2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【超能力】BDRip 初心者質問疑問スレ v1【エスパー】

1 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:19:45 ID:GRT3/CwR.net
わからないことがあるんだけど詳しい事は書けない
と言う人はこちらで質問をどうぞ。
情報が足りない部分はエスパーが透視で補って回答します。

本スレが進行し、話題も少なくなってきてるにも関わらず、
新人はROMしてるだけではまずついていけず、
何が何だかさっぱりわからないカオスな昨今。
rip抜きに参戦!と思っても
抜きすぎてる先人を目の当たりにすると
出かかった言葉も思わずノドにつまって
何も聞けないセンチメンタルジャーニー。

そんなあなた、お待たせしました!初心者専用スレが誕生です。
知識も状況もよくわからない、本も見たけどどういう意味よ?
余計に混乱、遠回り・・・俺は今どの辺に立ってるのか誰か教えれ。
わかりました。あなたが今直面している問題を率直に書いて下さい。
以下のお約束さえ守れば、専門知識に精通し
もはやヌキ仙人の域に達した桃源郷の先人エスパーが
迷い子のあなたに成り代わって神の目で透視、回答します。

エスパーは天才です。
ただし、未熟者〜上級者・通りすがり・エロイヒトがいます。
エロイダケノヒトもたまにいます。


2 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:20:59 ID:GRT3/CwR.net
【お約束】
・sage進行厳守。ageてはいけません。
・初心者用なのでレベルの低い質問でokです。
・スレチかどうかわからない場合は訊ねて下さい。
エスパーに不可能はありません。回答、誘導が華麗なまでに展開されます。
・本やネットで調べられることを訊ねないこと(ripの方法など)。
・最低限、訊ねる前に意味がわからなくても本スレを読みましょう。
・最新の情報はここで聞かずに本スレで得て下さい。
ただし関連がある場合はその限りではありません。
・専門用語がわからない場合は正直に訊ねること。
勝手な解釈だと余計にややこしくなります。
・エスパーの透視も完璧ではありません。回答が自分の意図したのと
異なってる場合、反省+情報をもう少し詳しく明記しましょう。

【エスパーにお願い】
・マルチとage房、荒しはスルーで、
スレ違いと思われる質問には誘導でお願いします。


3 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:22:11 ID:GRT3/CwR.net
【本スレ】
(DTV板)新スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.16【AACS】
これから立てます。
(CD-R,DVD板)進行中
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.15【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/

【重要なお知らせ】
Vol.1からいきなり何ですがDTV板にて仮営業中の身になります。
落ち着いたら本スレともどもCD-R,DVD板に帰ります。

ではどうぞ。


4 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:23:51 ID:GRT3/CwR.net
テンプレも募集します。

5 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 08:41:37 ID:NAD5OOLN.net
乙です!
テンプレはこれで充分じゃないでしょか。

強いて言うと>>1でスレの主題が不明確かな。
(BDAV限定なのか、BDMVも含むのか、など)

6 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:07:38 ID:LxmRGYDK.net
WinHEX
ttp://japan.zdnet.com/hikaku/story/0,3800078090,00000256p,00.htm

pcに繋いだディスクのデーターを、これを使って読むとこまではできました。
検索もまだやってませんができると思います。

わからないのは、MKB_RW.binの上書きです。
具体的にどういう手順でやるんですか?
このソフトの操作方法がよくわかりません。
製品版買わないとダメですか?

