2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【超能力】BDRip 初心者質問疑問スレ v1【エスパー】

1 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:19:45 ID:GRT3/CwR.net
わからないことがあるんだけど詳しい事は書けない
と言う人はこちらで質問をどうぞ。
情報が足りない部分はエスパーが透視で補って回答します。

本スレが進行し、話題も少なくなってきてるにも関わらず、
新人はROMしてるだけではまずついていけず、
何が何だかさっぱりわからないカオスな昨今。
rip抜きに参戦!と思っても
抜きすぎてる先人を目の当たりにすると
出かかった言葉も思わずノドにつまって
何も聞けないセンチメンタルジャーニー。

そんなあなた、お待たせしました!初心者専用スレが誕生です。
知識も状況もよくわからない、本も見たけどどういう意味よ?
余計に混乱、遠回り・・・俺は今どの辺に立ってるのか誰か教えれ。
わかりました。あなたが今直面している問題を率直に書いて下さい。
以下のお約束さえ守れば、専門知識に精通し
もはやヌキ仙人の域に達した桃源郷の先人エスパーが
迷い子のあなたに成り代わって神の目で透視、回答します。

エスパーは天才です。
ただし、未熟者〜上級者・通りすがり・エロイヒトがいます。
エロイダケノヒトもたまにいます。


2 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:20:59 ID:GRT3/CwR.net
【お約束】
・sage進行厳守。ageてはいけません。
・初心者用なのでレベルの低い質問でokです。
・スレチかどうかわからない場合は訊ねて下さい。
エスパーに不可能はありません。回答、誘導が華麗なまでに展開されます。
・本やネットで調べられることを訊ねないこと(ripの方法など)。
・最低限、訊ねる前に意味がわからなくても本スレを読みましょう。
・最新の情報はここで聞かずに本スレで得て下さい。
ただし関連がある場合はその限りではありません。
・専門用語がわからない場合は正直に訊ねること。
勝手な解釈だと余計にややこしくなります。
・エスパーの透視も完璧ではありません。回答が自分の意図したのと
異なってる場合、反省+情報をもう少し詳しく明記しましょう。

【エスパーにお願い】
・マルチとage房、荒しはスルーで、
スレ違いと思われる質問には誘導でお願いします。


3 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:22:11 ID:GRT3/CwR.net
【本スレ】
(DTV板)新スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.16【AACS】
これから立てます。
(CD-R,DVD板)進行中
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.15【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/

【重要なお知らせ】
Vol.1からいきなり何ですがDTV板にて仮営業中の身になります。
落ち着いたら本スレともどもCD-R,DVD板に帰ります。

ではどうぞ。


4 :バビル約二世:2008/06/14(土) 04:23:51 ID:GRT3/CwR.net
テンプレも募集します。

5 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 08:41:37 ID:NAD5OOLN.net
乙です!
テンプレはこれで充分じゃないでしょか。

強いて言うと>>1でスレの主題が不明確かな。
(BDAV限定なのか、BDMVも含むのか、など)

6 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:07:38 ID:LxmRGYDK.net
WinHEX
ttp://japan.zdnet.com/hikaku/story/0,3800078090,00000256p,00.htm

pcに繋いだディスクのデーターを、これを使って読むとこまではできました。
検索もまだやってませんができると思います。

わからないのは、MKB_RW.binの上書きです。
具体的にどういう手順でやるんですか?
このソフトの操作方法がよくわかりません。
製品版買わないとダメですか?

失敗して一台おしゃかになると困るので、手取り足取り教えてください。
お願いします。エスパーの方。

7 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 14:34:30 ID:eqfEygqC.net
156 名前: 107 [sage] 投稿日: 2008/03/09(日) 02:56:01 ID:FfvSjc5y
対策される前にV4ripできるようになってることを祈りつつ

DMR-BW200の半V1化
準備するもの
ディスクダンプエディタ 試用でOK
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se091045.html
バイナリエディタでMKB_RW.infに0を付け足して13312バイトにして
拡張子を.binにしたMKB_RW.bin
確認用の空っぽのBD-REディスク
失敗してもくじけない強い心

できればHDDの全データのダンプもしておいたほうがいいと思います。
このソフトで行うとかなり時間がかかりますが、失敗したとき
本体でフォーマットすらできなくなって修理に出すはめになるよりは…

手順

1.BW200のHDDをパソコンにIDEかSATA変換でつなぐ。(USBでは遅すぎる)
2.ディスクダンプエディタで、ドライブを選んで編集→検索
「16進数で検索」と「次のセクタも検索する」にチェックを入れてV4のMKB_RW.infの一列目
「10 00 00 0C 00 03 10 03 00 00 00 04 21 00 00 64」を手打して(ペーストできない)検索。
3.見つかったら、編集→ダイレクト書き込みでMKB_RW.binを書き込む。
4. 2.→3.をディスクの最後まで繰り返す(私は6回でした。はじめの4箇所は比較的早く
 見つかりましたが、後の2箇所まで行くのに丸1日くらいかかりました。)
5.最後まで終わったらBW200に戻し、空のBD-REを入れて確認。
「未記録のディスクが検出されました」が表示されて中のMKB_RW.infがV1になっていれば成功
 本体窓に「F99」が表示された場合、きちんと書き換えられてない可能性が高いです。

副産物というかなんというか
この方法でBDドライブを感染させる心配なくAACSのVer確認できますね。

8 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 14:36:57 ID:eqfEygqC.net
812 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 00:25:49 ID:qRAmZfGA
>>809
107さんが書いていましたがセクタの検索にWinHexを使えば短時間で終わります

・WinHexを起動して[Tools]→[Open Disk]で該当HDDを選択
・[Search]→[Find Hex Values]で「1000000C000310030000000421000064」を検索
・見つかったらWinHexのウインドウ左下に表示されている"Sector **** of ?????"の値をメモ
・セクタが見つからなくなるまで検索とメモを繰り返す

これだとBW800の500GBHDDでも1時間かかりません
あとはディスクダンプエディタで先ほどメモしたセクタ値を10進で入力して
そこに"MKB_RW.bin"を書き込めばおk

9 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 14:40:15 ID:eqfEygqC.net
>>6
とりあえずRipスレ過去ログから該当のログを拾って7,8に貼っといた
WinHexでは検索だけして書き込みはディスクダンプエディタ使えってことだな
まあ失敗して1台おしゃかにしてしまえばやり方覚えると思うよ

10 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 16:38:45 ID:iV6zh6xp.net
>>8
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。

11 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 23:12:04 ID:k3pBOQ48.net
>>9
winhexは検索用で、書き換えはディスクダンプエディタでやるんですね。
一応保存してある分の過去ログはチェックしてたんですが、>>8のレスは見落としていたか、保存し損なっていたようです。

で今ディスクダンプエディタ試運転中です。
ダイレクト書き込みは問答無用でHDDに書き込んでしまうようなので、いきなりやるのはちょっと怖い。
バックアップを取ればいいんですが、ディスクまるごとは時間も費用もかかりそうなので書き込む分だけやることにしました。

これは、ファイルメニューのsave asでできそうです。
MKB_RW.binが0−25(10進)の26セクター(10進)ですから、
このsave機能を使ってHDDの検索されたアドレスから26セクター(10進)分をバイナリーとして保存するやり方です。
これで間違ってませんよね。

もう少しディスクダンプエディタいろいろいじってみて操作に慣れたら、HDDの書き換えを決行します。
ありがとうございました。

12 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:07:42 ID:k+d8rpRD.net
書き換えやりました。うまくいきました。神πでv1りp成功。想像以上に手軽にりpできちゃいますね。

これからやる人への俺なりのアドバイス。

1 外したHDDベイの取り付け時に注意。
ネジがネジ穴にまっすぐ入らず、斜めになってしまいやすい。無理してネジ込もうとすると頭やネジ穴を潰してしまう恐れあり。
決して無理せずベイを少しずつずらして調整しながら4本のネジがまっすぐ入るポイントをさがすこと。

2 ディスクダンプエディタはフェイルセイフ設計になっていない。操作に慣れが必要。下手なことをすると取り返しのつかないことになる。
書き換え決行前に一週間程度の試運転を推奨。

13 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:56:50 ID:NK3MvMPp.net
>>11
MKB_RW.binが0−25(10進)の26セクター(10進)ですから、
このsave機能を使ってHDDの検索されたアドレスから26セクター(10進)分をバイナリーとして保存するやり方です。
これで間違ってませんよね。

↑これって合ってますか? 不良になったHDDを使って練習しているのですが、ダイレクト書き込み(上書き)では、セクタ容量512KB を超えた分のデータは次セクタには書き込まれていませんでした。
BW800は擬似化状態で使う限り、ブルーレイの最新映画は見られなくなりますね。


