2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LoiLoScopeってどう思います?

325 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 00:18:19 ID:uEjFjBPu.net
>>320
CUDA無いと成り立たないのって良くわかる
他のエンコはクソ遅いし。Vistaだとさらに重いし遅いし

出来上がったの見て画質悪いなって思ったのは勘違いじゃなかったのかorz
loiloでもCPUエンコのが綺麗とか知らなかったorz
AVCHDもMP4も同じくらいのエンコ速度だとは思う・・・CUDAってどこまで対応かようわからん

専用エンコーダ教えてけろ・・・BDやAVCHDで使えるの知ってたら・・・
そんなことより就寝CPUエンコが一番いいのかな・・・

326 :320:2010/05/17(月) 00:48:06 ID:Y3aM+MTC.net
>>325
いや、CUDAはおもちゃで使い物にならないといってるんだが俺は。
必須なのはPurevideoやUVD。

エンコーダはTMPGEncでいいんじゃない。
家ではCPUエンコでフルHDの動画でも実時間の2倍ぐらいで出力し終わるので使わないけど。

327 :320:2010/05/17(月) 00:49:34 ID:Y3aM+MTC.net
>>325
あ、Vistaやめて7にすればマシになるかもよ。
コーデックパック無しで動くようになるので。
コーデックパック干渉地獄から抜け出すためだけに俺7にしたし。

328 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 21:42:53 ID:57KyGG7q.net
我が家ではすこぶる快調。7の63bitです。
そうむちゃくちゃきれいじゃなくていいし、フルのH.264エンコするのに
実時間程度しかかからないのは魅力。

329 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 22:44:16 ID:lynC6Um1.net
トラシジョンの追加と制止画のズーム&パンが出来るようなれば乗り換えるかな

330 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 09:25:00 ID:HhKV4hhS.net
>>328
>7の63bitです。

カスタムOSの話は要らない

331 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 17:46:48 ID:nVSs61Wl.net
>>330
笑えた。座布団一枚

332 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:47:58 ID:lxPCL0H3.net
乗り換え優待版ってないの?w

333 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 23:50:27 ID:XcWqRcaG.net
エンコが遅いって話も聞くけどうちの環境でGPGPUで地デジ1h40mを
720pサイズでmp4エンコするのに大体55mくらい。
結構速くね??CMカットも結構簡単だし、mp4に変換するなら
結構使える印象なんだけど。

334 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 04:29:06 ID:9NUTAkrn.net
ソニーのコンデジで撮った動画を切り貼りしたら、継ぎ目でいちいち一瞬止まる。
iPhoneで撮ったものは止まらないんだけど。
何が悪いんだろう。

335 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 05:08:18 ID:pMsBjREU.net
頭が悪い。

336 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 10:37:19 ID:BAmIRn1c.net
>>334
トラジションちゃんとフェードかかってる?
もしくは元の動画が始めとか終わりが一瞬止まってるとか?
動画の真ん中だけ切り出してみたら?
エンコしても止まるのかな?

337 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:15:23 ID:irQxSBKu.net
GeForce系のビデオカードを使っている人に質問します。
GPUによる動画再生は、有効に機能していますか?

Radeonだと、GPUによる動画再生は有効ではありませんでした。
HD5670を使って確認しました。

338 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:19:16 ID:gAUJOVYj.net
>>336
かかってる、とまってない、切り出しても同じ、エンコしてもとまる、という答えになります。

同じ今年発売のソニーのコンデジでも、TX7で撮ったのは大丈夫だけどHX5Vの分はダメ。
HX5Vのも他のソフトたちではスムーズに再生されるんだけどな。


【ダメな例】 (SONY HX5Vで撮影)
[00001.MTS]
1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 1:1 29.97fps 16000.00kb/s
1100 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
192Pct
[MPEG2-TS] 00:01:29.456 (89.456sec) / 191,791,104Bytes

【大丈夫な例】 (SONY TX7で撮影)
[M4H00001.MP4]
1280x720 24Bit MPEG4 Adv Coding Efficieny@L4 29.97fps 75f 8539.05kb/s
AAC 24.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 64.00kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 00:00:02.502 (2.502sec) / 2,693,422Bytes

339 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:26:18 ID:9keq1Ocs.net
>>334
解像度一緒か?

340 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:27:14 ID:9keq1Ocs.net
>>337
XPだと有効にならない
けどVistaでは有効になるけどXPのが軽い

341 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:48:25 ID:2QaK+i+8.net
>>338
おい

342 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 11:32:26 ID:gAUJOVYj.net
>>339
元動画の解像度は>>338に書いたとおりで、
loiloで作業したり吐き出すときの解像度は各種試しました。
解像度の違う素材を混ぜたのか?という意味の質問でしたら、
混ぜたのも混ぜてないのも試して両方NGでした。

343 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 19:48:41 ID:V5qCuHZ8.net
>>342
AVCHD1080iだよね、MTSってことは。インターレース解除してる?
左のタブで操作するやつ。

344 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 21:38:50 ID:j7Smr1he.net
>>342
ウチの環境でデジカメwatchにあるサンプルのMTS動画をつなげてみたけど
プレビューでもエンコでも不具合は生じませんでした。
クイックタイム、CCCP導入済み、corei7-860+GTX260 メモリ4G win7の環境です。
インターレースはどっちでも大丈夫そう。

345 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:08:41 ID:YPIvcCWh.net
>>343
してないです

346 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:10:15 ID:YPIvcCWh.net
>>344
コーデックとかが怪しいのかなと自分では思っています。
その環境で不具合が生じないということは、やはりその可能性が高いような。
でも原因を上手く探すことができず困っています。

347 :344:2010/05/25(火) 22:38:51 ID:KcF82264.net
>>346
CCCPは入ってるの?HPの通りに設定すればたいていは大丈夫だと思うけど。
嫌ならffdshowでもよさそうだけどね。
loilo上ではdirectshowで再生されてるのかな?詳細タブで見られるやつ。


