2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低消費電力PCでのHDUS運用を考える

1 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 11:22:33 ID:1b9jL8Gw.net
推奨PCやCPU等

2 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 11:50:29 ID:VqwDnrh7.net
せろりん最強

3 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 12:43:08 ID:8Vdxjek0.net
Atomで運用中。CPUはTDP 4Wだけど、945GCが40Wくらいだから、
それほど省電力でもないけどね。

自作アプリでHDUS-BOX構想中。コンセプトはモニタもキーボードもいらない
HDUS録画サーバを作ろう。基本はEpgDataCap_bon。

 Atom/WindowsXP + EpgDataCap_bon(改) + 仮daemon ---- Atom/WindowsXP + 仮client

仮daemonは視聴端末のon/offの制御とKeepaliveを行ってEpgDataCap_bonの
UDP送信先の登録・削除を自動で行うだけ。
clientはネットワークリモコン制御とサーバPC起動用のMagicPacket送出だけ。

ゆくゆくはclient側で録画予約の制御とかEPGの表示とか、録画したTSの再生とか
できればいいなぁと夢見てる。

だけど本職はプロトコル屋でWindowsプログラミングの経験がないので、
開発環境を前に挫折寸前w

4 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 12:49:57 ID:8Vdxjek0.net
ちなみにVNC使ったり(今使ってる)、
負荷を気にしないで家中のPCにマルチキャストUDP送信登録してみたり(無線LAN死亡w)、
EPGViewerをファイル共有経由で見たりとかで、99%代用可能なのは承知w

5 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 21:14:36 ID:SNTwZ0Pv.net
ATX自作程度ならGeForce7050+Athlon X2(45W)が部品数多くて比較的安くて確実。
リテールクーラー&12cmケースFAN600rpm程度で超静音。

Atomより静かで低消費電力w
(4cm爆音発熱チップが我慢できれば値段はAtomの方が安い)


6 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 22:27:51 ID:Ev59y1wM.net
ノートでいいじゃん

7 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 22:40:55 ID:x5dp6vJ3.net
ATOM

8 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 00:36:18 ID:rOCwVLYs.net
TSのまま運用するなら 780G 4850e

9 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 15:02:54 ID:8b81JB0C.net
GeForce7050でBIOSで電圧や周波数下げたいE8500で低電圧+OCも楽しもうなんて

10 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 21:27:29 ID:ZmQope6P.net
CeleronM 1.2GHzが余ってるんだが録画出来るかのう
再生は別PCでやるが…

11 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 22:10:10 ID:K2g5DaVD.net
>>10
録画だけなら余裕でできる。

12 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 10:02:16 ID:L5lnd7hT.net
すまん、正確には録画だけじゃなくて録画しつつファイル共有で他のPCからtsファイルを見たいんだ
出来そうな気はするのだが、希少なマザーを探してまで組むかどうかちょっと悩む
それで万一ドロップしたら泣ける

13 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 19:07:39 ID:7LXh278Z.net
>>12
ファイル共有をDLNAでやるとかしなきゃ、大丈夫なんじゃないの?
CeleronM 1.2GHz用のマザー探すくらいなら俺はCeleronM 1.2GHzを売って
Atomマザー買ってくるけどね。

14 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:57:32 ID:L5lnd7hT.net
売れるのかなあ
ソフマップの買取価格100円だったんだが

15 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 01:07:28 ID:DZa2ULus.net
HDUS×2、黒フリオ、ノーパソで行けないかな?

16 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 20:04:34 ID:8W533fX+.net
ケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_unitcom2.html

マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel2.htm

17 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 20:31:47 ID:WI9BR83o.net
ウチは秋葉の某ジャンク屋で\980-で入手した日立ノート母に
CeleronM1.5乗っけてW綱で>>12のように使ってる。
メモリがDDRなのでちょい高くついてしまったがw

18 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 21:41:59 ID:IwQdUw2J.net
とりあえずサブ機(E8200、9600GT)を録画機にして
週末編集、NASにぶち込んでレグザで視聴してる
エンコする場合はメイン機で

けど録画機だけならAtomとITX-100で問題ないだろうな
フリオやHDUS、じきにPT1も出るし、マジでレコいらなくなるなあ

19 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 00:44:05 ID:SQsBehqi.net
レコも見て捨てるだけとか内容確認とか保険とか
今のところ使わなくなることは無いけどね

レンタルBD増えてきてPV使用率がまた上がってきたっていうのもあるし・・・

20 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 11:39:16 ID:d3CjTw72.net
Mac Miniええよ

21 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 00:44:27 ID:KFDvzLrV.net
まさにどぶに金を捨てるようなもんだな
このスレ的には

22 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 05:48:04 ID:TyCZJ6Y3.net
現在CPU:E6750のデスクで運用してますが省エネでノート導入検討してるんですが、
押入れに眠ってる筈なんですがこのノートPCでは可能でしょうか?
HDUS×2ダブ録(出来れば黒フリーオでトリ録)
USB2端子は無いんでPCカードで拡張しようと思うんですが?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970611/matusita.htm

23 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 11:09:16 ID:ro+Xib5K.net
HDDの速度と容量が…の前にメモリが足りなくね?


