2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LoiLoScopeってどう思います?

1 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 05:54:31 ID:Z2WxniDP.net
http://loilo.tv/product/1

というのを見かけたんですが、実際に他のソフトと比べてどうです?
色んな編集ソフトを使用されてる方のご意見を聞いてみたいです。


287 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 19:27:14 ID:i1hC6H85.net
CUDAって早いだけで画質いまいち

288 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 20:04:40 ID:+fJWBGUB.net
>>286
転がってた尻いれたらどうなった?
あれ、昔の体験版の尻じゃないの?

289 :名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 23:00:01 ID:yqsuG+qX.net
>>288
普通に動いてるよ。
業界内でのプレゼン用の体験尻のようだけど。


290 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 22:28:29 ID:zfFv0y6+.net
>>289
最近の体験版って30日だよね?
それが延長できるってこと?

291 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 18:43:16 ID:GmQXMjVP.net
動画を撮ったことも編集したこともない私が、AVCHDで撮れるTZ7というデジカメを
買ったんですが、このソフトで編集して高画質でつべとかにアップ出来ますか?
パソコンは本当苦手で、フリーのソフトとか使ってみたけど、うまくいかない・・・

これは簡単ということなんですが、どうなんでしょうか?
ちなみにパソコンのスペックは、CPUがAMD Athlon 64×2・4600で、メモリが2G、
HDDが250Gとスペック的には高くないと思うんですが、AVCDHの動画を扱えるの
でしょうか?




292 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 19:03:29 ID:q9bCmqdM.net
>>291
あなたのような人のために体験版があるんだよ

293 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:34:55 ID:GmQXMjVP.net
そうですね。使ってみます。
あとGeForceの6150Leってのなんですが、CUDAは使用出来ないんですか?

294 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 21:06:12 ID:terhZpUE.net
>>293

>>292

295 :名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 22:04:37 ID:GmQXMjVP.net
あっ、そうですね。
最後に、これってニセモノとかありますか?
凄く安く売ってるとこがあるんですが・・・

296 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:35:01 ID:KljbRhqQ.net
URLぐらい出せよカス

297 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:55:32 ID:Td7E8B04.net
それは出来ないですw

298 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 02:09:55 ID:G4G4Q4Ks.net
アマゾン?

299 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 02:30:05 ID:KljbRhqQ.net
金払う猿はお前ぐらいだよ

300 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 13:44:06 ID:6ARXY24J.net
>>295
アマゾンの2000円のは品切れって言われるよ

301 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 13:57:23 ID:6ARXY24J.net
ビッダーズにも取り扱いあるみたいだね
http://www.bidders.co.jp/pitem/116345702?e=foot

302 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 15:55:18 ID:6ARXY24J.net
>>295
ヤフオクかw
あれは買うまでわからんやろねw

303 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 16:34:05 ID:Td7E8B04.net
>>302
 質問したけど、AmazonのURL貼られて一言だけで
 否定はしなったよ

304 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 17:53:53 ID:f5PHP+7B.net
以前に尼で2500円で買ったけど正規品で問題無く使えているよ。
ただ、オークションで出品されている商品が正規品かどうかの
保証にはならないよなぁ。

305 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 18:44:38 ID:+gZ88z0W.net
公式でキー見つけたけどこれどうやって入力するの?
英語版じゃないと無理?
それかレジストリ弄り方教えてー

306 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 21:56:38 ID:TQIsYINr.net
おまえは蓮舫かよ

307 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 23:37:44 ID:AGSkkLkU.net
ニセモノじゃだめなんですか?

308 :名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 23:59:09 ID:fWdmESAT.net
いいソフトだと思うのでちゃんとお金を出して買った。

309 :名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 02:01:44 ID:e4h544+x.net
AVCDHファイルなんかを編集する場合、これでaviとかに変換してから
またこれで編集するのがいいのかな?

310 :名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 02:38:50 ID:bVRq5Zbb.net
>>309
最終的に欲しいデータがAVIならわかるけど
生のAVCHDでもそんなに重いとは思わないし
変換させるのに時間もったいないと思うけどね
DVDVIDEOで完成させるなら
中間でHD程度のAVIとかにしたほうがすげー軽く編集できるよね

俺はfullHDで吐き出したいからAVCHDから変換とかしないけど

311 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 05:45:33 ID:V2rjB3Wv.net
音ずれするのとか治った?

