2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DVD2AVI DGMPGDec Part3

1 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 17:41:32 ID:mk0HuIXL.net
■DVD2AVI / DGIndex - Doom9's Forum
http://forum.doom9.org/forumdisplay.php?f=5

■DGMPGDec
http://neuron2.net/dgmpgdec/dgmpgdec.html

■DGMPGDec 日本語化パッチ
http://www.ne.jp/asahi/l/a/
http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/dgmpgdec.html

■DVD2AVI
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackeikuo/dvd2avi/

■DGAVCDec Alpha (開発中 2008.04.09現在)
http://neuron2.net/dgmpgdec/

■DVD2AVI-TS
ttp://pbx.mine.nu/dvd2avi/

□前スレ
DVD2AVI DGMPGDec Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106905987/

705 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 14:30:28.50 ID:VQKXzJNq.net
>>704
oh....thx
解決しました

失礼いたした。

706 :名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:35:41.65 ID:q58tkLAF.net
あれ・・・今日15:30頃に公式のリンク2044だったのが今見ると2043になってるや・・・

707 :名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 23:14:12.35 ID:zY8avo6s.net
フォーラムに顛末書いてあるよ

708 :名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:51:48.29 ID:xCeTMd02.net
mp4に対応したのは何気にうれしいけど
10bitのx264でエンコしたのは読み込み、dgi作成はできるけどブロックノイズだらけになっちゃうな

709 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:50:11.41 ID:k9vtBJ58.net
はぁ

710 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:37:58.23 ID:wdw59t++.net
>>708
GeForceが未対応の物はしょうがない。

711 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 09:20:11.72 ID:X4s4VBDU.net
DGIndex mod 20121130_2

712 :名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 17:40:27.70 ID:UPH+jB05.net
やめろ

713 :名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 22:27:07.01 ID:40Z8CADd.net
DGIndexNVのPAYPALが日本からの支払いができなくなってる。
この場合、あきらめるしかないよね。

714 :名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 09:55:44.26 ID:6WA0CPQJ.net
マジで?

715 :名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 19:29:35.58 ID:0QQ75C68.net
これが出た。
PayPal does not currently support Donation Payments from buyers in JP. We apologize for any inconvenience this may cause.


ペイパルは、現在JPの中で買い手からのドネーション支払いを支援しません。
私たちは、これが引き起こすかもしれないいろいろな不便をお詫びします。

716 :名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 03:14:53.57 ID:9vUcR7KY.net
調べてみた。

PayPalに日本の住所で登録されているアカウントでは
個人間の寄付が禁止された資金決済法を遵守する仕様になったらしい。

PayPalにはログインしないで、その左側
「Don't have a PayPal account?
 Use your credit card or bank account (where available).」
のContinueからPayPalに登録してないクレカを直接入力でいけるみたい。

試してはない。

717 :名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 11:44:09.08 ID:NXxJ78dd.net
>>716さん
ありがとうございました。
試したところ、無事アカウントが手に入りました。

チラ裏ですが、
メールアドレスが間違えて入力したせいで、2アカウント分送金してしまって
ドナルドさんからお金を戻してもらったのはいい思い出になりました。

718 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 00:26:34.43 ID:GsqHi93Z.net
DGIndexNVを使ってみようとしたが、CUVIDServerがビルドがエラーで
ビルドできないWIN8だとビルドができないのかな。
cannot open include file 'winres.h ってでます。
とりあえずCUVIDServerなしで起動させて見ましたが、すごく重い・・・
ソースしか入ってないし、実際CUVIDServerって必要なんでしょうか?
わかる人いましたら教えてください。

719 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 00:32:00.83 ID:GsqHi93Z.net
PC構成
CPU i5 3750 マザーP8Z77-Mpro メモリ8G
OS WIN8PRO x64
入れてるソフトTVrock Tvtest rectask Avisynth64 ffdshow64
Visual c 2010express windows SDK 7.1のみ、
昨日クリーンインストして入れました。

