2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GV-MVP/HZ

1 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 01:17:17 ID:38yDuIWk.net
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz/index.htm

2 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 03:31:35 ID:QYidVQu/.net
ぬんこ

3 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 11:25:36 ID:/9EyZBvi.net
GV-MVP/HZ 買ってみたヨ
PC・家電通販専門店 ECカレント
【お買上金額(税込)】 
 商品金額   :\12,559.-
 送料     :\0.-
 代引き手数料 :\420.-
 ポイント使用 :\0.-
 --------------------------
 お買上額合計 :\12,979.-
 (今回獲得ポイント:18)

【お支払方法】 代金引換
佐川が今家に向かってる、楽しみだなぁ
不具合ある人いまつか?



4 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 18:37:34 ID:JHH8E5mk.net
抜けるドライバでたの?


5 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 19:14:08 ID:/9EyZBvi.net
ダビング10対応だし、HDDに保存できれば
そのまんまで、いいんじゃんw

6 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 19:27:14 ID:2rCqckQz.net
で、抜けたの?
HDUSまで宣伝してwww

7 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 19:42:53 ID:/9EyZBvi.net
今は会社w
後1時間後には、セットアップ終了しているとおもわれ
もうちょっと、待っててね

HDUSの半額で買えるしね〜




8 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 19:59:32 ID:JUjp/krm.net
>>7
抜けるドライバ入手したってこと?

9 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 20:23:28 ID:sdDb2BNn.net
>>8
ちょっと待った!
抜ける・・・・意味教えてくれwww
DVDに焼けて、外付けのHDDに保存できて
8台まで増やせるのに(同時録画可)で、後何やれればいいんだ?
そのHDD持って他のパソで見れればいいのか?
それなら、これから確認する、うん。

今インストール中だジョ


10 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 20:33:34 ID:bO5UwJTV.net
うちの21インチCRTモニターにHD画質で表示したい
保存は1枚30円のデータ用DVD-R、もちろんCPRMなんて対応してない


11 :名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 20:43:42 ID:sdDb2BNn.net
とりあえず、動くかどうか確認するソフト走らせてみればぁOK

12 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:58:52 ID:7F+DrKKs.net
ハイビジョン環境チェックツールはうそつきだw
●デジタル(DVI・HDMI)から出力する場合
HDCPに対応したDVIもしくはHDMIコネクタとHDCP対応のディスプレイが必要となります。
(HDCP 機能を利用することにより、ハイビジョン解像度で出力されます。※)
※HDCPに非対応の環境においてはデジタル接続時に本製品の映像は表示されません。

環境テスト通ったから買ったのに、映りやしねえwww
しかも2重丸だったしw

そんな訳で、挫折しました。
DELLモニターサポートに夜中に電話しちっまったぜ(あひゃひゃひゃ)
対応してませんよ〜だってさw

寝る。おやすみ

13 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 19:48:02 ID:IR9OugOh.net
ソフトバージョンアップしたのに相変わらず番組表が全部表示されない。

いい加減にしろよアイオー

14 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 20:04:10 ID:A6nRdvkI.net
アイオーはいいかげんなのだ


15 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 11:16:47 ID:eYj0S43H.net
>>12です。
DELLサポートのもう一度問い合わせしました。
今度は、見れるはずです、と言われました。
2306Cの途中から対応出来るようになっていて、おいらが買ったモニターは
対応品だと言ってます。
またまた、会社からなので夜にでも確認してみます。


16 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 15:05:03 ID:ioqcgT9v.net
ソフトが不安定すぐる
3回に1回は終了失敗する

17 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 15:07:33 ID:vs+SCQGZ.net
番組表が虫食いで使い物にならん!

18 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 16:28:07 ID:XUp7ymT0.net
ご利用環境
OS : Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz 3.01 GHz
メモリ : 2048 MB
グラフィック : NVIDIA GeForce 8600 GT
VRAM : 256 MB

この環境でも仮想メモリをいじらないと
十分くらいで画面がカクカクになっちゃうよ(泣)



19 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 22:48:26 ID:lhUypXAR.net
番組表の抜け回避策
価格comで書いてあったように、プリセットを1から抜けないように並び変えたら
見えるようになったが、8ch以降が表示されない。

ちゃんと作れよアイオー

20 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 22:37:54 ID:CTCPEjuN.net
DEll 2306c やっぱり駄目ですたw
ヤフオクで2まんぐらいで売れないかなぁ
モニター買い換えるしかないよwww



21 :名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 22:03:39 ID:LKRimK+A.net
>>20
HD3650とかの安いグラボ買ってみたら?
その機種は増設できないのかい?

22 :名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 23:41:22 ID:ZhROUrcB.net
>>3
>>5
>>7
>>9
>>12
>>15
>>20

これまでの流れw 振り回されてますwww
PCは問題なしみたいだが、モニターがだめだそうな



23 :名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 00:55:47 ID:IqQdt+1k.net
>>22
グラボは何?

24 :名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 16:04:00 ID:tucN78RW.net
全く問題無しなんだが・・
録画も順調だし、失敗無し
順調すぎて不安になってきたww

OS Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 3.00GHz
メモリ 2048 MB
グラフィック NVIDIA GeForce 9600 GT
モニタ E207WFP

25 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 11:58:09 ID:zTJKsjUf.net
>>22です。

一応構成を。
電源:ZIPPY HG2-5600V
CPU:Core2Duo E8500
メモリ:CFD W3U1066F-1G DDR3 PC3-8500 1GB 2枚組(Micron D9GTR)
水冷:Thermaltake CPU Water Block CL-W0010
サブタンク:テトラCX-30(改)ペルチェ3枚冷却
HDD:Western Digital WD1600AAJS
VGA:MSI RX2600XT Diamond-512MB(CF)
モニター:DELL 2306c(これが駄目だそうですw)

2709W注文しました。
2306cはヤフオクで売れると良いなぁ


26 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:53:18 ID:aR3abRiI.net
バージョンアップしたら第2音声が選択できなくなった…。
オリンピックの解説が聞けんorz

27 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 11:34:50 ID:Q8SixfDZ.net
>>22です。
RATOC REX-220DVI DVI CPU切り替え機 これが原因ですた。
DELLモニターにパソをDVI接続単独で接続してみたら映りました。
結構綺麗に写りますよ♪
DELLサポに振り回されましたが、自己解決ですぅ
スピーカー付き送料込み税込で86520円で注文した2709W・・・・どうしようwww
安かったから、キャンセルするのはもったいないかなぁ

28 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 22:01:30 ID:de0z9fd1.net
>>27
最初に切り替え機使ってることを書けよ

29 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 00:08:11 ID:hqNDbOLf.net
>>28
すみません。
自分もこれ買おうかと検討中ですが、CPU切替器が入るとモニタが対応してても
見れないってことですか?
切替器は、corega CG-PC4UDAなんですが。。。。


30 :29:2008/08/20(水) 00:28:31 ID:hqNDbOLf.net
IOデータのチェッカをつかって対応してるか見てみましたが、駄目でした。
あきらめます。


31 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 01:08:02 ID:fi41iGH8.net
TS抜きたいとは言わんが、dtcp-ip対応でネットワークメディアプレーヤとかから
見れるようにならんかのぅ
BDへのコピー・ムーブは対応予定ありなんだっけ?


32 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 07:26:15 ID:nihUc2N/.net
>>30:IOデータのチェッカをつかって対応してるか見てみましたが、駄目でした。
そうなんすよ、弾いてくれれば考えたんですけど、自分の環境では二重丸だったんす。
Dellのサポは解かってないしwww
それよか、COPP対応のDVDドライブ(BD以外)お勧めよろしく。

33 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 00:48:06 ID:K/6d1iYu.net
切り替え機使ってる場合はことごとくダメだな。
俺も、データチェッカでOKだったから買ったのに表示できなくて
試行錯誤の結果切り替え機が原因って分かった

アイオーちゃんとしる!


34 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 08:38:36 ID:0cPh53cq.net
昨日の夜「マッハGO!GO!GO!」録画してみた。
30分の番組アナログです。
番組表からのタイマー録画問題なし、再生問題なし、
録画データー量3.35GB
ハイビジョン放送だと、この倍になるらしい
SEAGATE:ST3500320AS (500G SATA300)33時間ほど録画出来るようです。
1TBのHDD買うしかないのか、

いよいよ、録画メディアの検証ですが、
TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM) ホワイトワイドプリンタブル 1-8倍速
日本製 スピンドル50枚パック DR12 2750円
Amazonで購入
エラー内容、ドライブが正しく接続されてないかメディアが対応していません。
LITEON「iHAS120-27」copp対応してるんだけどなぁ(EVERESTで確認)



35 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 15:52:28 ID:GnBC8E3U.net
>>34
なぜDVD-Rで書けると思ったの?

