2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリーオ買ったが10回以上コピーすることって無いな

1 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 15:05:32 ID:uiU0LE5Q.net
何でこんなの買っちゃったんだろう・・・

2 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 15:38:43 ID:5oQbBEyC.net
要らないんならクレクレ

3 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 15:48:32 ID:zQZdeGIZ.net
アホですか?
記念真紀子

4 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 16:02:32 ID:GBzhO94b.net
俺にクレクレ

5 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 16:20:26 ID:Kc1fsbOR.net
別PCでネット越しに再生した。コレダケの事がフリーおの特権て信じられる?

6 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 16:48:46 ID:nrO9ksIA.net
PCでの編集はやりやすいだろ?

7 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 16:50:05 ID:3SXEwSIl.net
マジレスするとエンコしないなら意味無いだろ。
用途は圧縮保存や携帯動画作成など。

8 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 17:33:26 ID:QuFrZjjZ.net
圧縮するならPV4の方が簡単

9 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 17:48:43 ID:/ehz0VWG.net
PSPにエンコして入れたら
綺麗すぎて感動した

10 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 17:53:16 ID:by31jTi2.net
円弧するときノイズを気にしなくてよくなったので、トータルでは処理時間が減った

11 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 18:52:14 ID:SYRr1Npt.net
10回以上コピーすることはなくても孫コピーしたいときはあるだろうが。

12 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 18:52:43 ID:wHJH80E8.net
孫コピーができる事に意味がある。

13 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 19:24:53 ID:SYRr1Npt.net
↑そうゆうことだ。終了。

14 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 19:25:06 ID:39j9cZRN.net
DVDレコみたく制限事項やBDに移したり面倒だしょ
1TBHDD買って来て入れて終わりにしたい

15 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 19:43:04 ID:NepQtEwg.net
私達は「10枚コピーして知人に配りたい」とは思いません
その必要もありません

私達が求めているのは利用の自由です
例えば一部分を抜き出して引用する
携帯型のプレーヤー用に変換する
大好きなシーンを抜き出してベスト版を編集する
そんなことです

いままで、そうした「編集・変換」を個人で行うことが
自由だったのに、
何の議論もなく、「コピーによる海賊版作り」と同列に扱われ
事実上、禁止されました

しかもダビング10になって、
「コピーによる海賊版作り」が10枚許されるのに
「編集・変換」は相変わらず禁止です
個人的な「編集・変換」がどうして著作権を侵す行為なのでしょう
図書館の本の一部をノートにまとめることは犯罪ですか?

そうした目的のために、フリーオを使うのは正しいことだと思います
そもそも、地デジのTSは非常にサイズが大きく、
P2Pで交換したりするのは現実的ではないわけですから
「羹に懲りて膾を吹く」ようなコピー規制は直ちに廃止すべきです

16 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 20:37:06 ID:39j9cZRN.net
すげ。。。

17 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 21:02:05 ID:tiSRyZoD.net
>図書館の本の一部をノートにまとめることは犯罪ですか?
それは犯罪です。
例えるなら買った書籍にしろ

18 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:47:03 ID:bXDiJhgc.net
難しいことにチャレンジしたいだけですよ。
PV4もフリーオも持っていますが、我が家は地デジがありません。



19 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:48:53 ID:f/6sIKPY.net
PV4もフリーオも観賞用か
漢だな

20 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:54:10 ID:bXDiJhgc.net
>>19
PV4はVTRのダビングに重宝しています

21 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 00:09:16 ID:7/yagtvj.net
アンテナとケーブル(スキマケーブル込み)で1万ぐらいだぞ

22 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 00:13:59 ID:TVmWVRMH.net
あのな、孫コピできない時点でw
データはそのうち消えるだろう、消してやろうっていう魂胆が糞

23 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 00:56:46 ID:KtSzbGOX.net
コピーできる、できない関係なくこれしか選択肢無かっただろーが

24 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 01:41:50 ID:AGQlVLuW.net
「10回以上コピーしたくても絶対にできない環境」と
「回数制限なくコピーすることが可能な環境があるがまったく使っていない」

コピーしていないこの2つの状況、一見同じように見えて、この2つには大きな差がある。

25 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 02:20:59 ID:LH+CxwbN.net
>>1
それに気が付くとはなかなかやるな

26 :名無し募集中。。。:2008/04/12(土) 03:10:23 ID:EvgE1tP0.net
>>17
犯罪じゃねーよ
そんな理論だと漢字書き取りや写経が犯罪になるぞ

27 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 17:51:08 ID:FgS3pEkT.net
>>17
それが犯罪なら、学校で図書室使うのも犯罪になりかねませんw
読書感想文も卒論も書けませんw

28 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 18:08:09 ID:Sqmn2tnL.net
ページ切り取ってスクラップブックを作るとか想像したんじゃね?
それはさすがに図書館ではまずいw

29 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 18:40:52 ID:4cwsdKFw.net
>>26-27
学校の場合は特別に許可与えられているだろ。

それに漢字は著作物じゃないから何の関係もないし、
引用としての条件を満たしているのなら問題はない。

30 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 18:43:01 ID:4cwsdKFw.net
>>11
> 10回以上コピーすることはなくても孫コピーしたいときはあるだろうが。

親コピー と 子コピー が出来れば問題ないだろ?


どういうときに孫まで必要なんだよw

31 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 18:46:01 ID:Sqmn2tnL.net
>>30
録画メディアが劣化する前に、別メディアにバックアップ。

32 :773:2008/04/12(土) 18:56:48 ID:K+kyHAHC.net
やっぱりエンコすることに意味があるのだよ。フレーム単位のCMカットとかね。

33 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 19:23:43 ID:80KYm712.net
折角TS録画したのにエンコしちゃったら勿体ないと思ったり

34 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 19:34:24 ID:KtSzbGOX.net
>>30
レコーダー
 ↓
パソコン
 ↓
携帯プレイヤー

35 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 19:53:18 ID:4cwsdKFw.net
SD画質に落とせばいいだろ?