720 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 00:37:43.91 ID:GsqHi93Z.net
グラフィクボードを書き忘れていました。
GIGABYTE geforce Gv-N65TC-G 650tiです。

721 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 00:56:58.36 ID:1IvugTZ5.net
CUVIDServerが必要だったのはBuild 2019まで

722 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 01:09:45.14 ID:hzqMmA4k.net
winres.hはMFCのヘッダだから、Expressには入ってないぞ
ビルドしたいならpro買え

723 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 08:43:56.19 ID:GsqHi93Z.net
>>718です。
取りあえずそのままでも動くって事はわかりました。
私は、単純に使い方が分かっていないんだろうと思います。
Projectを出す段階で、まともに動かせないとは(物は地デジTS)
OSの事含めて、英語のフォーラム読む事から始めると致します。
お世話になりました。

724 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 13:01:06.00 ID:Fftal6fV.net
>>718です。
やはり私の使い方の問題でした。
Audio demuxの処理をしているのが、動作不良と勘違いしていただけでした。

この処理を切ると問題なしでした。
OS入れ替えたり色々してやっと気づいた事ですが・・・。

で、一つ問題が、あるのですが、地デジのTSを入力すると、
「audio detection・・」 って一々テロップが出るおかげで、コマンドライン
の自動処理がそこで立ち止まってしまいます。
これはなんとかする方法はないのでしょうか?

725 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 13:04:56.22 ID:Fftal6fV.net
チラ裏ですが
あと、当方の環境では今までバラエティの実写エンコが、
40fpsオーバーで推移することとなりました。w(軽いフィルターだけかけています)

726 :名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 21:43:33.14 ID:qIuyF1+S.net
DGIndexNV.exeのOptionsからAlways Ignore Mismatched Audioにチェックを入れると良い

727 :名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 21:39:35.38 ID:qbacFZy6.net
>>726さん
ありがとうございました。
試したところ、無事自動処理できました。
かつ、音声も無事分離できました。(わからないからM2V作って食べさせました。)

チラ裏ですが(どうせ人に見せるものじゃないし)、
インタレ処理処理割かない分、TVとちがって、映画だと映像DATAがとらない分
さらに処理速度上がって63fpsオーバーで推移してるわw(軽いのだけかけてます)

728 :名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 21:43:31.35 ID:qbacFZy6.net
誤 (わからないからM2V作って食べさせました。)
正 (今までは、わからないからM2V作って食べさせていました。)

M2V食べさせると確実に音ズレしますので・・・
普通にTS食べさせて音声も出して貰うほうが時間手間ともに楽になりました。

729 :名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 08:07:15.16 ID:Ai+GHkFr.net
DiAVCレジストしようとしてもDiAVC initialization failedって言われてmachine codeが発行されない
管理者権限も互換モードも関係なし
10$ぐらい出してやるのに、詰みゲーだはこれ

730 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 05:25:02.00 ID:vKURfANS.net
テレ玉の攻殻がDGIndex1.5.8でもmod7でもts2aacでも正常なaac抽出できないんだけど、何か方法ある?
再生時間が倍くらいになって、CMの部分しか再生されなくなる

731 :名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 07:28:34.76 ID:GZlA+9at.net
5.1chと2chが混ざってるからでないの?本編部分だけ
aaceditとかで切れば普通に再生できないか?

732 :名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 00:51:48.70 ID:WsmjpWuR.net
>>731
サンクス
そのあたりを調べて試してみる

733 :名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 19:54:49.16 ID:seeg5F4B.net
「Video Type」のFilmの割合とかで自動で「Forced FILM」にする方法ってありますか?
コマンドラインでやってるので、スクリプトや隠しオプションみたいなのがあったら、教えてくださいまし

734 :名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:26:45.60 ID:AhFZ8d1o.net
mod7用の日本語版guiってないんですか?

