2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【頂上】 MTV-2000 vs PV4 【対決】

1 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 09:28:42 ID:7kSKXu4X.net
アナログ最強のMTV−2000
デジタル最強のPV4

真の最強は、はたしてどちらなのか!
さあ熱く語り合いましょう!

MTV-2000
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020111/canopus1.htm

PV4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_pv4.html


2 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 09:45:25 ID:Q+Gt8G5k.net
芸術デザイン板から来ました。よろしくお願いします

3 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 11:33:10 ID:X56BrFUw.net
卓球をテニスラケットでやっているようだな

4 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 18:37:19 ID:7kSKXu4X.net
盛り上がらない・・・

5 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 21:15:00 ID:7kSKXu4X.net
あの、こんなスレッド立てて迷惑でしたか?
何か気に障るような事でもしましたでしょうか。
もしそうなら、ごめんなさい。
だからお願いです。
どうか、熱く語り合ってください。
どうか、どうか宜しくお願い申し上げます。

6 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 21:42:26 ID:HO7ao6Pm.net
PV4って入力はアナログだろう?

7 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 22:03:18 ID:UVGte2k3.net
一応両方使った印象で
・画素数が違い過ぎて画質を比較するのは無理があるんだが、HD画質とは言っても
「TS抜き」並みの画質を期待するとがっかりする。1440*810ぐらいの解像度なら
ほとんど荒が目立たないかも
・MTV2000はハードエンコなのでキャプチャーし終わったら、あとはDVDオーサリング
ソフトに読み込ませて エンコ無しでDVDになるから処理が早い。
PV4は出来上がった.dvファイルをAviUtlでエンコするのに実時間の10〜20倍の時間が
かかり、しかも再生できるのはPC上だけ。(PS3は持ってないので知らんがBDレコでは
再生できない)

8 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 17:26:30 ID:Vs0BYMkB.net
PV4とかデジタルって勘違いしてるバカって多いよね

9 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 19:06:57 ID:9vPDG0ld.net
バカは言い過ぎだろう。
森羅万象、完璧に記憶できる人間なんていないよ。

10 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 19:08:57 ID:dcVaR8A2.net
D端子のDってデジタルのDなんでしょ?
ならPV4もデジタルじゃん

11 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 21:37:00 ID:uzt+8z4E.net
そうだよ by総務省

12 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 01:21:41 ID:eYY9n9+C.net
D端子出力はアナログだ

13 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 09:15:37 ID:4IFFc+EF.net
wikipedia より
>D端子という名称は、モデルとなったDFPコネクタの形状が
>「D」の文字型をしていることから命名されたものである。

>主にデジタル放送受信・録画再生機器に用いられることから
>D端子の「D」は「デジタル」を示していると誤解されることが多いが
>前述の通りあくまで形状による命名であり、
>内部の信号はアナログ信号である。

14 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 13:45:19 ID:S/LyNzqs.net
>>7 PV3/4はTMPGEnc4.0 XPressでm2ts化すればD-VHSに書き戻し可

15 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 19:15:39 ID:DfdetA+H.net
PV4でキャプったデータはデジタルじゃん
HDDの中身までアナログとか、テラバカス

16 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 19:45:04 ID:dKE3oQon.net
それを言ったらMTV2000で録ってもデータはデジタル。

17 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 22:32:41 ID:DfdetA+H.net
そんな事はわかってるよ。
ただ、PV4のほうがデジタルの度合いが強いって言ってんの

18 :名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 22:39:36 ID:STgutxB1.net
MTV2000と対決するなら、フリーオでしょう。

19 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:25:11 ID:kgEsBSAL.net
なんだこの頭の悪そうなスレは('A`)

20 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:50:05 ID:jAgVF3zX.net
D端子のほうがS端子よりデジタル度が高いらしい。

21 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 04:37:22 ID:IhgC+vb9.net
MTV-2000がHDじゃない時点で・・・

22 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 09:24:34 ID:RAKfLP2W.net
>デジタルの度合いが強い

……………w

23 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 21:00:11 ID:f+E6nSi6.net
アナログ放送よりもハイビジョン放送の方が放送機材でデジタル処理されてるんじゃないの?

24 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 21:05:30 ID:8Rg/X+pa.net
じゃあ、
HD放送(意味するところはデジタル放送、BS/CS-D、地上波D)を
HD対応レコーダなりで受信してS端子出力したものとD端子出力したものと
「デジタルの度合いが強いw」のはどちらか、と。

25 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 21:34:45 ID:Kwr+AsZq.net
じゃぁ、プログレッシブとインタレスだとどっちがデジタルの度合いが強いの?

26 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 21:40:35 ID:f+E6nSi6.net
>>24
アナログ段での劣化が少ないからD端子だな

27 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 21:41:19 ID:f+E6nSi6.net
>>25
当然プログレだな

28 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 23:03:29 ID:Kwr+AsZq.net
新しい慣用句だねw

29 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 16:40:39 ID:Iio+EV2x.net
>デジタルの度合い
言いたい事は分からないでも無いw

30 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 18:59:06 ID:zP02cI49.net
このスレかなり面白くなってきてるんだが。


31 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 05:23:40 ID:ppS20lrE.net
デジタルの度合いが強いは後世に残ると思う。

32 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 05:49:20 ID:U4ocQo6E.net
デジタルの度合いかぁ

33 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 11:40:37 ID:nUB4QI+F.net
角度とか に通じるものがある

34 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 18:46:35 ID:vLvBzb9E.net
普通に使ってしまいそうだw

35 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 22:49:49 ID:MOETR2yt.net
総務省のD端子はデジタル!並に気に入りました
ありがとう

36 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 07:11:44 ID:bEZ3/kzY.net
D端子はデジタルの度合いでいうと7割はデジタルだろうな

37 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 14:00:50 ID:GzOVbdVY.net
うん。

38 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 18:48:00 ID:BtQ3styB.net
MTV2000って懐かしいな。
カード長いからケースも変えた記憶あるw
ってか、いまだに最強なのか

39 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 22:53:11 ID:lnrayvy3.net
最強かどうかしらんが
最近のPCIバスの少ないM/Bでは苦労する

40 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 13:10:17 ID:BP9tM1bg.net
>>39

つ「http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/digitalcow.htm

41 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 09:59:48 ID:mHMbOltI.net



























しゃぶれよ

42 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 10:37:43 ID:ceNyxffy.net
>>14
BDAV化はできないん?

