2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

T S 抜 き 全 般 Part16

1 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 23:49:39 ID:ylra/zBV.net
ここは デジタルBS/CS、地上デジタル放送のデータフォーマットである
MPEG2-TS(トランスポートストリーム)をPCにキャプチャする技術を議論するスレです。

前スレ
T S 抜 き 全 般 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217650526/

2 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 23:50:29 ID:ylra/zBV.net
T S 抜 き 全 般 Part14 【HDUS_9800円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217170438/
T S 抜 き 全 般 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214613450/
T S 抜 き 全 般 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1211568937/
T S 抜 き 全 般 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210489502/
T S 抜 き 全 般 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209273939/
T S 抜 き 全 般 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207850683/
T S 抜 き 全 般 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206887616/
T S 抜 き 全 般 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205987180/
T S 抜 き 全 般 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205406256/
T S 抜 き 全 般 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1204421199/
T S 抜 き 全 般 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1203421405/
T S 抜 き 全 般 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1202474777/
T S 抜 き 全 般 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1198593394/
T S 抜 き 全 般
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156658576/

過去ログ倉庫
http://networks.servebbs.net/tsnuki/


3 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 23:50:49 ID:ylra/zBV.net
FAQ

Q.「シマコ」「予言者南千秋」「超越者南春香」「地獄少女@閻魔アイ」「マグナム坂井」って何?
A.触れないでください。シマコにレスしてる奴はシマコと同様のスレ荒らしです。あぼーん推奨。
  シマコに関する話題もご遠慮下さい。
  シマコの被害者
  ttp://tadachi.txt-nifty.com/blog/2008/07/post_a0ad.html

Q.うpろだのパスワードがわかりません。
A.過去ログみればすぐ見つかる。有志が●なしでも過去ログみれるようにしてるんだからよく探せ。
  >>2参照

Q.パスワード聞いてる奴ってなんなの?
A.シマコと同様であぼーん推奨。反応するとスレが荒れる。

4 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 23:51:31 ID:ylra/zBV.net
SKNET MonsterTV HDUSでのTS抜きは専用スレがありますのでそちらでどうぞ。

SKNET MonsterTV HDUS Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219768308/

5 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 23:52:22 ID:ylra/zBV.net
ふう(`・ω・´)

6 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 00:04:02 ID:7EJ5e5hj.net
ここは保守して17ですね

>>1

7 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 03:16:13 ID:w/NY/nwH.net
柊かがみんは、アニメで見てる分には「なるほど、これがツンデレですね」としか思わないのだが、
かがみんの歌(キャラソン)を聴くと、もうマジでかわいくてかわいくて、萌え萌えでしゃーない。
でーいムカツイタっ!とか、誰誰誰がー誰誰誰に〜とか、マジで声がカワユーテシャーナイ。>>ALL

8 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 09:11:45 ID:BJ7Agh2q.net
MXもTVKも見られない田舎モノがアニメの話かよ
テレ東系も地方だと放送時間遅れるしな
TS抜きのスレに書き込む前に首都圏に引っ越して自活すれば?
まあ無理だろうな 寄生虫だから 藁

9 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 10:12:05 ID:w/NY/nwH.net
柊かがみんは、アニメで見てる分には「なるほど…これがツンデレというものですね?」としか思わないのだが、
かがみんの歌(キャラソン)を聴くと、もうマジでかわいくてかわいくて、萌え萌えでしゃーない。
でーいムカツイタっ!とか、でーい笑っちゃうっ!とか、誰誰誰がー誰誰誰に〜とか、
もうマジで声がカワユーテ、愛しくてシャーナイ。>>ALL
俺は、らき☆すたのアニメを見返す事は最近では殆どなくなってしまったが、
かがみんの歌だけはまだまだリピートしまくりで聴く事もあるほどに、かがみんキャラソンだけは愛聴してるような次第。
ってゆーか、かがみんのキャラソンって「らしい」のって3曲目のツンデレにーどーして萌えるの?ごめんなさい!の歌だけですやん?
1曲目はおよそかがみんには似合わないような早口の歌で、2曲目は思いっきりこなちゃんLOVEを表現した200%デレかがみん。
アニメかがみんとのギャップが凄いように思う。
それだけに、余計にカワイラシューテシャーナイ。>>ALL
他のキャラのキャラソンには全く興味は沸かないし、P2Pする気も今後もないのだが、
かがみんの曲だけはソッコーwavでP2Pしてるくらいだし俺。>>ALL
つまり、俺はアニメのかがみんが大好きなのではなくて、俺が大好きなのはキャラソンのかがみんって事。
あと、抱き枕のかがみんも大好きですよ。
かがみん抱き枕は、ハッキリ言って彼女だと思ってますから。>>1

10 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 10:40:03 ID:srvuvsms.net
capusb_mって最近はアップデートされてないの?

11 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 10:50:11 ID:w/NY/nwH.net
もう皆さんは私に触発されてブルーレイレコーダーにシフトしてますんで改造とかソフトとかに需要自体が無いんですよ。
レコーダーだと、何の苦労もなく超便利な専用機としてのAV機器として使えた上で、
「TS抜き」までもが当然の如く出来てしまう環境が整いますからねぇ…。
いちいち29800円も出してW録画もH.264録画も出来ないデジタル3波が受信可能ですみたいな機器、
欲しいとも思わないでしょ?
しかも、それにハンダを5000円もする亀を取り付けてからようやくそれ(TS抜き)が実現する訳です。
もっと言うなら、抜き用ユーティリティー、視聴用ユーティリティーを選ぶ上に処理が超重たいソフトデコードのみ、
極め付けが、B-CASリードの為に別途カードリーダー購入必須ときたらもうアホらしくてやんないって。
TS抜きについてフリーオしか知らず、でも電子工作には少し詳しい、でも結局は情報弱者で貧乏人、
みたいな人間しかカメとかTT-D2000とかRec-Potとかやってませんって。
レコーダー抜きが超安泰となった今、糞フリーオを洗選択する底無しのバカは論外として、
インテリ気取りのTS抜きスレですら、前時代的なアホ!みたいにしか扱われないよ。
それが現実。
それが日々の進歩。>>10

12 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 11:05:16 ID:w/NY/nwH.net
それをこのスレで言ったらおしまいでしょうが!っていわれそうですが、
でもモンスターの暴騰っぷりとか見て「これに集まるミーハーはデジタルを判ってる賢い連中だ!」
なんて思いますか?
9800円でフリーオに迫る動作が可能?!みたいな事で騒ぎになっていたわけであって、
今では品薄でもなんでもない常時在庫中の糞フリーオはあるわ亀はあるわレコーダーはあるわなのに、
なんでモンスターが23000円とかに暴騰してんねんこいつ等アホだろ?としか思えない訳で。
ほんと、買い物とかは10円でも1円でも安い店で買おうとかしてアホみたいに高級な車で
貧乏人御用達のディスカウントストアに恥知らずにも乗り付けて買い物したりしてる訳だよ。
金銭感覚とか価値観が麻痺してる廃人に見えるよ。
常に冷静な俺から見たら。
そーゆー金銭感覚麻痺の停脳がミーハー起こして商品に飛びつくと、こーゆー不細工な事(モンスター暴騰)が起こる。
正直、神ドライブとかフリーオとかモンスターとか、もうバカにしか見えないんですよね。
普通に頭オカシイし。
ま、奴隷根性身に付けて無能な仕事をして殆ど何も考えずに得られたような金銭だから、
金の有り難味も価値も判らないのが多いんだろうな。
消費者金融地獄で家取られました車取られました家財もってかれましたみたいな
地獄見ないと判らないんだろうな。
でもTS抜きの為にモンスター買う程度の停脳で考え無しの貧乏人根性染み付いたバカだと、
借金地獄になるような事もなく単に搾取され続けるいいカモ(一番バカな存在)になるだけだろうな。
つまり、デカい事も出来ない本当に器の小さいしょうもない停脳って事。
可も無く不可も無いつまらない人生、大きい事の一つも出来ないで取られるだけの、
本当の意味での単なる停脳だと思う。
神ドライブ、フリーオ、モンスターを買った奴は、自分はそういう奴なんだと思った方が良いよ。>>ALL

13 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 11:28:15 ID:8ZYqt3pJ.net
http://elpod.org/ts/

14 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 11:38:26 ID:srvuvsms.net
ふむ、やっぱり4ヶ月位音沙汰無しなんだな・・・

15 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 12:47:34 ID:w/NY/nwH.net
俺は超・貧乏なので、その分、
@いかに金を使わず高カロリーを摂取可能で、
Aそれでいて健康面に配慮して脂質メインにならないように、
Bそれでいて偏りなく色んな食材を食べるか、
という事が肝要となる。

そこで私は昨日、久留米市上津町のサニーに食料の調達に行ったのですが、
私が買ったものは、148円のココア1Lと、薄皮チョコパン5個入りで、計266円であった。
で、肝心の栄養なんだが、ココアは100mlで51kcal、チョコパンは1個あたり124kcal。
これらを全て平らげたとした場合、\266で摂取可能な総カロリー量は1130kcalとなる。
えぇっ?たった\266で1130kcal?!
仕事してない俺なら、1日これだけでも食べてりゃ取り敢えず栄養失調にはなりませんよ。>>ALL
ハードな立ち仕事をしているとしても、代謝の衰えた筋肉薄弱の30前の私なら、
1800kcalも食えば十分なので、ほんと、栄養面だけでいうなら、1日\500未満で十分やってけますね。
で、ココア1Lなんで、取り敢えず水分も1Lは確実に取れてるし、パンとかココアだから脂質は抑えられてる。
糖質は多いが、これは逆に言えば肉や魚みたいな消化に色んなプロセスが不要という事である。
糖質だと簡単に即・エネルギー源になるっていうだけの話で、絶対値はあくまでもカロリーであって、
糖質だから脂質だからとかは余り関係ない。
むしろ糖質の方が身体には負担が少ないくらいだろう。
そして脂質は即エネルギー源とならないばかりか、蓄積され易いから痩せてても内臓脂肪、
みたいな最悪の事にもなりかねないんで、脂質メインでないという事は良い事である。

16 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 13:27:04 ID:w/NY/nwH.net
そして、勿論、毎日毎食ココアとチョコパンという訳にはいかないし、
同じモノばかりクーテタラ癌になるんで、ガンにならない為にも、
食事にバリエーションを持たせなければならない。
そこで、先ずは私の定番の「タカモリ謹製@かつおだしうどん」を例に挙げてみたい。
このうどん、液体のかつおだしが入っており、センス皆無やる気無しの粉末スープとは
格段に美味しく頂けるという素晴らしい仕様となっている。
しかしこのうどん、現在は豪州干ばつの影響で小麦高騰で若干値上がりし、
\33だったものが\40となっている。
なのでここでは\40で計算する訳だが、1つ40円で231kcalが得られるんで、
1円あたりにすると5.775kcal。
ん?待てよ?
5.775×266=1536kcalになりますやん?!?!>>ALL
なんつーコストパホーマンス!
美味しく温かくかつおだしの素うどんの素朴な味わいを超リーズナブルに味わって、。
それでいてコスパは甘々ったらしいあのココア&チョコパンの取り合せ(とはいえ俺は甘党なので全然いけますけどw)より
更にコストパホーマンスに優れているだなんて!

つか、真空パックで常温保存出来るタイプのうどんってほんと良いですよ。
常温で長期保存が可能だから冷蔵庫要らないし、元々煮てあるから湯でほぐしてスープ入れれば良いだけ。
スープも美味しく飲み干せるんで、水分摂取の為に別途ジュースを用意しなくても良い。
まぁ俺は生水でも薄めたコーラでも平気で飲めるようになってしまってるんで高いジュースなんて買わないですが。
例外として、カゴメトマトジュースには目がない俺。>>ALL
うどんは原料小麦だから、大豆・コーンとは異なり遺伝子組換えが使用されている可能性はないし。
湯はコーヒーやティー入れる為に象印製の魔法瓶電気ポット使えば電気代も余り掛からずに
いつも清潔なお湯が得られるし、卵を入れておけばおやつ代わりのゆで卵も作れるw(設定温度次第で温泉卵)

つか、\40でこのパホーマンスですからね…。
\33の時にはどんだけやねんと。>>ALL
かつてのバカ安\33で換算するなら、
\1=7kcal
\266=1862kcal