24 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 13:09:12 ID:aXv6easV.net
>>22
ちと厳しい気もするが

今ならUMPC辺りで良いんじゃないかとも思う

俺はBD代替機になるリビングPCを思案中

25 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 15:41:03 ID:1sIN0oYE.net
フツーに使えるPCでサスペンドや休止を積極的に使った方がよっぽど省電力。

26 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 14:40:52 ID:W6r1IPGF.net
Pen4とかだと、アイドル時消費電力でもバカ食いだけどな

27 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 17:04:35 ID:9z3kFMWw.net
>>22
ちょっと無理では。
PCカードスロットがCardBusで無くPCMCIAなのでUSB2.0カード挿しても転送速度不足

28 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 17:07:20 ID:9z3kFMWw.net
連投スマソ。
W録どころかシングルでも無理だと思うw

29 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 21:57:23 ID:hjwYSt0A.net
>>26
そんな5年も前のCPU出されてもw

30 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 21:59:23 ID:rfpZqPJo.net
サスペンドや休止から一瞬で復帰できるならいいけどなぁ。

31 :名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 02:13:22 ID:IQceQDZn.net
それじゃサスペンドじゃなくて画面表示OFFってだけだな
今の技術じゃ無理

32 :名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 20:04:08 ID:7K/R24xW.net
>>29
俺のメインPCはPen4の1.4Gなんだぞ!
そんな事言われたら、泣きたくなっちゃうよ。

33 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 01:45:44 ID:i9IkP+sg.net
そんなCPUじゃエンコしながら録画と2chはかなりもっさりしちゃうじゃないか!

34 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 02:12:38 ID:Uehk/bnw.net
endeavor sv110hにT8100あたりがよさそう

35 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 00:19:19 ID:eTQU9BLz.net
低消費電力ちぷせっとのデュアルコアAtomマザーまだ?

36 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 15:54:01 ID:UHJ5TSTB.net
>>35
暫くはでないだろう。
AtomDCの発売が9月だが、チップセットの945とかGbEとかで
40WくらいらしいからAtomより消費電力は大幅に上がってる。

37 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 20:05:10 ID:9ZKM5LEN.net
コレが最強だろ
http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm
消費電力20WのPC

これと1Tクラスの省電力な水牛電力同期NASで共有する。

38 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 20:08:05 ID:9ZKM5LEN.net
Eee Box B202 9/13発売 予価44800円
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/29/045/index.html

39 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 20:40:42 ID:8u4E7dP3.net
まるで、ドライブなしのMac miniに見えた

40 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:03:59 ID:Qsj06US8.net
だったらこれでいいんじゃね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm
高負荷時も35w程度ってあるし、1TBHDD内蔵すればコンセント1つですむし
コンボドライブもつくし、1920×1200いける

41 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:21:57 ID:/gXlaM6Y.net
Linuxで使えれば多目的サーバーとして1台にまとめられるのだが・・・

42 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 18:18:12 ID:FhZ2LUkW.net
ハイビジョンで録りたい番組なんて週に1・2個しかないんだから高消費電力でいいんじゃね
大抵の人にとって日常的に必要なのはニュースで、それは内容だけわかればいいし(ぶっちゃけ音声だけでもいいくらい)レコのVRで十分なんで

43 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 20:34:36 ID:NOCXrzx/.net
漏れのHDDレコはシングルチューナーなので地デジorBSが被った時に使用
している。

44 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 21:05:07 ID:Pt4+yWcY.net
HDUS単体だとドライバがまだ不安定だからリーダーいる
後期型フリーオ単体の方が微妙だが消費電力低くすむのかな?

45 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 21:50:03 ID:zMSwN/El.net
そんなとこまで気にするなよ。
カードリーダーなんてせいぜい5V0.1Aくらいだろ。

46 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 03:47:00 ID:0TAICcNl.net
1時間早く寝たら数十倍の省エネだな

47 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 04:23:33 ID:/s+YFxKE.net
レジ袋廃止と比べてどっちがエコ?
断固反対レジ袋有料化!意味ないことスンナ
公務員のマイカー通勤全廃しろ


48 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 00:48:14 ID:f3kfL0oY.net
EeeBOXレビュー(台湾版 何故かマウスとキーボードが有線式)
http://www.xepc.org/en/

49 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 22:26:34 ID:90yOpLmR.net
将来に備えてPCIスロットは欲しい

50 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 12:46:49 ID:Z5O3t2Wk.net
そこでD945GCLF2ですよ

51 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 18:17:14 ID:q4jSRWkk.net
>>50
3.5インチドライブ付けたら軽く50W超えるよ

52 :名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 18:20:36 ID:AipP/0Ie.net
CF-IDEは?

53 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 01:08:15 ID:ycKMRBjj.net
いや、これからはSSDだろJK

54 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 03:11:00 ID:VQRO5z8W.net
いやいやバブルメモリだろFA

55 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 22:49:49 ID:Ft+WF25q.net
まあ既存のNASとかに録画するなら起動ドライブは2GBでもいけるからな。
前にも誰かが行ってたけど、一番理想的なのはLinuxに対応してファイルサーバーと
同じマシーンで動かせることなんだけど無理だろうなぁ・・

56 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 12:22:37 ID:rsnr6nnR.net
ESXi

57 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 17:28:07 ID:bXzGQvBK.net
俺、神チップセットのデュアルAtomマザーが出たら
HDUS録画とP2Pとファイルサーバを統合するんだ…

58 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 18:23:25 ID:QG6taJTb.net
>>57
HDUSとP2Pはわかるが、ファイルサーバーまでWindows環境か?

59 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 03:57:48 ID:KexEG9R7.net
>>58
24時間電源入れっぱなしのモノを統合したいと思ったので
冷蔵庫を入れなかっただけでも奥ゆかしいだろ?

60 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 08:12:17 ID:RoyrnNT8.net
ある意味、冷蔵庫とファイルサーバは統合すると素晴らしいと思うんだが。

61 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 14:52:31 ID:QwLE1afv.net
ジサカーなら誰でも一度は考える

62 :名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 20:21:44 ID:klzmAzD5.net
Panasonic Let'snote CF-T1PCAXRを、HDUS録画鯖に仕立てた
HDDだけは120GBに換装して、録画ソフトはEpgDataCap_Bon
Pentium3 933MHZ 256MBメモリで余裕だね

B25処理は、ネットワーク経由で別PCからやってます

ワットチェッカー買って、消費電力を検証せねば

63 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 06:33:50 ID:b+SkEx4a.net
消費電力はB25処理をやらしてる別PCも込みだよね当然

64 :62:2008/09/30(火) 22:29:04 ID:H5yyNeTW.net
録画鯖から、コピーついでにB25処理なので勘弁して

というか、最新版のB25だと、Pentium3では動かない
気づかずに長時間ハマった....