36 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 20:13:47 ID:XfjDXfEy.net
そんな低解像度は使ってられません


37 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 20:35:22 ID:KtSzbGOX.net
>>35
SD画質に落としたら何か解決すんの?
アナログならコピー回数無制限(ただしやっぱり孫コピーは不可)てのは聞いたことあるが

38 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 21:14:23 ID:w2fSwKB5.net
アナログならコピガ無視する機械がわんさかある

39 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 21:17:00 ID:Sqmn2tnL.net
それはHDでコピガ無視する機械よりも便利か?

40 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 21:17:06 ID:l1nNMTSm.net
わざわざアナログで実時間かけて録画し直すのか
まさに非効率な時間の使い方だと思うが。。。。

41 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 22:04:38 ID:nKT2y0Rr.net
実際、某家電メーカーがHD DVDレコーダーをBDレコーダーと交換すると発表したときも、
HD DVDメディアに録画した番組をBDに移すことが出来ず、HD DVDレコーダーを手放せないから
泣く泣く交換を諦めた奴を何人か知ってるからな。

コピワンがなかったら、こんな悲劇は起こらない。

42 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 22:43:40 ID:UarUhRIy.net
編集してモバイルで見るにはこれしかないだろ。

43 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 22:50:21 ID:lgbwhStk.net
>>41
嘘っぽいw
交換は現物とだろ
結局コピーできてもHD-DVDは交換時手元にない訳で
同じことww

44 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 23:16:38 ID:Y2rhRoyk.net
>>29
おまえアホだろ

45 :名無し募集中。。。:2008/04/13(日) 01:50:20 ID:zls8ntJX.net
>>29
個人的に書き取る事なんてなんの違法でもないんだけど
それを俺の作品だって広く公開したり
全文を書き取って配ったりしたら違法だけど

46 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 01:57:35 ID:yo9Z6B+e.net
学校使用の場合著作権には例外規定があるのをしらんのか?
馬鹿は>>29をあおってるやつ

47 :名無し募集中。。。:2008/04/13(日) 01:59:19 ID:zls8ntJX.net
学校は生徒に配るための許可でしょ
図書館で個人的にノートに書き取るのは何も違法じゃないんだが

48 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 02:00:09 ID:H4FZWYDt.net
手書きは著作権法の「複製」にあたらない。

49 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 08:33:22 ID:M56teRkA.net
嘘はよくない

50 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 09:38:21 ID:jB3Vv1zu.net
TS扱い連れ絵


51 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 09:38:44 ID:vEHcvfsv.net
ttp://www.lib.pref.yamanashi.jp/tosyokan/librarian/kenshukai/H16sankouto2.html
まず、「手書きも複製なのか」という質問ですが、これは著作権法第2条15項に用語の説明があります。
「その他の方法」というのは何か新しい方法が開発されたらという意味です。
手書きは対象外ですので、著作権法上の複製の概念には含まれません。

52 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 10:42:29 ID:hSOQT6jG.net
モナリザを手書きで写し取ろうぜ・・・・・・騙して売ったら犯罪だが

53 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 12:00:03 ID:TxedR0GC.net
だれかCAPUSB売って。

54 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 14:51:42 ID:Vm1u88qb.net
フリーオがなきゃ、PC用のチューナーも発売されなかった。
功績は大きい。

55 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 16:35:51 ID:1njSWRtn.net
贋作は合法だろ

56 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 17:03:20 ID:aP9ewTJD.net
>>51 TSファイルを16進かなんかで表示させて、手入力でコピーする

57 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 17:04:41 ID:+ZSqeiA1.net
>>56

大昔のマイコン雑誌に載っていたプログラムを手入力していた時代を思い出すわw

58 :名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 17:13:49 ID:9YWhR2hV.net
実際輸出規定に引っかかる暗号系のプログラムはソース印刷して打ち直しじゃなかったか?たしか

59 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 23:35:42 ID:nZyn1OX+.net
それこそ暗号で問題なさげなものに見せかけろよw

60 :名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 23:37:51 ID:0nDGr+RS.net

3DESにたしかそんな規制があったかな

61 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:19:39 ID:MMO0UROa.net
>>17,29
こいつ真正だな。

図書館で借りた物でも、買った物でも、ことコピーにかけては一緒。
喪前が買った本やCDでも、コピーして他人に配れば著作権侵害行為。
どちらも私的使用や調査研究目的でのコピーが例外で認められてるだけ。

学校での複製の規定は、授業なんかで配るためのコピーが一部認められるってことで、
学校の図書館の資料を複製するときは、上の図書館の複製の規定が適用される。

ちなみに、手書きは「複製」にはあたらないけど、手書きだから著作権を侵害しないってこともない。
著作権は、「複製権」だけじゃない。
なっちの歌詞盗作は...っていえばわかるか?

62 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:48:04 ID:EXfB8jCB.net
10回コピーはしないけど
録画(これで1回カウント。 コピワン用語的には これでコピー一回 以降はムーブであって コピーは出来ない)
>音声AAC>MPA化=2回(2世代目)
>編集オーサリング=3回(3世代目)
>DVD焼き=4回(4世代目

コピワン規制的には
録画の後のDVD化/BD化の際にチャプター打って編集し それをムーブってことかな。



63 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:48:08 ID:MMO0UROa.net
>>52

> モナリザを手書きで写し取ろうぜ・・・・・・騙して売ったら犯罪だが

ちなみに、これも手書きで写すから著作権侵害にならないんじゃなくて、著作権が切れてるから。
浦安の鼠を手書きで模写してHPにアップすると、たぶん某ディズ○ー社から著作権侵害だとメールが来る。

