2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IO地デジキャプチャ】ようやくお初【国内メーカー】

1 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:41:51 ID:nO1hVOME.net
アイ・オー・データ機器は4月8日、PC用地上デジタル放送キャプチャー製品の量産体制が整ったと発表した。まずPCI Express対応の内蔵型「GV-MVP/HS」を出荷し、順次PCIモデル、USB2.0接続モデルを発売する計画
 PCに取り付けることで、地上デジタル放送番組をHD画質(1440×1080ピクセル)で録画できるキャプチャー製品。自作PCなどでも地上デジタル放送の録画が可能になる
ttp://news.livedoor.com/topics/detail/3588827/
フルスペックで外付けでCSBSデジタルまだかぁ〜−



2 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:43:09 ID:nO1hVOME.net
字幕もデーター放送も丸取りでブルーレイディーガーと違ってデーター放送も
録画したものも見ることができてダビング10でそれから・・・それから・・・


3 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:43:52 ID:nO1hVOME.net
国内メーカーでも外国で作っていると思う
フーリオの国とか中国とか

4 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:44:04 ID:9yHwRPFU.net
2ちゃんねらーでコピーガードなしでとれるようなソフト作ってくれよ

5 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:50:32 ID:+3MFfUDz.net
ダビング∞まだか

6 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:50:42 ID:IcGt2eV8.net
NHKのほうから来ました
受信料をお願いします

7 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 21:15:45 ID:6jir82RK.net
スレタイもう少しどーにかならんかったのかw

8 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 21:22:35 ID:1NmIXGHy.net
ピクセラ、PC向け3波対応デジタルチューナカードの単品発売を発表
−自作PCでも地上/BS/110度CSデジタル対応。USB型も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/pixela.htm

9 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 21:26:13 ID:1qg3X/BL.net
>>5
つ[フリーオ]

10 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 21:28:12 ID:b6fz0UpT.net
フリーオが白黒一体型出せば済む話。
幾らで売るかはまた別の話だが。

11 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 21:37:15 ID:e1IIJHqA.net
フリーオにB−CASカード付属して売れ

12 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 22:24:22 ID:pPSclCTv.net
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=1
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=2
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=3
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=4
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=5
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=6
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=7
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=8
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=9
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=10
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=11

13 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 22:27:49 ID:pPSclCTv.net
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/ph2.jpg

14 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 23:29:37 ID:fjgnBv4Y.net
この秋にもB-CASは廃止になるみたいだよ


15 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 23:49:51 ID:ukdPj44+.net
>>13
こうして見ると、B-CASカードってほんとガンだな。

16 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 00:33:40 ID:yTZ7HNLQ.net
スレタイに型番入れれば良かったのに
発売したときに困るじゃん

17 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 01:18:22 ID:Zah3ErjV.net
>>13
なんという無駄なスペース占有・・・オワタ

18 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 11:11:38 ID:UM1dkKYc.net
本体よりデカイ利権カードw

19 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 12:28:03 ID:LdQKySIi.net
どっかがコピガ解除基盤だして海外から売って
半田付けすれば編集し放題になるんだろ
IOの中の人だろうがなw

20 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 13:44:30 ID:mY+lKDMv.net
全角厨

21 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 15:23:48 ID:bUkn7KTM.net
ここのピンをショートさせるとですね・・・
みたいの貴盆

22 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 15:36:17 ID:ujG+HhFk.net
どんどん発表してくるな

23 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 19:13:27 ID:HkrrF0c4.net
これから出る中でハック出来るものがバカ売れする

24 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 19:32:12 ID:LtbOm5ZC.net
となると
初期ロッドか初期モデルが買いの可能性があるな

いつ発売で幾らなんだろう

25 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 04:19:45 ID:4qrEDZwL.net
lod

26 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 08:38:00 ID:PtCZbeKp.net
>>20
IOはいい

27 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 09:18:13 ID:sC6KVFcO.net
とりあえずx64対応でメモリ容量の問題のないまともなドライバ作ってから発売してほしい。