65 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 15:14:38 ID:WzmMUH6d.net
そのスペックでも逝けるのか。
スゲっ。w
参考になった。

66 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 20:01:16 ID:rTLGkb3r.net
>>64
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0783.zip
これ使えばP3でも動くんじゃね?

67 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 18:25:02 ID:LHxMioUq.net
Socket939のオンボロPCで録画視聴専用機作ったぜ
古いだけで低消費電力ってわけじゃないが
PT1手にはいったら本格的に考える

68 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 18:22:32 ID:kSq8xr5l.net
PenM730とかどうかな?
常時起動のFTPDと一緒にしようかと思ってる

69 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 18:30:56 ID:i62tHBhC.net
>>68
DNRH-002(CelM370)で結構余裕だから問題ないんじゃね

70 :62:2008/10/06(月) 19:31:11 ID:2N3KH2GM.net
>>66
古いB25なら動いたと思います

>>68
楽勝楽勝
HDDだけは、古いのは使わないほうがいいけど

71 :68:2008/10/07(火) 15:24:03 ID:x5ujTqD0.net
ありんこです
試してみます

72 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:36:18 ID:V7Hxt21m.net
>>67
それでオンボロ?
視聴なし、録画・UDP専用ならslot1でもいける。

73 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 03:12:20 ID:7yqEhbS7.net
正直 ワイヤレスキーボードとマウスって意味なくないか
ディスプレーが移動できなければキーボードとマウスだけ持っていっても意味ないし
中の乾電池を入れ替えるのが超面倒、自動充電式ならまだいいけれど
どうせならワイヤレスディスプレーを作って欲しい


74 :名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 04:01:41 ID:SkXZ35QQ.net
つ ノートPC

75 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 18:42:02 ID:Hx0uWrVj.net
HDUS+白+黒のTri録を考えてますが、静音・省電力にはどれがいいですかね?

やること:録画、TSの再生
やらないこと:オンエア視聴(動作確認にFriioViewerは使用)、エンコ
使用予定ソフト:EpgDataCap_Bon
保存HDDは1T以上で運用予定
スタンバイor休止で運用予定

1.4850e+780G HDD内蔵
2.E7200+G45 HDD内蔵
3.EeeBox(又は類似品) 保存はUSB外付orNAS
4.自作ATOM HDD内蔵

1.2.は電圧sage等して発熱には気をつけるつもりです。

現在はQ6600+P35+HD3650とそこそこ発熱するのでなるべく減らしたいです。


76 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 21:10:42 ID:8We14m/6.net
HDD内蔵なら、電源の管理の「HDDの電源を切る」で
HDDに用がない時には電源を切っておけるから1,2,4のどれかがいいと思う。
3でも、外付けケースとかNASにその機能があれば話は別だが。

ちなみに、CF変換基板使ってOSを4GBか8GBのCFにインストールすれば、
HDDは録画中以外は動き出さないからさらによいと思う。

77 :名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 15:18:29 ID:B6ByXOjw.net
GF7300(nF630)+E5200の構成オヌヌメ。
idle30W 負荷55Wで構成出来るぞ。
ちなみにAtomで組んでもidle28W 負荷50W程度。

78 :名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 20:11:28 ID:nths6sCw.net
TS運用なら、再生支援があるチップがのってればいいのか

79 :名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 21:38:41 ID:EtU0VV0X.net
EeeBoxの初期構成でHDUSトリプル録までは出来た。
それ以上はHDUS3個しかないからわからん。
トリプル録状態でCPU使用率60〜70%。ドロップ無し。




80 :名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 21:40:40 ID:EtU0VV0X.net
ゴニョ無しだとトリプルで50%ぐらいだった。

81 :名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 11:46:01 ID:V7nlWs1P.net
>CF変換基板使ってOSを4GBか8GBのCFにインストールすれば、
値段が安価な低速SSDでよくないか?
低速といってもCFの高速モデルより速いし

82 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 08:51:42 ID:Ew4M51NH.net
LANDISKとかクロバコとかでめなん?

83 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 17:28:08 ID:1oXZb/ht.net
デュアルコアAtom 330で遊ぶ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm

84 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 20:11:51 ID:7eCmy5Aq.net
5〜10万くらいのノートPCで動いた実績のある機種ってある?
ワットチェッカーで計測したら今使ってるPC、200ワットも使ってたorz
さすがPen4(涙)

85 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 22:15:51 ID:XaJ4UbQM.net
>>84
CeleronMなら余裕

86 :名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 10:55:05 ID:UyJzCFKn.net
稀に見る良スレ
だけど過疎ってるなw
基本的には安ノートで十分ってのはあるよな
自作なら低消費電力スレで完全にフォローできるし
ああけど低消費電力で名高いGeForceのマザー辺りに問題があったっけ?
そこいらはこのスレでまとめる価値はありそう

あとは各自の用途に合わせてアレンジしていく感じか

87 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 23:23:02 ID:36w6qIy/.net
84さんじゃないけど実際に動いたって機種名知りたいです。
今話題のネットブックとかじゃ難しい?

ちなみに自分の持ってるペンティアム3の東芝PAT4410じゃ動きませんでした。
一瞬音がして画面写った後に強制終了。
USB2.0のカードまで買ってきたのに

88 :名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 04:36:25 ID:gYNQtYTO.net
5〜10万のノートPCって
↓こんなのだと思う
67,980 円
■インテルR Core? 2 Duo T5500(デュアルコア / 1.66GHz / L2キャッシュ2M)
■12.1インチ光沢ワイド液晶 (WXGA / 1280×800ドット表示)
■2GB メモリ (DDR2 SO-DIMM)
■250GB ハードディスク シリアルATA)

EeePC901(atom270)とかでいけるのか知りたい

89 :名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 10:25:37 ID:QYBdbRf1.net
PenM753のノートなんだけど、視聴は厳しいかな?