騙して他人に売ると、著作権の問題じゃなくて、刑法の詐欺罪になるね。

64 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:57:47 ID:EXfB8jCB.net
>>63
ジブリもひどいらしいよ。
ナウシカのプラモデル「蟲」とか「ナウシカ」とかあるけど、
そのプラモデルを製作してる過程や完成品を 自分のホームページへ載せることはさせないらしい。

すんごい作例をアマチュアが作ってHPに乗せれば 
広告費0でプラモデルの売上(にともない 版権収入)上がるのにねw


65 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 02:16:37 ID:3LhhNZNE.net
>>64
フルスクラッチならOKなのかな
http://homepage2.nifty.com/SYU/ohma/oh01.htm

66 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 02:21:46 ID:EXfB8jCB.net
>>65 ナウシカ プラモデル でぐぐったら けっこう出てきた罠w

どこかのHPで ジブリはどーしても乗せられないらしいので
「製作記の掲載は断念」ってかかれてるのをみたんだけどねー


67 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 02:52:26 ID:V16mLol4.net
デジタル放送コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/

予定の時期すぎには開始はするつもりはあるように書いてあるが、
宙ぶらりのまま半年ぐらい経ったりするんじゃね?

68 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 03:08:51 ID:3LhhNZNE.net
各社デジタル放送用ボードを意気揚々と発売したものの
利権ゴロ連中にがんじがらめにされ
客からはそっぽを向かれ
まるで売れずに結局今年で立ち消えになる悪寒

69 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 03:11:05 ID:pu6D/kbx.net
バカ正直に許可求めれば何処だろうが普通は断られるよ
いちいち状況調べて許可出すのも手間だしね
かといって簡単に許可出しても悪用されるし
無許可でもファンは黙認で業者やアンチは訴えるのが普通じゃないかな

但し鼠とジャニは別

70 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 03:42:02 ID:KYL2KhJe.net
国内メーカー製のデジタル放送キャプチャーカード購入
   ↓
録画したけどコピーも編集もエンコもできないことに気づいて愕然
   ↓
なんかもっと楽なのない?
   ↓
フリーオっていうのがあるらしい

って感じになりそうだな。

71 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 08:11:17 ID:vFZFQGr0.net
>>70
でも白は売り切れw

72 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 08:33:49 ID:HKNA6RyS.net
フリーオイグレシアス

73 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 16:40:24 ID:QBRsq4fw.net
>>録画したけどコピーも編集もエンコもできないことに気づいて愕然

まず普通の人はしないから安心しろ
俺達基地外とは違うのだ


74 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 16:42:54 ID:ysmGBte8.net
IOとかのやつは録画に使用したハードとソフトが無いと再生すら出来ないんでしょ

75 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 16:44:25 ID:QBRsq4fw.net
だが今後BDへのムーブは対応予定だそうだ(使い物になるかは製品がでてこないとわからないが)
よって市場が熟成してくれば、おれたち基地外以外は無問題になる可能性はある。

俺は絶対にかわないけどな
基地外だから


76 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 07:35:56 ID:s3Eibs1y.net
録画した機材に紐付けされてないHDのデータをHDDに置いておけるからフリーオ
HDDVDじゃない方に書き出すだなんてかったりい事やってられっか

77 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 13:43:23 ID:5sz8oOdX.net
ID:MMO0UROaは
包丁の単純所持は犯罪か否か、を話しているときに
「犯罪じゃない?馬鹿じゃねーの。人を刺せば犯罪だろ」とか言ってるようなもんだな。

78 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 21:51:08 ID:xe6RjgOx.net
>>74

そもそも HDCP対応モニタとグラフィックカードがないと
ハイビジョン画質で出力できないっていうのが
ものすごくネックだと思うが・・・

79 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 09:22:51 ID:D0s55Hue.net
地デジは、何回コピーできるの?

編集はできるの?

80 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 12:17:39 ID:MGUVtGGY.net
地デジ2時間でTS15GBくらい必要
320GBのHDDですら26回コピーするとHDDがいっぱいになってしまう

答え ダビング26回

81 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 13:29:41 ID:1UfnXOcy.net
フリーオあれば地デジチューナーは要らないんだよな?


82 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 23:18:57 ID:tb8Cllyf.net
>>81
そうですな

83 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 21:13:48 ID:gvd4ZPcO.net
やっぱり編集だな。
好きなシーンだけ抜きだしたりCMカットしたりできるのはかなり大きい。

84 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 21:29:41 ID:8MLTh9dX.net
>>81
地デジチューナー要らないんならフリーオ要らないんだよな

85 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 02:16:50 ID:lWJGnRan.net
白って再販、ないわなー。。。

86 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 12:10:22 ID:gp6TIYPm.net
>>85
黒の在庫で倉庫がだぶ付いており、かなり深刻な問題らしい。黒が大幅にはけるまではありえない。

87 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 12:28:30 ID:5GCj9QC4.net
白黒セットで5万とかで販売すればよいのでは

88 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 14:33:43 ID:e3K8+tdL.net
黒2.5万にしてくれ

プラネットアースと韓国どらまとWOWOW(SW・LoR・ロッキーヘキソロジー)暫定永久保存する為に

89 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 00:02:12 ID:6dLrZnhC.net
韓国どらま(笑)
SD糞画質のDVDでも十二分というか、それでももったいないくらいだろ

BSデジの22MbpsTS保存に値するのは、その中じゃプラネアスだけだな

90 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 02:57:59 ID:G+/Jqc9p.net
右寄りの2chではアレだが、史実通りの大河と違って先が読めないし、
俳優知らないから感情移入しやすいし、文化と言語が異なる点で興味本位で見られるし、
民族が違う一応の綺麗所を拝めるのは悪くないかな?>わざわざ保存するほどではないがw

現代劇は日本の劣化版みたいで見られないが、
ソドンヨ>ヘシン>チュモン>>太王
ぐらいで見られる。

91 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 03:13:54 ID:VoOYj9em.net
韓国どうでもいいからこのスレに書かなくていいと思うよ

