2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TransportStream研究全般 Part8

1 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:31:09 ID:iYVVIXi7.net
◆前スレ
T S 抜 き 全 般 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205987180/

◆過去スレ
T S 抜 き 全 般 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205406256/
T S 抜 き 全 般 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1204421199/
T S 抜 き 全 般 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1203421405/
T S 抜 き 全 般 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1202474777/
T S 抜 き 全 般 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1198593394/
T S 抜 き 全 般
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156658576/

2 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:31:30 ID:iYVVIXi7.net
◆関連スレ
DTV板でキャプボ作ろうぜ 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1154011140/
CAPUSBを作ろう!1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161787208/
【鉄壁を】フリーオ解析・研究スレ 3 【破れ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1198294692/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1197955605/
【POT】パナ機でts安定抜きを目指すスレ【DH2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131790991/
【最強画質】TS抜きの方法を晒すスレ【直抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156804546/
【Rec】DR20000でts安定抜きを目指すスレ【POT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1134006873/
DST-TX1で抜いて気持ちイクなるスレ 【ネタ?マジ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085147321/


3 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:31:50 ID:iYVVIXi7.net
◆その他
EX-USB FX2の情報(ここで基盤のキット、完成品が通販でも購入可能)
http://optimize.ath.cx/FX2_USB/
カメレオンUSB FX2の情報(ここで基盤のキット、完成品が通販でも購入可能)
http://optimize.ath.cx/cusb_fx2/
CapUSB firmware for TT-D2000 v1.00 [ EZ-USB FX2(LP) ]
http://www.geocities.jp/capusb2/capusb_tt-d2000_i.link.zip
サイプレスのHPから SETUP_FX2LP_DVK_1004.exe をダウンロード
http://download.cypress.com.edgesuite.net/design_resources/developer_kits/contents/cy3684_ez_usb_fx2lp_development_kit_15.exe

4 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:32:11 ID:iYVVIXi7.net
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

5 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:32:31 ID:iYVVIXi7.net
iPを読んでこのスレに来られた方へ
-------------------------------------------------------
晋遊舎の「iP」担当の方にお問い合わせください。

ホームページ:
http://www.shinyusha.co.jp/
メールアドレス:
ip@shinyusha.co.jp
FAX:
03-5213-3482
郵便物:
〒102-0073 東京都千代田区九段北 1-15-14 株式会社晋遊舎
--------------------------------------------------------

6 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:34:06 ID:iYVVIXi7.net
スレ立て完了にょろ

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

7 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:35:11 ID:BTpReZgK.net
乙乙ー

8 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:36:28 ID:pW04kG48.net
>>1
sage厳守でお願いします

9 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:38:26 ID:BmXg/XiA.net
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n  乙
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//

10 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:42:50 ID:AFLx22Zy.net
乙でした

11 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:44:33 ID:NRilVoMo.net


12 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:53:14 ID:6JCvfCvz.net
前スレにこのスレ張るなよー
スレタイイジッタイミナクナルゾ

13 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:04:48 ID:4NFBIm0o.net
誰かがどっかに別館とか分室とか作ってなかったっけ?
そっちへ誘導しといたら?

14 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:09:26 ID:BTpReZgK.net
どれ?
【最強画質】TS抜きの方法を晒すスレ【直抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156804546/
CAPUSBを作ろう!1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161787208/

15 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:12:24 ID:6JCvfCvz.net
したらばだろ

16 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:14:18 ID:9/WBQXOD.net
何?雑誌から来ないように?

17 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:15:18 ID:BTpReZgK.net
これ?
from DTV@2ch | サポート板
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/7390/

18 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:23:04 ID:4NFBIm0o.net
http://jbbs.livedoor.jp/anime/6326/
を貼っといた

19 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:24:55 ID:ONszCSLi.net
>>1
もう一捻りあるのかと思ったw

20 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:25:09 ID:BTpReZgK.net
そこかw

21 :名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 23:44:15 ID:ktlnOW8J.net
http://jbbs.livedoor.jp/anime/6326/
この板、ソフトを開発してる人が移動しない限り使われないような気がする。。

22 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:25:28 ID:Gj0W9DWz.net
なんかもう一つ(いつも通りのスレタイで)立ってるんだけど
何?囮?

23 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:31:22 ID:QIpkcdKI.net
今までどおりのスレタイで立って無いから誰かが立てたんだろ。
霊長類がどうのっていう奴もそっちにいるし。
多分そっちが本スレになるんじゃないの?日曜日だもん。
明日以降検索かけていく人間の方が多いさ。
2ちゃんでスレ立てて隠そうって方が無理な話さ。

24 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:31:54 ID:3FW/uzWK.net
ここ最近、後から勝手に重複スレ立てるバカが
この板に住み着いてるみたいだよ

25 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:34:34 ID:QIpkcdKI.net
スレタイ違えば重複とは言えんべ。
そもそもスレタイ変えて偽装した事を何人が知ってるって話だよ。

26 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:37:05 ID:QIpkcdKI.net
前スレに後から立った新スレに誘導入ったぞ。
まあこっちはこっちでやってればいいんじゃね?
あとはツール関連の人がどっちに行くかだよ。

27 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:38:10 ID:SHUXiXix.net
技術スレだから中の人次第だな。移動するか元のままか・・・

28 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:40:55 ID:QIpkcdKI.net
せめて「抜き」くらい入れておけよって話だろ。
sage進行だし、確実に検索には引っかからんぞ。

29 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:40:55 ID:pP5xdC/D.net
あっちを囮に使えばいいかもな
どっちが本スレになるかは、開発陣次第だろ


30 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:42:51 ID:SHUXiXix.net
抜きがなくなったから純粋にソフト関連になるのかな。
ハード屋としてはウーン。

おいらは抜きという言葉は嫌いだから構わないけど。

31 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:44:19 ID:gK1SlY8o.net
03_18してみたって、チューナはずしてるし
ttp://wiki.livedoor.jp/capusb/d/03%5f18%a4%b7%a4%c6%a4%df%a4%bf

32 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:52:14 ID:QIpkcdKI.net
どのみち糞雑誌見てくるような奴らの質問なんてすぐにわかるだろ。
配線なんぞ見りゃわかる話しだし、ツールにしたってそもそも敷居が高い。
雑誌見てきたからってそんなややこしい事しようって言う人間がくだらない質問なんかせんだろうし。
思いっきりスルーしてりゃすぐに散るだろうさ。

33 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 00:57:41 ID:mb4mcYKe.net
ファイル上がった瞬間にパスわかんないって単発がいっぱいで笑った

34 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 01:27:46 ID:iYh0jCj4.net
>>31
コレはひどいw

35 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 03:13:11 ID:CBJuzpGE.net
スレタイ変えたり、ワケ分かんないことしやがって。雑誌なんかどうでもいいだろ。
このスレタイだとググった時に引っかかりやすいって気づかんのか?

36 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 03:25:12 ID:AMjWz7YA.net
ぶっちゃけスレの中身も検索よけしないと意味が無いんだよね。

37 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 09:58:10 ID:DV6PiuCM.net
>片面なので手動の吸取器ではずせた
まじか。やってみるわ。

38 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 10:27:45 ID:Im6AScBW.net
>片面なので

どうみても両面だしそれ以上かもしれない。

39 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 10:54:46 ID:DV6PiuCM.net
基板は両面、もしかしたら3層かもしれん。
けど、チューナーのピンのランドがスルーホールじゃないんじゃない?
ランドが片面しかなければ簡単に吸い取り器ではずせる気がする。

40 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 14:51:07 ID:iYh0jCj4.net
まるも氏が arib_std_b25-0.1.9 をリリースしてたので・・・

arib_std_b25-0.1.9_for_bcs
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029236.lzh

まるも氏のarib_std_b25-0.1.9の更新を取り込み。
さらに進行状況を表示するようにtsselect0.1.5準拠で勝手に改造しました。

まるも氏と某所管理人氏に感謝。

41 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 20:11:03 ID:LOZYDtRj.net
.bcsが0だけの時、原因は配線によるノイズ、5V3.3V変換意外なんだろう??
昨日から悩んでんだが…


配線はデジ太郎氏のを真似してるんだが…(5V意外を手順に書いてある通り。a8はBCASのみ)

42 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 21:05:49 ID:0eBXQzC6.net
>>41
もう一つあるレベル変換TTLに付け替えて
試してみるのはどうか?

43 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 21:16:41 ID:LOZYDtRj.net
>>42
なるほど
亀の仕様見て試してみるか

レスd

44 :42:2008/03/31(月) 21:42:49 ID:0eBXQzC6.net
>>43
えーと、42で書いたのは、亀に2つ付いてくる74LVC1T45(CT1Rとプリントされてる6本足)
の、使わなかった別の一つという意味です。
74LVC8T245(足が24本の方)で可能かどうかは確認していないので、ご注意願います。

45 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 22:06:39 ID:LOZYDtRj.net
>>44
そのつもりでした
ただ亀の仕様書を詳しく読んでないのでついでに読もうかというわけです

46 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 22:38:37 ID:R3QWDwZb.net
ChameFX2Cap(by TeamKNOx)うpされてた
CPU食わなくなったので、リモコンだけ使って、
BonTestで視聴するのがウマー

47 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 23:09:19 ID:JHAKeY2k.net
>>46
なんかファイル指定がおかしいな

選択したフォルダより一段上の階層でフォルダ名+日付のtsファイルが生成された


C:\cap_sts\folder1\folder2
のfolder2を選択するとfolder1にfolder2YYYYMMDDHHMMSS・・・・・.TSができるみたい

てか前のもそうだったような

48 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 23:12:53 ID:LOZYDtRj.net
なんかゴミ(半田くず)がくっついてたから取り除いたら今度は.bcsファイルが大きすぎる
一分程度で60KB…

今度は何が原因だよ…orz

49 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 23:35:28 ID:ynbSflmQ.net
俺は応援してるぞ。
焦らずにがんばれ。

50 :名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 23:37:47 ID:Im6AScBW.net
>>46
2分ほどチンパン総理の記者会見録画したけど
亀甲アイコン良さそうですね。



51 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 01:01:41 ID:comd0Oj6.net
B25 処理が付いていればさらにいいけど

52 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 12:53:34 ID:0s0f3luC.net
>>47
きっと
C:\cap_sts\folder1\folder2\
と指定すればいいのジャマイカ?

53 :ID:LOZYDtRj:2008/04/01(火) 17:04:54 ID:W6ro1A3n.net
やっと成功した。
疲れた・・・



>>52
そうなんだけど、フォルダ選択でそうなるからソースから変更したほうがいいと思うんだ。

確かに毎回毎回最後に\を入れればOKなんだろうがそれよりはね

54 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 19:27:49 ID:3P766FJe.net
スレタイ変わっててよかったと思う今日この頃

55 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 19:31:22 ID:cwIhi9IO.net
みてるでーーーwwww
情報だけちゃっかり頂いてるよ
番長さんwwww



56 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 20:05:21 ID:comd0Oj6.net
静かになってヨカタ

57 :ID:LOZYDtRj:2008/04/01(火) 22:24:13 ID:W6ro1A3n.net
チラ裏みたいだけど載せたほうがいいかな?


.bcsが0だけでダメ→基板上にゴミ→ピンセットで取り除く→サイズのでか過ぎる.bcs
→5Vto3.3Vがダメと指摘されていたのでレベル変換TTLを交換
(もう一つをくっ付けて配線を入れ替えるのも考えたが時間掛かりそうなので)
→問題ない.bcsが出来た

俺の場合レベル変換TTLをくつける際に何かしら問題があったと思われる

58 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 23:29:03 ID:XQHJGHr7.net
>>57
問題解決オメ。
亀のBCAS関連トラブル解決の事例として、
貴重な報告だな。

59 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 23:34:08 ID:W6ro1A3n.net
>>58
ドモ
長時間運用もOKでした


それはそうとTSファイルに関して多少知識があって良かった今TSをPS変換してる

60 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 07:51:16 ID:4ue37k4P.net
>>59
TS→PSはどんなツールで変換されてますか?
音声の処理方法と併せて開示していただければ助かります.

61 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 09:19:20 ID:XHFvmIsq.net
>>57
推測。最初の時に電源側と出力側がショートしていてそのまま使っていた為
チップ破壊したと考えられる。
取り付け時より通電してる時のほうが壊す可能性高いからね。

62 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 10:42:57 ID:UNxNisnZ.net
>>61
なるほど
自分の予想はGNDが外れていたと予想したんだがその可能性もあるか


>>60
結構色々方法あるんじゃない?
VLC使ったりののたん使ったり

でもREGZAやPS3等での再生を考えるとTSのがいいんだよな…

63 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 11:07:35 ID:6BooPyG9.net
あっちのスレ、なんかすごいことやってるね。あれじゃ、iPから流れて
きたヤツら、あきらめてみんな帰って行くんじゃない?

64 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 11:49:45 ID:yl7LhTB5.net
>>63
こっちを中初心者用にすれば問題なし
既にそうなってるし

65 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 12:38:48 ID:1YqlTSqk.net
>>63
チャレンジしてるのは一人だけ、他の面子は応援しつつ静観してるだけだが
あの手法が確立したとしてもデフォにはならんだろ

66 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 13:53:05 ID:6qIPoHc3.net
>>62
おお、REGAZA仲間だ、TSプレイヤーとしては最強だよね。
でも、TSはサイズでかすぎるんで、エンコ奮闘中。
VLCもののたんも音声チャネル変更で問題あり

67 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 14:20:39 ID:Fbse7tQo.net
抵抗がどうのとかの話まで出てるし・・・・・・

68 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 14:29:03 ID:vVrDjmDQ.net
フリオ解析スレが寂しい事に・・・

69 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 17:13:02 ID:XGWaslcA.net
ここはあいぴーちゅうが注目してないようだな。

70 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 17:15:37 ID:JPGlL0PN.net
TS厨も注目してないと思うが

71 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 17:29:31 ID:C9edHenV.net
明らかにあちらが本スレだろ?

72 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 17:55:35 ID:jhLuNpH7.net
キャプボ作ろうぜスレがなくなってしまったから、
ここをその代わりの感覚で見てたり

73 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 18:50:36 ID:5xViaBmZ.net
cap_sts環境でEpgDataViewerをいつも利用させてもらっているのですが、
恐縮ながら要望です、
起動時は前回読み込んだDATを表示するようには出来ないでしょか、
いちいち読み込むのが億劫なもので、申し訳ないです

74 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 19:15:22 ID:0QKZFPKX.net
ソフトいじってる人たちはみんなあっちに投下してるなぁ
やっぱいじくる側からすると色んな人に試してもらいたいものなんだろうなぁ

75 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 19:27:03 ID:JPGlL0PN.net
弄る方はわかってくれる人がわかってくれればいいからね。
雑音なんか気にもしない。
もらう方だけでしょ、うざい書き込みが多くなったら何がなんだかわからなくなるから。

76 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 19:52:09 ID:6BooPyG9.net
TT-D2200、17,500円で仕入れて、
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54327512

ごにょごにょして、69,800円。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79549849



77 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 20:17:22 ID:y+vtLKRE.net
記録したTSから緊急放送があったかどうか調べたいんだけど、何処見ればよいかしら。
というのは地震速報とかテロップされていたら再放送で再取得するかの判断基準にしたいので・・
たとえ早送りでもいちいち全部目を通すのは面倒だし^^;

ずぼらでスミマセン

78 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 20:43:29 ID:IX6Ghy+z.net
>>76
ぼろもうけですね
けど、手が後ろにまわってあうあう

79 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 21:09:39 ID:ZS5BZPSV.net
初級者レベルでも使えちゃう番外編です。

[初心者お断り] CapUSB-Jr for General
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029336.zip


80 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/02(水) 21:19:44 ID:LpfCT4j5.net
RecCliのチャンネル定義ファイルの不備に気づいたので、
TaskSchedulerHelper14 の channel.txt と共通書式にしてしまおうかと思ってるんですが
一部データの書式で混乱しています。
書式が分かる方いますか?
添付のサンプルを見ていると、

WOWOW1,B191,BSDT191WOWOW,@B191

って行があるですが、READMEだと , 区切りで3データのはずなのに4データだったり
BSDT191WOWOW ってのはどこから来てるのか?とか。
#下手に共通化しない方がいいのかなぁ・・・


81 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 22:05:48 ID:6qIPoHc3.net
>>80
違ってたらスマソ
iEPGのサイトによって"station:"の項目が"WOWOW"になっているところと"BSDT191"になってるところがあるから
両方対応できるように、文字列が含まれていたら、でチャンネル決定してるんジャマイカ
で、多分2つめのコンマ以降はスペースだろうがコンマだろうが全て第3パラメータ

82 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/02(水) 22:31:05 ID:LpfCT4j5.net
>>81 理解した。ありがとう。
流用含めてどんな実装がいいか試してみる。