失敗して一台おしゃかになると困るので、手取り足取り教えてください。
お願いします。エスパーの方。

7 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 14:34:30 ID:eqfEygqC.net
156 名前: 107 [sage] 投稿日: 2008/03/09(日) 02:56:01 ID:FfvSjc5y
対策される前にV4ripできるようになってることを祈りつつ

DMR-BW200の半V1化
準備するもの
ディスクダンプエディタ 試用でOK
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se091045.html
バイナリエディタでMKB_RW.infに0を付け足して13312バイトにして
拡張子を.binにしたMKB_RW.bin
確認用の空っぽのBD-REディスク
失敗してもくじけない強い心

できればHDDの全データのダンプもしておいたほうがいいと思います。
このソフトで行うとかなり時間がかかりますが、失敗したとき
本体でフォーマットすらできなくなって修理に出すはめになるよりは…

手順

1.BW200のHDDをパソコンにIDEかSATA変換でつなぐ。(USBでは遅すぎる)
2.ディスクダンプエディタで、ドライブを選んで編集→検索
「16進数で検索」と「次のセクタも検索する」にチェックを入れてV4のMKB_RW.infの一列目
「10 00 00 0C 00 03 10 03 00 00 00 04 21 00 00 64」を手打して(ペーストできない)検索。
3.見つかったら、編集→ダイレクト書き込みでMKB_RW.binを書き込む。
4. 2.→3.をディスクの最後まで繰り返す(私は6回でした。はじめの4箇所は比較的早く
 見つかりましたが、後の2箇所まで行くのに丸1日くらいかかりました。)
5.最後まで終わったらBW200に戻し、空のBD-REを入れて確認。
「未記録のディスクが検出されました」が表示されて中のMKB_RW.infがV1になっていれば成功
 本体窓に「F99」が表示された場合、きちんと書き換えられてない可能性が高いです。

副産物というかなんというか
この方法でBDドライブを感染させる心配なくAACSのVer確認できますね。

8 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 14:36:57 ID:eqfEygqC.net
812 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 00:25:49 ID:qRAmZfGA
>>809
107さんが書いていましたがセクタの検索にWinHexを使えば短時間で終わります

・WinHexを起動して[Tools]→[Open Disk]で該当HDDを選択
・[Search]→[Find Hex Values]で「1000000C000310030000000421000064」を検索
・見つかったらWinHexのウインドウ左下に表示されている"Sector **** of ?????"の値をメモ
・セクタが見つからなくなるまで検索とメモを繰り返す

これだとBW800の500GBHDDでも1時間かかりません
あとはディスクダンプエディタで先ほどメモしたセクタ値を10進で入力して
そこに"MKB_RW.bin"を書き込めばおk

9 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 14:40:15 ID:eqfEygqC.net
>>6
とりあえずRipスレ過去ログから該当のログを拾って7,8に貼っといた
WinHexでは検索だけして書き込みはディスクダンプエディタ使えってことだな
まあ失敗して1台おしゃかにしてしまえばやり方覚えると思うよ

10 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 16:38:45 ID:iV6zh6xp.net
>>8
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。

11 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 23:12:04 ID:k3pBOQ48.net
>>9
winhexは検索用で、書き換えはディスクダンプエディタでやるんですね。
一応保存してある分の過去ログはチェックしてたんですが、>>8のレスは見落としていたか、保存し損なっていたようです。

で今ディスクダンプエディタ試運転中です。
ダイレクト書き込みは問答無用でHDDに書き込んでしまうようなので、いきなりやるのはちょっと怖い。
バックアップを取ればいいんですが、ディスクまるごとは時間も費用もかかりそうなので書き込む分だけやることにしました。

これは、ファイルメニューのsave asでできそうです。
MKB_RW.binが0−25(10進)の26セクター(10進)ですから、
このsave機能を使ってHDDの検索されたアドレスから26セクター(10進)分をバイナリーとして保存するやり方です。
これで間違ってませんよね。

もう少しディスクダンプエディタいろいろいじってみて操作に慣れたら、HDDの書き換えを決行します。
ありがとうございました。

12 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:07:42 ID:k+d8rpRD.net
書き換えやりました。うまくいきました。神πでv1りp成功。想像以上に手軽にりpできちゃいますね。