28 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 15:00:53 ID:mUrwXL8U.net
いまのIOにはむりぽ
いまさらだがレジストリに穴残してくれないとタダのごみだしなぁ

29 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 20:19:00 ID:HcNf6gla.net
いかに簡単にコピガ解除できるように作れるかだな
メーカーもそこら辺は分かってくれてるはず

30 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 01:14:59 ID:heAo3TL/.net
でも、3ヶ月くらい待ってから買おうかな。初期不良が出ないはずない。w

31 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 07:12:17 ID:npq+80mB.net
どのメーカーに穴があるかってところだねぇ
SONYの初期とかIOの初期とか穴がないなら買わないけど・・・てか(゚听)イラネ

32 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 11:59:44 ID:5NSD7jxk.net
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080410/298624/

33 :名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 12:21:28 ID:cKx7JUXV.net
>>30
抱き合わせ販売が単品販売に変わっただけだ。初期不良はない・・・ハズ

34 :GV-MVP/HS:2008/04/24(木) 09:54:17 ID:pOfyQuNq.net
・ 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
・ 録画時のパソコンのマザーボードを交換した場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。
・ 録画したデータの編集、加工には対応しておりません。


35 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 12:07:44 ID:ERstuqhM.net
録画中は視聴できません

氏ね死ね氏ね

36 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 13:02:20 ID:y0nAQ5+n.net
>>34
誰がこんなの買うわけ?

37 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 14:04:41 ID:nrpe6UYe.net
>>34
誰がこんなの買うわけ?

大事なことなので2回言いました

38 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 15:22:27 ID:C+3Y8qrg.net
4.8 画面キャプチャの禁止

・ ユーザに提供される製品において、画面キャプチャ(静止画を含む)機能を実装する場合
は、キャプチャされたコンテンツが利用できる形で取り出されることのないように設計・
製造しなければならない。(ただし、コンテンツ保護規定で規定されるリムーバブル記録
媒体への記録は除く。)

・ オペレーティング・システムもしくは他のソフトウェアからの画面キャプチャ(静止画を
含む)に対しては、キャプチャを阻止するあるいは無効化する実装であること。ただし、
阻止あるいは無効化の実装に対する耐性は、可能な限り強固であることが望ましい。


39 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 21:43:40 ID:nbG4xdcK.net
m9( ^ิ౪^ิ)プギャー

40 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 23:00:49 ID:SbmZRj9Z.net
バッファローのとどちらがいいの?


41 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 00:28:20 ID:9ljMQTUR.net
どちらもオヌヌメ(o^-')b

42 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 00:40:13 ID:OUr9kczx.net
早く週アスあたりで「地デジ対応PCを自作する」みたいな特集やってくれないかな。

それ見てから自作作るから。

43 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 02:20:20 ID:XyevlJmi.net
問題なのはモニターとビデオカードが対応品じゃないと駄目な事だな
これでfriioに勝てるわけ無いじゃん B糟を早く廃止しろ

44 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 09:53:53 ID:gzsB2nki.net
>阻止あるいは無効化の実装に対する耐性は、可能な限り強固であることが望ましい。

キャプチャされかかった瞬間、カードごと自爆

45 :名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 13:55:07 ID:6rpwbFHw.net
>>42
最近のデュアルコアCPUならどれでもいけるでしょ。
うちはG965オンボードビデオだけど問題ないし。

46 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 00:47:12 ID:Mg8sOyhM.net
>>45

低画質ならそれでもいいんだろうけど、それじゃあ地アナと変わらないと思うし。

モニターなんかも対応品が必要になってくるのかな?

非対応だとどの程度の画質なのかとか、検証して欲しいよね。

47 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 00:59:49 ID:KYL2KhJe.net
>>43
ハッキリいって、こういったカードが出た意味合いは「今までメーカー製
地デジPCでできていたことが、自作やその他のPCでもできるようになった」
ってことだけだからな。
なんでメーカー製地デジPCが売れなかったかといえば不便だったからで
あって、単体発売になっても不便であることに変わりはない。

48 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:10:39 ID:Mg8sOyhM.net
いや、ダビング10とか出来るんでしょ?