348 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 20:17:37 ID:FuyTzpWA.net
>>347
別のが入ってたので捨ててCCCP入れてみましたが、相変わらず一瞬止まります。
最終行にある詳細とは、ホーム→オプション設定→詳細設定のことですか?
違う気もしますがもしそこのことなら、directshowに関する項目はありません。

349 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 21:48:38 ID:Xoa8/5/m.net
>>348
単にフルHD動画編集するのにPCのスペックが足りないだけだろ
大丈夫な動画は、全部1280*720Pだろ?w

350 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 00:04:54 ID:us6TEI+6.net
>>349
どんくらいが推奨スペなんよ

351 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 00:16:24 ID:n7TaQ2MB.net
>>348
いや、movie素材の左側のタブを開くとある詳細のところ。
ちゃんとdirectshowでデコードされてるかなと思って。

352 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 03:53:36 ID:GesCAfjH.net
>>349
Quad Q8400、メモリ4GBなので足りてます。
ハイビジョン編集でもDuo、2GBでいいみたい。
同じソニーのコンデジで比較した方がいいかなと思って書いただけで
EOS 5DM2で撮った素材は大丈夫。↓とか問題ないです。

[MVI_0001.MOV]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 Baseline@5 30.00fps 3119f 38817.04kb/s
signed/two's complement(Little) 44.10kHz 16Bit 2ch 352.80kb/s
Apple QuickTime
[MPEG4] 00:01:43.966 (103.966sec) / 522,826,861Bytes



>>350
http://loilo.tv/product/1/desc/53


>>351
見つけました。されているようです。
デコーダ: DirectShowDecoder

353 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 17:07:54 ID:wIgBLaxn.net
>>352
グラフィックアクセラレータは何を使ってる?
設定からビデオの再生支援をオンオフしても症状は変わらないかな??
半端なアクセラレータならそのスペックがあれば切ってみてもいいかも。

354 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 21:49:58 ID:RmaiPy71.net
>>352

つーかさHX5VとTX7持ってるなら同じモードで撮影して
比較しないとエスパーじゃないと原因わからんだろ?

PCのスペックにしても正確な情報を開示しないで質問
するのが間違ってる
編集する元動画の長さも関係あるからファイルサイズに統一するか
時間に統一して比較しやすいように買いてねw

355 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 07:51:25 ID:rhQusaam.net
>>352
LOiLOに直接聞いた方が早い

>>354
お前レベルの奴が無理に話に参加したがるな

356 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 08:33:11 ID:8ucDoumX.net
おい、これ勝手にCドライブにインストールするじゃねぇか。
Dドライブにインストールできないのな。
速攻で削除した。

357 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 18:54:00 ID:E5SUfek2.net
>>356
どうしてもCがいやなら
http://loilo.tv/product/1/desc/38
からzipファイルでインストールしたら?

358 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 02:51:20 ID:F08nXESx.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

359 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 13:32:32 ID:m2aBJRIh.net
>>356
俺はDドライブにインストールしている

360 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 15:43:43 ID:IZyRr4Iq.net
最近アップデートがないねえ。デジタル手振れ補正とかつけてくれると嬉しいのだが。

361 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 02:31:33 ID:GzHMWYUz.net
オレの使い込みが足りないのかもしれないがタイムラインの再生とかボタンの列で
なんで先頭に戻るボタンが無いか疑問だな。
いちいちINまでカーソルを移動するのが面倒。

あと、ナンバー隠しに部分モザイクを使うけど四角いのが正方形しかないのが不便。
せめて横長の長方形とかほしい。
または方形は縦横比をプリセットできるとか。

そのうちに要望のメールでも送ろうか思うけど、これらは複数の要望がないと反映
されないかもしれない。
実際バグフィックス優先だろうから。

362 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 06:05:39 ID:1moKfaMI.net
簡単な要望はすぐ反映してもらえると思うよ。
でも毎回実装がおかしい。

363 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 15:45:52 ID:IieQ2LXp.net
写真2300枚くらいで動画作ろうと思ったけど
1400枚くらいでエラーが出る

わざわざ1000万画素クラスを
200万画素くらいに落として認識させてるのに
時間の無駄やった

364 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 22:42:45 ID:r65QlKug.net
>>363
今試してみたが同じくなった。細かいデータとってないのでアレだが、メモリ使用率72%ぐらいでエラー表示が出た。Windows7の64bit、メモリは4G状態。
単にLoilo上で使えるメモリ不足になったテイスト。
それだと長時間大容量動画はどうなんだって気もするが、扱うデータ個数が問題なんだろう。きっと。

手間増えるが数百枚単位とかで動画にしてって、最終的にまとめれば解決しそうな感じ。


365 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:51:09 ID:5G8eueaZ.net
>>363
写真2300枚ってもしかして微速度撮影とかジオラマ風とかってやつですか?
う〜ん、だとすると私もいつかはやってみたい分野なのでこの問題はちょっと気になりますねぇ・・

366 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 00:00:16 ID:IieQ2LXp.net
レスありがとうございます
細切れでくっ付けるのが良さそうですね

367 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 05:40:33 ID:tlJdHfM8.net
想定外の特殊な使い方して文句言う奴って

368 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:34:00 ID:+ZbDbRk0.net
お前の想定は何枚だったの?

と言うか文句だとは思えん報告かと

369 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 10:07:38 ID:DmYWGbsm.net
体験版で静止画でスライド作ってワコムのペンタブで
デコペンで手書き文字入れて書き出したら、動画がほぼ文字が書き込まれるところで止まっちゃう
手書きが駄目なんか?と思ってマウスで書いたものは普通に書き出せた
筆圧感知機能がなんか悪さしてるのかしら

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:43:24 ID:7a8a4i+J.net
betaテストの事は何にも書いてないなココ

371 :名無しさん@編集中:2010/07/11(日) 12:44:23 ID:zp/BrBpe.net
なんじゃそれ

372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:55:47 ID:r08E5ZOQ.net
>>371
製品登録やメール登録してる人に届くメールで、Super LoiLoScope大幅バージョンアップのため、ベータテストを行います! とのこと。
今の段階だとコミュニティ系の機能強化がメイン。エラー時の詳細共々追加機能の希望もLoilo右下のバグレポートボタンから送ってくれって感じ。
実現可能かはおいといてイロイロと要望とか送ってみる予定。>>363関係とか。

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:04:20 ID:zp/BrBpe.net
>>372
やだそのメール貰ってないわサンキューちょっと見てみる

374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:06:45 ID:G/IadYzJ.net
昔言ってたSpursEngine対応の予定もあるの?