735 :名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 04:54:57.73 ID:0x3EF6PM.net
>>733
d2vの一番最後に割合が書いてあるから、それを元にしてavsを作ればいいんじゃね

736 :名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:46:35.76 ID:WTWvAGmB.net
>>734
ResourceHacker等を使って日本語版のexeからビルド後のexeにコピペしたり
リソースファイルいじってからビルドすればおk

737 :名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:00:07.94 ID:9DEBAMhu.net
>>734
dgindex158src_mod7_jp.7z
http://www1.axfc.net/uploader/so/2793225

738 :名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 17:25:56.86 ID:h+AyrCAm.net
日本語化ビルドする際、メニュー バーが折り返されない様に gui.cpp も修正したほうがいいね

739 :名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 05:28:46.61 ID:pCJsm+uz.net
修正書いておくれよ・・・

740 :名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 22:01:13.10 ID:/7a/5Vdp.net
もうLSMASHSourceでいいわ

741 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:37:22.50 ID:y8YjF/pH.net
>>738
修正来てる?

742 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 13:04:41.41 ID:2+g+GYQj.net
>>737
これだとコンパイルできない
mod7をコンパイルするときにgui.rcを入れ替えるだけじゃだめなのか・・
やり方変えないとダメなんかな

743 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 17:57:55.74 ID:pfhZeytf.net
resource.hを見比べてみたら?

744 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 13:34:54.68 ID:RXzzJJyu.net
Build 2045
----------

* Include "demuxed." in the filename of a demuxed file only if the
source stream is an elementary stream (ES).

* Provide options for what the program response should be when an
audio mismatch is seen.

* Show the available template files in the AVS Template drop down
menu and make these clickable to quickly change the active template file.

* Add checks for encrypted audio and offer user the option of how to act
when they are detected.

* Add check on hrd->cpb_cnt_minus1 so that erroneous values do not crash
DGIndexNV.

745 :名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 10:09:07.79 ID:kTnq8Yrs.net
すいません、教えてください。
ドラマをPT3で録画した後、TSファイルを
DGIndexでd2vとaacに分離しています。
これまでずっとうまくいっていたのですが、
なぜかあるドラマの第2回だけが、
aacの分離に失敗します。
具体的には、同じように操作しても、
aacでなくmp3ファイルがでてきてしまいます。
プレビューで見ると、
0 : AAC Audio
といつも通りなのに、
一括分離しても、0を選択分離しても、
save project
を選んだ時だけ、
0 : MPA L3 2ch 48 320
と表示されてしまい、お手上げ状態です。
どなたかわかる方、ご教示願えませんか、よろしくお願いします。

746 :名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 10:39:50.07 ID:zVeldnzm.net
TSSplitterでHDだけ抜いてみれば?

747 :名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 11:57:17.41 ID:c5mlngr3.net
>>745
ts2aac

748 :名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 12:32:20.69 ID:r8r1leF8.net
mod版使えば誤判定しなくなるよ

749 :名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 18:58:35.17 ID:gadcLe4P.net
745です。747の方のやり方でうまくいきました。
どうしてこんな風になるのかはわかりませんが、
DGIndexでaacファイルを出したときに、
普通ならxx msのxxの部分が0ではないですが、
(0でないaacファイルを手に入れて、
それをtowaveで0msのwavファイルに変えますよね)
失敗してしまうファイル(今のところ2つあります)の1つは、
aacファイルの時点で0msなんです。
これって関係あるのかなあ・・・と思いつつ、
わからないのでとりあえず失敗したらts2aacを使おうと思いました。

本当にありがとうございました!

750 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 15:37:49.65 ID:DMyRrKvB.net
ちょい教えてください。
結構前にdgdecnvを寄付してライセンスいただいたのですが、
これってパソコン何台でも入れれるのかな?
レス宜しくお願い致します。

751 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 15:52:15.08 ID:ywWXz+SB.net
>>750
>You are allowed a maximum of 8 license numbers.
>If special circumstances require you to ask for more than 8, please contact neuron2.