36 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 16:10:51 ID:jc41icw3.net
>EVERESTで確認

古いヤツちゃうか?

37 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 18:54:06 ID:0cPh53cq.net
>>35 なぜDVD-Rで書けると思ったの?
すいません、解かりませんw
DVD−RW限定っすか? 
ショックっす!
どこにも書いてなくて(あいおーのページ見ても)
ーRW買ってきやす。。。


38 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 12:32:51 ID:Ze1Cwmyu.net
>>33
切り替え機を挟むというのは事実上信号のコピー機を挟んでるのと一緒だからダメ。

39 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 16:04:32 ID:teD3h1H+.net
ver.1.21にしたら今まで終了時にエラーで固まってたのが今のところなくなった
ちなみにノートン入ってる

40 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 14:13:08 ID:pbc8IIX5.net
いま使ってるキャプチャが調子悪いんで
買いなおそうかと思ったんだが、
なんか待ったほうがよさそうだな・・・

41 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 15:49:45 ID:0f7m7TUF.net
今年中は買い控えたほうがいいとおもふ

42 :名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 22:54:05 ID:lrGt+/WS.net
画面が揺れるようにちらつく・・・使い物にならん。

判定結果はオール◎
ご利用環境
        OS              : Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate  Service Pack 1
        CPU             : AMD Phenom(tm) 9150e Quad-Core Processor 1.80 GHz
        メモリ          : 2048 MB
        グラフィック    : NVIDIA GeForce 9500 GS
        VRAM            : 512 MB

初期不良かな・・・

43 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 18:13:32 ID:kE1Ro3Se.net
■Ver.1.21 → Ver.1.30(2008/08/29)

・Blu-rayディスクへのダビング(コピー/ムーブ)に対応しました。

44 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 20:34:06 ID:HcwntptB.net
ブルー云々よりも根本的で様々な不具合が直ってないんだよね
こりゃもうアップデータで改善待つよりも次の製品に期待するしかないのか
orz

45 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 22:20:14 ID:oyaLRqFr.net
Ver1.30にしたけど番組表が10以降表示されない件は改善されないな。

ケーブルテレビのユーザーはこれ使っちゃだめだな。

46 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 22:09:32 ID:aoDHWGvi.net
アナログ放送用のキャプチャーボードと併用した方がいいかも知れないね。多少画質が悪くても録画・編集を自由に出来るアナログボードは重宝している。



47 :名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 15:43:22 ID:DrN3mILV.net
番組表がほとんど表示されない。
映像と音声がかなりずれる。イッコク堂の時間差腹話術みたいに。

OS Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 2.34GHz
メモリ 2048 MB
グラフィック NVIDIA GeForce 8600 GT
モニタ 東芝レグザ

48 :名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 22:13:09 ID:DeBT+sSJ.net
>>47
ケーブルテレビ利用?
番組表は10以降は表示されないよ。

プリセットで1〜9に割り当て
10以降表示されない件はアイオーの怠慢

49 :名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 23:17:10 ID:IiNuYQtB.net
>>48
10って10チャンネルのことですか?
10以降どころかほぼ表示されない。買った当初は表示されたんだけど。
ヘルプに書いてる対策法は全部試したけどダメ。
一応メールで問い合わせてみたけど返信も来ない。

50 :名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 23:24:12 ID:8u8y5Kny.net
俺が問い合わせしたときは返事に3日ぐらいかかったけどな・・・
でも返事は来たぞ、気長にまってみそ。

51 :名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 00:05:32 ID:6geAeP/Y.net
>>49
1から連番で入れるんだ
たとえば
1.NHK総合
2.NHK教育
3.日テレ
みたいな感じで


52 :名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 02:14:21 ID:UsiBJD5g.net
>>51
連番ってどうやるんですか?

53 :名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 23:46:54 ID:6geAeP/Y.net
mAgicマネージャ立ち上げて
「チャンネル設定」タブにある「チャンネル情報を編集」ボタンでチャンネルを再設定


54 :名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 09:18:30 ID:R/R5jMF1.net
>>53
ありがとうございます。
やってみたけど、ちょっとマシになっただけで
ほとんど表示されないなあ。
完全に壊れてるって感じ。

まだメーカーからメール返信こないし。6日ぐらいたってるのに。
ホント、こんな不安定な商品買わない方がいいよ。
映像と音声ずれまくるわ、番組表まともに表示されないわ、
メーカーは無視するわで買って損したって感じ。

55 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 13:28:13 ID:OGCS45M1.net
>54

メールで問い合わせの?ここ↓じゃなく?
ttps://ss.iodata.jp/support/support/gvform.html

56 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 19:21:49 ID:Ct2Eytut.net
そこじゃないですね。
Q&Aのページです。

もう9日ぐらいたってるけどメール来ないなあ。
「映像と音声がずれるのどうにかなりませんか?」っていうメールと
「番組表が表示されなくなりました。どうすればいいでしょう?」
っていう2つのメール送ったんだけど。

57 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 03:54:08 ID:gKotxjkA.net
不安定すぎる

58 :名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 08:31:20 ID:m6p8n3I3.net
PCからDVI出力で見たいんですが
ケーブルは安いシングルDVIでよいの?
それともDVI-Iもしくは専用ケーブルが必要なの?

59 :名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 12:50:52 ID:jY6BLmDk.net
ケーブルは何でも良いよ。
デジタル出力必須で液晶とビデオカードはHDCP対応のものが必要だから
やっすい液晶、ビデオカードだと無理だと思う。即日捨て値で売却するか
+6万ぐらいだして液晶とビデオカードを買い換える覚悟がいるね

ビデオカード付けてないならオンボードビデオがHDCP対応じゃないとだめ。
ノートならさらに付属の液晶とオンボードビデオがHDCP対応じゃないとだめ。


60 :名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 14:33:50 ID:m6p8n3I3.net
ありがとう
チューナー買ってきます

61 :名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 21:47:05 ID:l18O1dlp.net
日曜にHZかってきたんだが、音声は出るものの映像が出ない・・・・orz
E7200
HD3850
モニターはエロのAD191-X2でHDCP対応なのに・・・

62 :名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 22:55:28 ID:bgJqwmvN.net
DVIで接続してる?
mAgicTV Digital Checkerの判定結果はOKだったの?

不安定なやつだから映らなくてもびっくりしないけど・・・


63 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 00:19:53 ID:pU6/Z8tl.net
>>62
もちろんDVI接続はしてるよ
チェッカーも全部◎だったし・・・

64 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 12:45:39 ID:N7IFIwFU.net
この製品はアナログボード(GXWなどと)と併用可能でしょうか?
併用可能ならば購入しようと思うのですが

65 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 17:22:54 ID:zYDk89C1.net
買わないほうがいいと思うよ。
この製品いっぱい問題があるから。
しっかり動くかは運次第って感じ。
まあ他のやつも、こんなもんなのかも知れないけど。

66 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 22:09:08 ID:nnUPInks.net
やっぱダメだ!
揺れるようにちらつくのが直らない。
製品取替えしたんで本体ではなくソフトの不具合なんだろうな。
サポセンはがんばって対応してくれるけど製品化するべきレベルの出来じゃないな。


67 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 22:57:32 ID:Sw7MwmRG.net
(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)うんうん
未完成品だよね。

68 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 06:42:02 ID:lEdUXW+j.net
俺はラッキーだったのか。何の気なしに買って、とりあえず普通に動いてる。

69 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 08:31:27 ID:GRAYMzcg.net
だめだって人は何かサードパーティー製のソフトとかユティリティが悪さしてるとか無いの?
GX系が出たときと同じようなスレの状態だし
あの時は俺がDVD関係のソフトが悪さしてるのを買って検証したんだけど

70 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 13:07:03 ID:dG8f7rSe.net
>>66
vistaか

71 :66:2008/09/11(木) 23:44:27 ID:KRrJ3wVG.net
>70
vistaです。

72 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 08:56:15 ID:JVWl11Qe.net
買って見ました
VISTA HOME BASIC
RADEON 2600PROでHDMI出力
M3A寺
9850
SAMSUNG 1T 5400回転
録画予約も今のところ問題なし
非常に安定してます
どうやら当たりだった模様

73 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 14:08:29 ID:eXVZQIMC.net
画面が揺れる

74 :42:2008/09/12(金) 17:57:29 ID:+4BTG2CI.net
同じ症状の人発見。
今だ解決方法見つかんないけど

75 :名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 21:14:14 ID:H/23viMr.net
問題がある人、
ここにメールしよう。
https://ss.iodata.jp/support/support/gvform.html

76 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 10:10:02 ID:BcAouWDm.net
>>75

いやね・・・メールじゃねぇし。
問い合わせなんてとっくにしてるし。
それでも解決しないことが多すぎるから問題なんだし。

77 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 17:22:49 ID:+s5a2HF7.net
>>76
私ならVGAを変える
環境を変える
他のソフトは入れない
とかはするけど
君は何をしてみたの?