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:18:06 ID:ZWbA6SL0.net
ベータのお知らせとか来てないなーと思ったがベクターで買ったからか…
ユーザー登録とか見当たらないしな…

376 :名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:34:13 ID:wTYPq/b7.net
ベータ版でエンコしてたらPC固まったよ
グラボ温度かな…

377 :名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:42:36 ID:ElY3krTQ.net
とりあえずHWMonitoかなんかで温度測ったら?

378 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 07:16:57 ID:59KrY8gs.net
このソフトはDVDデスク作成でのメニューやDVDメニューなどいろいろ
それなりにつくれちゃうの?

379 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 12:48:40 ID:r3pEQcN3.net
作れない

しかし公式サイト見た?

380 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 20:04:54 ID:HQzf6YSy.net
アプデートしてたんだな

381 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:41:14 ID:lrdXaif1.net
アップデートあげ。
ver:1.8.2.1

なぜか動画の音声が左からしか聞こえなくなったorz
とりあえずこれから前のverに戻しみようか思うけど、基本的な動作確認とかしてるのかねぇ?w



382 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:43:24 ID:zVqFdEEx.net
昔言ってたSpursEngineとATI STREAMへの対応はどうなったんだろう?

383 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 13:51:44 ID:AayuDSjS.net
オンライン共有だって
なんかいらん機能ばかり付くな

384 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 16:35:38 ID:Z8swevso.net
ビデオカードについてきたんで使ってみたけど最初は面白いけどすぐ飽きてしまうな・・

385 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 23:34:16 ID:7DaGQixw.net
>>384
目的があればそうでもない

386 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 01:06:03 ID:Lb6lK1dq.net
やはり目的があって購入するのとおまけ感覚で入手するのでは全く違うな
なんとか使い道を模索してるけどやはりダメだ・・

387 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 01:12:15 ID:nmIlww2p.net
>>386
ソフトだけヤフオクで売れる、ライセンス違反無視できれば

388 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 10:00:41 ID:++KsOze2.net
このソフト、でこぺんみたいな飛び道具は簡単に使える工夫はされてる半面、ルーチンワーク的にやりたい事を
前もってプリセットできる機能が乏しいのが致命的だな。
あとデジカメで撮った動画がなぜか音が変になる。

389 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 10:12:32 ID:CgdtN76e.net
アンケート依頼のメール来てたし、ユーザ登録してる人なら
それ使ってどんどん改善要求すると良いよ

390 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 11:40:33 ID:MfGww4WW.net
使えるアイデアだったら、結構早く取り入れてくれるよね
俺の要望聞いてくれたんで、このソフトに愛着わいたw

391 :名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 17:12:44 ID:w6FhWVta.net
要望だしたけど取り入れてくれるかな
この会社が昔言ってたSpursEngineとATI streamへの対応だけど・・

392 :名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 19:36:54 ID:sSJOqBog.net
デコで落書きしたとき やり直しボタンないのつかいにくいなか。。
全部最初からになるし・・・

393 :名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 16:42:12 ID:SVxzdYwq.net
付いたとしても有料バージョンアップだろうな

394 :名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:45:42 ID:PyivUdYy.net
このソフト一番安く買うにはどういう方法がありますかね?
中古でもいいので安くかいたいなぁ。。使ってない人のシリアルゆずってもらうとかかな?


395 :名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:51:07 ID:st1htkgH.net
>>394
ビデオカードにバンドルされているのが安いかな?
確か今はMSIのビデオカードにバンドルされてると思う

396 :名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 22:03:18 ID:h0JSae20.net
>>394
買うより体験版使えよ、一ヶ月はフルスペック使えるんだし
一ヶ月しても有料版が欲しいときはまた書き込みな
もしかするとシリアルもらえるかもよ

397 :名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 15:54:56 ID:55M7zlHB.net
体験版30日以内でSXGAサイズのゲームプレイ動画を作ってニコ動にアップするのを、
ニコエンコと比較すると、微妙に文字の潰れ方が体験版の方が劣るんですけど、
製品版では改善されますか?

製品版で改善されない場合でも、時間をかけてニコエンコと併用しながら使うつもりです。

398 :名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 16:47:40 ID:XWoUml3X.net
されない

399 :名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 16:50:34 ID:55M7zlHB.net
>>398
そうですか・・・ありがとうございます。

400 :名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 11:08:01 ID:dUCBCYAV.net
とりあえず画質向上のため2passエンコ希望しておいた。

401 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 00:31:24 ID:EwFGgo7Y.net
中の人、みてないかなあ
avi出力で音声にMP3とか選べるようにしてもらいたいんだけど・・・
インストールされているコーデックを音声も選択させてください!!

402 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 02:02:28 ID:NwibYmE+.net
普通に要望出せよ
http://loilo.tv/jp/product/video_edit/1/support
ttp://twitter.com/LoiLoJP

403 :名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 03:30:38 ID:NC7C+EpN.net
そんな事よりデジカメ動画の音声が片側からしか出ないのは仕様?
もしそうなら金返してもらう。

404 :401:2010/09/24(金) 00:20:09 ID:HfPIvFGX.net
聞いてみたらlameコーデックの入れ方を教えてもらえた。ありがと。

405 :名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 20:54:44 ID:DjwO8NIH.net
>>404
情報持っててもしょうがないだろ
ここで書いとけ、コピペでいいから

406 :名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 01:01:20 ID:ZEMOgatd.net
lameってダウンロードして右クリックからインストールってするだけじゃないの?

407 :名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 01:53:56 ID:RGN2yE1l.net
そうだけど?

