2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリーオ】録画したMpegTSでDVD-Videoを作るスレ

1 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 08:15:23 ID:g9yAS3xE.net
みんなで情報を共有しよう。

2 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 09:01:15 ID:TsjcB3U2.net
池沼スレです 乙

3 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 13:38:12 ID:Me/RMTHX.net
情報を共有しよう(笑)
お前が知りたいだけだろw

4 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 18:12:57 ID:4dz1y2rA.net
mpeg2のSDで再エンコしてオーサリングソフトで焼けば?

5 :名無し募集中。。。:2008/04/22(火) 21:16:04 ID:1AtN+vbB.net
なぜ素直に初心者質問スレで質問できないのか

6 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 21:17:18 ID:riBUBxFI.net
6

7 :案山子さん@編集中:2008/04/22(火) 21:54:00 ID:/eWqLyXs.net
TMPGEnc DVD Author 3 でok

8 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 22:27:19 ID:27F3Aw3K.net
>>7

それ、音ズレしない?

9 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 00:42:46 ID:cdY9GLij.net
◆XMedia Recode
http://www.xmedia-recode.de/
日本語化 (最新版は最初から日本語選べるので不要)
http://tiltstr.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=XMedia
TSから任意形式に直接エンコード可能。
プレビューすると落ちることがあるのが難。

◆TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring 3.1.1.174
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
特に問題なくDVD化可能

◆MediaCoder
http://mediacoder.sourceforge.net/download.htm

◆音ズレ直したい場合は
http://park.geocities.jp/ts_encode09/03.html

×TMPGEnc4.0XpressとCoreAVC
 普通に編集してエンコできるんだけど音がズレる

×Roxio MyDVD 9 Studio Premier
http://www.roxio.jp/jpn/products/mydvd/premier/overview.html
MPEG2-TS対応となっているが、サポートされていないストリームを
含んでいますと表示されてエラーになるとのこと。

10 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 08:12:46 ID:fwEBCqK6.net
AVCHDのDVDにする情報も共有しよう。

11 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 17:07:54 ID:mJ30g45h.net
>>10
良いこと言うね

12 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 19:21:52 ID:1V/vZY2q.net
AVCHDにしたいんだが、どういうアプリを使えばいいのかな?


13 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 19:42:57 ID:MV19WUQm.net
AVCにしたところで再生環境著しく制限されるだけだろうw
h264.AACなmp4にするなら地道にエンコ汁

14 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 07:54:50 ID:TG45VRaT.net
AVCHD変換するのはこれでええんかのうぷす。
http://www.edius.jp/reports/report_avchd_converter.html


15 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 10:33:57 ID:XZLB22NW.net
フリーオで録画したデータは、
DVD-Video規格に合わない。
どうあがいても再エンコ必須です。
ありがとうございました。

16 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 10:41:59 ID:pu6D/kbx.net
データとして焼けばいいだけでは

17 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 10:58:55 ID:f3qHo3rd.net
持っているテレビは?
20% フルHD(1920x1080)
25% HD Ready(1366x728)
49% SD(昔ながらが一番)
6% 持っていない


18 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 15:31:22 ID:ft9j446v.net
小さくリサイズするより、フルハイビジョンのままWMVのほうが同ファイルサイズでも全然綺麗(24fps化できるソースの場合)
映画一本4−6GBで破綻のないフルハイビジョンWMVが出来るのでびっくりした(1PASSで品質82−88%あたり)
ただし1PASSはビットレートが爆発して瞬間35Mbぐらいのができて再生時メモリ1Gで足りなくなったりすることもある
2PASSなら映画一本に3日かかる(P4-3.2G)、1PASSで2日
WMVのブワブワ感が、1920x1080なら全然目立たないのでびっくり
24FPS化には、aviutilを経由してます、TMPGの自動はクソ
確認不能だが、AAC5.1ch→FAAD2でWAVE5.1ch→TMPG3XPのWMA10で、5.1chを維持できてる、感じがしてる

19 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 19:26:48 ID:sd6N/7cw.net
3日とかすげ〜な

20 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 22:56:53 ID:wMFWP5iV.net
P4じゃそれが限界だろう
まずCPUを替えれば1日に縮むぞ