92 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 03:27:29 ID:UCMzSjus.net
>>89
韓国人がもてるからって嫉妬しないで下さいwwww

93 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 08:49:36 ID:xLJs7ea+.net
>>29
著作権法理解してないな。全文丸写しでも問題ない。
ただし、利用方法だ。
私的利用の範囲なら問題ない。誰かに見せるとかネットに掲載するなら許諾が必要。
これを会社でやると私的利用外となる。
引用と転載の区別も知らんからそうなる。そもそも一般人が簡単に引用なんてできない。
殆ど間違った使い方してる。
と、現役出版社の知財部員からの助言だ。

94 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 20:33:14 ID:sSr0uk9K.net
>そもそも一般人が簡単に引用なんてできない。


お前阿呆だろw

95 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 12:41:38 ID:pYmJeLJo.net
>>94
公正な慣習の解釈が、固まってないのが問題だが、

「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、
研究その他の引用の目的上正当な範囲内」であれば
当然だれでもできるでしょ。

主従の関係にあり、引用部分がはっきりとわかるような工夫
(かぎ括弧などでくくる)、出典の明示(著作権法48条)が必要だが。

96 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 12:42:25 ID:pYmJeLJo.net
>>95
アンカーみすった
>>93だ、すまぬ 94さん


97 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 18:18:42 ID:Pz0S8FWo.net
ここそんなスレなん?w

98 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 20:50:46 ID:mHKYHE3K.net
>>1
バックアップできてもリストアができねぇ。

バカかお前は


99 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:20:42 ID:MzI9NfHs.net
blackは、必要ない。paypal,ダビング10,店頭販売
whiteは、これからは最低限の必需品。

100 :100:2008/05/27(火) 22:37:21 ID:MzI9NfHs.net
コピーワンス、ダビング10で一番儲けているのはどこだ?
メーカー?天下りの組織委員会か?政治家の関与は?

101 :101:2008/05/27(火) 22:53:13 ID:MzI9NfHs.net
コピーして売っている奴を逮捕すればいいだけで、なんで制限掛けるんだ?
コピーして売っている奴なんて、極少数。
なんで、コピーして販売などしない人達が面倒にあわなければならないのか?
泥棒をする人のために、善良者がお金を負担しているようなものでしょ。
メディアへの著作権料上載せも???
担当者出て来い。
一般人も議論に参加させろ。

102 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:54:50 ID:qZbmugzi.net
次の販売マダー?

103 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 00:08:56 ID:fj7uB4BU.net
>なんで制限掛けるんだ?
そんなの分かりきってるだろ
パッケージメディア売るためだよ
国民全員の共有財産である電波を利用して宣伝してDVDを売りたいんだよ
そもそもコピーされたくなけりゃ地上波で放送しなけりゃ良いだけの話だからな
地上波を使って宣伝はしたい、だけど放送しちゃったらDVDが売れない
だから海賊版をだしにしてがちがちの制限を求めてるんだよ
掲示板でムーブ失敗の報告を見るたびに手を叩いて喜んでるよあいつら

104 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 03:53:00 ID:sc8TwzV8.net
━━━━━ムーブ失敗は笑えた!

気持ちの良い夕刻でした

105 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 19:59:30 ID:qRpyRUKE.net
>>100

>コピーワンス、ダビング10で一番儲けているのはどこだ?
B-CAS社でしょ
B-CASカードの原価数十円の物を個人には2000円で売って独占暴利
地デジ総出荷台数は約3000万台 2000円x3000万台=600億円


106 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 04:53:04 ID:liq5EbYz.net
>>105
メーカーは審査料等でもっと取られてますよ。
その分機器の値段が上がったり消費者に回ってくるだけだけどな。マジBカス死ね。

107 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 16:56:08 ID:NhijBUcG.net
しかしB-CASみたいな害しかない利権団体が
のさばる事が実際可能なんだからやりたい放題だな。

そして消費者は何もできずにただ従うだけ。

実際2ちゃんで文句垂れるくらいしかしてないでしょキミもボクも。

108 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 17:07:32 ID:NhijBUcG.net
B-CASで「テレビ鎖国」する日本
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/index-2.html

109 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 01:16:17 ID:5hwbMWiN.net
ダビング10の延期問題でHDDへの課金に反対したメーカーを延期の戦犯あつかいしてる権利者団体がウケるw

110 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 01:30:59 ID:c18xqJkJ.net
極東国際軍事裁判かよ


111 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 02:32:42 ID:T6QJtKGq.net
>>109
メーカはダビング10売りにして新機種どんどん出しちゃってるのにそりゃねーよなw

112 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 02:36:10 ID:akTRenya.net
はやく米かEUがBCAS訴えないかな

113 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 02:40:44 ID:c18xqJkJ.net
>>112
バブル期に日本のアナログハイビジョン技術全世界採用を妨害してきたアメリカが
何故訴訟を起こすのだ

114 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 03:22:55 ID:5hwbMWiN.net
>>111
でも権利者はそれに付け込んで更に課金しようとしたわけだろ

115 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 07:45:25 ID:B4RWWWKI.net
問題は10回コピーOKの国産品がまだないわけだが・・・

116 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 07:48:34 ID:uccRdzPk.net
もうでないわけだが・・・

117 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 13:41:36 ID:YFGY8Nao.net
>>112
 日本に参入できない液晶の世界シェア第1位のサムスン・第5位のLG・第4位のフィリップス(オランダ)
が自国政府に働きかけて日本をWTOに提訴するしかないな。
 でも、韓国・オランダに日本を訴える度胸があるかな。もし1社でも
アメリカのメーカーがシェア上位に入っていたら、アメリカは日本に
圧力をかけただろうに。残念。


118 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 22:00:12 ID:f1kQOFnU.net
>>117
アメリカは自国の企業に利害関係が無くても非関税障壁と見なせば制裁をしてくる可能性はあるよ。
特に中韓のロビーが食い込んでる米民主党はやる気満々じゃないかな?