408 :名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 23:16:22 ID:xkiDRWt3.net
64bit OSだと色々大変だよ

409 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 21:39:21 ID:r5dIWbyK.net
みんな何言ってるか分からないww
kwsk

410 :名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 22:13:07 ID:4JcqVHM4.net
音声が左からしか出ないのをどうにかして!><

411 :名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 19:17:33 ID:RjX+vERl.net
うちは普通にステレオだが??

412 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 18:12:08 ID:HoZJbeu8.net
音声は左からしか出ないのはデジカメや安いビデオで音声形式がモノラルの場合
ってことだと思うよ。
前のバージョンだとステレオでもモノラルでも左右から出てたから音声の処理の過程を
なにかしら改善しようとしたら妙な事になってしまったのかも。
検証をろくにせずに見切り発車でバージョンアップを出したんだろう。
前のバージョンにすれば大丈夫だけど、それだとUIが使いにくくなるんだよね。
操作が簡単だからって知人にも勧めたけどお試しで音声問題が発覚して即クソソフトの判定が
出されて別のを買ったようだ。
簡単編集を求める層ってデジカメ動画撮影も多いから、モロに露見する不具合だと評判に影響
するのでさっさと直して出せばいいのにね。w




413 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 18:38:43 ID:4HxUl8rA.net
今のバージョンでもデジカメモノラル動画、ちゃんと両方から同じ音声が出てるけど?
あれ、うちのが今のバージョンじゃないのかな??
確認してみるわ。

414 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 20:25:26 ID:HoZJbeu8.net
LoiLoScope Ver. 1.8.2  モノラル×

LoiLoScope ver.1.7.2 モノラル○


415 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 09:32:41 ID:6b5k/iXa.net
次期バージョンでモノラル音声の修正と、ブルーレイとの親和性向上がなされるらしいぞ

416 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 21:16:01 ID:TaNmdOeZ.net
本家HPを見にいったらまだアップされてない。 なんだ夢か。

つーか中の人ならさ、UIの操作ボタンにせめて先頭(ゼロ位置)にも戻れるボタンを左につけてよ。
編集中にタイムラインの表示範囲外の位置に居る時に不便なんだよ。


417 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 21:39:17 ID:20uGvw0O.net
>>416
要望送れば、割と早く対処してくれるぞ

418 :名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 12:21:12 ID:QyyV/OMr.net
モノラル音声修正されたね
ブルーレイはもうちょっとか?

419 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 03:47:05 ID:X7sc8RYE.net
2倍の再生速度にしたやつをタイムラインに乗せたら、速度が元に戻って再生される。
再生速度が違うものを同じタイムラインにのせれないの?

420 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 16:19:37 ID:3qye5Zfn.net
>>419 以下の方法で出来るよ

1:倍速したい動画を選ぶ
2:その動画をいったん別ファイルとして保存させるが、この時に
  速度指定をすると変更後の速度で別ファイルができる。
3:速度変更後で保存した別ファイルをタイムラインに乗せてウマー!

音量とかフェードとか長さは小窓で変更してからそのまま乗せても適用するけど
速度はそのまま反映されない仕様みたいだ。

>>418 乙! 音声問題は直ってるね。



421 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 16:49:20 ID:X7sc8RYE.net
>>420
ありがとうございます。
そのまま反映してくれると助かるんだけど仕方ないか

422 :名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 17:02:45 ID:Q1i3P81A.net
VEGASだと出来るんだけど、まぁ、この価格帯の編集ソフトだと仕方が無いか。。。

423 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 16:03:27 ID:JI/Eobeq.net
アップデートがあったのにいつも静かだなここは

424 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 22:18:41 ID:Up0d/Z51.net
マイナーソフトだしバグフィックスのマイナーアップデートだから仕方ないよ
いいソフトだと思っているけどね

425 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 00:03:53 ID:rFqExvQJ.net
TMPGEnc 5にCUDAエンコーダとタイムライン編集が搭載されたので(ry

まあLoiloはLoiloで良いところも多いか

426 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 17:14:24 ID:50oZhGbb.net
CUDA対応のグラボ使ってるけどOSがXPだから恩恵なしのオレ。w
あと5年は戦おうと思ってたのにorz

427 :名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 19:24:39 ID:v5LcWO+v.net
なんかXPで使えない機能あったっけ?

428 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 19:04:30 ID:GNLeBJ0a.net
CUDA使っての再生ができない

429 :名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 02:27:04 ID:d2FP0Ljk.net
CUDAつかってエンコードできないのでは?
XPでのCUDA対応は開発を断念したって記事を見た気がする。

430 :名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 03:07:01 ID:jR7ejxeU.net
XPでCUDAエンコード出来てるけど…

431 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 15:07:04 ID:0XXE7QDY.net
LoiLo、「LoiLoScope 2」のベータテスターを募集
Sandy Bridgeのハードウェアエンコーダに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_420995.html

とりあえず申し込んでみるか。

432 :名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 16:32:57 ID:pRXIy3MP.net
2がつくってことはメジャーアップデートだよね?
ということはわくわくアップデートは終わり?
4年以上も無償アップデートしていたTMPGEncと比較しちゃうな・・

433 :名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:21:11 ID:UNcfyDG7.net
まあ元が安いし、俺の場合さんざ使いまくってるから有償でもよくなるなら払うけどな
結局、開発資金は必要だろうしねえ・・・

434 :名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:12:06 ID:6Bc8aZlp.net
LoiLoって新i7とCUDAのどっちを使ったほうがエンコは早いの?

435 :名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:33:41 ID:Udd84rD+.net
新i7使うとかなり早いってのがloilo2の特徴なんでしょ?
PCIExpressがCUDAのボトルネックらしいからね。

436 :名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 01:22:35 ID:s66I5E72.net
早送りスローの編集がよく分かりません。
サムネで速度を設定してもタイムラインに貼るとデフォの一倍になってしまう
体験版だから?