83 :予言者南千秋:2008/04/02(水) 22:41:25 ID:OVCq1fbd.net
       ;.  !   hト「lレ久  rイ「l「フス|l   | |
        {  ヽ  込` ´ 少、廴` ● ^,乏  }j |
         ヽ  \已, ● '弓.辷     三},.イ' |
        \「ト、_フf n  r、ゝ フr n トJイ ノi | 
             | N^ソ l」ハ〉   レ' {」リ〉 }/ | |
           | |iヽ、  、__ ,,... ィiフ   ノ | | |
           | | | iヽ  ̄ ̄ ̄ ,. イ|| | | |

84 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 22:48:06 ID:b55f8Czs.net
誰だよ・・・・・・・・・・・貼った奴・・・・・・

85 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 22:57:22 ID:VztZlPPV.net
ID:vrTL1Wqwってやつだ…

86 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 23:00:36 ID:b55f8Czs.net
ま、IPなんとかから流れてくる奴よりはましか。

87 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 23:01:15 ID:yjEw87AC.net
反応しても相手が面白がるだけだし、
無視するのがよろし

88 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 23:01:27 ID:yl7LhTB5.net
>>84
いいんじゃね?あっちでのかなり知識のある人達はこっちの存在を知ってるだろうし
その上であっちに書き込んでんだし

89 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 23:19:07 ID:b55f8Czs.net
フリーオスレで暴れてるわ・・・・・・・・・・

90 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 00:13:36 ID:CpXtFGGR.net
>>73
以下の方法で何とかなりませんか? どうしても自動で読んでほしいっていうのであれば考えますけど。
・datファイルを右クリックしてプロパティ「変更」で"ファイルを開くプログラムの選択"にEpgDataViewer.exeを指定する。
これでxxxxx.datをダブルクリックするとEpgDataViewerが立ち上がりファイルを読み込みます。
・バッチ(bat)ファイルを作り"EpgDataViewer xxxx.dat"を記述する。
・EpgDataViewew.exeのショートカットを作り、リンク先にdatファイルを書き足す。

まぁ、早い話がEpgDataViewer.exeのパラメータにファイル名を指定するとそのファイルを読み込みます。


91 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 00:29:15 ID:5bldEXUo.net
>>90
73ではないですが、同じ悩みを持ってたのですがご指示の方法で読み込みできました。
(3つめのショートカットにdatを付ける方法)

快適になりました。

あとは自動的にDATファイルが更新できればいいんですが…

92 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 00:31:53 ID:/V1UbcX6.net
DT−300使いだけどS端子からMPGで録画してる。
そろそろビルトとか言う仕掛けしてみるかな。

93 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 01:35:28 ID:CpXtFGGR.net
>>91
DATの自動更新は確かに欲しい機能ではあるのだけれど、録画の邪魔せず裏でこっそり
収集するにはどうしたらいいのかのいい方法が思いつかないのですよね・・・

94 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 03:16:18 ID:ED3PpOXf.net


95 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 10:34:43 ID:uN+p1yhS.net
オリジナルの作者様ではありませんが、またVer進めちゃいます。

TaskSchedulerHelper Ver1.5
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib018862.zip.shtml

・配列オーバーの不具合を修正
・iEPGサブタイトル無しでファイル名を生成できるようにチェックボックスを追加
・デフォの拡張子を.ts以外にできるよう追加
・ファイル名の先頭が半角数字だった場合は、cap_stsが時刻と判断しないように全角に変換

オリジナルはVS2005なのですが、付属の実行ファイルはVS2008で
ビルドしてますのでVC2008ランタイムが必要です。

「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ 」
http://ime.nu/www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9B2DA534-3E03-4391-8A4D-074B9F2BC1BF&displaylang=ja

なお、付属のプロジェクトはオリジナルのままなので、VS2005でビルド大丈夫だと思います。

とても便利なツールを作ってくれたオリジナルの作者様に感謝です。

96 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 11:43:50 ID:XkOTWB0m.net
>>79
再うpお願いします・・

97 :名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 11:53:30 ID:TeqKyN2O.net
>>79
>みんなで積み上げてきたものを横取りして自分の手柄にしてそれを
>検証できない形(実行ファイル圧縮等)で配布することは絶対に許さない。

98 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 11:20:02 ID:K8ZLHDhR.net
過疎ってきたな。
とりあえずみんな現環境で安定抜きってことか?

99 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 16:12:31 ID:ER4WAeAM.net
本スレでやってるって事だろ。

100 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 16:27:13 ID:OkZLRMo8.net
いえ、あっちに書き込んでいます

101 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 19:11:52 ID:in5J7fdO.net
みんなB25解除せずにキャプしてるのかな?


102 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 20:35:31 ID:aKo9brQU.net
解除してるお

103 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 20:50:34 ID:K8ZLHDhR.net
録画したい番組が無い

104 :名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 20:51:46 ID:nFe35UJP.net
おかわり終わっちまったしなー

105 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 00:10:24 ID:h0NDlIgL.net
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
 解除しながらキャプしてるお
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||

106 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 00:11:09 ID:h0NDlIgL.net
B25解除せずにキャプしてなんか利点があるの?

107 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 00:12:06 ID:h0NDlIgL.net
非力なマシンではその方がいいとか?

108 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 00:33:49 ID:YLCHmIuE.net
余力はあるはずだが、sea以前からなんとなく
どうせバッチ使ってるから録画終了時に自動的にB25されて意識することないし

109 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 00:52:57 ID:vbvVSUew.net
解除しながらキャプしてもCPU使用率10%以下だし

110 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 00:56:04 ID:hXjEVMG+.net
「PC・偽蛾」厨が出てくるから過疎の心配は無くなった。

111 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 01:01:54 ID:9Skc5ifm.net
あんまりこのスレの勢いは上げたくない

つ、強がりじゃないんだからねっ!

112 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 02:11:23 ID:icdFuvUN.net
神々は来なくなってるがな

113 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 02:16:46 ID:UfOjQ4pJ.net
どちらかと言うと古参住民の隔離スレになってるねw

114 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 02:54:31 ID:h0NDlIgL.net
では雑談でもしますか

115 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 03:00:11 ID:iaVOnPqN.net
D2000でうまくいったから、ヤフオクでD2200アラートかけて待ってんだけど、
なかなか出てこない。こないだキター!と思ったら、例の改造野郎だったし

116 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 03:02:01 ID:h0NDlIgL.net
BDRipとかフリオ君とか出てきて、それまで非常にマイナーだったTS抜き・TS編集が
だいぶメジャーになってきました
「俺たち古参を無視しやがって」などというレスを見かけたりもしましたが
メジャーになってきたおかげで色々な人達がTS編集用のツールを開発してくれたり
また、困難だったTS編集の新しい方法を発見を報告してくれたりで
TS編集・管理の環境がずいぶん楽になりました
僕としては喜ばしい限りです

117 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 04:22:04 ID:hn/rHIII.net
>>110
独蛾と聞いてt

118 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 19:20:14 ID:hXjEVMG+.net
chameFX2Cap TeamKNOx
build20080405 がリリースされてるな。

119 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 19:52:18 ID:hXjEVMG+.net
と思ったらリンク先が切れてる

120 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 19:57:56 ID:TSNSqKVD.net
>>118
URLが違ってるからdown出来なかったww
URLをきちんと指定すれば大丈夫だけど(20080404を20080405に)

121 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 20:05:46 ID:TSNSqKVD.net
change logみたいのをソースコードの方に入れといてくれればいいのにとか考えたり

てかこのスレ見てるのかな?・・・作者(TeamKNOx氏)

122 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 20:07:26 ID:J2YB1zrE.net
リンクなおってる

123 :名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 20:14:08 ID:POY5MGWl.net
フラッシュの書き込みに失敗することあるんだね
電源off/onしたら認識しなくなって焦った

やっと一通り動作チェック終わった

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029449.gif


124 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 15:18:42 ID:yXXiXhCt.net
RecCilの方、
iEPG Reserverで undefined method `+' for nil:NilClass が
必ず出て使えないのですが他に何かインストールが必要ですか


125 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/06(日) 17:31:05 ID:wq4zRI9/.net
私も昨日その現象食らいました。
どうも一部のサイトからだとiEPGファイルを直接関連付けしてもうまく動かないっぽいです。
一時ファイルの取り扱い方がサイトによって異ようです。
#ブラウザの挙動に関連するので詳細不明

対処方法としては、iEPGファイルをクリックしたら一度PCに保存して
保存後の .tvpi ファイルをダブルクリックして予約実行すればよいです。
#しかし一度DLするならRecCliに直接D&Dしたくなりますな・・・うぅせっかく機能分離したのに。

エラーメッセージは改善しておきます。


126 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 19:42:26 ID:Y/fWdfuJ.net
リアルタイムB25処理は手強い

[上級者限定?] CapUSB-A for DT300 edition 0.0.3
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029499.zip

アプリで互換とりにいくと誤解する人がいるみたいなので(互換とれてなかったみたいだが)
ファームウェアの方で互換とってみよう

亀FX2用ファームウェア(動作未検証)
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029501.zip

敷居下げすぎかな?


127 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:01:46 ID:IA3MlbYd.net
>>126
あ、ありがとうございます!!
(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)
(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)
(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)
(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)
(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)
(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)(⌒ ⌒)(_ _)

128 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:12:37 ID:Z9jv0R6j.net
>>126
検証くらいはやってから公開してよw

129 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:15:19 ID:0sOoF6By.net
上級者なので検証の必要がないのです!

130 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:15:54 ID:Y/fWdfuJ.net
>>128
だから、独自方式でやってて亀FX2は使ってないって

131 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:18:37 ID:Z9jv0R6j.net
たぶんこんな感じサンプル把握

132 :名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 23:44:57 ID:+aq+91Vc.net
chameってチャイムじゃなくて亀のことか!

133 :名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 02:03:05 ID:Re9EF1fz.net
TVRockは使えないのか
Friio買うか

134 :名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 10:53:17 ID:fLIEEbpV.net
>>125
何故か古いiEPG Reserverだと問題無く使えたりして・・・・
うちはiEPG Reserverだけ古いのに置き換えて使ってます

135 :名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 20:50:51 ID:V5/oXQU8.net
カメレオンUSB FX2書き戻しテスト 0.1.0

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000054068.zip

機能
・tsselectなどで抽出したTSファイルの再生
 ・PAT、PMT、映像、音声、PCRは必須
 ・B25が解除されていないTSはECMも必須
・TSファイルと異なるチャンネル受信中の再生
 →不完全(DTC110はPAT変更に反応するパターンとしないパターンがある)
・Murdoc Cutterで編集したPCRが不連続なTSファイルの再生
・再生位置のシーク

ニーズは少なそうだが、軽量化したTSを正常に書き戻すテスト。
ユニデン系チューナーの挙動について詳しい人の情報求む。


136 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 19:49:39 ID:Zi5Kd7EG.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/08/news080.html

中央のチップが少し大きめなんだがこれはもやし…。

137 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 20:12:11 ID:rWkl8pxO.net
本スレやけに進んでると思ったらいつものパターンだった

138 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 22:01:47 ID:guGFpr6s.net
>>135
もう消しちゃったの?

139 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 22:14:22 ID:p+JCAFiZ.net
消したほうがイイよ。もうすぐ雑誌のCDに焼かれるから

140 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 22:51:28 ID:CQVlku44.net
>>136
見るからに同じ手口で抜けそうだな
(・∀・)ニヤニヤ

141 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 22:53:32 ID:WLf14fET.net
しかし今更地デジ専用じゃぁなぁ

と思ったが、ネイティブPCハードならではの利点とか出てくるのかな?

142 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 23:08:13 ID:CQVlku44.net
>>141
見て消す運用ならむしろこの方がお手軽で良いでしょ
俺もなにげにみたら消してるから、別にこれでも・・・。

ところで、HDDに保存したファイルがB25とかで開いたらウケルな
いずれにしろ、当然このあたりから狙われるだろうが

143 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 23:14:05 ID:Zi5Kd7EG.net
デバイスドライバのハックは難易度高いと聞くよね。しかも一分に一回の相互認証とかいう基地外規格だし。

暗号化されたTSがやっぱ狙い目かなぁ(・∀・)ニヤニヤ

144 :名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 23:25:47 ID:o1ZP13am.net
狙ってる人は既にシリアルケーブルを持ってて、カーネルデバッガの
起動オプションを追加しながら舌なめずりしているところだと思うが。

145 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 00:01:33 ID:j5Ay8or8.net
>>136
シールドの中にPLL、中央のでかいチップとの間に90A87って感じかな

146 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 00:10:47 ID:GgE0PaIL.net
90A87はもう古いよ。

147 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 01:02:44 ID:K0ZW6d0V.net
暗号化されたTS…ここのみんなでAESの総当たりでもやるの?

148 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 01:06:32 ID:dbNkRGuL.net
AES破れたら大変なことになるなw

149 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 01:08:48 ID:n9WMj3Rk.net
>>147
デバドラとアプリで認証するんなら、アプリに成りすまして認証突破すれば後は普通に問い合わせれば鍵がもらえるんじゃないか?とか
そんなんしなくてもチューナー改造の要領でFXとか使って生TS抜けるんじゃね?とか
そもそもデバドラハックできれば素で生TS吐くんじゃね?とか

まぁ実機が出るまでは妄想が膨らむわけで

150 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 01:21:12 ID:GgE0PaIL.net
いままで正面突破で成功した例はないじゃん。
それとワンセグならECBだったしれないけどCBCでしょ。やっぱ。
あとは3流メーカが出してくれることを期待して・・・

151 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 01:56:28 ID:QrKZ5XQ1.net
実環境でRecCli+mgicAnimeでFrameworkからハンドルされていない例外エラーが出る。
クリーンな環境じゃないのでVMWARE上でもチェックしたんだけどやっぱりエラーが出る。
発生するのはmagicAnimeでRecCliを録画クライアントとして登録した後にmagicanimeを起動すると発生します。

テストした環境は
vmware上
WindowsXP SP2(WindowsUPDATEは当てていない)
Microsoft .NET Framework Version 2.0
(mAgicAnimeからのリンク先のもの)

その他のインストールは無し

RecCli
Ver.0.05.2
Ver.0.11
mAgicAnime.NET
ver 1.8.11
ver 1.8.08
の各組み合わせで発生しました。

RecCli Ver.0.11とmAgicAnime.NET ver 1.8.11で
上記VM環境にMicrosoft .NET Framework Version 2.0の言語パックとSP1を入れても同様に例外エラーが出ています。
実機環境はWindowsUpdateをIE7以外すべて当てた状態でなのでVMwareで確認した次第です。



152 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/09(水) 07:13:36 ID:i9D8O9ej.net
RecCli最新版向こうのスレの 871 に最新版うpしておきました。
#悩んだんですがやっぱり向こうが本スレかなl、と・・・
#無駄に悩んだせいでうpを遅らせた作者は自分だけじゃないかと思う今日この頃。

>>151
丁寧な現象報告トン。
mAgicAnimeのver 1.8.08ならバージョン的に特に問題ないはず。
私の録画PCも上記+RecCli最新を新規マシン上に一から環境構築してますが稼動してるんですよねぇ。
mAgicAnimeの中にできるmAgicAnime.logにエラーの詳細ログ残っていませんか?

>>134
HAHAHA!不具合あるのに黙ってるなんてアミーゴも人が悪い orz
従来のiEPG Reserverもそのまま使えるんで、今回のバージョンでも不具合あったらまた旧いの使ってください。

153 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 08:21:26 ID:1O8IhIZL.net
>>152
ありがとうございます!!m(_ _)m
向こうのスレにはVer0.11と書いてありましたが、0.12ですよね?

154 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/09(水) 09:04:12 ID:i9D8O9ej.net
>>154
イエス、ユアマジェスティ

155 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 09:12:51 ID:cfdeahta.net
>>152
>>151の例外エラーは私の環境でも発生しています。
そういう報告が見当たらなかったので試行錯誤してる真っ最中でした。
実はFrameworkが悪いのかと色々やってる間にOSがおかしくなって、ついでにOS入れ替えたんですが
XP32ビット版でも64ビット版でも同様に発生してます。
環境に依存するエラーなんでしょうかね?

#あと蛇足かも知れませんがRecCliの.NET Framework 2.0のリンク先はbeta版なので
#正式版に差し替えた方がいいのではないでしょうか?

156 :134:2008/04/09(水) 09:56:16 ID:aENL1zZh.net
>>152
HAHAHA!すっかり失念してました、書き込みみて思い出しましたw
動かねー → 古いのに入れ替えてみよう → 動いた!安心 → 忘却の彼方へ
のコンボが発動しました^^;
バージョンアップお疲れ様です

そういえばオプションを増やすと問題があるとかなんとかも cap_sts.exe 直接使わずにバッチにオプション書いて回避してるのを思い出しましたw


157 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 15:40:12 ID:aENL1zZh.net
BS/CS対応のも出てきた
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080409.html

158 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:46:53 ID:Bss0rRn/.net
ナニワのDT300、なんであんなに高騰してるのかな?