これからやる人への俺なりのアドバイス。

1 外したHDDベイの取り付け時に注意。
ネジがネジ穴にまっすぐ入らず、斜めになってしまいやすい。無理してネジ込もうとすると頭やネジ穴を潰してしまう恐れあり。
決して無理せずベイを少しずつずらして調整しながら4本のネジがまっすぐ入るポイントをさがすこと。

2 ディスクダンプエディタはフェイルセイフ設計になっていない。操作に慣れが必要。下手なことをすると取り返しのつかないことになる。
書き換え決行前に一週間程度の試運転を推奨。

13 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:56:50 ID:NK3MvMPp.net
>>11
MKB_RW.binが0−25(10進)の26セクター(10進)ですから、
このsave機能を使ってHDDの検索されたアドレスから26セクター(10進)分をバイナリーとして保存するやり方です。
これで間違ってませんよね。

↑これって合ってますか? 不良になったHDDを使って練習しているのですが、ダイレクト書き込み(上書き)では、セクタ容量512KB を超えた分のデータは次セクタには書き込まれていませんでした。
BW800は擬似化状態で使う限り、ブルーレイの最新映画は見られなくなりますね。


14 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 18:35:34 ID:81nxOUNG.net
それが0を付け足してサイズを割り増しした理由です。

15 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:15:05 ID:qaOi+iqN.net
>>13
書き込みはデバイスにディスクに指定し、edit→ direct write と進んでMKB_RW.binを読み込んで実行すれば、26セクター書き込まれるはずです。
バックアップはfile→ save as と進んでstart sector に検索されたアドレス end sectorにそれを+25したもの、save as typeをbinaryに変えれば、26セクター(13312kバイト)分のバックアップが取れるはずです。
ただしこのときセクター表示欄が10進モードになってる必要がありますが、これはメイン画面でセクター入力欄を10進モードにしておけばいいんじゃないかな。
バックアップは取らないでも、フォーマットしたBDにできるv4のMKB_RW.infをどこかにコピーしておけばいいのかもしれません。
よくわからないので、俺は念のため一応取りました。

うちのBW800で書き換えたのは
10進の

1296
66832

の二箇所です。


それから、この俺の書き込みにもしかしたら記憶違いや間違いがあるかもしれないので、
安易に信じないで、全部自分で確かめてください。それから間違いを発見したら訂正してください。

16 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 08:42:33 ID:MLtYPGIt.net
>>15 詳しい説明どうもありがとうございました。やってみます。

17 :13:2008/06/26(木) 20:22:53 ID:MLtYPGIt.net
>>15 無事に終了しました。当方はBW700(250GB)ですが、書換えはやはり2箇所だけでアドレスも同じでした。
書換え箇所は1-2分以内に見つかっていましたが、念のため全領域を検索するのに3時間弱掛かりました(Core2Duo6300でWinHex使用)


18 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 09:13:52 ID:I4uWXGsR.net
他所の板の情報によると、V4機をダビング10にアップグレードすると、もう擬似化できなくなるらしい(不正HDDとして弾かれ、最悪修理)。
一方、擬似化後にダビング10に対応にしてもファームウェアには影響しないことが分かっている(V3を維持)。
しかし、擬似化+ダビング10のBW機でセルBDを再生したら、どうなんだろう? ファームウェアのアップグレードにより障害がでる可能性は無いのだろうか???

19 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 07:44:45 ID:n6hbqqhi.net
V4リップ出来ると聴いてやってみましたが、↓のようなエラーが出て出来ません。
c:\>if exist dumpbn.cfg for /F "usebackq tokens=2" %A in ("dumpbn.cfg") do aacsk
eys.exe f w %A
c:\>if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar f: k:\temp
Input ENTER key for closing DOS Window.