312 :名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 15:22:15 ID:SXVx1NQU.net
>>311
治ってないと思われる
変換後はわからんけど

313 :名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 13:15:30 ID:V7mL2bXj.net
fullHD出力するとコマ落ちや音ズレは結構あるね
ギリギリ見れる範囲かな

314 :名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 02:35:35 ID:lO6eXp6u.net
体験版使ってみたのですが、動画のタイムラインを重ねた時に(音量100%の動画と音量0%の動画)
音が一瞬切れてしまうのはどうやって対処するのですか?

315 :名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 01:28:59 ID:3+v9Ii/Y.net
>>314
変換したらそうでもないんだけどね
たぶんHDDが遅いと思うんだよね
SSDとかにしたらいいかと思うがやらんとわからん

316 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 01:22:41 ID:SfZO3yV7.net
>315
ありがとうございます。
軽くつなぎ目部分だけをエンコードして再生したら、問題ありませんでした。

317 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 23:24:36 ID:mxSj4vj1.net
loiloscopeのCUDA再生支援って、どれぐらい有効なのですか?

318 :名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:43:41 ID:Zc8KmmzA.net
>>317 CUDAを使えないと糞レベル
CUD使ってようやくTMPG4の非CUDAの速度に近づく

TMPG+CUDA を 100 としたら Loiolo+CUDA は 50 で CUDA無しLoiloは 30ぐらい

つまり、CUDA使うと速くなる(当社比) って事

319 :名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 09:30:07 ID:wq39z32k.net
エンコするときのCUDAはともかく、再生支援は関係ないんじゃない?
それとも、Vistaにいれて再生支援込みで使うとエンコがもっと早くなるの?

320 :名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 16:18:51 ID:ZdUlK7Vs.net
>>317
>>319も言ってるが、再生支援はCUDAじゃなくてPureVideoやUVD。
有効というか、再生支援がないとほぼソフトとして成立しないw
GPUの再生支援機能を使ってほぼリアルタイムに編集結果をプレビューできるってのが
このソフトの本来の売りなんで。

動画編集に使うのならCUDAはあってもなくてもどうでもいい。
どうせmp4エンコにしか使えないし、画質悪いし。
wmvとかmpeg2とかの最高画質で出力して専用エンコーダにかけたほうがいい。
mp4のCPUエンコーダも以前は超クソだったけど、去年の12月のアップデートで割とまともなのに
入れ替わったのでそれなりのCPUつんでるならCPUエンコードでmp4出力してもよい。

321 :名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 16:35:05 ID:Rw6LteeI.net
このソフト初めて見つけたとき「ロリスコープ・・・?」って
いかがわしいサイトかなにかかと勘違いしたの俺だけじゃないよな?

322 :名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 16:47:03 ID:fSSppSI1.net
俺もだ。

323 :名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 21:02:52 ID:fx6lZ+z7.net
俺ほもだ。

324 :名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 13:03:51 ID:SqMtzSHB.net
良くなったかな〜と思い久しぶりにCUDAでmp4作ってみたけど
ソースでは音飛び無いのにエンコ後のファイルでは音飛びしてる箇所がある。

何度やっても同じとこで飛ぶんだよなぁ
またしばらく封印だ

325 :名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 00:18:19 ID:uEjFjBPu.net
>>320
CUDA無いと成り立たないのって良くわかる
他のエンコはクソ遅いし。Vistaだとさらに重いし遅いし

出来上がったの見て画質悪いなって思ったのは勘違いじゃなかったのかorz
loiloでもCPUエンコのが綺麗とか知らなかったorz
AVCHDもMP4も同じくらいのエンコ速度だとは思う・・・CUDAってどこまで対応かようわからん

専用エンコーダ教えてけろ・・・BDやAVCHDで使えるの知ってたら・・・
そんなことより就寝CPUエンコが一番いいのかな・・・

326 :320:2010/05/17(月) 00:48:06 ID:Y3aM+MTC.net
>>325
いや、CUDAはおもちゃで使い物にならないといってるんだが俺は。
必須なのはPurevideoやUVD。

エンコーダはTMPGEncでいいんじゃない。
家ではCPUエンコでフルHDの動画でも実時間の2倍ぐらいで出力し終わるので使わないけど。

327 :320:2010/05/17(月) 00:49:34 ID:Y3aM+MTC.net
>>325
あ、Vistaやめて7にすればマシになるかもよ。
コーデックパック無しで動くようになるので。
コーデックパック干渉地獄から抜け出すためだけに俺7にしたし。

