2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふぬああ(hunuaaCap)10.avi

1 :名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 06:21:57 ID:UsleGzca.net
もはや開発はないけれどお世話になってる人は多いハズ。

前スレ
ふぬああ(hunuaaCap)9.avi
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1173715366/

過去ログ等は>>2-5ぐらい。

304 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:39:05 ID:4lQxs/Tk.net
PT1対応マダァ?

305 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:56:39 ID:1dnO3jiN.net
>>304
PT1はキャプチャとは関係無いぞ。

306 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:56:42 ID:4rDenvgS.net
NHKの語学番組を保存しようと考えてるのですが、
録画時はHuffyvで録画、その後Divxで保存というのが一般的ですか?
音声はPCMの44kHz2chというのと、無圧縮のNoneとはどうちがいますか?

307 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:01:41 ID:4rDenvgS.net
あ、無圧縮のNoneだと48kHzか

308 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 02:05:49 ID:5K+/a4Ju.net
>>300
メシはまだか?

309 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 14:16:28 ID:hvS+bjUm.net
語学番組に再縁故って、よくやるなぁ。
昔はAVIでとってDIVXにしてたけど。
今はめんどさいからWMVの品質80で録画。
語学番組みたいに画面が落ち着いてるやつなら
30分で60MBいかないはず。

310 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:09:14 ID:4rDenvgS.net
だってチャロかわいいし><
それにアナログの字を消したいので^^
結局Divx780で20分140MBになっちゃった。

311 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:39:01 ID:4rDenvgS.net
録画失敗した><

312 :名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 05:03:08 ID:YTICpfiP.net
それはご愁傷様。でもチャロって本放送は昨年じゃなかったっけ?

313 :名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 19:07:21 ID:je0eRcsA.net
そうだよ。去年は見てなかった。
来週の総長に再放送あるからとらないと。

314 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 22:20:09 ID:sQGSU1pl.net
プレビュー画面はでるのですが録画ボタンを押すと画面が白くなり下のような表示がでます
05/18/09 22:31:40 - 80004003 - ポインタが無効です - RenderStream VideoCapture
この解決法を教えていただけたらとおもいます。
よろしくおねがいします!


315 :名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 22:40:26 ID:+bHV8NNM.net
インストールからやり直す

316 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 17:44:41 ID:TDnvObT/.net
初歩的なことで申し訳ないのですが、
ふぬああを使ってPS2の映像と実況音声をとろうとしています。
音声を出すために変換アダプタを使用し、その変換アダプタを
PCのライン入力端子に接続するところはわかったのですが、
ノートパソコンでライン入力端子がついていない場合、どうしようも
ないのでしょうか。(音声は別でとってあとで合成)
よろしくお願いいたします。


317 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 18:00:16 ID:+tvignnz.net
USBのマイク使えばいいんじゃないの

318 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 08:51:24 ID:STx63Zc7.net
>>316
ノートPCでキャプるつもりですか?
使用する予定の機材を列挙した方が良いかと

319 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 17:01:31 ID:Q0wDW06R.net
ふぬああ
GV-BCTV5/USBでつかってます
付属ソフトでできないRDP越しにTV視聴できるので便利だね


320 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 23:25:00 ID:OFTFdJ9Q.net
何故かふぬああだけマイク音声がかなり音割れした感じに録音されてしまう
キャプチャした音は問題なくてマイク音量もちょうどいいんだけど、これが問題で先に進めない・・・

321 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 07:02:12 ID:pqeu12bT.net
過去レスくらい読めよ

322 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 08:31:02 ID:JZJvQz1N.net
>>318
すみません、確かにそのとおりでした。
使用しているマシンはDELL Inspiron1525(Core2Duo2.4G WindowsXP)
です。
ライン入力端子の無いノートを使用してPS2の映像と実況音声をとって
いる方いましたら、どのような環境で行っているか教えていただけれ
ばと思います。よろしくお願いいたします。


323 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 09:04:50 ID:DwQ+zglx.net
ググレ

324 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 09:09:05 ID:A6HhfzTv.net
にしこりキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!