159 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:51:44 ID:6jir82RK.net
売れすぎてタマが少ないのかも・・・

160 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 21:00:01 ID:8vw/eXoE.net
[上級者限定?] CapUSB-A for DT300 edition 0.0.4
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029635.zip

161 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 22:59:21 ID:/fIuM8EN.net
>>160
この人なにがしたいのか・・・

162 :名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 23:55:07 ID:rLb7En0P.net
>>161
cap_sts_seaの存在を知らないで、自分が上級者とヲモってる椰子

163 :151:2008/04/09(水) 23:58:48 ID:QrKZ5XQ1.net
>>152
最新版乙です。
今帰ってきたのでこれから新しいので試します。
ログは
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029648.zip
こちらになります。


164 :名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 02:01:49 ID:EDiMukws.net
動かないものを配布されてもなぁ・・

165 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/10(木) 08:48:40 ID:hL9Oer/a.net
みなさん指摘ありがとう。

こちらの環境を再確認したところ、.NET Framework が3.5になってました。
#コンパイル環境作ってる時にあげてしまっていたようです。超失礼しました・・・・
2.0、あるいは2.0Bataで失敗してる方で試せるかたは3.5にしてみてください。
こちらも現在環境作成中です。

166 :151:2008/04/10(木) 10:31:12 ID:WqtCIa6X.net
.NET Framework 3.5をVM環境に入れて確認しました。
改善はされないようです。
エラーの内容を上げておきます。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000029670.zip

magicAnime起動直後
System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスおよび長さは文字列内の場所を参照しなければなりません。
パラメータ名: length

magicAnime内で番組設定後
System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスおよび長さは文字列内の場所を参照しなければなりません。
パラメータ名: length

System.ArgumentNullException: 値を Null にすることはできません。
パラメータ名: font
こんなエラーが出ているようです。

GUI予約 IEPG対応 複数台対応 magicAnime対応と欲しい機能を実装して下さってるのでメンテが続く限りお付き合いしますw



167 :164:2008/04/10(木) 23:09:06 ID:EDiMukws.net
あ、ごめ、俺の言ってる動かない物って>>160

168 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/11(金) 00:18:19 ID:X0AujusD.net
>>166
うれしいこと言ってくれるじゃないのw

そのエラー内容からいって、RecCli以外の録画ソフト選択してもエラーが発生する気がしますがどうですか?
あと、mAgicAnimeは設置ディレクトリ名に日本語名があるとエラーになるっぽいです。

ただこちらではArgumentOutOfRangeExceptionは発生しませんでした。
エラー内容からいって、mAgicAnimeの同梱ファイルが足りなかったりしませんか?
単純にたとえばドライブ直下にmagicanime_1808.zip展開して、mAgicAnimePluginの中身おいて、
それでも上記エラー出てしまいますか?

169 :151:2008/04/11(金) 01:27:52 ID:u8XF5Ykv.net
今VMWare環境で確認しました。
IE7も含めWindowsアップデータをすべてあてた状態です。

c:\magicanime\
にmagicanimeのファイルを全部展開しmagicAnime.EXEを起動を確認しました。
magicanimeは1808 1811にて確認。
reccliのファイルは上記フォルダには展開していません。
magicAnime単体でエラーが発生を確認しました。
エラーの発生タイミングは同じですね。

reccliじゃないですね。非常に申し訳ないです。
もう一度環境初期化して 再度調べて出直します。


170 :151:2008/04/11(金) 02:42:02 ID:u8XF5Ykv.net
WinXP SP2インストール直後のVmwareのスナップショットからFramework2.0だけをインストールして確認。
テストNoが切り替わる時にスナップショットを元に戻しています。

オプションでReccliを設定した直後からエラーが発生しているように見えます。
エラーが発生すると設定をなし IEPGにしてもエラーが消えることがないです。

テスト1 Reccli0409
Framework2.0+magicanime1811 エラーなし
Framework2.0+magicanime1811+Reccli0409 エラー発生(オプションでReccliを録画ソフトに設定)
録画ソフトなしに設定し終了
framework2.0+magicanime ReccliのDLL TXTをフォルダより削除し再起動 エラー発生

テスト2 Reccli0409
Framework2.0+magicanime1811       エラーなし
Framework2.0+magicanime1811 iEPGを設定 エラーなし
iEPG設定で終了してmagicanimeを再起動  エラーなし
Framework2.0+magicanime1811 なしを設定 エラーなし
なし設定で終了してmagicanimeを再起動  エラーなし
なし設定で終了して ReccliのDLL TXTをフォルダにコピー
   Reccliを起動しmagicanimeを再起動 エラーなし
オプションでReccliを録画ソフトに設定 エラー発生
オプションでなしを録画ソフトに設定  エラー発生
なし設定で終了してmagicanimeを再起動 エラー発生


171 :151:2008/04/11(金) 02:45:53 ID:u8XF5Ykv.net
最新でテスト

テスト3 Reccli0411
framework2.0+magicanime1811       エラーなし
framework2.0+magicanime1811 iEPGを設定 エラーなし
iEPG設定で終了してmagicanimeを再起動  エラーなし
framework2.0+magicanime1811 なしを設定 エラーなし
なし設定で終了してmagicanimeを再起動  エラーなし
なし設定で終了して ReccliのDLL TXTをフォルダにコピー
  Reccliを起動しmagicanimeを再起動 エラーなし
オプションでReccliを録画ソフトに設定 エラー発生
オプションでなしを録画ソフトに設定  エラー発生
なし設定で終了してmagicanimeを再起動 エラー発生

このため一度発生した環境で mAgicAnimeだけにしてもエラーが発生するようです。
今後はFrameWork2.0+SP+言語パック FrameWork3.5などを入れて動作する環境を探してみようと思います。



172 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 12:07:13 ID:kFtg7LRe.net
苦労してるなぁ、うちではまったく問題なく動いてるんだけどなぁ

173 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/11(金) 21:13:18 ID:X0AujusD.net
ちょっと確認ですが >>171 2行目の
>framework2.0+magicanime1811 iEPGを設定 エラーなし
って何を設定したんでしょうか?
mAgicAnimeでiEPGを設定するような項目ってありましたっけ?

RecCliはオプションでiEPGに関連付けすると
.tvpi 拡張子のファイルを RecCLiに関連付けしてしまうので、
そのせいで今回のエラーがでてしまっているのでは・・・?

#関係ないけど、>>167 のフォローにキュンときた

174 :151:2008/04/11(金) 21:34:09 ID:t0D18u05.net
出先というか会社から失礼

>framework2.0+magicanime1811 iEPGを設定 エラーなし
録画予約タブの録画予約ソフトの項目で iEPG を設定しました。
iEPG magicTV 無し が選択できるので設定しました。
RECCLIもここの項目から選択しますよね?


175 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 23:59:00 ID:4hLaS2pr.net
>151
うちも前に同じ症状陥った事あるけど
Framework全部アンインストして
WindowsUpdateから1.1と2.0だけインストで直ったよ


176 :151:2008/04/12(土) 01:14:06 ID:UeOdopwx.net
>>175
情報ありがとうございます。
試してみます!


177 :名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 23:03:37 ID:nvGjF2S7.net
迷ってやっとたどり着きましたが、既に消えてました。
>>135
カメレオンUSB FX2書き戻しテスト 0.1.0
再うP お願いします。 mm(__)mm


178 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 00:14:28 ID:SQ5J2gQU.net
>>177
やっときたねwww

179 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 00:19:21 ID:cWBy3+LB.net
>>177
おい、あっちのスレでうpしてくれてるぞ。

180 :177:2008/04/13(日) 00:38:42 ID:yJh7D1Tt.net
日替わりの177です。
いただきました。mm(__)mm 苦労して戻し改した甲斐がありました。
動作もばっちりです。 
なまあたたかく見守ってくれてたみんなも、ありがとう。

181 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/13(日) 07:18:17 ID:L6UK3Z2f.net
>>174 失礼、勘違いしてました。その手順で問題ないです。

で、一度入れなおしてみたところ、障害がこちらでも再現。
そして復旧できなくなりました orz
しばらく調査してみます。

182 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/13(日) 15:32:35 ID:L6UK3Z2f.net
一度DLLのコードから不要部分を削除して再コンパイルし直して
mAgicAnimeも展開し直して
DLLコピーして、
プラグインにRecCli選択して、
再起動。
これで直りました。が、たまたまかも・・・
試しに書きのDLLコンパイルし直し版でやってみてください。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307116.lzh


183 :名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 21:35:14 ID:mNaXUERa.net
>>182
いろいろと試してみたのですが、Reccliからcap_stsを起動させると、
cap_stsが録画後も終了せず、タスクに残ってしまいます。
Reccliの画面上でも録画中のままです。
この状態でcap_stsのプロセスを強制終了させると、reccliの画面からも消えます。
B25も含めて、一切オプション無しでも同じような状態です。

コマンドプロンプトから打ち込んで実行すると、普通に終了するのですが、
同じコマンドをReccli経由で実行すると、終了しない状態になってしまいます。

cap_stsを改造版に差し替えずに、デジ太郎版を使えば、きちんと終了するのですが・・・
この場合は、後からB25で生TSを解除すると普通に再生できています。

184 :151:2008/04/13(日) 23:03:37 ID:mxh+sp35.net
>>181
お手数をかけしています。
再現テストありがとうございます。

実運用テスト環境だと現象かわらずでした。
新しくmagicanimeのフォルダを作成しそこにRecCliの新しいDLLをコピーし起動。
オプションからRecCLIを選択した後 いつもの例外でした。

VM環境の方は現在作成中です。.NET FrameWork1.1 2.2をSP1までUPDATEしてチェックしてみます。
その後に3.0でチェック 3.5を入れてチェックの予定です。

ちょっと報告が明日の夜辺りになりそうなので取り急ぎ現在の報告は以上です。

今期はIEPGで録画を入れながら各種ソフトの安定テストして来期はmagicAnime+RecCliの環境で楽 したいっすw


185 :183:2008/04/14(月) 00:06:59 ID:OP/8aH1L.net
>>182
上記のcap_stsが終了しない状態は、cap_sts(10)で発生していたのですが、
cap_sts sea(008_2)では発生しませんでした。
私のPCの環境のほうに問題があるのかも知れないので、報告しておきます。

186 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 00:31:47 ID:LiWDJ5Ua.net
私の環境でも183と同じく、
cap_sts custom(10)や(11)では録画終了後もタスクに残ったままで、
cap_sts_sea(008-2)ではちゃんと終了するようです。

187 :名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 11:26:03 ID:sw6kiPqY.net
http://d.hatena.ne.jp/atty/searchdiary?word=%2a%5btsniff%5d

188 :151:2008/04/15(火) 02:46:31 ID:9SnQVd25.net
VM環境でも結果の方ですが 同様に例外が出ました。
2.2 3.0 3.5 どの環境でも同じの結果でしたOrz


189 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/17(木) 23:27:08 ID:SLo5kAtf.net
最近忙しくて更新滞っております。

RecCli人柱用。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307987.lzh

録画終了時に一覧から削除されないという不具合がまだ解消されていないので、
オプション画面に終了判定の周期を指定できるようにしてみました。
もともとはデフォルトの周期を10秒にしてたのですが、この負荷が高すぎるのかな?と思いまして。
とりあえずデフォルトを60秒に。
もしやっていただける方がいましたら「**秒にしたら解消(された|されなかった)」という情報おながいします。
正直、対策が思いつかなかくて・・・

>151
Visual C# 2008 Express Editioni
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
を試しにインストールしてみてもらえませんか?
その上で、
・新規mAgicAnimeにDLLを展開。
・初回mAgicAnime起動時にRecCliを選択し、任意の番組を録画登録
・mAgicAnimeを再起動。
で実施してみてください。

190 :名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 01:33:07 ID:GfGH29Yc.net
>>189
60秒、10秒共に試してみましたが、capsts_custom(11)での結果は変わりませんでした。
cap_sts.exeプロセス自体が残りっぱなしになっているので、終了チェックよりも
プロセス生成(startRecordingProcess()のProcess.create周り?)が怪しい気がします。
win32-processやthread周りほとんど触ったことなくよくわかりませんので、
見当違いでしたらすみません。

191 :151:2008/04/18(金) 01:37:26 ID:VKivt2oz.net
taitaiさん 乙です
自宅に戻ったら新しいのあがっててびっくりしました。
土曜日に確認/報告させていただきます。


192 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/19(土) 00:23:45 ID:QMt9NhvI.net
>>190 の意見でフト気づいたので新しい人柱用。(前回のは削除済み)

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000308179.lzh

今回は録画実行中にコンソールが表示されてしまいます(画面左上に隠すようにはしてますが)
この方法なら修正できてる・・・かも・・・

ところで、うpろだ無くなるんですね。次からどこ使おうかな・・・

193 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 00:32:07 ID:MhURBhSJ.net
<重要なお知らせ>にビビったw
index1号とかどうだろ

194 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 07:00:41 ID:G3qccD2j.net
パラメータを微調整しました。

[ユーザー限定] CapUSB-A for DT300 edition 0.0.5
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030075.zip

195 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 10:37:07 ID:Ip5OAvNd.net
上級者か

196 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 10:54:38 ID:MhURBhSJ.net
ユーザー限定に変わってるワロタ

197 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 10:55:44 ID:nomxXjRV.net
というか使ってる人いるのだろうか?

198 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 11:20:27 ID:CVu0r9xl.net
>>197
DL件数は結構あるみたいだ

199 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 11:55:44 ID:Ip5OAvNd.net
気取らずに皆が
使えるように公開してくれればいいのに

200 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 13:11:49 ID:HTSok523.net
seaで十分

201 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 13:34:24 ID:Ip5OAvNd.net
TeamKNOx - build20080418 がリリースされているな。

202 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 14:24:17 ID:Poz/6qAr.net
>>192
いつもありがとうございます。
早速試してみましたが、cap_stsがプロセスに残ってしまう状態は変わりませんでした。
この状態になるのは、cap_stscustom版だけで、sea版とデジ太郎版は、
このような状態にはなりません。
sea(008-2)を使ってMagicanime+RecCliで毎日3回くらいずつ録画して、
1週間運用してみましたが、こちらは1回の失敗もありませんでした。
custom版を無理に使わなくても、sea版の完成度が高く十分になったので、
とりあえずはこの形で引き続き運用してみたいと思います。

203 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/19(土) 15:03:33 ID:QMt9NhvI.net
>>202 報告トンクスです。
改善されてませんでしたか。残念です。
私の環境では今回の修正でGUIが固まる現象は回避できてるっぽいんですよね。
なので以前よりはマシになってるかと思ってるんですが。
次回リリース版はこのコンソール表示されてしまう仕様にしたいんですが、問題がある人いますか?
#っていうかそもそもどんだけユーザいるんだろ。

後、別件なんですが、cap_sts系でオススメってありますか?
私自身は sea(005) + B25 0.1.8 という微妙に古い構成なんですよ。
何が安定最新なのかイマイチ追随できてないもので。
TaskHelperがどんなものかとかも試してみたいんですけど自ツールのメンテで手一杯で・・・

204 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 17:35:13 ID:lGQT2hjz.net
毎回だが>>201みたいなリリース報告は自演にしか思えん。

205 :名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 20:00:12 ID:X85m5GQF.net
>>203
安定して動くのを待ってる人が多いかもしれないですね。
おそらく一番ユーザーが多いであろうcapsts_customで使うと現状フリーズしてしまうので。
ただ、capsts_seaでは問題なく動くようなのでそれで使ってる人はいるかも。
うちでは、192のでもcustomではフリーズしてしまいます。
後は、こっちのスレは人いないみたいですから・・・

cap_stsは最新版が一番良いのではないでしょうか。
特にseaは最新のcap_sts_sea008_2を使ったほうがよいと思います。
ドロップしにくくかなり改善されています。



206 :190:2008/04/20(日) 21:12:39 ID:72lLSa2f.net
>>203
RecCliでcapsts_sea 008_2を使用し、B25オプションを使わずに、
録画完了後のコマンド実行([COMMAND_AFTER])でb25 0.2.1を叩く実験をしていたのですが、
b25.exeに-v 0を指定しない場合(標準出力に処理中ステータスを出力する設定)では
b25.exeが処理開始直後に止まり、RecCliも録画中から終了しません。
-v 0(slientモード)では正常動作し、RecCliの録画も終了します。

RecCliの延長でプロセス終了しないcapsts_customも、最近のバージョンでは、
標準出力にいろいろメッセージを出す仕様になっています。

b25 -v 1も、capusts_customも、標準出力への出力時に\r(CR:復帰文字)を出力しています。
RecCliがコマンドの標準出力を処理する辺りで問題起こしていないでしょうか?
#RecCliはcap_stsの標準出力をlogに書いているので、そのあたりとか・・・?