MobileSempron3100+のデスクトップでUDP配信してあわよくば今のこたつでぬくぬく視聴しようかと思ったのだが・・・。

90 :名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 17:22:48 ID:k2sQg5nD.net
>>87
ソフトの問題をハードになすりつけるな

91 :名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 03:57:26 ID:gZnu98zU.net
私はNECのLaVieC500/3D(Pen4の1.4GにRAM1G載せ)で使用中。
録画はプログラム次第でOK。再生もVLCなら余裕でOK。
再生はTSをスプリットすればどのプレイヤーでもいけるけど、私の環境ではVLCが最適。
でもリアルタイム視聴はカクカクで厳しい。
ご参考までに。

92 :名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:46:23 ID:4FZavHQC.net
低消費電力かどうかは知らんがFMV-820MGのセレロン機にメモリが512MBで
録画→視聴はなんとかできるがリアルタイム視聴すると落ちるな


一応報告

93 :名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:15:25 ID:YVWHU38s.net
cel 1G前後だろ?
それくらいだとAtomの方が性能いい上に消費電力低そうだな
下手に中古ノート買うくらいならAtomに軍配か?

94 :名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:37:54 ID:CIhmoGLr.net
またCPU単体の消費電力しか考えてないバカか

95 :名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:52:39 ID:IPR5iu6x.net
「Phenom II X4 940 Black Edition」レビュー掲載。45nmプロセス世代で,AMD復活の狼煙は上がるか?
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

96 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:29:00 ID:n335wuHB.net
ECS 945GCT-D Atom230
Cドライブ OCZ OCZSSD-2C30G
Dドライブ WD10EADS
NEC Aterm USB無線LAN
HDUSF 内蔵カードリーダ使用
録画&視聴時 37W
無負荷時 28W

97 :名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 15:02:43 ID:kZkgnmh3.net
EeePC 1000H-X(AtomN270)では、TVtestでのリアルタイム視聴は一応実用レベル。
ハイパフォーマンスモード(微OC)に設定してもCPUネックで多少コマ落ちするため、
外部ディスプレイを繋いで見る気にはならないが、ノート画面で見る分には○。
HD視聴目的で低消費電力安ノートを選ぶなら、再生支援のあるAMDが有利だろう。

98 :名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 01:20:55 ID:RKJjIs/F.net
age

99 :名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 17:29:06 ID:memsRS9U.net
Mac mini で動く?

100 :名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 23:18:05 ID:RXKw9Jym.net
XPでも入れれば、動くんじゃね?


101 :名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 06:04:18 ID:86rxQVup.net
誰か買って。13Wだってよ。

102 :名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 22:02:54 ID:jgYgv6MF.net
HDUS
TVTest ver.0.5.27
BonDriver_nnb_009
MTVHDUS_080808_Drv
Microsoft Visual C++ 2005
の構成でMicroXPを試してみた
HX520UJJのドライバをインストールできなかったが本体内蔵リーダで視聴録画ができた
この結果が低消費電力PCでのHDUS運用に貢献するかどうかわからないのですが…
以上技術報告でした

103 :名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 08:59:06 ID:g2ffdM8I.net
大した技術報告だな

104 :名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 23:29:40 ID:pb55r8q8.net
eeeboxてどうかなと思って見てみたけど
1600x1200までしか対応してないから録画のみにしか使えないね
あと光学ドライブも付いてればいいんだけど

105 :名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 23:45:53 ID:r2p5+4Y2.net
以前にMicroXPで試した人っていたっけ?
低消費電力なPCイコール非力なPCとは言わないけれども
MicroXPは軽いから向いてるんじゃないかな
でもライセンス的にアレなんでLinuxのほうがいいか
日本語化も面倒だし


106 :名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:11:20 ID:36m7aTne.net
>>104
1920x1080は出るってさ

アナログだともっと出るけど除外の方向で

107 :名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 04:11:11 ID:gXTcz/UT.net
24時間テレビサーバー(一部予約録画)ってAtomでも十分こなせるものなのかな。。

108 :名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 22:05:27 ID:0M15zsFn.net
録画だけなら手元のC7-1GHzでCPU使用率21%だな
消費電力は3.5-7200のHDD1基で22-27W
というかC3あたりでもたぶん録画可能

109 :名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 23:19:47 ID:OAyhZ17G.net
初代EDENでも使えるかな

110 :名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 00:59:00 ID:rcFc60x+.net
>>108
録画だけならC7-1GHzで十分いけてるね。
視聴したいなら別だけど。

SSE2の罠があるのでカードリーダは外付。
消費電力はまだ測ってない。スマソ。
今度エコワットとWebカメラでも取り付けてみるわ。


111 :名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 07:46:33 ID:TN/QJOVn.net
CN700(C7用の統合チップセット)はMPEG-2再生機能持ってるので
もしかしたら再生もいけるのかもしれない

ウチでは再生はiLINK経由でTVがやってるので試したことないけど

112 :名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 17:46:47 ID:Ld7coGfD.net
低消費電力目指すんだったら
玄箱とかSheevaPlugみたいなLinuxキットやPico-ITXみたいな組込みマザーって手もあるけど
結局電力食うのはHDD部分だからノートや新mac miniと比べてあんまり利がない

録画頻度が少ないならこまめにスピンダウンするのがいいのかもしれんけど
5W落としてどれだけ電気代減るのさ?という考えに

113 :名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 22:21:00 ID:SZX1jk46.net
鯖じゃないんだからスタンバイすればいいだろ