325 :320:2009/05/23(土) 01:24:13 ID:BYhx0Lf2.net
過去スレにも載ってなくてずっと毎日のようにググってたら直ったよ!
ふぬああ側の録音が44.1kHzだったのを48kHzにしたらOKだった
マイクの音質は48kHz以上でふぬああ側で下げられておかしくなってたのね・・・

326 :名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:55:59 ID:qQOmhJM5.net
あああああもう!早送りになるよっ。

327 :名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 12:07:01 ID:AceQaNs4.net
ふぬああからスタンバイに入ると、セットした時間にpcが復帰しかける(HDDが動き出す)が、なぜか復帰しきれずに2分くらいしてそのまま落ちてしまう。
休止状態なら、ちゃんと復帰して予約録画に成功するんだが……。

328 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:21:01 ID:qZFRW+G3.net
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/178.html
このサイトを参考にふぬああの設定を行い無事録画できたのですが、
音が左片方からしかでませんどなたか助けてくださいませんか?

 OS:XP Home SP3               マザーボード:P5Q DELUX
 CPU:C2D-E6550 3.2Ghz               メモリ:4G
 キャプチャボード:GV−MVP/RX3    内部サウンドデバイス:SoundBlaster X-Fi Xtrem Audio
 ビデオボード:Geforce260GTX
 
 ちなみにマジックTVでは両方から音がでております。
 エスパーすぎる場合はスルーしてください
 宜しくお願いします(´;ω;`)

329 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:27:37 ID:zQswy54T.net
>>327
デスクトップならブートタイマー使ったほうがいいよ。
BIOSでタイマー起動出来るなら使えるから。
家電並に確実に録画できるようになる。
スタンバイ復帰の録画は刺さってる周辺機器の組み合わせや
ドライバー次第で不安定な挙動になるから辞めたほうがいいよ。

330 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:31:49 ID:uZJvC9Yn.net
>>328
オーディオデバイスをNoneにするとか誰かが言ってた
でも片側から出てるならこれじゃ直らないかもね

331 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:54:09 ID:qZFRW+G3.net
>>330
レスありがとうございます
最初に具具ってみたときにその方法を見つけましたが駄目でした。


332 :328:2009/06/04(木) 00:32:25 ID:Q+7+AC8s.net
どなたかわかる方おりませぬか?
気長に待ってますので宜しくお願いします。

333 :名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 07:52:47 ID:yY4+Oaqz.net
>>332
スルーされている理由は
自分で書いている時点で分かってるだろ

334 :名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 15:42:35 ID:6tf0+kRW.net
>>328
オーディオ関連の設定を間違えていないか確認してみる

335 :328:2009/06/04(木) 21:47:38 ID:Q+7+AC8s.net
>>334レスありがとうございます
設定のところで間違えてモノラルになってないか確認しましたがそこは問題無く。
ケーブルの差込を確認した所若干抜け気味でして
再度深く刺し直したところ音が両側からしっかりとでました。
ご迷惑をお掛けしました。

336 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 12:54:17 ID:1XqsuyLH.net
なぜマジックTVでは両方から音が出ていたのか?今となっては知るものはいないのであった。・・・・完

337 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 22:51:49 ID:/Ek6ZW5e.net
3日前から悪戦苦闘しながらようやく使えるようになった。
そこでちょっと質問
ソースはHi8で
GV-D200→1394→ふぬわわ→huffyuv

1.解像度は640x480に設定したが、なぜか720x480でエンコされている。
2.MPEG2でエンコできますか?


338 :名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 18:26:13 ID:Uc16Nlrk.net
もんぺけだと正常に動くんですけどGV-MVP/RX3で設定して録画テスト行うと下のようにエラー出て録画した動画が左右入れ替わって写るんですが
原因がよくわかりません。
06/08/09 18:18:57 - 80040209 - ピンが接続されていないので、操作は実行できません。 - IVideoWindow put_MessageDrain
ドライバーはビデオはキャプチャーでサウンドはNONEにしています。他はもんぺけで正常に動いた時のままです。
なぜ、このようなもの出るのか心当たりないのですがそもそももんぺけの設定をそのまま流用したのがいけなかったのでしょうか?
参照したページがこれです。
http://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/hunuaa/index.html

339 :338:2009/06/08(月) 18:44:44 ID:Uc16Nlrk.net
http://d.hatena.ne.jp/twistmizu/20090411/1239473274
ここみて画像が左右逆転する現象が解決しました。

340 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 21:53:06 ID:SEzUVqdJ.net
なぜか録画が64kbで止まるようになってしまったが、どうもフォルダの中のファイルがひとつ破損していたせいらしい。
こういう現象もあるんだな。