207 :190:2008/04/20(日) 22:54:45 ID:72lLSa2f.net
capsts_custom(012)側のソースに以下の修正を入れることで、
RecCliで録画終了するようになりました。

log_out()関数やTRACEマクロのprintf文を潰す
SignalHandler()の終了チェックのprintf, scanf文を潰す

かなり強引な修正ですが・・・

208 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 15:38:49 ID:ATtSRdsr.net
>>203
RecCliにiEPGを直接入れる形式で使わせて頂いています。
sea(Bオプションで使用)とともにバージョン上がるごとに入れ替えて使っていましたが
sea(008_2)との組み合わせで他の作業をしているPCでも安定して動作しています。
(007)では不安定、(006)(005)では作業してるとドロップが発生しやすかったです。

>>192の人柱版はまだ使っていませんがコンソールは出ていても問題無いと思います。


209 :名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 22:41:21 ID:l3mtvhvj.net
こっちもまだあったんだな。

210 :名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 00:37:25 ID:+yGK3Vw0.net
>>192
コンソールが表示されるとのことですが
ウインドウ拡大しても何も出力されていません
無意味なようです

211 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 10:21:49 ID:fjUbfOr2.net
tsselectで問題がないように見えてもブロックノイズが発生することがあるので
tsselectにエラーパケット数を表示するように変更してみた。

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030531.zip

BS-iですらエラーが発生しているから、どうやらうちのDT300はBS全滅っぽいな。

212 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 15:52:17 ID:fWS+ibRF.net
アッラーいいものですね

213 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 16:43:38 ID:3+6YKwVJ.net
>>211
これ、みんなが持ってるいろんなチューナーで実験してみて欲しいね
たくさんデータが集まればチューナーランキングがまとめられるし

214 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 16:49:51 ID:FAHwh9J/.net
チャンネルはシビアなBS-Hiで比較にする?
条件は何時から何分録画で比較


人が集まりそうな21時頃から15分程がいいかな?

215 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 17:44:32 ID:fjUbfOr2.net
DT300で遊ぶのは休止して、ARW15でキャプチャーできるようにした。
DT300に比べるとクロックがかなり低いから楽勝だった。

で、BS-hiを10分くらい録画してキャプチャーしてみたが、当然ながらエラー0だった。
一応、VLCで再生チャックしてみたが問題なし。

216 :名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 20:00:19 ID:3+6YKwVJ.net
こっちのスレ人少な杉ワロタ

217 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/29(火) 01:12:50 ID:rKO6an9o.net
RecCliのDLLでエラーが出る件なんですが、
録画フォルダの指定を . みたいな相対パスじゃなくて、C:\ のようにドライブ指定に変えてみてください。
mAgicAnime本家BBSで質問したら、これじゃないかと。
当方でも上記の変更で改善されたっぽいので試してみてください。

あぁ、ツール自体を更新する暇がない・・・
でも本家スレも雑談系だしもぅあんまり要望もないのかもね。

218 :151:2008/04/29(火) 03:17:13 ID:EpoSr0KG.net
ウィルス性腸炎でしばらく寝込んで 
仕事がたまって身動き取れなくなりましたOrz
深夜バスで今帰ってきたところです。
せっかくアップデートいただいてるのに報告できなくてすいません。

219 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/04/29(火) 07:49:42 ID:rKO6an9o.net
>>218
アレ熱が下がらなくて辛いんですよね、わかります。
お体に気をつけて休んでください。

たとえ、ユーザーがお前一人になっても俺はアップデートしてみせるぜ!


220 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 11:46:38 ID:Cw1BAEtF.net
ARW15用にツール作ってみました。

[汎用] CapUSB-R 0.0.1
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030574.zip

必要な人はいないと思いますが


221 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 12:16:48 ID:YLf58wlV.net
>>220

いいよー

222 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 13:52:51 ID:PCMfr2jY.net
>>220
おお、ミキティさんの落とし損ねた人多いんだよ
謝謝!

223 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 13:55:13 ID:f1G0vWVi.net
ウイルス注意

224 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 14:51:47 ID:NskkbCEO.net
>>220
素晴らしいです!!
ありがとうございます!!

225 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 20:22:59 ID:MWkLrBEh.net
ナイス一発!

226 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:03:13 ID:p72LWD0a.net
>>222
ミキティーさんのファームウエアーは今でもダウンロード出来ますよ。
キャプチャーソフトは大変シビアーでパソコンのUSBチップと環境によってドロップエラー出まくりでした。
その後Meru-coさんがマルチスレッドを使ってキャプチャーソフトを配布してくれたお陰で、今のように
安定してキャプチャー、予約録画が可能になり、不要なPIDのフィルタリング機能と多彩で安定な
状況を提供してもらっています。
現状では落とし損ねて問題があるとは思えないのですがね。

227 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:27:41 ID:GitvYj/V.net
ミキティファームじゃ>>220のやつ起動しないのですが、
>>220がCapUSB_mより優位な点って何かあるんでしょうか?

228 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:14:40 ID:X8XZPsfu.net
美貴茶ファーム落とし損ねた俺が来ましたよ

229 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:21:27 ID:NskkbCEO.net
ARW12共通ではないの?
こういうのもあったけど・・・
---------------------------------------------------------
T S 抜 き 全 般 Part3

195 :名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 13:52:06 ID:MgpV2X8U
ARW12でノイズでまくりの対策 CLK - SLWR 間にバッファーをいれ
47Ωの抵抗の代わりに1K半固定のVRにしノイズが出ないよう調整。
ミキティファームだと たまにノイズ出るのでノイズの出ないファーム
を作ったので。ファームをここに うpします.
http://ime.nu/kissho.xii.jp/1/src/1jyou26556.lzh.html

230 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:28:04 ID:bKbbFFUY.net
>>229
それつかうとD2200でもアッサリ抜ける。
マジお勧め


231 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:29:09 ID:NskkbCEO.net
>>230
そうか、んじゃD2200買うかな
あんがとネン

232 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:42:21 ID:8IU4d5GM.net
>>231
CEO乙

233 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:49:38 ID:bKbbFFUY.net
うわネタ信じてやがる


234 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:57:34 ID:3Npp0Jx6.net
ホント、情報の精査が大変なスレだな

235 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 23:05:58 ID:8IU4d5GM.net
>>234
いいんだよ、iP読者が帰ってくれれば。

236 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 23:16:27 ID:3Npp0Jx6.net
なるほどね。そう考えれば大変でもない。

237 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 23:24:20 ID:NskkbCEO.net
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   先輩! TT-D2200買って来ました!!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/lTT-D2000`l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

238 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 01:32:55 ID:D4rPinm3.net
>>237
よろしくてよ

239 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 01:40:02 ID:fUAEADwt.net
>>226
ふーん、それで「必要な人はいないと思いますが 」と書いてるのか。

240 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 20:19:01 ID:R/Vv9QBD.net
>>237
持ってるものが違うw

241 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 20:21:45 ID:cxyG0fs2.net
完全に自己責任なのに買っちゃって
改造方法わからないで騒ぐ奴らうぜぇよ
教えてほしいなら対価が必要だろ
何か有用な情報晒してからお願いしろ
猿真似野郎

242 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 23:00:13 ID:gdAkXMo3.net
>>217
ずっと使わせて頂いています!
cap_sts_sea(008-2)+Magicanime1811+RecCli人柱版で、
深夜アニメメインで週4本ほどを、1週間エンコしてみました。
オプションはp poff b25 selです。
アンテナレベルが低くなっていた1回だけ失敗していましたが、
(同時に録画していたHDDレコはノイズだらけ)
その他については、BS、地デジともすべて成功しました。
この度、cap_sts_seaが009になったようなので、今度はこちらを使って
録画を試してみます。

ただ、エラーが出る件については、ドライブ指定にしても変わらないようです。
最近のバージョンではiepgとの連携はエラーが出てしまいます。

243 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 23:05:24 ID:tKmnoOSv.net
対価とかきめぇw

244 :名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 23:19:37 ID:0REOGgK8.net
対価(笑)

245 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/05/01(木) 09:03:18 ID:Sxqtt6Zc.net
http://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1209599869.lzh/attatch
RecCli Ver.0.15

>>242 確認ありがとうございます。
DLLでエラーになる件は別の障害も混ざっていた模様です。
上記媒体で一度試してみてください。
なお、デフォルトの録画ディレクトリは c:\ になっていますので適宜変更願います。

246 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 13:00:07 ID:kye7Qzro.net
CapUSB-Aのリファレンスファームです
MINI FX2ベースでDT300にチャレンジしたい人はどうぞ

CapUSB-A用ファームウェア
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030648.zip

記念撮影
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030649.jpg

[再掲] CapUSB-A for DT300 edition 0.0.5
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030647.zip


247 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 14:02:59 ID:YVfUnvFG.net
>>246
お教え下さい。
MiniFX2を載せている基盤に3個あるICは何のためにあるのでしょうか。
74HC541,244等のバッファーICでしょうか。
宜しくお願いいたします。

248 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 14:26:50 ID:Rf46EdBM.net
とりあえず、アップロードしてくれたファイルを見てから書き込みしようぜ・・・

249 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 14:51:51 ID:YVfUnvFG.net
>>248
ご忠告ありがとう

250 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 17:39:18 ID:47OJ4Z0j.net
>>246
記念撮影のJPG
みれない??

251 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 18:48:33 ID:ER5qk4yI.net
>>250
見れますよ?

本スレを情報交換の場
こちらのスレをツール発表の場として使うといいかもね

252 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:11:10 ID:Xzq+D5Uv.net
新しいユニデンチューナーが来たぞー

http://www.uniden-direct.jp/product/stb_dt30.html

253 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:27:16 ID:zcn3iu1o.net
正直安物チューナーはもういいよ


254 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:28:42 ID:nE+S9IqI.net
地デジ専用ならドンキで1万切りのがあるらしいしな

255 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:37:45 ID:GLq/Gnhg.net
miniでも内蔵するには苦労しそうだな・・

256 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:43:43 ID:KfRiKsmd.net
>>252
背面とか恐ろしくシンプルだな。

257 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:44:40 ID:rvNVZtii.net
DT100とどう違うんだとおもたらSとコンポジしか無いのかw
総務省はこんなスペックのやつを5000円でバラまきたいんだろうな・・・

258 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:49:56 ID:zcn3iu1o.net
hddレコから抜けなきゃ意味がない
玩具でも結果が同じとかいてtるやつは単に貧困なだけ

259 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:53:10 ID:MUZ5OnBO.net

意味がないとか言ってる意味がわからない

260 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 21:00:06 ID:BOxNOXXq.net
普通の人は何台も買わないってことではないのかな
一台ならやっぱBDレコとか買うしな。
正直折れたちの感覚と雑誌みてここに来た一般人とは一生分かり合えない間柄
どちらが正しいともいえんが

正直美香付く存在ではあるw

261 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 22:10:31 ID:9jU0xYgn.net
>>246
回路図、見ました。
どこがどの抵抗値なのか、教えていただけませんか?


262 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 22:49:28 ID:Omslu48x.net
>>257
ここまでしても16800円もするのに、5000円でできるとは思えないよな

263 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 22:51:12 ID:nE+S9IqI.net
実際の製造コストは1万で売っても黒出る程度だと思うけどねぇ
流石に5000円はキツいだろうけど

264 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 23:11:39 ID:pt0bjn4o.net
そこで地デジ復興券の発行ですよ。
公明党がやります

265 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 23:35:22 ID:nySOX9KR.net
>>246
ソースを出す気はないですか?
なし、というポリシーならそれはそれでいいんですが…


266 :名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 23:36:56 ID:sUMCCu2Q.net
1万で黒とか馬鹿じゃねぇの?

267 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 05:26:56 ID:l20M+bdu.net
>>264
それなんて地域振興券?

268 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 07:55:58 ID:Nen14o82.net
>>261
パーツリストはあくまでも例ですけど

SCLK0 : 33
PBVAL0 : 47
SD0 : 33
BCAS : 47
LED : 100 -> 電流調整
PD4 : 10k -> LEDの電流値とTR利得で調整

あとLEDはφ3広角がいいです
φ5だと受光部のスペースに収まらないと思います

>>265
ソースに興味がある人がいるのはわかるけど…
出すつもりはありません


269 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 09:52:30 ID:eH2DMSJ8.net
RecCli Ver.0.15 と cap_sts_sea(009) でちょっと試したんだけどうまく録画出来なかったので元に戻した・・・
ホント試しにやっただけで、時間が無くて設定とか見直してないんで、GW中に再挑戦してみる



270 :261:2008/05/02(金) 09:57:35 ID:8oDQakG1.net
>>268
抵抗値の件、ありがとうございます。

271 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/05/02(金) 23:23:52 ID:CYXci1Wj.net
>>269
さっきのバージョンはオプションの指定で「コマンドの実行結果をログに保存する」にチェックが入ったバージョンになっていました。
このチェックを外せば、例の一覧から削除されない問題は解決すると思うんですが・・・
そうではなくて、単純に録画に失敗していますか?

本スレ 358 に久々に燃料として最新版投下しておきました。
毎週予約機能もついたので見てみてください。

272 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 04:22:43 ID:Ocelb4OJ.net
やっと時間が出来たんで RecCli Ver.0.16 + cap_sts_sea(009) で再度試してみました
cap_sts のオプションは B25 SEL P POFF で、コマンドの実行結果をログに保存するのチェックは無し

今のところ正常に動作してます(録画OK、一覧からもしっかり消えてくれます)
しばらくこのまま常用してみます

273 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 14:24:21 ID:6tTPLihq.net
ようやくARW15用のファームウェアがほぼ固まった。
データを録りきるのに苦労したよ。

で、写真好きな人多そうなので…

記念撮影
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030722.jpg

CapUSB-Aと併用し易いように変更 他

[汎用] CapUSB-R 0.0.3
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030723.zip


274 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 15:44:08 ID:RfTX1dlI.net
>>273
ありがとうございます!!

275 :名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 15:46:32 ID:G516CMDL.net
お疲れ様っす〜

276 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 18:48:54 ID:d2lCHoCw.net
>>273はもう消えてるようですが、これってCapUSB_mより優れたものなんでしょうか?

277 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 19:02:22 ID:cUEs81HP.net
使う人によるんじゃない?

278 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 16:23:41 ID:u/512MrX.net
番組情報を表示するようにしてみた。

[汎用] CapUSB-R 0.0.4
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030871.zip

279 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 17:05:02 ID:RMYAVC09.net
>>278

fx2側のソフトはミキティのでいいの?


280 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 22:46:03 ID:ZKBB8q7h.net
>>278
ありがとうございます!!m(_ _し)m

281 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 06:21:45 ID:jlSL3GVB.net
消えた

282 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:30:58 ID:/EVSPh84.net
[ユーザー限定] CapUSB-A for DT300 edition 0.0.6
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030945.zip
※パス注意

前のでも実使用上問題はないはずだけど、一応ファームも更新しておく

[ユーザー限定] CapUSB-A reference firmware rev 1
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000030946.zip
※同上

283 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:36:42 ID:qrDTF/05.net
総ダウンロード数 : 0
賞味期限(時間) : 3600分

284 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 20:53:06 ID:RjK5ryCN.net
パスがわからん!


285 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:00:50 ID:Y6ji+Pvf.net
>>284
ts-daisuki

286 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:19:13 ID:C+KjRd5E.net
DST-MS9の抜きポイントわかる方いらっしゃいませんか?