49 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:20:45 ID:Mg8sOyhM.net
あと、IOのやつはPCI EXx1なんだけど、

バッファローはPCIなんだよね。

やっぱ速度的にPCI EXx1の方が早いのかなー?

50 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:24:09 ID:EXfB8jCB.net
>>46
>低画質ならそれでもいいんだろうけど
965オンボだとHDCPだめなんだっけ?
HDCP目的なら
Radeon3000番代以上 GF8000番台以上(ふるいの除く)させばOK
オンボならAMD780Gで。
CPUパワー的にはC2D/X2の今普通に新品で買える一番安いので十分
規制クリアした上での画質はGFかRadeonかは好みの問題。
GPUパワーも要らない。HDCP対応してるか否かだけ。

PC用モニタは 画質にこだわったところで 
家電液晶TVが横から出てきて比べられたら全部ゴミ
PC用24ワイドよりも 解像度が低く小さい家電液晶20ワイドのほうがはるかに良い。

プライマリモニタにPC用20以上、セカンダリに家電液晶の大画面つなげるのがベストだが、
それが駄目だったりするかも知れない不安が残る。

51 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:32:22 ID:EXfB8jCB.net
AMD780Gフルオンボ BE2350/BE2400 メモリ2-4GB HDD好きなだけ、HDCPモニタ、アナログスピーカユニット、VISTA-SP1
これで見るだけ、撮るだけならOK
DVDムーブするなら追加でCPRM対応DVDドライブ。

DVDムーブする場合、SD画質へ再エンコしなければいけなくなるのでエンコ性能のいいが要る。
BDムーブは そのままいけるらしいからCPUパワーは要らない。



52 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:35:14 ID:I4Csw+yq.net
ほんと規制でガチガチだなfriio買ったほうが良い

53 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 11:06:51 ID:b1M5/whL.net
しかし、マザボ変えたら録画データ見られなくなるってどんなけ糞なんだよ〜マジでフリーヲにしといてよかったよ。

54 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 12:03:01 ID:PyKDSwqT.net
え、本当に?
本当にそうなの?
スクリーンショットもできないってことかい?


うp職人が使うPV4とかFriioに比べるとゴミみたいな存在だな

55 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 12:08:03 ID:j1ciyLeL.net
>>40
少なくともリアルタイムシフト再生出来ないIOは論外

56 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 12:55:04 ID:I4Csw+yq.net
SSも駄目なんだぜ

57 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 23:37:49 ID:j1ciyLeL.net
IOはタイムシフト出来ないので論外

58 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 07:40:07 ID:fPkC6pkK.net
10000円で買えるUSBチューナー

アメリカ・韓国(ATSC)では・・

1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要


米国のデジタルチューナーが
よりによってプレクスター製なのが泣ける。

???

59 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 14:47:06 ID:9JTH9FPa.net
>よりによってプレクスター製なのが泣ける。

?

60 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 15:05:57 ID:kGouAL9X.net
【知的財産】デジタル放送コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に[08/04/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209181415/

61 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 09:54:44 ID:oe0D+TLs.net
TVのことであってパソコンTVはもっと遅くなる悪寒

62 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 11:50:45 ID:dpL5UYx0.net
アイオーのコレとかバッファロのとか、TS録画できるようになってるけど、
あれって本当に単なるTS(BCAS暗号解除前)?それともTSをさらにハードウェアと一対一になる暗号かけてる?



63 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 01:19:16 ID:jc01riyf.net
>>62
ガイドラインはローカル暗号かけて保存を要求してる
BCAS暗号かかってても、更にローカル暗号かけないとUSBやPCIバスに流せない仕様w

64 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 02:40:23 ID:hVIgDuqb.net
そこまでして保護するほどの番組などないのになw

65 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 21:07:07 ID:yRxUaiwk.net
バッファローのほうが早いのか

66 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 00:39:47 ID:JNxX/jZT.net
ウン

67 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 19:27:12 ID:BLdyQ91M.net
俺以外に買ったor注文した人いないのか?