78 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 17:40:51 ID:BcAouWDm.net
>>77

そもそもPCの買い替えにあわせてGV-MVP/HZ買ったからほぼクリーンインストール状態。入ってるソフトはFirefoxとBecky!2、Kasperskyだけ。
この状態で使い物にならないんですが・・・
もちろんVGAのドライバーを最新にしたりスタートアップソフトの起動を無効にしたりもした。そのほかに何かアドバイスありますか?
新品のPCのVGAを変えるのぐらいなら地デジチューナー変えます。

79 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 18:10:33 ID:mKmXKMH2.net
それらのソフトを入れないで試しましたか?
VGAは変えてみましたか?
何もしないなら解決の糸口さえ導けないでしょう
君には無理と言うこと
素直にTV買いなさいね

80 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 18:37:46 ID:BcAouWDm.net
とうぜん試したね。それで何もしてない?
VGA入れ替えろ?馬鹿じゃないの?地デジチューナー買い換えたほうが安いっての。
そもそもスペック満たしてるのに正常動作しない製品のほうがおかしいんじゃないの?
ましてやあやしい海外製品でもあるまいし万人が使えるレベルに仕上がってないないなら製品化すべきじゃないよね。
で、アンタみたいなオタクなユーザーが開発者甘やかすんだと気づけよ。
I・Oのサポートは丁寧に解決策を模索してくれてる。こっちもそれを試してるが解決しない。そこで次の解決方法を模索する・・・・

アンタみたく金に物言わせてGV-MVP/HZ用に環境整える人間ばかりじゃねぇんだよ!

81 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 18:39:59 ID:eaRm83kx.net
君にはむりだったと言うだけだよ
気にするな

82 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 18:53:17 ID:mKmXKMH2.net
>>80
既製品を買いなさい
サポートもあるし



83 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 19:00:59 ID:fyH+KHpe.net
日本語でおk

84 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:19:56 ID:j0f8E0d1.net
ASUSのGamerOSDとSplendidをインストールしたら映像が表示されなくなった。

85 :名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:23:19 ID:o1QCg3G7.net
>>84
つttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15319.htm

86 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 07:14:31 ID:YKnmfYas.net
一応見られるけど何か挙動が安定しないんだよな
起動がもたつくし、終了しても数秒間は固まったままだし

87 :名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 09:37:42 ID:22GcKQea.net
それは仕様です。

88 :73:2008/09/15(月) 20:42:25 ID:+J2Rea6P.net
nvidiaのドライバーのバージョンを177.92から175.19にしたら
正常に見えるようになった

89 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 05:42:21 ID:4F8GnqNV.net
古いバージョンのドライバってどうやって入手するの?

90 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 09:46:07 ID:L1oi6owH.net
175.19って "古い" のかな?いま普通にダウンロードしようとしたら、175.19が落ちてきたけど。

177.92ってのがむしろ "新しい" βか何かとか。

91 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 09:53:37 ID:4F8GnqNV.net
お使いのVGAは何ですか?
私は9500GSなのですが

92 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 11:20:26 ID:M+a8APy2.net
ググル
175.19_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe
177.92_geforce_winvista_32bit_international_beta.exe

93 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 12:06:08 ID:N9toOX2k.net
177.98が良いぞ

94 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 15:15:36 ID:4F8GnqNV.net
ダメでした
ググりましたが175.29は9500GSにはインストールできませんでした。

95 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 16:15:28 ID:4F8GnqNV.net
175.29じゃなかった
175.19でしたorz

96 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 17:36:07 ID:N9toOX2k.net
私も買いました非常に綺麗に映りますね
今のところ不具合無し

97 :名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 17:39:05 ID:AUOTFRdX.net
Windows XP
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.19_whql_jp.html
Windows Vista
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_175.19_whql_jp.html


98 :名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 19:09:08 ID:BubMo0wN.net
番組表がほとんど表示されなかった不具合と
映像と音声がズレる不具合でメーカーにメールしたら
全部、解決しました( ^ω^)

問題がある人でメーカーにまだ報告してない人は
ただちに報告しなさい。
細かく丁寧に指示してくれるよ。

99 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 02:32:58 ID:pf/XIETM.net
解決策を共有しようという気はないのかね

100 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 07:06:07 ID:cCC0owkp.net
番組表を作るのに20分以上かかるってすげぇな
しかも、結局全然作れてないし…

101 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 08:35:20 ID:BO8Qzru+.net
こちらでは直ぐ出来てますよ

102 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 12:32:13 ID:rzdqAVnw.net
テレビ王国でおk

103 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 18:45:26 ID:9up/m7Bq.net
1ヶ月使ってみて、感想w
やっぱり、駄目な物はダメ!www

104 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 18:50:57 ID:9up/m7Bq.net
>>100
同じですw
>>101 こちらでは直ぐ出来てますよ
あいおーの標準そふとが、直ぐできるって???
信じられんw
ターボでも付けたか?
詳細キボーーン。・。。


105 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 19:12:12 ID:nfjrOSaB.net
かつてRX2を使ってた流れで、新しく買ったノートPC用にコレ買っちゃったんだけど

/^o^\ なのかよ…ッ

106 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 19:34:32 ID:WzhPIt7P.net
だからさ、不具合ある人ってメーカーに文句言ったの?
オレも「買って損した」ってあきらめてたけど、今ではちゃんと問題なく
動いてるよ。
今では「買って良かった」って感じ( ^ω^)

107 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 19:53:33 ID:daIjh3tb.net
>>104
詳細も何もインストールして一回目は確かに時間がかかるが(20分などは掛からないが)それ以降はさくさく

108 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 20:18:55 ID:cCC0owkp.net
不具合発見→再現手順確認→連絡
完全にテスターじゃん…

109 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 23:10:30 ID:hobPSFai.net
>>107
それチャンネルスキャンと勘違いしてるか、チャンネル数少ないんじゃない?
うちはサブチャネルの合計が21個で、mAgicガイド Digitalの「番組データ更新」ボタン
押すと、22分かかりますって出るし時間もかかるよ

それよりも、予約した番組のファイルサイズが0MB(ガイド読み)になってることがあって、
mAgicTV Digitalでそのチャンネル見たら違うチャンネルになってたことが数度ある・・・
61と62がTBSで、チャンネルの6のとこクリックすると61と62が切り替わって、61でテレ朝
が移って62でTBSが映ったりなんかしちゃったりする・・・
この状態でチャンネル設定で61のチェックはずして62にチェック入れても、おまかせ録画
は61にヒットするみたいで録画されない・・・

チャンネルスキャンしなおしたら治るんだけど、録画予約が外れると悲しいから勘弁して
ほしいなぁ


110 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 08:17:42 ID:MXxCZcN0.net
おまかせ使うから遅いんだよ
不具合もそう
既出過ぎてそんなこと言う奴まだいたんだな


111 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 13:01:02 ID:2a4vrQS0.net
>>110
・番組データ更新が遅い
・チャンネル設定が狂う

どっちもおまかせ使わなければ回避できる問題だとは思えないけど?

112 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 16:20:26 ID:MXxCZcN0.net
なんか感じ悪いレスだな
答える気無くした

113 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 20:31:22 ID:dHBU7sSi.net
そんなこといちいち宣言しなくていいんですよ

114 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 23:32:55 ID:DLe2Gn+d.net
バキャローより低い消費電力ってことろが決め手になってこっち買ったが
今は後悔してる。



115 :名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 08:29:18 ID:O66HUn5f.net
昨日の夜届いてセッティング終了
一晩録画予約繰り返してみたけどこれといって不具合なし
しかし録画容量大きい事を実感した
HD買って来ようとおもた

116 :名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:03:44 ID:3Xv6NowA.net
今日買ってきた、何の不具合もなくキレイに表示されてる
田舎なのにチャンネル17個も検出されてワロタ

環境
CPU:Core2Duo E8500
MEM:UMAX PC-6400 1GBx2
VGA:RadeonHD 3450
M/B:GIGABYTE GA-G31-S2L
OS:WindowsXP SP3 nliteカスタム

117 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 00:12:35 ID:zNrpF6d9.net
国の政策だから国民ひとりたりとも取りこぼしがないんだよ
山奥に住んでる田舎のばあちゃんもHDCP対応のディスプレイとグラボに組み替えただけで
ちゃんときれいに写ったって喜んでたもん

118 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 07:55:32 ID:SA8H1sV1.net
DVD-VR再生ソフトお勧めある?
というか、アイオーインストールされているパソで再生出来ないのは
納得できない!
自分のソフトで焼いたメディア見れないのは変じゃないか?
HDDプレーヤーでは再生出来ているので、焼きミスではない。
番組表の所でムーブして、再生確認できないなんてwww
他社製ソフトに依存ですか?