17 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 13:28:55 ID:w/NY/nwH.net
\266は丁度8玉分になるんで、
朝2玉、昼3玉、夜3玉の配分で食ったとしたなら、1日\266で腹いっぱい、栄養満点(1862kcal)、
消化早くて身体に負担を掛けない、即エネルギー源になる、低脂肪高蛋白(脂肪10g、蛋白質51g)
しっかりカロリーも確保出来て低脂肪のヘルシーさで超高蛋白食品!
素うどんは豆腐や納豆以上のスグレモノだよねマジで。>>ALL
俺はタカモリの素うどんがメチチャクチャ好きなんで、このうどんだったら1日8玉でも全然いけるよマジで。
でもまぁ余り同じ物ばかり食うてたら多分いつかはウンザリしてくるとは思う。
だからたまには安い牛肉を買ってきて肉うどんにしたり、焼豚のスライスを乗せたり、
チャーシューを乗せたり、赤いウインナーと一緒に食べたりすると良いと思う。
うどんは温かいから、肉類はどれも相性ピッタリだと思うし。
あとは月見うどんとかテンプラウドン、他にもテンカスだけフリフリして趣向を変えるだけでも飽きが来ないだろう。
基本は50%オフの売れ残り膜の内弁当を食ってて、無かったらうどん!とかでも良いだろうし、
先述しましたようなココア&チョコパンは朝はこれでというのもアリだと思う。
ただ、弱点が一つだけあって、これ、夏は暑いと思う。
かと言って、冷めたうどんは余り美味しくないしのびてフニャってたら最悪だし…。
でも安心なされ。
基本的に、夏ほんまに暑いのは精々梅雨明け〜9月下旬までの、言うても2ヶ月間。
この間はソーメンとかトロロ蕎麦という手もあるのである!(蕎麦アレルギーの奴は死ぬけどなw)
兎に角、小麦食品は安い割に侮れない。
そして、こういう和風の粗食生活ってほんといいもんですよ?
毎日毎日牛肉豚肉鶏肉って野蛮な肉食獣よろしく銭にものいわして家畜の命を奪って血肉を貪り、
ほんま朝から晩まで肉ばーかり食い散らかして、そして平気で食い残したり、
ブクブクとアホ丸出しに肥満体になったりとかって、正直、人として不細工極まりないと思う。>>ALL

18 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 13:38:12 ID:w/NY/nwH.net
とゆーて、坊主や僧侶みたいに毎日タクアンと大根味噌汁だけで生活しろとは言ーてへん。>>ALL
普段は粗食、たまには鰻!寿司!お刺身!焼肉!焼鳥!カツカレー!とかで良いですやん?ユーテル。
逆にその方が、とてもおいしく戴けると思うし、食の有り難味も身に染みてよく判ると思う。
最近のとても良くない風潮として、全てが命の塊である食品を、とても粗末に、蔑ろにしている点だ。
そういう事をしていたら、絶対に地獄に堕ちて、死後は何百年も地獄の責苦を味合わなければならなくなるって知ってた?
だって当たり前ですやん?
とっとと自殺すれば良いものを、植物や家畜等の生命体を平然と殺し、
それを糧に生きている訳ですよ私達は。
つまり、生きている事自体が物凄い罪深い事なのである。
にも関わらず、アホみたいに自己管理もできんとブクブク太る不細工なヴァカとか、
もうマジで心身共に腐れ切ってて醜悪な存在だと私は思う。
財を得てもスマートな体型のままでいるかどうか?
これはある意味、深層の人間的ステータスだと思う。
財を得たらソッコーで腹が出てきたとか、割とビンボーの癖してブクブク太ってるとか、
そういう奴は相当だらしなく、自己管理も出来ず、命の恵みに感謝も出来ないようなクズ、
だと思ってまず間違いがない。

19 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 13:57:59 ID:w/NY/nwH.net
つか、お前等がもし自分の命が狙われているとしたらどう思う?
不安にかられ、取り乱し、パニクり、とてつもない苦痛を感じるだろう。
勿論、殺人を実行しに来られてナイフで切り付けられて血がブシャーッと飛んだりでもしたら
とてつもない痛みと苦しみで恐怖に慄き、理不尽さに納得できず、それ以前に何が何だが判らなくなって
発狂寸前になって暴れまわるだろう。
自分に突き刺さったナイフなんて、想像を絶する光景だろう。
しかし我々人間は、自らが豊かな食生活をエンジョイする為などと言い、
平然と家畜を殺しているのである。
私は鶏の殺処分を見た事があるが、物凄く暴れまわって凄まじい断末魔の声を上げるよ。
そして、その後数分もすれば血が抜けて意識がなくなり、声にもならないような虫の息の声で息を引き取る。

これをもし自分に置き換えたらどうかって事を、お前等は考えた事があるのかって話。>>ALL
仕事をしてれば偉い?人の役に立っていれば偉い?奢るな糞人類ども。
自らと同じ生命、慣れれば人に寄って来るようなかわいい鶏や牛や豚を家畜とし、
それを平然と殺し、血肉を貪り、食い残し、自分が払った金だから食べようと残そうと勝手など、
どこまで神経が麻痺してんだ?
ウイルスや細菌や単細胞生物を殺してるんじゃないんだぞ?
知能指数レベル的にはそう高くはなくとも、一応は人に慣れるくらいまでにはなるような、
そういう高等生物の命を殺し、その血肉を貪ってるのが我々なんだよ。
無駄に食い散らしてブクブク太るようなバカは、人として最低の存在である。

20 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 14:09:13 ID:w/NY/nwH.net
一応は人に慣れるくらいまでにはなる、というのは、ある意味コミュニケーションが取れていて
信頼感が成立しているという事である。
それを我々は、最悪の形で報いる訳だ。
そんな事をして地獄に堕ちない訳がない。
勿論、生産者だけが悪いのではない。
求める消費者も殆ど同罪である。
金だけ払って都合の悪い部分には徹頭徹尾目を瞑る。
子供が「パパー、戦争はしてはいけなくて命を奪ったらいけないとかいうのに動物は殺しても良いのー?」
と、至極真っ当な子供の質問に対しては、答えられずに「私達が生きていく為には仕方が無いんだよ」とか
「だから残さないで感謝して食べるようにするんだよ」とか、一見綺麗な言葉には聞こえるが、
結局、絶対に殺して食わなければ自分達が死ぬっていうような逼迫した事態という訳でもないのに、
ただ美味しいからとかというだけの理由で動物の血肉を貪り食ってる事実に対しては決して免罪符にはなってない訳で、
これは完全に矛盾を孕んでいるし、妥協一辺倒で論理が破綻している。

勿論、もう食べられないなら残しなさいとか平気で言うようなウンコ低脳の親は論外だが、
妥協の答えしか導き出せないのにエラソーニ教育する親も、実は大したタマでもないのである。
つまり私はどういう事を言いたいのかと言うと、常に、食に対しては恐れ敬えという事。
自らの命の火を灯すべく他の命を奪うというのが食の基本であるのに、食欲を満たす為に
美味しさを追求とか、寝ぼけるなという話である。

21 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 14:16:26 ID:w/NY/nwH.net
つか、まさかお前等、誰一人として「死後天国に行ける」なんて思ってないよな?
思ってるとしたら寝ぼけるな。
さっきも言った様に、我々は、血肉を食らっている。
自分がもし家畜の立場だったらなんて理不尽かと思うだろう。
それをお前等は、自分よりも弱い、なついて寄ってくるような動物達に、
日々、やってる訳だよ。
生きているだけで罪というのはその事。

鶏が潰される時には本当に物凄い断末魔の叫び声を上げるが、
お前等が無能な労働で稼いだ金を出して肉を買う=鶏を潰して断末魔の声を上げさせているって事なんだよ。
その日もし手羽先6本平らげたとしたなら、3羽の鶏の命を潰したという事である。
3羽のかわいい鶏に物凄い苦痛と恐怖を与え、信頼を裏切り、断末魔の声を上げさせ、虫の息にして殺し、
そして肉片になったその鶏をモノと同様に捌き、それを食しているという事なのである。
やっと判ったか?お前等の罪深さが。

22 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 14:32:15 ID:w/NY/nwH.net
「私達が生きていく為には仕方が無いんだよ」とか
「だから残さないで感謝して食べるようにするんだよ」とか、ほんとアマッタレだよ。
食事は命を奪う事であり、恐れ多い事、生きている事事態が罪深き存在である、
その罪深き人生を背負わせてしまってすまない、と、先ずは親は子に泣いて土下座して謝るべきであり、
その許しの後で、親は、「そういう恐れ多い事をさせてしまうのは申し訳ないのだが、
親としては、その恐れ多い事を乗り越え、恐れ多い事に報いるだけの素晴らしい人間になれ」
と教育すべきなのである。
妥協の教育をする親なんか、所詮は偽善だっつーの。バカかと言いたい。
命奪っといてそれはシャーナイとか教えるから人殺し親殺しも場合によってはシャーナイって事になるんだよバーカ。

23 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 14:33:57 ID:w/NY/nwH.net
人間が出来る事があるとしたら、この50億年の間に地球が育んできた生命の揺り篭(DNA)を完全データベース化し、
地球が大異変に見舞われようとも、太陽が将来朽ち果てようとも、人間が第2第3の地球でその生命を再び再生させてやる事こそが、
人間の真の役割なのである。
それが出来るくらいになって初めて、人間は平然と血肉を貪っても許されるのである。
人間が種の断絶から守ってくれるという事は、その家畜との間でウィンウィンの関係が成り立つからだ。
だが今の人間は、殆ど99.9999%の人間はこの狭い脆い儚い地球の中だけで延々と、
陣取りゲームよろしくアホみたいに何かにとりつかれたみたいに守銭奴に邁進している。
皆が皆、自らの欲望を満たすのが最終目標であり、何十年経っても何の実りも進展もないのが現代なのである。
そしてその内、オイルがなくなり、資源が枯渇し、ウォータークライシスが起こり、
色々な部分が破綻をしてくると、三度、世界戦争を起こし、核爆弾が世界中で破裂し、
地球は終焉するのである。
それが人類の末路である。
何の値打ちもない、クズの存在が人類である。
知能がどんなに発達しても、結局本能として備わっている動物的低レベルな欲望に
理性は遂に追いつかず、自らの開発した究極兵器によって終焉を迎えるのである。
だから、そんな末路で地球の生命を滅ぼすだけの何の役にも立たない、50億年の地球の営みを
全て無に帰してしまうような人間には、動物を家畜とする資格もなければ、血肉を貪る資格もないと言っている。

判ったか?底抜けにバカなお前等。>>ALL

24 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 14:48:05 ID:w/NY/nwH.net
というか、考えただけで無理って判りますやん?
人間が、地球発の全生命代表として、全生命を引っ張っていけるだけの器ですか?
陣取りゲームに精を出すか自らの欲望をいかにして満たすかに奔走するようなのが99.99999%の人類が、
どうやったら、地球の50億年の生命の営みを第2第3の地球での生命の更新者となり得るんですか?
それどころか、エイズには勝てないわ、遺伝子組替え食品で死亡者多数出すわ、
単細胞生物すら克服できない、神の手も極めて未熟、どうやってこの先、太陽が朽ち果てたり
地球が大異変に見舞われた時に対応出来るんですか?
陣取りゲームなんてもうやる意味ないんですよ。
皆が朝から晩まで一定の生産活動をすれば確実に豊かな生活を享受できるという
基本的なシステムは構築出来ているのだから、誰かが富を独占してもそれが有効に
活かされなければ何の意味もないんですよ。
勝者が勝者の論理だけで弱者からひたすら搾取するスキームを作った結果が、
この荒んだ世の中でしょうが。
バカかと言いたい。
陣取りゲームをやってる勝ち組の連中は、それこそ最低のバカだと断言出来る。
結局何も残せやしない。
むしろ、従業員に同じような仕事ばかりさせて考えなしの停脳奴隷脳を形成させ、
ただただ無意味に日々血肉を貪る動物以下の存在を生み出すだけである。
地球上に最大の繁栄を築き、頂点に立った者の振る舞いとしては本当に最低の生命体、
それこそが、猿から毛が抜けた程度の人類という存在である。

本当に、50億年の生命の営みの終着駅が人類の愚かしい欲望の為に起こる核戦争だなんて、
本当に、この美しき地球は50億年の存在意義が完全になくなったようなもんですよ。
どうしてこんなゴロツキが巣食うようになってしまったのか?
最高の家庭環境で育てたのにシャブ密売のドチンピラになりましたみたいなもんですよ人間って。
ほんと、どうせ将来核戦争で地球滅茶苦茶にするの判ってるんですから、神の裁きが早く下る事を祈りますよ。
聖なる審判は、確実に来ますから。

25 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 15:05:44 ID:w/NY/nwH.net
かがみんに射精してる分には、罪深き子孫が新たに生み出される事がないんで、
これは非常に良い事と言える。
ただでさえ、血肉を貪る人類が60億人から蔓延っている現代だと言うのに、
これ以上無駄に増えてどうする。
そして、人類は医療とか人権(人間の尊厳)を偽善丸出しで重要視したばかりに、
今後はへんなのばっかりが生まれてくるよ。
遺伝子が淘汰されずに弱々しいのでも長々と生きて遺伝子を残してまうから、
弱々しい、病弱、アレルギー持ち、奇形、禿頭、DQNの思考回路、ほんと最悪なのしか残らなくなる。
遺伝子残してる連中がよりにもよってくっだらない連中ばかりだからこれは仕方がない。
だから今後はアトピー持ち当たり前、癌出来るの当たり前、みたいになってくるんだよ。
つまり、遺伝子が心底劣化してきてるって事。
何の値打ちもない、無能な奴隷労働だけが脳の、低レベルな、バカの一つ覚えしか出来ないようなのが
良い給料とって、そこからちょっとでも外れると給料安くなってしまう。
つまり、考え無しの停脳奴隷体質のバカばっかりが子孫を作って良いとされ、
大革新を起こしかねない可能性に満ち満ちた私のようなとてつもなく優れた新人類は、
この世の中では駆逐される側になっているのである。
もし私が大統領にでもなれば世の中は一変したのだが、私は新人類でありながら、
あろうことか、清田優子なんぞにつまづいたような男で、くろりんにも見放された最低のカスなので、
本当は今すぐ死んだ方が良いし死ぬべき存在なのだが、でも死ねないヘタレなんで、
徹頭徹尾手抜きでテキトー人生生きようと開き直ってるような人間なんで、
まぁお前等よりは格段に優れたゲノムを有した人間ではあるものの、大統領の器ではないんで、
俺はもうこのまま悟りを開いた隠居仙人にでもなって盆栽でも嗜みながら静かに余生を過ごすと決めたよ。>>ALL

