:jsGXROh7.net
誰もいない

690 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 00:49:49.83 ID:IvrqgtbA.net
いないことも無いが特に話題は無いからねぇ

691 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 16:12:00.81 ID:iOEINZOq.net
FairUse Wizard、64bitで使えないとか言われてインストールできなくなった。

692 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 09:08:09.24 ID:YRFQIq6S.net
win8.1で動くかしら

693 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 10:14:35.27 ID:EkK8VVmK.net
>>692
エラー
FairUse Wizard 2 ((v2.11b)) は WinNTx (6.2) では実行できません。
セットアップを中止します。

694 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 21:37:43.65 ID:jEi2dcjf.net
長い間お世話になったけど、とうとうお別れか
何に乗り換えるかなあ
昔と比べて随分選択肢減ってるようだが

695 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 19:07:32.90 ID:0XmpAg94.net
handbrakeだろ

696 :sage:2014/04/12(土) 11:20:40.21 ID:ku14a7ha.net
今までAutoGK227&DivX611の組み合わせで使ってました。

両方バージョンアップしようと思うんですけど、
AutoGK255が対応できているDivXのバージョンって分かりますか?

前に両方を最新にしたら対応できてないようなエラーが出たもので・・・。

697 :名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 19:22:40.99 ID:YKMpTZoU.net
誰もいない

698 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 04:50:28.50 ID:jlUFeG94.net
オレがいる。
頭の中が5年前で止まっているから対処できるはず。

699 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 00:07:45.18 ID:HYnaSFe0.net
FairUse Wizard 2
Windows8.1だとインストーラーから拒否されるけど
互換モード(XPで試した)だとインストールできたよ。
今テストで動画作成中…。

700 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 00:24:02.70 ID:HYnaSFe0.net
成功したのでage

701 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 01:40:06.42 ID:Wlik3C6D.net
>>699
8.1はFUすら入らないのかよマジ糞OSだな

702 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 08:07:27.01 ID:U0FduvoH.net
8.1の所為じゃなくてFairUseがバージョンチェックしてるからだよ。

703 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 17:21:32.81 ID:vdQWXa3R.net
最近使わなくなったなあ

704 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 10:21:05.57 ID:4cAv0jZQ.net
話題がないな

705 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 09:30:21.22 ID:vWV/0MLc.net
xpのころはお世話になりました

総レス数 705
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200