とりあえず、8台までは問い合わせをせずに使える

752 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 16:28:19.99 ID:DMyRrKvB.net
>>751さん、どうもレスありがとうござます。
新PC組もうかと、どうなのか分からなかったもので。やり方は、一緒でよいのかな・・・
どうも、ありがとうございます。

753 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 00:46:28.03 ID:w99yV1IF.net
ドライバ更新するだけでIDが変わる…

754 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 19:56:02.30 ID:G6pRGSQs.net
>>715
のやり方で寄付したんだけど、
メールか何か送らなきゃいけないのかな・・・分かる方いたらレスお願い致します。

755 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 19:56:40.60 ID:G6pRGSQs.net
ごめん
>>716

756 :名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 00:59:32.52 ID:HTCQleD+.net
>>729
超遅レスだけどWin8使ってるならそれが原因らしいよ
うちもWin8環境で動かないんでメール送ったらそう返事が来た
で、マシンコードを取得する別ソフトのリンクが張ってあって、それで新しいのを取得したら
メールで送れってさ

757 :名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 02:48:20.03 ID:uG8gcKfm.net
新しいマシンコード送ったらパスワードが送り返されてきて、それ入れたら動くようになった
Win8で動かない人はメール送れってことで

758 :名無しさん@編集中:2013/09/14(土) 18:50:50.59 ID:vClyiCAT.net
audioのdolbydigitaldecode各種とnormalizationの意味を教えていただけないですか?

759 :名無しさん@編集中:2013/09/15(日) 04:11:25.33 ID:I61zvqz/.net
ドルビーデジタル デコードと
ノーマライズでググってごらん

760 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 12:38:26.12 ID:mLrAT2bY.net
北斗の拳のDVDをエンコしたくてDGindexで音声抜くと2話以降がすごい音が大きくなるんですがなぜですか?
ディスクを再生しても VOBを再生しても普通なのに

761 :名無しさん@編集中:2013/09/16(月) 17:00:44.57 ID:UbDSsxRT.net
110番に電話して聞けよ

762 :名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 17:13:59.73 ID:6CEXX63t.net
20130916mod版でコンパイルすると
バージョンがDGIndex1.5.8-71-g65abfa2ってなるが命名規則ってあるのか?

763 :名無しさん@編集中:2013/09/30(月) 18:34:46.96 ID:axhHQCxW.net
config.hに書いてあるけど、リビジョンとハッシュ先頭かと。

764 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 22:57:06.18 ID:7naeKyWy.net
2046出すみたいやな

765 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 23:07:57.04 ID:0oqi028E.net
>>764
誰がどのソフトの2046出すの?

766 :729:2013/10/04(金) 03:54:20.97 ID:WphYP6hg.net
>>756
遅レスすぎて俺涙目w
英語書けないんでgeforce刺し続けてnv使ってくは

767 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 21:21:51.46 ID:LLfDd2Rr.net
Build 2046
----------

* Added an INI file option 'Bare_Demux' for compatibility of demuxed video files
with some authoring applications.

* Fixed bugs in the multiple AVS template file support: 1) do not list .avsi files in the
template list, 2) fix overrun of the template file list leading to crashes, 3) increase the
maximum number of template files to 20 (from 10).

768 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 12:32:08.98 ID:mUiP4Obi.net
ここでDGindexNVの購入を考えてる人への入手方法テンプレ

ttp://neuron2.net/dgdecnv/dgdecnv.html
1 上記URLより Donate をクリックし 寄付(クレカなら簡単)
2 pay palより入金確認メールが来る
3 その後、ドナルド氏から ユーザーIDと DG Tools License Generatorへのリンクが貼られたメールが来る
4 リンクへ飛んだら、まずは DGDecNV Version の最新verをDL
5 解凍後、DGindexNVを起動し「HELP」→「About DGDecNV」 下記に記載の8桁のMachine IDを確認
6 4の画面へ戻り、ユーザーIDとMachine IDを入力しsubmitとクリック
7 画面が切り替わり 60桁位の英数字が ライセンスキーなのでコピペしてメモ帳に貼り付け license.txt という名前でDGindexNV.exeと同フォルダに保存
8 これでDGindexNVを使用できる

4と5は入金前にしても別にいいけど流れ的にこの流れにした

769 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 14:49:09.10 ID:PWOWkhwT.net
ゲフォの型番とかわかんねーからそっちのお奨めも定期的に更新しろよ(´・ω・`)