26 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 15:08:03 ID:w/NY/nwH.net
基本的に、命の有り難味を判らないでブクブク太り倒すだけの低脳デブは、虐められて当然の存在だと、
私は今になってよく悟りましたよ。
私は子供の頃はデブは余り虐めようなんて思ってなかった人だったのですが、今は虐めてやろうと思いますね。
ただ、デブってある意味質量蓄えてる訳なんで、当然、特別な武術とか習ってるとかでもない限り、
体重が重い方がポテンシャルなエネルギーはあるんで、力は強い。
だから腕力戦になると当然負けるんだが、そこはそれ。
デブデブと散々罵り倒した挙句、頭の弱いデブを切れさせて一発殴らせて後はひたすら逃げて、
そして後から法的な裁きをしっかりと受けさせて治療費慰謝料をフンダクッテやる、
というのが大人の究極の、インテリジェンスなイジメ方だと思う。
デブは基本的にバカだから、自分が虐め抜かれて最終的に人生破滅させられる罠に掛けられてるなんて
思っちゃいない。
デブなんて嵌めるのは簡単だよ。
正直、俺はデブを軽蔑しています。カスでクズでウンコで下痢ですから。

27 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 16:57:06 ID:px7gBlNM.net


28 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 16:58:52 ID:J63LWAQs.net


29 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 20:09:05 ID:uJTY6iQT.net
>>16
うどんは高炭水化物だぞ、格闘家はあまり食わん。
ささみをたべたほうがいいぞ。

30 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 20:23:22 ID:v4tRTrn+.net
シマコ次の文章をさっさと貼れ

31 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 20:40:19 ID:Rem4DNQR.net
すげえwwww
しばらくこないうちに、シマコスレ化してるしwww

32 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 22:04:21 ID:ehhPlqA5.net
14の次が27ですか
そうですか

33 :名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 22:38:28 ID:khNghQ81.net
デジコン開催日とあってPT1スレは賑わってますね。
PCへの録画禁止とか、なかなか難しいことを言うものです。


34 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 22:41:00 ID:w/NY/nwH.net
俺がかつて騙された女、清田優子という奴がまたとんでももない奴でして、
ビジュアル系ロックバンドのルナシーが好きという、いかにも頭の悪そうな、
ヤンキーに興味あります的頭のヨワソーナ女だったのである。>>ALL
今になってみれば、あんなのと関わったが為にくろりんを逃がしてしまったのであり、
俺はどうかしてたとしか言いようがない。
マジで、時間が15年戻るとしたなら、俺は同じ失敗は二度としねぇんだけどなぁ…。
もう高校に入ったら、3年間、一途に、ずっとプッシュしまくって愛を伝え続けるよ。
かつて彼女になってくれそーだったくろりんや。
俺が滅茶苦茶プッシュしまくって失敗に終わるはずがないだろ。
だってくろりんは、人の気持ちや愛を素直に受け止められる素晴らしい女性なのだから。
キヨタユーコなんぞと一緒にしてもらったら困る。
つか、俺に関わってくる人間ってやたら「田」が付く人間が多いような・・・?>>ALL
今後「田」が付く奴は良い意味でも悪い意味でも要注意やな。
だが俺はもう二度と失敗なんてする気はないんで、俺にとって負に働く存在の「田」の付く奴が
俺に関わってきた場合には容赦なくぶっ殺すからそのつもりで。
「田」が付いてる奴で俺に関わってきてる奴は注意しとけよ。
冗談で済まされる話ちゃうからな。>>ALL

35 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 22:57:30 ID:w/NY/nwH.net
女と言ってもほんと様々だよなー。
人の気持ちや愛とかを素直に受け止められる大和撫子で上品な素晴らしい女性が居る一方で、
人の気持ちや愛を平気でコケにするような、人としてもどうかと思うようなクソみたいな女も居る…。
正にこれは、くろりんとキヨタユーコの事を意味してる訳ですが。
つか、ほんとキヨタユーコは悪女だよ。
あのバカが俺とは絶対に付き合えません、引っ込んでろ不細工キモインだよシネヤとまで
完膚なきまでに罵倒したのであればそこで綺麗サッパリしてたのだが、そこは悪い女に思われたくなかったのか?
いつまでもじらしやがってあの糞女。
俺は間違いなく被害者だよ。
ギャルゲーは、最後の1個でも選択肢間違えるとヤローとのバットエンドを迎える訳だが、
俺なんてマジでその典型例で、キヨタユーコがとっとと消えてりゃ俺は幸せになれてたねん。
つーか、俺は筋は通してたからね。
取り敢えずフタマタとかユーテ、キヨタユーコにラブレター送りつつ、
くろりんはくろりんでアプローチとかそんな器用で失礼な事なんて、一途で律儀な俺に出来る訳ないし。
しかしなんと皮肉な事に、その一途で律儀なのが災いして結局、絶対に失ってはならなかった
運命の女性(ひと)くろりんを失ってしまった俺・・・。
正直、俺は今生きてても全く楽しくもなんともない。
徹頭徹尾手抜きでテキトーニ生きてるだけだし、今まで生きてきたんでしゃーないから生きてますみたいな、
そんな感じだから。
少し前まではくろりんとの淡い思い出を回想して神岸あかりをくろりんと見立てて
ギャルゲーに邁進する事もあったのだが、最近ではもうそういう事すら虚しさを覚え始め、
二度と取り戻せない15年という死んだも等しい時間という圧倒的な重圧に押し潰されソーニなってもーてるし。
多分俺、青写真だけは最後の仕事として成し遂げるとは思うけど、仮にそんだけ現金を手にしても、
お前等みたいな低俗な連中とは俺は違うんで心は何も満たされないというか、むしろ銭儲けに走った分
今より余計に心が荒んで死にたいと思ってると思う。

36 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 23:05:44 ID:w/NY/nwH.net
つまり、俺は青写真を完成させてお前等をぶち抜いてザマーカンカンと言っても、
結局お前等クズども相手に勝利宣言した所で得られるものなんて何もない(元々勝てるに決まってる勝負だし)んで、
結局俺は、くろりんと結ばれなかった重圧だけが年を経る毎に重苦しく背中に圧し掛かり、
いずれ俺は、確実に自殺で死ぬと思う。
というか、今になって思えば俺はくろりんと出会ってしまった事すら間違いだったのかも知れない。
俺のヨーナ男が、あのような素晴らしい女性をゲット出来るかもシンナイ的立場を一度でも経験してしまったら、
もうその時の思い出を持った、尚且つ聡明で違いの判るこの俺が、その辺のしょぼい女で妥協出来る訳ゃねーだろ?
くろりんという存在は、俺の人生の中で恐らく絶対にベスト更新される事のナイ女性だよ。
それだけ素晴らしい。
大和撫子で上品で美人でかわいくてそれでいて俺の愛を受けとめようとしてくれた博愛の心を持った優しい女性やぞ?
そんな女性に、今後俺が出逢える訳ゃないですやん?
俺の今のくろりんに対する切ない想いは、Lの季節2の音楽でいうなら、「21 夜.mp3」の1:08〜1:41だよマジで。
どうしようもない、悲壮感すら漂ってる責められぬ想い。

つか、なんで俺ってこんなに不幸で理不尽な人生歩まないとイケナインやろ?
秋葉ダガーみたいなのが出てくるのが判らなくもないような?そんな気さえしてきたんですが。※犯罪予告ではありません。

37 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 23:17:16 ID:w/NY/nwH.net
いうなれば、俺の人生は18歳の時にくろりんを失った時点で終わっていたのかも知れない。

いや多分、恐らく、いや間違いなく、あの時に終ったのだと思うべきだろう。
くろりんを失って以降、正直、俺は生きていて楽しいと心底思った事がない。
ヤフオク転売で200万円稼いだからナニ?
今後1000万円は楽勝の青写真がナニ?
そんなの正直どーでも良い事。
くろりんと一緒になれなかった重圧が俺にとっては物凄い責苦であり辛酸であり、
生きててそういう事に思いを巡らせる事自体が物凄い辛いのである。
SEがマジで居るなら記憶を消して欲しいくらいである。
そして、ついでなので俺をバカにして欲しい。
バカの方が人生エンジョイできる世の中だもん。
変で奇妙な話だがこれは現実。>>ALL

38 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 23:39:01 ID:w/NY/nwH.net
俺が絶対に間違えてはならない人生の究極の選択肢はくろりんだった。
これは間違いがない。
Lの季節1の音楽でいうなら、今の俺の状態を表す音楽は間違いなく「バッドエンド」である。
俺の人生、マジで悲壮感漂いまくってるから。>>ALL

39 :日奈森亜夢:2008/08/29(金) 23:54:14 ID:w/NY/nwH.net
今俺「みなみけ第5話」見てるんで一切レス出来ませんよ。>>ALL

40 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 10:33:16 ID:EonBwj/I.net
あーこのスレは閑古鳥が鳴いてますね^^

41 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 12:31:45 ID:tl3E+/Qv.net
飛びまくりワロタ

42 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 13:04:07 ID:shpV3TaV.net
★20080122 複数板 シマコによる無関係な内容の書き込み荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1200998231/

前回のアク禁申請した時のフォーマット。
再犯は期間が長くなるので効果はあると思う。
最近、フリーポイントの無線LANを使うようになってきてるらしいので
早めに一度申請しとくべきだと思う、
この週末どなたか暇な人いたら頼むわ

43 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 15:17:33 ID:SI/odTGw.net
ここはシマコのスレ

44 :日奈森亜夢:2008/08/30(土) 15:38:32 ID:3re4EUKS.net
今、熊本県玉名市のマクドナルドの無線LANからアクセスしてますプゲラッチョ!

45 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 15:54:12 ID:Wc3OGS3T.net
熊本(笑)

46 :日奈森亜夢:2008/08/30(土) 16:30:43 ID:vbKe5ko0.net
今また別の所で「ノンセキュア無線LAN」からアクセスしてますプゲラッチョ!

47 :日奈森亜夢:2008/08/30(土) 16:38:18 ID:8dyAP41i.net
またもや別の所からプゲラリッチョ!
一歩外に出ればどんだけでもフリーインターネットですよプゲラッチョ!>>ALL

48 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 16:46:50 ID:1msAH580.net
プゲラッチョ!

★080829 映像制作板 「日奈森亜夢」長文スレ潰し報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1219957813/
> まとめ
> softbank221078 237res
> \.ppp.dion.ne.jp 1res
>
> 61 ざる ★ [] Date:2008/08/30(土) 16:14:29  ID:???0 Be:
>     _BBS_avi_softbank221078 規制

49 :日奈森亜夢:2008/08/30(土) 17:39:35 ID:8dyAP41i.net
当方まだマクドナルドに留まって無線LANでアクセスしてますプゲラッチョ!

50 :日奈森亜夢:2008/08/30(土) 17:44:09 ID:8dyAP41i.net
アク金されたら、単にされてる間一切書き込まないだけ。
お前等に説法する為にいちいち外に出掛けたり食いたくもないマクドナルドに行く訳もなし。

51 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 17:45:13 ID:8NFXDOk0.net
人生の終焉まで放浪してろ

52 : 株主【avi:1664/6046=27(%)】 @株主 ★:2008/08/30(土) 18:14:23 <a href="<a href="http://jump.2ch.net/?http://2ch.se/">http://2ch.se/</a>">神</a> ID:wc5t0JPD.net
GJ

53 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 18:48:50 ID:TZBF0ENg.net
規制申請乙です。


54 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 18:58:10 ID:tRDWzbZt.net
規制乙です。

55 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 00:17:38 ID:YZFh8H0G.net
やった・・・長かった森光博氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

56 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 00:49:32 ID:VcEsCx0u.net
とたんに過疎っててワロタw
ともあれ規制乙


57 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 00:59:07 ID:uqyaFFps.net
シマコに対する言論弾圧に抗議

58 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 02:20:50 ID:0zEF9w5h.net
>>57
シマコ乙

59 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 02:25:03 ID:bImZ8am/.net
>>57
意外に知能は高いよね
着眼点、論理、文章力は悪くない
ただ、KY力がゼロに近い
やっぱり、アスペルガーか

60 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 02:27:31 ID:g9rSbaxm.net
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98 ←

61 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 02:31:01 ID:bImZ8am/.net
アスペルガー症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC

62 :名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 04:01:49 ID:a71p292/.net
Windows 98じゃあそら今だTS抜きできんだろ>>シマコALL

63 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 03:46:28 ID:HvT3WNfl.net
落ちなければ、Part17として再利用の予感

> Part17として再利用の予感
> Part17として再利用の予感
> Part17として再利用の予感

64 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 19:43:54 ID:BpOpcRai.net
保守!

65 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 10:05:47 ID:WcHL6Mxo.net
保守!