341 :名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 19:01:55 ID:Fq813uSq.net
だれか助けてくださいorz
GV-USBとふぬああを使ってWiiのゲームをキャプチャしたいのですが、いざキャプチャしようとするとプレビュー画面の時点で
元画面より明らかに暗く、3〜4秒間隔で青い画面が出ます・・・。
ちなみにイベントログには、
06/28/09 18:44:29 - 80004003 - ポインタが無効です  - RenderStream VideoPreview
と書かれています。
たまに明るくなったりもするのですが、やっぱり暗い画面のままです。
PCのスペックは、
Pentium Dual-Core E2180
メモリ 2GB
HDD 160GB+250GB
グラボ NVIDIA Geforce 9600GT(玄人志向)
です。足りないところありましたら教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。

342 :名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 09:50:45 ID:Ns2R4xA8.net
GV-USBはいいソフト(パワプロだっけ?)が添付されてるじゃん
そっちを使えばいいのに・・・

343 :名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 20:04:08 ID:+HlaqNzp.net
x64 Vista使ってます。
ふぬああの最初のコマンド入れても、エラー出るんですが、どうしたものでしょう?
管理者権限でやってるのに。
system32じゃないのかしら?

344 :名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 05:30:15 ID:sYRvxwqk.net
初心者なんですけど圧縮についてですが
エンコードとかに詳しくない人はとりあえず右のタブのWMV形式で選んたらいいんですか?
いちおう出来ました、ニコニコにもテストでうpしましたけど美しくはないけど見れます

345 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 12:11:59 ID:rphTS38T.net
インターレース解除するのに
ffdshow video filter
ってのを入れたんですが
あまり変わりません横棒でまくりだったので
deinterlace filter を入れたら
すごく汚い映像になります。
どうしたらいいでしょうか。

フィルターかませずにaviutlっていうので編集したほうがいいでしょうか。

346 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 12:39:18 ID:PlWz0GCO.net
>>345
サイハ-゙リンクのPDDitlYUY2.ax
ての使ってみたら?
うちではこれで十分かなと思ってる。

体験版のPowerDirectorとかをインストールして
検索かけるとどっかに見つかると思う。こいつを取り出して
ビデオフィルタに追加と。

347 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 12:58:51 ID:wSLeknfe.net
スレ違いだが… 最近のPDVDの体験版って対策されたみたい。
MPC-HCで外部フィルター登録してもプロパティーが弄れないとか意地悪してる。
古いPDVD8とかも最新のアップデートすると同じ症状なんだよな…

348 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:14:25 ID:rphTS38T.net
>>346
ありがとうございます。
4年前のノートPCなんで出力サイズを小さくしてたので
640×480にしたらなんとかきれいになりました。
でもdeinterlaceよりはffdshowのほうがキレイです。

powerproducerというのがGV-USBに付いてたのですが
たちあがらない(PCのスペック不足だとサポートに言われました)ので
もしかしたら入ってるかもしれないのでやってみます。

349 :名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 20:13:34 ID:R2LLZT6o.net
ふぬぬあ使ってPS2ゲームしてるんだけど、
フルスクリーンにすると、そのまま等倍で拡大してるみたいになる。

フルスクリーンにするときにちゃんとスケーリングしてあげることは可能?
ffdshowのリサイズフィルタをつかってできるかと思ったけど、
(フルスクリーンは無理でも綺麗に拡大してくれるなら良いとおもって)
解像度そのままで、画面の左上だけが拡大された映像が出る。

ffdshow以外の、directshow系のフィルターで解決出来るのかな。だれかおしえてくだせぇ。

350 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 01:08:06 ID:WJwkJi0Q.net
>349
PS2使ってる所に、フィルター入れたら遅延しまくってゲームにならんようになるよ。
環境によって差はあるだろうが、フィルター無しでも0.2秒くらい遅延があるのに、ようやるわ。
もしモニターが増やせないなら、素直にアップスキャンコンバータを用意するか、
マルチメディア対応のモニターに買い換えた方が良い。

351 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 01:10:25 ID:ADMONYWf.net
通りすがりだけど
テレビに画像・音声出力の端子あるからそこからPCに繋いでる・・
ゲームはテレビでやってる。

352 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 01:17:57 ID:GEtB3tHL.net
遅延なんて0.2秒も感じないよ。普通にゲームできる。
だいたいフィルタ入れるくらい軽い処理なんだし大丈夫だと思うんだけど・・・。
音ゲーやるわけじゃなし、ヌルゲーしかしないし。

聞きたいのは出来るかどうか何だけど。モニタはいつか買う予定。
いまは繋ぎで良いからやりたい。

353 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 02:42:22 ID:H8/g7JTE.net
ぶーんぱい!ぶーんぱい!!