328 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 21:42:53 ID:57KyGG7q.net
我が家ではすこぶる快調。7の63bitです。
そうむちゃくちゃきれいじゃなくていいし、フルのH.264エンコするのに
実時間程度しかかからないのは魅力。

329 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 22:44:16 ID:lynC6Um1.net
トラシジョンの追加と制止画のズーム&パンが出来るようなれば乗り換えるかな

330 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 09:25:00 ID:HhKV4hhS.net
>>328
>7の63bitです。

カスタムOSの話は要らない

331 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 17:46:48 ID:nVSs61Wl.net
>>330
笑えた。座布団一枚

332 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:47:58 ID:lxPCL0H3.net
乗り換え優待版ってないの?w

333 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 23:50:27 ID:XcWqRcaG.net
エンコが遅いって話も聞くけどうちの環境でGPGPUで地デジ1h40mを
720pサイズでmp4エンコするのに大体55mくらい。
結構速くね??CMカットも結構簡単だし、mp4に変換するなら
結構使える印象なんだけど。

334 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 04:29:06 ID:9NUTAkrn.net
ソニーのコンデジで撮った動画を切り貼りしたら、継ぎ目でいちいち一瞬止まる。
iPhoneで撮ったものは止まらないんだけど。
何が悪いんだろう。

335 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 05:08:18 ID:pMsBjREU.net
頭が悪い。

336 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 10:37:19 ID:BAmIRn1c.net
>>334
トラジションちゃんとフェードかかってる?
もしくは元の動画が始めとか終わりが一瞬止まってるとか?
動画の真ん中だけ切り出してみたら?
エンコしても止まるのかな?

337 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:15:23 ID:irQxSBKu.net
GeForce系のビデオカードを使っている人に質問します。
GPUによる動画再生は、有効に機能していますか?

Radeonだと、GPUによる動画再生は有効ではありませんでした。
HD5670を使って確認しました。

338 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:19:16 ID:gAUJOVYj.net
>>336
かかってる、とまってない、切り出しても同じ、エンコしてもとまる、という答えになります。

同じ今年発売のソニーのコンデジでも、TX7で撮ったのは大丈夫だけどHX5Vの分はダメ。
HX5Vのも他のソフトたちではスムーズに再生されるんだけどな。


【ダメな例】 (SONY HX5Vで撮影)
[00001.MTS]
1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 1:1 29.97fps 16000.00kb/s
1100 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
192Pct
[MPEG2-TS] 00:01:29.456 (89.456sec) / 191,791,104Bytes

【大丈夫な例】 (SONY TX7で撮影)
[M4H00001.MP4]
1280x720 24Bit MPEG4 Adv Coding Efficieny@L4 29.97fps 75f 8539.05kb/s
AAC 24.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 64.00kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 00:00:02.502 (2.502sec) / 2,693,422Bytes

339 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:26:18 ID:9keq1Ocs.net
>>334
解像度一緒か?

340 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:27:14 ID:9keq1Ocs.net
>>337
XPだと有効にならない
けどVistaでは有効になるけどXPのが軽い

341 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 10:48:25 ID:2QaK+i+8.net
>>338
おい

342 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 11:32:26 ID:gAUJOVYj.net
>>339
元動画の解像度は>>338に書いたとおりで、
loiloで作業したり吐き出すときの解像度は各種試しました。
解像度の違う素材を混ぜたのか?という意味の質問でしたら、
混ぜたのも混ぜてないのも試して両方NGでした。

343 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 19:48:41 ID:V5qCuHZ8.net
>>342
AVCHD1080iだよね、MTSってことは。インターレース解除してる?
左のタブで操作するやつ。

344 :名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 21:38:50 ID:j7Smr1he.net
>>342
ウチの環境でデジカメwatchにあるサンプルのMTS動画をつなげてみたけど
プレビューでもエンコでも不具合は生じませんでした。
クイックタイム、CCCP導入済み、corei7-860+GTX260 メモリ4G win7の環境です。
インターレースはどっちでも大丈夫そう。

345 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:08:41 ID:YPIvcCWh.net
>>343
してないです

346 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:10:15 ID:YPIvcCWh.net
>>344
コーデックとかが怪しいのかなと自分では思っています。
その環境で不具合が生じないということは、やはりその可能性が高いような。
でも原因を上手く探すことができず困っています。