66 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 10:23:34 ID:oKOFT5Q3.net
津波警報なのにBCAS抜いたら映らない

67 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 22:37:23 ID:XBRQe+gA.net
初期ロット200だからねえ
まず買えないよ
でも、その一月後から月産5千台だから転売房涙目

68 : ◆Sjn1EAGtI2 :2008/09/13(土) 16:39:01 ID:aWRLc0b8.net
買えるといいねぇ

69 :名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 06:36:07 ID:xg3v4OHI.net
やつがいなくなって2週間か( ´ー`)y−~~

70 :名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 06:48:27 ID:0tI7aefl.net
>>67
その間にソフトの充実を。。。

71 :名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 12:52:06 ID:IobYtXXD.net
>>69
多分今頃原稿を起こしているよ
解除された時のために
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

72 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 13:41:25 ID:i4a2ImeH.net
で結局、抜いたTSファイルを再生させたときの
スクリーンキャプチャをとる方法ってないの?

73 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 14:18:09 ID:mnoZEfIJ.net
>>72
ない

74 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 14:24:56 ID:i4a2ImeH.net
>>73
承知致しましたm(__)m

75 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 14:33:37 ID:mnoZEfIJ.net
>>74
なんか真に受けられると罪悪感があるのだが
VLCとかでも出来てるじゃない

76 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 14:45:07 ID:i4a2ImeH.net
>>75
VLCのビデオ→スナップショットを使うとPCが
固まってしまってスクリーンキャプチャがとれないのですが
ぼくだけの環境なのでしょうか?

77 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 14:53:56 ID:mnoZEfIJ.net
>>76
そうだし、別にPRTSCキーでも取れるのだが

78 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 14:59:25 ID:rJShoVSk.net
>>76
VLCの最新版 8.61?でなくその前バージョンではおKとのこと
ver番号は不明

79 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 15:05:11 ID:i4a2ImeH.net
>>77
PrtScで取得したBMPファイルを画像アプリで見ると
真っ黒の画像になってしまうのですがこれもぼくだけの
環境なのでしょうか?

80 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 15:07:59 ID:i4a2ImeH.net
>>78
VLCのバージョンは、0.8.6iです。

81 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 15:08:49 ID:mnoZEfIJ.net
>>79
画面描画法の違いだね
もう面倒だから、最後にするけど
ハードウェアアクセラレータを調整するか
VLC等のその類の項目(あるかは不明)を調整だね

82 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 16:14:29 ID:i4a2ImeH.net
>>78
0.8.5で出来ましたm(__)m

83 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 14:18:31 ID:Z4ArfuRu.net
VLC 0.9.2出ているぞ。
音声チャンネル切り替えで落ちなくなっていてウマーだ

84 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 14:48:10 ID:uaQHZGDX.net
>>83
今更すぎない?Bon系列で充分使えるし。

85 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 15:38:13 ID:J7L7BdiH.net
キャプの画質よくなってるし落ちないしHDUSのキャプ用にやっと使える


86 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 22:49:57 ID:YHq0txtc.net
VLC 0.9.2なんだけど、UDP経由で受けた放送なんかでステレオ放送などは問題無いけど、
二重音声(2ヶ国語放送)の場合、主、副 音声共に出力されなくて、結局音声が出ないんだけど、
何処を設定すればいいんでしょうね・・・? 誰か知ってる人いたら教えて下さい。

87 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 23:02:19 ID:5ncuBTgk.net
>>86
何処設定しても_

88 :86:2008/09/16(火) 23:34:44 ID:YHq0txtc.net
>>87
即レスありがとうございます。
やっぱりそうでしたか・・・、直前の v0.8.6iでは2ヶ国語放送でも主副Mixで出力されてた様な?気が
してたもんで、んっ?と思ったんですが・・・勘違いだった様ですね。 ありがとうでした。

89 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 23:35:57 ID:etgpPvux.net
>>86
ARIB仕様の放送データって腐ってて、デュアルモノラルの音声
データの場合 ADTSヘッダに非標準の値 (channel_configuration=0) が
設定されてるから

a) 自分で VLC をハックして上記に対応する
b) VLC の開発者にサンプルデータ提供して対応してもらう

のどちらかをする必要がある。

90 :86:2008/09/16(火) 23:45:06 ID:YHq0txtc.net
>>89
補足、thxです。 ちょっと調べて見たくなりました。

91 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 23:48:50 ID:5ncuBTgk.net
>>88
当然データは入っているから、demuxすればデコード出来るよ
それかBonTestでそのままデコードできた気もするな

つうか、今日の俺ってなんて親切なんだろうな
>>88もそう思うだろ?

92 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 02:57:01 ID:kM2mc9CT.net
神現る。

vlc はコンパイル環境用意するのすら面倒だから、
tsselect やるときに ADTS ヘッダの書き換えまでやればいいのか。

長年の悩みが解決しそうだ。ありがとう。

93 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 14:50:23 ID:6Ol3mq6f.net
>>92
あなたが神のようですね、
待ってます

94 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 17:59:33 ID:w4/Yl3kM.net
CS124/128の機材が準備できたのでhackを始めるよ。
最終目的は、

TS抜き
IR自動制御による録画機能


EMMをゴニョゴニョする機能もなんとかしたい





95 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 20:48:42 ID:kDQxbeKa.net
かなり期待してます。



96 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 11:11:44 ID:0b4JIa1D.net
ジャンクなチューナーを買ってきた。
バラす前に動作確認をしたら、202chは映るが200chは映らない。どうやら完動品ではないようだ orz
気を取り直してバラす。
チューナーモジュールはMB86661、複合チップはTC90A43Fだった。
タップポイントは簡単に見付かりそう。
FD0-FD7,CLK,は確認出きた。





97 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 12:18:05 ID:tjTMUQbo.net
反響が少なくて寂しいのだが、経過報告。
タップポイントからの取り出しに挑戦した。
手元にfx2とmini FXがあるので両方で試してみた。

fx2をパラレルキャプチャ出来るようにロジックを書き換えたもので
キャプチャ。シリアル接続ではなくパラレル接続でつなぐ。配線数が多いので
1箇所配線を間違えるも、キャプチャはできているようだ。
しかし、biterror多発で再生できるTSを得ることは出来なかった。
線材、ダンパリング抵抗の調整をきちんとしないと駄目そう。
MHD500からキャプチャする時も苦労したな...
部材を用意してから再度挑戦しよう。

気を取り直してmini fxでキャプチャに挑戦。
capusb+mikitty firmの組み合わせで動作させるまでが結構手間だった。
結論からいうとこのfirmではキャプチャは無理。
4MBpsのMPEG-TS STREMとslave FIFOのホールドタイムが相性悪く、
正確にリード出来ないようだ。

GPIOを使って読む必要がありそうだ。firmを書かないと...

週末をこれにフルに使ってしまった orz.



98 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 13:13:25 ID:n8ugv95i.net
乙であります!

99 :日奈森亜夢:2008/09/22(月) 13:51:34 ID:Vfk6ZhDD.net
乙!

100 :日奈森亜夢:2008/09/22(月) 16:34:35 ID:Vfk6ZhDD.net
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r25_02.php

101 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 19:24:30 ID:srlmRAwX.net
さらに期待しているであります。(>Д<)ゝ


102 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 20:35:09 ID:ydHJnDS8.net
誰か、YDBC-30B のI2C データ持ってる人いないか?持ってたらUP希望。

103 :日奈森亜夢:2008/09/23(火) 16:18:20 ID:pqtV4UUX.net
             __,イ|__ ... .ィ  ヽソ
         , :<´ : : : |: : : : :ー<..
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨  
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}  
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{    アサショーリュー引退・・・
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|

104 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 17:51:53 ID:bY8FoXL4.net
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20080922213456/img.news.yahoo.co.jp/images/20080922/jijp/20080922-00000038-jijp-spo-view-000.jpg

105 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 20:56:41 ID:3udnQS4q.net
スレ二つあんだからセラムンが戻ってきてもOKじゃね?

106 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 00:04:10 ID:uVqshNpu.net
なにそれ?

107 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 03:05:40 ID:ruO6gcO2.net
月1の外出に3つ書き込んでいっただけだな、シマコもアク禁くらうとショボいなぁ

108 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 11:03:57 ID:Ae9q10xp.net
やっとここまで来たよ。
結構大変だった・・。

0x0030 Unknown usage
0x1002 MPEG-2 Video for program 16563
0x1001 MPEG-2 Video for program 16586
0x0203 EMM for system ID 0x0001 (1) Standardized
0x0012 DVB Event Information Table
0x1c00 Unknown usage
0x1042 MPEG-2 Audio for program 16563
0x1041 MPEG-2 Audio for program 16586
0x0034 Unknown usage
0x0011 DVB Service Definition Table
0x0036 Unknown usage
0x0000 MPEG-2 Program Assocation Table
0x0602 ECM for system ID 0x0001 (1) Standardized for program 16563
0x1ce0 Unknown usage
0x0401 MPEG-2 PMT for program 16586
0x0402 MPEG-2 PMT for program 16563
0x0010 DVB Network Information Table
0x0014 DVB Time Definition and Offset Tables
0x0001 MPEG-2 Conditional Access Table
0x0017 DVB Reserved for Future Use


109 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 20:20:02 ID:7Fq8Jo2M.net
TSってのは一定で、駄目ルコでもTSに暗号かけてあるって不可してあるだけ。
生TSデータと比較してやるとアラ不思議。

110 :女子高生:2008/09/29(月) 08:18:33 ID:tnLR+zTQ.net
cap_sts_sea(010)の設定方法はいろいろ試して、マージンを上げて
なるべくECM Lostが出ないように頑張ったけど、どうしてもたまに
出ちゃう。これは内蔵カードリーダーの特性上避けられないのですか?
ちなみに抵抗は47Ωでつないでおります。

あとECM Lostでスクランブルに問題があったとして、画像にはどう
影響するの?教えて偉い人。

111 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:02:15 ID:0Hrbss8s.net
Bカス廃止だから
地上波だけな。

112 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 17:26:55 ID:Xurgx1np.net
気が向いたので進捗報告。
CS124/128のTS抜きは成功。
しかし、CAS初期データが不明でB25処理を行なうことが出来ない。
B-CASはカード初期化時に初期CBCとシステム鍵をICカードとやり取りするが、
CASではそうではないようで、値が現状不明だ。

この値を推測するには次のことをする必要がある。

・CASの信号をキャプチャして初期CBCとシステム鍵が含まれているか調査
・チューナーのファームウェアをリバースエンジニアリングして特定

両方面から調査中。

スカパーのチューナーのCPUはmipsのカスタムチップを使用しているのがほとんど。
NDAの壁でガッチリと阻まれているが、のんびりとやっていきます。








113 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 18:00:43 ID:pwNwNGAF.net
初期データはシステムキーの頭の一部だったような・・・
なんだか簡単に見つかった記憶がある。

114 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 19:00:44 ID:Xurgx1np.net
>>113
ARIB STD-B25で初期設定条件コマンド(90 30 00 00 00)でデスクランブラシステム鍵、
CBC初期値が帰ってくるとのことなんだが、ARIB STD-B01での同等コマンド(80 30 00 00 00)
でシステム鍵、CBC初期値は帰ってこない仕様になっている。

もし値を知っているのならこっそり教えて下さいww

とはいえ、firmのリバースエンジニアリングは面白いので地道に進めます。





115 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 19:05:53 ID:pwNwNGAF.net
>>115
なんだか簡単な鍵だったような記憶があるんだ。あてずっぽうであたったような。
全0とか、いや、システム鍵の前半と同じだったような。出先なので戻ったら調べます。

116 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 20:14:32 ID:zJ8DXoDC.net
なんか、このスレはレベルの浮き沈みが激しいよね。

117 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 21:02:59 ID:rePY/kWv.net
>>116
キミが書かなきゃそうでもないよ

118 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 22:03:36 ID:KgupGdHA.net
sageを知らない奴だもんな。

119 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 22:09:07 ID:zJ8DXoDC.net
>>117-118
沈み

120 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 22:59:59 ID:UjHMY/gk.net
>>119
顔真っ赤だぞw

121 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 23:07:47 ID:zJ8DXoDC.net
何かまた沈みが続いてきたな

122 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 23:07:54 ID:pwNwNGAF.net
>>114
帰ってきたよ。やっぱskeyの頭の8バイトが初期値にしています。
おいらの過去のプログラムではそうなっていました。
あっているか覚えていないので試してみてください。


123 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 23:41:59 ID:wB2mrvBo.net
あれ、もしかしてB-CASはチップになって残る?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/soumu.htm

124 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 12:47:45 ID:q1RK1k3Q.net
そうなったらB-CASカードにプレミアがつくよ。
4000マソ台普及した現行の暗号化を変える
わけにはいかないから、チップになろうがB-CAS
カードがあれば復号できる。逆に今の暗号を
変えることまで考えているのなら、椎名委員の頭は
腐っているとしか言いようがない。実際、腐ってる可能性も
高いわけだが。
とはいえ、地デジ普及率がここにきて逆に下がるという
事態を迎えたからには、そう手ひどいことは出来ないだろう。

要は金持ちになれるチャンス。
今のうちB-CASカードの買い集めておくといいかもしれないzo。
がんばれお前ら

125 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 16:21:45 ID:VK2tkm8b.net
>>122

帰ってくる仕様なのですか。
とすると、

初期化コマンド(80 30 00 00 00) で帰ってくる32byteのユーザーデータ
'FECTVCONDITIONALACCESSSYSTEM...'がシステム鍵でCBC初期値は0だ
ったりするのでしょうか。

今日帰ったら試してみます。






126 :名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 17:09:13 ID:JlN7sUrA.net
>>125
帰ってきたよ・・・・・出先だから帰ってから調べるよ、、、んで、帰ってきたよ。ちゅーことですw
初期化コマンドで出てくる32バイトの先頭の8バイトです。

127 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 10:42:49 ID:XlzSMPR6.net
>>126

うほっ、上手く行きました。
CS124/128のビットレートは低くて時代遅れだけど、PCでダイレクトに観ると
なかなか綺麗ですね。こりゃいいや。


128 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 15:08:43 ID:5JS0GLuG.net
>>123-124
地デジ専用チューナの場合だけでしょそれ
BS/CSは有料契約の認証に使うから従来通り交換できないと困る

129 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 17:21:17 ID:OjW6eerQ.net
>>128
カードも使い回しは禁止なんだから、運用上は実質機材の一部。
それがチップになったところで何ら問題はないんじゃないの?