ドライブはGGW-H20Nです。

20 :19:2008/07/14(月) 15:00:57 ID:LpyZPst7.net
自己解決しました。

21 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 12:32:56 ID:dQMJO/DP.net
>>18
別にV4までは難なく抜けるんだからV4でもいいじゃん


22 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 20:42:34 ID:h2RbspRk.net
Blu-rayの映像をAnyDVDの「Video-DVDをハードディスクへ抽出」で
リッピングしたのですが、出来たm2tsファイルを再生すると、
特にエラー等も無く映像が見られるのですが音声が全く鳴りません。
MedeiaPlayer、MediaPlayerClassic、kmplayerいずれで再生しても症状は同じでした。
AviUtilに読ませてみた所、音声ストリームが空になっているようです。

これはリッピングに失敗しているのでしょうか、それともプレイヤーが悪いのでしょうか。
他に必要なコーデック等があるのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

環境
OS:WindowsXP+SP2
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 2.66GHz
Memory:3328MB RAM
Drive:Pioneer BDC-202
BDPlayer:PowerDVD7.3 BD Edition
Rip:AnyDVD6.4.5.5

23 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 11:26:28 ID:lPRyHVjr.net
>>21
うっかりV7以上に感染してしまった時擬似化できないと困るのでは?

24 :名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 10:44:41 ID:1lHph7bP.net
疑似化対策のためか個人がハードでリスクを換装できないように
なったらしいがこれだけは何とかして欲しい。
1 HDを外してデーターをダンプ
2 外したHDを戻す前に「ごにょごにょ」
3 新しいHDにダンプしたデーターをコピー
4 換装直前に「ごにょごにょ」 
いずれ時期が来たらこの「ごにょごにょ」とダンプ関連のテンプレ化希望。


25 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 13:24:55 ID:S9r+geQe.net
すみません、初めてBDドライブを購入したんですけど
レコを使わずにMKB_RW.infを作ってBDドライブのAACSを確認する方法ってありませんでしたっけ?
手持ちBDレコがBW700ダビング10対応ファームなので
そっち使うと確認前にV4感染してしまうのではないかと思われまして。
確認用にBD-REメディアは用意してあります。

26 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 15:19:03 ID:cUvoZ1QW.net
>>25
PS3 SAK

27 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 23:47:58 ID:S9r+geQe.net
レスサンクス。ちょっと検索してみたんですがPS3本体が必要って事ですかね?
まだPS3買ってないんですよ。シュリンク版が出るまで引っ張る予定なので…。

28 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 17:32:03 ID:o8pSC4Qk.net
Blu-ray(市販Blu-rayソフト、地デジ録画データ)のRipに
適したドライブを教えてください。


29 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 20:38:25 ID:xsaSBA8J.net
Blu-rayの映像をAnyDVDの「Video-DVDをハードディスクへ抽出」で
リッピングしたのですが、出来たm2tsファイルを再生すると、
特にエラー等も無く映像が見られるのですが音声が全く鳴りません。
MedeiaPlayer、MediaPlayerClassic、kmplayerいずれで再生しても症状は同じでした。
AviUtilに読ませてみた所、音声ストリームが空になっているようです。

これはリッピングに失敗しているのでしょうか、それともプレイヤーが悪いのでしょうか。
他に必要なコーデック等があるのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

環境
OS:WindowsXP+SP2
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 2.66GHz
Memory:3328MB RAM
Drive:Pioneer BDC-202
BDPlayer:PowerDVD7.3 BD Edition
Rip:AnyDVD6.4.5.5

30 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 02:16:32 ID:bj/yVqwh.net
>>29
音声がLPCMだった場合、音が鳴らない可能性はあると思う。
私の場合、PowerDVD7Ultraで再生すると音は鳴るけど、
その他はどんなメディアプレーヤーを使っても音が鳴らないという感じでした。
PowerDVD7Ultraをインストールすると
映像H264や音声AACもDirectShowFilter経由でデコードできたりコーデックが生きるんだけど
LPCM音声に関してはPowerDVD本体で再生してやらないと鳴らないのです。
ついでなので
どなたかBDのLPCMをDirectShowFilter経由でデコードできたるコーデックをご存じないですか?