68 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 19:55:06 ID:VpF0MXym.net
IOプラザからの出荷のお知らせメールが来た。明日到着…かな?
とりあえずwktkしながら待とう

やっぱり使ってみてがっかりするのかなあ

69 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 21:47:31 ID:SYxSPgDR.net
来る前からがっかり・・・仕様を良く読んでから注文すれば良かった・・・orz

70 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 19:38:25 ID:RrWC10Wj.net
セットアップ中〜


71 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 19:44:47 ID:RrWC10Wj.net
コマ落ちやら、画面ブルブルやら。。
返品しようかなぁ…

72 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 19:59:57 ID:RrWC10Wj.net
Core2Duo6400
Mem3GB
GeFo8800/512MB
VistaU
24インチワイドx2
メイン画面のみHDCP対応

サブ画面にwindowをD&Dすると強制終了。

73 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 20:12:53 ID:Hv/Dd4MH.net
>>49
地デジはせいぜい20Mbpsだろ
PCIは1066Mbps(133MBps)までだから全然問題ない
スロット余ってない人とかならx1でいいけど

74 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 21:40:26 ID:JPzN1m/4.net
BE-2400 
メモリ4G
GF8500GT
HDCP対応22インチワイド
DVI接続
ドライバ最新
vista(最新の更新までOK)
著作権保護エラーと出て起動できません><

75 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 23:45:20 ID:/pzT7/Y4.net
起動できないとは電波捕らえられないとか・・・

76 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 01:31:05 ID:4wmPeu/X.net
>>74
GF8500GT<<これはHDCPか?

77 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 02:31:13 ID:DaQ8iRzn.net
>>76
たしか違う
8600からだった気がする

78 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 13:25:04 ID:qMjPEmKe.net
>>76
8000シリーズは全部対応してる

79 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 13:33:17 ID:5MtUjgg1.net
>>78
ダウト
してるのとしてないのがある

80 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 13:37:16 ID:qMjPEmKe.net
>>79
対応してるっての
http://jp.nvidia.com/page/geforce8.html

81 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 13:54:37 ID:5MtUjgg1.net
まさかPureVideo HDとかHDTVと混同してないよね?

再生支援や高精細とHDCP(DVIの暗号化)は関係ないんだけど・・・


82 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 13:56:34 ID:4hodoTQs.net
8600GTS以上は対応してるはず、それ以下はオプションなので
製品によって対応してたりしてなかったり

83 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 01:06:34 ID:FHWowG9w.net
グラボからの出力は、HDCP対応ディスプレイがないと使えないはず。


だから、HDCPディスプレイを持ってない奴は、どのグラボでも使えないはず。



84 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 02:01:16 ID:2plMuMXC.net
つ GS

85 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 13:29:53 ID:EayhfK6y.net
・ 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
・ 録画時のパソコンのマザーボードを交換した場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。
・ 録画したデータの編集、加工には対応しておりません。

86 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 16:15:39 ID:zdHWpgKk.net
再起動したらちゃんと、全部のチャンネルの番組表が見れるようになってた
懸念していた、ヅアルモニタでも問題なし
片側HDCPに対応してないやつにかえても問題なし

87 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 23:15:52 ID:ibYRW15x.net
>>86
おお、なにげに朗報じゃん!



88 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 07:31:41 ID:2arVc5AY.net
ただHDCP非対応のディスプレイに画面を持っていくと、
強制的に終了して「おめーのディスプレイ対応してねーから」って

89 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 08:03:12 ID:g5w+W8Cs.net
アップデートが来て更にガチガチになりそうだな。
多少不安定でもこのままいくか、更に不安定になって使いにくくなるか
どっちにするか悩ましい。

90 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 08:11:06 ID:4NClPAWq.net
ピクセラは、CATV、UHF-VHF周波数変換パススルー方式に対応しているの???