21 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 00:45:15 ID:+tyP5FgB.net
あほくさ

22 :18:2008/04/27(日) 09:51:17 ID:v0R5ZC4z.net
>>20
CPUも換えたいけど、グラボもAGPのgフォではハイビジョンのwmvの再生支援が無いのが痛いです
1PASSクオリテイ指定で爆裂してしまった映画(WOWOWシン・シティ)を、
2PASS−最高ビットレート制限(平均6M最高15M)でエンコしたら、
爆裂シーン直後のフェードインで少し破綻がおきてました、クセがあるようです
いま、2PASS(平均6M)で、再度まわして実験してます
普通の映画なら、1PASS-85%あたりで十分です、びっくりします、ハイビジョンのままDVDファイルサイズになります

これだけは言っときます、TSを720x480とかにリサイズするのはアホです
最悪でも、横1280とか、モニターサイズに合わせないとアホです、縦1080はいじる必要ないです
時代は変わりました
ひととおり試したけど、1920x1080維持で画質は最高で十分リーズナブルなファイルサイズに収まります
モニターサイズより小さくリサイズしたら、リサイズ→再生時拡大で、2度映像がぼけるだけです
そっちの劣化のほうが大きいのです

以上は24fps化できる映画限定で、インターレース素材は、まだほとんどいじってないけど、かなりビットレートを食う予感です

23 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 12:24:11 ID:okERLBPX.net
なんか能書き一杯書いてるけど、
再エンコした時点で、すでにアホで 時代遅れな気がするんだけど。
しかも3日もかけるなんて・・・・


24 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 16:36:53 ID:ZdmZuux5.net
ってかPentiumMでも1日も掛からんぞ

25 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 08:13:43 ID:JPk7Ccwm.net
>>24 縁故環境も書かないで何をw

26 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 17:35:28 ID:XGtX932k.net
エンコスレ…なのか、ここ?

27 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 17:51:28 ID:61II91Yc.net
まず4G超えたらDVDに焼けないでしょ。

28 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 21:30:13 ID:OFLUMDGs.net
貴様は2層を知らんのか。

29 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 00:02:40 ID:brqUDRPg.net
いや2層でもISO企画の制限で一つのファイルが4G超のファイルは
書き込めないの貴様は知らんのか。もっとも分割すれば話は別だが。


30 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 07:26:24 ID:61RZzt0b.net
>>29 えーっ? でもうちのVAIOのDVDは8.5Gまで書き込めるよ?

31 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 11:08:17 ID:hijN45Q6.net
DVD企画ならようするにソフトが自動で分割して書き込んでくれる。
一度ファイルの中見てみ。
ハイビジョンとなると話題のAVCレコーダーなら専用企画があるが、パソコン
では書き込みソフトもプレイヤーもないので4G未満に分割して記録するしか
なく、その場合もちろん分割したところでいったん再生が止まる。


32 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:27:42 ID:qPTsYMTT.net
4G以上はUDFで書き込むじゃね?普通。
リーダー無くてもソフトが対応してれば書き込みも再生もできるし。

33 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 13:13:11 ID:C+U00amj.net
フリーオ使ってDVDってどんだけだよ。
DVDレコでも使ってろ。

34 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 21:31:55 ID:K+DrLgEA.net
>>32
ありがとうございます。その答え待ってました。で、そのソフトとは?


35 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 22:47:14 ID:GNW6l7qJ.net
ImgBurn

36 :32:2008/05/02(金) 23:49:32 ID:0WpKm+BN.net
これは釣られたってことかorz
この板でこんなこと知らない奴いるわけないもんな。

37 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 02:59:02 ID:FuffLVSx.net
>>34 VAIOを使っています。

38 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 03:07:33 ID:RizHHZ2+.net
せっかくのHDをSDにするなんて
ハイビジョンじゃなかったの?
もったいない…

39 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 13:53:47 ID:Cpn0E/HL.net
>>9
TMPGEnc DVD Author 3
3.0.5.149 だと音声が認識されないんだけど
3.1.1.174 なら問題ないのかな?