14 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 18:35:34 ID:81nxOUNG.net
それが0を付け足してサイズを割り増しした理由です。

15 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:15:05 ID:qaOi+iqN.net
>>13
書き込みはデバイスにディスクに指定し、edit→ direct write と進んでMKB_RW.binを読み込んで実行すれば、26セクター書き込まれるはずです。
バックアップはfile→ save as と進んでstart sector に検索されたアドレス end sectorにそれを+25したもの、save as typeをbinaryに変えれば、26セクター(13312kバイト)分のバックアップが取れるはずです。
ただしこのときセクター表示欄が10進モードになってる必要がありますが、これはメイン画面でセクター入力欄を10進モードにしておけばいいんじゃないかな。
バックアップは取らないでも、フォーマットしたBDにできるv4のMKB_RW.infをどこかにコピーしておけばいいのかもしれません。
よくわからないので、俺は念のため一応取りました。

うちのBW800で書き換えたのは
10進の

1296
66832

の二箇所です。


それから、この俺の書き込みにもしかしたら記憶違いや間違いがあるかもしれないので、
安易に信じないで、全部自分で確かめてください。それから間違いを発見したら訂正してください。

16 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 08:42:33 ID:MLtYPGIt.net
>>15 詳しい説明どうもありがとうございました。やってみます。

17 :13:2008/06/26(木) 20:22:53 ID:MLtYPGIt.net
>>15 無事に終了しました。当方はBW700(250GB)ですが、書換えはやはり2箇所だけでアドレスも同じでした。
書換え箇所は1-2分以内に見つかっていましたが、念のため全領域を検索するのに3時間弱掛かりました(Core2Duo6300でWinHex使用)


18 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 09:13:52 ID:I4uWXGsR.net
他所の板の情報によると、V4機をダビング10にアップグレードすると、もう擬似化できなくなるらしい(不正HDDとして弾かれ、最悪修理)。
一方、擬似化後にダビング10に対応にしてもファームウェアには影響しないことが分かっている(V3を維持)。
しかし、擬似化+ダビング10のBW機でセルBDを再生したら、どうなんだろう? ファームウェアのアップグレードにより障害がでる可能性は無いのだろうか???

19 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 07:44:45 ID:n6hbqqhi.net
V4リップ出来ると聴いてやってみましたが、↓のようなエラーが出て出来ません。
c:\>if exist dumpbn.cfg for /F "usebackq tokens=2" %A in ("dumpbn.cfg") do aacsk
eys.exe f w %A
c:\>if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar f: k:\temp
Input ENTER key for closing DOS Window.

ドライブはGGW-H20Nです。

20 :19:2008/07/14(月) 15:00:57 ID:LpyZPst7.net
自己解決しました。

21 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 12:32:56 ID:dQMJO/DP.net
>>18
別にV4までは難なく抜けるんだからV4でもいいじゃん


22 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 20:42:34 ID:h2RbspRk.net
Blu-rayの映像をAnyDVDの「Video-DVDをハードディスクへ抽出」で
リッピングしたのですが、出来たm2tsファイルを再生すると、
特にエラー等も無く映像が見られるのですが音声が全く鳴りません。
MedeiaPlayer、MediaPlayerClassic、kmplayerいずれで再生しても症状は同じでした。
AviUtilに読ませてみた所、音声ストリームが空になっているようです。

これはリッピングに失敗しているのでしょうか、それともプレイヤーが悪いのでしょうか。
他に必要なコーデック等があるのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

環境
OS:WindowsXP+SP2
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 2.66GHz
Memory:3328MB RAM
Drive:Pioneer BDC-202
BDPlayer:PowerDVD7.3 BD Edition
Rip:AnyDVD6.4.5.5

23 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 11:26:28 ID:lPRyHVjr.net
>>21
うっかりV7以上に感染してしまった時擬似化できないと困るのでは?

24 :名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 10:44:41 ID:1lHph7bP.net
疑似化対策のためか個人がハードでリスクを換装できないように
なったらしいがこれだけは何とかして欲しい。
1 HDを外してデーターをダンプ
2 外したHDを戻す前に「ごにょごにょ」
3 新しいHDにダンプしたデーターをコピー
4 換装直前に「ごにょごにょ」 
いずれ時期が来たらこの「ごにょごにょ」とダンプ関連のテンプレ化希望。


25 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 13:24:55 ID:S9r+geQe.net
すみません、初めてBDドライブを購入したんですけど
レコを使わずにMKB_RW.infを作ってBDドライブのAACSを確認する方法ってありませんでしたっけ?
手持ちBDレコがBW700ダビング10対応ファームなので
そっち使うと確認前にV4感染してしまうのではないかと思われまして。
確認用にBD-REメディアは用意してあります。

26 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 15:19:03 ID:cUvoZ1QW.net
>>25
PS3 SAK

27 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 23:47:58 ID:S9r+geQe.net
レスサンクス。ちょっと検索してみたんですがPS3本体が必要って事ですかね?
まだPS3買ってないんですよ。シュリンク版が出るまで引っ張る予定なので…。

28 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 17:32:03 ID:o8pSC4Qk.net
Blu-ray(市販Blu-rayソフト、地デジ録画データ)のRipに
適したドライブを教えてください。


29 :名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 20:38:25 ID:xsaSBA8J.net
Blu-rayの映像をAnyDVDの「Video-DVDをハードディスクへ抽出」で
リッピングしたのですが、出来たm2tsファイルを再生すると、
特にエラー等も無く映像が見られるのですが音声が全く鳴りません。
MedeiaPlayer、MediaPlayerClassic、kmplayerいずれで再生しても症状は同じでした。
AviUtilに読ませてみた所、音声ストリームが空になっているようです。

これはリッピングに失敗しているのでしょうか、それともプレイヤーが悪いのでしょうか。
他に必要なコーデック等があるのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

環境
OS:WindowsXP+SP2
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 2.66GHz
Memory:3328MB RAM
Drive:Pioneer BDC-202
BDPlayer:PowerDVD7.3 BD Edition
Rip:AnyDVD6.4.5.5

30 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 02:16:32 ID:bj/yVqwh.net
>>29
音声がLPCMだった場合、音が鳴らない可能性はあると思う。
私の場合、PowerDVD7Ultraで再生すると音は鳴るけど、
その他はどんなメディアプレーヤーを使っても音が鳴らないという感じでした。
PowerDVD7Ultraをインストールすると
映像H264や音声AACもDirectShowFilter経由でデコードできたりコーデックが生きるんだけど
LPCM音声に関してはPowerDVD本体で再生してやらないと鳴らないのです。
ついでなので
どなたかBDのLPCMをDirectShowFilter経由でデコードできたるコーデックをご存じないですか?

31 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 02:47:04 ID:bIeWdp9B.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/456-473


32 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 20:29:51 ID:D90lnMj5.net
splitterが無いだけじゃないの?

33 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 00:24:27 ID:8Dh/eH6y.net
スレチ臭いがよければちと質問させてくれ
19インチですらHDCPに対応してる時代に今更なんだけど
なんか逆らいたい気分なのでHDCPフリーのDVIモニタ環境を目指したい
PC使って表示する場合は
HDMIソース→gameswitchなどでHDCP解除
地デジ/衛星→フリーオやPT1(予定)など
BD→一度リップしてから再生
でいけるよね?

もう少しスマートなBDのHDCPフリーの再生方法あったら教えて

34 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 00:30:24 ID:wmDBY35P.net
AnyDVD

35 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 00:31:04 ID:UR/6TDQX.net
AnyDVD HD

36 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 11:28:23 ID:nY9HkX9X.net
>>34,35
高けえええええ

37 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 12:10:36 ID:8nQJ9FbA.net
貧乏人はDVD見てろって事だな

38 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 12:56:52 ID:Lul98/os.net
21日ごとにOS初期化
これでOK

39 :名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 21:12:44 ID:ahHt+uds.net
スレ違いの場合誘導いただければ幸いです。

AnyDVD HDの「Video-DVDをハードディスクへ抽出」を使って、
抽出された \BDMV\STREAM\ にある本編(一番サイズの大きい)を
PowerDVD7.3で再生すると、一応再生されるのですが「音声切替」
「字幕」が変更できずに、英語のお勉強になってしまいます。
どのような手順を踏めば m2ts再生時に「音声切替」「字幕」の選択が
できるようになるか教えていただければありがたいです。

40 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 00:15:33 ID:+v/yPwZ7.net
ナルニア国物語 第二章
ANYDVDでリッピングしようとしたんですけど
途中でエラーになります
なぜでしょうか

41 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 00:50:41 ID:PaNXrcZ+.net
マルチ乙

42 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 02:16:58 ID:+v/yPwZ7.net
???