770 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 15:54:24.41 ID:WD9gfIVD.net
DGIndexNVの利点はなんぞ

771 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 16:20:47.14 ID:YudN5s24.net
とくにないよ

772 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 16:31:54.53 ID:GCcl4F4M.net
来年にはQSVDec出てるだろ

773 :名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 07:53:49.08 ID:0oLoXz+f.net
>>770
利点
少しエンコ速度上がる(フィルターがボトルネックになってたらたいして変化なし)
VC1の読込が簡単(以前はMKV化してFFMSで読込)

774 :名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 08:48:31.96 ID:O0RX/cWF.net
速度だったらL-SMASH使った方がよっぽど速いけどね

775 :名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 09:56:39.94 ID:lXqVVy1a.net
フィールド・オーダーの自動取得をしてくれるんじゃないの?<NV

776 :名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 10:08:05.17 ID:0oLoXz+f.net
LSMASH使ったけど
俺の使用環境だと速度はむしろNVの方が速いんだよな…
TSメインの人ならそんなに速度変わるのかい?
TS扱わないからよくわからん

777 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 02:49:29.67 ID:enxHPGbw.net
ゲフォおすすめカード

DGindexNVを使用する為だけに購入
GT620 5k前後
GT630 5〜9k

NLmeansCLとか使ってみたいよ(ミドルエンド)
GTX650 10〜16K
GTX650ti  13〜24k
GTX650ti boost 15〜20K
GTX660 19〜25K
GTX760 25〜38k

こんなとこか?
GT5〜でもいいかな?と思ったけど古いからやめた

778 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 11:39:36.68 ID:Am9F9Wyw.net
GTでVP5積んでるのは610と640だよ

779 :名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 12:28:25.82 ID:enxHPGbw.net
すまんすまん
ここに出してるの以外はこっち見てくれ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/PureVideo#Table_of_PureVideo_.28HD.29_GPUs
てことで改定

-------------------------------------

ゲフォおすすめカード

DGindexNVを使用する為だけに購入
GT610 4〜9k
GT640 8〜13k

NLmeansCLとか使ってみたいよ(ミドルエンド)
GTX650 10〜16K
GTX650ti  13〜24k
GTX650ti boost 15〜20K
GTX660 19〜25K
GTX760 25〜38k

780 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 12:45:35.94 ID:8+8UaT7b.net
古い話だけどIEEE 1180 referenceのバグの話
ここで確認できる映像が上がっているけど、dgmpgdec1.5.8では確認できなかった
ttp://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackeikuo/dvd2avi/refidct/
で、過去のソースを見ていくと1.4.0のidctref.cppには
> revised by Loli.J: bug fix together with rounding mode optimization
> clipping is unnecessary since motion compensation will saturate thereafter
と書かれており、Historyにも1.4.0で手が入ってる(1.3.0まで type 4 が IEEE 1180 reference)
> 12. Fixed the Reference IDCT (type 4). Changes by jackei derived from his latest
> DVD2AVI version.
ので1.4.0以降なら直ってるんじゃないかな?

781 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 02:15:14.00 ID:KdKIE5tP.net
せっかくDGindexNV手に入れたのに
エンコ中のGPU省エネクロックダウンでエンコ動画の画像が崩れる頻度多すぎて
Lsmash使ってるわ…
N-tuneはインスコ失敗して使えないし
x264起動中だけクロック固定できるツールがあれば…

782 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 12:14:27.98 ID:d0VC6Dlo.net
なったことないな

783 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 16:09:14.79 ID:SxP05Rjw.net
AfterBurnerとかでできないの?

784 :名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 13:46:56.29 ID:CLP8elyY.net
DGDecNV買おうと思うんだけど、名前の入力欄の入力で困った
ここには、自分の本名を入れるの?それともカードに記載されている名前を入れるの?

785 :名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 16:44:16.67 ID:Z3uhzySK.net
通名をご使用の方ですか?