354 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 09:07:47 ID:d7snpfJL.net
ビデオフィルタでVideoMixingRenderer9を追加してプロファイル作る
グラフのビデオを無し、フィルタに上のプロファイルを指定する

ふぬああじゃないほうがいいと思う

355 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 15:30:44 ID:GEtB3tHL.net
>>354
ありがとう。
言われたとおり、ふぬぬあ以外を探してみたら、
DScalerってのがかなり良かった。
最初からインタレ解除してくれるし、リサイズも綺麗。
24インチでも普通のテレビ見たいに綺麗にプレイできた。

356 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 18:06:46 ID:Ezk1OIuF.net
PCA-DAV2(デジ造)での音ズレについての質問なのですが、
遅延時間処理のことで、いろいろ見てたんですが、人によって設定が違うみたいですね・・・
一体どの組み合わせが1番マシになるのでしょうか。

357 :名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 00:06:45 ID:XQq5dIgu.net
>>356
プレビューの時はものすごくズレてるんだけど、
いざ録画してできたファイルを再生すると何故か合っている不思議。
うーん、こうなるのってwmv限定だったかな?

358 :名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 00:28:43 ID:8EHJFEBX.net
>>357
プレビュー時にしか興味ないから都合悪いなぁ・・・w

猿ちぃっての使ってみたら結構遅延なくできるようになってよかった
でもバッファサイズいじくっても全然遅延が短縮されんからちょっとかなしい

359 :名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 02:35:48 ID:e5yIsw56.net
GV-MVP/RX2W とふぬああで外部入力をキャプチャしたく、
ずっといろいろな設定を試しているのですが、うまくいきません。
どなたか成功されている方がいらっしゃいましたら、そのことだけでも教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

360 :名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 05:09:59 ID:TeKruYld.net
自分も初心者ですけど。
自分の場合違う機器でやって録画はできてるけど、PCスペックが足りない状態。
だからWMV形式で圧縮、録画してます。汚いけど。とりあえずこれでやるのが簡単かも。

http://www18.atwiki.jp/live2ch/
http://d.hatena.ne.jp/tokaiknight/20080502/p1
http://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/hunuaa/insto.html(なぜか選択反転させて読む)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9423/main4.html

見落としていたのが。
.AXファイルを3つ コマンドプロンプトを使って登録しないといけない。
インタレース解除とかのプラグインも登録してから使う。

361 :名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 06:27:57 ID:w44XF9nm.net
ふぬああ使えるのってRX3だけじゃなかったっけ?
RX2Wで動作報告あったっけ

362 :名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 12:15:34 ID:NKRMa3TV.net
GV-MVP系で ふぬああ 使えるのはRX3だけっすよ〜 アキラメロw

363 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 06:57:31 ID:RX6qO1H2.net
そのRX3でたまに録画中のプレビューの音がお亡くなりになる

364 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 00:45:42 ID:A/T1NvOr.net
MonsterX-iでふぬああで録画したら動画と音の遅延が酷い・・・動画なのにまったく
動かず音ズレも酷い。

マシンスペックは
Core2Duo E8400
UMAX 1G*2
HDD 500G 7200 rpm
で、設定も標準通りにしてるはずなのに・・・

365 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 03:32:46 ID:b53XqFYu.net
>>364
動画コーデックは?

366 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 07:55:59 ID:CZSqIG6m.net
>>365
よくふぬああで使われてるタイプです。
ハッフフュブ?2.1.1、オーディオPCM、ふぬああのAVIで設定してます。
出力はXBOX360からD4で出力してます。

367 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 09:09:49 ID:BSRdN03/.net
再生するのにスペック不足
下調べくらいしてこいカス

368 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 10:54:26 ID:b53XqFYu.net
>>366

huffyuvをリアルタイム再生するのにはそのスペックではCPUパワーがぜんぜん足りない

369 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 12:18:38 ID:CZSqIG6m.net
>>368
そうですか…

打開策としては分配するかクアッド搭載、コーデック変更ですか?