43 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:17:30 ID:hBjPyHdz.net
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw?

44 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:07:35 ID:jxAPB6MY.net
いきなりローソンに着いたわけですね。
どこでもドア所有の未来人到着です。

45 :名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 09:42:33 ID:zGc2VagC.net
このスレは
からあげ君すれですか



あっ!!
ripしてたら
パンの袋がドライブに挟まって
ripできない!!
トレーに怒ったところ
がたがた震えてripできなかった
って相談ですね。




ニコニコ相談室回答

脳みそを入れ替えて
パッケージソフトを買って
RIPをやめてください



46 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 15:15:43 ID:44veE6WL.net
BDドライブ持ってないんだけど、家電のBDレコーダーとPCをつなげて、そのドライブを使うことは可能?

47 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 15:25:25 ID:JhgM3oCv.net
アイデアとしては面白いがな
IFは?著作権コントロールは?等等で無理

48 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 16:06:46 ID:44veE6WL.net
PCでBDMVをオーサリングしてそれをBDレコーダのHDDに移すことは?

49 :名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 17:19:12 ID:+4HsOMoO.net
質問です
矢沢からPC上にripしたんですけど
それをIODATEのHDL4のDNLAに入れてPS3にて再生しようと思っても何も表示されません
たしかm2tsは対応してたはずなのに拡張子をmpgにしてもだめだし
これって非対応なんですかね?
ちなみにNHKなんですがメディアプレイヤーだと普通に映像音声ともに再生されますが
GOMPLAYERだと最初の番組おわりの声が出るんですが次の番組が始まると映像はでるが音声が出ない
というかんじになります。
Ripしたあとにコピーフリーなどにしたりする必要などありますか?

50 :名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 18:16:20 ID:Ks6tNCMK.net
まずどうripしたのか具体的に説明してみたまえ

51 :名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 18:42:41 ID:+4HsOMoO.net
>>50
resどうもです
DR録画でNHKの天地人を録画しました。
それをBD-REにコピーしてPC上でripしました。
使ったツールはbnlba.exe (ソニー機BD-R対応版)を使いLBAの値を調べ
BackupBDAV050にてripです。

52 :49:2009/01/25(日) 22:34:00 ID:PbtAzEBQ.net
返信なさそうなのでRip以降を楽しむスレで聞いてみます。

53 :名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:21:09 ID:D3P+LMMx.net
やめれ

54 :名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 18:12:18 ID:liAmf0tU.net
本スレ腐ってるからこっちに引っ越そうかな

55 :名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 18:30:14 ID:DyY/Or4E.net
歓迎 ヾ( * ^ ^ * )o

56 :名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:26:19 ID:liAmf0tU.net
これといって書くこともないんだけどね
あと1週間でrip初めて1年か。色々あったなぁ…

57 :名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:33:10 ID:gQZd5WQN.net
質問です。数日前にBDもリップ出来るようになった事を知りました。
で、それに伴いレコーダーを買いの判断に変わりますので
パナソニックの730か、750を買おうとしています。
これらの機種で書き込まれたBDは
リップ可能でしょうか?
因みにリップはANYDVDを買おうとしています。

58 :名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:15:44 ID:mSmTsnPl.net
>>57
見事なまでの初心者質問

レコ等で録画したBDAVディスクはAnyでは抜けない
Anyで抜けるのはレンタル、セルBD等のBDMVのみ
新品未開封ならほぼ抜ける。展示品や中古のレコは地雷

59 :名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:01:43 ID:mSmTsnPl.net
>>57
本スレのほうでV9の750の話が出てたので回転の速い店もヤバいかも

60 :名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:53:01 ID:At2XWKUh.net
BDripの再生環境ってどれくらいなの?
大概のBDrip動画はmkvの拡張子だけど・・・
漏れのPC環境はAMD+3200,RAM1G,XP homeで1080pカクカク再生で駄目。
もう1台のPC環境はPenD 2.8G,RAM1.5,XP x64で1080pカクカク再生で駄目。
再生プレイヤーはGOMでは全く話にならない再生具合で・・・
MPCではカクカク再生となる・・・
単純にBD再生環境がなければBDripを再生できないのだろうか?


61 :名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 14:34:50 ID:THyQIkaG.net
>>60
Core i7 920 BOX 
P6T Deluxe
WinFast PX9800 GT 512MB
がお勧めです。

62 :名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:46:00 ID:KXe81lpJ.net
P6T無印で十分だろ・・・

63 :名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 10:38:55 ID:R0ew4WlK.net
>>60
VGAがDxVA対応ならMPCHCで楽勝だろ

64 :名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 19:59:01 ID:Y8LWRXg0.net
>>60
とりあえずメモリもう少し増やせばどうだ
VGAがオンボとかいうオチはやめてくれよw
E5200@3G,7600GS,メモリ2Gでまあ見れるけどな。
アプリによっては辛いが。


65 :名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 18:29:38 ID:pFogSjCo.net
BDからshrinkの様に直接isoに抜けるソフトはありますか?

66 :名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:45:57 ID:VmBgNBJe.net
AnyDVD HDでできる。贅肉もまとめてISO化するから使えないがw
圧縮一層化自動アプリは日本語環境OSでは使えないがある。
マシン非力だといつまで経っても一層化作業終わらないがな。
ただ単純にISO化するのは簡単。
どっちにしろAnyDVD HDがほぼ必須。

67 :名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 17:11:05 ID:YNakEW/3.net
ギアスR2の2巻だけripできないんですが、anydvd6.5.3.1です
どういうわけか3巻はできる

68 :名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 05:02:07 ID:1Zyh/6w1.net
DVD DecrypterのIFOモードみたいに任意のチャプターだけをリッピングできるソフトはないの?

69 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 19:47:26 ID:VXdUfDKy.net
PowerDVD7.3でBDの再生はまったく問題なくできるんだけど
Anyで吸い出したファイルを再生しようとすると音声が出ない
VLC MPC PDVD WMP11 GOM DivXとか試したけどどうがんばっても音声を読み込んでくれない
何か特殊なコーデックでも使ってるの?

70 :名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 20:59:25 ID:IwqssNDz.net
>>69
MPC Homecinemaを試すといいよ

71 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 09:29:36 ID:dvGcYRnE.net
tn
ちょっと試してみる

72 :名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 10:06:17 ID:YSV6E5wH.net
やべえ音出たwwwwwwwwww
ありがとうwwwwwwwwwww

73 :名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:22:24 ID:h1aEg6gN.net
tsMuxeRでBD化したファイルをBD-Rに書き込み
PS3に再生すると、画面下部に緑の帯が表示されてしまうのですが…
解消策はあるのでしょうか?


74 :名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:24:25 ID:h1aEg6gN.net
>>73 追記。
因みに、緑の帯の問題を除いて、
通常のBDソフトと同等に再生できました。

75 :名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:03:33 ID:hzEEXZTN.net
今日BDドライブを購入した初心者ですが、BDソフトを抜いてPS3でDLNA経由で再生できる方法はありますか?

76 :名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:57:43 ID:t79iogZw.net
BW700でリップしたBD-REの複数のm2tsファイルで「クイーンズブレイド」というアニメのファイルだけTME3でエラーで読み込めません。
原因わかる方解決策お願いします。


77 :名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:59:33 ID:X0AdfadB.net
MurdocCutterでファイルの頭と終わりを数フレーム削ってみれ

78 :名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:28:58 ID:XVapCw3a.net
人はそれを「わかさ生活問題」という

79 :名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 17:07:21 ID:JjPRD3iQ.net
目的は単純に正規購入のBDをHDCP非対応のモニタで再生したいだけなんだけど
v1とかv3とかv4といったプロテクトの議論はAACSの話で、
AnyDVD等はプロテクトバージョンに関係なく(今後も)HDCPを除いてくれる
この認識で大丈夫ですか?