114 :名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 10:05:54 ID:ir4W5Gwl.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_dmp.html
このあたりは面白そうだね
CPUは貧弱だけどCX700MはMPEG2再生支援アリなので
TS再生も可能かもしれない

PATAしかなかったりDVIが無かったりとか微妙なトコもあるけどさ

115 :名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 23:09:32 ID:/QRhMWVL.net
>>114
>パフォーマンスに関しては、「Windows XPをインストールしてテストしたが、DVDの視聴もできた」(オリオスペック)という。
この1文がむしろ不安にさせるなwww
それぐらいできてくれよとwww

116 :名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 23:35:33 ID:8J5l3sdl.net
>>112
自分の環境をなんとなく調べてみた

玄箱pro 16w
WD500AAKS 69w
HDUS 不明

やっぱりHDDが癌だよな

117 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 01:20:58 ID:JIXVbk+5.net
WD5000AAKS
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=301
消費電力
読取り/書込み 8.77 ワット
アイドル 8.40 ワット


118 :116:2009/03/24(火) 01:27:55 ID:XnnlZ/sq.net
>>117
ごめん、変な所ググってたみたい

119 :名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 09:50:13 ID:MzdRQ3LY.net
うちの環境だとHDUSとカードリーダ挿しても1W増えるか増えないかだった

120 :名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 22:59:32 ID:nU0kdZoH.net
IONクルー!!

121 :名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 17:39:28 ID:kyREgRJG.net
HDUSで内臓リーダ使うのと別途カードリーダ使うのだったら前者のほうがアイドルも稼動時も
消費電力低い?

122 :名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 11:37:09 ID:8f9ly3yz.net
【環境】
Lenovo Ideapad S9e (ネットブック)
HDU2
3.5" SATA 500GB HDD HDP725050GLA360
(MARSHAL HDD スタンド MAL-1335B + AREA ツライチeSATA SD-EPE1-Z1 使用)


【消費電力】
(ワットチェッカーに三つ口タップをつけて S9e と MAL-1335B のACアダプタを接続)
いずれの場合もモニタ電源OFF

アイドル 20W
1番組録画 23W (CPU使用率 15〜35%)
2番組録画 24W (CPU使用率 30〜50%)

有線LAN接続共有ファイルts視聴 22W(ファイルサーバ)
外付けHDDスピンアップ最大時 39W
外付けHDDスピンオフ 16W

123 :名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 11:54:41 ID:8f9ly3yz.net
>>122
TvRock + TvTest + RecTest です

124 :名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 20:54:05 ID:utKRy2oX.net
netbookが一番低消費電力なのはわかってるんだよなぁ。


125 :名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:03:15 ID:Qfr2yAY+.net
>>122
ネットブック単体だとアイドル 7W 程度だから
500GB HDD なら 2.5" のを内蔵すれば 10W〜13W くらい減らせるとみた
とすれば平均消費電力一桁台録画サーバ完成?
HDU2 を二台つなげばCPU負荷的には4番組同時録画もできそうだ

月に二回くらいダブるだけだから基本シングルチューナであまり困らないけど

126 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:15:56 ID:TCloVLXS.net
>>125
OSがインストールしてあるHDDを録画用にはしたくないわ。まぁ消費電力を抑える最終手段な気がするな。

127 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:37:19 ID:5qNbwOHz.net
特価で面白いのが出てるな、パワー不足ならPenM載せられるし
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/price.html#tzd

128 :名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:38:30 ID:5qNbwOHz.net
自作板と勘違いして誤爆したorz
サーセンwwww

129 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 10:23:20 ID:84cv7aRo.net
測定器具がワットチェッカーじゃないみたいだけどコピペ

383 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 06:59:46 ID:J6cKXmZF
ちょとスレ違かもしれんけどシンクライアントの内部マザーがmini-ITXだったので
ケースに入れて組んで計測してみた。

【M/B】 HP t5710のマザー
【CPU】 Transmeta Efficeon, 1.2 GHz
【クーラー】
【Mem】 SO-DIMM 512M
【HDD】 内蔵512MフラッシュROM(IDE) + WD5000AACS(USB経由)
【電源】付属AC (上限40W)
【FAN】
【OS】 WindowsXP embedded
【その他】スマートカードリーダー HDUS SATA-HDDボックス PCIにUSBカード増設

計測は本体のACとHDD用のACとの合計値

電源OFF 0.5W
アイドル 10W
地デジ録画中 19W
スーパーπ中 18W (104万桁 1分36秒 /HDDはスピンダウン中)

外部機器無しでのアイドル 7W

390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 09:39:38 ID:J6cKXmZF
>>389
>ワットチェッカーではなく 別ので計測してるの?

クランプメーターで電流をデジタルマルチメーターで電圧を同時に測って乗算しました。
(0.005A x 101.5V 辺り)

130 :名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 11:42:32 ID:MkBuRgYq.net
自作の話題してもイインダヨー

131 :名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 14:04:04 ID:bj2egKJ9.net
age

132 :名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 14:37:29 ID:PjkC1ko/.net
この板はアニメ大好きジサカーの集まり

133 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 15:38:31 ID:jxX2IDpI.net
つーか安い中古のMacminiかってXP入れれば十分だろ

134 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 16:46:49 ID:Rl6+z3fF.net
>>133
Mac miniって高くつかね?

135 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:39:37 ID:jxX2IDpI.net
初期のCoreDuoが3980041000円ぐらいで買える
http://www.sofmap.com/product_list/exec/?gid=UD01010100&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=10&image=on&x=41&y=10

金あればCore2Duoに載せかえれ

136 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:41:08 ID:jxX2IDpI.net
39800〜41000円

完全ファンなしだから、そこらへん考えればちょっと高くてもいいでしょ。

137 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:46:14 ID:jxX2IDpI.net
悪いファン入ってるわ
http://www.ironhearts.com/diary/img/DSC01267-2.jpg

138 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:12:21 ID:Rl6+z3fF.net
やっぱファンなしだとAtomかねぇ?
C7なんてのもあったか

139 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:51:05 ID:jxX2IDpI.net
でもアトムだと動作が、カックカクじゃね?