今度のJEITAの所謂ちゃぶだいがえしは裏で経済産業省が動いたんだろうね。(JEITAは経産省の天下り先)
来年アメリカが民主政権になったら間違いなく日本叩きを始めるから、その前に対日外交カードになりそうな
B-CASは潰しておくつもりじゃないかな。

119 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 01:23:48 ID:+kIRjhTv.net
>>117
サムソンは日本でもやってたけど撤退したな

120 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 12:15:49 ID:TRBDy1CX.net
nyaa

121 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 20:00:23 ID:pDW7KuDk.net
サムソンが撤退したのは単純にゴミ製品が売れなかっただけ

122 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 20:46:04 ID:+kIRjhTv.net
国産でもサムソン以下の液晶なんて沢山あるが

123 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:18:58 ID:rgm4a4mF.net
またイメージで物言ってる奴がいるなw

パネルはサムソンに負けてるのたくさんあるだろ。
国産に良くあってほしいとは思うが、現実はな・・・。

124 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:33:56 ID:3vOMzt2W.net
サムソンが負けたのは品質じゃないだろ…
元々のイメージ、日本市場の読み間違い、家電量販店との癒着不足等

125 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 02:58:53 ID:a2cVJJ7u.net
サムソンは100型とかいって50型2枚張り合わせたの発表したりしてるしな
パネルの技術はたかがしれてる
低価格が売りで外国じゃ売れてるようだがね

126 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 22:49:50 ID:/eJPHEWL.net
フリーオで録画してTSのまま編集してPSPに保存するワークフロー作ったから
フリーオなしの録画生活なんて考えられない。

127 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 16:47:39 ID:iQL5ILlt.net
TSのまま編集はともかく
PSPに保存するときはエンコしてるだろ?

128 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 16:50:26 ID:D31oXd6r.net
だれかエンコしてないって言ったのか?

129 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 17:45:52 ID:iQL5ILlt.net
いやわざわざTSのまま編集なんて言ってるから。
エンコするなら編集もそのときでいいじゃん。
エンコし終わったらTS消すわけでしょ?

130 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 17:56:51 ID:7RQHg6Xn.net
フリーオで録画したものはTSのまま保存
携帯プレーヤ用には、別にアナログでキャプチャ
が普通だと思う


131 :名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 18:05:55 ID:iQL5ILlt.net
そうなんか、なるほど。
別に煽ってるわけじゃないんだ。すめんかた。


132 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 16:39:30 ID:jj8eXElI.net
>>127
編集してCM捨てるの?
10年たったらCMのほうが懐かしいし価値があるかも
番組連動のデータ放送部分も捨てるの?

133 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 21:37:48 ID:cA6gVJPo.net
今度、姉貴の子供が幼児番組に出るのだが、録画・DVD焼いて
じじばばやら親戚に配るのはやはり違法かな?
フリーオなければ無理かな?
教えてGOO


134 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:24:42 ID:L1al//D2.net
>>133
10台のレコを並べて録画して
9枚焼いて1つ残せば
あら不思議
ダビング10の出来上がり


135 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:52:44 ID:QyPzjl1u.net
>>133
出演者ならテレビ局に相談すれば同録テープを実費で分けて貰えることも
キー局だと無理かな

136 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:59:22 ID:iqXGo9OH.net
>>134
天才現る

137 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 11:47:06 ID:+eizbpWJ.net
実際問題、HDDの変更とかで2〜3回は移動する可能性あるよな
コピワン、ダメぽ(´・ω・`)

138 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 15:15:20 ID:5AsjET7x.net
>>137
規約ではMOVEの回数に制限無いよ


139 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 17:02:35 ID:QtznNUcv.net
>>133

現実的にはアナログ録画かフリーオか、
HDキャプだな。

お好きなのをどうぞ。

CPRM抜きとかやるんならアナログ録画でも変わらないし・・・

140 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 20:10:09 ID:9GSBnIj+.net
>>133 そんなので捕まったって聞いたこと無いや

141 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 02:08:38 ID:nj/nBjnV.net
>>133
じじばばなんてどうせSDテレビだろ。
アナログで録画すれば焼き放題だろう

142 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 17:32:39 ID:eBea9Al3.net
笑えた↓
ttp://www.b-cas.co.jp/faq/a512.html#a512

143 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 14:42:43 ID:ufEtQmeX.net
>>142
>フリーオにB−CASカードを挿入して使用することも禁止しています。

何様だよwwwwwwwwwww


144 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 15:11:31 ID:DOeShTRS.net
転売禁止は所有権の関係上理解できるが
カード自体を解析してるわけじゃないんだから
使用機材の限定は法律上も契約上も出来ないだろ

145 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:04:15 ID:hp6tNzie.net
理解できんできん
カードはTVとかの付属品。 どうしようと、持ち主の自由

146 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:09:39 ID:DOeShTRS.net
カードは購入したものじゃなくてレンタル品だっての

147 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:18:35 ID:7wgJVKMt.net
>>146
そんな説明は誰も受けてないので契約として無効。
ついでに言うとシュリンクラップ契約は(ry

148 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:20:18 ID:DOeShTRS.net
転売厨必死すぎるってのw
利用者側としては機材さえ限定されなければどうでもいい話だから

149 :名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 01:14:01 ID:hQyHje3N.net
ヤフオクでBカス買ってるのfriio買った人だよね
friioは前回まではネットに詳しくなければ買えない競争率で購入した人が
何故Bカスだけ直で買わないのか不思議

150 :名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 02:31:02 ID:7hGngICe.net
犬hkに情報持っていかれると思ってるんじゃね

151 :名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 10:58:29 ID:GaNfX2Sk.net
いいこと考えた
b-cas再発行用の自動販売機作って、
一応、「フリーオには使用禁止です」の張り紙を貼っておく。

152 :名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 12:04:52 ID:o7MO8bGX.net
ファイルの移動やコピーが無制限にできたりするのはやっぱ便利だな。