80 :名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 21:32:34 ID:LSSDxokL.net
まずHDCPというものが何かを誤解しています。HDCPはDVI/HDMIでデジタル信号を
送信する際に使われる暗号でこれ自体はAACSとはなんら関係ありません。
コンテンツ保護されたBDを再生する際には読み出しから画面表示まですべての経路で
デジタル信号は暗号化されていなければならないという規定があるのでBDプレイヤーは
AACSを解除して動画をデコードするとそれをHDCPで暗号化してディスプレイに送信します。

AnyDVDはBDから読み出す段階で介入しAACSを解除してプレイヤーにはコンテンツ保護
されていないと思わせるソフトウェアです。そのためプレイヤーはHDCPをかける必要がないと
判断し、HDCP非対応のディスプレイでも普通に見れるというわけです。

ちなみに、HDCPを解除する装置がありますが結構高いです。でもPS3をHDキャプチャしたいとかいう
人には必需品ですね。地デジとかのTS抜きが一般化する前にも結構話題でしたので俺も買った

81 :名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 22:29:20 ID:DlOMd4id.net
よく分かりました
でもanydvdhdはHDCP解除+AACS解除の機能があるという書き方のサイトは多いですね

82 :名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 06:29:50 ID:Oqgteq8I.net
BDRipとDVDISO.どちらが高画質なの?

83 :名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 09:10:19 ID:SsDE2xo1.net
>>629
DVDISO(笑)

84 :名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 22:19:08 ID:S0EXih/a.net
PanaのBDレコーダー BWx00(x=7,8,9)のファームアップで
AACSのバージョンが上がったことがあると一回聞いた事があります。
そこで質問なのですが
今自分の持っているBW800はV4の状態で、
入手してから一回も放送ファームアップはしたことありません。

今、放送ファームアップした場合
AACSのバージョンが12以上になってしまう事は無いでしょうか?
また、
バージョンが上がるとしたらバージョンはいくつになる可能性が高いでしょうか?
優しい方お返事どうかよろしくお願い致します。

85 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 12:43:52 ID:2ZjivVW9.net
x70がファーム内V12ぼいので
以前の機種もx70発売以降の新ファームでV12にしてくる可能性は有ると思う
うちの800はいまだにコピワンファームだから分からん

86 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 15:14:27 ID:J1kxGpGV.net
今のところはない
パナはホームページでCDに焼いてアップデートできるの配ってたよね
それ使って、アップデート切っておけばいいんじゃね?

87 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 20:29:55 ID:lobO/iel.net
>>85さん, >>86さん
お返事有難う御座いました!!!

88 :名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:25:39 ID:KECRdyZz.net
>84
同じBW800もってるけど
昨日パソコン用の内臓BD買うまで、RIPなんて言葉さえも知らんかった漏れw
セルBDやレンタルBDはかけた事なくて、ただ、テレビ放送の録画保存にBD
使ってるだけでした。
放送バージョンアップもやっておいたほうがいいかという認識しかなくて垂れ流しうpし放題w
んで今日はじめて9月末に焼いたテレビ録画のBDをはじめてパソBDに入れて、
MKB_RWファイルを見てみたら




V4ですたww

89 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:00:00 ID:JvfcigkE.net
BDからDVDにしたいのですが
どこのスレいけばいいですか?

90 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:08:11 ID:F5XhYagw.net
どのスレに行ってもBDがDVDになることはないだろう

91 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 20:20:53 ID:Bu4bg/7S.net
V12破られたの?

92 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:08:35 ID:FKMSLhfI.net
BD-R/REのブランクメディアにもAACSバージョンの概念はあるのですか?
新しく買ってきたBD-REにダビングしようとしてレコーダに入れたら、
v14に感染してしまわないか心配で...

93 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 20:13:46 ID:f5c6OMLr.net
>>92
それ自分も思った
生メディアからAACS感染するんじゃなかろうかとレコーダー買うの躊躇してる
最初にフォーマットするレコーダーのAACSに依存するならいいんだけど

94 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 20:17:57 ID:olmLZNEv.net
これは自演としか言いようがないないだろう

95 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 00:59:39 ID:XoxMTbC7.net
http://nikkei225jp.com/cme/

96 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 14:55:07 ID:7PBjjQwU.net
どうやったら超能力者になれますか?

97 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 01:23:14 ID:HC6ZNbSL.net
Ripするためには、PCのBDドライブもレコーダーもAACSがV10までじゃないと出来ないんですよね。
じゃあ、Ripしたい買ったBDもV10以下じゃないと出来ないってことですか?(映画のBDなど)
それにバージョンを確認するためのドライブも必要になるのですか?

98 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 01:55:49 ID:S1Pm6/FR.net
BDMVならAACSバージョン関係なくAnyで抜けるだろ。問題になってるのはBDAVの方だ

99 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 02:10:35 ID:k2/tNIbP.net
ガ━煤i゜Д ゜;)━ン!!

100 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 05:28:25 ID:HC6ZNbSL.net
じゃあ、PCドライブは2つ持っていれば良いのですか?

101 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 15:13:15 ID:unaCMTUS.net
Anyさんが住んでりゃ1つでいいだろ
何で2つだ?

102 :名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 16:24:57 ID:KSMhMDKY.net
カセット感覚の昭和人なんじゃね?

103 :名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 08:10:14 ID:huT5ws05.net
家電のブルーレイレコーダーで録画し、BE-REに焼いたのですが、
パソコンで間違えて削除してしまいました。
なんとかm2ts形式のファイルだけは残っているのですが、
ここからまたレコーダーで見れるようになるまで復活できるのでしょうか
一応chotBDAVを使って試みたのですが、保存先フォルダのパスを入力した後、
「chotBDAVは動作を停止しました」と出てしまい、先に進みません
(でもなぜか保存先ファイルに空の「CLIPINF」というフォルダはできていました)

何か分かればご指摘いただけると助かります
ちなみにwin7です

104 :名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 02:44:20 ID:/OgJLpk9.net
>>89
RipしたBD-RからBDMVフォルダに有る本体部分m2tsをTMPGEnc4.0で
DVD向けで保存してPowerProducerなどでDVDを作るとか

細々したメニューm2tsは使えないと思う

105 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 21:24:43 ID:C/VWIdll.net
>>103
コピワンやダビ10などのAACS暗号化されたものだったら無理

106 :名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 17:58:17 ID:bow2jYEh.net
V12〜V14とかになっちゃってるレコにBD-R,BD-REを入れると感染するのはわかったんですが、
同じようにV12〜V14のPCドライブにBD-R,BD-REを入れても同様にメディアは感染するんですか?

107 :名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 00:10:05 ID:TDjJ/hUV.net

PC用BDドライブやBDレコのドライブのAACSバージョンがメディアを経由して自動アップデート
されてしまうのが「感染」ってことだよね?

最近のBDMVソフトを突っ込んでしまう意外に感染経路ってあるのかな。
生メディアにもAACSバージョンとかあるの?

無ければ、
・PC用 BDAVリップ用 BDドライブ
・PC用 BDMV観賞用 BDドライブ
・BDレコ

と用意すればおkなのかな。

108 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 04:25:03 ID:eHWqSxbs.net
ブルーレイで収録されたライブコンサートの音声を抜き出して
mp3プレイヤーで聴きたい場合どーすれば良いんですか?
DVD版買ってリッピングした方が早いですか?

109 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 17:10:23 ID:cUDCXf4m.net
そうですね

110 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 18:49:08 ID:ktEcksyx.net
え!?

111 :名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 12:15:28 ID:RemuUKaC.net
>>108
アナログで録音汁

112 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:35:21 ID:6lGkMxl7.net
powerDVD8 ultra のバンドル版でBDを再生したいのですが、モニタ、グラボ共にHDCPに対応してません。
anyDVD HDで再生できるようになるとのことなので入れてみたのですが、「互換性のないグラフィックドライバです〜」と
エラーコード0012が出てしまいます。
再生できるようにするには何か設定が必要なんでしょうか。

113 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 20:36:29 ID:ZM+fgA3A.net
>112
PowerDVD8がBD再生に対応しているグラボに買い換える

114 :名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 03:15:15 ID:5idEofum.net
2008年にこんな厨房スレ作ってたのに本スレに来て厨房質問で荒らしてたんだ

>>112
環境も書いてないしスレチだがモニタも買い換えないとダメだろその場合

115 :名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 12:06:26 ID:bOusqg2B.net
ripした動画が容量大きくてm2tsが、フォルダ2つ出来てたんだけど、
そのm2tsを連結したいんだけど、フリーで何かいいアプリない?

116 :KYO:2010/04/28(水) 00:08:22 ID:hAx8wUEF.net
SB以上!!

117 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 19:18:59 ID:GR4Q0y2r.net
マイケルリップって方法で本当にv16リップできるの?