140 :名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:25:47 ID:+0FdtCBP.net
アトムはロボットなのにスムーズに動くよ。100万馬力だし。

141 :名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 02:56:30 ID:FY0ssMQQ.net
Atom機でも一番組視聴なら可能
というか netbook で見てます

同じcodec使ってても
PenM 1.7G機だとカクカク

atom で大丈夫なのはチップセットのおかげかも

142 :名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:14:21 ID:7Bg1plYB.net
HDUSF&Aspire one A150で観たりするけど、視聴してる分には全く問題ないな。録画は編集を別マシンでしなきゃならないのでやってないけど。
ちなみにTVTest ver.0.5.31、BonDriver_nnb_009を使用してCPUは60〜80%ぐらい。

143 :名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:11:31 ID:s6tWt9DS.net
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09118650.html

完全ノーFANPC特売中

144 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 06:00:41 ID:fiTl7WfE.net
912 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 05:21:21 ID:7gR8NDK/
【M/B】 DQ45CB
【CPU】 C2D E8500
【クーラー】 忍者弐
【Mem】 CFD elixir 2G x2
【HDD】 WD10EADS
【VGA】 オンボ
【LAN.】 GbLAN
【電源】 PLS180
【FAN.】 GentleTyphoon12cm ×3
【OS】 Windows XP SP3

アイドル 28W
最高 41W


145 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:51:18 ID:8WAl4n6Y.net
>>144
どう考えても捏造です。

146 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 08:55:59 ID:/lgvcYWI.net
>>144
どうやって測定したんだろうワット数。

147 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:30:07 ID:d1OaHYlN.net
>>144
アイドルはいけそうだけど最高が無理臭いなぁ
クロックを下限で固定しちゃうならいけそうだけども

148 :名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 22:29:55 ID:s+OhKrV8.net
手のひらサイズのAtomファンレスキット登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/etc_compulab.html
5Wはアリだな

149 :名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 14:41:21 ID:Y8NzzB7Q.net
ttp://shop.epson.jp/np11-v/

この辺も気になってたけど、>>148のはアリだな。
価格が若干ネックか。


150 :名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 03:22:48 ID:k3sVprvP.net
安くないと意味無いからな
せめて電気代で元を取れるぐらいじゃないとな

151 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:11:06 ID:us3EEwrH.net
デスクトップタイプのATOM系でやろうと思ったけど、モニター切り替えがウザイので
中古のEEEPC901(2万)と自動ONOFF機能付のNASでやることにした。
TVROCKの予約入れまくって、スタンバイにしておけばOK
全く問題なくTVROCKで予約録画ができている。
ただ自動ONOFFのNASの場合、立ち上がり時間を予約時間に足しておかないと
録画できないことがあったね。

152 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:18:20 ID:us3EEwrH.net
NASはバッファローのLSHXXXGL系のケースのみをオクで落札(1000円ぐらい)。
これに500G入れて使ってます。

153 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:39:11 ID:hX/dVhWm.net
これだけPCが安くなるとNASはせめて5000円程度じゃないと買う価値ないよな

154 :名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:46:07 ID:2kvrpnTF.net
linuxでの運用方法ってどこにあったっけ?

155 :名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 06:44:00 ID:9Q2jY08c.net
バッファローのLSHXXXGLはUSBでユニット増設可
レグザでも使えるね

156 :名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:18:48 ID:oMgcCt62.net
>>151
901だと
映画なんかの長い尺をまずローカルに保存して、
終了したらNASに移動って運用ができないな。ちょっとリスキーだ。

157 :名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:21:11 ID:1uf3JT2T.net
EeePC900HAを簡易録画サーバにしてるけどいい感じ
録画しながらPS3 Media Server立ち上げてDLNAで追っかけ再生が便利すぎる
そのうちAtomでちゃんとした録画サーバを組みたい

158 :名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 21:01:05 ID:iENaJoWu.net
あれだね
結論としては、ATOMミニノートが最適だぁね

159 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 15:25:24 ID:NWNf29Vg.net
>>154
recfriio改でいける
ついで先月の日経LinuxがLinuxでの録画特集

あとバッファローのNASをlinux化してしまえば
USBポートにHDUSとカードリーダ刺してそれ単体で録画もできたりする
(B25復号程度なら余裕)
3.5インチなモデルでアイドル10W、2.5インチなやつで5W
利用しないときにHDD停止までやっちゃえばもっと落ちる

160 :名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:14:45 ID:9EniPy1M.net
>>159
すごいな。
USBポート一個しかないけど、ハブでいけるのかな?

先月号か
注文するかな。

161 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:02:14 ID:Ux4HdTOi.net
>>159
ありがとー
バックナンバー購入したお

162 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 15:08:41 ID:BraCLvsv.net
しかし、低消費電力PCで録画しても
エンコするには高性能PCがいるんじゃね?