153 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 01:30:36 ID:Qw9mjeno.net
B粕は譲渡できますよ。

B-CASセンターHPより

[B-CASカード使用許諾契約 名義変更の申請]
B−CASカードを第三者から譲渡された際の契約名義の変更のお手続きです。
カードの新使用者の方がお手続きください。
 ※ カードの相続(承継)やご結婚等(改称)によるお名前の変更は「承継・改称申請書」でお手続きください。
   
 ■ お手続き方法
1. カスタマーセンターまでお電話ください。
カードの登録状況や必要事項をご説明いたします。
[お問合せ先]
  B−CASカスタマーセンター
  ・ 電話 0570-000-250
  ・ 受付時間:AM10:00〜PM8:00

2. 「B-CASカード使用許諾契約 名義変更申請書」に必要事項ご記入のうえ、下記までご郵送ください。
(当社は、申請書にご記入いただく個人情報を契約約款に基づき利用します)

[申請書の入手方法]
  @ ダウンロード      PDFについて
     3波共用カード(赤)用申請書 様式2(PDF形式)
     
  A 当社より郵送



154 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:01:40 ID:I0dWq852.net
届け出さなきゃどっちにしろ違反だっての
だったら自分で2000円で発行して貰った方がいいの解るよな?

155 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 07:36:32 ID:93uSxxgY.net
B-CASが貸与うんぬんは、勝手にB-CASが言っているだけ。
あれは機器の付属品。 エロゲのテレカとかわらん
もしお前らが言っているような所有権の移転上の制約があるのなら、
カタログや販売時に明確な説明が無ければ「詐欺」



156 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 07:45:48 ID:yJFj7cGE.net
>>155
そんなこたぁわかってる。
でも大手の中古店は粕が怖いから従ってるだけ。

157 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 07:49:21 ID:93uSxxgY.net
地デジ普及に貢献してますなwww

158 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 08:03:18 ID:I0dWq852.net
政府が生産ライン買い取って5000円で販売すればいいよ

159 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 12:27:23 ID:P7TOByby.net
政府が関与したら原価3000円が30000円になっちゃうよ。
どっかで聞いたような気もするが。

160 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 16:51:17 ID:93uSxxgY.net
>>159 それって、Friioって政府が関与してるってこと? ビンゴなんだけど・・・

161 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 17:56:48 ID:6LZYF0xB.net
>>17
著作権法を10回読み直した上で
首括ってこい

162 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:16:51 ID:MSjI1+mA.net
レコーダーのHDDは容量少ない。容量を空けるためにDVDに移せば画質が落ちる。
一方パソコンでは外付けや内蔵のHDDで容量に困ることはない。
地デジ画質で見る為にはやはりFriioが必須であった。



163 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:22:02 ID:Sq0d5/sb.net
1


164 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 00:32:46 ID:RnhHKLqT.net
>>143

しょうがないから日立のカードリーダにB-CAS挿すか

フリーオには挿してないぞwww

165 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 01:09:59 ID:iu6Viz4V.net
ピクセラとか水牛の地デジチューナーのリーダーにB-CAS挿しておくと
フリヲでも使えたりするの?
だったらフリヲに挿すの禁止しても抜け穴ありすぎだろw

166 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 15:07:15 ID:bf8vx7hP.net
>>165
俺はノーパソのスマートカードリーダーに挿してる。
何もしてないのに勝手にフリーオちゃんがそれを読み取るので仕方ないなあ。
B-CASカードの利用規約には何も違反してないもんね。ノーパソは映像機器じゃないからね。

167 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 17:50:13 ID:iu6Viz4V.net
チューナー以外禁止っていうルールになるかも知れん
でも>>165の方法なら抜けられるのでは?って話

168 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 19:13:02 ID:zlBh1hWP.net
暗号化TSのまま、正規のテレビやレコに
流し込みますから
無問題です

169 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 20:01:35 ID:xgP9zzKj.net
>>168
IEEE1934にTSを流す方法教えて

170 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 20:15:35 ID:CL7403eT.net
>>169
とりあえず IEEE1934とは何なのか教えて


171 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:42:08 ID:RxKYz2Ha.net
>>170
しね、カス。

172 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:43:56 ID:CL7403eT.net
>>171
うん。
B粕はしねばいいと思うよ。

173 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:51:07 ID:uMEFE0xF.net
>>172
おまえがしね、カス。

174 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:56:43 ID:qH/ztiJT.net
>>173
うん。
あと40年ほど待ってね。

175 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 23:58:59 ID:LAfQ/23b.net
ふりおで録画したデータを編集ソフトに読み込んだら音がでない。
なぜかしら。

176 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 23:59:43 ID:qH/ztiJT.net
スレ違いだから。

177 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:02:38 ID:3T1xdu9z.net
>>142
残念ながらどの機器に差し込まれたかを調べる機能は無いんだよな。
アホくさいね、こんな仕組みで使用機器を制限するなんて…

178 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 11:05:50 ID:DVguaK7C.net
禁止するのに調べる機能は別に必要ないんじゃないか?

179 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 12:14:44 ID:nEhiA4uh.net
フリーオにB-CAS挿入禁止!!
日立カードリーダ挿入OK?