118 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 22:50:50 ID:tQLe9E9Z.net
出来ないと言ったら断念するのか。

119 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 18:03:10 ID:ipV/jkoR.net
レンタルBD焼くスレでも質問したんだが、ENY使えば感染した(バージョンが上がった)レコでもコピーしたやつって再生できるの?ちなみにパナ
本ディスク傷つくの嫌でコピーしたやつ再生したいんけど。

120 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:07:56 ID:A3ckzUUX.net
ANYはBDMVに対してのみ有効です

121 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:08:28 ID:8+BQaAFk.net
ENYじゃわからん

122 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 17:11:52 ID:HBScxl62.net
>>120
レス遅くなった。買ったBDをコピーして再生したかったもので・・それって可能?

123 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 18:20:40 ID:v4KCukYd.net
市販のBD(BD-ROM)...BDMV
レコで録画したBD(BD-R、BD-RE)...BDAV
だからレコで録画した映像の再生にANYは無関係

感染したレコで録画してもPCで問題なく再生できるよ
出来なくなるのはリッピングだけ

124 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 20:26:34 ID:HBScxl62.net
>>123
サンクス

125 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 09:10:09 ID:hu9kl0Ku.net
BDrip→MP4/AVCにエンコしてDVD-Rに焼いた場合
ブルーレイじゃない普通のDVDプレーヤー(家電)でも見ることができますか?

126 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 11:53:23 ID:8ElrdJsT.net
んなもんプレイヤーの仕様みなきゃわからん。
そもそもAVCだって、
家電でエンコした規格に合ったものと、
初心者が400x300なんていうオレ規格でエンコしたものでは全然違うし。

127 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:25:56 ID:2A/INnjQ.net
アバターを、Anyでリップして、tsMuxeRで分離して・・・・
TMPGでエンコするのは良いが、dtsの音声で引っかかる。
MPCで見ると音声出るんだが、TMPGでエンコするときに、
音声が無くなる。
PCMやAC-3は問題ないけど、dtsが認識しない。
どんな処理してるの?


128 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 18:19:04 ID:J8IQIHDx.net
TMPGがdts対応してないだけじゃねーの?

129 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 18:53:54 ID:2A/INnjQ.net
>>128
ですね・・
今、フリーソフトDLしてきて、
エンコー中、これで勝つる。


130 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 19:33:30 ID:xp2Yd/n4.net
エンコーは(・Å・)イクナイ!!

131 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 01:54:04 ID:l91lZc64.net
>>127
やぁ俺

132 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 23:38:32 ID:G+2qDB+w.net
DY-UD200みたいなts保存できるBSチューナーってpt2以外にないのでしょうか?

133 :名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 23:47:48 ID:m0yWVxQX.net
Frio

134 :名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 00:23:22 ID:HN+QG2Ha.net
はい

135 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:15:31 ID:G2i6pRbR.net
BW200で録画したスカパーe2のF1をBackupBDAV060でRipすると、
音声がサーキットノイズだけ(第二音声?)になってしまいます。
主音声が正しくRipできているのかどうか調べる方法はありますか?
それによって再生の問題か、Ripの問題かが分かると思うのですが…

136 :名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 20:39:18 ID:G2i6pRbR.net
DGIndexだと解説も入ったaacを分離できたんで、これを元にしたいと思います
お邪魔しました

137 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 19:58:45 ID:NTShm6F2.net
PCのスペックが
Core2Duo
メモリ2.00GB
のモバイルノートなんですが、BDのRipには厳しいでしょうか



138 :137:2010/08/03(火) 20:01:43 ID:NTShm6F2.net
Core2Duo 1.4GHz でした

139 :名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:27:56 ID:RdobK2ZF.net
遅延が許されない訳じゃないから低スペックPC(でもないと思うが)でも何の問題もないよ。余裕

140 :137:2010/08/05(木) 12:35:59 ID:uEOijy9q.net
>>139
ありがとうございます
BDドライブ購入から始めないといけませんが頑張ってみます

141 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 17:55:14 ID:+hLVjNhf.net
BDMVをAnyDVDHDでリップしてHD-MPEGにエンコするんですが
時々 .m2tsファイルが複数にバラバラなソースがあります。
どのファイルがどの順で並ぶのか判る方法ありますか?

いまは1個づつ内容を確認して、順を想像してcopy /b コマンドで
連結させてるけど面倒だし、順が正しい保証もない。

第一確認作業でネタバレして面白くないです。



142 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 19:40:55 ID:HM5ZNWEe.net
mplsファイルをtsMuxerで読み込む

143 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 00:33:30 ID:Rykk0q6l.net
DIGAでHDDに録り溜めた地デジをBDにムーブ
   ↓
PCのBDドライブ(BDR-206)でRipしようとしたらAACSがv14でできず
   ↓
BDのAACSをv10にオーバーライトしてしまい、従前に録画した番組が見られなくなったorz


DIGA本体のAACSもv10に戻してしまっている場合、このBDの内容を復活させる方法はありますでしょうか?

This is ItのBD挿入→上記読めないBDになんかしら追記→DIGAのHDDにBD内容コピー
→DIGA本体v10戻し→BD焼き直してPCでRip

この流れで読めるようになるでしょうか?


# アジア大会体操田中理恵の録り溜めていたのを消してしまい、激しく鬱orz

144 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 06:48:17 ID:NicvPzyD.net
age

145 :名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:28:25.03 ID:3b09Go+s.net
DVD−R、DVD−RAMの映像をBD−Rに焼こうと思いますが

DVDメディア→HDDにデータ.ISO→内蔵BDdvdにそのまま焼きましたが
BD−Rメディア側ではPowerDVD10は認識してくれません。

超初歩的ですが、どのような手順を踏めば
BD−Rに視聴できるデータが移せるでしょうか?

B'S Gold9
Power2Goなんかが入っております。



146 :名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 22:27:02.15 ID:3b09Go+s.net
すんません sageます

147 :名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 11:12:26.76 ID:JJsoscjU.net
下記のV1ripというのは何ですか?

○PCドライブの感染
AACSのバージョンにより、P-MKBが更新される。
V16までは市販のBDを入れてもV1ripが可能だったが、V17でHRLの運用が復活。
PCドライブがリボークされ、V1rip不可になる。
BDMVをPCで読み込みたい場合は、読込専用のドライブを用意する事をお勧めする。

148 :名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 09:38:56.35 ID:wIZYg2dd.net
お手軽にrip出来る方法です

v3ripはPowerDVDとかが必要だったような...

149 :名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 23:18:51.78 ID:V4Msdzjm.net
>>148
ありがとうございました

150 :名無しさん@編集中:2011/03/25(金) 12:20:18.60 ID:mvXukpRL.net
DirectShow File Readerはもう入手出来ないのでしょうか?

151 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 14:08:50.53 ID:E23+U2u2.net
読み込み専用のBDドライブについてなのですが
ドライブより低いバージョンのAACSのファイナライズしていないBD-Rを
入れて読ませると、BD-RのAACSは書き換えられてしまうのでしょうか?
読み込み専用なので書き換えはされないのでしょうか?

152 :名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 17:00:46.68 ID:MXId1M0D.net
読み込み専用に書き込む処理ができるかどうか考えろよ

153 :名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 16:38:51.68 ID:m+jlO/xB.net
PC側はリボークだけ考えればいい

154 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 04:33:17.19 ID:TTwb5gR+.net
Ripした録画番組の
チャンネル名や番組情報のテキストを編集することはできますか?

155 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:32:24.44 ID:rL+RAZde.net
PCのスペックが
CPU  core i5 2400
GPU  インテルHDグラッフィクス2000←心配
メモリ 4GB
のデスクトップなんですがBDripを問題無く滑らかに再生できますか?

156 :名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:32:12.38 ID:mQ9E44LT.net
Core2Duoでグラボなしのオレに謝れ

157 :名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 00:26:19.31 ID:erq7gjcU.net
>>155
日本語でおk
ripするのにPCのスペックはあまり関係ないし
再生の件ならこのスレとは無関係

158 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 11:49:28.17 ID:D24wJILC.net
m2tsファイルって拡張子からだけでは映像コーデックがMPEG2 TSかH.264か判定できないんでしょうか

159 :名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 12:09:53.52 ID:NafXRtIE.net
いつでも書き換えられるような拡張子を見ただけで、中身が判別できるなら
そいつはリアルエスパー

160 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:57:41.25 ID:I2gyn0f5.net
質問からして間違ってるし。
TSはコンテナだろ

161 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 17:16:16.24 ID:Fxqahj+1.net
BDレコを買ったのですがSD画質の番組をDVD-RAMに書き込むとDVD-VRで書き込まれますよね
HD画質だとAVCRECで書き込まれると思うのですが、両者混在の場合はどういう規格で書き込まれるんでしょうか

162 :名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 17:23:17.00 ID:Fsm/eKeC.net
持ってるならやってみればわかるだろ

163 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 12:11:40.19 ID:+qigWiiK.net
H.264/AC3なm2tsファイルを無劣化で編集出来るソフトはないでしょうか?