31 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 02:47:04 ID:bIeWdp9B.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/456-473


32 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 20:29:51 ID:D90lnMj5.net
splitterが無いだけじゃないの?

33 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 00:24:27 ID:8Dh/eH6y.net
スレチ臭いがよければちと質問させてくれ
19インチですらHDCPに対応してる時代に今更なんだけど
なんか逆らいたい気分なのでHDCPフリーのDVIモニタ環境を目指したい
PC使って表示する場合は
HDMIソース→gameswitchなどでHDCP解除
地デジ/衛星→フリーオやPT1(予定)など
BD→一度リップしてから再生
でいけるよね?

もう少しスマートなBDのHDCPフリーの再生方法あったら教えて

34 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 00:30:24 ID:wmDBY35P.net
AnyDVD

35 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 00:31:04 ID:UR/6TDQX.net
AnyDVD HD

36 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 11:28:23 ID:nY9HkX9X.net
>>34,35
高けえええええ

37 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 12:10:36 ID:8nQJ9FbA.net
貧乏人はDVD見てろって事だな

38 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 12:56:52 ID:Lul98/os.net
21日ごとにOS初期化
これでOK

39 :名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 21:12:44 ID:ahHt+uds.net
スレ違いの場合誘導いただければ幸いです。

AnyDVD HDの「Video-DVDをハードディスクへ抽出」を使って、
抽出された \BDMV\STREAM\ にある本編(一番サイズの大きい)を
PowerDVD7.3で再生すると、一応再生されるのですが「音声切替」
「字幕」が変更できずに、英語のお勉強になってしまいます。
どのような手順を踏めば m2ts再生時に「音声切替」「字幕」の選択が
できるようになるか教えていただければありがたいです。

40 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 00:15:33 ID:+v/yPwZ7.net
ナルニア国物語 第二章
ANYDVDでリッピングしようとしたんですけど
途中でエラーになります
なぜでしょうか

41 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 00:50:41 ID:PaNXrcZ+.net
マルチ乙

42 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 02:16:58 ID:+v/yPwZ7.net
???

43 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:17:30 ID:hBjPyHdz.net
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw?

44 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:07:35 ID:jxAPB6MY.net
いきなりローソンに着いたわけですね。
どこでもドア所有の未来人到着です。

45 :名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 09:42:33 ID:zGc2VagC.net
このスレは
からあげ君すれですか



あっ!!
ripしてたら
パンの袋がドライブに挟まって
ripできない!!
トレーに怒ったところ
がたがた震えてripできなかった
って相談ですね。




ニコニコ相談室回答

脳みそを入れ替えて
パッケージソフトを買って
RIPをやめてください



46 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 15:15:43 ID:44veE6WL.net
BDドライブ持ってないんだけど、家電のBDレコーダーとPCをつなげて、そのドライブを使うことは可能?

47 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 15:25:25 ID:JhgM3oCv.net
アイデアとしては面白いがな
IFは?著作権コントロールは?等等で無理

48 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 16:06:46 ID:44veE6WL.net
PCでBDMVをオーサリングしてそれをBDレコーダのHDDに移すことは?

49 :名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 17:19:12 ID:+4HsOMoO.net
質問です
矢沢からPC上にripしたんですけど
それをIODATEのHDL4のDNLAに入れてPS3にて再生しようと思っても何も表示されません
たしかm2tsは対応してたはずなのに拡張子をmpgにしてもだめだし
これって非対応なんですかね?
ちなみにNHKなんですがメディアプレイヤーだと普通に映像音声ともに再生されますが
GOMPLAYERだと最初の番組おわりの声が出るんですが次の番組が始まると映像はでるが音声が出ない
というかんじになります。
Ripしたあとにコピーフリーなどにしたりする必要などありますか?

総レス数 284
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200