437 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 01:01:45.47 ID:RVxG3uve.net
第504回:デジカメとムービーカメラの合体、JVC「GC-PX1」
〜 なんか変なカメラキター! 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110301_430373.html

>PX1には付属ソフトとして、「LoiLoScope FX」が付属しており、これを使うと
>プレビューなどもリアルタイム・プレビューも可能で、編集もできる。

>LoiLoScope FXでスマートレンダリング出力したファイルです。

AVCHDのスマートレンダリングができるんだな。
知らない間にずいぶん進化したもんだ


438 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 01:28:41.47 ID:HdEOuID2.net
AVCHDではないと書いてあるが…

439 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 01:32:20.36 ID:RVxG3uve.net
>>438
あぁ、フォーマットとして確かにAVCHDに1080/60pのMPEG-4/H.264 35Mbpsなどという
モードはないな。

とはいえH.264でスマートレンダリングが出来るようになったというのは画期的なのでは?

440 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 01:42:51.18 ID:RVxG3uve.net
しかしLoiLoScope FXってのはJVC向けの付属品としてしかないのか?
しかもSuper LoiLoScopeにはスマートレンダリングの機能が明記されていないな。

付属品が出来て製品版はできないのか?

441 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 02:01:25.19 ID:RVxG3uve.net
ためしにSuper LoiLoScopeの試用版をインストールしてみたが、使い方が独特すぎて
よくわからん。

というかスマートレンダリングなんか出来る雰囲気ではないぞこれ。
カット編集一つになんでこんなめんどくさいことになってるんだ。

442 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 02:11:17.30 ID:RVxG3uve.net
in点とout点設定までしても、その先のファイル出力がどうみても再エンコードしかできないな。
スマートレンダリングができるのであれば、in点とout点設定まで設定したらあとは切り出すだけ
のはずなんだが、どうみてもできない。
やめた。


443 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 23:57:12.55 ID:0cnB5QCn.net
superのほうには今のところスマートレンダリング機能は実装されてないと思う。
mp4でも互換性に問題がありそうだし次の2で実装されるんじゃない?

444 :名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 00:06:12.44 ID:PUk1vEo7.net
2ねぇ。
このヘンテコなインターフェースの改善ともどもよろしく頼む。

445 :名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 00:11:07.49 ID:T+l0O1Sd.net
FXのマニュアルとか見る限りインターフェースが改善されることはまずないんじゃないの
ttp://loilo.tv/jp/product/15/

446 :名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 22:09:00.94 ID:KDM9oxNV.net
今日初めて試用版を使ってみましたがかなり難航していますorz

447 :名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 23:03:42.83 ID:u9G5lNto.net
2出せるほど売れてたってことに驚いた

448 :名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 21:19:32.01 ID:wGeoLHdD.net
LoiLoScope2ベータ出たでー

449 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:49:10.42 ID:bIoFcQaF.net
斬新なインターフェースで慣れたら使いやすくなると思ったけど
そんなことなかった

450 :名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 21:36:18.40 ID:ZJUYELTa.net
俺は今まで使った動画編集ソフトでは一番使いやすかったけどな。
マニュアル見ないでもいじってれば理解できるし。

451 :名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 12:36:42.26 ID:FhlSLQCs.net
ハイビジョンの動作環境にIntel G45以降ってあるけど
ノート用のSandybridge内蔵HD3000って要件満たしてるよね?
Intel G45ってvistaが出た頃のチップセットでしょ?
なんかもうMobileのラデ4650の爆音に疲れたのでGPU内蔵で慎ましやかに暮らしたくなった

452 :名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 08:29:42.42 ID:39LnpZgG.net
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 19:58:41.03 ID:8IMIE+Fw [3/3]
ロイロにメールで問い合わせてみたら7月上旬には2がでるかもだって。
ちなみに1から2へのバージョンアップは2000〜3000円くらいを予定してるそうです

らしいぞ

453 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 23:48:04.60 ID:MBjFN269.net
フルプライス取られるかと思ったわ

454 :名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 18:12:30.73 ID:1tm8BblC.net
特別優待アプデかもーん

455 :名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 16:54:19.64 ID:fULKLfR3.net
バージョンアップ代が2000〜3000円なのに
特別優待しろだなんて
どんだけ乞食なんだよ

456 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 10:52:47.60 ID:ypbqO2qk.net
http://twitter.com/#!/LoiLoJP/status/96391571594952704
【拡散希望】本日からLoiLoScope 2 発売開始です!http://t.co/JpY8k6P DVD/
ブルーレイ作れたり、トランジションやアニメーションが簡単に作れたり、タイムリマップできたりと、
かなり出来るアプリになってます。30日間無料体験でお確かめ下さい!

457 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 17:54:34.98 ID:W1twO9Za.net
相変わらずの糞アプリだったw

458 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 19:58:02.07 ID:dPKxBjrD.net
オレは好きだけどな、ロイロ。結構使い勝手いいよ

459 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 11:26:47.56 ID:yRK4EHfU.net
2千ちょうどかと思ったら3千円か…まぁアプデしますけど
これでロイロだけでDVD制作まで出来るようになったんだろ?便利だな

460 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 19:41:51.54 ID:szJL8+Fq.net
そういやMP4のスマートレンダリングってどうなったのかな?
実装されているのだろうか?まだ2のマニュアルがないし分かんないなあ・・・

うちもアップデートしますわー。

461 :名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 21:14:32.33 ID:psIEKzZe.net
体験版をちょっと試したんだけど
Blu-Ray作成機能で動画出力がmpeg2しか選べないのはなぜ?
AVCHDはなんで使えないの?

462 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 23:14:56.65 ID:wM4utSU1.net
メジャーアップデートがあったのにちっとも伸びないな・・・

463 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 01:16:09.36 ID:OOT5K7dR.net
メジャーアップデートがあったのには驚いた
version1で終了するもんかと思ってたわ

464 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 05:41:15.71 ID:7OS7XDhR.net
インターフェイスは嫌いじゃないけど再生速度とかもリアルタイムでぐにぐに弄りたいんだよな

465 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 11:38:03.51 ID:rZq6n5LH.net
体験版使ってみたけど、わりとシンプルにできました EDIUSNeo3とかと比較してくれるかたいますか?やっぱ値段もEDIUSNeo3が倍とあってオススメはEDIUSNeo3ですか?