119 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 04:28:51 ID:I+tSt59s.net
買おうとおもってるんだが

録画したデータは普通にGOMプレイヤとかで再生は問題なしっすか?
それとも専用プレイヤじゃないとムリなの?

誰かおしえてくれ( ̄[] ̄*)

120 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 07:56:15 ID:Q1uzq7uJ.net
>>119
録画データは、付属の番組表立ち上げると上に「ライブラリ」クリックして
選んで、再生しる。XPレベル録画の場合、画質劣化無しで、再生出来ます。
(XP・SP・LP3段階の録画サイズ有り)
GOMプレイヤでは、コーディック有りませんと出たよw

DVD-RWなどにムーブしたものは、CPPM対応ソフトでしか見れない。
nero8などでも、体験版では見れない。WinDVDも同じ、
製品版購入して、キーをメールでもらって初めて再生出来ます。
録画したパソでも再生不可!アイオーソフトでも再生ボタン無いよw
最低だね。
ムーブして、確認も出来ないなんてwww




121 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 10:18:31 ID:UxWlPFOj.net
GeForce 8300 GS では力不足?


122 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 18:57:06 ID:FkqKueFq.net
今日販売店で 
PCスペックもOK ディスプレイもOKとのことで購入したんだけど
設定とか 番組表とchが1つ抜けてるけど 問題なく?
起動したんだ

そしたらディスプレイの方が
画面真っ黒→スリープモード
になったのでディスプレイの電源入れ直しても 
すぐスリープモードになっちゃうんですが
これどうしたらいいのか教えてください
ただいま再インスコ中

123 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 20:21:46 ID:I+tSt59s.net
>>120
レス有難うございます^^
GOMどころか・・・アレもコレもって感じですね;;
めちゃめちゃ参考になりやしたw

とりあえず保留っす;;


124 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 13:52:43 ID:ZULlcj8O.net
何だかすんなり動いて拍子抜けしたよ


125 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 07:52:07 ID:9wuHdNdB.net
DVD-RWにコピーしてHDDレコーダーで再生出来たから友人にあげたら
再生出来ませんw
そんな馬鹿な???
返してもらって確認したら、やっぱりパソでは再生出来ない。
フォーマットしてコピーしなおしたら、今度は再生出来ます。
焼きミス、今はNERO8あるから確認できるけど、ショックだったw

もう一つ、
2時間番組で10Gぐらいの番組を、SPで何ギガになるのか?
SPで焼いてたら1層DVD最後にエラーになってましたwww
入りきらないなら、焼く前に教えろよ。
LPで焼直したら、2.9Gでした。

データ変換しないで、コマーシャルカット出来るソフトってあります?
チャプター作れて、個々に削除出来れば、2層にXP画像はいると思うんだよね。




126 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 12:36:13 ID:0ry+pggJ.net
確認してから渡すのは当たり前の事じゃないか

127 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 11:41:46 ID:o97VCOen.net
テレビを視聴中に動作が止まるトラブルが頻発してこまっていたが、Windows Vistaのアップデート(Windows定義の更新)を済ませたら不思議と収まった。一体なんだったんだろう。

128 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 12:59:49 ID:p665bGug.net
IOの中の人はバッキャローみたいに安定化向上のアップデータ出すつもりないのかな

129 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 13:21:20 ID:bYOzZJxi.net
安定化させたいがセキュリティ関連でクリンチになってんじゃないのか?
今出てるPC用地デジチューナーの中では一番セキュリティ関係が厳しいのがIO
違法スレスレっていうかチョットはみ出たぐらいになればもっと売れるのにね

130 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 15:48:41 ID:z/Ze9ohi.net
違法(笑)

131 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 23:08:24 ID:yE3hGji9.net
>>129
セキュリティ関係が厳しいって?ww



132 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:28:14 ID:el1j8IVL.net
ダビ10やらHDMI無視しろってことか

133 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 14:30:15 ID:jgpNXxye.net
Vistaのセキュリティレベルを積極的に下げさせてるのはIOのほうなんだが…

134 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 16:27:01 ID:xIlmRnKy.net
Geforce8600GTを使っています。
ドライバのバージョンは178.13ですが、magictvdigtalを起動すると、画面がカクカクします。
どうしたら治りますか?

135 :名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 17:50:49 ID:uo+vtn5u.net
ドライバを175.19まで戻せば直った報告がある

136 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:46:44 ID:qF2fh3Hv.net
cpu; core2 Quad Q6600
メモリ 4G
グラボ intel(R)GMA3100(320MB)HAL/SOFTWARE VSC

なんですが 店頭でディスプレイのスペックも問題ないと
いわれて購入したんですが、
起動するとディスプレイの方の電源が切れます(正確にはスリープ状態)

解決さくありますでしょうか?

137 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 05:40:51 ID:13dF3VN6.net
俺にはわからないがOSぐらい書いたほうがアドバイスもらえると思うぞ

138 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 12:15:59 ID:JqsYzisE.net
俺にはわからないがディスプレイに接続してないとかいうオチじゃないよな

139 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 15:09:50 ID:0qoBTGLI.net
畢竟まともに動いたら僥倖って製品だから

140 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 15:19:52 ID:ECHZoM0T.net
母国語も結構ですけど、意味のある解答してあげましょう。

141 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 18:47:43 ID:ECHZoM0T.net
>>122 >>136
設定弄る間も無いぐらいすぐに消えるのかな?
購入時のドライバ1.0を入れないで、1.3のドライバ入れてもだめでつか?
番組表立ち上げて、「設定」ここにスリープ関係の設定有るけど、
オンボードやめてビデオカード入れるのが近道かも
持ってないなら、だれかに借りてでも試すのが問題の切り分け出来ていいと思うよ。
ATI/nVIDIAどちらかで、

142 :名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:20:24 ID:qF2fh3Hv.net
>>137>>141 さんどうもです
OSはvistaです
設定葬る間もなく問いより
MAGICTV起動して、一瞬音声入ったと思った瞬間
ディスプレイ切れます
通電はしている様ですがディスプレイの電源だけ切って入れ直しても
やっぱりディスプレイが切れる。。。
1万もしたのにどこら辺が5年連続シェアno.1なんだと
1.3も試したが無理でした  
グラボは訳あって詰めなかった・・ヤフオクか押し入れにでも・・・

143 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 06:50:08 ID:b/ar5UxH.net
チェックツールではおkだったの?

144 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 07:37:04 ID:5ITtb0Iz.net
>グラボは訳あって詰めなかった・・ヤフオクか押し入れにでも・・・
マンドクセなら、お好きにどうぞw
初期不良と思われる商品をヤフオク出して悪い評価www
サポセン電話してお話してみるが良いよ。
メールはとろいから止めた方がいいかもねw


145 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 08:31:14 ID:+Vx+jVcG.net
当たり前だよ切れるの

146 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 10:49:00 ID:5ITtb0Iz.net
>>145
>当たり前だよ切れるの
言い切る根拠書いてくれることキボーン

147 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 12:44:50 ID:Pme6sFsg.net
VistaならRADEONが無難

148 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 12:46:03 ID:Pme6sFsg.net
>>134
177以降のドライバは駄目っぽい

149 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/07(火) 23:09:17 ID:Zq5PuycO.net
MAGICマネージャDigitalの中に設定→「電源と時刻の管理」電源の管理を行わない
こちらにチェック、だめかなぁ
がんがれ!


150 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 20:25:19 ID:buUFElwg.net
グラフィックボードの互換性が良くないのか、マジックテレビの画面サイズを最小にすると、右側に緑色の縦帯と左端の画片が入る。ミディアムとマックスを選ぶ様にしてるから余り気にならないけど。

151 :名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 09:13:22 ID:RuF+pqUu.net
4350は問題ないよ
安いから変えて見たらいかが?

152 :名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 20:06:43 ID:nCfucX/J.net
>>151
おっしゃる通りでした
快適になりました

153 :名無しさん@編集中:2008/10/18(土) 06:40:42 ID:+u/HDnsV.net
誰かnvidiaのドライバーのバージョン178.24試した人はいない?