164 :名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 12:29:22.71 ID:dowzU1w1.net
REGZAのBDAVを狐でRipした動画が10sぐらいで再生止まる
普段BDMVを編集しているAviUtlでシークすると映像が飛びまくる
Ripと環境のどっちが悪いかエスパー求む

165 :名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 01:45:50.95 ID:n0MV4WaS.net
市販のセルBDをパソコンに取り込んで編集する場合に必要なハードとソフトを教えてください


166 :名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 22:10:47.62 ID:+IhH51uI.net
記録機種・・・パナソニックDMR BW-750
使用ソフト・・・BDAV BackupGUI Beta
参考URL・・・ttp://pokemon328.blog136.fc2.com/blog-entry-1.html

地デジが数番組入ったBD-RE(DL)のディスクでリッピングを試みました
バイナリエディタで調べてv12というのがわかったので、該当mediakeyを追記し
その後URLに従ってディスクのMKB_RW.infをv16で上書きしました
そしてリッピングを試みましたがClone Backup Blu-ray V0.43 StartingCPSKey.cfg format errorというエラーが出て、出来ません
また、WinDVDで録画してた番組を見る事もできなくなってしまいました
CPSkeyとは何か、ここからどのようにすればリッピングできるのか、PCでの視聴もできるのか
ご教授願います



167 :名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 21:28:03.68 ID:cSoVXTQu.net
なんでmediakeyの追記は12のみでMKB_RW.infを16にするんだ?
MKB_RW.infを16にしたのならmediakeyも16を追記する必要あるんじゃないの?
オレは両方12にして成功してるけど
正解かどうかはわからないから参考程度にしてね

168 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 12:43:46.10 ID:jWcgnV8z.net
  )))
('ω')質問です ぼくの家にスカパーe2がきました
これでガンダム特集を録画してHDに保存しついたら
つぎはゴーストインザシェル スカイクロラ すごい喜んで保存しまくりました
しかし自分の部屋でみるためにDVDにして焼いてみたら

  )))
('ω')パソコンでもPS3でも再生できず そのHDディスクレコーダーでしか再生できません
しかしテレビはオカンが占領しています
CPRM対応のDVD-Rに書き込みファイナライズしていますが
なにか ぼくには理解できていないことがらがあると思います
アドバイスよろしくお願い致します

169 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 13:10:23.77 ID:jWcgnV8z.net
  )))
('ω')ブチあげすいません...

170 :名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 14:38:02.70 ID:Hi2yRA7n.net
DVD-RにはDVD-VRモードでダビングした?それともAVCREC?
PCモニターとビデオカードはHDCP対応してる?

171 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 00:15:22.76 ID:ca62Ua9X.net
  )))
('ω')すいません 迷子になっておりました
回答ありがとうございます
間違いなくぼくのPCは指摘されたものに対応しておりませんでした
まだまだ勉強が足らないので この板をロムることにします
ありがとうございました。

172 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 12:41:23.28 ID:vwFHN4X9.net
AACS V16のHDD/BDレコーダーを使っています。
地デジを録画したBDをPCのBDドライブで再生しました。
その後、ドライブのAACSのバージョンはどうなったのかaacskeys.exe
で確認したところV1と出ました。
BDAVを再生しただけではバージョンは上がらなということですか?
市販のBDMVだと再生したらバージョンが上がるのですか?

173 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 13:15:38.05 ID:YykYac7M.net
PC側で更新されるのはP-MKBだけだからリボークでripは出来なくなるけど
BDレコのように次々と感染していく事はない
リボークも狐や猿を使うなら関係ないしな

下のスレに行ってテンプレでも読みなよ

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.45【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308152319/

174 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 13:54:17.06 ID:vwFHN4X9.net
>>173
ありがとうございます

175 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 18:23:06.29 ID:cNC6m+Hm.net
鼻毛RB(XPproSP3)にiHOS104/08を装着して、付属のPowerDVD8をインストールしたのですが、BW870で焼いたBDREを読み込めません。
ドライブはDVDドライブと認識していてCDとDVDは読み込めます。
DVD8が起動してる状態でBDREを入れるとDVDエラー、エラーコード8876086A内部エラーが発生します。
OSのエラーとしては、このディスクが読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。と出ます。
UDF2.5ドライバというのは、DVD8がやってくれると思って単体では入れてません。
これが原因でしょうか?
それとも他に何か原因があるのでしょうか?


176 :名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 18:32:35.12 ID:cNC6m+Hm.net
すいません、今UDF2.5を入れて再起動したら読めるようになりました。
試してみてから聞けば良かったです。
アホですいませんでした。
また何か躓いてしまったらよろしくお願いします。

177 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 17:37:24.08 ID:80kr3/1D.net
狐でBDをRipしてTMPEGEncWork5にM2TSをツッコミ
ソースみたらH264、PCM、AC3の多重ファイル構成
映像ソースのH264のみをリサイズエンコしたら映像が途中から真っ黒に
よく考えたらH264の再加工とか初めてで大事なことが抜けてそうだがエスパーさんお願いします

x264guiExでエンコしたものはAviutlで読み込めるのだが、
RipしてTMPEGEncで分離したH264が読めないとかサッパリ判らん;;

178 :名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 13:40:22.96 ID:xmYZjzR7.net
DVDFab BD&DVD コピー プレミアム キャンペーン版で
BDをRipしようとしています。

RipしたファイルはiTunesで再生したいので、
MP4にするのが良いかと考えていますが、
この場合、画像は劣化するものでしょうか?

劣化するのなら、実際に試してみて
許容範囲かどうか確かめてみるまでですが…。

あるいは、他のコーディックの方が良ければ
ご教授いただけると幸いです。

179 :名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 17:16:04.04 ID:m+RLhSxd.net
ここは初心者スレじゃないぞ

180 :名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 18:43:32.55 ID:HrpkbqEI.net
えっ?

181 :名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 19:10:59.91 ID:sYl0Gr1o.net
半分ぐらい初心者スレみたいなものかと

>>178
圧縮すれば劣化は必ずします
圧縮率と妥協出来る点を自分で探すこと
エンコードには時間かかるので30秒ぐらいの
ソースで何度か圧縮割合変えてテストするべし
余談だがBDソースがx264+PCMな場合もあるので
音声部分だけAACにすれば映像無劣化なMP4も作れる
ただ容量は喰うのでやっぱり妥協点を探すこと

182 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 10:40:10.34 ID:Qki5fTx2.net
Rip以降の作業はこのスレの範囲外だろう

183 :178:2011/08/12(金) 21:33:36.04 ID:UcIxAWZ7.net
>>181
ありがとうございます。
そうですね、圧縮するんだったら必ず劣化しますよね。
当たり前のことでした。
どのくらいが許容範囲か、何度か試してみます。

184 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 01:10:52.75 ID:/5/hg+xp.net
>>181
>BDソースがx264+PCM
x264はBDのエンコにも使われてるのかwすげえなw

185 :名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 09:34:57.45 ID:XkYZTg3k.net
1080p 24f H.264 AVCソースなBDならあるな
主音声PCM、コメンタリーAC3でふいたよ

家電RecorderもH.264AVC/AC3で録画出来るし
ソースがMpeg2じゃないことも多いよ

186 :名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 11:29:39.93 ID:K//1Gy3D.net
x264とH.264は違うって事じゃないのか?

187 :名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 17:13:15.67 ID:4cO8R1lG.net
天然さんだな

188 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 13:28:23.36 ID:KJQ5U7F+.net
CPRMの解除ってDVDからじゃないとできないんですか?
民生機のHDDレコーダーの外付けHDDをつなぎ変えて、直接ぶっこ抜けたりしないんでしょうか?

数年ぶりにCPRM解除して地デジ録画しようと思ったんですが、今でもPT2やフリーオでPC録画するのが
ベストソリューションなのでしょうか?

189 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 17:25:47.15 ID:O9DSIgr5.net
1行目は意味不明
2行目はそれが出来たら誰も苦労してないわけで

何がベストなんて人それぞれだから
SD画質でいいならCPRM解除続けてればいいじゃん

190 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 11:58:34.05 ID:8560XmOI.net
少し前に買ったBDレコが そろそろいっぱいだから
PCか外付けHDDに移動したいんだけど

地デジをBD-REに焼いたやつを吸い出すのってなにがオススメ?
いろいろ調べたんだけど イマイチ分からん・・・

いいの知ってたら教えてください。


191 :名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 16:14:18.57 ID:viGiM9wV.net
>>190
Anydvd HDかdvdfab passkeyでいいんじゃないかな
吸い出すだけが目的なら十分だよ

192 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 23:47:34.77 ID:hLSKsZSy.net
>>191
教えてくれてありがとうございます。
dvdfab passkeyって方を使ってみようかと思うんだけど 
お試し期間? みたいなやつが終わっても地デジをBD-REに焼いたやつ吸い出せますか?