786 :名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 16:48:13.26 ID:CLP8elyY.net
Vプリカ使ってるので、カードに記載された名前が本名じゃなくてニックネームなんだ

787 :名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 22:47:14.75 ID:tCKMHoPp.net
>>786
とりあえずDonaldに送金する前に、彼に事情を説明したらいいだろう

788 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 20:44:52.15 ID:0sWLh6w6.net
なんか2046だとエンコ中にエラー吐くんだけど古いverとかDLできないのかね?

障害が発生しているアプリケーション パス: D:\encode\encode\bin\x264.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DGDecodeNV.dll

789 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 22:58:54.75 ID:0sWLh6w6.net
×2046だと
○DGdecNVだと

訂正
2046から使い始めたから古いverならエラーでないのかと思ったんや

790 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 23:07:33.83 ID:kVcHLeIB.net
>>766
また超遅レスだけど↓みたいな超適当英文でも理解してくれるから気楽にメール送ってみりゃいいよ

I have a problem that DiAVC Registration.exe doesn't work on Windows 8.
Do you have patches or something to solve it?
Thank you.

791 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 23:45:56.43 ID:SsD7tf+j.net
>>788
できればもっと具体的な情報を
どういうタイミングでエラー吐くとかエンココマンド、スクリプトはどう書いてどう実行してるとか

792 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 00:47:31.61 ID:vQONYVFs.net
>>791
ちょっと明日あたりまで待ってほし…い
どうも原因かもしれないのが分かったけど
実際にエラーでないか連続でエンコしてるから
これでエラーでなくなったら当たりかもしれない

以下のファイルを削除してみた
system32フォルダから avisynth_c.dll を削除 
pluginフォルダから DGdecode.dll DGAVCDecode.dll SmartDecimate.dll を削除


タイミングは特に決まってなくて 20%でエラー出たり 90%で出たりする

今1回目のエンコは正常終了した
2回に1回はエラー出てたから、後数回エンコしてエラー出なかったら
上のどれかが原因っぽい

793 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 21:50:06.80 ID:vQONYVFs.net
エンコ結果 24分アニメ
10回中7回成功
3回失敗

障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\avisynth.DLL
dgdecode 起因のエラーは無くなったけど
avisynth.dllのエラーが…

まぁ失敗回数は大幅に減ったし、dgindexNVのエラーは消えたようなので上のどれかが原因だったって事で…

794 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 23:05:10.38 ID:/+6eCpSE.net
2045あるじゃん
ttp://neuron2.net/dgdecnv/

795 :名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 01:21:49.78 ID:LSFibAOV.net
DGDecIM出来てたんだな

796 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 12:49:31.83 ID:mfA80o/l.net
DGDecNVのライセンスって購入できないんですかね?
ペイパル使えないのでクレカで購入しようと入力したら
JAPANなのにState:が出るし(日本在住なんでどうしようもない。州名入力は適当)
ZIPコードは日本の郵便番号受け付けなくて認証できない・・・

797 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 10:24:08.76 ID:HI3Ju6V4.net
エリア11入れといたら

798 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 21:00:42.08 ID:o1MRMgtP.net
IEEE-1180 Referenceのデコードバクはもう修正されてると考えてもいい?

799 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 21:10:06.45 ID:o1MRMgtP.net
よくみたらむちゃくちゃ古い記事でした
スレ汚しごめん

800 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 23:55:41.39 ID:6hMJhdXU.net
IM試してみようとしたけどavsをAviutlに読ませようとするとエラー出ちゃうな
なんでだろ

801 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 01:51:54.70 ID:pC1Pjpbd.net
ファイル名全角文字あるとダメっぽい?

802 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 18:29:34.64 ID:Qld8huz2.net
>>801
どういう使い方の時の話?特定のダメ文字はあるね。

803 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 14:53:44.63 ID:X+Z6QlPw.net
ファイル名か
帰ったら変えてやってみよう

804 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 12:31:57.92 ID:VsrbsBjZ.net
DGDecNV Build 2047

* The licensing scheme is changed.

総レス数 885
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200