370 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 16:12:16 ID:b53XqFYu.net
>>369
ttp://karinto2.mine.nu/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244808266/

371 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 20:38:49 ID:jvokxm5W.net
ふぬああでPS2やりたいんですが
ふぬああの表示できる最大解像度っていくつですか?
ちなみに当方の画面は1680*1050です

372 :名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 00:09:53 ID:hk5uwMU1.net
いくらでも引き伸ばせる

373 :名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 02:15:43 ID:4zst6fo1.net
>>372
本当ですか!?w
ありがとうございます><

374 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 01:46:24 ID:Smoku11R.net
GV-USBを使ってPS2をパソコンにつないでいます
キャプチャーソフトはふぬああです
ふぬああのプレビュー画面を見てプレイしたいのですが
出力が80×40しかありません
この画面を引き伸ばしてみようとすると、画面がモザイクがかかったようになり、プレイできるような状態ではないのです
640×480でできればプレイしたいのですが、どうすればよいでしょうか?


375 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 02:08:42 ID:cgYY1ckh.net
ビデオキャプチャピンの設定を

376 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 10:11:08 ID:blSG/E1Y.net
GV-USBにはナイスなソフトが付いてるやん。
そっちをなぜ使わぬ?

377 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 13:08:22 ID:zCD8k1Qu.net
DScaer使え

378 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 01:51:03 ID:xnpt9sb3.net
Radeon HD4830 使いなんだが
VGAドライバを9-4より新しくするとプレビューのオーバーレイ表示ができなくなる
9-4だと問題は出ない
これはうちだけの問題なのだろうか?
ここに不具合報告もないようだからたぶんうちだけなんだろうなぁ・・・
あ、検証はOSの新規インストールからやりました

WinXP SP3
HA-03 Phnom9600 Mem8GB(内5GB RamDisk)
クロシコのRadeon HD4830
キャプボはMonsterX

379 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 13:15:30 ID:4731zFZG.net
ふぬああをTVfunSTUDIOの代わりにしたいのだが、
ボードなどを追加していないデフォのFMV BIBLO NB55M/Tで
ゲームのプレイ画面を取り込むことは出来るだろうか?

ゲーム機=テレビ線引いてないテレビ=パソコン という風にAVケーブルで接続している。
一応TVfunSTUDIOでゲーム画面は出るが、ふぬああでは「ポインタが無効です」となり画面まっしろ。
設定が駄目なのか、そもそもデフォのノートパソコンじゃ無理なのか教えて下さい。

380 :名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 23:11:02 ID:khXXGtuG.net
XPでGV-MVP/RX3でPS2のゲームの撮影をしているのですが、
グラフ2の「有+プレビュー」という指定が反映されません。
キャプチャー時になると画面が真っ白になります。
キャプチャー自体は出来る(AVIファイルが仕上がる)のですが、
リアルタイムで操作しながらキャプチャーしたい為、出来れば改善させたいです。

どなたか改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けると助かります。

381 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 00:21:17 ID:UfsFxohi.net
>>380
マシンのスペックやVGAなどの情報が必要かと思われますが
とりあえずオーバーレイにしてみれば?

382 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 10:22:17 ID:lQe0lcWZ.net
>>381
レスありがとうございます。
「有+オーバーレイ」という設定を保存して、キャプチャーを行ってみたのですが
ちょっと駄目だったようです。
ちなみにオーディオの「有+プレビュー」「無+プレビュー」はしっかり反映されます。

スペックについてですがWinXPで「Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz」
VGAは「NIVIDIA Quadro FX 1500」です。


383 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 13:36:40 ID:LSAc0uMZ.net
スマートティーじゃね

384 :名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 18:05:46 ID:lQe0lcWZ.net
>>383
助言ありがとうございます。
おかげさまで今までの悩みが解決しました!
ふぬああ最高!magicTVなんてもう一生使わん!

385 :名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 20:13:35 ID:aWtCb9mM.net
vistaでAMDのデュアルコアです。>>380と全く同じ内容で吹いた
スマートティーを使用してもせずとも状況が変わりません
他に原因になりうるものはあります?

386 :名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:51:15 ID:rTzYwhgL.net
374と同じ人物です
もっとこまかな詳細を書きます

GV-USBを使ってPS2をパソコンにつないでいます
キャプチャーソフトはふぬああです
高画質で出力できると聞いたので、ふぬああのプレビュー画面を見てプレイしたいのですが
出力が80×40しかありません
この画面を引き伸ばしてみようとすると、画面がモザイクがかかったようになり、プレイできるような状態ではないのです
640×480でできればプレイしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

ビデオキャプチャピンの設定のところに80×40しかないのです
あと、付属しているソフトではモザイクがかかっていて文章など読めません

パソコンはデスクトップPCでwindowsXPです
デスクトップであることが原因なのでしょうか?