40 :キタ━(゚∀゚)━!!!!!:2008/05/03(土) 23:30:34 ID:FxPSjKUO.net
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209824607/l50


41 :名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 09:36:55 ID:PDdGTbb2.net
>>38
家にアナログレコしかない奴は、フリオで録画してDVDに焼きたいんじゃない!?
16:9の画面比率で焼けるほうが、なんかうれしい

42 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 20:00:35 ID:EoluEOuC.net
>>38
元を残して色々加工できるのがフリーオの意味があるんじゃない?
カーナビとかで見たい人もいるだろうし。
でもこのスレはいらないとは思うw



43 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 13:36:10 ID:nQ/FXGWM.net
単純にDVDビデオに出来れば、色々と汎用できるから俺もDVDにしたい。
画質は二の次というか。
でも盛り上がってないんべこのスレ(笑)


44 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:39:18 ID:IWu++gli.net
だって普通にDVDにするんだったら、市販のHDD/DVDレコ使えば 簡単にできることを
何でわざわざ難しくしてDVDにするんだか かなり疑問。


45 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:57:46 ID:xSaywCQy.net
DVDビデオ形式が良いんだよ。
まあDTV板では盛り上がらないの当然だけど。

46 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 23:27:10 ID:ed9n5KjZ.net
>>44
ドラマとか、たまに友人から貸してと言われるので。
ムーブだと自分のが無くなっちゃう。


47 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 03:32:34 ID:aac3F+I6.net
いまやCPRMを外すのなんて屁でもないじゃん。
SDでいいなら初めからSDで撮ればいいのに。
フリーオで撮ったTSからSDに再エンコする方が手間も時間もかかるよ。
大体、SDで満足なら画質うんぬんなんていう視点もないんだろうから
画質安定機が一番手っ取り早いよ。

48 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 04:29:28 ID:dpOODZJS.net
馬鹿1

49 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:07:44 ID:1dCN+vfJ.net
元のHDデータも、ダビングしたSDデータも、同時に所有しておきたいということじゃあるまいか?
ディスクに焼くと元がなくなってしまうのやだし
VR再生できないプレイヤーまだ多いし
レコの書き出しは実時間のうえに、PCのツーで再圧縮したほうが画像がシャープでいいときのほうが多いぞ

50 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:21:56 ID:p98K9A49.net
TSをREGZAで再生→RDで外部入力録画
これが楽でいいよ
俺もたまに頼まれる

51 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:44:20 ID:LVTwqbqg.net
パシリ乙

52 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:57:53 ID:E0K4a2MU.net
>>50
おおーーまじですか。
うちもREGZAなのですが
その手があったか。

53 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:59:57 ID:RXMYSKyS.net
>>44
>>47
だから、メインHDで持ち出しSDとかだろ。

>>50
みたいなのが一番らくだね。
音ずれとか気にする必要ないし。

54 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 23:40:28 ID:s7L2mnnQ.net
どんだけしょぼい容量のHDD使ってんだか
男ならtsのままどんどん溜め込めやwwww
エンコして容量小さくして、でも画質は劣化させたくねーって、せこすぎワロタ

55 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 23:49:24 ID:SbM7jl+W.net
>>54
ひとつ上のカキコも読めない文盲


56 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 23:50:34 ID:E0K4a2MU.net
>>54
ワロタ
全然レス読んでね〜
自分の世界入っちゃってるー

57 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 00:00:27 ID:vTyL7y4V.net
デジタル放送の番組をプロテクト無しでPCにデータ送れる機器って今これだけ?
少なくとも国内のはワンセグ含めコピーワンスかかってるよね


58 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 22:37:40 ID:5ZcAn7OR.net
WOWOWは時々コピワンなしで放送してる

59 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 09:20:29 ID:iliKRp9w.net
CSのQVCもコピフリ思う存分コピーをしてお楽しみ下さいw

60 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 13:04:04 ID:6Kpp5aEe.net
そっかぁ〜ムーヴってデータがお引越しすることだったんだね^^初めて知ったw

61 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 13:19:16 ID:fsHJxZoH.net
文字通り移動だからな

62 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 13:57:07 ID:6Kpp5aEe.net
Dual Core 3GHz、Windows XPの環境で非圧縮HDファイルをMPEG-2にエンコードした場合ソフトウェアエンコードと比較して最大 約8倍 高速にエンコードが可能