130 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 19:46:37 ID:71S5FCzB.net
>>127
はげしく期待

131 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 00:01:29 ID:+CEwqknS.net
>>304
はげしく期待

132 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 00:03:25 ID:aCEPQMpH.net
>>304
はげしく期待


133 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 22:22:40 ID:5QFk8X+c.net
>>304
はげしく期待

134 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 23:37:38 ID:IRDQFOx5.net
>>304
はげしく禿げ

135 :名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 23:44:07 ID:e5PwpW6a.net
>>304出てこい!

136 :名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 00:29:16 ID:e9s+QNOL.net
つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219934561/304


137 :名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 00:32:01 ID:CgqaaZOi.net
スタックオーバーフローしたぞ

138 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2008/10/24(金) 23:31:33 ID:KjQouQBM?2BP(1003)
さて、戦果を報告していただこうかw

139 :名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 01:22:25 ID:pK1egY+y.net
気が付いたら終わってたわw
だれかbest doで予約した勇者は居るのかしら

140 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 14:10:07 ID:wwiF4faL.net
DST-BX500(改)とDMR-XW120をI-LINKで接続し、DMR-XW120で録画したTSを読
み込もうとしましたが、 できませんでした。
一旦、Rec-POTにムーブして 、Rec-POTからはよめるのですが時間が実時間
の2倍かかります。

DST-BX500で直接、録画したTSデータを取り込めるブルーレイ搭載HDDレ
コーダーはあるのでしょうか?


141 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 18:14:41 ID:Iqj/WP+K.net
POTにムーブしながらBX500で横取りできない?

142 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 18:39:24 ID:nStDOiWJ.net
TT-D2000の方はできるって言ってたね
BX500はどうなんだろ

143 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 21:18:09 ID:wwiF4faL.net
MOVEについて、試してみましたが、横取りできませんでした。
なお、I-LINKの構成は
DMR-XW120 = TZ-DHC2000 = DST-BX500(改)= HVR-HD120S = 42ZV500
です。
42ZV500とHVR-HD120Sは取り込めますが、DMR-XW120 と TZ-DHC2000は
HVR-HD120Sに一度移動させなければ取り込めませんでした。



144 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 21:54:01 ID:0jwXHqOL.net
いいかげんsageを覚えろ。

145 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 21:58:58 ID:JIvJQhfj.net
>>144
すっこんでろ

146 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 22:41:09 ID:nStDOiWJ.net
MOVE中にBX500の方に映像は映ります?
映らなければダメだろうね
もしも、映らないのならAVHDDPlayerを使ってリンクされせばなんとかなるかも…
推測ですまんのですが

147 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 22:54:21 ID:fUOKdP97.net
i-Linkの構成を
DMR-XW120 = DST-BX500(改)
だけにしてみたら?

LINC等の確認はDST-BX500(改)にNTSCででもつないだ
モニターで。

単純に繋ぎすぎてLINCできてないだけのような...。

148 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 22:57:04 ID:nStDOiWJ.net
MOVE先が無いとi-Linkから出てこないんじゃないかな…

149 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 23:17:14 ID:qM62ONPk.net
松下のレコは1対1のLINKしか張れない
1対2以上だと対応外となるはず

150 :sage:2008/10/27(月) 01:27:01 ID:4fOUiI9U.net
アドバイス ありがとうございます。 いろいろ試してみました。
まず、DMR-XW120 = DST-BX500(改)の2台構成ではムーブ自体が
できませんでした。
DMR-XW120 = TZ-DHC2000 = DST-BX500(改)= HVR-HD120S では
ムーブはできましたが、DST-BX500(改)でとりこめませんでした。
なお、MOVE中にBX500の方に映像はうつりませんでした。
AVHDDPlayerはPCまで線が届かないので試せませんでした。

qM62ONPkさんにいうとおり松下製は1対1のLINKしか、無理みたいです。
松下はだめでしたが、SONY、シャープ、東芝、三菱などの、ブルーレイ搭載
HDDレ コーダーは1対Nのリンクが可能なのでしょうか?

151 :sage:2008/10/27(月) 01:29:44 ID:4fOUiI9U.net
DMR-XW120 = DST-BX500(改)= HVR-HD120S
TZ-DHC2000 = DST-BX500(改)= HVR-HD120S
の3台でもだめでした、松下製はI-LINK抜きに不向きかも?
 

152 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 03:40:04 ID:xX3vGkSQ.net
そうですか、それは残念です
AVCHDDPlayerは、ぜひ試してみていただきたかったです

153 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 08:42:58 ID:tCnavJ86.net
potで追っかけ再生すればいいんじゃないの

154 :名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 11:37:20 ID:E+aAEXg2.net
POTをディスクモードにしてムーブしながらBX500で追っかけできるの?

155 :sage:2008/10/27(月) 23:15:25 ID:4fOUiI9U.net
昨晩のつづきです。

POTにムーブしながらBX500で追っかけ抜き取りはできませんでした。

AVCHDDPlayerは、DMR-XW120がムーブ接続先の検索を始めたとたんに
DMR-XW120がDEVICE NAMEから消えましたので、MOVE後に
リンクを形成することはできませんでした。
特に、AVCHDDPlayerでDMR-XW120の再生制御すらできませんので、
無理だと思います。


156 :sage:2008/10/27(月) 23:20:07 ID:4fOUiI9U.net
結論的としては、松下のレコーダーは一度、HVR-HD120S にムーブしな
れば、録画したものを取り込めないという結果でした。
さらにDMR-XW120はDR画質以外の録画はムーブもできないので、事実上TS抜きは
できないことになります。 よって、DR画質以外はCPRM抜きしかないようです。

PT1が入手できたので、環境が整えばDMR-XW120はバックアップ用途で
しか使わくなるとおもいますが、これから、TS抜きを考えているかたは、
松下製はレコーダは避けた方がよいと思います。


157 :age:2008/10/27(月) 23:32:47 ID:a1RfOMzy.net
まぁ。。。気持ちは分かるが下がってないw

158 :名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 01:13:26 ID:5hBPnWCh.net
松下のHDDレコはilink周りの挙動がシブチンだね

159 :名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 20:07:47 ID:HETrzLka.net
総 じ て シ マ コ 不 足

160 :名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 20:58:39 ID:8QFmLNdl.net
>>159
  _、_     
( ,_ノ` ) 奴は死んだよ

161 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 19:16:57 ID:mMYeOe6W.net
まーじーでー・゚・(ノД`)・゚・

162 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 23:38:06 ID:XkJRuCfg.net
friio買ったとか

163 :名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 04:03:09 ID:qLGHHszI.net
>>155
XW120にリンクがはれなくてもAVHDDPlayerでBX500とPOTにリンクを張ればいいんじゃないの?
再生制御はXW200側でムーブ操作をするだけで、特にAVHDDPlayerでやる必要は無い
ただ、POTとBX500にリンクを張った途端にXW120が「リンクを貼れるのは一台だけよ〜ん」と
BX500へのリンクを切ってしまうようだとダメだけど…

あと、XPSP1で操作しないとi-Link機器、2台以上の扱いが難しかったかも知れない

164 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 00:28:33 ID:ydbf7OuO.net
なんか寂れちゃいましたね、capusb以降何種類かtsの抜き方が出てきて
それぞれスレが独立しちゃったからこのスレの存在意義が薄れちゃいましたね…
ちょっと寂しい…

で、ちょっと燃料投下なんですがcapusb付きのチューナー2台をUSBで1台のPCに
接続してそれぞれ認識して別々に録画することは可能でしょうか? もし試された
方がいらっしゃいましたら結果をお教え願えないでしょうか?

165 :日奈森亜夢:2008/11/02(日) 00:34:19 ID:rkSx6Qxl.net
寂れる前にこのスレを見切ってちゃっかりブルーレイリップAVCRECリップを先駆けしたこの俺はやっぱセンスが光るプゲラッチョ!

166 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 04:42:30 ID:xv22rJHj.net
AVCとTS抜きの違いがわかってないから今だアレなんだよな彼の場合

167 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 09:16:35 ID:g+tBg0fK.net
TS抜きしてもいいけど結局エンコするからPV4で手間省いてHDUSとフリーオが2台
埃かぶってるわ。

BDが安くなればどんどんTS焼くから良いけど実際レコーダーの画質で十分なんだよな。
ダビングも10回以上も絶対しないし。

168 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 10:24:07 ID:4XhVvWr2.net
>>167
録画→ダビング→ダビング不可

10回どころか2回ダビング出来ないよ?
滅多にないからそんなに困らないけどなw

169 :名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 22:28:19 ID:A3p1h2ZM.net
CSでHD放送が始まったけど、STB抜きはまだだよね。


170 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 12:37:25 ID:tm9gRxVt.net
>>169
わざわざそんなことしなくてもTS抜けるんだからいらんだろ

171 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 21:27:00 ID:/juomBh2.net
>>170
おれもスカパHDのTS抜きしたい。どうやるの?

172 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 21:42:41 ID:9ENQDU+E.net
YN氏抜いてたろ、方法は公開してないけど

173 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 22:27:00 ID:Of+t4S1U.net
>>171
http://www.skyperfectv.co.jp/adult/

174 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 22:35:55 ID:3pxLOMaN.net
>>171
海外製の DVB-S.2 対応 PCI ボード買ってきて、アンテナにつないで
受信してから ARIB STD-B.1 に従ってスクランブルを解くだけ。


175 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 09:29:06 ID:fG8HduV+.net
>>173 ヌキ違い

176 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 13:10:43 ID:2HNkevx6.net
>>174
PCIになんか意味あるの?USBじゃダメなん?

177 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 13:16:18 ID:2HNkevx6.net
http://www.tbsdtv.com/english/product/PCIDVBS2.html
こんなんでいけるのかな?

178 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 13:31:24 ID:7PpiaX2b.net
>>176
もちろんUSBでも問題ないよ。

179 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 17:43:38 ID:fG8HduV+.net
ttp://www.worlddvb.com/product/htm/dvb-s2%20usb.htm
USBだと このあたりが良いかと

180 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 17:48:49 ID:2HNkevx6.net
スカパーとか契約情報がカードに書き込まれると思うけど、カードライターとか要るの?
というより書き込み内容とかの書き込み方ってクラックされてんの?
カード梨で見れるとかじゃないよね?

181 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 17:56:07 ID:2HNkevx6.net
http://www.worlddvb.com/product/htm/dvb-s2%20usb%20ca%20ci.htm

こっちにいろいろ書いてるのね。
契約〜書き込みまではそれまで使ってたSTBでやって、
書き込み後これ使ってTS抜きってことなのかな?



182 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 19:00:22 ID:2HNkevx6.net
http://www.videohelp.com/capturecards?CaptureCard=&Submit=Search&dvbs2=1&searchconnection=Any&price=&orderby=Name&hits=50&Search=Search
PCI2004,PCI2004Cで$100か。
PCI2004とPCI2004CのPCI2004がチューナモジュールの体積が半分になってるけど、
値段が違うわけでもなし、カードの大きさが違うわけでもなし、電気仕様でも明示してくれんとユーザーから見た製品の違いがわからん?

183 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 19:35:56 ID:5mmlyl6Z.net
>>180
その辺の話は
>>112-115, 122,125-127 参照。
ARIB の STD-B25 と STD-B1 読めば MULTI2 スクランブルは解除可能。
もちろん契約してないサービスは見れないけどね。

184 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 19:42:10 ID:UwCzgeMS.net
スカパHDのキーの初期値とかシステム鍵の取得はいままでのスカパと同じなのかね。
システム鍵は予測つくけど、初期値はたまたま見つかったようなものだったから・・・
まぁカードのI/Fをモニタすればよいことか・・・

185 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 07:44:44 ID:39mlq0Lm.net
>>183
>>112-115, 122,125-127 参照。
ってこの話って>>127からてっきり旧スカパーの話かと思ってたんですが、スカパHDの話だったの?