154 :名無しさん@編集中:2008/10/19(日) 21:45:02 ID:TyrXyd1w.net
店頭で色々見かけていて興味を持ち、調べていましたが変換などが出来ないみたいですね。
対応した店員は制約が無いとか色々言っていましたが、しったふりをする人が多く感じました。

グラフィックカードは入っていますが、数年前のゲフォ7600GTなので対応していなさそうですね。
録画した保存、圧縮して長く保存しておきたいと思っているのですが、
今はそういった方法は取れないのでしょうか?
これからTV録画等を始めたいと思って検討していましたが難しそうですね。

155 :名無しさん@編集中:2008/10/19(日) 21:48:00 ID:ZU5DLxIp.net
法律的にグレーでよければHDUSの旧製品ならなんでも可能

156 :名無しさん@編集中:2008/10/19(日) 22:04:41 ID:TyrXyd1w.net
ハードウエアエンコードと言った内容でも検索してみましたが、
ダビング10の弊害か、どのメーカーでも以前行われていた様な、
自動変換や自由な録画(?)が出来なくなっているようですね。
(USBワンセグチューナーでは現行の物でもコーデックの圧縮を謳っている物は見かけますが)

157 :名無しさん@編集中:2008/10/19(日) 22:24:58 ID:TyrXyd1w.net
>>155の方がおっしゃるとおり、以前に発売された機器で録画するのが、
もっとも快適に思われますね・・・。

色々見ていて思ったのですが、PCやマザーボードに異存ではなく、
「同じB-CASカードが接続されていないと再生出来ない」
といったようにすれば不便は無い様な気がしてなりません・・・。

158 :名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 10:37:49 ID:juB2dQjK.net
>>154
圧縮などしないでBD保存で良いのでは?


159 :名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 19:04:22 ID:bHTx0QLG.net
>>158
同意です。
メディアも安くなってきたし、なにより綺麗です。
せっかくのBDクラスの画像をもったいないです。
ちなみに、2時間番組をDVDにコピーするには LPモードまで
落とさなくてはなりません。(3G程度です。)



160 :名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 21:53:36 ID:w5oAsPko.net
BDは容量も大きく、高画質でサイズの大きい動画も退避は出来ますが、
エンコードして今まで見ていたのを含め、
ドライブの寿命、騒音も気になるのであまり良いとは思えません。
(あくまで個人の意見ですが)


161 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 08:32:56 ID:YGHSMoBO.net
高画質が要らない人はそれで良いのしょうが
でもそれではこのカードを買った意味無いと思う

162 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 18:32:15 ID:shMV+a/V.net
劣化モード(小サイズ化)ではそうですが、
エンコード等圧縮してみている方は必ずしも低画質ではないですよ。
寧ろ画質を維持してサイズは極力小さく、、、というわけで、
中には画質を維持したまま圧縮されてる方も居ますし。

163 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 19:49:56 ID:YGHSMoBO.net
そうでなくて
保存はそのままが基本なんだ俺らは張り合わないでよ
でも勿体ないな

164 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 23:59:44 ID:QRRipo/s.net
BD-R対応してなくて糞ワロタw
もう少しでかい字で書いてくれよorz
しかも録画データがエラーで見れない
笑うしかないw
そしてRE微妙に高いw
相変わらず録画・視聴時にかくかくするし
ドライバ変えても直んねぇ
金も時間も無いときにどうしてこういうことするんだ糞IO
本当にオワタorz


165 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 00:08:51 ID:UAc3iOhm.net
>164

グラボにGeforce入れてるだろ。過去スレ読めば幸せになるかも

166 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 00:48:16 ID:TvhopobQ.net
>>165
ざっと1から読んでみたぜ
グラボはGeforceでIOサポ推奨のドライバいれても駄目だった
ソフトも常駐に関してはかなり絞ってみたりもした
まあ時間が無くて、出来ること全て試したわけじゃないんでけどね
一番困ったのは録画したデータがおなじみのエラーが出たことだな
そこでサポが入れなおせと指令を送ってきたのでバックアップを取ろうとして現在に至る
−R未対応とは想像もしてなかった
何はともあれ、レスサンクス

167 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 07:34:16 ID:UAc3iOhm.net
>166
そうかほかの原因みたいだな。
俺は同じカクカクでIOともやり取りしてたが結局ドライバを175.11まで戻して直った。177以前が良いそうだ。

って最初から書けよな<オレ


168 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 10:08:41 ID:gyntlwVW.net
>>167
時間がある時試してみるよ
レスサンクス
こうやって見るとアナログは偉大だな
安定してるし、変な縛りも無い
もう少しすればいろいろ安定してくるだろうけど

169 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 12:44:30 ID:1RP20Eoc.net
画質が悪いからアナログはもうイランよ
使い勝手も特に不自由してないし


170 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 12:58:21 ID:k68tedFc.net
チャンネル切り替えが遅いのは家電でも同じだから仕方ないが
アプリケーションの起動が遅いのはやめて欲しいわ
C2D E8600@4.5Ghzで起動が遅いとかアホかと

171 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 13:06:17 ID:FxN5/Wme.net
空回りwwwwwwwwwwwwwww

172 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 15:29:38 ID:GIFiAYY7.net
画面のキャプチャー出来ないのかぁ

173 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 16:42:02 ID:XIt0GmBq.net
シェアしてまでキャプしようとは思わんけどHyperSnapなら可能

174 :名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 12:13:44 ID:qfX0bULh.net
一か月ばかり順調に見れたのに、教育テレビしか映らなくなりました。
他のチャンネルは音声のみです。

なぜ教育テレビだけなのでしょうか?

175 :名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 12:44:49 ID:QMjb1+vb.net
使用者の教育レベルを判断してチャンネル制限するプログラムが仕組まれています

176 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 14:58:16 ID:JA3wIqr5.net
統合スレができました

【I-O】 GV-MVP/HS/HX/HZ Part1 【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225000100/

177 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 17:54:35 ID:To1sLBDh.net
>>175
ロリコンがパジャマでお邪魔を見るとか禁止

178 :名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 08:29:36 ID:mTQCPTGE.net
1.32を公式から落としてもファイルエラーで解凍できないのは俺だけ?

179 :178:2008/11/24(月) 13:01:58 ID:mTQCPTGE.net
あー、ramdiskで100MほどしかTemporary Internet Filesに割り当ててなかったのが原因ですた

統合スレとマルチすんまそ
こっちの勢い1.6で統合17.4だったもんでついw

180 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 18:32:13 ID:aKxKH4cc.net
戯れにツレのノートPCにHZインスコしてみた NECのセレM メモリ2G ラデのオンボでVISTAという
よくある一般向けの詐欺みたいなPC もちろん非対応なのは承知の上 あ、メモリは元々1Gを
増設して2Gね

視聴だけでCPU100%いってやんの 地デジってこんなに敷居高かったのね〜



181 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 18:46:14 ID:7uGYBNQR.net
"余計な要素"が無ければ、Atom程度でもいけたりしちゃうのにね

182 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:17:28 ID:lEACZc16.net
>181
うはは 実は「ソレ」買ってなんとか安定運用できてるんで、もし使えるなら
くれてやろうかな〜と思ってたんだけど 視聴中にタスクマネージャ立ち上げた
だけでフリーズする始末 「だめだコリャ」 ということで諦めてもらいました

183 :名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 00:51:03 ID:OZ1tulrW.net
OS:XP SP3
CPU:core 2 Duo E8400 3.0GHz
メモリ:4GB
グラボ:Radion 2400 Pro
モニタ:E2200HD
だけど、公式だと2600以上が必須条件らしいけど、
実際のところ2400で動かしてる人いる?
テストツールはOKと出ました

184 :名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:06:08 ID:z2hVZTTe.net
ソフトの出来がクソ過ぎてもう何も言う気もせんのだが、
改良ドライバダウンロードするのにシリアル#かダウンロードキーが必要って、
サポートまでどうしようもねえな!
さて、少しは改善されてるのか楽しみだ・・・

185 :名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 21:48:59 ID:igNg7NXZ.net
GV-MVP/HZ2を今日買って来てEee PC900にて動作確認したら
カクカクするので最新版のドライバをダウンロードして
インストールし、初期設定のチャンネルスキャンしたら
全く受信できなくなったよ〜
メインPCでも全く受信しない
バッファローのDT-H30/U2なら問題無く受信できるから
アンテナケーブルには問題ないのに・・・

186 :名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 23:48:26 ID:hRFhecvd.net
保守age

187 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 20:24:39 ID:O5yxXpbz.net
誘導
I-O GV-MVP/HS2/HS/HX2/HX/HZ2/HZ2W/HZ 地デジ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232898022/

188 :名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 16:59:01 ID:Q8KbP+Mm.net
誘導
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part7【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235724000/

189 :名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:00:51 ID:7+q6mH1d.net
神ツールまだかよ

190 :名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 17:06:40 ID:8Rz29AmX.net
これって、アンテナの感度が悪くないかい?