63 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 13:57:45 ID:6Kpp5aEe.net
Pyro Kompressor HD

64 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 14:38:05 ID:m1vGXYZe.net
ブルーレイにやけ。そのほうがいい
どうせDVDにしたら見ない。

65 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 16:48:32 ID:o89UQLR9.net
>>64
くやしいけどなんかわかる。DVDにした時点で任務完了みたいな(笑)。
まあブルーレイでそのまま保存出来れば手間も時間もかからず劣化も無くてベストだね。
だけどDVDしかない自分は。。。アナログキャプチャしたデータよりHDを加工した方が画質は断然良いからそうしてるよ。


66 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 18:46:01 ID:2qLvVyPC.net
DVDにしたら見ないのなら
BDにしても見ないだろ。

67 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 18:30:44 ID:zxGA6Zsy.net
>>66
見ないけど、保存はしたい。
男は収集癖があるから仕方ない。集めることに快感を覚える。
ただこれだけだ。



68 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 07:58:08 ID:6xMZIw8U.net
PowerProducer5 Ultra  で普通にdvdビデオ作れたよ
音ずれなしで楽勝だった


69 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 08:05:06 ID:jSgRJ6lR.net
このスレフリオもってるの前提だよね、羨ましいやつら

70 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 11:39:42 ID:6xMZIw8U.net
>>69
黒は発売中だし、白もすぐに再販されるでしょう

71 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 21:43:35 ID:SAtLlozz.net
読売新聞「フリーオには安易に手を出さないが吉でしょう。ワンワン。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211976704/


72 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 15:22:21 ID:h5nFWLaB.net
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm?from=main2

これ使うと、HD→SD→擬似HD?

73 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 18:39:35 ID:Prp7pikY.net
>>72
SpursEngine搭載のことじゃね?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news061.html
下の方の苺の処理

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news038.html
5月8日にいろいろ語ってる

74 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 20:23:38 ID:hV9RaP+v.net
>>68
買ってみるか。

75 :名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 15:20:05 ID:vr8Zih9F.net
nero7でmpegTS→DVD-Videoは出来ます?

76 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 02:13:03 ID:nHsOnToD.net
>>50
TSをREGZAで再生→RDで外部入力録画

これってREGZA→RDじゃないとダメなんですか?
他のメーカーのTV&レコーダの組み合わせだと問題があるのですか?


77 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 12:34:02 ID:8FPdd3i/.net
TSを再生できるTVで外部出力が付いていれば出来るよ
REGZA以外は今のところ無いッぽいけど例えばPS3やネットワークメディアプレイヤーの映像出力をレコに繋いでも同じことは出来る
RDは編集が楽だけど別に他のDVDレコでもOK

78 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 12:55:52 ID:jKqU7nkd.net

>TSをREGZAで再生→RDで外部入力録画

普通に考えると、外部入力録画のときに プロテクトで録画が停止しそうだけど、
東芝(同士?)だと OKなの?


79 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 13:03:46 ID:w62QDse5.net
>>72
これって、PS3でもできるんじゃねえの?


80 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 16:39:10 ID:Lf4z34eM.net
>>78
バカ。
フリーオで作ったTSだよ。
それならこぴがないから
無問題。

81 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 21:24:39 ID:f0WkqOPU.net
TMPGEncの場合色変換はどうしたらいいのか教えて欲しい

82 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 07:43:05 ID:xzv5qEx2.net
できません

83 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 17:00:54 ID:XHYeUdFr.net


84 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 12:12:03 ID:deSfxxjS.net
梅酢


85 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 14:59:45 ID:B7yzOr09.net
>>50
REGZA最強だな。HDTVはREGZAにしよう

86 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 15:01:29 ID:B7yzOr09.net
>>69
いま普通に買えるけど

87 :名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 00:52:28 ID:DS3tnjm9.net
録画できる環境はあれど、TSが綺麗に見れるどころかまともに再生できる
環境がないから、おれもDVDに落としてみたいと思う。
生TSは活かせる環境が整うか、環境が整った場所へお邪魔できるときに
活躍してもらい、普段はDVDレベルのものを使う。


なんてことはこの板ではあまり不要だからこのスレも不要かなw

88 :名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 03:36:34 ID:gm3/BEpv.net
>>87
何年前のPC使ってるんだよ。
5年前に買った自作機のAthlonXP2200、メモリ1GB ですら
録画したものを再生するだけなら全く困らんぞ。

89 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 14:09:53 ID:GhFt7DWo.net
>>79
PS3で再生する前提ならDVDに焼くにしてもDVD-Videoにするより
HDのままDivxとかにして容量削った方が綺麗そうだけどね

90 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 16:59:44 ID:CVC0oPPa.net
>>72
アプコンのこと?