できればお金はかけたくないんだけれど 無理そうだったら買おうかと思ってます

193 :名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 16:49:45.28 ID:lKF5rDY/.net
映画のBDを一層化するには、i7などでも時間はかなりかかるもんでしょうか?
後、フリーでBDを一層化できるソフトってないのですかね?

194 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 10:50:46.20 ID:vdmhiozk.net
BDriprファイルを再生するのですが、音声がまったく聞こえない状況です。
理由がまったくわからないので、お力添えをいただけないでしょうか。


195 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 11:04:42.10 ID:vdmhiozk.net
194の者です。
情報が足りなかったので追記いたします。
PCでBDripファイルを再生しようとすると、映像は流れるのですが、音声がまったく聞こえない状況です。
GOMplayerで再生しているのですが、理由がまったくわからない状況です。
ぜひお力添えをいただけないでしょうか。

196 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 15:53:02.12 ID:dsCseN02.net
passkeyは優れものだけど、個人情報やクレジットカード番号を中国に
送信するだけの度胸が無いので買えない。

197 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 16:27:57.39 ID:ayzA0hoD.net
代行で買えよ

198 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 22:27:34.21 ID:Hrsmm9QV.net
VISAデビッドでおk

199 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 12:30:12.24 ID:vNNBWlaH.net
すいません、DVDRipのスレが無かったのでこちらでお聞きします。

720x480(16:9)を左右8ピクセルずつクロップ、インタレース解除をして、x264/AACのMP4(SAR40:33)で出力したのですが
上に2ピクセル分黒帯が付いてしまいます。
元のVOBファイルを再生して確認したら、おおよそですが左に4、右に3、上に2ピクセル分、初めから黒帯が付いていました。
縦方向の尺が変わる?クロップ>リサイズとかは画質が劣化するらしいので、この黒帯の処理に困っています。
この場合どう黒帯を処理すればベストですか?

あ、ちなみにこのDVDは英Amazonのマーケットプレイスで買ったんだけど、海外製だからこういう雑?な処理とかになってる
ってこともあるんでしょうか?

使用ソフトはDGIndexとAviutl
DVDは「ToLOVEる」です。(パッケージも最初から凸凹してました。ミ凹○)

200 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 14:14:56.88 ID:s2AWJg8Y.net
ripとエンコは違うぞ。初心者質問スレで聞くべきだったな。

せっかくだから突っ込ませてもらうが、左右8ピクセルずつクロップって、映像がある部分を削ってどうすんだ。
リサイズしないならクロップしないでエンコードしとけ。

201 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 22:25:29.75 ID:hYt5Eh14.net
BDリッピングしようとした時にちょっとだけ尺の違う本編が2つはいってたりするけど
あれはなんでなん?どっちにも差があるように見えないんだけど確かにフレーム数は違うという・・・

202 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 01:42:10.85 ID:c8mh4Sg4.net
>>201
長い方は日本語の声優の内訳を映像として
流している場合が多いよ。

203 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 10:51:38.14 ID:iGke4lY3.net
>>202
thx!なるほど〜

204 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 16:09:36.51 ID:wm3ZoBEZ.net
BSデジタルをブルーレイに記録してPCで見ようとしたのですが
AACSフォルダ内のMKB_RW.infというファイルを誤って消してしまいました。
視聴できない状態なので復活させたいのですが手段はあるでしょうか?

205 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 16:10:01.44 ID:wm3ZoBEZ.net
すいません、ageてしまいました

206 :205:2012/01/12(木) 13:31:12.95 ID:8UYZeUD6.net
BD-REのファイルを消したら復活は無理みたいですね…
あきらめます

207 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 14:01:45.25 ID:g+yrbOoc.net
ちょっとまって、今・・・何て言った? おい>205!今何ていった!?
「あきらめます!?」

あきらめますとか言ってる間はずっとダメなんだよ!
考えろよ!もっと考えろよ!

無理なんて事無い、無理なんて事は無い!方法はあるはず、探そうよ!

208 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 15:23:21.96 ID:ZU62srK8.net
もったいぶらず教えてやれよ

209 :205:2012/01/12(木) 15:56:50.59 ID:8UYZeUD6.net
あるんですか?良かったらヒントだけでも教えてください!><

210 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 17:17:10.55 ID:Ib56zBt/.net
レコのVer.が変わってないなら、他のBD-R/REからMKB_RW.infを持ってくればいいだけじゃないの?
PCで誤って消せたということは、PCで書き込みもできるということだろうから・・・。

211 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:44:17.66 ID:dW8PA7nh.net
修造乙

212 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 16:06:23.62 ID:cD60jyqL.net
ディーガで録画した番組をBD経由でPCにBDAV BackupGUI Beta 014でコピーしています。
PC側のBDドライブ(iHOS104)をLtnFlashで「Reset revoke list」ボタンを押すとMKBバージョンが0になりますが、
この状態で録画したBD(V25)を入れると、aacskeysやLtnFlashでBDを認識しなくなってしまいます。
知人にもらったV12のBDを入れるとLtnFlashでMKBバージョンが4になり、BDを認識するようになり、
BDAV BackupGUI Beta 014でコピーも出来るようになります。
Reset revokeをした後に、V12等のBDを入れずに、BDを認識できる方法は無いのでしょうか?

213 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 20:16:42.28 ID:vhBc5HBs.net
Reset revokeをしたらV0になってるから何か入れてV1以上にしないとダメ
当然新しすぎてもダメ

214 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 20:55:02.48 ID:cD60jyqL.net
>>213
やはりダメですか。
V12のBDと心中するしかないッスね。

215 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:42:22.15 ID:Go7jFx04.net
外付けBDドライブ 何買ったらいいかな? お勧めは?
DVDリップしかやったことない

216 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 07:32:31.68 ID:1aWr8i74.net
書き込みできるドライブで AACSリセットできるのないですか

217 :名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 17:43:57.46 ID:PPuNmIrv.net
質問があります
アニメBDMVからメニューのm2tsを抜き取ることは出来るのですが、元々のメニューにあるはずのタイトルやチャプターの文字や枠がありません
これらのデータは何処にあるのでしょうか?そして、それを抜き取る方法はありますか?

お判りになる方いらっしゃいましたら、どうかご教授お願いしす。

218 :名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 18:44:59.78 ID:7veeQYso.net
今かなりヤバイ書き込みを見た

219 :名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 01:39:27.23 ID:P0+KpuEP.net
ACCSさんが損害賠償(ry

220 :名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 18:06:10.50 ID:wjUyBmgP.net
DRで録画したやつをripしたm2tsってPTシリーズとかのts抜いた状態と同じって考えて大丈夫かな?

221 :名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 22:19:24.01 ID:dwHzQJYl.net
多分大丈夫じゃない

222 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 00:41:05.69 ID:WQZcDXGd.net
>>220
188と192の違いがある。
PTで録画したTSをBDAV化するなら変換が必要。

223 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 17:10:17.79 ID:QD6s6t+q.net
>>220
違う

224 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 21:32:27.51 ID:Tsu2uxxS.net
DVDFab HD Decrypter
Passkey for ブルーレイ

どっちもおなじDVDFabというところの無料版みたいですが、
何が違いで、どっちがおすすめですか?

225 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 13:29:30.89 ID:N53aOL2T.net
Fab9でコピー仕様としたのですが、CMカットした奴は途中で止まってしまいます。(10〜35位)
原因と対策を教えてください。過去とか見れないんですみませんがお願いします。

226 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 13:51:50.89 ID:N53aOL2T.net
すみません誤爆でした

227 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 14:14:58.52 ID:VEmoW+UM.net
ディズニー映画のレンタルでAnyDVDHDでリップした後BD-REDLに焼くと再生できません。
BD-Rebuilderで25GBに収まるように圧縮した後同じBD-REDLに焼くと再生できました。
圧縮せずにBD-RDLに焼くとうまくいくのでしょうか?
失敗するともったいないので試してません。
分かる人教えてください。

228 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 13:08:52.41 ID:AZlqGJKT.net
狐と猿の違いを教えて下さい。どっちを買えばいいか迷っています

229 :名無しさん@編集中:2015/07/21(火) 09:51:43.66 ID:Nn3E51T7.net
BDripした動画が720pか1080pかPCで確認する方法ってありますか?