466 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 21:38:34.07 ID:xGPeM7xR.net
>>465

EDIUS Neo3 もっててloiloscope2の体験版触ってみた。
簡単さでは断然loiloscope2。EDIUSは何をするにも一苦労で
正直別モンレベルだと思う。

ただエフェクトの種類はEDIUSの方が5倍くらいあるし
操作分ってるならEDIUSでいいんじゃねかな。
loiloscope2の方が楽しく編集できそうだけど。
まぁ安いから買ってもいいんじゃない?loiloscope2。

467 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 22:53:39.53 ID:m5mqR+ug.net
1も有料で買って結構使ってたのにベータ欲しかった・・・気付くのが遅かった><

468 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 23:08:42.22 ID:PCGza2wY.net
ロイロスコープ2買ったんだが…これ画像を奥行きに回転させることってできないのかな
時計のような回転はあるんだが俺がやりたいのはこれじゃないんだ…!

469 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 14:21:45.30 ID:NJXzUZ8J.net
1080iのAVCHD動画をLoiLoScopeの機能を使ってYouTubeに上げてみたら
そのまま上がった

当たり前といえば当たり前なんだけど
気をきかせてインターレース解除とかしてくれるのかと思ったらそうでもかなった

470 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 20:34:23.01 ID:XX0fM/D/.net
ようつべが仕様かえたせいで
1080pとか表記されてんのに1080はインターレースのまま載せるんだよ
720pはちゃんとノンインターレースになってる

創設のころから
ユーザーを無視した理解しずらい改変ばかりやってきたけど
ここ数ヶ月はもうキチガイじみててマジでついていけない


471 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 23:09:01.77 ID:RNmOCUSl.net
googleはオワコン

472 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 00:59:52.27 ID:jL3vMnpd.net
>>470
あれ?そんなことになってたの?
最近まで720pのデジカメ使ってたから気付かなかった

473 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 10:23:20.80 ID:hreUKSoF.net
LoiLoScopeでインタレ解除すればいいじゃん

474 :名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 15:29:07.64 ID:BooeZ8Nt.net
このソフトってエンコーダとして考えるとH.264のエンコの速度とか画質とかどんな感じ?

475 :名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 08:15:59.80 ID:DetqqlHx.net
CUDA使うと早いけど画質イマイチ。細かい所が潰れた感じ。
CPU使うとそこそこだけど細かい設定ができないから
aviutlとか使ったほうがきれいにできる。
ちなみにGeforce9600GTだとCUDAよりCorei7のCPUエンコのほうが早い。
もともとRipしたデータのエンコ用に購入したけど(安かったし)、
結局Ripしたデータはaviutl、ハンディカムで撮った動画の編集とエンコをloiloと
本来の使い方になった。

476 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 18:30:58.95 ID:gn+16OsR.net
おれはおんぼろマシン使ってるから、
CUDAは必須だな。

477 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 19:36:35.52 ID:vr7COyJJ.net
Loiloscope2で、字幕付けるときは
毎回範囲を中央から下へドラッグしないといけないんですか?
Vegasとかだったらひな形作れますけど。

478 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 20:48:19.98 ID:ty74vxBh.net
メーカーに要望投げると対応してくれるよ

479 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 21:09:51.77 ID:SA3pxFoK.net
てす

480 :名無しさん@編集中:2012/04/24(火) 22:57:07.96 ID:Y9PFnzOn.net
改善を期待しつつ保守

481 :名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 18:14:28.52 ID:7uYc0cmp.net
2.5来たね。
個人的にはそう大して変更はないかなー

482 :名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 19:16:08.51 ID:7+lJR5ri.net
きてたね。
ずいぶん前に要望をいくつか出しておいたけど反映されず。
簡単な追加変更なのに技術ないんだろな。
けっこう開発はいっぱいいっぱいで即応性に乏しいんじゃないか。

そろそろ他のソフトに乗り換えようか思い出した。

483 :名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 22:53:49.00 ID:L3uriX3G.net
1

484 :名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 23:19:29.33 ID:GKupljWT.net
試用版使ってみたけど字幕関係がクソ。
なにこれ?字幕は全て中央がデフォなの?
どんな発想をすればいちいちテキスト入れるたびに下へ移動しなきゃならない仕様
にしたのか小1時間問い詰めたいけど買わないからいいや。w
かんたん編集って大嘘付きじゃん。

485 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:07:18.23 ID:XvZtk986.net
自分も試用版使ってるとこだけど、確かにテキスト関係は改善の余地おおいにありだなぁ…。

だけど逆に言うと、それ以外の部分は予想外にいいわ!これ。
とにかく編集がお気楽。なにげにバッチも出来るし。
購入に傾いてるけどクーポンとか半額セールの存在を知って
いつ踏み切るか迷ってる。近々キャンペーンとかないすかねえ?

486 :名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:04:12.67 ID:oM9u+J1G.net
要望送れば、それがすぐに出来るものであったら改善してくれるよ
1の時、意見出したらすぐに採用されたし

487 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 09:43:55.66 ID:LLd52SMK.net
BD作成時にAVCのBDAV選べないのがキツい

488 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 18:28:54.58 ID:7hSqL/Sf.net
色んな操作がラクチンだな。
以前、グラボにバンドルされてきたPowerDirector?とか使ったら、
あまりの操作性の悪さと重さに呆れ返ったんだが、LOILOはまったく別格だわ。
二日間しか使ってないのに、あれこれ出来るほど簡単で愉しいから、購入を考えてる。
しかし9800円は高い……。

あとはH.264に関してのエンコ性能を改良して欲しいね。

489 :名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 19:05:01.12 ID:uM1QnJ16.net
ツーリングやサイクリングの当日の反省会用、早い話が酒の肴用にざっくりと編集するのにちょうどいい

490 :名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:07:14.40 ID:9wItsBIH.net
ほんと、テキストの設定だけがガンだな。
新規ならべつに最初は真ん中でいいさ。
その後は前回のをプリセットできてれば文句ねーな。