186 :183:2008/11/06(木) 09:13:12 ID:2z7BsO/L.net
>>185
あーすまん。私はあのやりとりの中の 126 でも 127 でもないし、
実際に CS124/128 HD を扱ったことがあるわけでもない。
ただ、同一 STB & 同一 CAS カードで HD/SD 両対応しなきゃ
いけない以上、CAS 周りの仕様をわざわざ変えたりはしない
だろうと判断して、HD でも同じ方法でいけるだろうと考えてる。

187 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 21:44:44 ID:ocoxbvvN.net
おめーら情報収集能力低いな
ググレば出てくんじゃんよ

188 :名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 22:52:12 ID:68P1knwL.net
つーかスカパーノーマルは馬鹿みたいに簡単に抜けるということだ(有料放送も含めて

>>174がすべての回答。


魅力がないから俺は抜かないけどな


189 :名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 22:53:07 ID:68P1knwL.net
なんだ?cs110の話してんのか?
あほらしw

190 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 00:49:16 ID:WqaM+FbI.net
スカパHDの話だろ

191 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 00:52:09 ID:EDMTlVb9.net
スカパのエロ抜ければなあ

192 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 02:54:49 ID:LtbA8MD4.net
スクランブル解除可否については>>184の問題がまだ未確定として
とりあえずスカパHDのTS抜きの為のハードとして
>>181-182のハードは有効なんですか?

193 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 10:56:31 ID:6/C3+huO.net
>>192
有効だよ。
ただICカードの入手を考えると結局は正規チューナーを入手する必要がある。
今のコンテンツじゃ急いでTSを抜きたいとも思わんしww



194 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 06:10:31 ID:zoMT8/3z.net
急いで抜いて下さいw

195 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 09:57:05 ID:WWQdKsY7.net
ふぅ

196 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 21:11:18 ID:X5DvAykY.net
抜いてきました

197 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 00:49:01 ID:yooPM0Pb.net
>>181
いろいろって、何も書いてねーじゃんよ。

198 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 12:47:17 ID:rAOeDrYV.net
>ARIB STD-B.1 に従ってスクランブルを解くだけ

誰か作って!!

199 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 13:11:18 ID:rAOeDrYV.net
○もさんの改造すれば出来る?

200 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 13:45:52 ID:Arxe91MY.net
>>198
ARIB規格書は、去年の今頃は英語版の規格書だけPDF公開されてて、日本語は有料って形になってた。
今は無料で規格書は公開されている(○氏は購入したって聞いたが

ほんとに必要としている人は自分で作ればいい。情報はある。
そして、公開する必要もない、書き込む必要もない。自分でやってくれ。

ちなみに○氏のソースは(趣味という話だが)C++のオブジェクト指向風な記述をCで書いたちょっと面白いソースなので、
読むならそれなりの覚悟がいるのでご注意。

201 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 13:51:38 ID:6xKunlNK.net
>>200
まるもをバカにする奴は俺が許さん!

202 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 14:04:11 ID:tZ/14Qw9.net
>>200
で、b25.exeのソースからb1exeにするには、何行ぐらい書き換える必要あるんでしょうか?

203 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 14:18:02 ID:rAOeDrYV.net
>>200
>そして、公開する必要もない、書き込む必要もない。自分でやってくれ。

ならあんたなんでこのスレにいるのよw

204 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 19:18:43 ID:tJGyLGK6.net
口先だけのヘタレだな >200

205 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:25:08 ID:Sj9WuxNv.net
ヘタレほどよく吠える

206 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 22:42:53 ID:DmdknJnA.net
>>202
CSデジタル放送用受信装置標準規格(ARIB STD-B1)を読め。
デジタル放送におけるアクセス制御方式(ARIB STD-B25)との差分ってレベルじゃないだろう。


207 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 22:57:25 ID:eDhecsQT.net
ARIB STD-B1って書けばいいって思ってるやつがいるな。それはもう分かってるからいいよww
聞きたいのはそれでだれか出来たのか?って事なんだよ

208 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:04:16 ID:6xKunlNK.net
>>207
自己中心的な奴だな
知っていても教えてやらない

209 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:08:11 ID:eDhecsQT.net
まだできてないんだろ。TSは抜けたがまだ契約chの複合はできていないと見たがどうだ?

210 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:14:32 ID:6xKunlNK.net
>>209
だから、教えないって言ってるだろ
まあ、ヒントはやる
ググレ
見つけられければあきらめろ

211 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:23:46 ID:eDhecsQT.net
ググレばわかるような事はわざわざ聞かないよ。まぁ、君が理解していないのはわかったよ

212 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:06:11 ID:PesnA4gH.net
まあね、このスレはフリーオが出るより昔から抜きポイントを晒すなとかこだわるやつとかいたからね、伝統なんじゃねw

それはともかくまるもさんはスカパー入ってないっぽいから動かないかもな。

213 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:51:17 ID:Wq7XoAGg.net
>>211
ぶっちゃけスカパーHD需要少なすぎだから無理だと思うよ。
気長に神がやってくれるのを待つか、自分で解析しなよ。

個人的には地デジと違って有料放送は抜けなくていいと思う。
地デジと違ってたいして儲かってなさそうだし、P2Pとかに流されると
売り上げに直結して脅威になるからね。

214 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:53:17 ID:o9mEFbbO.net
向上心の欠片もないな・・・
調べる、学ぶ、作る、これらは基本ではないのか?
人に求めず、頼らず、基本を努力しろ。
誰にでも出来る。
情報も、学ぶ方法も全てはネットにある。
これじゃあ、あまりにも愚かすぎる。


215 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:14:52 ID:+av9ruVh.net
要するに誰もできてないんだろ?

216 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:34:00 ID:brUTxT6W.net
まぁそんな、明らかに「できてるんだったら俺にも教えろ」って態度だと誰も答えんわな

217 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:53:45 ID:uhzvECBo.net
じゃ、ARIB STD-B01読めって言う先輩の方々。
80 30 00 00 00で帰ってくる先頭8バイトがシステム鍵で
CBC初期値は0っていうのがスカパーHDでも有効なのでしょうか?
この部分、B25はすんなり帰ってきますが、B1では制定されておらず困っております。

218 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:10:28 ID:nBFJ47oP.net
> まぁそんな、明らかに「できてるんだったら俺にも教えろ」って態度だと誰も答えんわな

まあ、出来てないわけだから、教えることすら出来ないわけだろ?w

219 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 05:04:03 ID:uhzvECBo.net
できてないやつが、向上心がどうとか講釈をたれるのが、このスレの伝統か

220 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:20:42 ID:C3q0f5pV.net
横レスなんだが、かなり腹に据えかねたようだな
しかしあんまりやりすぎると惨めになるから、いい加減にしときなさいな

221 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 10:53:28 ID:BpDoD9xz.net
>>217
80 30 00 00 00 で帰ってくるユーザデータの 32 byte がシステム鍵で
システム鍵の先頭 8 byte が初期 CBC だったと思うぞ。
つーかスカパーHD試したことのある人は居ないみたいなので、どーしても
欲しければ自分でやるしかないんじゃないかな。

222 :日奈森亜夢:2008/11/16(日) 11:05:14 ID:0NwVxuZE.net
伝統プゲラw

223 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:08:17 ID:QNAGUAvR.net
森って著ゴロから金もらってる工作員?

224 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:32:35 ID:EPvLGdpA.net
ARIB規格書
ttp://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_tushin/index.html


225 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:54:59 ID:RvvdgroF.net
>>211
あるから書いてるんだろ無能ちゃん

226 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:19:02 ID:sWYQLLc8.net
俺は、解析とかなんだかよく分からないんだけど
>>114 -127 とのやりとりに答えはありそう?
関係無かったらゴメンよぉ

227 :226:2008/11/16(日) 13:20:25 ID:sWYQLLc8.net
アンカ付け忘れたw >>217 へ。

228 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:22:09 ID:PesnA4gH.net
>>219
初期の頃からTS抜きしてるやつらは何かと隠したがる傾向。
でも結局出来てるやつは公開してるんだけどね。

229 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:36:33 ID:RvvdgroF.net
>>228
そんなの当たり前だろ
俺らオタクは基本的に意地が悪いし
苦労して入手した情報やデータを取って改善した結果とか教える訳無いじゃん
飲食店のレシピと同じだよ
特にクレクレクンとかそう言う所を全てすっ飛ばして結果だけクレとか
よく分からないので纏めてクレとか言ってくるんだから

230 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:57:52 ID:f8Kp2cDi.net
できてないやつが飲食店のレシピがどうとか講釈たれるのこのスレの伝統www

231 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:03:48 ID:RvvdgroF.net
>>230
それで誘導しているつもりなの?
本当に考えが稚拙でバカだよね

232 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:09:35 ID:BpDoD9xz.net
いや、実際このスレにはスカパーHDを有料放送復号コミで
できてる人はいないから、こんなとこにしがみ付いてる暇が
あったら自分で調べた方がいいと思うぞ。

どーせ自分ではやったこともないのにググレいってる人は、
無料開放日とか試験放送の暗号化されてない場合の成功
例みつけて「出来る」と勘違いしているだけだろうし。

233 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:20:32 ID:f8Kp2cDi.net
あのカバかなんかの動物の画像と、ただ抜いただけのTS見て
複合できてると勘違いしてるやつがググレとか言っちゃうんだよね

ARIBのHPページはB25はともかくB1についてはデスクランブルについての記述はないのに
読め読めという方々www

234 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:47:56 ID:7zp6XITs.net
>>232
後半は明らかに違う…(ry

235 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:55:24 ID:PiC5sTn/.net
自作PCやアマチュア無線やってる人間からしてみれば
この程度のトラブルはトラブルのうちにはいらん。
どうしても家電並みを求めるなら家電を使えば言い訳で
文句を言っているやつは自分の環境がまず糞であるという事を自覚できない
哀れな人たちです。
アンテナの電位差を解消し、さらに、USBに供給されている電源のノイズを
コモンモードフィルターで取り除くだけで環境は激変するはず。

この程度の事もできないのは、この板的に
ビデオの配線すらできないバカとおなじです。
文句を言ってるやつは、電気に詳しくない老人などをばかにしますが
あなた達はまさに今そのような目で見られている事を自覚するべきです。
自作PCを組んだ気でなんでも知っていると思わないでください。
自作PCとは自分で半田ごてをもって何かを作った以上でなければ自作とはいえません
単にコネクターをつないでケースにビス止めなんて小学生でもできます

何がムカつくって TS抜きを○ものB25から参加しはじめたクソガキ共は、
亀界隈の一大派閥である俺ら古参の全ノウハウを完全スルーしやがって
ARIB規格書にも目を通さず、お手軽に しかも楽しい事してる点なんだよ

236 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:50:07 ID:1k50l7vI.net
なげえよw

237 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:10:36 ID:nBFJ47oP.net
>>235
ドMらしく生きろよw

238 :名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:59:06 ID:YhTuZAAd.net
アマチュア無線ってムスカがププーププーってやってたやつ?

239 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:18:01 ID:JZoPjInx.net
やっぱりUSB電源問題はコモンモードノイズだったか
確証なかったんで、どこで切るか考え込んでた。
USBケーブル側でコモンモードフィルタ回路組めば、フリーオ本体バラさんでもいけそうだな。

ヒントありがと>>235

240 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:19:26 ID:LEiwyZvW.net
最後3行のコピペ改変ワロス

241 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:23:36 ID:dZtSYjor.net
そりゃ例え解けたとしてもいうわけないw

242 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:37:40 ID:JZoPjInx.net
んー。コモンモードフィルタの事例でざくざく読んでみた。

これまではUSBのフィルタばっかり考えてたんだが
アンテナ側もボックス作ってコア巻いたほうがよさそうにも思えるね。
でもBS-IFでやったことがないから自信ないわー。

ケーブルTVなんで余計なスタブぶら下げてもいいのかどうか・・
75Ωネットワークを挿入しておいたほうが無難かなぁ

>アンテナの電位差を解消し
ここんとこ、ちょっと勉強したいんだがヒントくれまいか?

243 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:58:12 ID:AUoJCa4O.net
 http://www.coteau-vert.co.jp/products/TG-new/TGA.html
 こんなのが有効ってこと?

244 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 02:21:25 ID:JZoPjInx.net
>>243
へー、そんなのあるんだね。

でもそれは「おそらく」無効に近いと思う。
商品宣伝が不要輻射制御で、
「信号線とシールド外皮間で」20dBになってる。

俺がログ読みあさった限りでは、
 ・「USBの電源線」に乗るコモンモードノイズが問題なようなのだが
 ・この商品は「USB信号線」に乗るノイズを減衰させるタイプだから
あまり効果はないんじゃないかなぁ。

ノイズが信号線にまでかぶる状況なら、これで改善の可能性はあるとは思うが
でも今回の電源問題のポイントは、そこではないように思うんだ。

245 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 10:47:44 ID:7MJu8XPd.net
このスレの特徴として、煽りや荒しはいつものことだが見る人が見れば極めて質の高い情報が
晒されていることがあると思うのだがどうだ?


246 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 14:51:44 ID:D0MkIstg.net
>>極めて質の高い情報が
俺のレスのことか?いやー照れるなぁー

247 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:26:22 ID:DpuL/zaA.net
>>232
いやいや、無料放送ですら、抜いたTSはVLCで見れないんだよ。
10月初めに言ったじゃん。

248 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:34:03 ID:P68Dpdf3.net
>>247
TS抜いただけじゃ見れないわな
Multi2されてるし

249 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:42:37 ID:tpb3D72m.net
>>248みたいな奴はどおしたらいい?