387 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 00:17:05 ID:vPHcHpOA.net
ビデオキャプチャピンに無いならビデオキャプチャピン(カスタム)を使えばいいじゃない

388 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 02:26:46 ID:DF5/x2nA.net
>>387

カスタムところが光ってないんですが・・・・

389 :名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 09:47:34 ID:iG5mryp1.net
>>385について回答お願いします

390 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 15:12:34 ID:U5YqswsZ.net
撮ったaviが2GBの壁で後ろが消えちゃうんだけど、
分割以外に対処といったら出力小さくするくらい?
プレビュ汚くなるからなあ

391 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:06:07 ID:DkZgieaQ.net
今時2GBなんて低容量のHDD使ってるのか

392 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 18:45:01 ID:9zhWfjy8.net
FAT32をやめろカス

393 :名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:15:02 ID:kFaj7VuX.net
FAT32の制限は4GBだろ

394 :名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 03:03:08 ID:M/SY07ye.net
どうしても、問題解決できなかったんで質問いたします。
といっても、あるサイトさんを参考にしてみただけですが。

使ってるキャプボはアイオーデータさんのRX3
サイトさんはこちらを参考にしました。http://d.hatena.ne.jp/twistmizu/20090411#c
で、問題というのが、音声が入らなくなってしまったのです。
前はこちらhttp://www18.atwiki.jp/live2ch/を参考にしていたのですが、
キャプチャしてみたら音ずれが酷い(開始20秒程度でズレ確認)ので、
設定を変えてみたのですが、変えたら音が入らなくなってしまったんです。
解決方法はありますでしょうか?

質問分に不足があるとは思いますが、お願いします。
不足があれば、わかる範囲で追記します。
また、あまり前スレ(レスも)を見てないんで、
前にもあった質問かも知れませんが、どうぞお願いします。

395 :名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 09:49:13 ID:DlgCRblX.net
vistaSP2
力タイプSビデオ

デバイスの設定の
ビデオプレビューピン
ビデオプレビューピン(カスタム)
この二つがグレーアウトで設定できず
映像もでないのですが、対処方教えてください。

396 :名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 13:27:20 ID:wfsmGEGt.net
キャプチャピン経由でプレビューする

397 :名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 21:44:44 ID:xGJeY8kR.net
何故だ、、、何度やっても録画して停止ボタンを押すとブルースクリーンになるorz

398 :名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 02:21:12 ID:lEK1BFkP.net
394の人です。
いろいろやっていたら解決しました。お騒がせすいません。

(・・・言えない、まさかライン入力のまんまでnoneにしてたなんて言えるはずがない。)

399 :名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 16:37:14 ID:QQn4M8MP.net
IntensityPro+ふぬああで、Wiiのゲーム動画(480i)D端子→コンポーネント変換を
キャプチャしているのですが、録画せずにプレビューのみの状態でもカクカクしてしまいます。
ちょっと表現が難しいのですが、1フレームずつ飛んでしまっているような感じです。

そのまま録画した場合、プレビューと同じ状態の動画ファイルが出来上がるのですが、
「ふぬああ コマ落ち」等でググっても、自分と同じようにプレビューですらカクカクする
という状態の記事を見つけることが出来ませんでした。

構成は以下の通りです。

OS Vista Ultimate x64
CPU i7 920
MEM 2Gx3
HDD Western Digital 10EADS-M2B x2(RAID0)
コーデック huffyuv2.1.1

また、キャプチャした動画の音声自体は問題なく聞こえていて、カクカクしながらも映像とは
同期しています。
何か指摘事項、IntensityPro用の設定方法等ありましたらご教示ください。

400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:19:50 ID:p09cVOyp.net
なんちゃって〜カクカク

401 :名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 19:15:47 ID:oo4yeMsc.net
ffdshowでインターレースを解除すると動画がものすごい遅くなります(音声は普通に流れるんですが)
解決策などありませんか?

402 :名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 15:01:55 ID:+hkPOssh.net
>>399
他のコーデックつかってみたら?

403 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 07:13:47 ID:mBEERGZc.net
ふぬああインストールまで順調にいきましたが映像は映るけど音はなりませんでした
ステレオミキサーのあるオーディオデバイス(USB)にライン入力端子がなくて、普通にパソコンの裏にあったライン入力端子にさしたから音が出なかったんだと思います
USBでなくてパソコンにはめ込むようなオーディオデバイスなら問題解決できるでしょうか?

404 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 12:34:51 ID:iT05dlWG.net
デバイスの設定でオーディオデバイスちゃんと選べば出るんじゃないの

総レス数 659
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200