163 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 15:35:17 ID:jKbFSB2m.net
録画した番組はCMカットしてエンコして・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

どうせめったに見ないし安価な大容量HDDにそのままつっこんだほうが
手間がかからなていいという答えに行き着いた

164 :名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 21:10:15 ID:6820flHM.net
CMカットは諦めた。再エンコはしている。

165 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 02:16:55 ID:Gwu9yHBp.net
今旬なのはathlonII x4 605eと785Gの組み合わせだろ

166 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 08:13:42 ID:xyrtaxkH.net
ACER Aspire one AOA150 + セルフパワー7ポートUSBハブ + HDUSx2 + 外付けHDD(1TB) で今のところ取り逃し無し。
ローカルに録画して録画終了後にバッチで外付けにコピーしてる。再エンコはなし。たまにそのままVNCで再生するけどちゃんと見れる。
Aspire oneのACアダプタが30Wのものなので消費電力は少ないはず。

167 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:33:48 ID:k0DXMGVK.net
それ全部見るの?
なんか結構金もかかってそうだが。

168 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:41:48 ID:xyrtaxkH.net
時間が被ることが多いからW録環境にしてるだけで、撮る番組は選りすぐってるので週に10番組くらい。
お金はAspire oneが人から頂いたものなので余りかかってないですね。。
USBハブに2,500円。HDUSx2で15,000円。HDDは日立ので7,000円だったとおもう。

169 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:51:24 ID:NSjxsUSB.net
セルフパワーHUBと外付けHDDでせっかくの省電力が打ち消されてねーか?
外付けHDDだと8WぐらいのHDDが機器のせいで合計12Wぐらいになるし
HUBも5〜7Wぐらい消費するし
ACアダプタの品質にもよるけど意外と増える

下手するとPC側より掛かってるんではなかろうか

170 :名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 19:56:44 ID:xyrtaxkH.net
その可能性は否めない…。

ただ、W録状況下で録画ミスがたまに起こってたんだが
セルフパワーのハブを挟んだら起こらなくなったので、ないと困るのよね。

171 :名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 12:47:17 ID:5tQwl7R2.net
>>166
そのバッチファイルをくださいな。

172 :名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 23:09:53 ID:ddIOeCnb.net
今まで1チューナだったんだが、
今日某所でもう一台見つけてGet。
やっとWチューナ化完成!
スゲェちゃんと動いてるwww
録画先は別の鯖にしてる。

ちょっと今はバラック風な状態だがw
http://fx.104ban.com/up/src/up7616.jpg


173 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 02:00:31 ID:NEAf7c5w.net
>>171
すまない見てなかった。
FireFileCopyというソフトを使って以下の一行のみだ。
C:\hoge\ffc.exe "$FilePath$" /to:"D:\hoge" /move /kd /min /s /vn:"VolumeLabel" /wd/ys
C:\hoge\ffc.exe : ffc.exeのパス
D:\hoge : 移動先
VolumeLabel : 移動先HDDのボリュームラベル(確認が必要なければvnオプションごと削る)

174 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 02:01:06 ID:NEAf7c5w.net
/wd /ysくっついちゃった。

175 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 02:13:30 ID:Rd3lyRjt.net
どうしても録画は完璧を求めてしまう、極限までドロップ率を下げたいしな
そこまでするとなるとやはりPCもECCメモリで組むことになるんだよな

176 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 05:34:41 ID:R7d+UJ+b.net
ドロップ率の向上とECCメモリと何の因果関係があるんだろ?

そもそも運用中にメモリ転送エラーとかあったら
アプリケーションやOSレベルでエラー
ブルーバックや再起動になるし
もし無事に録画が終わってもデータ化けして再生不能
ドロップどころの騒ぎではないしw

24時間365日の安定稼働を目指してなら分かるけど


177 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 08:40:25 ID:wM/R+dV1.net
ドロップ率の向上させてどうする

178 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 20:18:41 ID:cPOwITjb.net
言葉足らずだったな
せっかく極限までドロップ率を下げて得られたデータをメモリエラーで失いたくない
だからECCなのさ
安定稼働目的だよ

179 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 22:22:03 ID:UC8n+UY0.net
ECCはエラーの検出するだけで
自動訂正はReg付きだけじゃないっけか?

180 :名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 22:53:50 ID:cPOwITjb.net
ECCは自動訂正するよ
Reg付きだったらさらに良い

181 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 22:22:10 ID:LfbLE6fq.net
単なるエラー検出はパリティで検出したエラーの訂正がECCだお
レジスタードメモリは駆動方法の違いだから別の話だお



182 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 22:43:08 ID:LUW7ngCT.net
現在販売されているレジスタードメモリはほぼ全てECC付いてる
だから普通の会話でレジスタードメモリって言う場合はECCが付いてる前提の話なのさ

183 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 12:57:01 ID:YHQmgUhB.net
初心者の質問で申し訳ありません
このノートで
http://kakaku.com/item/K0000063049/
24時間稼動の録画サーバー作ろうと思ってるんですが、いけますか?
録画ソフトは、RecTest使おうと思ってます。
よろしくお願いします。

184 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 15:46:26 ID:1J84+RCe.net
>>183
携帯用の画像なので専ブラからみえません

機種名書けばいいのに馬鹿なの?

185 :sage:2010/01/05(火) 16:00:40 ID:8XbXhfpL.net
>>183
このスペックなら行けるじゃないですか。
Dual Coreだし。チューナーはなんだろう?
HDDは追加しないといけないと思うけど。
あ、Win7で問題ないかどうかは知らない。

Aspire 1410 AS1410-Bb22
CPU:Celeron Dual-Core SU2300/1.2GHz(1MB)
メモリ容量:2GB
HDD容量:250GB
OS:Windows 7 Home Premium


186 :185:2010/01/05(火) 16:04:00 ID:8XbXhfpL.net
HDUSのスレでしたね。失礼しました。

187 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 17:22:31 ID:YHQmgUhB.net
sageさんサポートありがとうございます。
TvTestのスレ見てたらいつの間にかWin7対応してるみたいなんでいけるのかなぁと思いました。
自分の使わなくなったデスクトップにMBとCPUとメモリ買い足して新しいパソコン組んでもいいのですが、
省電力サーバー組むのと数千円しか変らないんですよね、悩み中でうs。


188 :185-sage:2010/01/05(火) 22:01:01 ID:hI0e7Uy3.net
>>187
以前、Pen4 3Gのときは、辛うじて録画、再生は
それぞれできるって感じでした。CPU 100%近く!
今はQ9550だから楽勝です。
Win7対応してるんですね。私は、
UltimateのDVDが、まだ未開封です。