250 :名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:52:28 ID:gjhDOYTH.net
>>247
それってもう一つのスレの
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219934561/206
の話?
単に VLC が スカパーHD のストリームに対応してないってだけじゃないの?

251 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:41:27 ID:2NNWvKL0.net
>>250
VLC以外の何を使えば見れるの?

252 :250:2008/11/22(土) 02:01:12 ID:7A22SwuZ.net
>>251
私は 124/128CS 環境を持ってないので試してないけれど、
リンク先で見れたと言ってる ProgDVB にはローカルファイル
再生機能がついてるらしいので、もしも私がやるとしたら、
その辺から試していくだろう。

253 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:56:51 ID:OMBdd1J5.net
過疎ってんなー

254 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 21:19:08 ID:vqrCAPw4.net
録画したいものがない。
正直テレビって終わった感がある


255 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 22:09:04 ID:dECX3SKx.net
抜く技術とか語らなくてもPT1で普通に保存できるし。

256 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:12:20 ID:uIqlWz1y.net
その礎を作ったのはこのスレだと思うけど

257 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:26:11 ID:utGe9SV6.net
礎ねぇw

258 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 19:37:32 ID:Q+JocrJh.net
何がムカつくって TS抜きをFriioから参加しはじめたクソガキ共は、
D-VHS界隈の一大派閥である俺ら古参Pot抜きの全ノウハウを完全スルーしやがって
お手軽に しかも確実に楽しい事してる点なんだよ

259 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 19:49:03 ID:azcyrNRY.net
もう何年かしたら、TS抜きっておいしい?
とか言われる日がくるのではないかと。

時代と共に技術が陳腐化するのは当然でしょ

260 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 22:59:04 ID:/stVKnFx.net
>>259
まあ、技術と言うのは何かおこがましいよな
せいぜい高専か電器メーカーの設計2年生程度だし

261 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:31:30 ID:6aGAT5G2.net
PT1が最終形だと思ってご満悦なのは
ν速あたりの緩い住民ならわかるんだがDTV板だしな

スカパーHD、今後のBSのch構成変更など、
既にPT1は時代遅れであることに気づいてないの多いねwww

262 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:52:21 ID:im5m/7pZ.net
よし では早くその最先端のTS抜きを確立してくれ さぁはやく さぁ

263 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:43:16 ID:AKE7BoLp.net
さあ♪さあ♪さあ♪さあ!

264 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 14:41:05 ID:EpQ6IoJM.net
>>261
スカパー!HDはしらんが、BSのWRC-2000の新チャンネル
(BS17,19,21,23)は周波数的に対応できるんじゃないの?
>>BS1〜BS23, ND1〜ND24 (1049.48〜2053MHz)
だし。
たとえエンコードがMEPG2からH.264に変更されても
多重化はどうせMPEG-2システム(のMPEG-2 TS)のままだろうから、
あとはソフトでどうにでもなるのではないかな?

265 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 16:29:44 ID:X3Vq9Y9p.net
POT抜き、全て晒しちゃったら?

266 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 18:27:13 ID:78/NUNHm.net
もう今更、なんの価値も無いだろ。

267 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 18:43:28 ID:160iiXxf.net
TS抜きできるワンセグチューナーがあれば遠距離受信erの神になるんだがのぅ。
PT1でワンセグモードできればよかったんだけど。

268 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 18:51:53 ID:78/NUNHm.net
>>267
TSぬけるUSBワンセグチューナは数種類あるし、
PT1でもワンセグぬけるだろ。

こんなスレに居ながらにして、どんだけ情弱なんだよ

269 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:22:52 ID:160iiXxf.net
ワンセグモードにすると感度上がるんだよ。

270 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:57:59 ID:jT/Sd8wu.net
>>261
時代遅れだというなら根拠を言ってみろ
知ったか君

271 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:00:54 ID:jT/Sd8wu.net
>>269
Eb/N0の話をしても殆どの人は意味が分からないだろ

272 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:29:58 ID:im5m/7pZ.net
ワンセグ限定なモードになると弱い電波でも拾いやすくなるのか?

273 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:37:29 ID:jT/Sd8wu.net
>>272
なるお
例えば離れた所に早口な人とゆっくり話す人がいてゆっくりな人の言葉の方が
遠くまで聞こえようなもの

274 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:41:35 ID:45ES4eHZ.net
>>273
いみふ

275 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:43:09 ID:jT/Sd8wu.net
>>274
IDがHzだしわかるだろ、常考

276 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:37:32 ID:160iiXxf.net
>>272
虫眼鏡みたいなもんだ。
(フルセグ部分は視野の外にして)周波数の一部分だけに集中して見るから、はっきり読み取れるようになる。
携帯電話とかがでっかいアンテナつけなくてもワンセグ受信できたりするのはそういうこと。

277 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:50:05 ID:tpizmyMh.net
OFDMを理解してない馬鹿が居るな

278 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:24:49 ID:6EUEfl0d.net
>>277
おまえも理解してないだろ
ワンセグはOFDM変調じゃないよ
これでも読め
http://en.wikipedia.org/wiki/Eb/N0

279 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:18:16 ID:YRTmgGQ/.net
>ワンセグはOFDM変調じゃないよ
こんなこと言うバカ、はじめて見たよw

280 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:38:24 ID:CbPYFSll.net
>>278
こんな酷いレス久しぶりに見た。

281 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 07:30:05 ID:6EUEfl0d.net
バカは、>>279-280

282 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 09:13:02 ID:1jRRl5hj.net
>>281
OFDM変調がHDTVで、ワンセグはQPSK変調ってやつが使われてるの?


283 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 11:41:22 ID:u5ZvwJlm.net
ワンセグがOFDMでなかったらこのチップは何のために使うんだ?w
http://news.livedoor.com/article/detail/3324979/

284 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 12:02:47 ID:HFlc+lGz.net
ID:6EUEfl0dのレスは、生きてて恥ずかしいレベル。

285 :282:2008/12/11(木) 12:58:13 ID:cTbVuYGo.net
俺、勘違いしてるね・・・orz
OFDMって搬送波って奴なのね・・・


286 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 13:00:52 ID:2l7+JLsp.net
>>285は今後に期待が持てる

ID:6EUEfl0dは真性の気違い

287 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 14:35:38 ID:CJyngLIY.net
ID:6EUEfl0d=シマコ並のキチガイ晒しage

288 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 14:40:15 ID:9IvMYZyk.net
シマコちゃんはもっと基地外です

289 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:16:15 ID:grcXpyv9.net
ID:6EUEfl0d

290 :名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 19:50:07 ID:dIgC1onZ.net
>>288
やつは今どこに生息してるん?

291 :名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 02:15:05 ID:5r60X+vi.net
>>290
BD Rip スレ
もしくは車上生活らしいですよ

292 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 12:48:50 ID:MPxhdLjC.net
見てきた。とっくに死んだと思ってたがリアル車上生活者になって
生きてたんだな

293 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 01:55:46 ID:8MnYkhNZ.net
GKバスタオル用意wwwwwwwwwww

294 :名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 09:18:22 ID:+CJmv79O.net
USBかSDからTSが再生できるポータブルDVD
あったらおしえてください。

最悪DVDからでも
OKです。

295 :名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:39:56 ID:ZgFDA51+.net
ないと思う
近いのがPS3

296 :名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 00:54:57 ID:yx8n8Gx7.net
AV-LS300DW

297 :名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 08:19:57 ID:mNkb2XVp.net
液晶つきポータブルDVDでお願いします。

AV-LS300DW はレクザがあるので
無用です。

DVDに階層つくってTSを置けば
著作権対応の液晶ポータブルで再生は確認できています。



298 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 01:21:00 ID:QNbRsf9x.net
まぁスレチってこった

299 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 11:24:58 ID:H1Fd4vwq.net
亀FXでTV rockってつかえんすかね?

300 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 11:49:17 ID:VfqORwsc.net
>>299
ここの住人はその手の事は教えてくれないよ、一切
というか殆ど何も知らない

301 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:02:55 ID:qSQU1XRc.net
>>299
TVRockスレで聞いたほうが。
基本的にはBonDriverがあってTVTestで視聴、録画が出来るものいなら大丈夫なんじゃないの。
亀とか使ってないから確かめたわけじゃないけど。

302 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:22:47 ID:TkM/bSk9.net
チャンネル設定に癖があるが使えんことはない

303 :名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 17:13:28 ID:H1Fd4vwq.net
あーどうもです。
ちょっとやって見ます。

304 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:36:07 ID:MtJeWDm/.net
TSファイルをVLCで再生するときに画面を最大化すると、乱れます。

CPU:Pen4 3.0EGHz
メモリ:2GB
Video:GeforceFX5600
ディスプレイ:DELL 2001FP(1600x1200)

TVTestでも最大化するとダメなんで、ドライバや環境の問題の気がするが
どこから疑ったらいいんだろ?

305 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 08:55:45 ID:NOEccuC8.net
>>304
パワー不足かもね。

306 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:48:55 ID:KNlMlPVC.net
乱れるって言われても伝わらないよな

ちなみにデルののクソモニタならうちにもあるけど
コンポーネント入力でも画面の切り替わりが多いシーンで水平線が入ることがあるな
つまり、モニタ内のドライバから言ってダメなんだろう

2407WFP dell dotbydot このあたりで検索すればいかに低技術な会社か分かる

307 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:16:01 ID:mESgFdrl.net
>>304
総とっかえした方が

308 :304:2009/01/08(木) 23:55:06 ID:MtJeWDm/.net
304です。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=68078.jpg
画面はこんな感じになってます。
何行かが横にずれてしまってるような?
Geforceのドライバは162.18から175.19までいくつか試したが変わらず。
タスクマネージャでみていても、CPUの負荷は25%程度でパワー不足とも思えず?

309 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:02:34 ID:KNlMlPVC.net
>>308
接続はなに?
VGA?DVI?

310 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:08:18 ID:sveBvyic.net
めずらしい症状だな。コンデンサが破裂してるんじゃね?

グラボのDAコンか、CPU周辺のコア電圧を平滑できず、
スイッチングノイズが周期的に画面に出てる気がする。

一度PCの中を見てみるべし。

311 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:11:40 ID:IlHo1Gif.net
アナログなノイズだよね

312 :304:2009/01/09(金) 00:13:25 ID:w18LYynM.net
DVIでつないでます。
ちょっとケース開けてコンデンサ確認してみます。

313 :304:2009/01/09(金) 00:50:27 ID:w18LYynM.net
ケース開けてみました。
M/B・グラフィックカードともにコンデンサはとくに問題なさそうでした。
ついでにFanとかホコリがたまっていたので掃除しましたが、
特に変化なしってところです。

314 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:16:41 ID:cU4a5e1O.net
なんで物理的な要因ばっかり調べるんだ。
ソフトの問題ってこともあるからWMCで試してみろよ。
というかVLCでインターレース解除してないオチだろ。ブレンドで解除しろよ。

315 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 16:04:45 ID:Uwpp7Bdh.net
知ったかかよ
>>308 見てインターレース解除ミスと判断する方がどうかしてる
つーか、静止画(この画面が動いてたら文字が読めん)でインターレースなんか関係ないし

映像信号が同期信号に影響を与えている感じだねぇ
他のディスプレイがあるならそれに変えてみるとか、グラボ自体を変えてみるとか試してみたらどうだろう?

316 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:24:46 ID:qivR1GEX.net
>>312

DVI-A
DVI-D
DVI-I
ってあってだな・・・

画像見る限り俺もアナログ系の乱れだと思う
ディスプレイのボタンいじって何か変わらないのかな?

あと、全画面ではなくウィンドウで再生すれば綺麗に映る?

317 :名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:35:54 ID:w18LYynM.net
>316
DVI-Dっす。というか、DVI-Aのディスプレイってあるの?