191 :名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 23:16:20 ID:9m6rZmc6.net
PC重くなるし、電源切ってもOFFにならないことも多くて
バッテリー消費するから外したよ。

192 :名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 19:40:26 ID:ilTngemN.net
新しいサポートソフトで上書きしてから安定性は良くなったけど、時々チャンネルが突然変わる症状だけは相変わらず。これ以上の改善は何かもう無理っぽいな。

193 :名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:18:26 ID:/6s6qwNj.net
HZ2の本体、あんな光沢仕上げにしなくてもイイのにな・・・

地デジのデバイスが不評なので、アナログのカードもイイ値が付いてる。

194 :名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:35:19 ID:ATXaNnuD.net
再生時に早送りしたら固まって死んだ。

195 :名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:30:08 ID:2Adpvpan.net
メモリ1GBから2GBにしてHZ2って効果ある?
athlon64 x2 で録画駒落ちすぐる・・orz
ネットブックモードで録画するのが効果あるかやってみまつ

196 :名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:07:09 ID:nZoEhKww.net
>>195
あまり効果ないと思う。
メモリがどのくらいあいてるのか調べるコトだ。

197 :195:2009/05/08(金) 02:03:38 ID:LEXJurwr.net
>>196
ごめん、特定チャンネルだけ電波薄かったようです。
濃いチャンネルだと大丈夫でした。

そんなに酷評されるような製品だと思わないんですけどね。
athlon64 x2の1.8GHzとオンボビデオに1GBメモリと、
アイオーでは「×」と書かれた機種ですが、録画もコマ落ちせずばっちりokです。

198 :名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:44:15 ID:EZPuYwo5.net
>>197
1つのHDDにアクセスが集中するとコマ落ちるね。

199 :197:2009/05/11(月) 02:20:57 ID:qHc4QpiC.net
>>198
うんうん、それは仕方のないこと、十分承知。
テレビを録画するときは、何もしないことにしてる。

200 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 16:46:02 ID:ygKWhDxI.net
Vistaの「互換性のウィザード」でXPの環境をシュミレートしてみたら、動作が安定して、普通のテレビやレコーダーと大して変わらない感覚で使えるようになった。理由は解らない。

201 :名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 18:45:33 ID:E+aWUQge.net
>>200を信じてやってみたら、小一時間でmtvManager.exeのプロセスが固まった。理由は解らない。
VSに乗り換えようかとも思ってたが、他スレの評判がよろしくないのでもう少し様子見。

202 :名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 06:45:14 ID:fgAy0hoF.net
GV-MVP/HZ2Wを使っています。休止からの予約録画をたびたび失敗します。
その場合はmAgicマネージャDigitalは異常修了しましたというメッセージがでます。
同じ症状で対策できた方はいませんか。

203 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 23:57:01 ID:rq4A40Pf.net
すいません、質問させていただきます。

最新のPCパーツで組み立て、GV-MVP/HZ2Wを入れました。
しかし、放送波の受信感度が悪いと表示され映像がとぎれとぎれです・・・。
受信感度をよくする方法はないでしょうか?

また、ソフトをたちあげるとCPU使用率が極端にあがり
キーボードが反応しない状態になります。

テレビを見ながら2chを見たいのですが、
mAgicを起動させながらほかの操作などみなさんの環境ではできますか?

私はいまPCマシンがひとつ余っているので、いざとなったらそれをテレビ再生専用として使おうと思っているのですが
どうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

204 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 02:08:20 ID:xWAav81h.net
age

205 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 12:27:54 ID:xWAav81h.net
age

206 :名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 23:26:02 ID:xWAav81h.net
質問させていただきます。
mAgicTVを起動しようと思ったら以下のメッセージが出て起動できませんでした。

「TV視聴できません。空きデバイスがありません。実行するには録画を停止するか、
チャンネルスキャン、EPDの作成を停止する必要があります。」

このメッセージのいみがよくわからないのですが、
とりあえず録画はしていないし、チャンネルスキャンもEPDの作成とやらも実行していません。
どうやったら正常に起動することができるのでしょうか?


よろしくお願い致します。

207 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 00:06:02 ID:6fR+jZIx.net
製品は適当だし、動かなくなってヘルプ見てもわからないしな。
わけわからない単語の〜を確認してくださいって書いたって、その確認の仕方もしょうがないだろ。
ほんと騙されたわこの会社には…

今度からレビュー見てから買わないとな



…マジ最悪




潰れろ!

208 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 06:53:37 ID:383X0xNE.net
【不具合】GV-MVP/Hシリーズ Part12【たくさん】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251863674/

209 :名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 13:46:34 ID:FzTG76bo.net
>>206
タスクトレイのmAgicマネージャDigitalを右クリックして、mAgicTVが選択可能かどうか
確認してください。選択できないときは、MAgicガイドDigitalを起動させて、
番組表から録画してやればできるはずです。
ちなみに、デスクトップにあるmAgicTVDigitalを起動させると、別のデバイスを起動させた
という扱いになって視聴はできても録画ができない状態になります。
ぼろソフト!!

210 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 00:19:03 ID:G3mlm0J/.net
いいとこでしょっちゅうとまることがあり、非常に腹が立つ、。
よくこんなソフトを市販に出せるよなI-O DATA。
高い金出して今は憎しみしかないわ、こんなこと初めて・・・。

211 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:35:42 ID:EACpigj2.net
なんとかしろよこれ!

東京五輪の発表フリーズして聞けなかったじゃねえか!
かなり頻繁に起こるぞ?
金返せマジで・・・・本当に残念orz

212 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 01:14:02 ID:w//fQOAA.net
ギリギリのところで訴えられない。



売っちゃったもん勝ちwwww

213 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 11:11:03 ID:6s9b/SwK.net
HZの環境にHZ2のアップデート版を入れる方法って誰か知りませんか?
通常はHZ2のCDがないとダメなんですよね?

214 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:44:26 ID:UJhEAZiq.net
ソフトだけ売ってますわよ

215 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 20:51:42 ID:bm3Cw0Fd.net
高いじゃん

216 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:49:19 ID:FEr/hpxf.net
お金が無いならあきらめましょう

217 :名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 09:45:28 ID:xXAqx0XG.net
HZのアップデートがないのなら無償でやるべきだな

218 :名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:16:50 ID:A8BacuoA.net
BD-REに追記コピーしたら、ディスク自体が読めなくなってしまいました。
前にコピーしたものはHDDから消してしまったので、怒り心頭です。
IOのサポートはいつもソフトの再インストールしか言いません。
同じ現象の方、いらっしゃいませんか。

219 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 11:26:06 ID:9Lir9nsH.net
週に1度は起動できんぞこら
エラーメッセージがわけわからないからムカつく
金返せ金返せiodata

220 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 12:24:30 ID:9Lir9nsH.net
エラー消すために昨日からやってるがまったく改善されない
ヘルプに書いてあることをやっても効果なし


あああ、、、貴重な休日が。。。。。orz

221 :名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 00:38:56 ID:GJXzomzq.net
見れね

222 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 02:37:20 ID:B6tApT7b.net
くそだ
テレビ捨てなきゃよかった

223 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 02:39:06 ID:B6tApT7b.net
まさか不良品が市場に出されるなんておもわねーもんな


どうしてくれる!!!!!!!!!!!!!!

224 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 20:19:29 ID:BgFuXtYn.net
こいつらは解析無理なのか

225 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 20:29:21 ID:Zuk0PMV6.net
簡単に解析できるの出せよな

226 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 01:21:19 ID:tPubziB2.net
仕様が完璧でないなら、リリースするべきではありません。
責任者だせ

227 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 01:28:34 ID:tPubziB2.net
高い金出して買ったとたん不具合おきてがんばって直して、
直しても何度も不具合おきてだんだんめんどくさくなって
使えなくて部屋の片隅に置くようになって、
テレビ見たいなあと思って家電見ながら買いたくなるけど買えなくて
ストレスを買っただけだったのだと気づく。

228 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 01:30:26 ID:tPubziB2.net
ひどすぎる
これで笑ってるやつがいると思うとやりきれん
無償で返させろ

229 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 12:42:50 ID:QDj3GSH2.net
安物買いの銭失い&暇失い

230 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 15:21:29 ID:sGdSptgx.net
>>228
俺は特に困ってどうしようもないってのは無いな
しいて言えば感度が悪い事かなあ

231 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 21:05:22 ID:tPubziB2.net
いつもいいとこで感度悪くなる希ガス。。
たまに普通にみれてるだけ買い替えもできない

232 :名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 21:07:16 ID:tPubziB2.net
要はだまされたってことだ
レビュー見ても最悪とのこと
もうIOデータは二度と信用しない

233 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 06:19:48 ID:T/cM40qp.net
地デジをパソコンで見るにはハードル高すぎなんだよ 自分のマシンじゃ、まともな再生できない

エンコして軽い動画にしたくなるのも無理もない話だと思う


234 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 07:09:37 ID:/4pH1TOs.net
PCを変えればよいじゃない

235 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 23:37:29 ID:DP7iqf2O.net
ちがうちがう そうじゃ そうじゃない

236 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 00:23:35 ID:M/PepQtn.net
くそ

237 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 02:34:35 ID:ZVgMqn1F.net
何度も何度も再インストールorz
もう捨てようかコレ。。

238 :名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 07:05:44 ID:1/9nYAKY.net
捨てればよいじゃない?
俺は使うけど

239 :名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 00:58:46 ID:DADn+Xa5.net
捨てた
購入2か月で10回は再インストールしたな
もう使えね
かねと時間かえせと言いたい

240 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 01:34:46 ID:iuPEdDoZ.net
ぽんこつ

241 :名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 08:51:59 ID:FC4uxdlt.net
録画用の1TBのHDDの容量が少なくなったので1,5TBを増設しました。
この場合みなさんはドライブレターはどのようにしていますか?