180 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 13:10:38 ID:o+J6aPmJ.net
B-CASカードの入ってた紙に、そんな条文あったっけ?
その紙に書いてなければ、禁止も何も後付けの条項なんて拘束力無いだろw

181 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 13:20:58 ID:ytH7Ecip.net
そうか。
IOデータとかの基板に内蔵されてるカードリーダを使って、
IOデータとかの製品に付属していたB-CASカードを使えばいいんだな。
これで、どこからも文句の付けようがないはず。

182 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 18:03:02 ID:pjyV2l3U.net
ダビング10まだかーーー

183 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 14:21:06 ID:a0HTiznz.net
別に文句なんかつかないから普通にB-CASカード要求すりゃいいって。

184 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 23:43:08 ID:bRNRUW14.net
ダビ10来たけど、今後ダビ10フラグ付いた番組が何本放送されるか見物だな。

185 :名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 23:46:00 ID:eFzmXOwC.net
たぶん全部だろ。
基本的に「切り替えなんかやってらんねー」らしいから。

186 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 02:17:26 ID:noGfBp8t.net
これみよがしに映画だけコピワンだったりしてなw
権利者の言い訳会見で、個人利用だとしても映画を家で録画されたら
いい作品ができなくなって困るのは見る人たちですよ!!!
とかのたまってたし

187 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 03:11:14 ID:1GoC+5XI.net
>>186
でもそれは間違いじゃないと思うわけだが。

188 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 12:04:38 ID:9mVgqlTU.net
ダビ10にしときゃ、DVDからの権利金10枚分入るのにな。

189 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 23:42:00 ID:jpQuHA6C.net
10回ダビングできるようにするのは、今後商品化が期待できる携帯端末を売るため
お前達に単純コピーさせるためでは無い

190 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 08:10:32 ID:qkd7Ayh+.net
そんなのワンセグでいいじゃん

191 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:53:43 ID:WA8BvhQx.net
>>189
B-CASカードはどこに挿入するんですか?

192 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:02:37 ID:+MzeyGIp.net
携帯に搭載できる小型B-CASカードとフルセグがはじまるんじゃないの

193 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:05:44 ID:FhzeaRbp.net
携帯でフルセグって意味あるのかな
最近の携帯って解像度どれぐらいなの?

194 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 16:39:28 ID:+MzeyGIp.net
最低でもVGA以上じゃね


195 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 21:54:03 ID:WA8BvhQx.net
保存に何GのMicroSDが要るんだよw

196 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 22:52:38 ID:tLeGuRRS.net
デフォでQVGAで最高でもWVGAくらいだろ

197 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 08:33:03 ID:Su5dMjgi.net
>>196
デフォでQVGAはないw
まさかクソAUか?やっとVGAだもんなw

198 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 10:31:49 ID:+P+Y+Blq.net
DQNの庭で
制限ばっかり糞au

199 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 12:44:37 ID:utVDUphh.net
ダビ10でメディアへの課金も10倍だな。

200 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 06:07:20 ID:2FBFcLeF.net
そもそも課金メディア自体使うことなくなったが

201 :名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 12:36:17 ID:ruIiW5GP.net
そりはfriio使いだから。

202 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 20:07:45 ID:cHIDM9HX.net
携帯フルセグなんて意味わからん
あんなちまちました画面で動画みて何が楽しいんだ

203 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 21:00:14 ID:YX8uEp7l.net
いまんとこコストパフォーマンスはD端子(アナログHD)最強でFA

204 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 20:54:06 ID:Uvmu/XoI.net
>>202
時間の節約。通勤時間とか

205 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 22:39:50 ID:MmHDgSjj.net
携帯はワンセグでいいだろ別に
画質悪いのってあれ携帯電話の機能の問題で
ワンセグ専用TVなんかは7インチとかでも綺麗に映るぞ

206 :お前名無しだろ:2008/07/15(火) 03:45:21 ID:BAEQNb6k.net
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

207 :おたく、名無しさん?:2008/07/15(火) 03:46:20 ID:BAEQNb6k.net
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg





入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html

208 :名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 04:31:22 ID:5ei7N5QR.net
>>205
ブロックノイズとか一切なしな感じ?


209 :名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 04:57:46 ID:aI/xfnKh.net
ブロックノイズなんてワンセグフルセグの問題じゃないだろ
電波状況が悪くてデータ欠落したら出るし安定してれば出ないし

210 :名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 21:54:53 ID:FhZnYygH.net
>>1
11回コピーしました!!

211 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 12:04:54 ID:5UJHk66G.net
テレビ見ないから捨てたのにフリーオ買ってから
またテレビ見るようになった俺が来ましたよ

テレビなんてまず見てもらわないことにはどうにもならないだろうし
面白いCM作れば頼みもしないのにネットに上げる奴やそれ見る奴がいるのにね

212 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 12:10:44 ID:NV7VMU2U.net
フリーオ販売してるよ?

213 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 23:48:24 ID:yxWCsNTj.net
>212
でも購入の画面にイケないよ?

214 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 00:54:43 ID:2irJ5g/0.net
>>211
面白いCMってのは、テレビで放送されて有名になるんだよ?

215 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 10:16:27 ID:rmlSnemE.net
フリーオもPV4も結局はマニア向けの製品なんだよね…。

ttp://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/a2f84c842b5f7a6b2815263f65d3d35a

216 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 14:31:04 ID:sNuU/11M.net
10回コピーしなくてもCMカットしたうえでファイルの移動とかが手軽にできるという点が大きいな。

217 :名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 17:07:10 ID:lWOKTDB4.net
hdus初心者だけどbonなんとかとかguiなんとかとか導入したけど一般人はここまでやらないよね

218 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 00:34:49 ID:ejhUKF5B.net
録画自体試しに一回やっただけ


219 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 07:02:03 ID:qmLHD2q5.net
エンコでそのまま突っ込める所がいいんだろ多分レコもってないからしらんけど
多分そのままエンコソフトにぶっこめないよね普通

これは直で元データとして使えて劣化なしでエンコ素材に出来る所が意味がある

220 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 07:12:48 ID:qmLHD2q5.net
まぁ、しかしエンコしても再び見る事は少ない

221 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 17:35:37 ID:Okc7vuqp.net
>>219
それが一番大きいね。
BDレコで抜けば同じと言う人もいるけど、手間が段違い。
エンコしないなら、BDレコでTS保存でいいだろうけどね。

222 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 22:56:02 ID:AP8uLOuB.net
HDUS買ったけどまんま使ってない