491 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:37:56.97 ID:EazmI9Ip.net
・ある映像ソースにmp3を付け加えると、波形と実際の音がずれる
・wavだと先頭の一部が勝手に削除される



492 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:03:07.15 ID:DupLmcZN.net
アップデートがあったから入れたら立ち上げでエラーとか終了でエラーとか色々不安定になった。
タスクマネージャでいったんLoiloScope.exeを手動で切ると落ち着く。
終了後もいつまでも居座ってメモリを大量のガメてるし、すげー改悪じゃないか。

493 :名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:58:38.47 ID:YtwZFb9c.net
Loiloもう少しがんばれよ!
基本機能を使いやすくしてくれ。
デザイン優先なんかどうでもいい。
道具として即効性のあるボタン類・配置を考慮せよ。
よく使う設定はユーザー設定固定できるようにしてくれ。
ほんと、始めての人には優しいけどルーチンワークが苦手な
デザインだな。

494 :名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 20:06:18.66 ID:JqDkx9D1.net
>>1のサイトに繋がらない……


495 :名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 04:29:03.06 ID:LGuHYuQw.net
>>494
落雷の影響でAmazonのサーバーがダウンしてるから

496 :名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:13:10.42 ID:sOD9B+7d.net
ファーストサーバーのほうかと思った

497 :名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 18:20:35.22 ID:3GlSMtPm.net
vimeoが使えなくなったのが痛い

498 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 00:40:33.68 ID:G8S2RnE9.net
これってまだ開発続いてたのか
驚いた

499 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 13:14:17.17 ID:x6T/bJ8h.net
今でもメインで使ってる
AVCHDのBDオーサリングに対応してほしい

500 :名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 19:32:08.76 ID:IN/Lu36X.net
再生速度もグネグネ変えられたらいいのに

501 :名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 20:26:08.47 ID:lwZM/5sm.net
LoiLoScope2.5.2.1アップデートあげ!

終了時の不具合、直ったっぽい。
他、詳細まだわからない・

502 :名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:36:43.41 ID:ktKoBMOW.net
一部分を早送りにしたときに音声がずれるのが治ってくれると嬉しい

503 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:39:40.45 ID:cuBcqRwa.net
値段が高いね
9800円ってどうなのよ?

504 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 07:46:45.28 ID:9UUHg2fU.net
どうよって言われても普通の値段としか言いようがない

505 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 17:22:53.07 ID:hHXj/iq0.net
トライアル版使ってみたら、アドビのPEよりよっぽど使いやすいし、変にいじらんでもズームとかの処理がプロっぽく見えるから、
手軽&ちょっとカッコ良く旅行動画をいじる者としてはかなりお気に入りなんだけど、やっぱ値段が……。

せめて乗り換え版とかで安くしてくれると良いんだけどな。

506 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 18:11:15.12 ID:BPIHhnF/.net
そういえばどこかのビデオカードのバンドルされていたSuper LoiLoScopeがあったな
アップグレード版はいくらなんだろう?

507 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 21:19:33.43 ID:bJqbcvjD.net
時々キャンペーンで期間限定で安くDL販売してたから、値段に踏み切れない人は
チェックすればいいよ。

>>505の話じゃないけど、地方のテレビ局の報道とかスピード報道の場面で簡易編集に
使ってる例もあるから、やはり即時性は高い部類だと思う。
いくら素人でも数十分の動画を何日も何ヶ月もかけてダラダラ編集してたら身が持たないw
俺の場合は時間を金で買うって意味で費用対効果がすぐれてるからSuperLoiLoScopeから
アップグレード版\2,980で LoiLoScope2に変えて使い続けてるけど。

テキスト位置がデフォルトで中心になって字幕系は位置変更をわざわざやる必要があるのが
致命的な仕様で難点だ。(工夫しだいでちょっとは楽になるけど)

508 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 08:35:15.99 ID:l0hBCQMK.net
工夫ってどうやるのか教えていただけないでしょうか?
あと三日しか体験版を使えないのですが買おうかと心が動いているのです。
お願いします

509 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 12:54:23.02 ID:GAdeT2nJ.net
別に買っても損しないと思うぞ
サクッと編集してyoutubeにうpするなんて使い方するなら
このソフトはうってつけ

510 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 17:59:19.09 ID:2ejs11Dc.net
>>508
テキストのコピー機能を使ってやるとフォントや配置をそのまま継承できるので、文章と表示時間・位置のみ
変更すればよし。
でも、こんな事しなくても済むようにデフォルト設定か前回継承機能でもつけてほしい。

ずっと改善してないところを見ると、プログラム的に出来ないのかプログラマーの技術が無くて出来ない
のかどちらかだな。

511 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:27:48.60 ID:GAdeT2nJ.net
>>510
要望送ってる?
それが有用な機能なら取り入れてくれるよ

512 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:42:07.57 ID:2ejs11Dc.net
送ってるよ、なんどもw
なんかさ、のらりくらりの言い訳じみた回答でやる気が無いみたいだったので
マイナーアップデートで対応してくれなかったら、次はアップグレードせずに
別のを買い足して併用しようかと思うよ。

513 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 14:59:40.23 ID:SGUdxopX.net
いつまで経っても早送りと等速の部分を混在させると音声がずれるバグが治らないから
Edius Expressを買っちゃった
動画の一部分の速度を変えるときはそっち使うようにする

514 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 20:03:25.83 ID:8Hb0Tt6a.net
そうか? 別にそう言う不具合はないけどな。

515 :名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 08:39:44.54 ID:EwYpXmq0.net
これマウスでタイムライン諸々操作するときのスナップ切れないの?