91 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 08:13:24 ID:4NClPAWq.net

スレ間違えました

92 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 11:49:59 ID:f+17Fezp.net
>74-80
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en8500gt_silent_htd512m/en8500gt_silent_htd512m.html

8500GTでも発売時期でHDCP付いてないのあるから要確認。


93 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 19:29:37 ID:Geq7cdna.net
>>89
ワンセグチューナのときは逆だったんだけどな。
「うつらねーぞゴルァ!」とかいう苦情があまりにも多いから、アナログ(非HDCP)でも映るようにした。
メーカー(というかバンドルしてる視聴ソフトによっては今でも不可だが)

P.S.
基本的に、8600GT以下=HDCP非対応、8600GTS以上=HDCP対応という分け方だったかと。
ま、オプションで対応できるとはいえ、わざわざローエンドGPUのコストを上げるようなことはせんだろ。基本的に。

94 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 23:36:26 ID:Rs42WOU3.net
対応してても映らないんだからたちがわるいよ


95 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 19:26:11 ID:F6XF2duo.net
age

96 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 19:17:01 ID:PverrMMD.net
さすがに、
メーカーサイトにあるチェックプログラムは「映る!」と言うのに
実際買ってきたら映らない
ってのはなくなったのかしら?

97 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 20:37:26 ID:Fc8plbhJ.net
おそまきながら、メーカーサイトの情報↓
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/

98 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 11:16:58 ID:bZ7pFb11.net
てゆーか、自分の使ってる環境がHDCPに対応しているか否かとか、外観やケーブルからじゃ
わからんレベルで調べさせる必要がある時点でおわっとるわ。
自作er専用アイテムならそれくらいの知識無いやつが手出すなボケ!で終わる話だが、
一応広く一般向けだからな。これ量販店なんかでも「できれば売りたくない」アイテムじゃねーのか?

まだいっそ、HDMI端子出力専用とか言った方がマシだったのにな。
買う奴はめっちゃ限定されるが、その端子を使えるか否かだけで判断できるだろうにさ。

ま、それでもまだ内部の問題もあったりするわけだがな。

99 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 18:46:20 ID:7h52Y3s6.net
>>97
そのGV-MVP/HSは、PCI Express内蔵用ですね。融通度の高い外付けキャプチャ機種は、
販売されていないのですか?他社のでもいいのですが。
I-O DATA 地上デジタルテレビ放送キャプチャ製品
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#tidegi

100 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 19:06:25 ID:mImec5bo.net
>>99
バッファローに外付けあるだろ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/

てか、融通なんてどれもいっしょだ。
Windows再インストールしたら、それまで録画したデータは全部ゴミになるんだからな。

101 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 00:43:09 ID:9BB2tRCz.net
でも地上デジタルって言っても所詮、いまのアナログと同じように、スポンサー中心の放送なんだから、
それほど保存したくなるようなもんもないよな。

録画して、見て、どうでもいい場合な消去、保存したい場合はすぐムーブするしかないよ。

102 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 07:31:52 ID:InkiNkKe.net
たった1機種以外、そもそもムーブすらできないんだが?



103 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:19:13 ID:+uAEoZq9.net
外付けが後から出るのならBDへダビング対応してほしかった

104 :名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 22:42:22 ID:O0RQJsKq.net
素直にfriio一択にしとけお

105 :名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 17:10:02 ID:bwG4peuu.net
GV-MVP HSでマザボ壊れて交換したけど、
録画番組フツーに見れたよ。

これっていい情報になるかな?

106 :名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 18:36:15 ID:9SiV7Y1F.net
チプセットが同じとか?

107 :105:2008/08/14(木) 16:32:18 ID:VI1OL7BX.net
>>106
ICH9→ICH10Rに変わったんで違いますよ。

108 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:24 ID:xWYeZh6e.net
.

109 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:24 ID:xWYeZh6e.net
.

110 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:24 ID:xWYeZh6e.net
.

111 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:24 ID:xWYeZh6e.net
.

112 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:24 ID:xWYeZh6e.net
.

113 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:25 ID:xWYeZh6e.net
.

114 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:25 ID:xWYeZh6e.net
.

115 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:25 ID:xWYeZh6e.net
.

116 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:25 ID:xWYeZh6e.net
.