242 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 03:18:27 ID:0/GjfMKR.net
OS Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 3.00GHz
メモリ 3G
グラフィック NVIDIA GeForce 8600GT

GV-MVP/HZ3 PS3でDiXiM Media Serverを使用し
KURO500Aで録画した番組のみ視聴
PCとTVの間のLANケーブルは
ELECOM プロテクタ付きGigabitイーサネットLANケーブル(5m)。
コマ落ち多いのを解消するにはどうしたいいか教えて。

PC最近起動とかも遅いから初期化したらコマ落ちの方もマシになる??
PCで見ても問題なし、だったらTVとの接続が問題??
教えて下さい。。



243 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 09:04:51 ID:eGxrrIGD.net
>KURO500Aで録画した番組のみ視聴

244 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:27:14 ID:j23oMc9R.net
暮れの忙しい時期にすいません
パソコン&地デジ初心者です。
聞いて頂けますでしょうか。
本日GV-MVP/HZ2を購入し、セットアップ致しておりますが、
1から6迄は完了したのですが、7−2お住まいの地域を設定を
入力後、
【mAgicマネージャ Digital】
・著作権保護エラーが発生しました。
・著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、
グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。
・チャンネルスキャンに失敗しました。LiveModeに入られませんでした。

と、表示しています。

どうすれば良いのでしょうか?


OS Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500
メモリ 2G
グラフィック NVIDIA GeForce 8600GT

友達に作ってもらったパソコンです。

245 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:32:39 ID:X0LZ8SQ+.net
モニタがHDCPに対応してない<-多分こっちが原因
8600GT<-こっちが原因の可能性は低い

246 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:40:04 ID:j23oMc9R.net
>>244です
>>245様、御返事有難うございます。
モニタですが、
IODATE LCD−AD221Xです。
これが、HDCPに対応していないのですね?
HDCPに対応したモニタに買いかえれば大丈夫ですか?

247 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 23:04:30 ID:4fGOBwRX.net
VGAが未対応ナノでは?
8600GTは未対応の製品も多数出てたし

248 :名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 23:38:25 ID:X0LZ8SQ+.net
LCD−AD221XはHDCP対応だな、買い替える必要なし
DVI-DでつないでてHDCPでエラー出るなら
8600GTがダメか古いドライバ使ってるとかじゃね



249 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 00:17:34 ID:sY9h69r2.net
>>248様 有難うございます。
今、8600GTのドライバとやらをダウンロードし、
最新のバージョンにしましたが
初期設定で>>244の状況と変わりません。
なんとかならないでしょうか?

250 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 00:25:36 ID:xu0GMb8u.net
8600GTは本当にHDCP未対応のものもある。
俺の9500GTやろうか?

251 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 00:38:09 ID:sY9h69r2.net
頂けるのはありがたいですが、
取付ができません。
>>244でも書いた通り私、初心者です。
お気持ち有難うございました。。。

252 :名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 07:47:25 ID:tGVH7hi4.net
自作のスレに来て初心者だからとやる気が無いなら
もうやめときなお前には無理

253 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 02:44:55 ID:22k5APTR.net
>>244
とりあえず、左下のスタートから、
iodataのmagictvdの中にある、地デジ相性チェッカーを実行してみたら?

254 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 02:52:41 ID:22k5APTR.net
>>242
・パソコンのLANドライバをかえてみる
・LANハブが遅い
・KURO固有の問題だったらわからない

255 :名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 18:37:01 ID:PinSh+LG.net
USB外付けタイプのモデルなのに勝手に自作スレにするバカがいるな

256 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:56:15 ID:jmy5fLPX.net
HZ3を注文してから、このスレ読んでしまって
動くかどうか心配してたけど
DVDに書き込み以外は、何の問題もなく
安定動作してます。
とりあえず正月番組を取りまくってます。

動作環境は
Windows7 64bit
Atom330+ION 2GB
drive ND-1300A

光学ドライブのファームをcprm対応にしてみたけど
ダメだった。
ま、実際DVDとかに焼いたりしないからイイけどね。

257 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 14:00:27 ID:0qYWPkPn.net
メディアは?

258 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 15:55:47 ID:jmy5fLPX.net
デジタル放送対応のDVD-RWでつ
途中で駄目出しされて止まっちゃう

259 :名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 22:00:05 ID:eKI/WSxb.net
私は問題なく書き込み出来てますね

260 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 00:07:27 ID:9A9hxXQh.net
>>256
で、焼きソフトは何いれてるのん?

261 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 00:10:50 ID:WnZj6hyI.net
HZ2使って数日過ぎたけど勝手に起動してたり訳ワカンネ・・・
設定で録画後スリープ移行もセットしたけどして無さそうな気が・・・

もう暫く様子見

262 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 01:02:51 ID:m16qGBZh.net
何となく、何となくだけど、daemontoolsと相性悪いんじゃねーかなぁ。
アンインストールしてから今のところ無事。今までは番組表更新でブルスク死亡。

263 :名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 01:27:52 ID:TU3wApks.net
うちはDaemonとは問題ないね。
アンチウイルスとはぶつかるけど。

264 :名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 00:10:56 ID:a2S6OlJG.net
Gamer OSD こいつのおかげで映像が映らんかったんかいな

265 :名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 16:11:45 ID:FDagx/mU.net
この会社のサポートセンターに繋がった奴っているの?
何回電話しても繋がらん・・・

266 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 01:48:51 ID:j3X3hdOf.net
os:win7 64bit
mem:8GB
RADEON4770
GV-MVP/HZ3

なんですが、初期設定でこけます。地デジチェッカーではメモリ-4MBとかとんでもない事に。
チャンネルスキャンをかけると10分たっても反応なし。クリックすると「応答なし」

今までpixelaの地デジカード使っていましたので、他の要件等は満たしています。
ドライバも付属のものでダメだったので、HPから最新のを落としてきましたが同じ症状。

なんか見落としありますか?

267 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 06:42:06 ID:uKkiW3Jb.net
あっちこっち大変だねおまえ
質問スレじゃあないぞ

268 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 13:38:47 ID:1RLW1MAo.net
このご時世、一般人なら1万円損するのは痛いだろな




269 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 14:50:49 ID:FcTKpmX8.net
そんなに使えないもんかな?
ポチッちゃって心配だよ

270 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 15:01:33 ID:FcTKpmX8.net
久々に書き込めたのでびっくり

楽天アイオープラザのユーズドアイテムで、
GV-MVP/HZ2が5700円だったからつい買っちゃったけど大丈夫かな?

271 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 20:16:20 ID:y8+3s0C+.net
>>266
録画機用にそのスペックは頭沸いてるのか?
RADEONのドライバーが8GB対応しているはずも無く

272 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:38:04 ID:W2Wi4nys.net
皆さんこの商品を買って後悔してますか?

273 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 17:05:37 ID:zvNi2Jzy.net
この商品(このメーカー)で後悔、という訳ではなく
著作権保護でトンでもない動きをする地デジチューナー
の現実を知って後悔してる。

編集やエンコしなくても、TS抜けるチューナーで
動作の軽いフリーソフトを選んだ方が
アナログに慣れた身には良いとおもた。

274 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 17:35:36 ID:W2Wi4nys.net
>>273
ダビングや編集などしなくて録画してみるだけでも不安定ですか?
環境によって違うと思いますが少しでも情報が欲しいので

275 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 18:15:45 ID:zvNi2Jzy.net
インストールに強烈に時間が掛かる。
起動、終了をはじめ色々と動作が重い。
動作が安定しない。
留守録時にスリープからの復帰ができたりできなかったり。
スリープしてるのに勝手に起動してたり。
終了後もバックグラウンドでCPUに負荷をかける。

地デジの規制で、余計な動作を強いられるからだろうけど
留守録して、ネットサーフィン中に録画番組見て、という用途だけど
結構うんざりしてる。
アナログチューナー使ったこと無い人なら、はじめからこんなものか
と、あきらめもつくんでしょうが。


276 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 18:44:56 ID:W2Wi4nys.net
そうですか・・・
そこまで不安定なら不良品として返品などできないんでしょうかね?