実用性が低い、という評価のブツですが、とりあえず手元にあるのでチャレンジしてみようかと
しかしミキティwebの写真から大体の位置は推測したもののあとがさっぱりです

287 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:21:36 ID:f3LfZZTw.net
sageで書いてくれ

>>282のパス俺もわからん

288 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:26:01 ID:ZyP2BCUZ.net
おまえら釣られんなよ
放置しとけ

289 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:27:17 ID:faNAnyvP.net
>>282
パスがわかりません。ヒントでもお願いできませんか。

290 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:29:28 ID:Y6ji+Pvf.net
>>289
http://www.yamaha-motor.jp/pas/index.html

291 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:31:35 ID:f3LfZZTw.net
総ダウンロード数 : 1
賞味期限(時間) : 3600分

292 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:32:13 ID:lLlMYpGk.net
削除依頼出そうぜ 3件で消されるらしい。

293 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 22:32:36 ID:kmk32YoN.net
  ∧ ∧     ┌──────────────
  ( ´ー`)   < まるで半角板を見ているようだ
   \ <     └───/|──────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪    ((  ((


294 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 00:28:40 ID:B/60OjPo.net
>>282
 あのさ、ホントにパスわかんないよ。急に変えないでよorz

295 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 00:36:20 ID:flfShhyC.net
つまり誰も使うなって事だろ

296 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 01:41:21 ID:8EzshYCf.net
ダウンロード数1のままだw

297 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 19:04:44 ID:+SQ6kJ4y.net
1は自分で落とせるかテストした分かな

298 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 19:08:56 ID:1VHez0kQ.net
パスを変えて遊んだつもりが相手にされないw

299 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 19:59:46 ID:ZUAF222O.net
あまり反響がないから、パスのヒントを出すタイミングも逃してしまってるね。
このまま期限切れだと、どちらもかわいそすぎる・・・・

300 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:31:49 ID:V23p3b9b.net
わざわざパスを変える理由がわからない

301 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 21:01:22 ID:QoCMyh5C.net
>>300
目立ちたがり屋さんなんだよ

302 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 21:27:30 ID:MKMbqsHz.net
>>300
使わせていただいて感謝していたのですが、急にパスを変えてヒントも出さないのは
わかる筈がないよ。 なんか弄ばれているような気がしてがっかりした。

303 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 21:42:37 ID:4FgYc9r+.net
コードも出さないユーザー限定とか訳わからんこと言っている
こんな厨二っぽいのを使っている人がいたことが驚きだ

304 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 21:50:33 ID:KqzjklrQ.net
まぁ、うpしてくれること自体は作者の厚意なわけで、どんな形であれ
ありがたい話ではあるけど、あんまりやり過ぎると良い感じはしないよね。


305 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 21:51:43 ID:Vk9KilJe.net
オナニーしたいなら一人でシコっとけよ。

306 :282:2008/05/08(木) 21:52:59 ID:EyoGVD06.net
おっ、20匹ほど釣れたけど雑魚ばっかりやなあ
次はパス解り易くしてウイルスでも仕込んどこっと

307 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 21:55:59 ID:QoCMyh5C.net
>>306
チラシの裏にでも書いておけや

308 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 22:00:35 ID:ZUAF222O.net
1.この状況でもあえてパスあるいはヒントを出す
2.顔真っ赤にして怒って削除
3.呆れてスルー。このまま期限切れ

男はだまって1.だよ

309 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 22:39:49 ID:prvlF7M5.net
男とは限んない

310 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 22:40:47 ID:ZUAF222O.net
確かに

311 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 06:36:06 ID:61FAqAmU.net
4.本人もpassを忘れた

312 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 07:19:21 ID:zr5rRES0.net
5.むしろ人間なのかも怪しい

怪奇現象の類じゃないのか?

313 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 12:15:38 ID:QyBe1QI7.net
さんざんな言われようだが、1のまま動いてないのが哀しい現実w

314 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 00:16:41 ID:HHpcK760.net
黒は4月4日から発売開始して以来、在庫有りの期間のほうが長いわけだw

315 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 12:56:04 ID:ALsTKU3G.net
予想外に売れなくてびっくりして
不良在庫が怖くて値下げしたんだなきっと

316 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 17:15:34 ID:esTenSvE.net
ハイビジョンミキティ方式で安定動作可能かを実験するツールです。
ファームウェア組み込み型になっています。

[ARW15用] CapEva
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031061.zip
※実験用のため記録時間制限あり

317 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 17:36:30 ID:ALsTKU3G.net
ミキティとか名前がキモイよな、常考で

318 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 17:51:57 ID:esTenSvE.net
プロモチャンネル、i.LINK入力時も番組情報を表示するようにした。

[汎用] CapUSB-R 0.0.5
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031062.zip

319 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 20:29:30 ID:R7d2thaK.net
>>318
いつも乙です

320 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 09:42:01 ID:JquI9CIX.net
パスって、『注意』だったりして


321 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 10:30:55 ID:paXvLjBG.net
>>317
「ミキティ」とか「ののたん」とか、すげえわw

322 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:29:31 ID:sWNOdUpu.net
ブラクラさんは?

323 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:31:16 ID:H26uyQ77.net
この界隈はモヲタとアニヲタとその類似のキモヲタで構成されとるからな

324 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 21:03:32 ID:lT/w++W1.net
AudioVisualオタにろくな奴は居ないわなw俺も含めてw

325 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 22:48:24 ID:UZe41jUM.net
ミキティなんて、根っからのDQNそうだから、
ヲタと2人っきりになったら、キメエんだよって、ツバ掛けられそう

326 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 22:53:14 ID:UZe41jUM.net
>>324
あと、無線とアニメと鉄道とアイドルね
(´-`).。oO(全部ひとりでできるお)

327 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 23:17:27 ID:LOQ0IjSj.net
無線て他人と話さなきゃいけないジャン('A`)

328 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 00:00:05 ID:2SqmFPRt.net
無線で他人と話すときは、最初から最後までルーチンワークなのだった

329 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 00:17:33 ID:qdQMoRCN.net
>>327
( ゚д゚)ハッ!

330 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 19:42:25 ID:O9+00ZoL.net
[ユーザー限定] CapUSB-R 0.0.6
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031258.zip

・ターゲットのリビジョン情報を表示するようにした。
・番組の放送時間と録画時刻を表示するようにした。
・再同期回数を表示するようにした。
・ムーブした番組の番組情報を表示するようにした。
・ファイル名を番組名に変更するようにした。
 and more...


331 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 19:46:44 ID:yBagbKiD.net
今日はカレーにするー

332 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 20:03:12 ID:PknNrvjZ.net
俺はハヤシの方が好きだな

333 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 20:06:05 ID:VSkn3WQ4.net
ユーザー限定ならここじゃなくて、メールででもやってくれ

334 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 20:24:18 ID:+r2+muMg.net
>総ダウンロード数 : 0
アハハハ

335 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 20:31:05 ID:X3kQzl0+.net
これ、ユーザー限定でわかる暗号かなにかかな。このうpそのものはフェイントで、
暗号がわかる人はそこからちゃんと落としてる・・・みたいな。
なにをもって「ユーザー」としてるかがわかんないままだけど。


336 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 23:54:03 ID:YN14cxec.net
ユーザー限定でNGWordおすすめ

337 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 00:03:26 ID:Qb0Lzyho.net
通報が 3件 に達し次第、管理人が対処を行います

338 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 00:06:07 ID:aLwUxqa2.net
俺も押しておいたよ

339 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 21:46:43 ID:OTdEaoRf.net
ダウンロード数0
通報件数11

340 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 22:21:15 ID:LYe8BNAP.net
ひでぇwww

341 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 01:58:21 ID:R2txh/6n.net
DL0ならもう釣り確定だな。
むしろ誤ってDLしちまった人がいなくて良かった。

342 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 11:36:50 ID:JuJbxGqS.net
チラ裏

IOのNAS、HDL4-GシリーズのDLNAでTSを共有する方法
1、ファームアップデートファイルを偽造してtelnet化
2、telnetで/mnt/hda5/dmsf_data/conf/filetypeにファイルタイプを記載した拡張子名のファイルを作る

例えば拡張子が「.ts」なら

ts ←ファイル名
videl/avc ←内容、テキスト一行

見たいな感じ(ちなみにmp4は内容がvideo/mp4になる)
これでPS3とかTS再生できるDLNAクライアントから再生できるようになるのでcapUSBやcap_stsで録画後
バッチかなんかで自動的に転送するようにしとけば十分HDDレコ替わりになる

チラ裏終わり

343 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 12:00:01 ID:JuJbxGqS.net
videlってなんだよorz

344 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 13:12:46 ID:Ii1EO/3P.net
videl ! videl!

DTCP-IP回避できないんならイランがな

345 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 18:23:51 ID:c3VBGpGv.net
DLNAとDTCP-IPって関係なくね?

346 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 18:34:30 ID:Kygn4kc6.net
DTCP-IP対応のDLNAサーバならコピーワンスコンテンツを配信することが
できる。
だから関係なくなくね?

347 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 18:50:12 ID:c3VBGpGv.net
このスレはTS抜き前提だと思ってたのだが

348 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 22:48:42 ID:sLQacbmg.net
T100 のポイント ここで待ってれば OK?

349 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 03:26:14 ID:i8PMGzjY.net
Friio番組検索自動予約とRecCliを組み合わせるといい感じですね。
これでRecCliの登録確認ダイアログが出なければ完璧です。

350 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/05/21(水) 08:28:32 ID:cx+DZDnN.net
http://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1211325566.lzh/attatchRecCli
Ver.0.18

>>349
こうですか?わかりません!

351 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 12:17:41 ID:i8PMGzjY.net
>>350
うはっ、すばやい対応ありがとうございます!完璧です!
これでアニメもそれ以外もおまかせ録画できますね><b

352 :100:2008/05/21(水) 15:27:46 ID:r4AiLaSx.net
>>348
ほい
http://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1211351181.zip/attatch

353 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 15:48:47 ID:71Pfb4Fr.net
>>352
TNX いただきました。

354 :100:2008/05/21(水) 21:05:09 ID:r4AiLaSx.net
つかカウント90って・・・お前らwwwwwww

355 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 22:05:19 ID:Nko8PpfT.net
カウント100
出遅れたぜ! はじかれるし・・・

356 :名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 22:56:44 ID:wSfzR60a.net
>>352
有難うございました。

357 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 23:36:30 ID:Ued8Ty3O.net
カメレオンUSB FX2書き戻しテスト 0.1.1

機能
・TsSplitterなどで抽出したTSファイルの再生
 ・PAT、PMT、映像、音声、PCRは必須
 ・B25が解除されていないTSはECMも必須
・TSファイルと異なるチャンネル受信中の再生
 →不完全(DTC110はPAT変更に反応するパターンとしないパターンがある)
・Murdoc Cutterで編集したPCRが不連続なTSファイルの再生
・再生位置のシーク

0.1.1 TsSplitterでPATの最初のサービスを削除したTSファイルに対応
      (BS1/BS2のTSからTsSplitterでBS2を抽出した場合など)

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031603.zip


358 :名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 23:41:23 ID:Ued8Ty3O.net
ようやく
・EPG自動取得
・タイマー予約、EPG予約
・EPG追随録画
・スタンバイ復帰
あたりまで。再生はplay_testをくっつける予定。
CapUSB M-Editionが黒リオのチャンネル制御に対応してくれたら、
複数デバイスのテストができるんだが。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031604.jpg


359 :名無しさん@編集中:2008/05/23(金) 00:34:26 ID:EEv2AYQh.net
いいもに 激しくwktk

360 :名無しさん@編集中:2008/05/23(金) 23:20:40 ID:MI+Zlr9+.net
>>357
消すの早すぎ

361 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 09:04:03 ID:qpZorgnl.net
RecCli使わせてもらい始めましたー。
安定して動いてます。作者さんThx

一言希望を言うならサブタイトル入れれるようにしてーって感じです。
なくても困らないんですが。

362 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/05/24(土) 09:20:37 ID:JE27+w+k.net
>>361
タイトルに
 タイトル「サブタイトル」
って形で自分でつける、ってのがmAgicAnime方式なんですが、
それじゃ駄目ってこと?

363 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 10:28:20 ID:8uj/X00s.net
>>362
RecCli側でそういう事やるとmAgicAnimeのリネーム機能と被るから危険だ…

364 :361:2008/05/25(日) 17:48:41 ID:pmlvZcnb.net
>362
>363
うわぁ・・・えらい失礼しました。
録画終了後にファイル最終保存でサブタイトルつくんですね。
初使用で知りませんでしたわ・・・・

cap_sts_sea版のcap_stsに入れ替えるとプロンプトが閉じないのだけど、原因ってなんなんだ・・・

365 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 18:26:10 ID:YMPGe/hO.net
>>364
RecCliオプションの「コマンドの実行結果をログに記録する」にチェック入れてるとcap_stsが終了しないようです。
チェックを外してみてください。

366 :361:2008/05/25(日) 18:36:50 ID:pmlvZcnb.net
>>365
おぉう、、、マジだ。
誰かが書き込んでくれると信じて張り付いててよかった。

これで無事に生きていけそうです。

367 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 18:37:57 ID:IFqvtDQu.net
T100のポイントあぼーんで完全に見落としてた…
もっかいup可能ならプリーズ

368 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 10:49:39 ID:nZRyJJTS.net
すみません、RecCliには休止状態から復帰する機能ってありましたっけ?
今まで試したことなくて、今日予約入れて出かけてしまいました。
とりあえずPCが起動するかどうか知りたいです。

369 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 19:16:06 ID:UqjiSxtI.net
T100のポイント再うpお願いします・・
DLできなかった・・

370 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 19:59:33 ID:tLMySocz.net
あぁ、やっぱRecCliは休止からの復帰はできないんですね。録画されてませんでした。
BootTimerを使えってことですね。でもBootTimerのレジューム対応は近日公開予定なのか…。

371 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/05/26(月) 21:21:01 ID:btmFiJQI.net
BootTimerの連携も実は微妙に失敗しがちなんですよね。
いい機会なので、初期に取り止めたRecCliでの電源管理も考えるべきか・・・
出来れば、別のツールと連携できるのが理想なんですが。何かお勧めあればお教えください。
#レジューム復旧と電源管理両方できれば最高ですが。

372 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 02:32:01 ID:t65LIqqt.net
>>371
うーん、私程度では休止からの復帰はタスクスケジューラにタスクを追加(例えばRecCli自身の起動)
してスリープを解除するオプションを使うことくらいしか思いつきません。
BootTimerのVer1403が公開されればとりあえずは用は足りるんですが、いつになるのやら…。

373 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 06:32:32 ID:6idiabID.net
いろいろ試してるけどDT300のBSなかなか安定しないな

調子がいいときはエラーがでないから判断が難しいんだよな
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031771.gif

安定度検証用ツール

[CapUSB-A0.0.6ユーザー専用] TapUSB SE 0.0.2
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031767.zip

[汎用] TapUSB 0.0.2
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031769.zip
※20:30から配布予定


374 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 07:21:09 ID:PJNe6JDI.net
>>373
「ユーザー限定」でNGワードにしてるんだから、その辺り考慮してくれよ

375 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 08:52:15 ID:rBdwBFIi.net
>>373
>いろいろ試してるけどDT300のBSなかなか安定しないな
DT300+cap_sts002customで先週からずっとテストしていますが、非常に安定しています。

CapUSB-Aに問題があるのではないでしょうか?


376 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 12:55:17 ID:lvmeKSiw.net
またDL数0で流れそうだなw

377 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 18:40:46 ID:6idiabID.net
>>374
スマン。間違ってダウンロードしないように

>>375
いやいや、ホスト側のアプリでチューナーモジュールの訂正エラーを起こさせることはできないから

>>376
というか、使えないものをダウンロードして何が嬉しいのか?

リアルユーザー数の調査結果は
 CapUSB-A 1人
 CapUSB-R 0人
だから、SEの方を入手できるのは一人だけ
その一人がダウンロードしない可能性もあるが…

なんか賞味期限の解釈が間違っていたようなのでもう一回

安定度検証用ツール
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031801.gif

[CapUSB-A0.0.6ユーザー専用] TapUSB SE 0.0.2
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031802.zip

[汎用] TapUSB 0.0.2
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031803.zip

※一部[ユーザー限定]


378 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 19:57:53 ID:/+iyGSPk.net
どうやってリアルユーザー数を調査したのか気になる木・・・

379 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:09:08 ID:mgJziq5/.net
特定個人向けならメールなり何なり余所でやれや

380 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:14:51 ID:lwdqU1+K.net
ほら、FriioすれでもうFriioに頼らなくても素晴らしいものが出来つつありますって
あいつが宣言してただろ。それだ。
パスがわからないなら土下座でもしろよw

381 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:17:24 ID:7sqaPYYZ.net
誰それ
イラネ

382 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:17:31 ID:aqOi0i+K.net
>>377
友人から失礼とは思いましたがパスゲットです
ありがとうございます。
汎用はBX500でも使えますね。素晴らしいソフトです。
今後ともよろしくお願いします

383 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:23:36 ID:FRXJ+Qvq.net
>>381

Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」114うわw目
114 名前: 拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E [sage] 投稿日: 2008/05/25(日) 15:19:39 ID:5GN3Cduj
FriioViewのソースなんて何に使うのですか?
有志の方々によってFriioViewが持っている機能を
全て実現する環境は既に整っています。

見える形でFriioViewに代わるツールがリリースされる
のはもはや時間の問題だけです。

384 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:25:04 ID:RkCDeKzA.net
>>377
検証してぇです、パスのヒント教えてください

385 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:31:21 ID:N4B+ov8W.net
何がしたいのかよくわからんがミキティ匂がするな

386 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:36:42 ID:BDPVGzip.net
馬鹿が多くなったんだから閉鎖的になるのはやむえない。
それにしても素晴らしいソフトだ


387 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 20:52:12 ID:4w8r+6mM.net
TapUSB最高

388 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 21:33:23 ID:4V+ZKGzM.net
クローズドにしたいんなら別スレたててやれや

389 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 21:34:29 ID:4w8r+6mM.net
感のいいやつならパスわかるはずだけどな。
全くゆとりが

390 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 22:12:26 ID:rK3THE90.net
感というか、いつもと変わらずでしょ

391 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 22:32:26 ID:azh4PVDo.net
いつものpassぐらいで優越感に浸ってる・・・・アフォ?