43 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 12:03:35 ID:QhUpd+1H.net
確か出来たと思う。

44 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 16:09:52 ID:3hHNphcy.net
>>8
Friioスレで、PV4の方がFriioよりキレイだと言っていたバカがいたよ。

45 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:14:11 ID:sB79OPPm.net
オカルトチックな思い込みに支配される奴って、いるからな。
ニュートリノって奴?

46 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:20:18 ID:raFgPbje.net
デジタルの度合いに対応するのは、アナログの○○?

47 :名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 00:29:46 ID:UtN1jWGx.net
MTV-1000の評価はどうだろうか。

48 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 00:19:57 ID:SnUD55pC.net
保守

49 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:15:52 ID:XVhtFsdQ.net
俺の頭はデジタル

50 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 00:43:09 ID:yAkbedzl.net
age

51 :名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 18:14:31 ID:Dab8424c.net
PT1の勝ち!

52 :名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 15:27:03 ID:sz0En50W.net
なんだこのスレは・・・・
デジタル度()笑

53 :名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 18:26:46 ID:nuWxvVLc.net
デジタルの度合いはもっと評価されるべきだろww

54 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:55:04 ID:PvBZl/o1.net
両方挿してる

55 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:46:48 ID:sXCDlTxT.net
まあD端子出力できるVHSって3in1機含めてもかなり限られるからなぁ。
てかなんで比べるのがこの二つなのやら。

56 :名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 22:08:46 ID:r4ZtJxbD.net
てゆーか今はMTV1000〜3000plusあるなら待ちで良いな。
無圧縮撮りで十分。コピー関係もMTVX系と違って一切無視できるし。
ぶっちゃけ2011年終了直前になってからその頃の製品の中で
考える方が賢いわ。今の地デジ関係の製品ってフレーム単位編集不可とか
D10非対応とか視聴すらできない逐一エンコ必要なマイナー独自形式撮りとか
自宅警備員な廃人か馬鹿しか買わないような仕様なのばっかだしアナログ終了の
頃には型落ちの糞廉価中途半端になってるのが確定ないい加減ボードにわざわざ
MTV上位クラスのもの持ってる奴が買い換える事も無いわな。
それにモニタの端子類やチューナーとの兼ね合いもあるし周辺ソフトが充実してるのを
よく吟味して選びたいしな。値も今の水準より崩れるかもしれないし。

まぁここ数年で自作始めたような初心者なら2年後ゴミ扱いされてるような
カードを今買っておくのも手だがな。わかってる奴は動かないだろ普通。

57 :名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:45:02 ID:QMwyuGKO.net
mtv2200SXのpci板のみ480円で保護

58 :名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:24:20 ID:+ke5t2yK.net
もMTV−2000いらねえからじゃんぱらにでも持っていくかな?

59 :名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 07:49:52 ID:R+5tykVS.net
>>56
まぁ結局それが核心だな。win7や64bitの動向次第だから
今買ってもしょうがない。

60 :名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 21:07:31 ID:9lX6I5T6.net
MTV2000をごにょって、外部入力にブルレコ繋げると結構便利よ。
ビットレートは落ちるが人に渡すデータ用にキャプってエンコしてDVDにするのに好都合。

61 :名無しさん@編集中 :2009/03/07(土) 20:03:25 ID:EVxlmRhf.net
>>60
だね、先日MTV-2000現役復帰した、外部入力にAQUOS繋いで留守録してる。
デジタルはHDUSとPT1使用しているが、SD画質DVD焼き用はこっちの方が好都合。
2011年になってもWinXPとMTV-2000は使っていそう。
MTVX-WHFは先日売ったが、MTV-2000は手放せない。
Mon-Xは持っているがPV4は買わなかった。


62 :名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 21:50:02 ID:P2eVrZlf.net
>>61
最近はDVD-RWに録画してCPRM解除していますが
XPモードで1時間8分までなのが難点です。


63 :名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 00:35:26 ID:gW6WNz0l.net
>>62
DVD-RW DLのメディアを1枚買え

64 :名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 21:23:51 ID:caTkftUb.net
>>63
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DVD-RW+DL+%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

65 :名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 15:17:14 ID:DQjUErFc.net
AGE

66 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/23(日) 22:42:55.47 ID:66VZTcsp.net
えっ

67 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 00:41:18.19 ID:/64PPNkd.net
我が家のMTV-2000Pは未だ現役

68 :名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 19:24:13.08 ID:a5iRvRZ4.net
どっちも持ってる

69 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 19:08:37.57 ID:ZVM/3ATy.net
あの当時は最強だったが
今となっては糞MPEG2

70 :名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:50:33.59 ID:GKcTUoz0.net
mtvはコンポジットの入力が特殊ケーブルなので不愉快でありゴミ
当時は他に良いボードもなく信者も多かったんだろうがな

総レス数 70
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200