で、いい加減なことは言えませんが、「Celeron SU2300は、
Atom N280比237%、Core2 Solo SU3500比168%高速」だそうです
から、行けるんじゃないでしょうか。
別の方のレスを待ってから、決めて下さいね。


189 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 22:14:04 ID:51LjeMUl.net
ヽ( ´∀`)ノ ウワァァァイ
LS-GL+Debian lenny+HDUS+NTTCom+recfriioで抜けた
10W程度の録画鯖ができたぜ

190 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:36:13 ID:Vu9JUsZT.net
今使ってるシステムの消費電力が600W以上の24時間運用なので低電力サーバーを導入しようと思っているのですが
最近のマシンはよく分からないので教えてください。
OSはWindowsXPかWindows7で消費電力はモニタを含まないシステム全体で100W前後まで(低いほうがいい)
スタンバイ(スリープ)等は使用せず。
HDUS×2使用、TVROCK+TVTESTで2番組同時録画、録画中にメディアプレイヤーでTS視聴する。
CMカット、エンコなどはやりません。
Apache2をインストールして自分一人しか使用しないあまり負荷のかからないスクリプトを使用。

これくらいが希望なんですがATOM+IONでは厳しいですか?
おすすめのCPUを含めたシステム構成があれば簡単にでいいので教えてほしいです。

191 :名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 10:18:28 ID:gMo3GytT.net
>>190
スレチ気味ですまんが参考になれば。

俺はPenM(1.7Gかな)にHDDx1、HDUSx1、NTTリーダで常時稼動。
40W切ってたと記憶してる。
衛星の必要性が出てきたので今はPT2に変えたがあまり変わらなかった
と記憶してる。

知人はQ9400SにSSDx1、HDDx2、PT2x2、怪しい2.5ベイリーダの常時稼動
で70W程度だそうだ。録画中に高速転送掛けるとドロップが心配なので、
速度絞ったり、idle時に別のHDDに逃がしたりしているらしい。

どちらも完全に録画用なので、ts再生させたりはしていないけどね。
PenMはともかく、Q9400Sの方は余裕かと思うし(w


192 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 04:11:33 ID:NXbSIMXM.net
Mini-ITXのマザー使ってる人はケースとか電源とか何使ってるの?
400Wとか500Wとかの電源使ってても何も問題なし?

193 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 16:28:35 ID:Hbg0W4NB.net
>>192
ACアダプタとか、picoなんたらとか使ってるべ

194 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 21:51:51 ID:3/jJTjxq.net
atomならACアダプタで無問題
そもそも録画にパワーはいらん
linkstationで十分

195 :192:2010/11/18(木) 08:43:55 ID:zSzP7Ka9.net
>>193
>>194
検索してみたらACアダプタが使えるのマザーとかあるんですね
初めて知りました。
他のPCで視聴したり編集したりするのにlinkstationは使えそうですね
情報ありがとうございました。
あとケースとかpicoなんたらとか、もう少し教えてください。
構成なんかもよかったら教えてください、お願いします。


196 :名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 12:41:03 ID:r04C7Ulz.net
>>195
linkstationで録画もできるって意味じゃねーの?詳しくはググれ

197 :名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 19:46:51 ID:XIDWNibX.net
>>196
>他のPCで視聴したり編集したりするのにlinkstationは使えそうですね
ちゃんと読もうね


198 :名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:54:22 ID:r04C7Ulz.net
>>197
だから間違いつーか勘違いを指摘したんだが・・・推薦した奴は録画するつもりだろw

199 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 09:18:40 ID:rGUJP6cT.net
PC(ブラウザ)から予約・録画できる
録画しながらネットワーク越しに視聴できる
録画しないでネットワーク越しに視聴できる

録画機として使うならlinkstationでいい
メディア鯖で運用可能


200 :名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 01:48:47 ID:W2vVG7G4.net
Express5800シリーズ種類がいくつかあるのでどれを買えばいいのか分からない


201 :名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 04:06:54 ID:3CMoeYuz.net
好きなの買えばいい。

202 :名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 22:19:23 ID:Ef3bz9vj.net
すごいの見つけたぞ
http://www.gigafree.net/system/monitor/granola.html
これで電気代節約だ

203 :名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 22:57:55 ID:Yn1RzXM6.net
録画用にatom作ろう思ってるんだがMini-ITXのケースってみんなどんなの使ってるんだい?

204 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 04:12:32 ID:oQshfq9+.net
>>203
Mini-ITXに拘る必要ないと思うよ。
録画用だと連続稼動したりもするだろうから、
HDDの冷却とか考えたらMicroATXあたりの方が自由度高い。

俺も最初Miniに拘ってたけど、なぜか今はフルタワーに
なったりしている。中はスッカスカw
まぁ余ってて捨てるの惜しいからってだけなんだけど。

回答になっていなくてすまん。


205 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 04:20:30 ID:oQshfq9+.net
>>202
安定して動くのなら導入してみたい。


206 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 10:40:32 ID:Iz/3Rv8M.net
自分で設置した方がいい

207 :名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 17:53:17 ID:xl6qPq02.net
linkstationでやってみるか
lan組んでたら視聴もできるようだし

208 :名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:25:15 ID:PlCF6BpM.net
ほす

209 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【42.6m】 :2013/01/31(木) 00:42:44.21 ID:La90kL8X?PLT(12080)
HDUSって何よ?

210 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 16:53:37.35 ID:vrhvumNd.net
ほす

211 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 10:13:51.92 ID:wgnoGM39.net
atom

212 :名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 17:36:39.86 ID:OcuItTsJ.net
coreduo

213 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 09:23:10.32 ID:yW7jKTET.net
えっちダスをraspberry piで使っている方は居りませぬか?

総レス数 213
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200