347 :344:2010/05/25(火) 22:38:51 ID:KcF82264.net
>>346
CCCPは入ってるの?HPの通りに設定すればたいていは大丈夫だと思うけど。
嫌ならffdshowでもよさそうだけどね。
loilo上ではdirectshowで再生されてるのかな?詳細タブで見られるやつ。


348 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 20:17:37 ID:FuyTzpWA.net
>>347
別のが入ってたので捨ててCCCP入れてみましたが、相変わらず一瞬止まります。
最終行にある詳細とは、ホーム→オプション設定→詳細設定のことですか?
違う気もしますがもしそこのことなら、directshowに関する項目はありません。

349 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 21:48:38 ID:Xoa8/5/m.net
>>348
単にフルHD動画編集するのにPCのスペックが足りないだけだろ
大丈夫な動画は、全部1280*720Pだろ?w

350 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 00:04:54 ID:us6TEI+6.net
>>349
どんくらいが推奨スペなんよ

351 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 00:16:24 ID:n7TaQ2MB.net
>>348
いや、movie素材の左側のタブを開くとある詳細のところ。
ちゃんとdirectshowでデコードされてるかなと思って。

352 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 03:53:36 ID:GesCAfjH.net
>>349
Quad Q8400、メモリ4GBなので足りてます。
ハイビジョン編集でもDuo、2GBでいいみたい。
同じソニーのコンデジで比較した方がいいかなと思って書いただけで
EOS 5DM2で撮った素材は大丈夫。↓とか問題ないです。

[MVI_0001.MOV]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 Baseline@5 30.00fps 3119f 38817.04kb/s
signed/two's complement(Little) 44.10kHz 16Bit 2ch 352.80kb/s
Apple QuickTime
[MPEG4] 00:01:43.966 (103.966sec) / 522,826,861Bytes



>>350
http://loilo.tv/product/1/desc/53


>>351
見つけました。されているようです。
デコーダ: DirectShowDecoder

353 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 17:07:54 ID:wIgBLaxn.net
>>352
グラフィックアクセラレータは何を使ってる?
設定からビデオの再生支援をオンオフしても症状は変わらないかな??
半端なアクセラレータならそのスペックがあれば切ってみてもいいかも。

354 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 21:49:58 ID:RmaiPy71.net
>>352

つーかさHX5VとTX7持ってるなら同じモードで撮影して
比較しないとエスパーじゃないと原因わからんだろ?

PCのスペックにしても正確な情報を開示しないで質問
するのが間違ってる
編集する元動画の長さも関係あるからファイルサイズに統一するか
時間に統一して比較しやすいように買いてねw

355 :名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 07:51:25 ID:rhQusaam.net
>>352
LOiLOに直接聞いた方が早い

>>354
お前レベルの奴が無理に話に参加したがるな

356 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 08:33:11 ID:8ucDoumX.net
おい、これ勝手にCドライブにインストールするじゃねぇか。
Dドライブにインストールできないのな。
速攻で削除した。

357 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 18:54:00 ID:E5SUfek2.net
>>356
どうしてもCがいやなら
http://loilo.tv/product/1/desc/38
からzipファイルでインストールしたら?

358 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 02:51:20 ID:F08nXESx.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

359 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 13:32:32 ID:m2aBJRIh.net
>>356
俺はDドライブにインストールしている

360 :名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 15:43:43 ID:IZyRr4Iq.net
最近アップデートがないねえ。デジタル手振れ補正とかつけてくれると嬉しいのだが。

361 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 02:31:33 ID:GzHMWYUz.net
オレの使い込みが足りないのかもしれないがタイムラインの再生とかボタンの列で
なんで先頭に戻るボタンが無いか疑問だな。
いちいちINまでカーソルを移動するのが面倒。

あと、ナンバー隠しに部分モザイクを使うけど四角いのが正方形しかないのが不便。
せめて横長の長方形とかほしい。
または方形は縦横比をプリセットできるとか。

そのうちに要望のメールでも送ろうか思うけど、これらは複数の要望がないと反映
されないかもしれない。
実際バグフィックス優先だろうから。

362 :名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 06:05:39 ID:1moKfaMI.net
簡単な要望はすぐ反映してもらえると思うよ。
でも毎回実装がおかしい。

363 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 15:45:52 ID:IieQ2LXp.net
写真2300枚くらいで動画作ろうと思ったけど
1400枚くらいでエラーが出る