91 :87:2008/08/09(土) 14:50:45 ID:RI5v03GC.net
>>88
亀だが、まだこのときはアンテナなくて録画できてなかったんだ。
で、実際に録画できたのを再生したが、似たようなスペックのうちのPCも
見るだけならまったく困らなかった。
VLCで見てると、動画はカク付いてるのかもしれないが、音は問題なく出てるせいで
よくわからないw


だから改めて言うが、このスレは不要だなw

92 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 21:20:35 ID:qsHXFmb3.net
ばかばっか

93 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 23:46:57 ID:4yBBa2Gd.net
TEST

94 :名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 14:32:06 ID:/4yVn9pw.net
ts

95 :名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 19:15:57 ID:dlhojWWV.net
っっっd

96 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:56:34 ID:7H3+Dag4.net
XMedia Recode便利だなあ

97 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 04:33:17 ID:yN8DLn0o.net
ts

98 :名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 15:29:59 ID:rLV4ojoV.net
>>TMPGEnc DVD Author 3 でok
音声出ないんですが。

99 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 13:48:41 ID:AwuwcMKi.net
テレビ録画した MPEG-2を4:3から16:9のアスペクト比に
DVDを焼き付けるソフトありませんか
お願いします

100 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 15:12:38 ID:XyhMpg92.net
>>99
TMPGEnc 4.0 XPress + TMPGEnc Authoring Works 4

101 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 19:30:38 ID:TPXJ5Scy.net
DVDを焼き付けられるものなら、焼き付けてみろ!

102 :71-80-214-5.dhcp.reno.nv.charter.com:2008/12/27(土) 10:29:40 ID:IhTgK7m/.net
 

103 :名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 04:47:35 ID:eRX6A2ya.net
DVD化はカーナビののDVDプレーヤで再生したいからDVD化したいのよ。


104 : 【だん吉】 【310円】 :2009/01/01(木) 10:49:05 ID:lsI6RF/T.net
!omikuji !dama ts

105 : 【大吉】 【756円】   株価【41】 u:2009/01/01(木) 23:59:10 ID:v5EDxu2C.net
最後!

106 :名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:19:13 ID:HtlVIDiy.net
ts

107 :名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 18:42:27 ID:U9CJkkP5.net
PT1だけど、正月に録ったニューイヤーコンサートをBonTsDemuxとWav to AC3 Encoderでm2v+ac3までは出来たが
そこからDVDにオーサリングするのにうまい方法はありませんか?
MovieWriter 6SDは持っているけど、AC3 5.1chに対応していないし、TMPGEnc Author 4の体験版は、AC3 5.1出来たが
なぜか映像が止まっているし、やはり結合しないと駄目なのかな?

108 :名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 12:55:01 ID:dvo4q2DJ.net
DVD-Videoにするのに、XMedia RecodeかMediaCoderで、お勧めの設定ないですか?
どうもうまくいかない。

109 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 01:55:39 ID:2BR15mI4.net
TMPGEnc系以外
なんかインタレースの処理がうまく行かないの多いよね。
インタレース解除してあってスタッフロールでぶれてたり。
前はPS3再生でキャプチャ、今はTMPGEnc 4.0 XPress。

110 :名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 19:02:48 ID:WzN5o+zU.net
ts

111 :名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 14:34:51 ID:XYGM6Lft.net
最近知ったんだけどさ、DVDをBD化することができるんだよな!
もちろん4.3GB以内だけど。

M2tsをBDとしてDVDに焼いてPS3で見るとすっげー高画質! 