117 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:26 ID:xWYeZh6e.net
.

118 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:27 ID:xWYeZh6e.net
.

119 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:27 ID:xWYeZh6e.net
.

120 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:27 ID:xWYeZh6e.net
.

121 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:27 ID:xWYeZh6e.net
.

122 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:29 ID:xWYeZh6e.net
.

123 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:29 ID:xWYeZh6e.net
.

124 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:29 ID:xWYeZh6e.net
.

125 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:29 ID:xWYeZh6e.net
.

126 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:32 ID:xWYeZh6e.net
.

127 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:35 ID:xWYeZh6e.net
.

128 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:36 ID:xWYeZh6e.net
.

129 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:40 ID:xWYeZh6e.net
.

130 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:46 ID:xWYeZh6e.net
.

131 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:47 ID:xWYeZh6e.net
.

132 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:56 ID:xWYeZh6e.net
.

133 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:00 ID:xWYeZh6e.net
.

134 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:11 ID:xWYeZh6e.net
.

135 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:09:59 ID:YQrKCfgj.net

friio(台湾)1択!

IOや牛はなんだか技術力が底辺に思えてきた。

この地デジ制度が崩壊すると思う。ニーズに合っていない。

IOなんか特にバグ満載激重ソフトのバージョンアップを売りつける状態だし

136 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 04:28:28 ID:XCh7EWkT.net
>>135
クイックサンで十分

137 :名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:25:27 ID:IDmnFNv1.net
DTV板にいるのにフリーオ一択とかネタかよ

138 :名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 23:04:33 ID:BXdT1s+G.net
magicTVで視聴は何とかできるんだけど(不安定だけど・・・)、録画しようとすると確実に「著作権保護エラーが発生しました」って出ます・・・
当方、モニター LG W2252
    グラボ   Geforce 9800GTX+
教えてくだされば有り難いです

139 :名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 23:28:44 ID:BXdT1s+G.net
あ、視聴もできないです・・・
magicTVを起動した直後にモニタが暗転してエラーメッセージが表示されます

140 :名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 07:10:07 ID:8FZE7oCc.net
yodobasiで扱いやすいのどれ?って聞いたら、I-O勧めてました。ここ見てると、ホントかよって思う。


141 :名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 16:21:54 ID:lq67eKkU.net
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



734497070312499

142 :名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:17:37 ID:+pfM1iJA.net
これで録画したファイル、録画用ドライブから別のドライブに移動したら見れなくなた
シュン(ノ_・。)

143 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 11:38:16.32 ID:fzFayaZa.net
>>142
もう一度戻したら見れるぞ。あるいはドライブレター変更

144 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 17:40:09.60 ID:EJVtHRCI.net
IO の地デジはバグ多いの?
アナログの時は殆ど無かったのにね。

145 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 03:48:04.54 ID:w6p+bmdP.net
フジがブロックノイズ出たり映らなかったりだったんだが
弱電界を強電界に設定変更したとたん受信レベル大幅アップして綺麗に映ってやんのw
こんな大事なことはもっとわかりやすいとこに書いといてよIOさん!
ってか強電界をデフォルトにすべきだろw

146 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 22:52:08.73 ID:SFMTJS0r.net
GV-MVP/XS2Wを購入しました。

ひとまず開封前にチェッカーソフトで合格するか
試した所、起動すらしませんでした(笑

OSはwindows home server 2011 64bit なので、
チェッカーはwin7番を落としてみました。

で実行するとこのOSでは実行できませんとのダイアログが出てそこで終了しちゃいました。

windows home server 2011 は対象外なんですかねえ・・・。
なかみはwin7のはずなのに。

147 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 21:20:29.49 ID:nBEH+T+h.net
age

148 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 21:21:08.25 ID:nBEH+T+h.net
あがってねえ・・・

149 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【21.8m】 :2013/11/24(日) 23:33:33.85 ID:4SFWCD0t?PLT(12081)
5年前か

150 :名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 20:30:18.58 ID:qFj97r+2.net
保守

総レス数 150
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200