わざわざ1000万画素クラスを
200万画素くらいに落として認識させてるのに
時間の無駄やった

364 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 22:42:45 ID:r65QlKug.net
>>363
今試してみたが同じくなった。細かいデータとってないのでアレだが、メモリ使用率72%ぐらいでエラー表示が出た。Windows7の64bit、メモリは4G状態。
単にLoilo上で使えるメモリ不足になったテイスト。
それだと長時間大容量動画はどうなんだって気もするが、扱うデータ個数が問題なんだろう。きっと。

手間増えるが数百枚単位とかで動画にしてって、最終的にまとめれば解決しそうな感じ。


365 :名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:51:09 ID:5G8eueaZ.net
>>363
写真2300枚ってもしかして微速度撮影とかジオラマ風とかってやつですか?
う〜ん、だとすると私もいつかはやってみたい分野なのでこの問題はちょっと気になりますねぇ・・

366 :名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 00:00:16 ID:IieQ2LXp.net
レスありがとうございます
細切れでくっ付けるのが良さそうですね

367 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 05:40:33 ID:tlJdHfM8.net
想定外の特殊な使い方して文句言う奴って

368 :名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:34:00 ID:+ZbDbRk0.net
お前の想定は何枚だったの?

と言うか文句だとは思えん報告かと

369 :名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 10:07:38 ID:DmYWGbsm.net
体験版で静止画でスライド作ってワコムのペンタブで
デコペンで手書き文字入れて書き出したら、動画がほぼ文字が書き込まれるところで止まっちゃう
手書きが駄目なんか?と思ってマウスで書いたものは普通に書き出せた
筆圧感知機能がなんか悪さしてるのかしら

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:43:24 ID:7a8a4i+J.net
betaテストの事は何にも書いてないなココ

371 :名無しさん@編集中:2010/07/11(日) 12:44:23 ID:zp/BrBpe.net
なんじゃそれ

372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:55:47 ID:r08E5ZOQ.net
>>371
製品登録やメール登録してる人に届くメールで、Super LoiLoScope大幅バージョンアップのため、ベータテストを行います! とのこと。
今の段階だとコミュニティ系の機能強化がメイン。エラー時の詳細共々追加機能の希望もLoilo右下のバグレポートボタンから送ってくれって感じ。
実現可能かはおいといてイロイロと要望とか送ってみる予定。>>363関係とか。

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:04:20 ID:zp/BrBpe.net
>>372
やだそのメール貰ってないわサンキューちょっと見てみる

374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:06:45 ID:G/IadYzJ.net
昔言ってたSpursEngine対応の予定もあるの?

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:18:06 ID:ZWbA6SL0.net
ベータのお知らせとか来てないなーと思ったがベクターで買ったからか…
ユーザー登録とか見当たらないしな…

376 :名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:34:13 ID:wTYPq/b7.net
ベータ版でエンコしてたらPC固まったよ
グラボ温度かな…

377 :名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:42:36 ID:ElY3krTQ.net
とりあえずHWMonitoかなんかで温度測ったら?

378 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 07:16:57 ID:59KrY8gs.net
このソフトはDVDデスク作成でのメニューやDVDメニューなどいろいろ
それなりにつくれちゃうの?

379 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 12:48:40 ID:r3pEQcN3.net
作れない

しかし公式サイト見た?

380 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 20:04:54 ID:HQzf6YSy.net
アプデートしてたんだな

381 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:41:14 ID:lrdXaif1.net
アップデートあげ。
ver:1.8.2.1

なぜか動画の音声が左からしか聞こえなくなったorz
とりあえずこれから前のverに戻しみようか思うけど、基本的な動作確認とかしてるのかねぇ?w



382 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:43:24 ID:zVqFdEEx.net
昔言ってたSpursEngineとATI STREAMへの対応はどうなったんだろう?

383 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 13:51:44 ID:AayuDSjS.net
オンライン共有だって
なんかいらん機能ばかり付くな

384 :名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 16:35:38 ID:Z8swevso.net
ビデオカードについてきたんで使ってみたけど最初は面白いけどすぐ飽きてしまうな・・

385 :名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 23:34:16 ID:7DaGQixw.net
>>384
目的があればそうでもない

386 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 01:06:03 ID:Lb6lK1dq.net
やはり目的があって購入するのとおまけ感覚で入手するのでは全く違うな
なんとか使い道を模索してるけどやはりダメだ・・

総レス数 551
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200