230 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 00:49:22.56 ID:mfyHtfcg.net
プロパティ
つか再生した時点でわかるでしょ

231 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 16:29:47.25 ID:/aciFu/F.net
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ【AACS】
が見当たらない(´・ω・`)

232 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 11:26:12.67 ID:APLSxXzM.net
>>231
990くらいで落ちた模様

233 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 16:47:04.32 ID:wJ6V2ZIY.net
時代は狐かあ・・・

234 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 17:09:04.14 ID:X6Uk5jFT.net
最新のBDレコーダにしました
地デジ録画したのはanyならいけますかね?

235 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 20:30:59.66 ID:hYsIWM0B.net
>>234
PCにネット環境が有るならいける

236 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 13:30:18.85 ID:SaoN7Rch.net
DIGA専用ブルーレイレンズクリーナーからAACS感染ってあるんでしょうか?

237 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 13:57:11.31 ID:OTcNEQOL.net
映像が流れるタイプなら感染可能性は当然ある

238 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 15:56:21.48 ID:SaoN7Rch.net
>>237
やっぱりそうですか
ディスクフォーマットの失敗が頻発するんで購入を考えているのですが感染の可能性があると思と躊躇してしまいます

捨ててもいいBD-RやDVD-Rを使って自作できないものでしょうか

239 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:10:43.52 ID:sQBpz8kZ.net
DVD用でもよかったはず

240 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:49:44.78 ID:SaoN7Rch.net
ありがとうございます

レンズの位置が分かる画像がありましたので貼っておきます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071002/pana1_07.jpg

>>239
BD用のレンズもDVD用のレンズもこの画像のように
横並びになっているみたいなのでDVD用でもクリーニングできそうですね

241 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:13:49.29 ID:6+zIFdvg.net
アニメBDてBDMVとBDRipの2つの形式があるけどどう違うんですか?
また画質に拘るならどっちが良い場合が多いのでしょうか?
やはり圧倒的にサイズがデカイBDMVの方がいいのかなと今考えています

242 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:18:16.70 ID:i2lqVg01.net
ggrks

243 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:27:16.77 ID:FS5RZPhn.net
BDMVとBDRipって?

244 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:48:34.18 ID:6+zIFdvg.net
すみません聞き方が悪かったようです
BDripされたファイルとBDMVでBDそのままで画質に差があるのでしょうか?
ファイルの大きさが同じアニメでも大きく違うので気になってます

245 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:50:37.16 ID:1MnSZjex.net
質問内容が変わってない気がするが

246 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 22:08:37.56 ID:FS5RZPhn.net
要するに違法にダウンロードしようとしてるってことか

247 :アブドラ・アブ・ハッサン:2015/11/20(金) 14:19:07.15 ID:4BSF62+E.net
たまには書き込み。
DVDから一気にBDに変わるかとおもってたら
そうでもないね DVDの需要もあるみたい

248 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 16:31:58.15 ID:eYK1ubR2.net
すみません聞き方が悪かったようです
BDAVとBDMVでBDそのままで画質に差があるのでしょうか?

249 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 23:47:05.10 ID:06CYL28X.net
>>248
具体的に

250 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 08:46:54.98 ID:li+oPY3a.net
PCのBDドライブのaacsって勝手にバージョンアップされるけど、あれってBD入れるだけでバージョンアップされるんですか?
再生しないとバージョンアップされない?

251 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 17:31:52.19 ID:1F6BRh8v.net
もういいです

252 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 18:10:46.04 ID:ulkVA1zb.net
そういう事を気にしなくて済むように、BDドライブは2台以上用意しとけよ

253 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 18:13:41.13 ID:jOy1WEWO.net
>>252
うん?
2台つけてるよ

254 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 07:21:26.28 ID:0zF1vNxK.net
今amazonにあるIHOS104-06だとLTNFLASHでAACSのバージョンを初期化できますかね?

255 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 14:54:56.14 ID:yyNBSJP+.net
たぶんできる

256 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 17:47:44.09 ID:JrAxpqdX.net
出来ないと思うね

257 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 18:46:32.20 ID:JCfyvwai.net
(゚A゚;)どっちなんだよ…

258 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 16:23:35.62 ID:YQVf72+u.net
古いファームに書換えたらいい

259 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 16:36:04.44 ID:RE7WFECK.net
もう作ってないから新ファームなんて入ってないよ
デッドストックが出てきただけ
-06、-08、-27全部でLTNFLASH効く事は確認してる

260 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:56:20.16 ID:p2dNZlos.net
LTNFLASHてまだ手に入りますか?

261 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 04:41:17.58 ID:32EHP0Gj.net
後期のwl0dとかwl0fとかのファームはそれらしい動作するけど実際初期化できないって話じゃなかったっけ?

262 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 15:46:13.04 ID:ug8byi7b.net
>>261
104の次の世代のドライブからそんな感じの挙動をするらしい
試してないから実際んトコはわからんけど

263 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:33:43.07 ID:4WgM5k02.net
久しぶりにRipやるかあ・・・あれ?昔は出来たのに出来ない?AACSがV52?
って状況なんだけどIHOS104-06とLTNFLASHがあればなんとかなるのですか?

264 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 17:14:20.86 ID:KJ+c9SN3.net
お医者さん・・じゃなかった、イタチごっこだな

265 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 01:36:10.32 ID:InNlf6gg.net
>>263
Yes!AACSリセット出来ればあとは自由自在

266 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 09:01:51.43 ID:8j0doOsk.net
いろいろと調べたけどMKBはVersion 0になるみたいですけど
これはAACSリセットとは別の話なんでしょうか?

http://livedoor.blogimg.jp/maxcov/imgs/9/4/941071b8.png

267 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 14:35:11.73 ID:sXNS9TTz.net
リセットすると0になる

268 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:14:40.00 ID:8j0doOsk.net
ドライブは0になる(V●→V0)ようだけどディスクはそのまま(V52→V52)なのに
このあとどうするのだろう?ってところで止まっています。

269 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 18:04:22.23 ID:8kNbUTCy.net
ディスクのAACSはどうにもできませんよ

270 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 20:12:08.25 ID:InNlf6gg.net
どうすればいいんだってばよ(^ν^;)!

271 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 20:19:29.64 ID:8j0doOsk.net
ドライブは0になる(V●→V0)、ディスクはそのまま(V52→V52)、
このあとどうすればRipできるのやら。

makeMKVとかいうのを入れて一応Rip自体は出来るようになりましたので
「30日経ってもmakeMKVを使いたいときはもう購入するしかないの?」
という質問にもお答えいただけると幸いです。

272 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 17:07:26.75 ID:YeIq4DRe.net
オフラインでRipできないツールは危険
どこかにPC内の情報を送信している

273 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 17:46:33.17 ID:iRWC4jZc.net
わけがわかんないってばよ(^ν^;)!

274 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 11:01:04.65 ID:AVLl0NAV.net
みなさん、リップするのに何てツール使ってるんですか??

275 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 13:38:31.28 ID:lvpEVugR.net
ANY DVD HDもしくは
DVD fab HD Decrypter

276 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 17:43:07.43 ID:2IPKycsq.net
>>275

277 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 21:21:08.04 ID:OhiaKAYP.net
Windows10でもV3ripってちゃんと動くの?

278 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 01:30:08.37 ID:Xtcdtbwz.net
家庭用BDレコで録画したやつを抜いて
パソコンに取り込めるBDRipフリーソフトって
ありますか? 甘いかな

279 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 06:41:23.91 ID:LIW21Z6g.net
甘い

280 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 10:15:57.95 ID:6R6Zpbrw.net
ANY DVD HD、DVD fab HD Decrypterでは家庭用BDレコで録画したものをパソコンに取り込めないんですか。
1.ANY DVD HDはだめみたいですね >>57-58
2.DVD fab HD Decrypterはどうですか。
3.違法ですか。個人で楽しむ(というかPCのHDDで確実に便利に保管する)ためだけであっても。

281 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 18:33:21.40 ID:xeNDWjrA.net
>>280
ANYでも抜ける
こんなところで訊かないで専用スレを覗いてみたら

282 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 09:03:15.00 ID:bD88yKTY.net
黙認しないと
BDレコーダーもBDドライブも
売れないだろうなあ

283 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 15:08:13.29 ID:8vr7/BgE.net
吹替版のエンコードをしているのですが
一部分字幕が付いたシーンがある(見ているときは付いてる)のですが出力できません
どうすれば付けられますか?
因みにxmedia rcodeとHandBrakeを使ってます

284 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 19:08:04.05 ID:YDZ/Apg+.net
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

総レス数 284
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200