112 :名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 12:34:57 ID:csN/S5mi.net
PCでts見ればいいじゃん。

ファイル分割してDVDに焼くだけ無駄。

113 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:17:02 ID:3ju6ozQH.net
いろいろ苦労したが、以下の方法でできた。
参考までに。

---------- TSファイルをDVDにする方法 ------------
その1、頭の余分なところやCMをカットする。

1. HDTVtoMPEG2を起動し、[Add]でTSファイルを開く

2. [Include]と[Exclued]で不要部分と必要部分に分ける

3. [Process]でカットされた新しいファイルを作成する。
(C2D 2.8GHz で 1.5h動画を約8分)


114 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:18:03 ID:3ju6ozQH.net
その2、MPEG-TSをMPEG-PS(DVDサイズ)に変換する。
※直接 DVD Flick で変換できますが、映像と音声がずれるので、
事前に変換します。
1. BonTsDemux mod 10k6をダウンロードして解凍した後、
cap_sts_sea.ini に下記の内容を追記する。

DVD_1h =-target ntsc-dvd -b 8000k -aspect 16:9 -acodec ac3 -ar 48000 -ab 192k -vol 256 -y
DVD_1h_EXT = mpg

DVD_1.5h =-target ntsc-dvd -b 6100k -aspect 16:9 -acodec ac3 -ar 48000 -ab 192k -vol 256 -y
DVD_1.5h_EXT = mpg

DVD_2h =-target ntsc-dvd -b 4600k -aspect 16:9 -acodec ac3 -ar 48000 -ab 192k -vol 256 -y
DVD_2h_EXT = mpg

DVD_3h =-target ntsc-dvd -b 3050k -aspect 16:9 -acodec ac3 -ar 48000 -ab 192k -vol 256 -y
DVD_3h_EXT = mpg

DVD_4h =-target ntsc-dvd -b 2200k -aspect 16:9 -acodec ac3 -ar 48000 -ab 192k -vol 256 -y
DVD_4h_EXT = mpg

2. BonTsDemux mod 10k6 を実行
・[入力TSファイル]にTSファイルを指定する。
・[エンコード方式]で「DVD_xh」を選択する。(xに1〜4の数字が入る。単位は時間)
※画質の面では最高でも3hまでにしておいたほうがよいかと。

3. コマンドプロントが開きエンコードされる。時間がかかります。
(C2D 2.8GHz で 1.5h動画を1.5h)


115 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:18:44 ID:3ju6ozQH.net
その3、Uleade DVD Movie Writer でDVDオーサリングする。

MPEGの再エンコードを行わずにオーサリングできるオーサリングツールを利用してオーサリングします。


116 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 19:11:03 ID:PBhIJ0hm.net
その2の部分はGuiBackupBDAVforV1ってやつ使えば、ビットレートも指定できるし、
5.1chも保持できるからオススメだぞ

117 :113:2009/10/05(月) 00:18:12 ID:201S8bTW.net
>>116
そんなのもあるんですね。
比較してみます。
Thanks.

118 :名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 04:00:49 ID:LbWV+Xj/.net
>113

録画しておいたアンパンマンでやってみたけど開けないなあ・・

119 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 12:18:56 ID:XjtIGSvC.net

やっぱ、DVDに焼いたやつをリビングにある50インチ地デジチューナー付きディジタルTV(但し、
HDレコーダーは予算オーバーなので無し)で見たいじゃない。でも、そのためにわざわざ2層DVDに
焼くとかBD使うとかは無し、やっすい50枚1000円程度の大量に売ってる1層DVDに2時間くらいの
TV録画焼いてみれないの。
2時間で15ギガとかの容量無駄よ。

120 :名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 08:01:24 ID:FyFAi3W5.net
リビングで見るならメディアプレーヤーの類買って、LAN経由でTSそのまま再生したほうが便利だろ

121 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:28:18 ID:tg66dQyq.net
AVCRECをRipして
DVD-videoにエンコするには?
家電DVDプレーヤーで見れるように。

122 :名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:23:08 ID:fKpj2Ry1.net
>>121
雑誌読め、雑誌。
馬鹿でも分かるように図解入りで説明してるし、
ものによっては必要なソフトも付録でついてくる

123 :名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 08:04:29.48 ID:91Hhjb0r.net


124 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 02:57:07.80 ID:laPjCRFu.net
てす

125 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:41:51.86 ID:z0PNqEyW.net
.

総レス数 125
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200