277 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:20:39 ID:rHarCZiQ.net
外付けってのが一番問題な気がする
やっぱ内蔵型に限るな・・・

278 :275:2010/01/23(土) 21:35:39 ID:zvNi2Jzy.net
>>276
動く時もあるので不良品ではないし、
動作がクソ重いのは仕様でしょう。

TS抜き機とTvTestの環境に移行したら
ヤフオクゆきです。
1万はパソコンへの地デジ規制の厳しさ
を理解するための授業料でしたね。

279 :名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:43:42 ID:W2Wi4nys.net
>>278
TS抜きなどの製品は自分には使えそうにない・・
GV-MVP/HZのような製品が安定して動いてくれれば一番良いんですけど、それも無理そうですね

280 :275:2010/01/24(日) 01:02:19 ID:jz5+H1cl.net
>>279
私も普通に観れて、録れて、たまにはDVDにも焼ける、という
程度の用途で、別に編集もエンコもしないから、
アイオーかバッキャローあたりの売れ筋で十分と思って
予備知識なしに買ったんだけどね。

TS抜きなど関係ない普通のエンドユーザーに一番不便を強いてまで
著作権を守る必要があるのかという気持ちになります。
正規の利用者が、とばっちりを受けるところは、CCCD以上ですわ。

281 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:14:22 ID:h4exc0Tl.net
>>274
大丈夫普通に録画再生問題なく出きてますよ
視聴時の負荷も4-8パーセント程と低くて良好です


282 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:45:19 ID:IpffZUaj.net
ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/08/sleep_usb_reset.html

ちょっと役に立つかもな。

283 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 22:18:00 ID:gIGJjpwk.net
GV-MVP/HZ ってwin7対応してるみたいですけど64bitじゃつかえませんか?
購入当時使えなかったから埃かぶってたけど使えないなら新しいの買おうかなorz

284 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 22:27:51 ID:kUTwNLdB.net
HZ2以降は対応してる様だが

285 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 22:32:13 ID:gIGJjpwk.net
>>284 そうでしたか。 購入当時なんどもインストールしては落ちて
投げた記憶があるけど 後継機?はとくに問題なくつかえてるのかな

286 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 22:39:47 ID:zsUGKqi1.net
>>285
何度もアップデートしてるから、初期よりは抜群に使えるものになってるよ。
有償アップグレードすれば、後継機の機能も手に入る(64bit対応)。

でも、新しいの買うつもりならIOはやめた方がいいと思うぞ。

287 :名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 22:39:58 ID:kUTwNLdB.net
>>285
HZ2買ったけど糞vidiaチップ搭載M/BなんでVistaと言えども64bit対応かは確かめてなくてすまん

288 :名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 11:34:30 ID:0G++O5uH.net
HZ2をwin7の64bitで使ってます。普通にインスコもできましたよ。

289 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 06:43:07 ID:FcZ7yvFG.net
HZ3が修理に戻ってきたが・・・・
初期設定でブルー出まくり・・・・
結局不具合は改善されず・・・
win7 64はだめか?

290 :名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 12:52:20 ID:jR/aIIL/.net
>>283
HZとHZ2って、ハード的には同じじゃないの?
うちはHZもHZ2も(HZ2Wまで)あるけど、HZとHZ2はMagicマネージャ上は仲良くHZとして認識されてる。
HZ2のドライバとユーティリティで2台とも動かして、追っかけ再生なども動作可能。
HZ2を抜いた状態でもHZ2固有機能が動くから、要はソフトとドライバだけの問題。
正規の方法なら、まだあるか知らないけど有償アップグレード用のソフトを購入。
非正規ならHZ2のインストールディスクとシリアルがあればwin7でも使える。

7でHZの初期付属ディスクからのインストールが可能かは未検証。

291 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 09:15:11 ID:gZu8+9qG.net
>>283
ttp://www.iodata.jp/lib/product/g/2095_win7.htm

292 :名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 08:11:38 ID:+FzkFCY5.net
>289
そもそも修理されてた?
されずに、同じ状態で返されることもあるし。

293 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 11:44:55 ID:EEAEzpW4.net
GV-MVP/HZを中古でかったんだけど、
チャンネルスキャンでひとつもチャンネルを検出しない
ネットに書かれている様々な方法を試し、(常駐アプリを無効化、間に分配器かませる、かませない、インストールし直しetc)
サポセンに連絡してみたが全然駄目
感度が良くない室内アンテナを繋げると3つチャンネルを検出する
CATVでパススルー対応してるし、サポセンも問題ないという
故障している可能性があるから送れといわれたんだが、室内アンテナで検出しているのに故障していることなんてあるの?

294 :名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 20:03:41 ID:lPPvm2+/.net
ゴチャゴチャ言ってんじゃねーよ。
糞豚が!
怒るよ!

295 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 01:13:51 ID:iTQ4duY+.net
休止モードの不具合、治りましたか?

296 :名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 11:54:45.90 ID:jRmdB3md.net
>>293
まさか間違ってCSやBSのチャンネルスキャンしてるとか・・・いやまさかね

297 :名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 01:07:35.99 ID:beWs5CPF.net
あげ

298 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/10(水) 23:42:16.12 ID:V/kCmlj7.net
あげ

299 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 18:48:15.10 ID:GvabOrJN.net
>>293

1.41以降のver.はスキャン中はCHを検出するのに、スキャンが終わると何故か
「1つも見つからない」になって前に進めないみたいね。

IOのアンインストールを手順道理やってから、IOのサポートに置いて
置いてあるver.1.40を:「ドライバー」→再起動→「1.40」の順に
インストール。完了直後にUSBケーブルをPCに差し込んで、
デバイスを認識させると初期設定(CHスキャン)が上手くいった。

その後にDL済の1.43(ドライバは1.40と同じなので不要)で上書きすると更新も可能
(「初期設定」がデスクトップに表示されるけど、必要ないので削除)。

ただ、ver.の更新をいくらやってもフリーズする時はフリーズするし、
1.40のままにしといた方が安定しやすいかも。


300 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 09:41:13.05 ID:ohgivCnt.net
>>203

ネットとか他の作業しながらテレビも視聴
できない事はもちろんないけど、重くなるのであんまりやりたくないな。
フリーズする時もあるし。

テレビ用のチューナーをキャプチャーケーブルで繋いで、解像度を手動で
設定できるKMPLAYERやPOTPLAYER(フリーソフト)経由でモニタリングした
方が負荷もかからなくて快適。



301 :名無しさん@編集中:2013/09/11(水) 21:56:08.69 ID:gnnp9EDp.net
ㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ

302 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 13:41:19.59 ID:MQPaM3+3.net
今でも使っている片いますか?

303 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 16:12:24.65 ID:aqNh99Oe.net
HZ3使ってるよ

304 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 00:40:00.90 ID:yiYmTY5h.net
GV-MVP/HZをwin7 64bitで動かす方法ありますか?

305 :304:2013/12/25(水) 01:02:10.74 ID:qhwcD9zb.net
自己解決

306 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:21:49.02 ID:ILFhdD3e.net
付属CD無くして詰んだ…

307 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 20:15:47.76 ID:OwG2C6eT.net
ヤフオクで

308 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 02:50:27.38 ID:jrM5lEp7.net


309 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 02:51:21.01 ID:jrM5lEp7.net


310 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 20:28:03.57 ID:GuQlv9sf.net
      ◢▀▅     ▃ <br>
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣ <br>
    ▌     ▌ ▌     ▌ <br>
     ▌    ▌ ▌    ▌ <br>
    ▐      ▌ ▌     ▌ <br>
     ▐     ▀■     ▌ <br>
   ◢◤         ▀▃ <br>
  ◢◤             ◥◣ <br>
  ▌              ▌ <br>
 ▐   ●       ●    ▌       <br>
  ▌              ▌ <br>
  ◥◣      ╳       ◢◤ <br>
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅ <br>
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣ <br>
▐◣▃▌           ▐▃◢▌ <br>
◥◣▃▌            ▐▃◢◤ <br>
  ▀▅▃          ▂▅▀ <br>
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀ <br>
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍ <br>

総レス数 310
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200