516 :名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 09:37:11.43 ID:S4mbCsPL.net
>>513
複数の動画ファイル、写真をタイムラインにセット

一部の動画の速度を変更

エクスポート

エクスポート時に更に速度を変えると良いかも

517 :名無しさん@編集中:2013/01/22(火) 09:41:15.64 ID:S4mbCsPL.net
自分だけなんだろうか

518 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 00:13:00.29 ID:P9PdYvZW.net
Loilo鯖のアボーンあげ

519 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 15:05:03.83 ID:Wify01fN.net
loiloscope2の更新が止まっているが、もう終わりなのかのう。
Youtubeの仕様変更で直アップロード出来なくなってるのだけは直して欲しいのじゃがのう。

520 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:59:26.41 ID:jE/9CS51.net
対応の要望出した方がいいよ。
ナマの声が来ないと動かないから(ユーザーは人柱

521 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:59:04.58 ID:2JN0nB1Q.net
もう私は対応の要望出し済みなので、皆様も頼みます。
多分数が集まらないと需要とみなされないのかと。

522 :名無しさん@編集中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Z3icskR/.net
>>519-521
更新来てますよ−。YOUTUBE直アップロード出来るようになってました。

523 :名無しさん@編集中:2013/09/06(金) 19:36:02.01 ID:wl0p65Ta.net
これって更新できるほど売れてるのか

524 :名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 14:25:48.28 ID:Gar8SQVS.net
ゲームレコーダー、モーションJPEGは赤の滲みが・・・

525 :名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 23:03:54.41 ID:RVTggASA.net
Amazonレビューワロタ。

>11 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
>5つ星のうち 2.0 まだよく分かりません。, 2013/1/5
>只今勉強中です。もうしばらくお待ちください。評価はそれからです。

526 :名無しさん@編集中:2013/10/09(水) 03:08:45.31 ID:uNuWE3eC.net
            //_
              ,", ‐=、:7,=ニー-- ,,_
読売を買ったと思ったら /〃 o l,〃o. l.l: : : : : :`ヽ、
 東スポだった!!  /::,.-l.゙-゙ムl ゙ー゙-"'''ー、: : : : ::ヽ
           l>ゞ、,,ヽ〈;;;;;ノ==二二  ` 、: : : :
,,-"|   ∧  〈 ̄ 二二 ` ./ 二-二"、   ヽ: : :
.  ! ./  ヽ、ヽ、__,,__  /__ , ―'─  `ヽ、  !: :
   レ'       ∨   `y'"  , -、 r― 、  !  l: :
                |  /   l l   ヽ  l  l: :
              ,.l、,,!,   り,,,,,,, ノ ./ /: :
           rー 、_l_  `ー' ̄   `l_/ /: : :
            \   ̄ ` ー----‐‐'  /: : : :

527 :名無しさん@編集中:2013/10/15(火) 17:55:56.96 ID:8GTcJl54.net
ゲームレコーダーで2560×1440の動画撮影してloiloscope2に読ませてエンコードしようとしたけれど
プレビューのままの荒い画像でエンコードされてしまうか、カスタム解像度で2560×1400 30FPSと入れると
不正な値ですのエラーが出て使えない。

ノートPCにインストしてエンコードしたら解像度は正常なものの、
画像が左右に小刻みに揺れてぶれる。

528 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 04:28:32.86 ID:wGNpqtQQ.net
エンコできねぇえええええええ

529 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 09:45:16.34 ID:qR+R3Kgh.net
>>528
ウンコしてから再挑戦してみろ

530 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 00:29:35.07 ID:X7QSPQL9.net
これって体験版を一度インストールして期限切れたら、二度と起動しないんの?

531 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 23:02:54.45 ID:X7QSPQL9.net
(シ_
 |\_
  |
  

532 :名無しさん@編集中:2013/12/20(金) 16:48:01.78 ID:FpBkIesR.net
サクサク作るにはかなり便利。
忘年会用の動画を作るのにお世話になった。

533 :名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 13:10:08.25 ID:ctb12FUU.net
loiloscope2でモザイクをかけているんだけど
キレイじゃなくて困ってる
動画の状態で、マウスでかけたいとこにかけれるのが
これしかなかったのに。なんか汚いモザイクにしかならない

534 :バルス:2014/03/31(月) 15:09:06.00 ID:nf0Le58L.net
ゴミ以下使いにくすぎワロタwwwwww

535 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 04:06:42.06 ID:xIwtEltZ.net
なに!
そんなに使いにくいのか?
買うのやめるw

536 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 23:31:15.48 ID:q8W4f1Vu.net
いつの間にか2.5.3.2が来てた
機能的にあんまり変更点はないみたいだけどメモリ最適化はいいね

537 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 09:11:01.95 ID:q4unEH9Zb
パソコンリカバリしてロイロで動画再生できなくなった
音だけなってて真っ暗
ドライバ最新にしてもだめだしいやになる

538 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 20:42:15.46 ID:PB7H/SiU.net
Geforceのドライバを最新のものに変えたらプレビューができなくなっちまった。
違うソフトに変えようかな。

539 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 21:06:32.90 ID:FYBMs3sL.net
Ver.3出ないのかな?

540 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 21:28:25.71 ID:6t5b5g81.net
>>538
中のひともわかってはいるみたいだね。Q&Aにあったから。
良いソフトだし続くといいなあ

541 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 03:01:25.84 ID:fa1pTX4e.net
無料の録画ソフトは素晴らしいけど
こっちはゴミだね
エンコード速けりゃいいってもんじゃないよ
もう少し時間かけて綺麗な動画にしてくれ

542 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 19:04:32.08 ID:2NV+EIKp.net
Geforceドライバ対応版やっと出たな。

543 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 07:40:19.37 ID:1ONbx1J/.net
これならざわわでいいんじゃないの?

544 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 17:30:29.83 ID:p290SSxM.net
3月に最新バージョン出てたんじゃないか

545 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 18:53:16.40 ID:1MjkZISh.net
マジか
・・ってメジャーアップデートじゃないのか

546 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 14:18:45.15 ID:WzfGrRJP.net
このソフト1440*810で出力できないの?

547 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:41:39.44 ID:k5ZdxgXz.net
できる

548 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:42:17.74 ID:tmuvicjb.net
うそーん?1440*810でMP4エンコすると1440*812にされちゃうんだけど?
TS動画だからかな?

549 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:52:10.25 ID:Y/l2MREK.net
4の倍数?

550 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 18:11:53.73 ID:TMw6K9vT.net


551 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 07:45:03.15 ID:5jGMK8bV.net
浮上してみるテスト

総レス数 551
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200