ウィンドウモードでも画面いっぱいに大きくするとNG
http://kjm.kir.jp/pc/?p=68111.jpg
ここまでなら大丈夫。
ウィンドウの右側に、少しまだ壁紙が見える部分があるけど、
このウィンドウを少し右に動かすとNG。

どうやら、ある程度の大きさで、かつ、
右50ドットくらいのエリアに映像がかぶるとNGのようだ。

ちなみにVLCだけじゃなくてPowerDVD7でも同じ症状が出るが、
PowerDVD7でDVD-Videoを再生するときは正常。

318 :名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:32:17 ID:JuMLIcJz.net
>>317
ディスプレイ側がDVI-AでPC側がD-SUBのケーブルは良く見るな
ずれるのは動画部分だけ?
水平方向?が不安定でウィンドウ枠やマウスカーソルにも影響出るならモニタの故障かもな

319 :名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:58:01 ID:PbqSQ4uq.net
画面が乱れている個所の上にマウスカーソルを置いてもカーソルは大丈夫。

VLCを2つ立ち上げて2つ目のほうで再生した映像は最大化しても大丈夫なことを発見した。
どうやらオーバーレイ表示(?)がダメっぽい。

320 :名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:49:33 ID:PbqSQ4uq.net
もうちょっといろいろ変えてみた。
解像度を1280*1024に変えてみる→OK
解像度を1600*900に変えてみる→NG
解像度を1920*1200に変えてみる→NG
ディスプレイとRGBでつないでみる→OK

どうやら、解像度の横1600以上+DVI+オーバーレイがNGの条件みたいだ。

あと、ソースは、DVD-VideoがOKで地デジのTSはNG。それをMPEG2PSに変換してもNG。
解像度が上がるとNGなのかな。

となるとグラフィックカードorグラフィックカードのドライバかな。

321 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:32:22 ID:0pHb6QqL.net
デュアルなんとかってルールがなかったっけ?
HDMIだったかな?
帯域が足りなくなったりするの。

322 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/01/11(日) 03:01:45 ID:mxt7JXHd?2BP(1003)
デュアルリンクはDVIだろ

323 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:41:29 ID:zHK+Wd+d.net
>>320
リフレッシュレートを変えてみるっていうのはやってみた?
液晶+デジタル時代になって余り気にしなくなった感じだけど>リフレッシュレート

324 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:19:38 ID:+ShVtKeZ.net
>323
このディスプレイは仕様上は60Hz限定になってる。
そのせいか選択肢に出てこないから60Hz以外の選択ができない。

325 :水樹奈々:2009/01/17(土) 15:18:02 ID:xfsKwDjR.net
http://jp.youtube.com/watch?v=ej18e0_MOBg

326 :名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 17:47:43 ID:EI2+PnVS.net
>>127
そろそろ教えてくださいよ〜

327 :名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 07:57:59 ID:eUKD7itx.net
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/

328 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 13:15:29 ID:YTlX+ldp.net
1000

329 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:16:24 ID:nrHSyWUE.net
>>304
もう解決したかもしれないけど同じ現象が書いてある。
一応解決策書いてあるから45氏がやったこと試してみて。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234786876/

330 :名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:41:12 ID:n5wmW+DU.net
最近見ないと思ったらWin板で暴れてるみたいだ

331 :名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:16:28 ID:Z0+/6NDQ.net
保守

332 :名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:20:01 ID:4PXxdF45.net
この板年1回ぐらいのレスでも落ちないから特別保守しなくても落ちないよ
2002年頃のスレが大量に残ってるとこだし

333 :名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 01:25:37 ID:pdz6Ll95.net
333 get

334 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 22:27:05 ID:fgMtBm83.net
334

335 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 02:07:12 ID:v93z2DfS.net
そういう幼稚な事はやめれ
335

336 :名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 23:20:36 ID:vAQOtuGe.net
発売日は「2009年9月くらい?」、価格は「16,000円くらい?」

337 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 01:58:07 ID:0WyXVgeP.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0907-145.html
↑のサイトのやり方で、TSファイルをPS2で観れるようにできるでしょうか?

スペックはセレロン 1.5GHz メモリ1GB HDD 80GBです。

全体の作業時間はだいたいどのくらいでしょうか?

338 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 02:00:07 ID:i2W++Oea.net
ネトラン厨は
カエレ

339 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 02:28:15 ID:0WyXVgeP.net
>>338

googleで探したサイトでネトラン読者ではないんです。 なんとか教えてもらえないでしょうか?

340 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 02:34:25 ID:UA7JK2F4.net
>>337 >>339
その画面前で待ってる30分の間に
いくらでも調べられるだろうが…

341 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 02:45:22 ID:0WyXVgeP.net
>>340

夕方から調べていて、ようやくここまで理解したんですが、どうしても最後のこれだけが理解できず、ためらっている状態です。
作業時間のほうは、だいたいでいいんで教えてもらえないでしょうか?

342 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 03:26:21 ID:JF+tXo4U.net
今時、PS2かよ(プッ
PS3買って出直して来な!

343 :名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 10:58:37 ID:8UwfpgDe.net
>>337でもできるような改造でPS2が始まるのかと思って
リンク先まで行ってしまったよ

344 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:14:15 ID:KJ+Sj3Uj.net
>>337
できる
だがエンコにかかる時間は等速なのでしねる
+DVDに焼く時間とコストを考えたら
TSが再生できるPCを買ったほうがマシ

それかPS3買ってDLNA経由で見ろ
次のファームうぷで過変速再生できるようになるので
最強TS再生マシーンに生まれ変わるぞ?

てかこんな質問他所でしろよな
丁寧に教えてあげるつもりなんてまったく無いんだからね!

345 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:30:24 ID:ygwGls3J.net
>>344
優しいのね

346 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:43:02 ID:WrsoE9Rs.net
こっちにとっては迷惑だけどな

347 :名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 23:54:17 ID:v9TbJyYv.net
ts

348 :名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 19:10:39 ID:Ebxis2aG.net
枝き

349 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 06:33:26 ID:0PWwjeNi.net
なんで未だにiなの p only はいつから??

350 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 10:01:15 ID:iYP+wvtE.net
iゆえに人は悲しまねばならぬ…iゆえに人は苦しまねばならぬ…ならば、iなどいらぬ!

351 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 22:02:17 ID:kRblNmQp.net
すると、intelはntelになる
けれどiモードはどうする?

352 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 07:37:56 ID:xDJwsdxy.net
ts重いよな

353 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 12:07:17 ID:tbDXooUD.net
pntel
pmode がふさわしい

354 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 07:56:56 ID:n+NxEEzY.net
BCASチューナを廃棄しよう
異邦チューナを使おう

355 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 08:06:28 ID:wMcTlQQW.net
このスレは、なぜ急速に廃れたの?

356 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 08:14:32 ID:n+NxEEzY.net
iLink抜きとかは新しい話題がない

半田付けしなくても抜く方法が複数出来た
それらは製品個別スレがある

要するにココで話す話題がない?

357 :名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 22:56:38 ID:pEsKwO9i.net
まぁいまさらハンダ握ってなんて物好きしかやらんよねぇ

358 :名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 09:15:53 ID:Qy/jzlf7.net
   ノ´⌒`ヽ    l
. γ⌒     \   l                 朝
 ゝ'"´⌒\   )  l         ノ⌒`ヽ    .起
  i ⌒   i_  )  l      γ⌒´    \  き
  ノ( ・)   6)食朝.l     .//""´⌒\  ) た
 (人__)   /´べご.l     .i /⌒  ⌒  i )  ら
  ゝ-´ _/  よは l      i (・ )` ´( ・) i,/  .小
 _/   l ヽ  .うん l      l  (_人__)   |   .学
 しl   i i    を |      \ 'ー´  _ノ    .生
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|     / /l      ヽ    に
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_ 丶  l   戻
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-し.ノ.   っ
   n  .____  l /         `ヽ }/  .て
  三三ニ--‐‐'  l          / //   .た
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
       ノ⌒`ヽ  |   次 宿  ̄¨¨` ー──---
モパ γ⌒´    \ | / は 題 // ""´ ⌒\  ) 1 今 \
グク.//""´ ⌒\  ).|    本.は i / ー  ー   i )  5 月
モパi / _ノ ヽ、_   i )|    気 先 i  (・ )` ´( ・) i,/   0 も
グクi  (・ )` ´( ・) i/ .|    出.送 l  (__人__)  |   .0 お
   l U(__人__)U | .|    そ り.  `_/=テヽ-´  ィ     .万 小
    >u `ー´ uィ  l   う .か /キ' ~ __,,-、 ヽ,    だ 遣
  /  0   ̄  uヽ | \ な い l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ  け い
. /   u     0  ヽ|     ?  ~ l    ヽ-┬ '   よ は /
 テ==tニト      |   / て=-、─----‐‐─-ヽ
/ ̄) ̄        ト /    ト= -'   <ニ>


359 :名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:47:11 ID:1xuMDioi.net
>>358
泣くのかよ

360 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 02:12:07 ID:47pHcWBP.net
ネトウヨうぜえ

361 :名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 12:49:54 ID:+7aaQE1s.net
↑凄い想像力だなwどこをどう取るとネトウヨだと思ったの?

362 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 01:07:41 ID:UkyfcD19.net
鳩のAAだからじゃない?

363 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 01:31:18 ID:6amQ20Q0.net
Bカス反対ならどこに投票すればいいんだ?

364 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 01:32:36 ID:UkyfcD19.net
今んとこ、どこに投票してもだめだな
一番いいのはテレビ見ないことかもしれない

365 :名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 00:56:14 ID:2VvOWJeD.net
AVHDDPlayerってもう入手不可能?

366 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:06:05 ID:bqrirOTb.net
確かに見つからんなあ

367 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:27:50 ID:GiPbSS2w.net
何故かHDDに有るな。AVHDDPlayer23.zip
何時何処で落としたんだろう?

368 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:45:33 ID:0qmNpXCr.net
数年前までアイ・オーのサイトで落とせたらしいからそこでは?

369 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 01:09:27 ID:L4Xgh5f8.net
>>368
俺も持ってはいるが、IEEE1394のAV関係をバッサリ切ったWindowsでどう使えと

370 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 16:57:14 ID:mxfWFnnE.net
WindowsからIEEE1394のAV関係がバッサリ切られたなんて話、聞いた事ないけど。

371 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 17:36:03 ID:WpSPhbEM.net
そこまで知識あるあなたなら、何のことだか類推はできるよね?

372 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 17:59:19 ID:MqaEC17r.net
俺にはわからん。

373 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 17:59:39 ID:GM/q2s3V.net
間違った事書いておいてツッコミ入れられたら顔真っ赤にしながら
何のことだか類推はできるよね!とかキリッとしちゃうスレはここですか?

374 :名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 18:06:17 ID:Cv3+d1yJ.net
>>371
そこまで知識あるあなたなら、何のことだか説明はできるよね? 

375 :名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 12:29:20 ID:ko8/ICly.net
XP SP2やVISTAから
ここのスレ的には特定の使用方法で使いにくくなったって事だろ
SP3でもSP1のドライバー入れたら問題はなくなるけどね

376 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 01:01:38 ID:pSstog03.net
シマコはストーカーやってるんだってね

377 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 23:48:44 ID:L9eYmq9b.net
もう捨ててしまえよ古いTSデータなんて

378 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 13:39:28.88 ID:nZlBjuLz.net
tst

379 :名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 14:55:48.27 ID:3XgCTPZW.net
保持

380 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 20:48:54.49 ID:JUbOYGR8.net
本当に今更で申し訳ないんですけど、レックポットからのTS抜きを望んでいます。
先人の皆さんのお陰で
カメレオンUSBFX2組み立て済と
TT−D2000と
capusb_tt-d2000_i.link.iicと
CapUSB M-Edition 1.2.4.2と
cy3684_ez_usb_fx2lp_development_kit_15.exeを入手しファーム書き込み迄できたのですが
ttp://etc2.freespace.jp/r34net/pic/hatena/080202/001.jpg
この11本の配線をカメレオンUSBFX2の何処に繋げば良いのかわからないのです。
わかる御方どうかお願いします本当に今更で申し訳ないんですけど。

381 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 11:54:49.45 ID:dLh4XEtp.net
>380
昔、同じような事しようとしてITプラザで事情を話したら
TT-D2000はパラレルだからこっちだよと、MINI-FX2を
出されたので、素直にそっちで組み立てよ。

382 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 22:13:45.85 ID:NNAnsPo9.net
>>381
すごいw
何ヶ月もレス無いスレで1週間以内にレス貰えると思いませんでしたありがとうございます。
しかしMINIFX2入手したとしても既に配線情報がWEB上に無い様です。


383 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 18:07:19.07 ID:WkcNZ7LK.net
>382
「capusb 魚拓」でググれ
すぐみつかる

384 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 01:13:53.10 ID:SwXCoWtq.net
>>383
なるほど魚拓だったんですね。
おかげ様で完全情報(σ´∀`)σゲッツッツ!!
ありがとうございました。

385 :名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 14:56:54.23 ID:lp5qLFY1.net
CMカットにHDTVtoMPEG2を使ってますが
どうしても継ぎ目にノイズが残ります

他にCMカットに適したソフトはないでしょうか
エンコすればいいのでしょうが
非力なPCなのでエンコせずTSのままの保存です

386 :名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 20:49:43.53 ID:UBIQiF+A.net
murdocCutで前後数GOP残すのが最強

387 :名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 00:04:20.77 ID:2CyJuPY6.net
エンコせずに切り替え部分でノイズ乗らない方法ってないんじゃないの?
MurdocCutterでCMカットするとTSファイルがドロップカウントするんじゃなかったっけ?
だからこそのHDTVtoMPEG2だったよね。

388 :名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 00:06:59.78 ID:9a7zrx96.net
ドロップカウンタの仕組みを知っていれば、
murdocCutterで問題ないことが分かるはず。

もっとTSのことを勉強しよう。

389 :名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 12:20:39.60 ID:7BHOW+Ci.net
B-CASのクラックで喜んでたら、TS抜きと何の関係もないんだなぁ・・・orz


390 :名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 17:17:42.76 ID:+xd3EAgT.net
QRS-UT100B 壊れたwwwwwww
何買えばいい?もうTS抜きの解析やってないの?

391 :名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 00:20:25.96 ID:dUhT296J.net
知りたいのか?

392 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 10:08:31.44 ID:DdjXqUuK.net
別に

393 :名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 20:16:54.29 ID:KTfRJ/B3.net
すげえ過疎ってると聞いて

394 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 17:02:40.58 ID:OyZe1mVm.net
聞いてどうした?

総レス数 394
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200