223 :名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 11:44:33 ID:qoP9VBGZ.net
 エンコしない場合だって、抜きの手間が掛からないのは大きいよ。

224 :名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 13:14:53 ID:xFLJ2vVC.net
せっかく買ったのに・・・

225 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 12:47:27 ID:X41C4Y/q.net
>>30
そっちの方がはるかに需要が高いと思うが…

226 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 20:03:33 ID:tzpe7UJG.net
>>193
専用ルーペが標準装備されます。

227 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 20:47:36 ID:dzBnvOHI.net
>>71
今売ってるよ

228 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 21:02:10 ID:tbGPETw4.net
いくらなんでも亀すぎだろ・・・

229 :名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 00:06:36 ID:TTrsX9z7.net
ネタにマジレスカコワルイ

230 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:48:24 ID:mgc4xMfh.net
>>219
それよそれ。TSは保存用かつ一次素材だからなあ。

複数のTS素材を切った貼ったして1本にまとめてから
見るデバイスに応じてエンコードしてるので、コピー制限なんて
邪魔者以外の何者でもないわ。

231 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:22:54 ID:2JENnnPE.net
【マスコミ】 B−CAS事実上の廃止…著作権団体寄りだった政策をネット世論が大きく動かす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223380184/

232 :名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:10:33 ID:c6Y6ojom.net
ソースは池田w

233 :名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 00:03:02 ID:QxvMbMlg.net
こんなもん、別にいらなくね?

234 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:02:15 ID:30rJfWRF.net
別に編集はしないが、DTCPーIP対応してない鯖とクライアントが使えるのが素晴らしい。
DTCPーIP対応の鯖とクライアントがハード、PC用ソフトともに充実したら、BDレコに
乗り換えるかも。

235 :名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 12:03:39 ID:1ZSDFv8Q.net
2008/10/07
2009/05/02

236 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 13:32:39 ID:6/5PZbao.net
自民党www(´・ω・`)自民党www

237 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:01:31 ID:SGDPDguw.net
DVD-R に焼いた MPEG-4(エムペグフォー、ISO/IEC 14496)データは
youtubeにうpできないんですか?

238 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:06:16 ID:SGDPDguw.net
原本のDVDをyoutubeにうpする方法はどうやってやるんですか?

239 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:07:58 ID:SGDPDguw.net
セルレグザテレビをフリーオはそのまま受け継いでくれますか?

240 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:10:11 ID:SGDPDguw.net
セルレグザテレビデータはフリーオにそのまま入ってくれますか?

241 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:38:19 ID:SGDPDguw.net
MPEG2データのDVD−Rを本体に入れた上で、MPEG4に変換
できるソフトありますか?

242 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:40:53 ID:SGDPDguw.net
MPEG4に変換されているDVD−RをPC本体入れた時、youtubeでうp成功しますか?




243 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:01:17 ID:SGDPDguw.net
セルレグザはMPEG4に変換できてそれをDVD-Rに焼けるのですが、
それをPCの本体に入れることができないらしいです。
そのCDから直接youtubeでうpすることはできないんですか?

要は、PCの本体にデータを入れられないということです。
CDを突っ込んでそのままMPEGデータをyoutubeにうpできないんですか?

244 :名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:02:13 ID:SGDPDguw.net
CDを突っ込んでそのままMPEG4データをyoutubeにうpできないんですか?

245 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 04:16:44 ID:n2mnqEPX.net
セルレグ厨ワロタww

246 :名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 14:20:26 ID:pjPz7MGk.net
面白いなw

247 :名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 18:46:08 ID:317ucV6R.net
結局PC上でフォルダわけとかできないってだけでも地デジ終わってるから
そのために買ったよ

248 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 20:27:57 ID:pWwHPICs.net
10人以上に配布

249 :名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 05:04:33 ID:PnHyUEzC.net
このままコピー規制を続けるとフリーオを作ってる会社は世界的大企業に成長する可能性があるな


250 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:47:49 ID:gO3bzlNY.net
>>249
日本だけじゃないのか?規制

251 :名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 23:56:20 ID:ROMZ3kT2.net
原価三千のフリオを買おうかどうか...
HPのF&Qの最後わろた

252 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 14:09:17 ID:vPC/2ymW.net
フリーオのドライバーソフト
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/115139

253 :名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 10:38:57.35 ID:MKXizeNy.net
アキバで週末にでも買おうと思ってますが、何処で売ってますかね?
何処が安いですかね?
達人、お助けをお願いします!

254 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 07:38:32.07 ID:NYfiIeAO.net
10回以上コピーすることはないが、2世代以上コピーすることがあるから重要。

255 :異名:2012/06/03(日) 07:49:25.90 ID:gh/iBM91.net
四年以上前のスレにドヤ顔でレスすんなよw

256 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 08:01:51.43 ID:NYfiIeAO.net
反応するお前もたいしたもんだw

257 :名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:23:23.49 ID:+l3MHQWT.net
まだあったんだ

258 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:26:33.44 ID:dvb1u9RJ.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207893932/17
 良い人
 政治家に訴えて

259 :名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:40:22.17 ID:dvb1u9RJ.net
>>258
同感

260 :名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 11:34:54.41 ID:l86lPML3.net
個人使用目的や引用も規制する法律作ってるんだっけ。
キャラの似顔絵描いた時点で違法とか、もうわけわからんな。

261 :名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 02:56:21.69 ID:laPjCRFu.net
てす

262 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 17:38:22.49 ID:fKheBISs.net
テスト

263 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 15:57:15.27 ID:z0wNHFBTx
フリーオ購入案内
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&p=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA&x=37&y=26

264 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:07:15.30 ID:GeYx7oFx.net
訴訟は起こってなくもない
似顔絵に関しては明確に禁止しない限りは
営利目的でなければおkにしても良いとは思うが
まぁエロとか作品に極度のマイナスイメージを
与えるようなものとかをどうするかって問題もあるから
簡単にはいかないか

総レス数 264
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200