392 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 03:03:14 ID:ssyW2afw.net
総ダウンロード数 : 0
賞味期限(時間) : 720分

393 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 07:32:09 ID:j0zXPk99.net
いいかげん、釣りだってことに気付けよ
>>377はお前らの反応見てニヤニヤしてるだけなんだからさあ

394 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 07:32:23 ID:vVdVBL37.net
感のいいやつ


395 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 12:33:53 ID:ss3MvDN/.net
実はなんもバージョンアップしてないんだよね

396 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 21:12:26 ID:u+c5kcOL.net
ファイルはエロ画像JPEGだったよ
100kbだし

397 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 21:55:53 ID:x0hA7r2k.net
JEPEG偽装ですか?
なつかしいw

398 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 23:01:07 ID:4ivZCrvY.net
あの操作画面がエロ画像に見えるのかw
スゴイ妄想力だなw

399 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 23:09:10 ID:tnd1Nq3X.net
>>398
違うよ
きっと最新の偽装フォーマットなんだよ
前に似たので、JPEG偽装てのはあったけどね

400 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 12:36:44 ID:cvtOdnBJ.net
RecCli(2008_0521)で地デジのチャンネル切り替えで
失敗することが多いのだけど同じような症状の人いるかな?

logを見ても特に問題はなさそうだしちょっと分からない・・・BS周りは失敗しないんだけどなぁ・・・

401 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 13:07:49 ID:oabtMWyl.net
これからTS抜きに挑戦したいと思っているのですが、
比較的初心者向けの(改造しやすい)チューナは何でしょうか?

とりあえず、カメレオンUSBを販売しているところを発見したので
ブルーを注文してみました。
http://www.strapya.com/categories/2331_2864.html
色によって動作が不安定になったりするのでしょうか?

わからないことが多々あるのですが、よろしく御教授願います。


402 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 13:19:46 ID:uVOnKqYx.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

403 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 13:40:17 ID:gOiW8hSc.net
不覚にもワロタ

404 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 13:50:23 ID:ehFwgp25.net
>>401
青は地デジとBS無料放送限定だ
有料放送も抜きたいなら赤を探せ

405 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 13:56:54 ID:gOiW8hSc.net
それも オモロー

406 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 17:50:12 ID:YjjesJao.net
三歳ブックス発行の雑誌を読んでここに来た人はまず
カメレオンUSBを入手してください。
401番スレに販売のリンクがあります。てか

407 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 19:47:30 ID:NfGJi2o+.net
おなじみの外野さんも現れたことだし制限かけることにした

ログにチャンネルが残った方が嬉しいからちょい変え

[汎用] TapUSB 0.0.3
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031896.zip

※[ユーザー限定]かも

408 :名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 21:32:07 ID:TZnRlfqr.net
>>401
俺ならライトグリーンだな

409 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 01:13:31 ID:sHGFhIGs.net
>>401
ネタの投下と考えて良いのだろうか・・・
とりあえず、テンプレ位は嫁。

410 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 01:57:43 ID:jb8SD/Ok.net
ネタにマジレスカコワルイ

411 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 11:09:50 ID:fNFHAoC5.net
でもマジレスっぽくもあるんで気の毒だよな

412 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 20:03:47 ID:JhtFajrh.net
SONYの三波チューナーDST-TX1を分解したらなんかよく分からん端子が中に隠されてたんだが、なんだろう。
10ピンで平べったい。B-CASカードリーダーの横にあって、隠している部品を外すと分解しなくともアクセスできるようになってる。
デバッグ用のかねぇ?

413 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:25:26 ID:MSTYGRLV.net
>>412
メモリースティックでも挿せるようになってるのは?
松下のチューナだとSDカード挿せる穴が隠してあったりしたので

414 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:54:40 ID:JhtFajrh.net
>>413
なんかそれっぽいな…。大きさとピン数が一致している。
手持ちがMS Duo, SD, microSDしかないので試せないのが残念だ。
FWのアップデート用とかか。

TSを出してくれる秘密のパラレルあたりを期待していたが、やっぱそう簡単にはいかないね。

415 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:56:42 ID:V66DQnKx.net
それってチューナー発売当時から既出ネタだぞ>TX1の隠しスロット


416 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:57:58 ID:JhtFajrh.net
orz

それっぽい単語でぐぐってもヒットしなかったのよ…ヌルーシテクレ

417 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 21:17:17 ID:1gwx1aJP.net
RecCli作者様へ

テレビ王国のデジタル放送用のiEPGデータは、拡張子がtvpidとなっています。
このファイルからRecCliに登録しようとしても、iEPGとして認識してくれません。
拡張子tvpidもiEPGデータとして認識してくれるように改良していただけると助かります。
よろしくお願いします。

418 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 08:20:12 ID:nVLJot3x.net
単純に拡張子変えたらだめなのか?

419 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 09:49:53 ID:y1W4f447.net
手動で関連付けしてウチでは使えてるが

420 :taitai ◆/91kCCQXBo :2008/06/03(火) 08:44:43 ID:QXroo1YA.net
そうだな、それぐらい手動でもバチはあたらないよな。












http://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1212450117.lzh/attatch
Ver.0.19
べっ、別にあn(ry

421 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 00:51:42 ID:/jYek2x9.net
>>420
ありがとうございます!ばっちりです!

RecCliはFriio番組検索自動予約と連携させるために使って、
iEPGボタンクリック時はTaskSchedulerHelperを使うという変態運用を考えていたので、
関連付けは変えたくなかったんです。
(そもそもうちの環境ではtvpidにRecCli関連付けても「RecCliは既に起動しています」って
言われて登録できなかったけど^^;)

422 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 10:21:39 ID:e5Puk2Ds.net
mAgicAnime 1808経由の録画予約だけチャンネル切り替え失敗するのってなんでだー
他の人再現してないのかな?かな?

手動でのRecCli予約とかiEPGとかは問題ないのだけどmAgicAnime経由だけはちょくちょく失敗する。
sea(009_04)と009_03で失敗したけど何が原因なのやら。

mAgicAnimeは1808以外に1814aとかも試してるが改善しないし・・・・手動予約のほうが無難なんかなー

423 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:19:49 ID:t4uOVOWM.net
mAgicAnimeとは基本的に関係ないはずだがなぁ
うちは失敗無し

424 :442:2008/06/09(月) 20:20:25 ID:hmIjUuCt.net
原因不明のままとりあえず安定したみたい。
ただし、録画中に終了要求を投げると時々保存に失敗している節がある。

不要かもしれないけどログ載せてみます。
RecCliでの録画時間ってみんなどう設定しているの?どうしても事前にCapSTSが待機に入るからかぶってしまうんだけど・・・
終了時間を1分とか2分とか早めるのがてっとり早いのかなー

ログ
2008/06/07 23:29:40 2008/06/07 23:29:40 cap_sts開始 sea(009_4)
2008/06/07 23:29:40 cap_sts.exe G:\CapTV\新世紀エヴァンゲリオン 23話.ts @B211 30 P POFF B25 SEL
2008/06/07 23:29:40 現在時刻から00:30 分間記録します。
2008/06/07 23:29:40 チャンネル[BS211]
2008/06/07 23:29:40 TS Buffer Max : 4 MB(margin : 512 kB)
2008/06/07 23:29:44 記録を開始します。
2008/06/07 23:29:44 カメレオンUSB FX2 -> PC 記録中
2008/06/07 23:59:40 2008/06/07 23:59:40 cap_sts開始 sea(009_4)
2008/06/07 23:59:40 cap_sts.exe G:\CapTV\創聖のアクエリオン 23話.ts @B211 30 P POFF B25 SEL
2008/06/07 23:59:40 現在時刻から00:30 分間記録します。
2008/06/07 23:59:40 チャンネル[BS211]
2008/06/07 23:59:40 実行中の別cap_stsへ終了要求を送信しました。
2008/06/07 23:59:40 終了要求を受けたので終了します。
2008/06/07 23:59:40 Result : Packet=18602658 , Scrambling=0 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/07 23:59:40 記録を終了しました。
2008/06/07 23:59:41 TS Buffer Max : 4 MB(margin : 512 kB)
2008/06/07 23:59:45 記録を開始します。
2008/06/07 23:59:45 カメレオンUSB FX2 -> PC 記録中
2008/06/08 00:12:16
time 00:12:31 Packet=8362676 , Scrambling=0 , Drop=0 , BitError=137

425 :442:2008/06/09(月) 20:25:44 ID:hmIjUuCt.net
今書き込みして気づいたんですが・・・・

cap_sts.exe "ファイル名.ts" @B211 30 P POFF B25 SEL
だとすぐに録画開始するからどう考えてもリモコンの再送処理がないんですね。

cap_sts.exe "ファイル名.ts" @B211 19:30-20:00 P POFF B25 SEL
にすることで指定時間の15秒前にキュー入れることでリモコンコードの再送処理でチャンネル切り替えの失敗は防げるのかな(試してみます。

cap_stsへの割り込み録画要求での失敗はちょっと試してみますが、再発するようなら、ちゃんと1分とか早めに録画終了して録画キューの申請を受け付けできるようにして試そうかと思います。

426 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 09:05:33 ID:vtmDJT0h.net
>>425

;録画(予約)コマンドを録画時間の何秒前に開始するかの設定
secondOfStartReserveCommand =10

こいつをある程度余裕を持たせて設定しとけば、チャンネル再送してくれる
ウチは60に設定してる、番組開始1分前なんてほとんどCMばっかりだしな

427 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 19:59:18 ID:PExST6Ke.net
向こうのスレ、静かになって落ち着いたようだし、話すこともないみたいだから、そろそろ
みんなで戻ってはいかがでしょう? あっちでヤツの話をしたらおこられちった(汗)

428 :425:2008/06/15(日) 17:58:58 ID:hBH6rxlr.net
やっぱりうまくいかないですわー。
録画コマンドのまわりも見てみたんだけどどうしても失敗しよる。

一週間の予約のうち半分が死亡です。
もしかして亀かチューナに問題あるんかしらね。

余裕ができたらもう一台作ってハードウェアかどうか原因を調べてみるか・・・

429 :名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 18:02:02 ID:vzqvNdnF.net
>>426

ChameFX2Cap


430 :名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 22:47:34 ID:S8XFsSzq.net
チームなんとかは
チャンネル切換えると落ちる

431 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 10:01:17 ID:0wRZhfZo.net
MagicAnimeと連動できないしなぁ

432 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 23:47:25 ID:tEEpzCRO.net
>>431
っRecCli

433 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 10:19:16 ID:LCcvD1Q8.net
chameFX2Cap TeamKNOx - build20080616 が出てるな。


434 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 12:16:27 ID:XCTxbapE.net
録画自動延長もすぐにパクるんだろうな

435 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 16:37:13 ID:5m+UcYLv.net
シマコいなくなったら今度はそっちを叩くのかよ。
マジで腐ってるな。

436 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 19:52:14 ID:9Z7HPtGv.net
>>435
だってこいつ、人の論文に自分の名前を書いて出すような事してんじゃん
すげー、情けない奴

437 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 23:01:39 ID:WeZC4FW8.net
>>436
ふーん。
ところで、君はここの読者に役に立つ何が書けるの?

438 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 23:06:20 ID:9Z7HPtGv.net
>>437
それは俺の発言とは関係ない。
反論するなら意味のあること書けな。答えようが無いから。

439 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 01:12:33 ID:YKIChy+y.net
うるせえw
どうでもいい争いをするなw

440 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 17:18:02 ID:jUqePwDV.net
このスレは既に要を成していない。

441 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 19:07:50 ID:nrIfRdny.net
もうネタがないからしかたない

442 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 19:17:03 ID:l5ATuL8C.net
おまいらいい加減にしろ!とにかく存在価値が無いただのクズは俺だけで十分だ。

443 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 19:29:39 ID:uI4xGYex.net
成立が「雑誌から来ました」対策だから


444 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 21:34:46 ID:eMCZste7.net
chk290 - transport stream checker ver 0.9.0
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0597.zip


445 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 21:45:56 ID:eMCZste7.net
いいもに。 0.9.0

Friio、ユニデン系チューナーで録画するARIB TR-B14、ARIB TR-B15に
準拠したデジタル放送レコーダー。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/113976.zip


446 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 22:15:08 ID:jgifTFLC.net
>>445
いただきます。
雲丹は予約録画専用PCで稼動中なので、余ってるfriioで試してみます。

447 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 00:12:10 ID:arlRq7j0.net
>>445
ユニデンデバイス登録してOK押した後何も起きない・・・

448 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 00:25:05 ID:VlCs8OOz.net
>>447
感染したな

449 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 00:28:10 ID:arlRq7j0.net
logを見たら物凄い遅いけどEPG取得なんてやっていた・・・
暫く待ってみるか

450 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 00:29:14 ID:Cf0Tn59a.net
>>447
2〜3分待ってもダメ?
全チャンネルスキャンしてるので。

451 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 02:08:32 ID:YYeBT2iE.net
>>445
friioで試し中です。

>初期スキャン終了まではウィンドウは表示されない
となっていますが、logで

...Friio(白)初期スキャン終了(friio)
...全EPG取得開始
...
となってもウィンドウが表示されません。
EPG取得終了しないと表示されないのかな?
もうしばらく放ってみます。

452 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 03:12:51 ID:YYeBT2iE.net
タスクマネージャで見たらiimoni.exeが居なくなっていました。
そのまま再起動しましたが、やはりウィンドウが表示されないまま終了します。

念のためOSから再起動して実行しましたが同様です。

log見ると3回とも放送終了したチャンネルのEPG取得中で終わっているので、
EPG取得処理に不具合があるのかもしれません。

453 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 08:41:57 ID:GbHEdSq/.net
地元ケーブルTVの2波を1CHで放送してるCHのところで
EPG取得が止っていいもに。が落ちるな。


454 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 11:12:48 ID:a+aS92aG.net
>>445
もうない・・・完全に乗り遅れた orz

455 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 14:35:28 ID:8wwmRx9/.net
ここはソース公開しない人用のスレなのかな?

456 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 14:40:22 ID:5HqbGhxW.net
>>445
「いいもに。」をユニデン系YDBC-30で試させてもらいました。
チャンネルスキャンに約1分、全EPG取得には途中
「エラー多発のためチューナーに再接続」しながらも
1時間弱かかりました。
そして、試しにフルメタルパニックをEPGで予約。
EPG予約は簡単で便利で、録画も問題なくできました。感謝です。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm6962.txt.html
↑iimoni.logです

(出来上がったファイルはNULL Packetを含んだ約6.7GBで、
TsSplitterやtsselectで再構成してみましたが、
当方tsファイルの構造を理解していないためかVLC等では再生できず、
BonTestでは再生できました)


457 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 14:55:39 ID:arlRq7j0.net
>>445
EPGスキャン物凄く時間かかった…
ログとかSSを一応http://www1.axfc.net/uploader/File/so/7751

>>456
※現時点ではB25は設定不可。
と書いてあるから手動でB25しないと見れないよ

458 :456:2008/06/28(土) 15:08:17 ID:5HqbGhxW.net
>>457
情報どうも。
B25処理したら見られました。

459 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 19:07:39 ID:mvkLXdmy.net
なんかEPGスキャンって無駄が多くね?
BSは1TS内にEITactualとEITotherで全局分のEPG配ってるから
チャンネル変えずに処理すれば大幅に時間短縮できると思うけど

460 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 19:17:11 ID:VlCs8OOz.net
とりあえずアイコンを何とか汁

461 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 11:13:21 ID:1D2cPnvD.net
>>451-452
動作しない人って、もしかしてカードリーダーが変わった新しいロットでしょうか?
もしそうなら、BonDriver_Shiro.dllを古いバージョンのBonDriver.dllで上書きして
動くかどうか試してみてください。

>>459
番組詳細が不要なら1TSでいけるんだが、検索とかするよね?

>>460
マルチサイズのかっこいいアイコンあれば…。

462 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 13:44:13 ID://W7AwIq.net
いいもに作者様(こっちが本スレ?)

白Friioでチャンネルスキャン時に、受信できないチャンネルまで登録されてしまい、このチャンネルのEPG取得で止まってしまうようです。
(チャンネルスキャン後)チャンネルの使用・不使用のユーザー選択が必要そうですね。

我が家のアンテナは[群馬・二ツ岳]を向いているので、受信可能なのは、
37=NHK 総合
39=NHK 教育
19=群馬テレビ
33=日本テレビ
43=テレビ朝日
36=TBS テレビ
45=テレビ東京
42=フジテレビ
28=放送大学
ですが、iimoni.logを見ると、(NHK総合1・長野)のEPG取得で止まっています。

463 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 13:46:04 ID://W7AwIq.net
>>462のログ(抜粋)
参考:テレ玉等も受信できません。

2008/06/29 13:08:37 チューナーにFriio(白)を追加
2008/06/29 13:08:38 Friio(白)初期スキャン開始(Friio(白))
2008/06/29 13:08:40 チャンネル追加(transport_stream_id:0x7fe0、service_id:0x0400、チャンネル:13、NHK総合1・東京 (Friio(白))
2008/06/29 13:08:40 チャンネル追加(transport_stream_id:0x7fe0、service_id:0x0401、チャンネル:13、NHK総合2・東京 (Friio(白))
2008/06/29 13:09:00 チャンネル追加(transport_stream_id:0x7e10、service_id:0x7800、チャンネル:17、NHK総合1・長野 (Friio(白))
2008/06/29 13:09:00 チャンネル追加(transport_stream_id:0x7e10、service_id:0x7801、チャンネル:17、NHK総合2・長野 (Friio(白))
2008/06/29 13:09:07 チャンネル追加(transport_stream_id:0x7e67、service_id:0x6438、チャンネル:19、群馬テレビ1 (Friio(白))
中略
2008/06/29 13:10:14 チャンネル追加(transport_stream_id:0x7e27、service_id:0x7438、チャンネル:32、テレ玉1 (Friio(白))
中略
2008/06/29 13:10:34 チャンネル修正(transport_stream_id:0x7fe0、service_id:0x0400、チャンネル:37、NHK総合1・東京 (Friio(白))
中略
2008/06/29 13:12:50 Friio(白)初期スキャン終了(Friio(白))
2008/06/29 13:12:52 全EPG取得開始
2008/06/29 13:12:52 復帰処理を2008/06/30 00:03:00に設定
2008/06/29 13:12:52 EPG取得開始(NHK総合1・東京)(Friio(白))
2008/06/29 13:14:22 EPG取得終了(エラーなし)(Friio(白))
2008/06/29 13:14:22 EPG取得開始(NHK総合1・長野)(Friio(白))

* ここでメニューからEPG取得中止 **

2008/06/29 13:26:31 EPG取得終了(sync_byte_error:0、continuity_counter_error:2713、transport_error_indicator:10)(Friio(白))
2008/06/29 13:26:33 全EPG取得終了
2008/06/29 13:26:33 復帰処理を2008/06/30 00:03:00に設定
2008/06/29 13:26:33 スタンバイ状態へは移行しません


464 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 18:34:11 ID:1D2cPnvD.net
>>462-463
報告どもです。
初期スキャンでは受信してしまって、EPG受信では受信できなくて止まってる
みたいですね。ちょっと考えます。

465 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 20:45:57 ID:U6Il7UUF.net
ひとまず完成
http://orbit.freezoka.com/labo/files/?fileid=103289892

466 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 19:11:44 ID:pIbT9PjR.net
TSが猿でも判るように詳しく優しく解説してるサイトない?
0x47がマーカーって事位しかわからねw

467 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 20:34:28 ID:xZWb6uau.net
いいもに再うpお願いシマス

468 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 16:35:16 ID:zYk3WBWA.net
結局DT300のBS安定化は成功しなかったのでDT400を試してみた

DT300 v.s. DT400 6時間耐久試験
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=103552036

ログ付き
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=103748644


469 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 17:36:25 ID:KfWQTmhn.net
見られない
BEYOND THE TIME
って出る

470 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 17:48:05 ID:iS1Diz+a.net
見られる
DT400の勝ち
って出る

471 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 05:59:50 ID:5AoIjOmw.net
マルチターゲット対応

[0.03のユーザー限定] TapUSB 0.10
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=103683108

472 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 10:04:59 ID:tI24L14K.net
**** FAQ ****

Q1:アップロードされたファイルのパスがわかりません
A1:過去に何度もパスワードはさらされています。
「過去ログすら読まない・自分で試さない・自分で調べない人はTS抜きに手
を出しても"教えてクン"に成り果てるだろう」という理由から、TS関連スレで
はファイルをアップ時にパスワードを書かないというのが一般的になっています。
パスを聞いてもスルーされます/パスを聞いてる人はスルーしましょう。

Q2:[上級者限定]とか[ユーザー限定]となっているファイルのパスが過去ログを
見てもわかりません
A2:この作者の書き込み・アップファイルはスルーしましょう。
自分しかパスのわからないファイルに"上級者限定"と付ける事で悦に入っている
ものと思われます。
この作者による最初の物と思われるプログラムは「TS抜き全般Part7」の919
でアップ(この時は通常のパス)されていますが、
* (技術的必要性はないのに)アプリ⇔ファーム間のコマンドコードを変え
* ファームを自動ダウンロードする(通常実装すべき)機能をアプリに持たせず
* ファームのソースはおろかバイナリも公開しない
など、意図的に他者には使えないようにした物でした。
故・ミキティー氏がクローズドメンバーで開発を行っていたことから、これに
あこがれ「お山の大将」になりたがる開発者もいるようですが、多くの優れた
ツール・プログラムが公開されユーザーのレポート・要望を取り入れながら発
展している現在、こういった作者によるプログラムに将来性はありません。

473 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 10:31:47 ID:ypL02eUm.net
> 故・ミキティー氏
お亡くなりになったの?

474 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 11:34:57 ID:Y+qPKRRa.net
にちゃんからどっかに「逝っちゃった」ってことだろ。

475 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 12:53:02 ID:zPT/q3f2.net
ミキティー自体が賞味期限を迎えつつあるからな

476 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 16:42:42 ID:5AoIjOmw.net
[汎用] CapUSB-A 0.10
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=102831140

※DT300専用でなくなったので[ユーザー限定]は解除

471ダウンロードできたの一人だけか
ダウンロード数に比べて使っている人少なすぎ
それもとパスは見れたけど間が空いたから忘れたのか?

477 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 21:07:51 ID:+VydXDOc.net
ACCESS RESTRICTED

478 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 21:10:44 ID:5AoIjOmw.net
DT300用CapUSB-A0.10対応ファームウェア
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=102765604

[再掲] 記念撮影
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=103420964

479 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 21:23:53 ID:zPT/q3f2.net
>>476
( ´ー`)イラネーヨ

480 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 22:00:46 ID:tI24L14K.net
>>476
Friioや(capstsをベースとした)ユニデン+亀のツールは、既に、EPGを利用した
予約録画やその開始時間変更への対応などが実用となっています。また、まだ
人柱版ながらEpgDataCap_Bonではハードウェアに依存する部分をIBonDriver2イ
ンターフェースのDLLに分離・そのソースを公開することでFriio/ユニデンは勿
論のこと他の新しいハードウェアへも容易に対応できるよう考慮されています。

これに対して>>476のアーカイブ中のReadMeを見る限り、CapUsb-Aは機能的には
元々のcapusb/capstsから進化してる点はほとんど無く、また、互換性・汎用性
や拡張性・他のツールとの連携等が全く考慮されていないように見えるのですが、
他のツールに対してCapUsb-Aを使うメリットは何かあるのでしょうか?

以上を考えると「汎用」とは言いがたく、これまでどおり[ユーザー限定]とさ
れておいたほうが良いように思いますので、ご再考ください。

481 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 22:04:31 ID:+YEtMzcJ.net
>>480
(*^ー゚)b グッジョブ!!

482 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 22:13:56 ID:zPT/q3f2.net
>>476は気持ちわりーから来んなよ
ネット越しでもキモイわ

>>480
(*^ー゚)b グッジョブ!!

483 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 22:26:04 ID:l1i32MQL.net
>>480
俺の言いたいことをうまく言ってくれた 乙

484 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 22:57:50 ID:tI24L14K.net
>>476の人は>>478の写真を見ると(CPLDの無い)MINI-FX2の外部に汎用ロジックで
シリパラ変換してユニデンから抜くハードを作っているようだから、ハードに
関しちゃそれなりの技術を持ってるんだろうけどね
DT400からの抜きも「ユーザー限定TapUSB」とか無意味なことせずに、抜きのポ
イント等の情報公開しとけば、皆から「(*^ー゚)b グッジョブ!! 」って言ってもら
えるのに、とことん損な性格だなあ。
なんか、可哀相に思えてくるよ・・

485 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 23:04:06 ID:zPT/q3f2.net
>>484
たぶん、携帯はNOKIAを使っていて、自らを選民とか呼んでるんだぜ

486 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 06:11:43 ID:VW1XmkyP.net
DT400用CapUSB-A0.10対応ファームウェア
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=102962212

記念撮影
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=103486500

487 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 20:58:56 ID:VW1XmkyP.net
微修正

[ユーザー限定] TapUSB 0.11
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=103093284

新参者救済用

[再掲] TapUSB 0.03
http://orbit.freezoka.com/labo/cabinet/?fileid=102896676
>>407で取得済みの人はダウンロード禁止


488 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:46:29 ID:mjA0R5c3.net
ごみイラネ

489 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:06:34 ID:Fu6Lnl48.net
>>487
だから、お前も含めていらねえよ
嫌われもん

490 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:24:12 ID:IMR+HVws.net
ACCESS RESTRICTED

491 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:24:53 ID:QR1LNHwI.net
>>487
http://www.freezoka.com/のホスティングサービスはBBSやメーリングリストも設置できますから、
そちらでやられてはいかがでしょうか

>>他の方へ
ファイル公開に使用されているのは通常のアップローダでは無くホスティングサービスですので、
興味本位でファイルをダウンロードしようとすると、IPアドレス他の情報が作者に見られていますので
(特に会社からのアクセスの場合など)十分にご注意ください。

492 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:39:43 ID:Fu6Lnl48.net
>>491
嫌われ者らしい、姑息な手ですね
どうせ、書き込み時間とマッピングでもするんでしょ?
誰が踏むか、バーカ!

493 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 06:20:04 ID:eWVRyjpH.net
>>491
考えてみるわ

>IPアドレス他の情報が作者に見られています
これ間違い
見ようと思えば見れるけど、アクセスログはとってないよ

494 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 09:16:32 ID:7yhfRdJg.net
>>493
>見ようと思えば見れるけど、アクセスログはとってないよ
そうですね、心変わりすればいつでも見られますね。どうもありがとうございます。

495 :名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 20:24:25 ID:L6DSmMSs.net
いいもに。 0.9.1

Friio、ユニデン系チューナーで録画するARIB TR-B14、ARIB TR-B15に準拠した
デジタル放送レコーダーシミュレータ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/118089.zip

0.9.1
 ・Friio白での動作を改善(したはず)
 ・自動検索予約機能
 ・バグ修正、仕様変更多数


496 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 13:39:22 ID:p32s41BO.net
>>495
再UPお願いします orz

497 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 17:23:28 ID:gAfVJVhi.net
バージョンUPまで待つしかない。

498 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 20:15:23 ID:u7WidhQE.net
>>496
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up26747.zip


499 :496:2008/07/15(火) 08:56:43 ID:ROMn61U/.net
うおおおお超サンクス!!!

500 :名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 14:45:53 ID:ka9Xk2lI.net
いいもに。っていうからモニター出来ると想像したんだけど

501 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 12:59:12 ID:rutGVNto.net
ウニ内蔵カードでB25処理もお願いします。

502 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 17:38:53 ID:TYY5/aj/.net
それあったらかなりいいよね、後ついでにファイル名を番組名にリネームしてくれると助かる

503 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 18:46:55 ID:4tvAz70c.net
それあったらかなりいいよね、後ついでに編集・エンコが楽なようにPS変換してくれると助かる

504 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 22:52:08 ID:aNtKleBr.net
つうかもう、H264+AACそのままのMP4に変換してよ

505 :名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 23:34:52 ID:FPZb2f0V.net
いいもに。の作者さんに要望なんですが
EPG一覧をみるときサイドバーだけではなく
クリックしながらドロップでも動くようにしていただけないでしょうか
よろしくお願いします

506 :名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 23:17:20 ID:qTj4qFwI.net
いいもに。 0.9.3

Friio、ユニデン系チューナーで録画するARIB TR-B14、ARIB TR-B15に
準拠したデジタル放送レコーダーシミュレータ。
0.9.2
 ・B25対応(DLL入手が必要)
 ・ファイル関係の設定追加
 ・録画ファイル重複回避機能
0.9.3
 ・再生(書き戻し)機能(iimoni.datを一旦削除してチューナー設定で再生ありにする)
 ・バグ修正、仕様変更多数

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1216562972330727.gRHQBB


507 :名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 20:09:56 ID:12f94psJ.net
アナウンス用のフィードを作成しました。
http://orbit.freezoka.com/rss/?ch=119542583

508 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 04:08:32 ID:Z8txWMLh.net
パスワード教えてください

509 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 07:40:51 ID:iZmduZEX.net
パスワードを教えるのは禁止されています。
個々に理由があってパスを設定しています。
どうしても知りたければ過去ログをすべて読んで下さい。
ttp://networks.servebbs.net/tsnuki/


510 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:00:30 ID:XZq4mZfa.net
>>507は「上級者限定」「ユーザー限定」の人だから・・・・>>472参照

511 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 08:39:54 ID:Z8txWMLh.net
あーなに?ゴミなのこれ。
FAQ へのアンカありがとう。

512 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 09:11:11 ID:AmnCGsQd.net
判らなかったからってファビョるのもどーかと。

確かに少々言葉が足りてないような気もするがw


513 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 13:58:37 ID:/ZjXoU9E.net
前から思ってたんだけど、ソースコード公開できない理由は何なんだろうね?

A) デジ太郎系派生アプリのソースコードを流用?
 =>一言、明記すれば良いだけなので、可能性は低い

B) 勤務している会社/勤務していた会社のソースコードを流用
 =>確かにこれなら公開できない

C) すんごい恥かしがり屋

D) 何か仕込んである

・・・・・・・・Cである事を祈るw

514 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 20:34:25 ID:6iZV+Q45.net
>>513
ガキなだけでしょ
大人になってこんな感じなら、軽い池沼だと思うけど

515 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 20:50:11 ID:AmnCGsQd.net
ソースコード公開しないフリーソフト作者はみんな糞なんですね。
我流バリバリのソース公開しない(恥ずかしくて出来ない)なんてのは論外ですね。

公開したらしたでコーディングが成ってないとか、読みづらいとか叩くし、
公開しなければ叩かれるし・・・中の人も大変だなw

516 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 21:12:01 ID:6iZV+Q45.net
>ソースコード公開しないフリーソフト作者はみんな糞なんですね。
ソース公開している人のリードミーをよく読んで、もっぺん良く考えてみ

517 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 22:57:29 ID://DenIj5.net
他人様に見せられるようなソースにするには結構気を使うのですよ
コメントに変な事が書いてあったりとか変な名前の変数だったりとか

518 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 23:26:45 ID:6iZV+Q45.net
>>517
じゃあ公開しなければいいと何度言えば・・・

519 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 23:26:48 ID:dInxLMwa.net
ソースクレクレなんて言ってる奴はどうせソースなんて見て
も理解できない奴。

ソース理解できる奴は、大抵ソース作成の苦労知ってるから
クレクレなんて言わない。

520 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 23:35:06 ID:6iZV+Q45.net
ソースか

521 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 06:44:24 ID:WgMyxkMZ.net
俺もソース出していい思いしたことないや


522 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/23(水) 18:56:34 ID:qR7RZIQo.net ?2BP(1003)
手直ししたら味が無くなるなw>コメント、恥ずかしい変数名

523 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 14:07:40 ID:P9332jFg.net
あるね。俺もある製品にOMNCという名前のリソースを付けてた。
何の略かは・・・

524 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 05:43:03 ID:i7Rvp0me.net
ソースソースいう池沼のせいでスレが止まっちまったよ・・・ヤレヤレ


525 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 05:53:37 ID:CyDxmwIh.net
>>523
Open Multithread Network Computingだろ?

526 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 18:14:53 ID:RGBPJyU5.net
RecCli2.0で関連付けボタンが効かないのは仕様?

527 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 13:05:13 ID:tiNU69kx.net
ソースがなければ自分で作ればいいんじゃな〜い

528 :名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 13:10:55 ID:n2lmqfOQ.net
保守、 みんなHDUSに逝ったのか?

529 :名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 20:51:24 ID:/HGk7M6T.net
>>528
いや、飽きたんだろ
そもそもTV番組自体には興味は無かっただろうし

530 :名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 11:24:51 ID:jl2U/Sf7.net
抜く手段が誰でも簡単に手に入る状態になってきたんで
技術探求の人は飽きてるかもしれないな。

531 :名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 11:40:37 ID:jqF1a4I1.net
こんなザルガードでコンテンツを守ろうというんだから片腹痛いわ。
TS抜き以外でもキャプチャボードが1万円台で買えるというのに。

532 :名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 03:30:31 ID:TIKwg1Dj.net
なんでここでゼビウスネタなんだろうと思ったのは内緒のガルザカート

533 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 03:02:11 ID:b62gmDHm.net
ちょっと質問いいですか?
普通、EIT等のtable_idは4byteのTSヘッダ後に続く
PES形式のヘッダ領域の基礎部分(3byte)の頭にありますよね?

でも実際のデータを見ると 47 40 12 10 00 4E
のようにtable_idの前に8bit分多くデータがついています
この 00 を飛ばしてtable_idを読むと正常にデータが取得できます
反対に飛ばさないとまったくデータが取得できません

手持ちの資料にはこのように、table_idの前に
8bit分データが付くとは書いてありませんでした (読み飛ばしていたのかも・・・・)

一体この8bitは一体何なんでしょうか? このデータは飛ばすものなのでしょうか?
バカな質問ですみません、判る人がいたらお願いします 

534 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 03:12:41 ID:b62gmDHm.net
>>533
資料読み間違えてました
データ情報はPESじゃなくてセクションですねw

535 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 03:20:29 ID:EhiWuTEI.net
>>533
47 40 12 10 00までがTSのヘッダだと思うけど、もしかしていきなりpayload見ようとしてるの?

536 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 06:00:12 ID:B1nGG4vF.net
>>533
pointer_field

537 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 13:04:31 ID:b62gmDHm.net
>>536
解決しました、ヒントありがとうございます。

TSヘッダ中のペイロードユニットスタートインジケーター(payload_unit_start_indicator)
が論理値1にセットされており、また、ペイロードの最初の1バイトは最初のセクションの
区切り位置を示すポインターフィールド(pointer_field)として使用される。TSパケットに
セクションの先頭が含まれないときにはTSヘッダ中のペイロードユニットスタートインジケーター
は論理値0をとり、ポインターフィールドはなく、ペイロードの最初のバイトからセクションが始まる。

538 :拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2008/08/10(日) 14:57:52 ID:CgYpkW1r.net
>>533
他の作者さんのツールではそういうパケット解析系のアルゴリズムが多く
使われていますが、パケットやセクションを階層ごとに抽象化して単一の
データ構造として扱わないとパッシブな処理(蓄積など)しかできないと
思います。

Bon系のソースコードを参考にされるとよいのではないでしょうか。

539 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 23:15:58 ID:8/fqSQay.net
>>538
ちょっとお聞きしたいのですが、BonTest Ver.1.41m3のコンパイルでリンカエラーが出るんで、足りないソースを含めるようにしたら
Mpeg2SequenceFilter.cppの9行目C2664と22行目C2259のコンパイルエラーが出るんですが、どういう環境でやってます?

色々やってたらCMpeg2SequenceSplitterのISequenceHandlerの名前を別にしたら回避できたんですけども。

うちの環境は
VisualStudio 2005 Professional SP1
Windows SDK V6.1
です。

540 :拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2008/08/12(火) 01:22:49 ID:BtAOHSZP.net
>>539
Meruさんが改良したバージョンはビルドしたことがないので分かりません。
自分も試してみましたが同様の方法で回避できました。

VC2005はCMpeg2SequenceSplitter::ISequenceHandlerを中で定義している
物ではなくCMpeg2Parser::ISequenceHandlerから継承したものを参照して
いるようです。(CMpeg2SequenceFilter::OnMpeg2Sequence()がないと怒られる)

継承する可能性のあるpublicメンバに同じ名前は使わない方が吉のようです。

541 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 01:31:25 ID:7zCFHNnC.net
>>540
あーー、作者関連の確認怠っていました!
すんません。
あと追試ありがとうございます。

542 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 22:17:43 ID:pYoPB9Q/.net
いつぞやのEP-T100のまとめのやつどなたか再UPしてくれませんか。
差し支えなければってのも変な話かもしれませんが、よろしくお願いします。

543 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 08:16:48 ID:T9mzwrgc.net
亀でFriioView使えるソフトが出たからライトユーザーは流れていくだろうね。
FriioView取れない(笑)奴も多いが絶対P2Pとかどこかに転載する奴は出てくるから。


544 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 08:31:38 ID:vKPN2exv.net
ユニデン以降のライトユーザーがCapusbから離れていくのはとてもいいことだと思います

545 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 02:51:10 ID:P79Sh6CJ.net
LinuxでEPG読むツールないから頑張って書こうとしているのですが、お手上げです。
短形式イベント記述子の文字エンコーディングがどうがんばっても簡単には変換できない...
8bitJISと考えてよいのですよね?デフォルトでG0/G1/G2/G3に何がバインドされてるかわからないと何もできない…
http://d.hatena.ne.jp/r34net/20080601/p1 とかだと結構簡単にとれてるように見えるけど、ふっつーに
JISだと仮定して変換するだけなのかなぁ。もしやTSファイルが壊れてるのかなぁ。

546 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 02:52:49 ID:P79Sh6CJ.net
連投スマソ。
>8単位符号変換は先人のソースを組み込んだ
って書いてあるから、やっぱり多少苦労するのかな…

547 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 03:10:12 ID:nEv73+Qn.net
>>545
GPLでいいのならBonのCAribStringあたりを参考に移植、とか・・・

548 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 03:52:27 ID:P79Sh6CJ.net
>>547
ありがとー!
今からチェックしてみる。
GLには漢字が、GRにはデフォで平仮名がマッピングされてるってところまでは気合でわかった。
こんなの辛いからGPL感染してもいいからソース読んじゃうw

549 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 04:01:53 ID:P79Sh6CJ.net
>>547
超助かりました!わからないことが超わかって最高!
近いうちにLinuxのEPG抜きツールができる…といいな。

550 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 04:13:57 ID:sUNvgvEk.net
>>545
つうか普通にARIB読めよw
細かいところ突っ込んでくと訳判らんこともあるが、そのレベルの話は一目瞭然だろ

551 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 04:17:48 ID:PwGIM/Xh.net
動くモノが出来たら github か coderepos にうpきぼん

552 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 05:35:46 ID:P79Sh6CJ.net
>>550
ARIB読みまくったつもりだったのだけれども、初期化をどうやるかの部分を見落としてたり、
「平仮名集合」はJIS X0201の半角かなを平仮名にしたもんだろと勝手に勘違いしてたり、
果てはそんな独自の「平仮名集合」を使いまくってるとは思わなかったもんで。
とりあえずJavaでARIB8単位符号の復号プログラムは出来た。(記号とかいいかげんなんで出ないけど、
「トクダネ!」とか「メザニュ〜」とか、「FNSソフト工場場>長崎発!東方見聞録〜日本一親切な人を探せ〜」
くらいは出せるようになった。
ちょっとこれから数日忙しいんですぐには作れそうにないけど、TS食わせるとEPGが出来上がる程度のものは
まあ多少苦労すれば作れそう。


553 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 01:02:58 ID:y6VyW1bC.net
LinuxでEPGの抜きツール作るって言った者だけど、
とりあえず短形式イベント記述子はだいたい抜き出せるようになった。
ゴミソースでそのままじゃ全然役に立たないけどとりあえずcodereposにうpしてみようかな?

554 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 01:33:15 ID:iBfI2tAe.net
>>553
しなくて結構

555 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 01:37:46 ID:F+lrC7Vh.net
>>553
おつ!

556 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 12:35:18 ID:JO98QqeN.net
>>553
無敵のsourceforgeでヨロ

557 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 12:51:07 ID:iBfI2tAe.net
かまってちゃん

558 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 13:28:13 ID:y6VyW1bC.net
>>557
いやあ、男は黙ってうpしろとはおもいます。
ちやほやされたいんじゃなくて、こういう特許まわりとか怪しいもの作ったとき、どこにうpするのが
いいのか不安なのもあったわけですよ。
>>556のいうsourceforgeだと、作者の情報とかすぐバレそうで怖いし。
フリーメールでgithubが確実かな?

559 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 14:44:30 ID:Po/nrD6X.net
しなきゃいいじゃん・・・!
>>557のいうとおりで "かまってちゃん" なんだろ・・・ 後で後悔するぞ w

560 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 14:58:11 ID:iBfI2tAe.net
かまってちゃんは、ミクシーでやれ

561 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 15:38:36 ID:F+lrC7Vh.net
> フリーメールでgithubが確実かな?

github でまってる!

562 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 17:38:39 ID:5Pj6+gyx.net
一言「誰も欲してないから自分だけでやってろいちいち書き込むな」

563 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 18:32:28 ID:F+lrC7Vh.net
> 一言「誰も欲してないから自分だけでやってろいちいち書き込むな」

それは正しくない。
私は公開を待っている。

564 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:21:13 ID:iBfI2tAe.net
だから、ミクシーでやれよ
足跡付けてコメントとかもね

565 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:30:55 ID:F+lrC7Vh.net
>>564
'ミクシー' だと何かいいことあるの?

566 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:34:14 ID:n4ja118+.net
同じく公開を待つ

567 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:01:48 ID:iBfI2tAe.net
>>565
ミクシーはお互いにかまいっあってるから、ぴったりかと思って

568 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:42:32 ID:vvtjA81+.net
>>567
赤ID必死だなw

569 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:58:11 ID:iBfI2tAe.net
こんな変な奴のご機嫌を取ってまで使いたいのかねえ

570 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 00:12:03 ID:1F+0vu/B.net
すみません、まだ全然使える段階にはなってないのですが、
まあARIBの8単位符号を不完全ながらデコードできるだけでもちょっとは役立つかな…
と思ってうpさせていただきました。
http://github.com/linuxts2epg/ts2epg/tree/master
にうpしました。
使い方は、./ts2epg TS2ファイル 読み込むEITデータの数
って感じです。
公開を待ってるといってくださった方、期待に沿えるものだとは思えませんがありがとうございます。
>>569
仮に叩かれまくってもうpはするつもりですw

571 :名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 00:46:21 ID:VcTFjYH7.net
>>570
おつです!!!!!
お待ち申し上げておりました。

572 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 22:03:38 ID:bDQXM5dy.net
フルTSからパーシャルTSに変換するツールってありませんか?
PAT書き換えて、SIT生成して…

573 :名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 23:30:30 ID:tql7ywUm.net
TsSplitter.exe

574 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 07:08:18 ID:xQDG8zqO.net
それだと2行目ができないんじゃ。

575 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 13:09:50 ID:1oo9VLQt.net
SITって生成するものなの?
再構成じゃなくて

576 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 21:12:35 ID:xQDG8zqO.net
フルTSにはSITは入ってなくて、NIT,EIT,TOTなどから
必要な情報を抽出してSITを作らないといけないと思うけど、
これを生成と言うか再構成と言うかはどっちでも良いんじゃない?

577 :名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 10:08:46 ID:zC4cNiat.net
TsSplitter のソースコードうpまだー?

578 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 18:25:17 ID:6H3lJjVJ.net
>>572
TsRemux?

579 :名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 22:38:51 ID:KDYoMbKL.net
mAgicAnime.NET ver 1.8.17+RecCli_2008_0801の環境で
RecCliにチューナ2個登録して、MagicAnime側の『RecCli番組個別設定』で録画コマンド番号を指定したんだけど。
MagicAnimeが再起動した時にデフォルト設定(0番で指定なし)に戻っちゃうんだ。
俺と同じ症状の人います?

580 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 01:00:12 ID:ccUQi1du.net
この辺のts2ptsではどうか。使ったことないんだが。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0796.zip

581 :名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 21:42:07 ID:7zXOsZfo.net
いつもはVLCでPS化、aviutlでh264化して、音ズレも無くかつ簡単で良いのだけど、
wowowなど音声が特殊(5.1CHとかか)な時、この方法が使えません。(音声が落ちる)
皆さんはどうしてますか?

582 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 01:29:39 ID:3QF4bNmn.net
TsSplitter のソースコードうpまだー?

583 :sage:2008/10/22(水) 11:54:16 ID:umIF0IjN.net
>>581
エンコ関連はスレチだと思うが、aviutlはAC3などのマルチトラック音声のデコードに対応してない。
従って、どうしてもaviutlでエンコしたいならデマチプレクサ時に5.1ch音声を無理やり2ch音声に変換できるソフト使うしかない。

584 :名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 11:57:32 ID:umIF0IjN.net
ごめん。上げちゃった。

585 :名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 22:54:57 ID:rkcGdu3p.net
>>584
いや、良いんだ

586 :名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 07:37:48 ID:XwLfnEU1.net
イイーンダヨー

587 :名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 23:09:09 ID:IsIgu84X.net
PC上でフリオのTSをHDV形式に変換するツールてありませんか?

588 :名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 17:46:05 ID:X94fb6+l.net
一つ聞きたいんだけど、Dropも解除ミスもないTSで部分的に小規模なドロップが出てるのって
送出時点でおかしいってこと?

589 :名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 18:33:11 ID:K00vxgoV.net
>Dropも解除ミスもない
>小規模なドロップが出てる

矛盾

590 :名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:44:31 ID:Sgt09wkV.net
tsファイルを調べるソフトではドロップないけど
画面で見るとドロップが出ているように見えるって話だろ。たぶん

591 :名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 03:12:06 ID:q61bM0jP.net
ドロップはないけど再生画面に部分的なブロックノイズが出てることはあるな。
別に動きが激しいとかじゃなくて、ドロップしたときのようなノイズ。
レコで録画したの見ても出てる。

592 :名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 08:35:01 ID:SzCQ1kTQ.net
ヘッダに出ないエラーってのは実際ある。
同時保存した2つのtsファイルで同じパケットなのに半分くらいのデータが違ってたり。
スクランブルコントロールもビットエラーもないし、CCも同じなんだけどね。
そういうパケットが混ざったらペイロード結合した時にCRCエラーになるだろうから、そういうとこで出るのかもね。

593 :名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:48:59 ID:KkgQnx6l.net
ヘッダはチューナーモジュール内の復調LSIで生成されてて、復調時にエラー訂正しきれなかったパケットはヘッダに示されると思うんだが。

594 :名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 08:08:45 ID:A/jepwpl.net
Drop:0なTSファイルでもVLCで見るとカクカクすることがある。
でもシークバーで戻ってもう一度再生するとうまく再生できる。
ブロックノイズは出たことないわ。

595 :名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 17:20:43 ID:fOb4ncyc.net
そんな報告いらん

596 :名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 03:43:09 ID:7bPBuTNd.net
誰もいない…

   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ

597 :名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 09:39:20 ID:SviK9kYm.net
あーすいませんねーガッ免除やってないんすよー
ガッ

598 :名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 00:06:46 ID:PTROvBY7.net
ここ見ている人手を挙げて(^^)ノ

599 :名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 15:12:43 ID:0WLf0KIc.net
誰もいない…

   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ


600 :名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 14:25:32 ID:0Dmueze1.net
>>599
光より速くでガッ!

601 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 08:19:38.99 ID:uJQhAG1w.net
ぬるぽ

602 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 09:58:07.87 ID:yfY2Nzd1.net
ガッ

603 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:33:33.09 ID:w8C1hE8k.net
トルネでhddに録画したtsファイルってb25で復号できないかな?
Mac OSXのXcodeのデバッガ使いながらいろいろ試してるんだけどうまくいかない。
mediainfoの出力をみるとEncryptedなtsファイルっぽい雰囲気なんだけどMULTI2暗号じゃないのかな…
スレ違いだったらすまんが、同じようなことやってる人いませんか?

604 :名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:15:44.76 ID:cNSGwoog.net
>>603
ARIBで保存する時は何らかの暗号で再暗号化せよと決まっておるはずだが

605 :名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 18:56:33.89 ID:GnyAf3on.net
mAgicAnime.NET (ななし版)の 「話数が割り当てられていないもの(総集編など)を1話として扱うように変更」
の設定(第n
話)を直したいのですが、どうしたらいいですか?

606 :名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 03:43:39.91 ID:uFJg8t2q.net
あなたが落としたのはおたふくソース?

607 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:28:59.88 ID:8AdyZTuf.net
単発が涌いて来たな

608 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 03:24:06.82 ID:JjzWPGYy.net
1年半も前のレスにナニ言ってんの?

609 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 22:55:17.61 ID:GTw2K0r6.net


610 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 19:45:00.52 ID:mNkGryri.net
ミ・д・ミ

611 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 21:03:15.81 ID:xED132lc.net
(^o^)

612 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 21:03:35.52 ID:xED132lc.net
誤爆

総レス数 612
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200